JP5724857B2 - 情報端末装置、データ送受信システム、及び、アクセス先特定方法 - Google Patents
情報端末装置、データ送受信システム、及び、アクセス先特定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5724857B2 JP5724857B2 JP2011265322A JP2011265322A JP5724857B2 JP 5724857 B2 JP5724857 B2 JP 5724857B2 JP 2011265322 A JP2011265322 A JP 2011265322A JP 2011265322 A JP2011265322 A JP 2011265322A JP 5724857 B2 JP5724857 B2 JP 5724857B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- data
- information terminal
- terminal device
- wireless communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
Description
他の情報端末装置と近接無線通信によりデータ通信を行う情報端末装置であって、
前記データ通信の対象データの受け渡しをする複数の機能部と、
自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係を検出する検出部と、
前記検出部により検出された自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係に基づいて、複数の機能部から一つを特定する特定部と、
前記他の情報端末装置との間で近接無線通信を行う近接無線通信手段と、
前記特定部により特定された機能部を制御し、前記他の情報端末装置との間で前記近接無線通信手段による近接無線通信を用いて、該機能部の種別に応じた所定のデータ処理を実行する実行部と、
データを記憶する複数の記憶部と、
を具備し、
前記機能部は、前記記憶部であり、
前記実行部は、前記特定部により特定された記憶部からデータを読み出して、前記近接無線通信手段により読み出したデータを前記他の情報端末装置へ送信する、
ことを特徴とする。
前記実行部は、前記特定部が特定した記憶部から読み出したデータに対応する選択用データを前記選択用データ生成部に生成させ、生成された選択用データを前記近接無線通信手段により前記他の情報端末装置へ送信する、
こととしてもよい。
他の情報端末装置と近接無線通信によりデータ通信を行う情報端末装置であって、
前記データ通信の対象データの受け渡しをする複数の機能部と、
自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係を検出する検出部と、
前記検出部により検出された自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係に基づいて、複数の機能部から一つを特定する特定部と、
前記他の情報端末装置との間で近接無線通信を行う近接無線通信手段と、
前記特定部により特定された機能部を制御し、前記他の情報端末装置との間で前記近接無線通信手段による近接無線通信を用いて、該機能部の種別に応じた所定のデータ処理を実行する実行部と、
データを記憶する複数の記憶部と、
を具備し、
前記機能部は、前記記憶部であり、
前記実行部は、前記他の情報端末装置から送信されたデータを前記近接無線通信手段により受信し、受信したデータを前記特定部により特定された記憶部に記憶する、
ことを特徴とする。
他の情報端末装置と近接無線通信によりデータ通信を行う情報端末装置であって、
前記データ通信の対象データの受け渡しをする複数の機能部と、
自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係を検出する検出部と、
前記検出部により検出された自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係に基づいて、複数の機能部から一つを特定する特定部と、
前記他の情報端末装置との間で近接無線通信を行う近接無線通信手段と、
前記特定部により特定された機能部を制御し、前記他の情報端末装置との間で前記近接無線通信手段による近接無線通信を用いて、該機能部の種別に応じた所定のデータ処理を実行する実行部と、
それぞれ別々の外部装置に接続された複数の通信部と、
を具備し、
前記機能部は、前記通信部であり、
前記実行部は、前記他の情報端末装置から送信されたデータを前記近接無線通信手段により受信し、受信したデータを前記特定部により特定された通信部に接続されている前記外部装置へ送信する、
ことを特徴とする。
前記実行部は、前記特定部が特定した機能部が前回特定した機能部から変更されていない場合に、前記所定のデータ処理を実行する、
こととしてもよい。
前記電波受信部により受信された電波の受信強度を測定する受信強度測定部と、
を具備し、
前記検出部は、前記受信強度測定部により測定された電波の受信強度に基づいて、自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係を検出する、
こととしてもよい。
前記検出部は、前記受信強度測定部により測定された各電波受信部の電波の受信強度を比較することで、自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係を検出する、
こととしてもよい。
前記検出部は、前記加速度検出部により検出された地球重力加速度に基づいて、自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係を検出する、
こととしてもよい。
前記検出部は、前記近接無線通信手段を介して受信した前記他の情報端末装置の方向を示す方向情報と、前記方位検出部により検出された自装置の方向を示す方向情報とに基づいて、自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係を検出する、
こととしてもよい。
こととしてもよい。
近接無線通信手段により互いにデータ通信可能な第一の情報端末装置と第二の情報端末装置から構成されるデータ送受信システムであって、
前記第一の情報端末装置は、
自装置の前記第二の情報端末装置に対する相対的な姿勢、位置、向きの内の少なくとも1つを検出する検出部を具備し、
前記検出部により検出された自装置の前記第二の情報端末装置に対する相対的な関係を示す情報を、前記近接無線通信手段により前記第二の情報端末装置に送信し、
前記第二の情報端末装置は、
前記データ通信の対象データの受け渡しをする複数の機能部と、
受信した相対的な関係を示す情報に基づいて、複数の機能部から一つを特定する特定部と、
前記特定部により特定された機能部を制御し、前記第一の情報端末装置との間で前記近接無線通信手段を用い、該機能部の種別に応じた所定のデータ処理を実行する実行部と、
を具備する、
ことを特徴とする。
他の情報端末装置と近接無線通信手段によりデータ通信を行う情報端末装置におけるアクセス先特定方法であって、
自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な姿勢、位置、向きの内の少なくとも1つを検出し、
検出された相対的な関係に基づいて、複数の記憶部から一つをアクセス先として特定し、
特定された記憶部からデータを読み出し、該データを前記近接無線通信手段により前記他の情報端末装置へ送信する、
ことを特徴とする。
他の情報端末装置と近接無線通信手段によりデータ通信を行う情報端末装置におけるアクセス先特定方法であって、
自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な姿勢、位置、向きの内の少なくとも1つを検出し、
検出された相対的な関係に基づいて、複数の記憶部から一つをアクセス先として特定し、
前記他の情報端末装置から送信されたデータを前記近接無線通信手段により受信し、
受信したデータを特定された記憶部に記憶する、
ことを特徴とする。
他の情報端末装置と近接無線通信手段によりデータ通信を行う情報端末装置におけるアクセス先特定方法であって、
自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な姿勢、位置、向きの内の少なくとも1つを検出し、
検出された相対的な関係に基づいて、それぞれ別々の外部装置に接続され、データの受け渡しをする複数の通信部から一つをアクセス先として特定し、
前記他の情報端末装置から送信されたデータを前記近接無線通信手段により受信し、
受信したデータを特定された通信部に接続されている外部装置へ送信する、
ことを特徴とする。
近接無線通信手段により互いにデータ通信可能な第一の情報端末装置と第二の情報端末装置におけるアクセス先特定方法であって、
前記第一の情報端末装置は、
自装置の前記第二の情報端末装置に対する相対的な姿勢、位置、向きの内の少なくとも1つを検出し、
検出された自装置の前記第二の情報端末装置に対する相対的な関係を示す情報を、前記近接無線通信手段により前記第二の情報端末装置に送信し、
前記第二の情報端末装置は、
受信した相対的な関係を示す情報に基づいて、データの受け渡しをする複数のアクセス先から一つを特定し、
特定されたアクセス先を制御し、前記第一の情報端末装置との間で前記近接無線通信手段を用い、該アクセス先の種別に応じた所定のデータ処理を実行する、
ことを特徴とする。
実施形態1に係るデータ送受信システム1は、図1に示すように、データを送信するデータ携帯装置001と、データ携帯装置001から送信されたデータを受信し記憶するデータ記憶装置101とから構成され、データ携帯装置001に装着された複数のデータ記憶部とデータ記憶装置101が備える記憶装置との間でデータを送受信するシステムである。このデータ送受信システム1は、データを送受信する際、データ記憶装置101とデータ携帯装置001との相対的な位置関係に応じて、データ携帯装置001に装着された複数のデータ記憶部のうちからアクセス対象のデータ記憶部を自動的に選択し、処理を行う構成を有する。
例えば、姿勢検出部004が加速度センサから構成される場合、相対関係検出用テーブルT1は、図10に示すように、姿勢検出部004が検出した加速度の範囲と姿勢とを対応付けて記憶する。具体的には、姿勢検出部004が検出した地球重力加速度Aが、予め設定されているA1以上で且つA2以下の場合は、姿勢検出部004は予め指定された姿勢1にあると検出し、姿勢検出部004が検出した地球重力加速度Aが、予め設定されているA3以上で且つA4以下の場合は、姿勢検出部004は予め設定された姿勢2にあると検出することが登録されている。
なお、動作プログラムは、制御部010を記憶部特定部005及び選択用データ生成部006として機能させるためのプログラムを含む。
ここでは理解を容易にするため、データ携帯装置001に装着されているデータ記憶部003a又は003bに記憶されているデータを、データ記憶装置101のデータ記憶部106に転送(コピー又はムーブ)する動作を説明する。
具体的には、姿勢検出部004は、検出した地球重力加速度Aが、値A1以上で且つ値A2以下の場合は、図4に示す姿勢1にあると検出し、姿勢検出部004が検出した地球重力加速度Aが、値A3以上で且つ値A4以下の場合は、図5に示す姿勢2にあると検出する。
実施形態1では、姿勢検出部004は、加速度センサを備え、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な姿勢を検出した。本実施形態では、図12及び図13が示すように、データ携帯装置001とデータ記憶装置101には、受信部としての電波受信素子と送信部としての電波送信素子がそれぞれ1つずつ内蔵され、姿勢検出部004は、受信部011が受信する電波の強度を測定することで、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な姿勢を検出する。
データ携帯装置001の送信部012から送信された電波は、データ記憶装置101の受信部110によって受信可能となっており、データ記憶装置101の送信部111から送信された電波は、データ携帯装置001の受信部011によって受信可能となっている。
なお、本実施形態では、データ携帯装置001をデータ記憶装置101上に搭載する位置は予め決められているものとする。
本実施形態においては、姿勢1は、データ記憶部003aがデータ記憶装置101側になるようにデータ携帯装置001が載せられた状態を意味する。また、姿勢2は、データ記憶部003bがデータ記憶装置101側になるようにデータ携帯装置001が載せられた状態を意味する。
次に、図17及び図18を参照して、実施形態2の変形例1について説明する。図17が示すように、データ携帯装置001は、受信部013をさらに備える。受信部013は、データ記憶装置101の送信部111から送信された電波を受信可能となっている。
なお、データ携帯装置001が2つの受信部を備える以外は、本変形例におけるデータ携帯装置001とデータ記憶装置の構成は、実施形態2におけるデータ携帯装置001とデータ記憶装置の構成と同様である。また、本変形例では、データ携帯装置001をデータ記憶装置101上に搭載する位置は予め決められているものとする。
本変形例においては、姿勢1は、データ記憶部003aがデータ記憶装置101側になるようにデータ携帯装置001が載せられた状態を意味する。また、姿勢2は、データ記憶部003bがデータ記憶装置101側になるようにデータ携帯装置001が載せられた状態を意味する。
次に、図20及び図21を参照して、実施形態2の変形例2について説明する。図20が示すように、データ記憶装置101は、送信部112をさらに備え、データ携帯装置001の受信部011は、データ記憶装置101の送信部111と送信部112から送信される電波を受信可能となっている。送信部111と送信部112から送信された電波には、どの送信部から送信された電波かを判別するためのデータ、例えば、送信部毎に割り振られたIDを示すデータが含まれている。
なお、データ記憶装置101が2つの送信部を備える以外は、本変形例におけるデータ携帯装置001とデータ記憶装置101の構成は、実施形態2におけるデータ携帯装置001とデータ記憶装置101の構成と同様である。また、本変形例では、データ携帯装置001をデータ記憶装置101上に搭載する位置は予め決められているものとする。
本変形例においては、姿勢1は、データ記憶部003aがデータ記憶装置101側になるようにデータ携帯装置001が載せられた状態を意味する。また、姿勢2は、データ記憶部003bがデータ記憶装置101側になるようにデータ携帯装置001が載せられた状態を意味する。
実施形態1及び2では、姿勢検出部004は、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な姿勢を検出し、記憶部特定部005は、検出された相対的な姿勢に基づいて、データ記憶部を特定した。本実施形態では、受信部が受信した電波の強度により、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な位置を検出し、この相対的な位置関係に基づいて、データ記憶部を特定する。
本実施形態においては、位置1は、データ携帯装置001の左側面がデータ記憶装置101の左側面に沿うようにデータ携帯装置001がデータ記憶装置101上に載せられた状態(図23の状態)を意味する。また、位置2は、データ記憶装置101の左側面から右寄りに離してデータ携帯装置001がデータ記憶装置101上に載せられた状態(図24の状態)を意味する。もちろん、データ記憶装置101の搭載面上に、各位置が特定されるエリアをユーザが認識できるようにしてもよい。
実施形態1乃至3では、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な姿勢又は位置を検出して、検出された相対的な姿勢又は位置に基づいて、送信データの読み出し先となるデータ記憶部を特定した。本実施形態では、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な向きを検出し、検出された相対的な向きに基づいて、送信データの読み出し先となるデータ記憶部を特定する。
本実施形態においては、向き1は、データ記憶部003aとしてのメモリカードの挿入スロットはデータ携帯装置001の前面になるようにデータ携帯装置001がデータ記憶装置101上に載せられた状態、すなわち、図29の状態を意味する。また、向き2は、データ記憶部003bとしてのメモリカードの挿入スロットはデータ携帯装置001の前面になるようにデータ携帯装置001がデータ記憶装置101上に載せられた状態、すなわち、図30の状態を意味する。
実施形態1乃至4では、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な関係(相対的な姿勢、位置、向き)に基づいて、記憶部特定部005は、送信データの読み出し先となるデータ記憶部を特定した。
本実施形態では、データ携帯装置001の接続先特定装置201に対する相対的な関係(相対的な姿勢、位置、向き)に基づいて、データ携帯装置001の通信接続先を特定する。
なお、データ携帯装置001の操作部015、画像生成部016及び表示部017を除く各部と、接続先特定装置201の近接無線通信部102、ROM107、RAM108、制御部109の各機能は、実施形態2におけるデータ携帯装置001とデータ記憶装置101と同じである。但し、本実施形態では、接続先特定装置201が、相対関係検出部203を備えることから、相対関係検出用テーブルT1(図16)と対象特定用テーブルT2(図37)は、接続先特定装置201の電源投入後、ROM107又は図示されないデータ記憶部からロードされ、RAM108に記憶される。
以下、本実施例においては、相対関係検出部203は、データ携帯装置001から送信される電波の強度を測定し(各受信部、各送信部は不図示)、相対的な姿勢を検出するものとして説明を行う。
また、上記実施形態5において、実施形態1乃至4におけるメモリカードの挿入スロットの配置と同様に、どの通信部が通信部特定部204により特定されるかをイメージできるように各通信部を配置してもよい。こうすることで、ユーザは直感的な操作で、データ記憶部(メモリカード)を特定することが可能となり、直感的な操作でデータ通信ができるという近接無線通信の利点を活かすことができると共に、ユーザが通信を所望する外部通信装置とは異なる外部通信装置にデータを送信してしまうことを防止することができる。
また、上記実施形態5において、データ携帯装置001側がデータ送信要求を出して、接続先特定装置201がそれに応答する構成としたが、接続先特定装置201がデータ受信要求を出して、データ携帯装置001がそれに応答する構成としてもよい。
また、上記実施形態5において、現在特定させている接続先に対応したLEDライトを点灯させることで、ユーザにどの接続先が特定されているかを認知させるようにしてもよいし、現在特定されている接続先を表示画面に表示させてもよい。
こうすることで、ユーザが所望する接続先以外の接続先に誤ってデータを送信してしまうことを防止することができる。
また、上記実施形態5において、データ携帯装置001の接続先特定装置201に対する相対的な関係(相対的な姿勢、位置、向き)を、接続先特定装置201側で検出する構成としたが、これに限定されるものではなく、データ携帯装置001側で相対的な姿勢等を検出し、データ携帯装置001の通信部002を介して接続先特定装置201へその情報を送信する構成としてもよい。
この場合、例えば、データ携帯装置001の態様が変化することで他のデータ記憶部が特定されないようにするボタン等を設け、ユーザが所望するデータ記憶部が特定された際に、ボタン等によりデータ記憶部が変更されないように固定し、固定した状態で、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な関係に基づいて、データ記憶装置101の表示部104に表示されている選択用画像を選択する操作を行う。ユーザは、所望の選択用画像が選択されている状態で、例えば、データ記憶装置101に設けられた、決定ボタンを押し込むことで選択したデータをデータ携帯装置001から送信させる。このように構成することで、直感的な操作でデータ通信ができるという近接無線通信の利点を最大限活かすことが可能となる。
また、上記実施形態5において、データ携帯装置001の表示部017に表示された選択用画像に対しユーザが選択操作することで、選択されたデータがデータ携帯装置001から接続先特定装置201へ送信される構成としたが、実施形態1乃至4の場合と同様に、選択用画像の選択操作に関しても、データ携帯装置001の接続先特定装置201に対する相対的な関係(相対的な姿勢、位置、向き)に基づいて行うように構成してもよい。
また、上記実施形態5において、データ携帯装置001に記憶されているデータを接続先特定装置201に送信する構成としたが、これに限定されるものではなく、例えば、特定された通信部に接続されている外部装置から送られてくるデータを、データ携帯装置001の記憶部に記憶する構成としてもよい。
また、例えば、重力加速度を検出して、相対的な姿勢に基づいて、データ記憶部を特定するときは、検出される重力加速度の特定の値(例えば、−g、−1/2g、0、1/2g、g)と各データ記憶部を対応させることで、複数のデータ記憶部から一つを特定することが可能となる。もちろん、複数の特定範囲内の加速度と各データ記憶部を対応させるようにしてもよい。
また、上記実施形態5において、2つの通信部を備え、通信部特定部204が2つの通信部の内一つを特定する構成としたが、これに限定されるものではなく、3つ以上の通信部を備えるようにしてもよい。
また、プログラムをインターネット等の通信ネットワーク上の所定のサーバ装置が有するディスク装置等に格納しておき、例えば、搬送波に重畳させて、取得等するようにしてもよい。
(付記1)
他の情報端末装置と近接無線通信によりデータ通信を行う情報端末装置であって、
前記データ通信の対象データの受け渡しをする複数の機能部と、
自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係を該自装置の加速度から検出する検出部と、
前記検出部により検出された自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係に基づいて、複数の機能部から一つを特定する特定部と、
前記他の情報端末装置との間で近接無線通信を行う近接無線通信手段と、
前記特定部により特定された機能部を制御し、前記他の情報端末装置との間で前記近接無線通信手段による近接無線通信を用いて、該機能部の種別に応じた所定のデータ処理を実行する実行部と、
を具備することを特徴とする情報端末装置。
(付記2)
前記検出部は、自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係を繰り返し検出し、
前記実行部は、前記特定部が特定した機能部が前回特定した機能部から変更されていない場合に、前記所定のデータ処理を実行する、
ことを特徴とする付記1に記載の情報端末装置。
(付記3)
前記他の情報端末装置から発信された電波を受信する電波受信部と、
前記電波受信部により受信された電波の受信強度を測定する受信強度測定部と、
を具備し、
前記検出部は、前記受信強度測定部により測定された電波の受信強度に基づいて、自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係を検出する、
ことを特徴とする付記1又は2に記載の情報端末装置。
(付記4)
前記電波受信部を複数具備し、
前記検出部は、前記受信強度測定部により測定された各電波受信部の電波の受信強度を比較することで、自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係を検出する、
ことを特徴とする付記3に記載の情報端末装置。
(付記5)
地球重力加速度を検出する加速度検出部を具備し、
前記検出部は、前記加速度検出部により検出された地球重力加速度に基づいて、自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係を検出する、
ことを特徴とする付記1乃至4の何れか1つに記載の情報端末装置。
(付記6)
自装置内の基準軸の方位を検出することで自装置の方向を検出する方位検出部を具備し、
前記検出部は、前記近接無線通信手段を介して受信した前記他の情報端末装置の方向を示す方向情報と、前記方位検出部により検出された自装置の方向を示す方向情報とに基づいて、自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係を検出する、
ことを特徴とする付記1乃至5の何れか1つに記載の情報端末装置。
(付記7)
データを記憶する複数の記憶部を具備し、
前記機能部は、前記記憶部であり、
前記実行部は、前記特定部により特定された記憶部からデータを読み出して、前記近接無線通信手段により読み出したデータを前記他の情報端末装置へ送信する、
ことを特徴とする付記1乃至6の何れか1つに記載の情報端末装置。
(付記8)
ユーザが選択することで、データ通信の対象データを特定するための選択用データを生成する選択用データ生成部をさらに具備し、
前記実行部は、前記特定部が特定した記憶部から読み出したデータに対応する選択用データを前記選択用データ生成部に生成させ、生成された選択用データを前記近接無線通信手段により前記他の情報端末装置へ送信する、
ことを特徴とする付記7に記載の情報端末装置。
(付記9)
データを記憶する複数の記憶部を具備し、
前記機能部は、前記記憶部であり、
前記実行部は、前記他の情報端末装置から前記近接無線通信手段により送信されたデータを、前記特定部により特定された記憶部に記憶する、
ことを特徴とする付記1乃至6の何れか1つに記載の情報端末装置。
(付記10)
それぞれ別々の外部装置に接続された複数の通信部を具備し、
前記機能部は、前記通信部であり、
前記実行部は、前記他の情報端末装置から前記近接無線通信手段により送信されたデータを、前記特定部により特定された通信部に接続されている前記外部装置へ送信する、
ことを特徴とする付記1乃至6の何れか1つに記載の情報端末装置。
(付記11)
前記複数の機能部は、前記検出部が検出する相対的な位置関係の変化に応じて前記特定部が特定する機能部を、ユーザが特定できるように配置されている、
ことを特徴とする付記1乃至10の何れか1つに記載の情報端末装置。
(付記12)
前記検出部は、自装置の前記他の情報端末装置に対する、姿勢、位置、向きの少なくとも1つを前記相対的な位置関係として検出する、
ことを特徴とする付記1乃至11の何れか1つに記載の情報端末装置。
(付記13)
前記情報端末装置と前記他の情報端末装置の内、少なくとも1つが携帯型装置である、
ことを特徴とする付記1乃至12の何れか1つに記載の情報端末装置。
(付記14)
他の情報端末装置と近接無線通信手段によりデータ通信を行う情報端末装置におけるアクセス先特定方法であって、
自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な姿勢、位置、向きの内の少なくとも1つを該自装置の加速度から検出し、
検出された相対的な関係に基づいて、データの受け渡しをする複数のアクセス先から一つを特定し、
特定されたアクセス先を制御し、前記他の情報端末装置との間で前記近接無線通信手段を用い、該アクセス先の種別に応じた所定のデータ処理を実行する、
ことを特徴とするアクセス先特定方法。
002 データ取得部
003a データ記憶部
003b データ記憶部
004 姿勢検出部(位置検出部)
005 記憶部特定部
006 選択用データ生成部
007 近接無線通信部
008 ROM
009 RAM
010 制御部
011 受信部
012 送信部
013 受信部
014 方向検出部
015 操作部
016 画像生成部
017 表示部
101 データ記憶装置
102 近接無線通信部
103 画像生成部
104 表示部
105 操作部
106 データ記憶部
107 ROM
108 RAM
109 制御部
110 受信部
111 送信部
112 送信部
113 方向検出部
201 接続先特定装置
202a 通信部
202b 通信部
203 相対関係検出部
204 通信部特定部
Claims (15)
- 他の情報端末装置と近接無線通信によりデータ通信を行う情報端末装置であって、
前記データ通信の対象データの受け渡しをする複数の機能部と、
自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係を検出する検出部と、
前記検出部により検出された自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係に基づいて、複数の機能部から一つを特定する特定部と、
前記他の情報端末装置との間で近接無線通信を行う近接無線通信手段と、
前記特定部により特定された機能部を制御し、前記他の情報端末装置との間で前記近接無線通信手段による近接無線通信を用いて、該機能部の種別に応じた所定のデータ処理を実行する実行部と、
データを記憶する複数の記憶部と、
を具備し、
前記機能部は、前記記憶部であり、
前記実行部は、前記特定部により特定された記憶部からデータを読み出して、前記近接無線通信手段により読み出したデータを前記他の情報端末装置へ送信する、
ことを特徴とする情報端末装置。 - ユーザが選択することで、データ通信の対象データを特定するための選択用データを生成する選択用データ生成部をさらに具備し、
前記実行部は、前記特定部が特定した記憶部から読み出したデータに対応する選択用データを前記選択用データ生成部に生成させ、生成された選択用データを前記近接無線通信手段により前記他の情報端末装置へ送信する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報端末装置。 - 他の情報端末装置と近接無線通信によりデータ通信を行う情報端末装置であって、
前記データ通信の対象データの受け渡しをする複数の機能部と、
自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係を検出する検出部と、
前記検出部により検出された自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係に基づいて、複数の機能部から一つを特定する特定部と、
前記他の情報端末装置との間で近接無線通信を行う近接無線通信手段と、
前記特定部により特定された機能部を制御し、前記他の情報端末装置との間で前記近接無線通信手段による近接無線通信を用いて、該機能部の種別に応じた所定のデータ処理を実行する実行部と、
データを記憶する複数の記憶部と、
を具備し、
前記機能部は、前記記憶部であり、
前記実行部は、前記他の情報端末装置から送信されたデータを前記近接無線通信手段により受信し、受信したデータを前記特定部により特定された記憶部に記憶する、
ことを特徴とする情報端末装置。 - 他の情報端末装置と近接無線通信によりデータ通信を行う情報端末装置であって、
前記データ通信の対象データの受け渡しをする複数の機能部と、
自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係を検出する検出部と、
前記検出部により検出された自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係に基づいて、複数の機能部から一つを特定する特定部と、
前記他の情報端末装置との間で近接無線通信を行う近接無線通信手段と、
前記特定部により特定された機能部を制御し、前記他の情報端末装置との間で前記近接無線通信手段による近接無線通信を用いて、該機能部の種別に応じた所定のデータ処理を実行する実行部と、
それぞれ別々の外部装置に接続された複数の通信部と、
を具備し、
前記機能部は、前記通信部であり、
前記実行部は、前記他の情報端末装置から送信されたデータを前記近接無線通信手段により受信し、受信したデータを前記特定部により特定された通信部に接続されている前記外部装置へ送信する、
ことを特徴とする情報端末装置。 - 前記検出部は、自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係を繰り返し検出し、
前記実行部は、前記特定部が特定した機能部が前回特定した機能部から変更されていない場合に、前記所定のデータ処理を実行する、
ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の情報端末装置。 - 前記他の情報端末装置から発信された電波を受信する電波受信部と、
前記電波受信部により受信された電波の受信強度を測定する受信強度測定部と、
を具備し、
前記検出部は、前記受信強度測定部により測定された電波の受信強度に基づいて、自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係を検出する、
ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の情報端末装置。 - 前記電波受信部を複数具備し、
前記検出部は、前記受信強度測定部により測定された各電波受信部の電波の受信強度を比較することで、自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係を検出する、
ことを特徴とする請求項6に記載の情報端末装置。 - 地球重力加速度を検出する加速度検出部を具備し、
前記検出部は、前記加速度検出部により検出された地球重力加速度に基づいて、自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係を検出する、
ことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の情報端末装置。 - 自装置内の基準軸の方位を検出することで自装置の方向を検出する方位検出部を具備し、
前記検出部は、前記近接無線通信手段を介して受信した前記他の情報端末装置の方向を示す方向情報と、前記方位検出部により検出された自装置の方向を示す方向情報とに基づいて、自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係を検出する、
ことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の情報端末装置。 - 前記複数の機能部は、前記検出部が検出する相対的な位置関係の変化に応じて前記特定部が特定する機能部を、ユーザが特定できるように配置されている、
ことを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の情報端末装置。 - 近接無線通信手段により互いにデータ通信可能な第一の情報端末装置と第二の情報端末装置から構成されるデータ送受信システムであって、
前記第一の情報端末装置は、
自装置の前記第二の情報端末装置に対する相対的な姿勢、位置、向きの内の少なくとも1つを検出する検出部を具備し、
前記検出部により検出された自装置の前記第二の情報端末装置に対する相対的な関係を示す情報を、前記近接無線通信手段により前記第二の情報端末装置に送信し、
前記第二の情報端末装置は、
前記データ通信の対象データの受け渡しをする複数の機能部と、
受信した相対的な関係を示す情報に基づいて、複数の機能部から一つを特定する特定部と、
前記特定部により特定された機能部を制御し、前記第一の情報端末装置との間で前記近接無線通信手段を用い、該機能部の種別に応じた所定のデータ処理を実行する実行部と、
を具備する、
ことを特徴とするデータ送受信システム。 - 他の情報端末装置と近接無線通信手段によりデータ通信を行う情報端末装置におけるアクセス先特定方法であって、
自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な姿勢、位置、向きの内の少なくとも1つを検出し、
検出された相対的な関係に基づいて、複数の記憶部から一つをアクセス先として特定し、
特定された記憶部からデータを読み出し、該データを前記近接無線通信手段により前記他の情報端末装置へ送信する、
ことを特徴とするアクセス先特定方法。 - 他の情報端末装置と近接無線通信手段によりデータ通信を行う情報端末装置におけるアクセス先特定方法であって、
自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な姿勢、位置、向きの内の少なくとも1つを検出し、
検出された相対的な関係に基づいて、複数の記憶部から一つをアクセス先として特定し、
前記他の情報端末装置から送信されたデータを前記近接無線通信手段により受信し、
受信したデータを特定された記憶部に記憶する、
ことを特徴とするアクセス先特定方法。 - 他の情報端末装置と近接無線通信手段によりデータ通信を行う情報端末装置におけるアクセス先特定方法であって、
自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な姿勢、位置、向きの内の少なくとも1つを検出し、
検出された相対的な関係に基づいて、それぞれ別々の外部装置に接続され、データの受け渡しをする複数の通信部から一つをアクセス先として特定し、
前記他の情報端末装置から送信されたデータを前記近接無線通信手段により受信し、
受信したデータを特定された通信部に接続されている外部装置へ送信する、
ことを特徴とするアクセス先特定方法。 - 近接無線通信手段により互いにデータ通信可能な第一の情報端末装置と第二の情報端末装置におけるアクセス先特定方法であって、
前記第一の情報端末装置は、
自装置の前記第二の情報端末装置に対する相対的な姿勢、位置、向きの内の少なくとも1つを検出し、
検出された自装置の前記第二の情報端末装置に対する相対的な関係を示す情報を、前記近接無線通信手段により前記第二の情報端末装置に送信し、
前記第二の情報端末装置は、
受信した相対的な関係を示す情報に基づいて、データの受け渡しをする複数のアクセス先から一つを特定し、
特定されたアクセス先を制御し、前記第一の情報端末装置との間で前記近接無線通信手段を用い、該アクセス先の種別に応じた所定のデータ処理を実行する、
ことを特徴とするアクセス先特定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011265322A JP5724857B2 (ja) | 2011-12-02 | 2011-12-02 | 情報端末装置、データ送受信システム、及び、アクセス先特定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011265322A JP5724857B2 (ja) | 2011-12-02 | 2011-12-02 | 情報端末装置、データ送受信システム、及び、アクセス先特定方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015071719A Division JP6052322B2 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | 情報端末装置、データ送受信システム、及び、アクセス先特定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013118535A JP2013118535A (ja) | 2013-06-13 |
JP5724857B2 true JP5724857B2 (ja) | 2015-05-27 |
Family
ID=48712796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011265322A Active JP5724857B2 (ja) | 2011-12-02 | 2011-12-02 | 情報端末装置、データ送受信システム、及び、アクセス先特定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5724857B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5836556B2 (ja) * | 2013-11-27 | 2015-12-24 | シャープ株式会社 | 情報処理システム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005284657A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Denso It Laboratory Inc | 携帯情報端末 |
JP4555104B2 (ja) * | 2005-01-31 | 2010-09-29 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 携帯端末装置 |
JP5247347B2 (ja) * | 2008-10-23 | 2013-07-24 | 富士通テン株式会社 | 画像表示システムおよび主装置 |
JP2010114540A (ja) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Panasonic Corp | データ送受信装置およびデータ送受信システム |
JP4741014B2 (ja) * | 2009-03-03 | 2011-08-03 | シャープ株式会社 | 通信システム、情報処理システム、画像形成システム及び画像形成装置 |
JP5529482B2 (ja) * | 2009-10-02 | 2014-06-25 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 無接点充電装置及びその端末装置並びにプログラム |
CN102742253B (zh) * | 2010-02-26 | 2014-11-19 | 日本电气株式会社 | 通信系统、通信终端、服务器、通信方法 |
JP2011193499A (ja) * | 2011-04-25 | 2011-09-29 | Toshiba Corp | 電子機器及び無線通信方法 |
-
2011
- 2011-12-02 JP JP2011265322A patent/JP5724857B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013118535A (ja) | 2013-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6559810B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP4334602B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理プログラム | |
JP6197735B2 (ja) | サービス提供システム及びサービス提供方法 | |
JP2008289133A (ja) | データ通信システム、クレードル装置、サーバ装置、転送制御プログラム、通信制御プログラムおよびデータ通信方法 | |
JP6996367B2 (ja) | 電子黒板システム、電子黒板、方法、プログラム及び会議システム | |
JP2013161246A (ja) | 携帯端末、携帯端末の制御プログラム、及び携帯端末を含む表示システム | |
JP5696489B2 (ja) | サーバー装置、印刷システム、および、印刷方法 | |
US20150029529A1 (en) | Image Forming Apparatus, Remote Operation Device, Remote Control Method, Remote Operation Method, Non-Transitory Computer-Readable Recording Medium Encoded with Remote Control Program, and Non-Transitory Computer-Readable Recording Medium Encoded with Remote Operation Program | |
JP5811495B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示方法、及びプログラム | |
JP5639680B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理プログラム | |
JP2018045356A (ja) | 施工管理システム、施工管理方法、携帯端末及びプログラム | |
US10171464B2 (en) | Data process apparatus, data sharing method, and data process system | |
JP6052322B2 (ja) | 情報端末装置、データ送受信システム、及び、アクセス先特定方法 | |
JP5724857B2 (ja) | 情報端末装置、データ送受信システム、及び、アクセス先特定方法 | |
JP4551826B2 (ja) | 撮像装置及び方法、並びにプログラム | |
JP6149400B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、その制御方法及びプログラム | |
JP6316678B2 (ja) | 表示システム | |
JP2018045355A (ja) | 施工管理システム、施工管理方法、携帯端末及びプログラム | |
JP2017041698A (ja) | 情報処理装置、プログラム、通信方法 | |
JP5673121B2 (ja) | サーバー装置、印刷システム、および、印刷方法 | |
JP7119958B2 (ja) | 電子黒板システム、電子黒板、方法、プログラム及び会議システム | |
JP6341657B2 (ja) | 通信機器およびその制御方法、システム、プログラム並びに記憶媒体 | |
JP6443514B2 (ja) | サービス提供システム、サービス提供方法及び情報処理装置 | |
JP2011234257A (ja) | 撮像装置、撮像画像表示システム、制御方法、撮像画像表示方法およびプログラム。 | |
JP6537406B2 (ja) | 画像処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5724857 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |