JP5725036B2 - ペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜およびその製造方法 - Google Patents

ペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5725036B2
JP5725036B2 JP2012547785A JP2012547785A JP5725036B2 JP 5725036 B2 JP5725036 B2 JP 5725036B2 JP 2012547785 A JP2012547785 A JP 2012547785A JP 2012547785 A JP2012547785 A JP 2012547785A JP 5725036 B2 JP5725036 B2 JP 5725036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
perovskite
plane
substrate
manganese oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012547785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012077518A1 (ja
Inventor
荻本 泰史
泰史 荻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2012547785A priority Critical patent/JP5725036B2/ja
Publication of JPWO2012077518A1 publication Critical patent/JPWO2012077518A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5725036B2 publication Critical patent/JP5725036B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/22Complex oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/28Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • C30B23/06Heating of the deposition chamber, the substrate or the materials to be evaporated
    • C30B23/066Heating of the material to be evaporated
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/021Formation of switching materials, e.g. deposition of layers
    • H10N70/026Formation of switching materials, e.g. deposition of layers by physical vapor deposition, e.g. sputtering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • H10N70/8836Complex metal oxides, e.g. perovskites, spinels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12583Component contains compound of adjacent metal
    • Y10T428/1259Oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明はペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜およびその製造方法に関する。より詳細には、本発明は、温度、電場、磁場、または光照射などの刺激に応じて、電気的、磁気的、または光学的性質がスイッチングするペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜およびその製造方法に関する。
近年、半導体デバイスの性能向上指針であったスケーリング則もいよいよ限界に直面することが懸念されている。それに伴い、トランジスタリミット以降の危機を乗り越えるべく新奇な動作原理を可能とする材料開発が進められている。例えば、スピンの自由度を取り入れたスピントロニクスの分野において、DRAM(ダイナミックランダムアクセスメモリー)並みの高速動作が可能な高密度不揮発性メモリを目指した開発が進められている。
一方、半導体デバイス設計の基礎を支えるバンド理論を適用することができない強相関電子系を有する材料の研究も進展してきた。その中で、電子系の相転移に起因する巨大かつ高速な物性変化を示す物質が見出されている。強相関電子系材料においては、スピンのみならず電子軌道の自由度までもが電子系の相状態に関与することにより、スピン、電荷、軌道が形成する様々な秩序からなる多彩な電子相が発現する。強相関電子系材料の代表例がペロフスカイト型マンガン酸化物であり、その電子系においては、一次相転移によりマンガン(Mn)の3d電子が整列する電荷整列相(charge-ordered phase)や、電子軌道が整列する軌道整列相(orbital-ordered phase)が発現することが知られている。
電荷整列相や軌道整列相ではキャリアが局在するため電気抵抗は高くなり、電子相は絶縁体相となる。また、この電子相の磁気的性質は、二重交換相互作用による反強磁性相である。なお、電荷整列相や軌道整列相の電子状態は半導体的とみるべき場合も多い。電荷整列相や軌道整列相では、キャリアが局在しているものの、電気抵抗はいわゆるバンド絶縁体よりも低くなるためである。しかしここでは慣例により、電荷整列相や軌道整列相の電子相を絶縁体相と表現する。これとは逆に、電気抵抗が低く金属的振舞いを示す場合にはスピンが揃うため電子相は強磁性相を示す。なお、金属相の定義は様々あるが、ここでは、「抵抗率の温度微係数の符号が正のもの」を金属相と表現する。この表現に対応させれば、上記の絶縁体相は、「抵抗率の温度微係数の符号が負のもの」と再定義される。
上述した電荷整列相、軌道整列相に加え、電荷整列と軌道整列との両方がともに成立している相(電荷軌道整列相; charge- and orbital- ordered phase)といった電子相のうちいずれかのものをとりうる物質では、その物質の単結晶バルク材料において種々のスイッチング現象が観察されることが開示されている(特許文献1〜3)。それらのスイッチング現象は、転移点を挟むような温度変化、磁場や電場の印加、さらには光照射といった刺激を作用させたことに応じて発現する現象である。これらのスイッチング現象は、典型的には、電気抵抗の巨大な変化や、反強磁性相―強磁性相の間の転移として観察される。例えば、磁場印加による何桁もの抵抗変化は、超巨大磁気抵抗効果としてよく知られている。
ペロフスカイト型マンガン酸化物を採用して実用性の高い何らかの装置(デバイス)を実現するためには、上述したスイッチング現象を室温以上、例えば絶対温度300K以上において発現させる必要がある。しかし、上記先行技術文献に開示されているスイッチング現象は、いずれも、例えば液体窒素温度(77K)程度またはそれ以下といった低温の下で確認されているものばかりである。上記先行技術文献に開示されているペロフスカイト型マンガン酸化物においては、3価の希土類カチオン(以下「Ln」と記す)と2価のアルカリ土類(「Ae」)とが、ペロフスカイトの結晶構造のAサイトをランダムに占めている。このランダムさが原因となって、スイッチング現象の発現温度が低下していると考えられている。実際、AサイトのイオンをAeO−BO−LnO−BO−AeO−BO−LnO−BO−・・・と秩序化させることにより、電荷整列相への転移温度を約500K前後まで上昇させうることが知られている。以下、ここに例示されたもののように、Aサイトを占めるイオンを規則性をもたせて配置することを「Aサイト秩序化」という。そのような高い転移温度を示す一群の物質は、アルカリ土類AeとしてBa(バリウム)を含むことを特徴としている。例えば、アルカリ土類AeとしてBaを含み、さらに希土類Lnとしてイオン半径の小さいY(イットリウム)、Ho(ホルミウム)、Dy(ジスプロシウム)、Tb(テルビウム)、Gd(ガドリニウム)、Eu(ユーロピウム)、Sm(サマリウム)を用いた場合には、転移温度が室温を超えることが報告されている。
これらの現象を電子デバイスや磁気デバイス、さらには光デバイスとして利用するには、薄膜形態に形成した場合にも上記スイッチング現象を実現することが必要となる。従来、(100)面方位基板上に堆積することによりペロフスカイト型マンガン酸化物の単結晶薄膜を形成しても、作製した(100)配向のペロフスカイト型マンガン酸化物単結晶薄膜ではスイッチング現象が発現しないという課題があった。これは、単結晶薄膜をなしている結晶格子が、基板面内において基板の結晶格子に固定されること、および、基板面内の4回対称性を示すことが原因となって、電荷整列相あるいは軌道整列相への一次相転移に必要なヤーン・テラーモードと呼ばれる格子変形が抑制されるためである。それに対し特許文献4には、(110)面方位基板を利用してペロフスカイト酸化物の薄膜を形成することが開示されている。この開示によれば、(110)面方位基板において面内の4回対称性が破れる場合には、形成された薄膜がスイッチングする際の結晶格子のずり変形が許容される。つまり特許文献4に従って形成された薄膜においては、結晶格子が基板面と平行に配向し電荷整列面や軌道整列面が基板面に対して非平行となる。このため、基板の面内の格子に対し結晶格子が固定されている単結晶の薄膜であっても、結晶格子の変形を伴う一次相転移が可能となる。このように、特許文献4には、(110)面方位基板を利用することにより、バルク単結晶と同様の高い温度での転移すなわちスイッチング現象が実現されることが開示されている。
さらに、上述したAサイト秩序化を施したペロフスカイト型マンガン酸化物に関しても薄膜化した例が特許文献5に開示されている。特許文献5には、塗布光照射法により一旦アモルファス状の薄膜を堆積した後に、レーザーアニールにより結晶化とAサイト秩序化とを実施することが報告されている。具体的には、(100)面方位のSrTiO(格子定数0.3905nm)の基板上に形成されたSmBaMn薄膜においてAサイトが秩序化していることが電子線回折により確認されている。
特開平8−133894号公報 特開平10−255481号公報 特開平10−261291号公報 特開2005−213078号公報 特開2008−156188号公報
しかしながら、(100)基板上に形成されたペロフスカイト型マンガン酸化物の単結晶薄膜においてはスイッチングが抑制されてしまう。このため、単結晶バルクを用いることによって室温などの実用性の期待できる温度範囲において電荷整列相を示すような物質または材料を作製し得たとしても、ただちにデバイスに適用することはできない。特許文献5は、Aサイト秩序化が行われた薄膜が単結晶であるかどうかを開示していないものの、仮にその薄膜が多結晶膜、つまり同一基板上で結晶配向が異なるグレインを多数有する膜であった場合には、薄膜中の格子欠陥によりAサイト秩序化や電荷軌道秩序そのものが阻害される。したがって、特許文献5に開示される薄膜化された物質においては、転移温度が低下することや、甚だしい場合には一次相転移自体が消失することも懸念される。
ペロフスカイト型マンガン酸化物の単結晶薄膜において高性能なスイッチング特性やばらつきのない特性を実現するためには、一般の半導体デバイスと同様に、欠陥の少ない単結晶薄膜が必要である。その目的のためには、特許文献4などのように(110)面方位基板の利用が考えられる。ここで、(110)配向した薄膜においては、原子積層面が(Ln,Ba)BO−O−(Ln,Ba)BOとなる。これは、Ba原子または希土類元素Lnが含まれているAサイトと、Bサイトと、O原子とからなるある原子層が形成され、次に、O原子2個が含まれている原子層が形成され、という原子層の積層体を示している。このことから、Aサイト秩序化は、原子積層面に平行な面内において達成する必要がある。しかしながら、面内でAサイトを秩序化するためには、何らかの駆動力(ドライビングフォース)をもたらす要因が必要となる。実際にはそのような要因は存在せず、(110)配向した薄膜におけるAサイトの秩序化は、それ自体が困難である。
以上に述べたように、先行技術を組合せるのみでは、薄膜化されたペロフスカイト酸化物において、室温以上の温度域においてスイッチング現象を発現可能な電荷整列相を実現しえないという課題があった。本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、本発明は、室温動作可能なスイッチングに必要となる(1)一次相転移が可能であること、(2)Aサイト秩序化が達成されること、を両立させるペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜を提供することにより、ペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜を利用する各種のデバイスの作製に貢献するものである。
本願の発明者は、上記課題を吟味し、薄膜の原子積層面と、その面内における対称性との関係に着目した。そして、上記課題を解決する手段を見出した。
すなわち、本発明のある態様においては、基板上に形成されたAサイトにBaと希土類元素とを含み、(m10)配向(m=2n;9≧n≧1)しているペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜が提供される。
本構成により、ペロフスカイト型マンガン酸化物の単結晶薄膜の原子積層面がAO−BO−AO−BO−・・・という構造をとることとなる。このため、上記薄膜を膜厚方向にAeO−BO−LnO−BO・・・と成長させながらAサイトを秩序化することが可能となり、しかも、面内の対称性が破れるため、(100)面方位では抑制されていた一次相転移が可能となる。mが偶数に選ばれる理由は原子積層面をAO−BO−AOとするためである。これに対し、奇数であるmは、原子積層面がABO−O−ABOとなるために採用することができない。
なお、Aサイトとは、ABOと表記したペロフスカイト結晶格子において、酸素八面体を面心の位置に有する立方体、より一般には平行六面体を考え、その立方体等の頂点をなす格子点である。また、(m10)配向とは、基板面に平行である薄膜表面すなわち膜面を指定するミラー指数が(m10)面となるように形成されるような結晶格子の配向(以下、「配向」と記す)を意味している。m=1の場合は(110)配向となり、(100)面が、その面に含まれる[001]軸(面内[001]軸)を中心として45度傾いているような配向を表している。薄膜表面に対する(100)面の角度は、一般のmについて、次式
θ=arctan(1/m) 式1
により求められる。例えばm=1を式1に代入すれば上述した角度θが45度と算出され、同様に、m=2(n=1)に対して角度θが26.56度となることがわかる。このように、整数mが増加すると、(m10)配向を有している薄膜における(100)面が、薄膜表面あるいは基板面に対して平行となる向きに近づいていく。
ここで、式1に従えば、m=18(n=9)に対応する角度θは3.18度となる。このように、薄膜面を指定するためには、面指数をもって記述する以外に、角度θにより表現することもある。この場合の角度θを、特に基板面傾斜が微小である場合にoff角とも呼ぶ。この角度θと面指数との対応関係はやはり式1により与えられる。特にm(またはn)の上限をみると18≧m(つまり9≧n)が成り立つ。このm(またはn)に関する上限は、(100)面のoff角(角度θ)が3度より大きくなる数のうち、mを偶数(またはnを整数)とすべきことに対応している。これは、off角が3度以下となると、一次相転移に必要な格子変形が抑制されてしまうことが実験的に確認されたためである。
また、本発明の上記態様のペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜において、好ましくは、mが2であり、(210)配向している。
本構成により、本発明の上記態様において、膜厚方向に薄膜を成長させながらAサイトを秩序化した薄膜の作製が最も容易となる。上述したように、(m10)面は、面内[001]軸を中心として式1を満たすように(100)面を傾けたものと等価である。この傾斜に伴い、薄膜の面に沿った格子間隔が影響を受ける。具体的には、面内[001]軸の方向については(100)面方位の場合と何ら変わらないのに対し、面内[001]軸と直交する[1−m0]軸方向に関しては、mが増すにつれて、格子間隔が長くなる。このため、mの値が大きくなるにつれて原子位置が定まりにくくなるとともに、結晶成長が一層困難になる。加えて、薄膜成長方向である面直方向においてはmが増すごとに原子層の間隔が狭くなり表面の規定も困難になる。これらの理由から、(m10)面のうち薄膜作製の観点から最も好ましいものは、最も指数の小さい(210)配向である。
さらに、本発明の上記態様のペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜において、好ましくは、前記基板が(210)面ペロフスカイト型単結晶とされる。
本構成により、上記態様において基板面方位を利用したエピタキシャル成長が可能となるため、(210)配向したAサイト秩序化ペロフスカイト型マンガン酸化物の単結晶薄膜作製が容易となる。
本発明においては、ペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜の製造方法の態様も提供される。すなわち、本発明のある態様においては、ペロフスカイト結晶格子のAサイトにBa原子と希土類元素とを含むペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜の製造方法であって、前記希土類元素と酸素とを含む面における酸素が欠損したピラミッド構造をとる原子層または薄膜をレーザーアブレーション法によって形成する第1工程と、該第1工程において前記ピラミッド構造において酸素が欠損しているサイトに酸素を充填する第2工程とを含み、前記第1工程の処理が行われる雰囲気の酸素分圧を前記ピラミッド構造に酸素欠損を生じさせるために熱力学的に必要となる値に制御しながら、酸素以外のガスを含む前記雰囲気の全圧を前記Aサイトの組成比が変動しない値に制御するペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜の製造方法が提供される。
本構成により、従来得られていたペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜のための作製条件を大きく変更することなく、Aサイトの組成比が変動しにくいペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜を製造することが可能となる。
本発明のいずれかの態様においては、室温でのスイッチング動作に必要となる、室温以上の電荷整列相や軌道整列相の転移温度を示すAサイト秩序化ペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜が実現される。
本発明のある実施形態における基板上に形成したペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜の概略断面図である。 本発明のある実施形態における立方晶ペロフスカイト構造において、(210)面方位に成長する場合の結晶格子の傾斜の様子を示す概略側面図である。図2(a)は面内[1−20]軸、図2(b)は面内[001]軸からみた側面図である。 本発明のある実施形態における(210)面方位を採用した立方晶ペロフスカイト構造において、結晶格子の一部を拡大して示す構成図である。図3は、面内[001]軸に向かう向きに描かれている。 本発明のある実施形態における基板およびペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜の結晶格子において、基板面内の原子層の原子配置を、基板面および薄膜表面に対して平行な二つの面に関して示す水平断面図である。図4(a)は、Aサイトの原子およびO(酸素)原子を含む面における断面図であり、図4(b)は、Bサイトの原子およびO原子を含む面における断面図である。 本発明のある実施形態における立方晶ペロフスカイト構造のAサイトにおいて、希土類元素Lnとアルカリ土類元素Baが秩序化したLnBaMnの結晶格子の概略側面図である。図5(a)は面内[1−20]軸、図5(b)は面内[001]軸からみた側面図である。 本発明のある実施形態における(210)面方位を採用したLnBaMnの結晶格子の一部を拡大して示す構成図である。 本発明のある実施形態における(210)面方位を採用したLnBaMnの結晶格子の基板面内の原子層の原子配置を、基板面および薄膜表面に対して平行な二つの面に関して示す水平断面図である。図7(a)は、Ln原子およびO(酸素)原子を含む面における断面図であり、図7(b)は、Bサイトの原子およびO原子を含む面における断面図であり、図7(c)は、Ba原子およびO原子を含む面における断面図である。
以下、本発明に係るペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜の実施形態を説明する。以下の説明に際し特に言及がない限り、全図にわたり共通する部分または要素には共通する参照符号が付されている。また、図中、各実施形態の要素のそれぞれは、必ずしも互いの縮尺比を保って示されてはいない。
<第1実施形態>
本実施形態のペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜として、m=2(n=1)の場合に相当する(210)配向の例を取り上げ、薄膜の表面平坦性、結晶構造、電荷整列相の転移温度(transition temperature for charge-ordered phase;Tco)について説明する。
図1に、基板1の面の上に形成したペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜2(以下、「酸化物薄膜2」と記す)の概略断面図を示す。酸化物薄膜2の性質を測定するサンプルにおいては、薄膜上部にAu−Pd合金からなる電極(図示しない)をスパッタ法により形成する。その電極は、転移温度Tcoの調査として実施される電気抵抗あるいは抵抗率の温度依存性を測定するための四端子法に用いる。基板1として採用されるものは、例えば、(210)面を表面に有するSrTiO基板(以下、「SrTiO(210)基板」という)である。また、酸化物薄膜2に採用する物質としては例えばSmBaMn薄膜を採用する。SmBaMnは、電荷整列相の転移温度Tcoが電気抵抗を測定可能な温度範囲内である380K付近にあることから、本実施形態の適用可能性を調査するのに適するためである。
まず初めに図2を参照して、本実施形態において採用される(210)面方位の立方晶ペロフスカイト構造について説明する。図2は、立方晶ペロフスカイト構造が(210)面方位に成長する場合の結晶格子の傾斜の様子を示す概略側面図である。この立方晶ペロフスカイト構造は、本実施形態においては、基板1と、その上にエピタキシャルに形成される酸化物薄膜2との両方がとる結晶構造であるため、一般性を失わない表現によって説明する。ペロフスカイト構造は一般にABOと表記され、立方晶のユニットセルにおいて、Aが頂点、Bが体心、そしてO(酸素)が面心の各位置を占めている。本実施形態の説明において、頂点のサイトをAサイトとよび、そこを占める原子をA原子と呼ぶ。体心のBサイトの原子も同様にB原子と呼ぶ。なお、本実施形態において説明するペロフスカイト構造を図2において立方晶により説明しているのは単に説明の簡明さのためである。本実施形態に含まれるペロフスカイト構造には、立方晶以外にも、正方晶(tetragonal)、斜方晶(orthorhombic)、単斜晶(monoclinic)など、何らかの変形を伴う任意の結晶格子の位置に上述のA、B、O原子を配置しているものも含まれている。さらに、例えば、上述のユニットセルを複数つなげてはじめて結晶格子の基本単位格子が得られるような結晶構造の物質も、本実施形態に含まれている。
図2においては、紙面に向かって図の上下方向を薄膜成長方向([210]軸;以降「面直方向」と呼ぶ)とし、それに垂直な基板面および薄膜表面((210)面、つまり[1−20]軸および[001]軸方向を含む面)を図の左右方向にとっている。図2(a)と図2(b)は、面内[1−20]軸に向かってみたユニットセルの側面図(図2(a))、および、面内[001]軸に向かってみたユニットセルの側面図(図2(b))である。
100)面が基板面に対して有する角度、すなわち傾斜前の(100)面からの角度θは、式1で求めたように約26.56度である。また、基板1または酸化物薄膜2においては、面直方向にAO−BO−AO・・・と交互に原子面が積み重なっている。SrTiO(210)基板では、面直方向(210)面の面間隔は
d(210)=a・sinθ 式2
から求められる。θに26.56度、aに0.3905nmを代入すると、d(210)として0.1746nmが得られる。また、立方晶のユニットセルが(100)面方位から26.56度傾いたという見方をすると、面直方向の間隔は、3d(210)である0.5238nmとなる。図2(a)には、d(210)および3d(210)によって示されている間隔を例示している。さらに、面内原子位置における周期性まで考慮した面直方向の長さ周期は、5d(210)である0.873nmとなる。
図3は、本発明のある実施形態における(210)面方位を採用した立方晶ペロフスカイト構造において、結晶格子の一部を拡大して示す構成図である。図3は、面内[001]軸に向かう向きに描かれている。また、図4は、基板1および酸化物薄膜2における結晶格子において、基板面内の原子層の原子配置を、基板面および薄膜表面に対して平行な二つの面に関して示す水平断面図である。これらのうち、図4(a)は、A原子およびO(酸素)原子を含む面つまりAO層における断面図であり、図4(b)は、B原子およびO原子を含む面つまりBO層における断面図である。各断面の位置を図3に明示している。図4(a)および(b)は、ともに、紙面に向かって図の上下方向を面内[001]軸、左右方向を面内[1−20]軸としている。
図3に示したように、(210)面方位を採用した場合には、基板1および酸化物薄膜2のすべての原子層は、AO層と、BO層とによって構成される。これらの原子層は、面直方向の長さ周期として説明した最も短いものであるd(210)の1/2の距離だけ互いに離れている。これらの原子層においては、図4(a)および図4(b)に示されるように、面内[001]軸方向の格子間隔は、成長面として(100)面を採用した場合の格子間隔と同一であるのに対し、面内[1−20]軸方向の格子間隔は(100)面を採用した場合に比べて拡がることとなる。
特に面内対称性については、図2(b)に示したように、角度θが45度よりも小さい場合には、面内[1−20]軸についての対称性を失い非対称となる。このため、本質的に中心対称性が破れている。つまり、(100)面方位基板において見られた4回対称性は、本実施形態においては破れている。これが理由となって、酸化物薄膜2における一次相転移が可能になる。
次に、本実施家形態においてAサイトが秩序化されている酸化物薄膜2の結晶構造について説明する。図5〜図7には、本実施形態の酸化物薄膜2の一例であるLnBaMnを図2〜図4と同様の図法によって示している。図2と図5を対比させればわかるように、酸化物薄膜2のLnBaMnは、Aサイトにおけるアルカリ土類元素Baと希土類元素Lnとが秩序化した結晶構造を有している。この酸化物薄膜2のLnBaMnを形成するためには、図4(a)に示していたAO面の原子層を、BaO層(図7(a))とLnO層(図7(c))とを交互に切り替えながら酸化物薄膜2を形成する。具体的には、図6および図7に示されるように、薄膜成長方向である面直方向に向かって、順に、BaO−BO−LnO−BO−BaO−BO−LnO−BO・・・という原子層を、基板にコヒーレントに成長させてゆく。その結果、その順序を保った原子層の積層体が人為的に作り上げられる。これにより、本実施形態の酸化物薄膜2におけるLnBaMnの結晶格子は、AサイトにおいてLnとBa原子の配置に規則的な並びが導入されたものとなっている。このように、原子層を制御して選択的に成長させることによって、本実施形態の酸化物薄膜2のAサイト秩序化が達成される。
[実施例および比較例]
次に、上述した本実施形態に従って作製した実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することかできる。したがって、本発明の範囲は以下の具体例に限定されるものではない。本実施例においては、基板の処理と成膜処理について説明し、その後に実施例および比較例を対象にして行った測定結果について説明する。
まず、SrTiO(210)基板を基板1として準備した。基板1の一方の面の上に成膜するため、表面の平坦化について説明する。SrTiO(210)基板は作製されたままの段階において、(100)基板のような、いわゆるステップ出しは行われていない。実際、SrTiO(210)基板1の表面をAFM(原子間力顕微鏡)観察して確認したところ、表面はnmレベルでは平坦だが原子ステップとテラスのような規則構造までは見られなかった。通常、SrTiOの(100)や(110)面方位の基板においては、ステップ出しをしていない場合でもペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜のための成膜条件(基板温度800〜900℃、酸素分圧0.1〜10mTorr(1.3×10-2〜1.3Pa))を経ることにより、ステップとテラスを呈する表面が得られる。しかし、SrTiO(210)の基板1ではそのような表面は見られなかった。その一因としては、上述したように、(210)面では面直方向の表面を規定することが(100)や(110)よりも困難なためと考えられる。
そこで、本実施例の基板1としては、規則構造を伴う表面平坦化を狙い、作製されたままのSrTiO(210)の基板サンプルを対象に、大気中におけるアニール処理を実施したものを採用した。そのアニール処理の条件は、アニール時間を固定してアニール炉の設定温度(アニール温度)を変更することにより、事前に決定した。具体的には、アニール時間を12時間とし、アニール温度を、基板サンプルごとに1000℃、1100℃、1150℃と変更した。アニール後に各基板サンプルの表面観察を行った結果、1000℃では表面構造の変化はみられなかった。ところが、1100℃でのアニール処理により、ステップとテラス状の規則構造が形成されるとともに、テラス領域が原子層レベルで平坦化されることが明らかとなった。(210)面直方向の原子層段差は(1/2)d(210)が0.0873nmと非常に小さいが、アニールによりステップ・バンチングが生じるため、3d(210)に相当する0.5238nmや、6d(210)に相当する1.046nmのステップが形成されたと考えられる。さらに、1150℃の基板サンプルにおいては析出物が生じた。このような事前検討に基づいて、最適アニール温度を1100℃とし、その条件により基板1の表面を平坦化した。
続いて、実施例に採用した成膜手法として、レーザーアブレーション法によるSmBaMn薄膜作製について説明する。ターゲットには固相反応法で作製した多結晶材料をφ20mm×5mmの円筒形に成形したものを用いた。まず、基板1であるSrTiO(210)基板と上記ターゲットとを真空チャンバー内に取り付けた後、真空チャンバーを3×10-9Torr(5.3×10-7Pa)以下に真空排気した。その後、高純度の酸素ガスを0.9×10−5Torr(1.2×10-3Pa)の分圧となるように導入し、さらにArガスを全圧が約5mTorr(6.7×10-1Pa)となるまで真空チャンバーに導入した。その状態で基板を1040℃に加熱した。
ここで、酸素分圧と全圧を独立に制御したのは、本実施例を作製する際に、これまでに確立されている成膜条件を適用するためである。この点について補足して説明する。本実施例としては、Aサイトを秩序化する必要があることから、形成される薄膜の組成比が可能な限り一定であることが要求される。なぜなら、組成比のシフトが生じた場合、過剰な元素がそれとペアとなっている元素つまりカウンターパートのサイトに取り込まれることとなり、必然的に秩序度が低下するためである。この秩序度の低下を防止しうるような成膜条件を何ら予備知識に基づかずに精密に決定する作業には膨大な時間を要する。そこで、これまでに確立されている成膜条件を適用すること、すなわち通常のペロフスカイト型マンガン酸化物において確立されている成膜条件を活用することが可能であれば、上記組成のシフトを効果的に防止することが可能となるはずであると予測した。
より具体的には、Aサイト秩序化をレーザーアブレーション法によって実行するためには、2段階のプロセスが関与している。第1段階(第1工程)では、Baイオンの巨大なイオン半径を利用して、通常であれば酸素八面体が形成される位置にSmO面の酸素が欠損したピラミッド構造を形成する。これは、静電的な差を利用することにより、Aサイトの秩序化構造を形成する工程である。第2段階(第2工程)は、第1段階において欠損した酸素を充填する段階である。この段階的なプロセスを用いる場合、第1段階においては、還元雰囲気における処理が必要となる。この第1段階の還元雰囲気における処理を従来のレーザーアブレーション法において行うためには、導入ガスとして酸素のみを用いることが多かった。そして、還元雰囲気において成膜する必要がある場合には、酸素分圧を単純に低下させるように成膜条件が変更されてきた。ところが、そのような条件変更では、レーザーアブレーションにおけるプルーム形状が変化してしまう。ここで、プルームとは、レーザーアブレーションにおいて生じるバルーン状のプラズマであり、そのプラズマ内においては組成に偏りが避けられないものである。酸素分圧を低下させて生じるプルーム形状の変化は、プルームが基板に衝突する位置を変化させ、組成に関する成膜条件のずれ、つまり組成のシフトを引き起こすという問題を生じさせてしまう。
本願の発明者が検討したところ、酸素分圧を低下させながらもプルーム形状を変化させずに組成のシフトを防止することが可能となる手法が存在することが明らかとなった。これまでの酸素分圧の低下の条件変更では、特段の注意は払われてこなかったものの、雰囲気の全圧も変化していた。上述したプルーム形状の変化は、この全圧による影響を大きく受けており、酸素分圧を低下させても全圧を適切な値に維持すれば、プルームの形状には大きな変化は生じないことが確かめられた。そのため、熱力学的に要求される酸素分圧と、レーザーアブレーション特有のプルーム形状を同一に保つ全圧とを互いに独立して制御することにより、これまでに確立されている成膜条件を本実施形態の実施例を作製するために適用することが可能となるのである。
本実施例に対しても、酸素分圧と全圧を互いに独立して制御しながら第1工程を行う上述した2段階の成膜方法を適用した。第1工程として、酸素分圧と全圧を制御した後、波長248nmのKrFエキシマレーザを、チャンバーのレーザー光導入ポートを通じてターゲットに照射し、膜厚約40nmのSmBaMn薄膜を形成した。薄膜成長中はRHEED(反射高速電子線回折)により薄膜表面のその場観察を行った。(210)基板は異方的であるため、面内[001]軸に平行に電子線を入射させると、(1−20)面に関する情報が回折像として得られた。同様に面内[1−20]軸に平行に入射さると面内(001)面に関する情報が回折像として得られた。面内[1−20]軸に平行に電子線を入射すると、(100)面方位基板上に形成した薄膜と同様にラウエスポットとストリークからなるRHEEDパターンが観察され、nmスケールのレベルで平坦な薄膜が、基板に対してエピタキシャルに成長したことを確認した。
第2工程として、薄膜成長後in-situで400℃のアニールを行い、欠損している酸素を充填した。なお、この際のアニール雰囲気は、Aサイト秩序が破壊されないように慎重にO/Ar比を調整して実施した。第2工程の別の手法として、一旦真空チャンバーから成膜済の基板を取り出した後、ポストアニール処理により酸素を充填してもよい。この場合の雰囲気ガスとして有効なものが、NOであることを確認している。Aサイト秩序化を破壊せずに酸素が充填されるためである。
さらに、作製後の本実施例の薄膜が形成された基板1を取り出し、形成された薄膜の表面をAFM観察したところ、原子層レベルで平坦な表面が確認された。また、形成された薄膜を対象として逆格子空間マッピング測定を行った。この測定は、4軸X線回折により行い、(211)、(310)周りにマッピングを行った。その結果、形成された薄膜は、基板1にコヒーレントに成長した単結晶の酸化物薄膜2であることが明らかとなった。そして、電子顕微鏡を用いて制限視野下での電子線回折を測定した。この測定の超格子ピークの存在により、形成された薄膜においてAサイトの秩序化が達成されており、目的の酸化物薄膜2が形成されていることを確認した。
以上のように、本実施例においてSrTiO(210)基板である基板1上に成膜されたペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜2が、原子層レベルで平坦な表面を有し、ミスフィット等の欠陥もなく、基板1にコヒーレントに成長していることを確認した。加えて、本実施形態を実施することにより、Aサイトが秩序化した(210)配向単結晶薄膜が得られることを確認した。
次に、SrTiO(210)基板を採用した本実施例との比較のために、SrTiO(100)基板を用いて比較例を作製した。この比較例は、基板を変更した以外の条件は、上述した実施例に準じた条件により作製された。
最後に、本実施形態の実施例を比較例と対比させて転移温度を測定した。具体的には、実施例および比較例の2種類のSmBaMn薄膜を対象に、[001]軸方向の電気抵抗の温度依存性を調べた。測定においては、実施例および比較例のサンプルを対象に、最初に低温(液体窒素温度77K)に冷却し、温度を一定のレートによって上昇させながら、四端子法によって電気抵抗の変化を測定した。その結果、400Kまでの温度範囲において、比較例の(100)配向したSmBaMn薄膜では、単調な抵抗減少が観察されるのみであり電荷整列に伴う明瞭な抵抗変化は見られなかった。これに対し実施例の(210)配向したSmBaMn薄膜では温度上昇による抵抗減少に加えて390K付近で明瞭な抵抗変化が認められた。このように、基板および酸化物薄膜2として(210)配向した結晶方位を採用した実施例では、酸化物薄膜2の一次相転移が可能であることが明らかとなった。なお、単結晶バルクでのTcoは上述したように380Kである。本願の発明者は、実施例の(210)面の結晶方位を活用した酸化物薄膜2において一次相転移が実現された理由は、(210)面において面内対称性が破れているためと考えている。
以上説明したように、(210)配向したペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜においては原子積層面がAO−BO−AOとなるため膜厚方向にLnO−BO−AeO−BOと薄膜を成長させながらAサイトを秩序化することができ、かつ、面内の対称性が破れるため、(100)面方位では抑制されていた一次相転移が可能となる。このため、転移温度Tcoが室温またはそれを超える値となる。(m10)配向(m=2n;9≧n≧1)した薄膜においても面内対称性が同様に破れることから同様の効果が期待できる。なお、本実施形態で例示した薄膜や基板の材料やその組成、膜厚、形成方法等は、上記実施形態に限定されるものではない。
以上、本発明の実施形態を具体的に説明した。上述の各実施形態および実施例は、発明を説明するために記載されたものであり、本出願の発明の範囲は、特許請求の範囲の記載に基づいて定められるべきものである。また、各実施形態の他の組合せを含む本発明の範囲内に存在する変形例もまた、特許請求の範囲に含まれるものである。
本発明は、電気的、磁気的、光学的性質が温度あるいは電場、磁場、光照射により相転移しスイッチング現象を発現するペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜を用いたデバイスとして利用可能である。
1 基板
2 ペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜

Claims (6)

  1. 基板上に形成され、Baと希土類元素Lnとが、薄膜成長方向である面直方向に向かって秩序化されてAサイトを占めているペロフスカイト結晶格子備えており、(m10)配向(m=2n;9≧n≧1)している
    ペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜。
  2. mが2であり、(210)配向しており、
    薄膜成長方向である面直方向に向かってBaO−BO −LnO−BO −BaO−BO −LnO−BO ・・・の繰り返しの原子層を有している
    請求項1に記載のペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜。
  3. 前記希土類元素LnがSmであり、化学式SmBaMnで表される
    請求項1または請求項2に記載のペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜。
  4. 前記基板が(210)面方位のペロフスカイト型単結晶である
    請求項1または請求項2に記載のペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜。
  5. 前記基板が(210)面を表面に有するSrTiO基板である
    請求項4に記載のペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜。
  6. Baと希土類元素Lnとが秩序化されてAサイトを占めるペロフスカイト結晶格子を備えるペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜の製造方法であって、
    前記希土類元素と酸素とを含む面における酸素が欠損したピラミッド構造をとる原子層または薄膜をレーザーアブレーション法によって形成し、Baと希土類元素LnとによるAサイトの秩序化構造を薄膜成長方向である面直方向に向かって形成する第1工程と、
    該第1工程において前記ピラミッド構造において酸素が欠損しているサイトに酸素を充填する第2工程と
    を含み、
    前記第1工程の処理が行われる雰囲気の酸素分圧を前記ピラミッド構造に酸素欠損を生じさせるために熱力学的に必要となる値に制御しながら、酸素以外のガスを含む前記雰囲気の全圧を秩序化された前記AサイトのBaと希土類元素Lnとの組成比が変動しない値に制御する
    ペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜の製造方法。
JP2012547785A 2010-12-09 2011-11-28 ペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5725036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012547785A JP5725036B2 (ja) 2010-12-09 2011-11-28 ペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010274170 2010-12-09
JP2010274170 2010-12-09
JP2012547785A JP5725036B2 (ja) 2010-12-09 2011-11-28 ペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜およびその製造方法
PCT/JP2011/077356 WO2012077518A1 (ja) 2010-12-09 2011-11-28 ペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012077518A1 JPWO2012077518A1 (ja) 2014-05-19
JP5725036B2 true JP5725036B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=46207010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012547785A Expired - Fee Related JP5725036B2 (ja) 2010-12-09 2011-11-28 ペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8878322B2 (ja)
EP (1) EP2650408B1 (ja)
JP (1) JP5725036B2 (ja)
KR (1) KR20130139854A (ja)
WO (1) WO2012077518A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2650407B1 (en) * 2010-12-09 2015-07-29 Fuji Electric Co., Ltd. Perovskite manganese oxide thin film
KR20130139855A (ko) * 2011-04-14 2013-12-23 후지 덴키 가부시키가이샤 페로브스카이트형 망간 산화물 박막
WO2012157368A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 富士電機株式会社 熱電変換構造体およびその製造方法
WO2013058044A1 (ja) * 2011-10-19 2013-04-25 富士電機株式会社 強相関不揮発メモリー素子
CN106552624B (zh) * 2016-09-28 2019-02-12 天津大学 一种钙钛矿催化剂及其激光烧蚀制备方法和应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2685721B2 (ja) 1994-11-04 1997-12-03 工業技術院長 無粒界型マンガン酸化物系結晶体及びスイッチング型磁気抵抗素子
JP3030333B2 (ja) 1997-03-14 2000-04-10 工業技術院長 電流及び電場誘起相転移を用いたスイッチング素子及びメモリー素子
JP3012902B2 (ja) 1997-03-18 2000-02-28 工業技術院長 光誘起相転移を用いたスイッチング素子及びメモリー素子
JP4230374B2 (ja) * 2004-01-28 2009-02-25 シャープ株式会社 ペロブスカイトマンガン酸化物薄膜及び該薄膜を備えてなるスイッチング素子、並びに該薄膜の製造方法
JP4963062B2 (ja) 2006-12-26 2012-06-27 独立行政法人産業技術総合研究所 Aサイト層状秩序化型ペロブスカイトMn酸化物薄膜の製造方法
KR20130139855A (ko) * 2011-04-14 2013-12-23 후지 덴키 가부시키가이샤 페로브스카이트형 망간 산화물 박막

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014030082; K.X.Jin et al.: 'Transport and photoinduced properties in La0.8SnMnO3 thin film' Journal of Alloys and Compounds Vol.470,no.1-2, 20090220, pp.552-556, ELSEVIER *
JPN6014030084; Tomohiko Nakajima et al.: 'Epitaxial A Site Orderd Perovskite Manganite SmBaMn2O6 Film on SrTiO3(001):Fablication,Structure and' Chemistry of Materials Vol.19, 20070829, pp.5355-5362, ACS Publication *

Also Published As

Publication number Publication date
US8878322B2 (en) 2014-11-04
EP2650408A1 (en) 2013-10-16
EP2650408A4 (en) 2014-09-03
KR20130139854A (ko) 2013-12-23
EP2650408B1 (en) 2015-10-14
WO2012077518A1 (ja) 2012-06-14
JPWO2012077518A1 (ja) 2014-05-19
US20130140661A1 (en) 2013-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5590218B2 (ja) 酸化物基板およびその製造方法
Christen et al. The growth and properties of epitaxial KNbO3 thin films and KNbO3/KTaO3 superlattices
JP5725036B2 (ja) ペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜およびその製造方法
JP5692365B2 (ja) ペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜
JP5720698B2 (ja) ペロフスカイト型マンガン酸化物薄膜
JP4230374B2 (ja) ペロブスカイトマンガン酸化物薄膜及び該薄膜を備えてなるスイッチング素子、並びに該薄膜の製造方法
Gao et al. Novel layered Bi 3 MoM TO 9 (MT= Mn, Fe, Co and Ni) thin films with tunable multifunctionalities
JPWO2006028005A1 (ja) 強磁性強誘電体及びその製造方法
Shibata et al. Crystalline structure of highly piezoelectric (K, Na) NbO3 films deposited by RF magnetron sputtering
JP3705695B2 (ja) 層状ペロブスカイト構造の誘電体薄膜の作製方法、層状ペロブスカイト構造の誘電体薄膜及び層状ペロブスカイト構造の誘電体薄膜を有する電子部品
JP4230368B2 (ja) ペロブスカイトマンガン酸化物膜及びその製造方法
Bae et al. Novel sol-gel processing for polycrystalline and epitaxial thin films of La 0.67 Ca 0.33 MnO 3 with colossal magnetoresistance
JP5842999B2 (ja) マンガン酸化物薄膜および酸化物積層体
JP5835354B2 (ja) マンガン酸化物薄膜および酸化物積層体
Xiaohan Magnetic Properties of Lead Zirconate Titanate/Lanthanum Strontium Manganite Superlattice Thin Films
JP5846571B2 (ja) マンガン酸化物、マンガン酸化物を備える強誘電体メモリ素子、および強誘電体メモリ装置
KR20140021510A (ko) 열전 변환 구조체 및 그 제조 방법
WO2013121660A1 (ja) マンガン酸化物薄膜積層体および酸化物積層体
WO2013121661A1 (ja) マンガン酸化物薄膜積層体および酸化物積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5725036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees