JP5722891B2 - ピラゾール化合物 - Google Patents

ピラゾール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5722891B2
JP5722891B2 JP2012524589A JP2012524589A JP5722891B2 JP 5722891 B2 JP5722891 B2 JP 5722891B2 JP 2012524589 A JP2012524589 A JP 2012524589A JP 2012524589 A JP2012524589 A JP 2012524589A JP 5722891 B2 JP5722891 B2 JP 5722891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrazol
oxy
methylmethanamine
group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012524589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012008528A1 (ja
Inventor
泉 佐々木
泉 佐々木
豊田 知宏
知宏 豊田
英史 吉永
英史 吉永
格 夏谷
格 夏谷
洋子 ▲高▼橋
洋子 ▲高▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharma Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd filed Critical Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Priority to JP2012524589A priority Critical patent/JP5722891B2/ja
Publication of JPWO2012008528A1 publication Critical patent/JPWO2012008528A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5722891B2 publication Critical patent/JP5722891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41521,2-Diazoles having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. antipyrine, phenylbutazone, sulfinpyrazone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • C07D231/22One oxygen atom attached in position 3 or 5 with aryl radicals attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/44Oxygen and nitrogen or sulfur and nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/08Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

本発明は、新規なピラゾール誘導体またはその薬学上許容される塩を有効成分として含有する医薬に関する。具体的には、5−HT2C拮抗作用、特に5−HT2C逆作動作用、およびセロトニン再取り込み阻害作用を有するうつ病や不安症等の治療薬または再発予防薬に関する。
うつ病はあらゆる年齢の人に影響を与える慢性病である。現在、使用されている各種の抗うつ薬のうち最も成功を収めているのは、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(Selective serotonin reuptake inhibitor、以下SSRIと略すこともある)である。SSRIは、ドーパミン及びノルアドレナリン再取り込み阻害作用よりも高いセロトニン再取り込み阻害作用を有する。SSRIとしては、例えば、フルボキサミン(fluvoxamine)、シタロプラム(citalopram)、セルトラリン(sertraline)およびパロキセチン(paroxetine)などが挙げられ、うつ病に対する薬物治療において中心的な役割を果たしている。
このようなSSRIは、古典的な抗うつ薬である三環系抗うつ薬(以下、TCAと略すこともある。)と比較して副作用が少なく、より安全性の高いうつ病治療薬として広く用いられているものの、いくつかの問題点を有することが指摘されている。十分な抗うつ作用が発現するまでに3〜8週間もの長い期間を必要とすること、特にSSRI投与初期には嘔気、嘔吐および下痢等の消化器系症状および、不安症状や焦燥感の惹起または悪化といった活性化障害(Activation Syndrome)と呼ばれる副作用が発現すること、SSRI単剤治療での寛解率は約1/3であり、SSRI単独では十分な治療効果を上げられないことが問題点として挙げられている。すなわち、SSRIは、抗うつ作用の発現が緩慢かつ不十分である一方、その副作用は直ちに起こり、投与初期においては服薬コンプライアンスに悪影響を与えることが多い。更に、抗うつ作用の発現が緩慢であることにより、十分なうつ症状の改善を経験する前に自発性(initiative)を回復することから、投与初期の自殺の危険性が高まる問題も生じる。従って、抗うつ作用発現が早く、且つ、強力な抗うつ作用を発揮する抗うつ薬の開発が望まれている。
ラット大脳皮質においてセロトニン2C(以下、5−HT2Cと略すことがある。)リガンドがセロトニンやドーパミン放出に影響を与えることが知られている(例えば、Neuropsychopharmacology, (2004), 29, 1782-1789(5-HT), Synapse, (2000), 36, 205-221(DA))。5−HT2C受容体を介したセロトニンやドーパミンなどのモノアミン遊離制御のメカニズムは以下のように考えられている。セロトニンニューロン、ドーパミンニューロンは、各起始核である背側縫線核および腹側被蓋野において、GABA(ガンマ−アミノブチリックアシッド)ニューロンにより抑制的な制御を受けている。このGABAニューロン上には5−HT2C受容体が発現しており、本受容体が刺激されることでGABA遊離が促進され、結果としてセロトニン、ドーパミンニューロンが抑制される。すなわち5−HT2C受容体を拮抗することで、起始核でのGABA遊離が抑制され、各ニューロンの投射先である前頭前野や海馬におけるセロトニンやドーパミンなどのモノアミンの遊離が促進されると考えられる。また5−HT2C受容体に対して逆作動性を有する化合物の方が、拮抗作用のみを有する化合物に比べてモノアミン遊離促進作用がより強いことが報告されている(例えばThe Journal of Neuroscience, (2004), 24, 3235-3241)。
SSRIと5−HT2C拮抗薬または逆作動薬との併用が、SSRIのみ投与した場合と比較して、ラット前頭前野でのセロトニンレベルを早期に上昇させることが報告されている(例えば、Neuropsychopharmacology, (2004), 29, 1782-1789)。セロトニン再取り込み阻害作用と5−HT2C拮抗作用や逆作動作用を併せ持つ化合物は、うつ病患者に対して抗うつ作用の早期発現が期待できる。
一方、抗うつ作用増強の試みとして、SSRIと炭酸リチウムやトリヨードチロシンなどの気分安定剤の併用療法とともに、TCAまたはSSRIなどのセロトニン取り込み阻害作用を持つ従来の抗うつ薬とブロモクリプチンなどのドーパミンアゴニストとの併用療法が行われており、SSRI単独治療に対して抵抗性を示すうつ病患者への奏功が報告されている(例えば、Biol psychiatry(1996), 40, 152)。したがって、セロトニンニューロンとドーパミンニューロンを同時に賦活化することにより、広範なうつ病患者に対して強い抗うつ作用を発揮することが期待できる。
臨床においてSSRIは抗不安薬としても有用であるが、うつ病治療の場合と同様に治療効果発現には数週間の投与期間が必要であることが問題となっている。一方、5−HT2C拮抗薬や逆作動薬も各種不安モデル動物において抗不安様作用を示すことが報告されており(例えば、British Journal of Pharmacology, (1996), 117, 427-434, European Journal of Pharmacology, (2006) 553, 171-184)、セロトニン再取り込み阻害作用と5−HT2C拮抗作用や逆作動作用を併せ持つ化合物は、強力な抗不安活性を期待することができる。
またうつ病において、不安症状を伴ううつ病患者の割合は高く、加えて不安症状を伴ううつ病は症状の遷延化が生じやすく、SSRIによる治療に抵抗性を示しやすいことが知られている(例えば、Psychological Medicine, (2004), 34, 1299-1308)。従って、強力な抗不安作用を併せ持つ抗うつ剤は、うつ病治療においても非常に有用と考えられる。
これらの知見から、セロトニン再取り込み阻害作用と、5−HT2C拮抗作用、特に5−HT2C逆作動作用を併せ持つ化合物は、セロトニン再取り込み阻害作用によるセロトニン遊離量の増加と、5−HT2C拮抗作用による間接的なドーパミン遊離量の増加によって、セロトニンニューロンおよびドーパミンニューロンの賦活化が同時に達成できるため、作用発現までの期間が短く、強力な抗うつ作用および抗不安作用を持ち、広範なうつ病患者に奏功する新しい抗うつ薬となり得ると考えられ、このような化合物の薬剤としての開発が望まれている。例えば、米国公開特許2007/0105843には、セロトニン再取り込み阻害活性を持つ薬剤と5−HT2C拮抗作用を持つ薬剤の併用および、セロトニン再取り込み阻害活性と5−HT2C拮抗作用を併せ持つ化合物の抗うつ剤や抗不安剤としての使用が記載されているが、セロトニン再取り込み阻害活性と5−HT2C拮抗作用、特に5−HT2C逆作動作用を併せ持つ化合物の具体的な開示はされていない。
ピラゾール環の3位にアミノメチル基を有する化合物について、例えば、後記特許文献1〜5のような文献が報告されている。
特許文献1には、例えば、下記式P−1で表される3−アミノメチルピラゾール誘導体が具体的に開示されているが、該化合物はピラゾール環上の1位置換基がイソプロピル基であり、5位置換基が、置換されたフェノキシ基であることから本発明化合物と構造的に相違する。また当該特許文献は、HIV逆転写酵素阻害剤に関するものであり、セロトニン再取り込み作用、5−HT2C拮抗作用および5−HT2C逆作動作用については一切記載も示唆もされていない。
Figure 0005722891
特許文献2には、例えば、下記式P−2で表される3−アミノメチルピラゾール誘導体が具体的に開示されているが、該化合物はピラゾール環上の1位置換基がイソプロピル基であり、4位置換基がピリジルメチル基であり、5位置換基が、置換されたフェニルチオ基であることから本発明化合物と構造的に相違する。また当該特許文献は、HIV逆転写酵素阻害剤に関するものであり、セロトニン再取り込み作用、5−HT2C拮抗作用および5−HT2C逆作動作用については一切記載も示唆もされていない。
Figure 0005722891
特許文献3には、例えば、下記式P−3で表される3−アミノメチルピラゾール誘導体が具体的に開示されているが、該化合物はピラゾール環上の1位置換基がシクロプロピル基であり、5位置換基が、置換されたフェニル基であることから本発明化合物と構造的に相違する。また当該特許文献は、ノシセプチン阻害剤に関するものであり、セロトニン再取り込み作用、5−HT2C拮抗作用および5−HT2C逆作動作用については一切記載も示唆もされていない。
Figure 0005722891
特許文献4には、例えば、下記式P−4で表される3−アミノメチルピラゾール誘導体が具体的に開示されているが、該化合物はピラゾール環上の5位置換基が、置換されたフェニル基であることから本発明化合物と構造的に相違する。また当該化合物は合成中間体として記載されており、セロトニン再取り込み作用、5−HT2C拮抗作用および5−HT2C逆作動作用に関しては一切記載も示唆もされていない。
Figure 0005722891
特許文献5および特許文献6には、例えば、下記式P−5で表される3−ピペラジニルメチルピラゾール誘導体が具体的に開示されているが、該化合物はピラゾール環上の1位置換基がビフェニル基であり、5位置換基が置換されたフェニル基であることから本発明化合物と構造的に相違する。また特許文献6には当該化合物は、5−HT2C拮抗作用および5−HT2A拮抗作用を併せ持つことが記載されているが、セロトニン再取り込み作用を有することについては一切記載も示唆もされていない。
Figure 0005722891
国際公開第2004/074257号パンフレット 国際公開第2002/100853号パンフレット 国際公開第2007/037513号パンフレット 国際公開第2009/004171号パンフレット 国際公開第2003/031435号パンフレット 国際公開第2004/089931号パンフレット
本発明が解決しようとする課題は、うつ病や不安症(不安障害)などの治療薬または再発予防薬として有用な、5−HT2C拮抗作用、特に5−HT2C逆作動作用を併せ持つ新しいセロトニン再取り込み阻害剤を提供することにある。
本発明者らは、上記課題について鋭意研究を重ねた結果、ピラゾール骨格を有する化合物またはその薬学上許容される塩が、5−HT2C拮抗作用、特に5−HT2C逆作動作用、およびセロトニン再取り込み阻害活性を併せ持ち、うつ病や不安症の治療薬または再発予防薬として有用であることを見出し、本発明を完成した。すなわち、本発明は以下のとおりである。
[1]下記式(1):
Figure 0005722891
[式中、RおよびRは互いに独立して水素原子、C1−6アルキル基またはC3−8シクロアルキル基を表し、
およびRは互いに独立して水素原子またはC1−6アルキル基を表し、
は置換されていてもよいC4−7アルキル基または−(CR−Eを表し、
、R、RおよびRは互いに独立して水素原子、フッ素原子または置換されていてもよいC1−6アルキル基を表し、
Aは置換されていてもよいC6−10アリール基または置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基を表し、
rは1、2、3または4を表し、
Eは置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基、置換されていてもよいC4−8シクロアルケニル基、置換されていてもよい5〜10員の飽和ヘテロ環基(当該飽和ヘテロ環基は、環の構成原子として、酸素原子および硫黄原子からなる群より独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含む。)、置換されていてもよいC6−10アリール基または置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基を表し、
Lは酸素原子、硫黄原子または−NR10−を表し、
nは1、2または3を表し、
10は水素原子、C1−6アルキル基またはC3−8シクロアルキル基を表し、
Xは水素原子、フッ素原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基またはハロゲン原子を表す。]で表される化合物(以下、式(1)で表される化合物または化合物(1)と称することもある。)またはその薬学上許容される塩;
[2]R、RおよびRが互いに独立して水素原子またはメチル基であり、Rが水素原子である上記[1]に記載の化合物またはその薬学上許容される塩;
[3]Aが置換されていてもよいC6−10アリール基である上記[1]または[2]に記載の化合物またはその薬学上許容される塩;
[4]Xが水素原子である上記[1]〜[3]のいずれかに記載の化合物またはその薬学上許容される塩;
[5]Lが酸素原子である上記[1]〜[4]のいずれかに記載の化合物またはその薬学上許容される塩;
[6]nが1である上記[1]〜[5]のいずれかに記載の化合物またはその薬学上許容される塩;
[7]R、RおよびRが水素原子であり、Rがメチル基である上記[1]〜[6]のいずれかに記載の化合物またはその薬学上許容される塩;
[8]R、R、RおよびRが水素原子である上記[1]〜[7]のいずれかに記載の化合物またはその薬学上許容される塩;
[9]Eが置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基、置換されていてもよい5〜10員の飽和ヘテロ環基(当該飽和ヘテロ環基は環の構成原子として1〜3個の酸素原子を含む。)または置換されていてもよいフェニル基である上記[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物またはその薬学上許容される塩;
[10]Eが置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基である上記[1]〜[9]のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容される塩;
[11]rが1または2である上記[1]〜[10]のいずれかに記載の化合物またはその薬学上許容される塩;
[12]Rが置換されていてもよいC4−7アルキル基である上記[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物またはその薬学上許容される塩;
[13]式(1)で表される化合物が、以下の化合物のいずれかである上記[1]に記載の化合物またはその薬学上許容される塩:
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン;実施例5
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例20
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(3−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例21
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例22
1−{5−[(2−クロロベンジル)オキシ]−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例23
1−{5−[(3−クロロベンジル)オキシ]−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例24
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例26
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(3−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例27
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例29
1−{5−[(2−クロロ−4−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例30
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(4−フルオロ−2−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例31
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例33
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例34
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2−フルオロ−5−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例35
1−{5−[(2−クロロ−5−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例37
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2,5−ジクロロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例38
1−{5−[(2−クロロ−5−メチルベンジル)オキシ]−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例39
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン;実施例4
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例135
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(3−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例136
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例137
1−{5−[(2−クロロベンジル)オキシ]−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例138
1−{5−[(3−クロロベンジル)オキシ]−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例139
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例141
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(3−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例142
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例144
1−{5−[(2−クロロ−4−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例145
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(4−フルオロ−2−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例146
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例147
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例148
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2−フルオロ−5−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例149
1−{5−[(2−クロロ−5−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例150
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2,5−ジクロロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例151
1−{5−[(2−クロロ−5−メチルベンジル)オキシ]−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例152
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(3,3−ジメチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン;実施例264
1−{5−[(3−クロロベンジル)オキシ]−1−(3,3−ジメチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例265
1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(3,3−ジメチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例266
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(3,3−ジメチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例267
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン;実施例268
1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例269
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例270
1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(3−メトキシ−3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例274
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(3−メトキシ−3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例275
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例280
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
1−{1−(2−シクロペンチルエチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルエタンアミン;実施例315
N−メチル−1−{1−(3−メチルブチル)−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}メタンアミン;実施例283
1−{1−(3,3−ジメチルブチル)−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例284
1−{1−(4−フルオロベンジル)−5−[(2−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例218
1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(4−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例219
1−{1−(4−フルオロベンジル)−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
1−{5−[(2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(4−メチルベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例228
1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(4−メチルベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例230
N−メチル−1−{1−(4−メチルベンジル)−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}メタンアミン;実施例286
1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;未実施
1−{1−(4−メトキシベンジル)−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例285
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロプロピルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例131
1−{5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1−(2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例369
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例256
1−{1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例375
1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例258
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例259
1−{5−[(2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例381
1−{5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例383
1−(5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1−{[1−(トリフルオロメチル)シクロペンチル]メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;実施例446
1−(5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−{[1−(トリフルオロメチル)シクロペンチル]メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;実施例447
1−(5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−{[1−(トリフルオロメチル)シクロペンチル]メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;実施例448
(−)−1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例474
(+)−1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例475
(−)−1−{1−(2−シクロペンチルエチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルエタンアミン;実施例476
(+)−1−{1−(2−シクロペンチルエチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルエタンアミン;実施例477
1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(3−フルオロ−3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例481または、
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(3−フルオロ−3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン実施例482;
[14]上記[1]〜[13]のいずれかに記載の化合物またはその薬学上許容される塩を有効成分として含有する医薬;
[15]うつ病または不安症の治療薬または再発予防薬である上記[14]に記載の医薬;
[16]上記[1]〜[13]のいずれかに記載の化合物またはその薬学上許容される塩を有効成分として含有するセロトニン再取り込み阻害剤;
[17]上記[1]〜[13]のいずれかに記載の化合物またはその薬学上許容される塩及び医薬上許容される担体を含有する医薬組成物。
本発明により、ピラゾール誘導体またはその薬学上許容される塩を有効成分として含有する5−HT2C拮抗作用、特に5−HT2C逆作動作用を併せ持つセロトニン再取り込み阻害剤が提供される。本発明のセロトニン再取り込み阻害剤は、抗うつ作用および抗不安作用を有しており、うつ病または不安症の治療薬または再発予防薬として有用である。
本明細書において、例えば、C1−6とは炭素数が1〜6であり、C1−4とは炭素数が1〜4であり、Cとは炭素数が6であることを表す。他の数字の場合も同様である。
「ハロゲン原子」としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を挙げることができる。
「C1−6アルキル基」とは、炭素数が1〜6の直鎖または分枝鎖の飽和の脂肪族炭化水素基を意味し、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、イソプロピル基、sec−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、3−メチルブチル基、1−エチルプロピル基などが挙げられる。好ましいC1−6アルキル基としては、C1−4アルキル基が挙げられ、より好ましくはC1−3アルキル基が挙げられる。
「C4−7アルキル基」とは、炭素数が4〜7の直鎖または分枝鎖の飽和の脂肪族炭化水素基を意味し、具体的には、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、1−エチルプロピル基、1,1−ジメチルプロピル基、1−メチル−1−エチルプロピル基、1,1−ジエチルプロピル基、2,2−ジメチルプロピル基、sec−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、3−メチルブチル基、2−エチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、2−メチル−2−エチルブチル基などが挙げられる。好ましいC4−7アルキル基としては、C4−6アルキル基が挙げられる。具体的には、イソブチル基、2,2−ジメチルプロピル基、3−メチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基が挙げられる。
「C6−10アリール基」とは、炭素数が6〜10の単環または2環の芳香族炭化水素環基を意味し、好ましくはCまたはC10のアリール基が挙げられる。具体的には、フェニル基、1−または2−ナフチル基などが挙げられる。
「5〜10員のヘテロアリール基」とは、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群より独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜10員の単環または2環の芳香族複素環基を意味し(当該ヘテロアリール基の環上のヘテロ原子の位置および結合位置は化学的に安定であれば特に限定されない。)、具体的には、フリル基、チエニル基、ピロリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、フラザニル基、オキサジアゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、インドリル基、キノリル基、イソキノリル基、キナゾリニル基、イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾリル基、ベンゾフリル基、インドリジニル基、インダゾリル基などが挙げられる。好ましいヘテロアリール基としては、5もしくは6員の単環のヘテロアリール基または9もしくは10員の2環のヘテロアリール基が挙げられる。当該ヘテロアリール基上の窒素原子が酸化されたN−オキシド体も当該ヘテロアリール基に含まれる。
また当該C6−10アリール基および当該5〜10員のヘテロアリール基は、C3−8シクロアルキル、C4−8シクロアルケニルまたは5〜10員の飽和ヘテロ環と縮合環を形成していてもよい。この場合の縮合C6−10アリール基の具体例としては、下記式、
Figure 0005722891
で表される基が挙げられる(式中、ベンゼン環上の結合位置は化学的に安定であれば特に限定されない。)。また当該縮合5〜10員のヘテロアリール基の具体例としては、下記式、
Figure 0005722891
で表される基が上げられる(式中、ピリジン環上の結合位置は化学的に安定であれば特に限定されない)。ここで縮合環は、縮合環を形成する各環の置換基として例示する後記の置換基を有しうる。
「C3−8シクロアルキル基」とは、炭素数が3〜8の単環または2環の飽和脂肪族炭化水素環基を意味し、具体的には、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロへプチル基、シクロオクチル基、ビシクロ[2,2,1]へプチル基、ビシクロ[3,2,0]へプチル基などが挙げられる。好ましいC3−8シクロアルキル基としては、単環のC3−6シクロアルキル基が挙げられる。
「C4−8シクロアルケニル基」とは、1または2個の二重結合を有する炭素数が4〜8の単環または2環の不飽和脂肪族炭化水素環基を意味し、具体的にはシクロブテニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、シクロヘプテニル基が挙げられる。環上の二重結合の位置は特に限定されない。好ましいシクロアルケニル基としては、CまたはCのシクロアルケニル基が挙げられる。
「5〜10員の飽和ヘテロ環基(当該飽和ヘテロ環基は、環の構成原子として、酸素原子および硫黄原子からなる群より独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含む。)」とは、酸素原子および硫黄原子からなる群より独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜10員の単環または2環の飽和脂肪族複素環基を意味する(当該環上のヘテロ原子の位置および結合位置は化学的に安定であれば特に限定されない。)。好ましい飽和ヘテロ環基としては、5〜8員の飽和ヘテロ環基が挙げられ、更に好ましくは5または6員の飽和ヘテロ環基が挙げられる。5〜10員の飽和ヘテロ環基の具体例としては、テトラヒドロフリル基、テトラヒドロ−2H−ピラニル基、1,4−ジオキサニル基、テトラヒドロチエニル基、テトラヒドロ−2H−チオピラニル、及び下記式
Figure 0005722891
で表されるビシクロ環基が挙げられる(当該環上の結合位置は化学的に安定であれば特に限定されない。)。5〜10員の飽和ヘテロ環基としては、環内に酸素原子を1または2個含む飽和ヘテロ環基がより好ましく、例えば、テトラヒドロフリル基、テトラヒドロ−2H−ピラニル基、1,4−ジオキサニル基、7−オキサビシクロ[2,2,1]ヘプチル基、2−オキサビシクロ[2,2,2]オクチル基が挙げられる。
当該C3−8シクロアルキル基、C4−8シクロアルケニル基および当該5〜10員の飽和ヘテロ環基は、C6−10アリールまたは5〜10員のヘテロアリールと縮合環を形成してもよい。当該縮合環の具体例としては、下記式、
Figure 0005722891
で表される基が挙げられる(式中、C3−8シクロアルキル基、C4−8シクロアルケニル基および5〜10員の飽和ヘテロ環基における、結合位置は化学的に安定であれば特に限定されない。)。ここで縮合環は、縮合環を形成する各環の置換基として例示する後記の置換基を有しうる。
「置換されていてもよいC6−10アリール基」および「置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基」における置換基としては、例えば、ハロゲン原子、フッ素原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基、フッ素原子で置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ基、水酸基、C1−6アルキルチオ基、C6−10アリールオキシ基、C6−10アリールチオ基、シアノ基、−CO11、−SO11、−NR10SO11、−OSO11、−COR12、−SONR1213、−CONR1213、−NR1213、−NR10CONR1213、−NR10COR12、−CR12=N(OR11)−、オキシム基、C3−8シクロアルキル基、C6−10アリール基、5〜10員のヘテロアリール基などが挙げられる(R10は前記[1]に記載の定義と同義であり、R11はC1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、アリール基またはヘテロアリール基を表し、R12およびR13は互いに独立して水素原子、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、アリール基またはヘテロアリール基を表す。R11、R12およびR13におけるアリール基、ヘテロアリール基、アリールオキシ基およびアリールチオ基はさらにハロゲン原子、C1−6アルキル基、水酸基、C1−6アルキルオキシ基で置換されていてもよい。)。好ましい置換基としてはハロゲン原子、フッ素原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基、フッ素原子で置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ基、水酸基、C1−6アルキルチオ基、シアノ基が挙げられ、さらに好ましい置換基としてはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、エチル基、イソプロピル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、シアノ基が挙げられる。これらの置換基は、置換可能な任意の位置で1または同一もしくは異なって2個以上置換していてもよい。
「置換されていてもよいC1−6アルキル基」および「置換されていてもよいC4−7アルキル基」における置換基としては、例えば、フッ素原子、水酸基、フッ素原子で置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ基が挙げられる。これらの置換基は、置換可能な任意の位置において、1または同一もしくは異なって2個以上置換していてもよい。
「置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基」、「置換されていてもよいC4−8シクロアルケニル基」および「置換されていてもよい5〜10員の飽和ヘテロ環基」における置換基としては、例えば、フッ素原子、フッ素原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基、水酸基、フッ素原子で置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ基が挙げられる。これらの置換基は、置換可能な任意の位置で1または同一もしくは異なって2個以上置換していてもよい。
「C1−6アルキルオキシ基」とは、前記「C1−6アルキル基」で置換されたオキシ基を意味し、具体的には、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、1−メチルエトキシ基、n−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、1−メチルプロポキシ基、2−メチルプロポキシ基、1,1−ジメチルエトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基が挙げられる。好ましいC1−6アルキルオキシ基としては、C1−4アルキルオキシ基が挙げられ、例えば、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基が挙げられる。
「C1−6アルキルチオ基」とは、前記「C1−6アルキル基」で置換されたチオ基を意味し、例えば、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、1−メチルエチルチオ基、ブチルチオ基、1−メチルプロピルチオ基、2−メチルプロピルチオ基、1,1−ジメチルエチルチオ基、ペンチルチオ基、ヘキシルチオ基が挙げられる。好ましいC1−6アルキルチオ基としては、C1−4アルキルチオ基が挙げられる。
「−CONR1213」としては、例えば、カルバモイル基、メチルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、プロピルカルバモイル基、イソプロピルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、ジエチルカルバモイル基、メチルエチルカルバモイル基が挙げられる。
「−CO11」としては、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基が挙げられる。
「−COR12」としては、例えば、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基、ペンタノイル基、イソペンタノイル基、ネオペンタノイル基、ヘキサノイル基が挙げられる。
「−SO11」としては、例えば、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、プロピルスルホニル基、ブチルスルホニル基、tert−ブチルスルホニル基が挙げられる。
「−NR10SO11」としては、例えば、メチルスルホニルアミド基、エチルスルホニルアミド基、プロピルスルホニルアミド基、ブチルスルホニルアミド基、tert−ブチルスルホニルアミド基が挙げられる。
「−NR10CONR1213」としては、例えば、メチルウレイド基、エチルウレイド基、プロピルウレイド基が挙げられる。
「−NR1213」としては、例えば、アミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、メチルエチルアミノ基が挙げられる。
「−NR10COR12」としては、例えば、アセチルアミノ基、エチルカルボニルアミノ基、プロピルカルボニルアミノ基、イソプロピルカルボニルアミノ基、ブチルカルボニルアミノ基、イソブチルカルボニルアミノ基、ベンゾイルアミノ基、1−または2−ナフトイルアミノ基が挙げられる。
「−OSO11」としては、例えば、メチルスルホニルオキシ基、エチルスルホニルオキシ基、プロピルスルホニルオキシ基、ブチルスルホニルオキシ基、tert−ブチルスルホニルオキシ基が挙げられる。
「−SONR1213」としては、例えば、メチルアミノスルホニル基、エチルアミノスルホニル基、プロピルアミノスルホニル基、ブチルアミノスルホニル基、tert−ブチルアミノスルホニル基が挙げられる。
「−CR12=N(OR11)−」としては、例えば、N−ヒドロキシイミノエチル基、N−ヒドロキシ−1−イミノプロピル基、N−メトキシイミノエチル基、N−メトキシ−1−イミノプロピル基、N−エトキシイミノエチル基、N−エトキシ−1−イミノプロピル基が挙げられる。
式(1)で表される本発明の化合物において、好適な置換基は以下のとおりである。
およびRは、互いに独立して水素原子、C1−6アルキル基またはC3−8シクロアルキル基であり、好ましくは互いに独立して水素原子またはC1−3アルキル基であり、より好ましくはRおよびRのいずれか一方が水素原子であり、もう一方がC1−3アルキル基である。
およびRの具体例としては、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基が挙げられ、RおよびRのどちらか一方が水素原子であり、他方がメチル基である場合が好ましい。
およびRは、互いに独立して水素原子またはC1−6アルキル基であり、好ましくは互いに独立して水素原子またはC1−3アルキル基である。
およびRの具体例としては、水素原子、メチル基およびエチル基が挙げられ、RおよびRの両方が水素原子である場合が好ましい。
は置換されていてもよいC4−7アルキル基または−(CR−Eを表す。
におけるC4−7アルキル基の具体例としては、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、1−エチルプロピル基、1,1−ジメチルプロピル基、1−メチル−1−エチルプロピル基、1,1−ジエチルプロピル基、2,2−ジメチルプロピル基、sec−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、3−メチルブチル基、2−エチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、2−メチル−2−エチルブチル基などが挙げられ、好ましくは、イソブチル基、2,2−ジメチルプロピル、3−メチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基が挙げられる。
およびRは互いに独立して水素原子、フッ素原子または置換されていてもよいC1−6アルキル基であり、好ましくは互いに独立して水素原子またはC1−3アルキル基であり、より好ましくはRおよびRの両方が水素原子である。RおよびRの具体例としては、水素原子、メチル基、エチル基、ヒドロキシメチル基が挙げられる。
rは1、2、3または4であり、好ましくは1、2または3であり、より好ましくは1または2であり、さらに好ましくは1である。
Eは置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基、置換されていてもよいC4−8シクロアルケニル基、置換されていてもよい5〜10員の飽和ヘテロ環基(当該飽和ヘテロ環基は、環の構成原子として、酸素原子および硫黄原子からなる群より独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含む。)、置換されていてもよいC6−10アリール基または置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基であり、好ましくは置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基、置換されていてもよい5〜10員の飽和ヘテロ環基(当該飽和ヘテロ環基は、環の構成原子として、酸素原子および硫黄原子からなる群より独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含む。)、置換されていてもよいC6−10アリール基または置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基であり、より好ましくは置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基、置換されていてもよい5〜10員の飽和ヘテロ環基(当該飽和ヘテロ環基は、環の構成原子として、酸素原子および硫黄原子からなる群より独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含む。)または置換されていてもよいC6−10アリール基であり、さらに好ましくは置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基または置換されていてもよいC6−10アリール基である。
Eにおける、C6−10アリール基または5〜10員のヘテロアリール基の置換基としては、例えば、(i)フッ素原子や塩素原子などのハロゲン原子、(ii)メチル基、エチル基、プロピル基などのC1−6アルキル基、(iii)メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基などのC1−6アルキルオキシ基、(iv)メチルチオ基、エチルチオ基などのC1−6アルキルチオ基、(v)シアノ基、(vi)トリフルオロメチル基、(vii)トリフルオロメトキシ基、(viii)水酸基、(ix)ジフルオロメトキシ基が挙げられ、好ましくはフッ素原子、塩素原子、メチル基およびメトキシ基が挙げられる。これらの置換基は置換可能な任意の位置で1または同一もしくは異なって2個以上置換することができる。
Eの具体例としては、ハロゲン原子、シアノ基、置換されていてもよいC1−6アルキル基および置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ基からなる群より選択される置換基によって置換されていてもよいフェニル基(好ましくは4位が置換されたフェニル基)、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、テトラヒドロフリル基、テトラヒドロ−2H−ピラニル基、1,4−ジオキサニル基、テトラヒドロチエニル基、テトラヒドロ−2H−チオピラニル基、および下記式
Figure 0005722891
で表されるビシクロ環基が挙げられ(上記式中のビシクロ環上の結合位置は化学的に安定であれば特に限定されない。)、好ましくはフェニル基、4−フルオロフェニル基、4−クロロフェニル基、4−メチルフェニル基、4−エチルフェニル基、4−メトキシフェニル基、4−エトキシフェニル基、4−イソプロポキシフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基または下記式
Figure 0005722891
(上記式中、*は結合位置を表す。)
で表される基である。
およびRは互いに独立して水素原子、フッ素原子または置換されていてもよいC1−6アルキル基であり、好ましくは互いに独立して水素原子またはフッ素原子であり、より好ましくはRおよびRの両方が水素原子である。RおよびRの具体例としては、水素原子、フッ素原子、メチル基が挙げられる。
Aは置換されていてもよいC6−10アリール基または置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基であり、好ましくは置換されていてもよいC6−10アリール基である。当該置換されていてもよいC6−10アリール基として好ましくは、置換されていてもよいCまたはC10アリール基であり、より好ましくは置換されていてもよいCアリール基である。当該置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基として好ましくは、置換されていてもよい5もしくは6員または9もしくは10員のヘテロアリール基であり、より好ましくは置換されていてもよい5または6員のヘテロアリール基である。
Aの好ましい具体例としては、置換されていてもよいフェニル基または置換されていてもよい1−または2−ナフチル基が挙げられ、より好ましくは置換されていてもよいフェニル基である。
Aにおける、置換されていてもよいC6−10アリール基、置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基、置換されていてもよいフェニル基および置換されていてもよい1−または2−ナフチル基の置換基としては、例えば、(i)フッ素原子や塩素原子などのハロゲン原子、(ii)メチル基、エチル基、プロピル基、トリフルオロメチル基などのフッ素原子によって置換されていてもよいC1−6アルキル基、(iii)メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、トリフルオロメトキシ基などのフッ素原子によって置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ基および(iv)メチルチオ基、エチルチオ基などのC1−6アルキルチオ基、(v)シアノ基、(vi)水酸基などが挙げられ、好ましくはフッ素原子、塩素原子、メチル基およびメトキシ基であり、より好ましくはフッ素原子および塩素原子が挙げられる。これらの置換基は置換可能な任意の位置で、1または同一もしくは異なって2個以上置換することができる。また当該C6−10アリール基および当該5〜10員のヘテロアリール基は、C3−8シクロアルキル、C4−8シクロアルケニルまたは5〜10員の飽和ヘテロ環と縮合環を形成していてもよい。
当該置換されていてもよいフェニル基としては、例えば、下記式、
Figure 0005722891
(式中、R14、R15およびR16は互いに独立してハロゲン原子、フッ素原子によって置換されていてもよいC1−6アルキル基、フッ素原子によって置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ基、シアノ基を表し、*は結合位置を表す。)が挙げられる。
Lは、酸素原子、硫黄原子または−NR10−であり、好ましくは、酸素原子または硫黄原子であり、より好ましくは酸素原子である。
10は水素原子、C1−6アルキル基またはC3−8シクロアルキル基であり、好ましくは水素原子またはC1−6アルキル基であり、より好ましくは水素原子またはC1−3アルキル基である。
10の具体例としては水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基が挙げられ、好ましくは水素原子、メチル基である。
Xは水素原子、フッ素原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基またはハロゲン原子であり、例えば、水素原子、フッ素原子、塩素原子、メチル基が挙げられる。好ましいXとしては水素原子またはハロゲン原子であり、より好ましくは水素原子である。
nは1、2または3であり、好ましくは1または2であり、より好ましくは1である。
本発明の化合物のうち、好適な化合物としては、以下のような化合物またはその薬学上許容される塩が挙げられる。
一つの好適な態様として、
およびRが互いに独立して水素原子またはC1−6アルキル基であり、
およびRが互いに独立して水素原子またはメチル基であり、
が置換されていてもよいC4−7アルキル基または−(CR−Eであり、
およびRが水素原子であり、
およびRが互いに独立して水素原子、フッ素原子または置換されていてもよいC1−6アルキル基であり、
Aが置換されていてもよいC6−10アリール基または置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基であり、
rが1または2であり、
Eが置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基、置換されていてもよいC4−8シクロアルケニル基、置換されていてもよい5〜10員の飽和ヘテロ環基(当該飽和ヘテロ環基は、環の構成原子として、酸素原子および硫黄原子からなる群より選択される1〜3個のヘテロ原子を含む。)、置換されていてもよいC6−10アリール基または置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基であり、
Lが酸素原子または硫黄原子であり、
nが1であり、
Xが水素原子、フッ素原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基またはハロゲン原子である化合物が挙げられる。
好ましくは、
およびRが互いに独立して水素原子またはC1−6アルキル基であり、
およびRが水素原子であり、
が置換されていてもよいC4−7アルキル基または−(CR−Eであり、
およびRが水素原子であり、
およびRが互いに独立して水素原子、フッ素原子または置換されていてもよいC1−6アルキル基であり、
Aが置換されていてもよいC6−10アリール基であり、
rが1または2であり、
Eが置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基、置換されていてもよい5〜10員の飽和ヘテロ環基(当該飽和ヘテロ環基は、環の構成原子として、1〜3個の酸素原子を含む。)または置換されていてもよいC6−10アリール基であり、
Lが酸素原子であり、
nが1であり、
Xが水素原子である化合物が挙げられる。
より好ましくは、
およびRのどちらか一方が水素原子であり、他方がC1−6アルキル基(好ましくはメチル基)であり、
が置換されていてもよいC4−7アルキル基(好ましくはイソブチル基、2,2−ジメチルプロピル、3−メチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基)または−CH−Eであり、
、R、R、およびRが水素原子であり、
Aが置換されていてもよいC6−10アリール基(好ましくはフェニル基、ナフチル基)であり、
rが1であり、
Eが置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基(好ましくはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル基、シクロヘキシル基)または置換されていてもよいC6−10アリール基(好ましくはフェニル基、ナフチル基)であり、
Lが酸素原子であり、
nが1であり、
Xが水素原子である化合物が挙げられる。
また別の好適な化合物として、以下の化合物またはその薬学上許容される塩が挙げられる。
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン;実施例5
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例20
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(3−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例21
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例22
1−{5−[(2−クロロベンジル)オキシ]−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例23
1−{5−[(3−クロロベンジル)オキシ]−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例24
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例26
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(3−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例27
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例29
1−{5−[(2−クロロ−4−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例30
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(4−フルオロ−2−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例31
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例33
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例34
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2−フルオロ−5−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例35
1−{5−[(2−クロロ−5−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例37
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2,5−ジクロロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例38
1−{5−[(2−クロロ−5−メチルベンジル)オキシ]−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例39
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン;実施例4
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例135
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(3−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例136
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例137
1−{5−[(2−クロロベンジル)オキシ]−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例138
1−{5−[(3−クロロベンジル)オキシ]−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例139
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例141
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(3−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例142
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例144
1−{5−[(2−クロロ−4−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例145
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(4−フルオロ−2−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例146
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例147
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例148
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2−フルオロ−5−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例149
1−{5−[(2−クロロ−5−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例150
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2,5−ジクロロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例151
1−{5−[(2−クロロ−5−メチルベンジル)オキシ]−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例152
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(3,3−ジメチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン;実施例264
1−{5−[(3−クロロベンジル)オキシ]−1−(3,3−ジメチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例265
1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(3,3−ジメチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例266
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(3,3−ジメチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例267
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン;実施例268
1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例269
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例270
1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(3−メトキシ−3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例274
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(3−メトキシ−3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例275
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例280
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
1−{1−(2−シクロペンチルエチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルエタンアミン;実施例315
N−メチル−1−{1−(3−メチルブチル)−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}メタンアミン;実施例283
1−{1−(3,3−ジメチルブチル)−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例284
1−{1−(4−フルオロベンジル)−5−[(2−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例218
1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(4−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例219
1−{1−(4−フルオロベンジル)−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
1−{5−[(2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(4−メチルベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例228
1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(4−メチルベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例230
N−メチル−1−{1−(4−メチルベンジル)−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}メタンアミン;実施例286
1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;未実施
1−{1−(4−メトキシベンジル)−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例285
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロプロピルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例131
1−{5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1−(2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例369
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例256
1−{1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例375
1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例258
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例259
1−{5−[(2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例381
1−{5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例383
1−(5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1−{[1−(トリフルオロメチル)シクロペンチル]メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;実施例446
1−(5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−{[1−(トリフルオロメチル)シクロペンチル]メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;実施例447
1−(5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−{[1−(トリフルオロメチル)シクロペンチル]メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;実施例448
(−)−1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例474
(+)−1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例475
(−)−1−{1−(2−シクロペンチルエチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルエタンアミン;実施例476
(+)−1−{1−(2−シクロペンチルエチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルエタンアミン;実施例477
1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(3−フルオロ−3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;実施例481または、
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(3−フルオロ−3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン実施例482。
化合物(1)の製造方法
本発明における化合物(1)の製造法について説明する。
本発明のピラゾール化合物は、公知化合物から、下記製造方法または下記製造方法に準じる方法によって、適宜当業者に周知の合成方法を組み合わせて製造することができる。原料化合物は公知のものを使用するか、後記実施例に記載の方法、または後記実施例に準じる方法によって、適宜当業者に周知の合成方法を組み合わせて製造することもできる。
製造方法1
式(1)で表される化合物のうち、RおよびXが水素原子である式(A−4)で表される化合物またはその塩は、例えば下記の方法によって製造できる。
Figure 0005722891
[式中、R、R、R、R、R、R、Aおよびnは前記[1]に記載の定義と同義であり、Lは酸素原子または硫黄原子を表し、LGはヨウ素原子、臭素原子、塩素原子、p−トルエンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基およびメタンスルホニルオキシ基などの置換スルホニルオキシ基などの脱離基を表し、PGはtert-ブトキシカルボニル基やベンジルオキシカルボニル基などのアミノ基の保護基を表す。]
工程(i)
化合物(A−3)またはその塩は、化合物(A−1)またはその塩を、化合物(A−2)と反応させることにより得ることができる。該反応は必要に応じて塩基および/または相間移動触媒の存在下、適当な不活性溶媒中で約−20℃から、用いた溶媒の沸点までの範囲の温度において、10分間〜48時間反応させることにより行うことができる。
塩基としては、例えばトリエチルアミン、ピリジン等の有機塩基、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水素化ナトリウム、水酸化カリウム、酸化銀、炭酸銀等の無機塩基、カリウムtert−ブトキシド等の金属アルコキシド等が挙げられる。
相間移動触媒としては、例えば硫酸水素テトラブチルアンモニウムなどが挙げられる。
不活性溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、メタノール、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)およびアセトニトリル等の非プロトン性極性溶媒またはこれらの混合溶媒が挙げられる。より好ましい溶媒としてはN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)やN−メチル−2−ピロリドン(NMP)およびアセトニトリルが挙げられる。脱離基LGとしては塩素原子や臭素原子およびヨウ素原子などのハロゲン原子および、p−トルエンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基およびメタンスルホニルオキシ基などの置換スルホニルオキシ基が好ましい。塩素原子や臭素原子およびヨウ素原子などのハロゲン原子がより好ましい。
工程(ii)
化合物(A−3)のアミノ基の保護基PGを適当な方法により脱保護することで目的化合物(A−4)を得ることができる。アミノ基の保護基PGがBoc基である場合は、適当な不活性溶媒中で約−20℃から、用いた溶媒の沸点までの範囲の温度において、塩酸や硫酸などの無機酸またはトリフルオロ酢酸などの有機酸で処理することにより脱保護を行うことができる。不活性溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、メタノール、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)等の非プロトン性極性溶媒またはこれらの混合溶媒が挙げられる。
PGがベンジルオキシカルボニル基を表す場合は、適当な不活性溶媒中で約−20℃から、用いた溶媒の沸点までの範囲の温度において、パラジウム炭素や水酸化パラジウムなどのパラジウム触媒を用いて水素添加反応を行うことで脱保護を行うことができる。不活性溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、メタノール、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)等の非プロトン性極性溶媒またはこれらの混合溶媒が挙げられる。
製造方法2
式(1)で表される化合物のうち、Lがアミノ基であり、RおよびXが水素原子である式(A−9)で表される化合物またはその塩は、例えば下記の方法によって製造できる。
Figure 0005722891
[式中、R、R、R、R、R、R、R10、A、PGおよびnは前記と同義であり、R10aはC1−6アルキル基を表す。]
工程(i)
化合物(A−6)は化合物(A−1−c)またはその塩と化合物(A−5)またはその塩と反応させてアミド結合を形成させることにより得ることができる。アミド結合形成反応は化合物(A−5)のカルボキシル基を、塩化チオニル、オキサリルクロライド等を用いる酸クロライド法や、クロロ炭酸エステルやピバロイルクロライドを用いる混合酸無水物法および、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド(EDCあるいはWSC)あるいは1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)などの縮合剤によって活性化後、化合物(A−1−c)と反応させることにより行うことができる。
工程(ii)
化合物(A−6)を適当な不活性溶媒中で約−20℃から、用いた溶媒の沸点までの範囲の温度において、適当な還元剤を用いて10分間〜48時間反応させることにより化合物(A−7)を得ることができる。適当な還元剤としては例えば水素化リチウムアルミニウム、ジボランなどが挙げられる。適当な不活性溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒が挙げられる。
工程(iii)
化合物(A−7)を適当な不活性溶媒中で約−20℃から、用いた溶媒の沸点までの範囲の温度において、適当な塩基の存在下、R10aに対応するアルキルハライドを用いたアルキル反応によって化合物(A−8)を得ることができる。適当な不活性溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、メタノール、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)およびアセトニトリル等の非プロトン性極性溶媒もしくはこれらの混合溶媒が挙げられる。適当な塩基としては炭酸カリウムや炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、水素化ナトリウムおよび水素化カリウムなどの無機塩基、カリウムtert-ブトキシド等の金属アルコキシド等が挙げられる。
工程(iv)
化合物(A−7)または化合物(A−8)において、製造方法1の工程(ii)と同様にしてアミノ基の脱保護を行うことによって目的化合物(A−9)を得ることができる。
製造方法3
式(1)で表される化合物のうち、式(A−12)で表される化合物またはその塩は、下記の方法によって製造することができる。
Figure 0005722891
[式中、R、R、R、R、R、R、R、A、nおよびLGは前記と同義である。]
化合物(A−12)またはその塩は、化合物(A−10)またはその塩を化合物(A−11)またはその塩と反応させることにより得ることができる。反応は、必要に応じ塩基の存在下、また、必要に応じ相間移動触媒の存在下、適当な不活性溶媒中で約−20℃から、用いた溶媒の沸点までの範囲の温度で、10分間〜48時間反応させることにより行うことができる。塩基としては、例えばトリエチルアミン、ピリジン等の有機塩基、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水素化ナトリウム、水酸化カリウム等の無機塩基、ナトリウムメトキシド、カリウムtert−ブトキシド等の金属アルコキシド等が挙げられる。相間移動触媒としては、例えば硫酸水素テトラブチルアンモニウムなどが挙げられる。不活性溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、メタノール、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)およびアセトニトリル等の非プロトン性極性溶媒もしくはこれらの混合溶媒が挙げられる。脱離基LGとしては塩素原子や臭素原子およびヨウ素原子などのハロゲン原子やp−トルエンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基やメタンスルホニルオキシ基などの置換スルホニルオキシ基が好ましい。
製造方法4
式(1)で表される化合物のうち、R、RおよびXが水素原子である式(A−15)で表される化合物またはその塩は、例えば下記の方法によって製造できる。
Figure 0005722891
[式中、R、R、R、R、R、Aおよびnは前記と同義である。Rは水素原子またはC1−6アルキル基を表す。]
工程(i)
化合物(A−14)またはその塩は、化合物(A−13)またはその塩を化合物(A−11)またはその塩と反応させてアミド結合を形成させることにより得ることができる。Rが水素原子を表す場合は、アミド結合形成反応は化合物(A−13)のカルボキシル基を、塩化チオニル、オキサリルクロライド等を用いる酸クロライド法や、クロロ炭酸エステルやピバロイルクロライドを用いる混合酸無水物法およびジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド(EDCあるいはWSC)あるいは1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)などの縮合剤を用いて活性化後、化合物(A−11)と反応させることにより行うことができる。またRがC1−6アルキル基を表す場合は、アミド結合形成反応は化合物(A−13)と化合物(A−11)またはその塩を、必要に応じ適当な酸や塩基の存在下、適当な不活性溶媒中または無溶媒で約−20℃から、用いた溶媒の沸点までの範囲の温度で、10分間〜48時間反応させることにより行うことができる。適当な塩基としては、例えばトリエチルアミン、ピリジン等の有機塩基、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水素化ナトリウム、水酸化カリウム等の無機塩基が挙げられる。適当な酸としてはp−トルエンスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸などの有機酸や、塩酸および硫酸などの無機酸、塩化アルミニウムといったルイス酸が挙げられる。適当な不活性溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、メタノール、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)等の非プロトン性極性溶媒もしくはこれらの混合溶媒が挙げられる。
工程(ii)
化合物(A−14)を適当な還元剤を用いて適当な不活性溶媒中で約−78℃から用いた溶媒の沸点までの範囲の温度で、10分間〜48時間反応させることにより行うことができる。適当な還元剤としては例えば水素化リチウムアルミニウム、ジボランなどが挙げられる。適当な不活性溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒が挙げられる。
製造方法5
式(1)で表される化合物のうち、RおよびXが水素原子である式(A−17)で表される化合物またはその塩は、例えば下記の方法によって製造できる。
Figure 0005722891
[式中、R、R、R、R、R、R、Aおよびnは前記と同義である。]
目的化合物(A−17)またはその塩は、化合物(A−16)と化合物(A−11)またはその塩を適当な不活性溶媒中で、必要に応じて適当な酸の存在下、約−78℃から、用いた溶媒の沸点までの範囲の温度で、適当な還元剤を用いて還元的アミノ化条件で反応させることにより得ることができる。不活性溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、メタノール、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)およびアセトニトリル等の非プロトン性極性溶媒、酢酸や水、もしくはこれらの混合溶媒が挙げられる。適当な酸としてはリン酸、塩酸、硫酸などの無機酸、酢酸やトリフルオロ酢酸などの有機酸が挙げられる。還元剤としては水素化シアノホウ素ナトリウム、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムおよび、水素化ホウ素ナトリウムなどを挙げることができる。化合物(A−16)と化合物(A−11)またはその塩をそのまま混合して反応を行ってもよく、あるいはあらかじめイミンを形成させてから反応させてもよい。
製造方法6
式(1)で表される化合物のうち、ピラゾール環の4位にハロゲン原子が置換した式(A−20)で表される化合物またはその塩は、例えば下記の方法によって製造できる。
Figure 0005722891
[式中、R、R、R、R、R、R、A、L、nおよびPGは前記と同義であり、Xはフッ素原子、塩素原子および臭素原子などのハロゲン原子を表す。]
工程(i)
化合物(A−19)は化合物(A−18)を適当な不活性溶媒中で、約−78℃〜用いた溶媒の沸点までの範囲の温度で、適当なハロゲン化剤と反応させることによって得ることができる。適当な不活性溶媒としてはメタノール、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)およびN−メチル−2−ピロリドン(NMP)等の非プロトン性極性溶媒を挙げることができる。適当なハロゲン化剤としては、Xが塩素原子を表す場合はN−クロロコハク酸イミド(NCS)が挙げられ、Xが臭素原子を表す場合はN−ブロモコハク酸イミド(NBS)および5,5−ジメチル−1,3−ジブロモヒダントインが挙げられ、Xがヨウ素原子を表す場合はN−ヨードコハク酸イミド(NIS)が挙げられ、Xがフッ素原子を表す場合は1−クロロメチル−4−フルオロ−1,4−ジアゾニアビシクロ[2.2.2]−オクタン ビス(テトラフルオロボレート)(Selectfluor(登録商標))が挙げられる。
工程(ii)
製造方法1の工程(ii)と同様にしてアミノ基の脱保護を行うことによって目的化合物(A−20)を得ることができる。
製造方法7
式(1)で表される化合物のうち、ピラゾール環の4位にアルキル基が置換した式(A−23)で表される化合物またはその塩は、例えば下記の方法によって製造できる。
Figure 0005722891
[式中、R、R、R、R、R、R、A、L、nおよびPGは前記と同義であり、Xは塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を表し、Xはメチル基やトリフルオロメチル基などのフッ素原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基を表す。]
工程(i)
がメチル基を表す場合は、化合物(A−21)を、適当な不活性溶媒中で、約−78℃から、用いた溶媒の沸点までの範囲の温度で、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)やビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)などの0価のパラジウム触媒存在下、メチルボロン酸などのアルキルボロン酸、トリメチルアルミニウムなどのアルキルアルミニウムまたは塩化メチル亜鉛などのアルキル亜鉛と反応させることによって化合物(A−22)を得ることができる。Xがトリフルオロメチル基を表す場合は、文献(J. Fluorine. Chem. 2007, 128 (10), 1318. または、Eur. J. Org. Chem. 1998, (2), 335.)に記載の方法などによって化合物(A−22)を得ることができる。具体的には(A−21)をヨウ化銅(I)などの1価の銅塩の存在下、トリフルオロ酢酸メチルエステルあるいはトリフルオロ酢酸ナトリウム塩と反応させることによって得ることができる。
工程(ii)
製造方法1の工程(ii)と同様にしてアミノ基の脱保護を行うことによって目的化合物(A−23)を得ることができる。
製造方法8(アミノ基への置換基の導入)
Figure 0005722891
[式中、R、R、R、R、R、R、A、L、Xおよびnは前記と同義であり、R2aはC1−6アルキル基またはC3−8シクロアルキル基を表す。]
化合物(A−25)は、化合物(A−24)に対して、R2aに対応するアルキル化剤、アルデヒド、ケトン、カルボン酸およびエステルを上記の製造方法3〜5に記載の方法と同様にして反応させることによって製造することができる。
製造方法9
製造方法1に記載の化合物(A−1)において、L が酸素原子を表す化合物(A−1−a)やL が硫黄原子を表す化合物(A−1−b)は以下のようにして製造することができる。
Figure 0005722891
[式中、R、R、R、RおよびPGは前記と同義であり、Mはナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属およびマグネシウム、カルシウムなどのアルカリ土類金属を表し、RはC1−6アルキル基を表す。]
工程(i)〜(ii)
化合物(B−3)は例えば文献記載の方法(Tetrahedron, 60(2004), 1731-1848)と同様にして化合物(B−1)と化合物(B−2)またはその塩から製造できる。具体的には化合物(B−1)を適当な不活性溶媒中、約−20℃から30℃までの範囲の温度で、カルボニルジイミダゾール(CDI)で活性化し、続いて適当な酸や塩基存在下で、約−20℃から、用いた溶媒の沸点までの範囲の温度で、化合物(B−2)と反応させることによって化合物(B−3)を得ることができる。適当な不活性溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒またはこれらの混合溶媒が挙げられる。適当な酸としては塩化マグネシウムが挙げられる。化合物(B−3)と化合物(B−4)を適当な酸や塩基の存在下、適当な不活性溶媒中または無溶媒で約−20℃から、用いた溶媒の沸点までの範囲の温度で、10分間〜48時間反応させることで化合物(A−1−a)を製造することができる。適当な塩基としては、例えばトリエチルアミン、ピリジン等の有機塩基や、tert−ブトキシカリウムなどの金属アルコキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等の無機塩基が挙げられる。適当な酸としてはp−トルエンスルホン酸やメタンスルホン酸、酢酸およびトリフルオロ酢酸などの有機酸や塩酸、硫酸およびリン酸などの無機酸を挙げることができる。適当な不活性溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、メタノール、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)等の非プロトン性極性溶媒またはこれらの混合溶媒が挙げられる。
工程(iii)
化合物(A−1−a)を適当な不活性溶媒中または無溶媒で約−20℃から、用いた溶媒の沸点までの範囲の温度で、ローソン試薬と反応させることで化合物(A−1−b)を製造することができる。適当な不活性溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒などが挙げられる。
製造方法10
製造方法2に記載の化合物(A−1−c)は文献記載の方法(Journal of Heterocyclic Chemistry, 2009, 39)を参考に以下の方法によって製造することができる。
Figure 0005722891
[式中、R、R、R、R、PGおよびRは前記と同義である。]
工程(i)
化合物(B−5)に対して、適当な不活性溶媒中、約−78℃から、用いた溶媒の沸点までの範囲の温度で、アセトニトリルに適当な塩基を作用させて発生させたアニオンを反応させることによって化合物(B−6)を得ることができる。適当な不活性溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒などが挙げられる。適当な塩基としては水素化ナトリウム、水酸化カリウム等の無機塩基、ナトリウムメトキシド、カリウムtert−ブトキシド等の金属アルコキシド等が挙げられる。
工程(ii)
化合物(A−1−c)は、製造方法(9)の工程(ii)と同様に、化合物(B−6)と化合物(B−4)を反応させることにより得ることができる。
製造方法11
製造方法3〜5に記載の化合物(A−10)、化合物(A−13)および化合物(A−16)は以下に記載の方法によって製造できる。
Figure 0005722891
[式中、R、R、R、R、R、LG、n、AおよびRは前記と同義である。Mは水素原子、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属および、マグネシウム、カルシウムなどのアルカリ土類金属を表す。]
工程(i)
文献記載の方法(Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 17 (2007), 5567)を参考にして、化合物(B−7)を、適当な酸や塩基の存在下、適当な不活性溶媒中または無溶媒で約−20℃から、用いた溶媒の沸点までの範囲の温度で、化合物(B−4)と10分間〜48時間反応させることで化合物(B−8)を製造することができる。適当な塩基としては、例えばトリエチルアミン、ピリジン等のアミンや、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等の無機塩基が挙げられる。適当な酸としてはp−トルエンスルホン酸やメタンスルホン酸、酢酸およびトリフルオロ酢酸などの有機酸や塩酸、硫酸およびリン酸などの無機酸をあげることができる。適当な不活性溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、メタノール、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)等の非プロトン性極性溶媒もしくはこれらの混合溶媒が挙げられる。
工程(ii)
化合物(B−8)と化合物(A−2)を製造方法1の工程(i)に記載の方法と同様に反応させることで化合物(A−13)を得ることができる。
工程(iii)〜(vii)
化合物(A−13)を、通常行われる一般的方法[例えば、コンプリヘンシブ・オーガニック・トランスフォーメーションズ(Comprehensive Organic Transformations)、アール.シー.ラロック(R. C. Larock)著(1989年)等参照]によって適宜変換することによって、化合物(A−10)や化合物(A−16)に変換することができる。
製造方法12
式(1)で表される化合物のうち、式(A−12−a)で表される化合物またはその塩は、下記の方法によって製造することができる。
Figure 0005722891
[式中、R、R、R、R、R、R、LG、n、およびAは前記と同義である。PGはtert-ブトキシカルボニル基やベンジルオキシカルボニル基などのアミノ基の保護基を表すか、あるいは同一窒素原子上に存在する2つのPG基が窒素原子とともに環を形成してフタル酸イミドやコハク酸イミドを表す。]
工程(i)
化合物(A−3−a)または化合物(A−3−b)またはそれらの塩は、化合物(A−10)またはその塩を化合物(B−10−a)または化合物(B−10−b)またはそれらの塩と反応させることにより得ることができる。反応は、必要に応じ塩基の存在下、また、必要に応じ相間移動触媒の存在下、適当な不活性溶媒中で約−20℃から、用いた溶媒の沸点までの範囲の温度で、10分間〜48時間反応させることにより行うことができる。塩基としては、例えばトリエチルアミン、ピリジン等の有機塩基、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウム、水酸化カリウム等の無機塩基、ナトリウムメトキシド、カリウムtert−ブトキシド等の金属アルコキシド等が挙げられる。相間移動触媒としては、例えば硫酸水素テトラブチルアンモニウムなどが挙げられる。不活性溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、メタノール、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)およびアセトニトリル等の非プロトン性極性溶媒もしくはこれらの混合溶媒が挙げられる。脱離基LGとしては塩素原子や臭素原子およびヨウ素原子などのハロゲン原子やp−トルエンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基やメタンスルホニルオキシ基などの置換スルホニルオキシ基が好ましい。
工程(ii)
製造方法1の工程(ii)と同様にしてアミノ基の脱保護を行うことによって目的化合物(A−12−a)を得ることができる。同一窒素原子上に存在する2つのPG基が窒素原子とともに環を形成してフタル酸イミドやコハク酸イミドを表す場合は、ヒドラジン1水和物やメチルアミンなどのアミノ化合物と適当な不活性溶媒中または無溶媒で約−20℃から、用いた溶媒の沸点までの範囲の温度で、10分間〜48時間反応させることにより行うことができる。不活性溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒および、メタノール、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコールもしくはこれらの混合溶媒が挙げられる。
前記の製造方法において使用する原料や試薬などは、特に断らない限り、市販の化合物であるか、または公知の化合物から公知の方法を用いて製造することができる。また、前記式(1)の化合物において、官能基を適宜変換することによって、式(1)の別の化合物としてもよい。官能基の変換は、通常行われる一般的方法[例えば、コンプリヘンシブ・オーガニック・トランスフォーメーションズ(Comprehensive Organic Transformations)、アール.シー.ラロック(R. C. Larock)著(1989年)等参照]によって行うことができる。
前記製造方法において、反応点以外の何れかの官能基が説明した反応条件下で変化するかまたは説明した方法を実施するのに不適切な場合は、当該官能基を予め適当な保護基で保護した上で、反応を実施し、その後、脱保護することにより、目的化合物を得ることができる。保護基としては、例えばプロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、ティー・ダブリュー・グリーン(T. W. Greene)著、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ・インコーポレイテッド(John Wiley & Sons Inc.)(1981年)等に記載されているような通常の保護基を用いることができる。具体的には、アミンの保護基としてはエトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アセチル、ベンゾイルまたはベンジル等を、また水酸基の保護基としてはトリアルキルシリル、アセチル、ベンゾイルまたはベンジル等を挙げることができる。ケトンの保護基としてはジメチルアセタール、1,3−ジオキサン、1,3−ジオキソラン、S,S’−ジメチルジチオアセタール、1,3−ジチアン、オキシム等をあげることができる。
保護基の導入および脱保護は、有機合成化学で常用される方法(例えば、上記のプロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis) 参照)またはそれらに準じた方法により行うことができる。
前記製造方法における中間体および目的化合物は、有機合成化学で常用される精製方法、例えば中和、濾過、抽出、洗浄、乾燥、濃縮、再結晶、各種クロマトグラフィー等により、単離精製することができる。また、中間体においては、特に精製することなく次の反応に供することも可能である。
式(1)で表される化合物またはその薬学上許容される塩の中には、互変異性体が存在し得るものがある。互変異性の例としては、下記式などが挙げられる。
Figure 0005722891
本発明は、当該互変異性体を含め、光学異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体等の全ての可能な異性体およびそれらの混合物を包含する。例えば、式(1)で表される化合物に光学異性体が存在する場合には、それぞれの光学異性体も式(1)に包含される。これらの異性体は、クロマトグラフィーや再結晶などの公知の合成手法、分離手法により分離・精製することができる。
化合物(1)の各光学異性体への分離は、当業者に公知の光学分割法を用いればよく、例えば光学活性な酸を用い常法に従ってジアステレオマー塩を形成させた後、2種のジアステレオマー塩に分離し、次いでこれを遊離塩基に変換させることにより行われる。光学活性な酸としては、例えば、マンデル酸、N−ベンジルオキシアラニン、乳酸などのモノカルボン酸類、酒石酸、o−ジイソプロピリデン酒石酸、リンゴ酸などのジカルボン酸類、カンファースルフォン酸、ブロモカンファースルフォン酸などのスルフォン酸類が挙げられる。塩を形成させる温度としては、室温から溶媒の沸点の範囲が挙げられる。
式(1)で表される化合物には、H、14C、35S、125Iなどの同位元素で標識された化合物および、HがH(D)に変換された重水素置換体も包含される。
式(1)で表される化合物の薬学上許容される塩は、慣用の無毒性塩であり、有機酸塩(例えば酢酸塩、プロピオン酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、蟻酸塩、トルエンスルホン酸塩)もしくは無機酸塩(例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩)のような酸付加塩、アミノ酸(例えばアルギニン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸)との塩、アルカリ金属塩(例えばナトリウム塩、カリウム塩)もしくはアルカリ土類金属塩(例えばカルシウム塩、マグネシウム塩)などの金属塩、アンモニウム塩、または有機塩基塩(例えばトリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコリン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン塩)が挙げられる。
式(1)で表される化合物の薬学上許容される塩を取得するには、化合物(1)が薬学上許容される塩の形で得られる場合そのまま精製すればよく、一方、遊離の形で得られる場合、適当な有機溶媒に溶解もしくは懸濁させ、酸または塩基を加えて通常の方法により塩を形成させればよい。例えば水、メタノール、エタノール、アセトン等の溶媒中で、薬学上許容される酸又はアルカリと混合することで、塩にすることができる。
また、式(1)で表される化合物およびその薬学上許容される塩は、水との水和物またはエタノールなどの各種溶媒との溶媒和物として存在することもあるが、これら水和物や溶媒和物も本発明に包含される。
結晶として得られる式(1)で表される化合物およびその薬学上許容される塩には、結晶多形が存在する場合があり、その結晶多形も本発明に包含される。
本発明のピラゾール化合物およびその薬学上許容される塩は、ヒトセロトニン再取り込み阻害作用および5−HT2C拮抗作用、特に逆作動性を有する。それゆえ、当該化合物および塩は、セロトニン神経系が介在する疾患の治療薬または再発予防薬として有用である。セロトニン神経系が介在する疾患としては、例えば、うつ病や不安などが挙げられる。うつ病は、精神疾患の分類においては気分障害に含まれる。この気分障害の中には、主にはうつ病性障害と双極性障害がある。一般的なうつ病として、より詳細には、(i)大うつ病性障害、気分変調性障害もしくは特定不能なうつ病性障害を含むうつ病性障害、(ii)うつ病、または(iii)季節的情動障害などが挙げられる。これらの治療薬または再発予防薬として当該化合物および塩は有用である。さらに(iv)双極性障害における大うつ病エピソードの治療薬または再発予防薬としても当該化合物および塩は有用である。一方、不安(不安障害)の中には、主に不安障害と恐怖症がある。当該化合物および塩が治療薬または再発予防薬として有用な不安(不安障害)としては、(v)パニック障害、強迫性障害、外傷後ストレス障害、急性ストレス障害、全般性不安障害もしくは一般身体疾患による不安障害、(vi)物質誘発性不安障害を含む不安障害、(vii)広場恐怖症、(viii)社会的恐怖症、(ix)回避的人格異常、または(x)心身症などが挙げられる。また、他の疾患(統合失調症、認知症など)に伴ううつ症状または不安症状に対しても当該化合物および塩は有用である。さらに、当該化合物および塩は、痴呆、健忘症および加齢に関係した記憶障害を含む記憶障害;神経性食欲不良および神経性飢餓を含む摂食行動の障害;肥満症;睡眠障害;統合失調症;アルコール、たばこ、ニコチン、麻薬、覚せい剤、向精神薬等の薬物依存症;群発性頭痛;片頭痛;痛み;アルツハイマー病;慢性発作片頭痛;血管障害に関係した頭痛;パーキンソン病の痴呆、抑うつ、不安、神経弛緩薬誘導パーキンソン症候群および晩発性ジスキネジーを含むパーキンソン病;過プロラクチン血症などの内分泌異常;血管痙攣(特に、脳血管系の);高血圧症;運動性および分泌の変化が関与している胃腸管の障害;早発射精を含む性的機能不全などの治療または再発予防にも有用である。
本発明のピラゾール化合物およびその薬学上許容される塩の用量は患者の年齢および状態に応じて増減するが、一般には、ヒトに投与する場合、1日当り0.1mg/個体ないし約1,000mg/個体、好ましくは1日当り1mg/個体ないし約100mg/個体の量を投与することができる。1日の投与回数は、1回又は1日に数回、例えば各回1、2又は3用量を与える。
本発明のピラゾール化合物およびその薬学上許容される塩は、治療に使用する場合に、医薬組成物として、経口的または非経口的(例えば、静脈内、皮下、筋肉内、髄腔内、局所的、経直腸的、経皮的、経鼻的または経肺的)に投与することができる。経口投与のための投与形態としては、例えば、錠剤、カプセル剤、丸剤、顆粒剤、細粒剤、散剤、液剤、シロップ剤、懸濁剤などの剤形が挙げられ、非経口投与のための投与形態としては、例えば、水性注射剤、非水性注射剤、坐剤、経鼻剤、経皮吸収剤[ローション剤、乳液剤、軟膏剤、クリーム剤、ゼリー剤、ゲル剤、貼付剤(テープ剤、経皮パッチ製剤、湿布剤等)、外用散剤等]等などの形態の製剤が挙げられる。これらの製剤は、従来公知の技術を用いて調製され、製剤分野において通常使用される無毒性かつ不活性な担体もしくは賦形剤を含有することができる。
医薬上許容される担体である製剤用担体としては、製剤分野において常用され、かつ式(1)で表される化合物又はその薬学上許容される塩と反応しない物質が用いられる。すなわち、式(1)で表される化合物又はその薬学上許容される塩を含有する医薬組成物は、賦形剤、結合剤、滑沢剤、安定剤、崩壊剤、緩衝剤、溶解補助剤、等張化剤、pH調節剤、界面活性剤、乳化剤、懸濁化剤、分散剤、沈殿防止剤、増粘剤、粘度調節剤、ゲル化剤、無痛化剤、保存剤、可塑剤、経皮吸収促進剤、老化防止剤、保湿剤、防腐剤、香料等の製剤用担体を含有することができ、2種以上の製剤用担体添加物を適宜選択して用いることもできる。
錠剤のような固体製剤は有効成分を、乳糖、ショ糖、トウモロコシ澱粉などの通常の薬理的に許容し得る担体または賦形剤、結晶セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロースなどの結合剤、カルボキシメチルセルロースナトリウムや澱粉グリコール酸ナトリウムなどの崩壊剤、ステアリン酸やステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤、あるいは保存剤等と混合して調製される。
非経口投与には、有効成分は水、生理食塩水、油、ブドウ糖水溶液などの生理的に許容し得る担体に溶解または懸濁し、補助剤として乳化剤、安定化剤、浸透圧調整用塩、または緩衝剤を必要に応じて含有してもよい。
本発明のピラゾール化合物およびその薬学上許容される塩を、上記の如き医薬用途に使用する場合、通常、製剤用担体と混合して調製した製剤の形で投与され、該製剤は通常の方法に従って調製される。例えば、本発明のピラゾール化合物およびその薬学上許容される塩を有効成分として0.05〜99重量%、好ましくは0.05〜80重量%、更に好ましくは0.1〜70%重量%、更に好ましくは0.1〜50重量%含有する医薬組成物とすることができる。これらの製剤はまた、治療上価値ある他の成分を含有していてもよい。
本発明の化合物の製剤は、例えば錠剤の場合、実施例1の化合物20mg、乳糖100mg、結晶セルロース25mgおよびステアリン酸マグネシウム1mgを混合し、得られた混合物を打錠することにより製造できる。
本発明のピラゾール化合物およびその薬学上許容される塩は、その作用の増強を目的として、抗うつ薬、抗不安薬、統合失調症治療薬、ドーパミン受容体作動薬、パーキンソン病治療薬、抗癲癇薬、抗痙攣薬、鎮痛薬、ホルモン製剤、片頭痛治療薬、アドレナリンβ受容体拮抗薬、認知症治療薬、気分障害治療薬などの薬剤(併用薬剤)と組み合わせて用いることができる。また、その副作用抑制を目的として、制吐剤、睡眠導入剤、抗痙攣薬などの薬剤(併用薬剤)と組み合わせて用いることができる。本発明化合物及び併用薬剤の投与時期は限定されず、これらを投与対象に対し、同時に投与してもよいし、時間差をおいて投与してもよい。また、本発明化合物と併用薬剤の合剤としても良い。併用薬剤の投与量は、臨床上用いられている用量を基準として適宜選択することができる。また、本発明化合物と併用薬剤との配合比は、投与対象、投与ルート、対象疾患、症状、組み合わせなどにより適宜選択することができる。例えば投与対象がヒトである場合、本発明化合物1重量部に対し、併用薬剤を0.01〜1000重量部用いればよい。
以下に本発明を、参考例、実施例及び試験例によりさらに詳細に説明するが、本発明の技術的範囲はこれら実施例に限定されるものではない。尚、以下の参考例及び実施例において示された化合物名は、必ずしもIUPAC命名法に従うものではない。
実施例および参考例において以下の略号を使用することがある。
Me:メチル
Et:エチル
n−Bu:ノルマルブチル
n−Pent:ノルマルペンチル
n−Hex:ノルマルヘキシル
n−Hep:ノルマルヘプチル
Boc:tert−ブトキシカルボニル
DMSO:ジメチルスルホキシド
THF:テトラヒドロフラン
DMF;N,N−ジメチルホルムアミド
CDI:1,1’−カルボニルジイミダゾール
Ms:メタンスルホニル
Bn:ベンジル
TFA:トリフルオロ酢酸
DBU:1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン
PTLC:分取薄層クロマトグラフィー
ObsMS[M+1]:観測されたプロトン化分子
化合物の同定にはプロトン核磁気共鳴吸収スペクトル(1H-NMRスペクトル)やマススペクトル(LC−MS)を用いた。LC−MS分析においては、エレクトロスプレーイオン法(ESI)によってプロトン化された分子のマススペクトルを観測した。
ピラゾール化合物の製造:
参考例1
tert−ブチル{[1−(シクロペンチルメチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}メチルカルバメート
tert-Butyl {[1-(cyclopentylmethyl)-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl]-methyl}methylcarbamate
Figure 0005722891
工程(i)
化合物(Ia)(142g,0.75mol)のTHF(750mL)溶液に21〜23℃でCDI(134g,0.83mol)を少しずつ15分間で加えた。反応混合物を室温で1.5時間攪拌後、塩化マグネシウム(92.8g,0.98mol)とマロン酸エチルカリウム(166g,0.98mmol)を加えて、反応混合物を50℃で2時間攪拌した。室温に冷却後、冷却して内温25℃以下に保ちながら水(1.5L)を加えた。溶液をトルエン(2L)で抽出し、全有機層を5%炭酸カリウム(1.5L)、水(1.5Lで2回)、5%硫酸水素カリウム(1.5Lおよび1.0Lの2回)および水(1.5L)の順で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することで化合物(IIa)(183g,91%)を黄褐色油状物として得た。
工程(ii)
(シクロペンチルメチル)ヒドラジン 二塩酸塩(82.1g,0.43mol)およびトリエチルアミン(108g,1.1mol)のエタノール(855mL)溶液を55℃で攪拌し均一溶液になったことを確認後、化合物(IIa)(108.5g,0.41mol)を加え、反応混合物を65℃で約1時間攪拌した。室温に冷却後、5%硫酸水素カリウム(584g)を加えて、さらに水(876mL)を加えて、全体の重量が1567gになるまでエタノールを減圧留去した。濃縮残渣を酢酸エチル(1.4Lおよび0.95Lの2回)で抽出し、全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた濃縮残渣に酢酸エチル(332mL)を加えて加温し、固形物の溶解を確認後、45℃まで冷却して、化合物(IIIa)の種晶を加えた。混合溶液を内温43〜45℃で1時間攪拌後、n−ヘキサン(332mL)を内温43〜45℃に保ちながら45分間で滴下し、混合溶液をそのまま1時間攪拌した。その後、3時間で10℃までゆっくり冷却しながら攪拌し、ひきつづき内温4〜10℃で1時間攪拌後、生じた沈殿をろ取し、ろ上物を冷却したn−ヘキサン/酢酸エチル(1:1)混合溶液(116mL)で2回洗浄後、得られた粉末を減圧乾燥することで化合物(IIIa)(92.5g,70%)を白色固体として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.20-1.75 (8H, m), 1.46 (9H, s), 2.23-2.35 (1H, m), 2.84 (3H, br s), 3.20 (2H, s), 3.55 (2H, d, J = 7.5 Hz), 4.10 (2H, br s).
参考例1と同様の方法により以下の参考例2〜30の化合物を製造した。
参考例2
tert−ブチル {[1−(シクロプロピルメチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}メチルカルバメート
tert-Butyl {[1-(cyclopropylmethyl)-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl]-methyl}methylcarbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.29-0.38 (2H, m), 0.49-0.55 (2H, m), 1.08-1.29 (1H, m), 1.47 (9H, s), 2.88 (3H, br s), 3.23 (2H, s), 3.51 (2H, d, J = 7.0 Hz), 4.14 (2H, br s).
参考例3
tert−ブチル {[1−(シクロブチルメチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}メチルカルバメート
tert-Butyl {[1-(cyclobutylmethyl)-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl]-methyl}methylcarbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.47 (9H, s), 1.72-1.94 (4H, m), 1.98-2.09 (2H, m), 2.62-2.77 (1H, m), 2.86 (3H, br s), 3.21 (2H, s), 3.67 (2H, d, J = 7.3 Hz), 4.11 (2H, br s).
参考例4
tert−ブチル {[1−(シクロヘキシルメチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}メチルカルバメート
tert-Butyl {[1-(cyclohexylmethyl)-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl]-methyl}methylcarbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.87-1.06 (2H, m), 1.10-1.31 (4H, m), 1.47 (9H, s), 1.61-1.81 (5H, m), 3.12 (3H, s), 3.23 (2H, s), 3.48 (2H, d, J = 7.0 Hz), 4.11 (2H, s).
参考例5
tert−ブチル メチル{[5−オキソ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}カルバメート
tert-Butyl methyl{[5-oxo-1-(tetrahydro-2H-pyran-2-ylmethyl)-4,5-dihydro-
1H-pyrazol-3-yl]methyl}carbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.21-1.72 (14H, m), 1.79-1.93 (1H, m), 2.86 (3H, brs), 3.24 (1H, s), 3.32-3.44 (1H, m), 3.52-3.67 (2H, m), 3.70-3.83 (1H, m), 3.94-4.31 (4H, m).
参考例6
tert−ブチル {[1−(1−シクロペンチルエチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}メチルカルバメート
tert-Butyl {[1-(1-cyclopentylethyl)-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl]-methyl}methylcarbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.10-1.23 (3H, m), 1.25 (3H, d, J = 6.6 Hz), 1.37-1.66 (13H, m), 1.72-1.83 (1H, m), 2.16 (1H, tdd, J = 16.9, 7.7, 2.1 Hz), 2.83 (3H, br s), 3.20 (2H, s), 3.90-4.00 (1H, m), 4.03-4.17 (2H, m).
参考例7
tert−ブチル {[1−(1−シクロヘキシルエチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}メチルカルバメート
tert-Butyl {[1-(1-cyclohexylethyl)-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl]-methyl}methylcarbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.88-1.06 (2H, m), 1.07-1.23 (4H, m), 1.26 (3H, d, J = 6.8 Hz), 1.47 (9H, s), 1.52-1.88 (5H, m), 2.86 (3H, s), 3.23 (2H, s), 3.89-4.00 (1H, m), 4.11 (2H, s).
参考例8
tert−ブチル {[1−(1−シクロヘキシルプロピル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}メチルカルバメート
tert-Butyl {[1-(1-cyclohexylpropyl)-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl]-methyl}methylcarbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.78 (3H, t, J = 7.3 Hz), 0.88-1.26 (5H, m), 1.47 (9H, s), 1.55-1.88 (8H), 2.85 (3H, s), 3.26 (2H, s), 3.73 (1H, m), 4.12 (2H, s).
参考例9
tert−ブチル {[1−(ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}メチルカルバメート
tert-Butyl {[1-(bicyclo[2.2.1]hept-2-ylmethyl)-5-oxo-4,5-dihydro-1H-
pyrazol-3-yl]methyl}methylcarbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.07-1.20 (4H, m), 1.31-1.55 (13H, m), 1.87-1.96 (1H, m), 2.03-2.07 (1H, m), 2.22-2.26 (1H, m), 2.87 (3H, br s), 3.22 (2H, br s), 3.43 (2H, ddd, J = 36.3, 13.8, 7.8 Hz), 4.07-4.16 (2H, m).
参考例10
tert−ブチル メチル{[1−(7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}メチル}カルバメート
tert-Butyl methyl{[1-(7-oxabicyclo[2.2.1]hept-2-ylmethyl)-5-oxo-4,5-
dihydro-1H-pyrazol-3-yl]methyl}carbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.34-1.74 (15H, m), 2.13-2.22 (1H, m), 2.88 (3H, br s), 3.23 (2H, s), 3.53 (2H, br ddd, J = 38.7, 13.8, 7.5 Hz), 4.11 (2H, br s), 4.41 (1H, d, J = 4.4 Hz), 4.58 (1H, t, J = 4.6 Hz).
参考例11
tert−ブチル メチル{[1−(2−オキサビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルメチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}メチル}カルバメート
tert-Butyl methyl{[1-(2-oxabicyclo[2.2.2]oct-3-ylmethyl)-5-oxo-4,5-
dihydro-1H-pyrazol-3-yl]methyl}carbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.43-1.76 (15H, m), 1.94-2.04 (3H, m), 2.86 (3H, br s), 3.23 (2H, br s), 3.64-3.92 (3H, m), 4.02-4.24 (3H, m).
参考例12
tert−ブチル ({1−[(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル}メチル)メチルカルバメート
tert-Butyl ({1-[(4,4-difluorocyclohexyl)methyl]-5-oxo-4,5-dihydro-1H-
pyrazol-3-yl}methyl)methylcarbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.39 (2H, m), 1.47 (9H, s), 1.59-1.90 (5H, m), 2.09 (2H, m), 2.87 (3H, s), 3.24 (2H, s), 3.56 (2H, d, J = 6.8 Hz), 4.11 (2H, br s).
参考例13
tert−ブチル ({1−[(1−フルオロシクロヘキシル)メチル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル}メチル)メチルカルバメート
tert-Butyl ({1-[(1-fluorocyclohexyl)methyl]-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-
3-yl}methyl)methylcarbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.15-1.69 (17H, m), 1.74-1.88 (2H, m), 2.86 (3H, brs), 3.25 (2H, s), 3.79 (2H, d, J = 19.5 Hz), 4.13 (2H, brs).
参考例14
tert−ブチル {[1−(2−シクロペンチルエチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}メチルカルバメート
tert-Butyl {[1-(2-cyclopentylethyl)-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl]-methyl}methylcarbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.12 (2H, m), 1.47 (9H, s), 1.47-1.88 (9H, m), 2.87 (3H, s), 3.22 (2H, s), 3.65 (2H, t, J = 7.2 Hz), 4.12 (2H, s).
参考例15
tert−ブチル [(1−ブチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]メチルカルバメート
tert-Butyl [(1-butyl-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl)methyl]methyl-carbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 0.94 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.34 (2H, m), 1.47 (9H, s), 1.66 (2H, quin, J = 7.3 Hz), 2.87 (3H, s), 3.22 (2H, s), 3.64 (2H, t, J = 7.2 Hz), 4.12 (2H, s).
参考例16
tert−ブチル メチル[(5−オキソ−1−ペンチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]カルバメート
tert-Butyl methyl[(5-oxo-1-pentyl-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl)methyl]-carbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.89 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.24-1.40 (4H, m), 1.47 (9H, s), 1.67 (2H, quin, J = 7.2 Hz), 2.87 (3H, s), 3.22 (2H, s), 3.63 (2H, t, J = 7.2 Hz), 4.12 (2H, s).
参考例17
tert−ブチル [(1−ヘキシル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]メチルカルバメート
tert-Butyl [(1-hexyl-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl)methyl]methyl-carbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.88 (3H, t, J = 6.7 Hz), 1.22-1.36 (6H, m), 1.47 (9H, s), 1.61-1.73 (2H, m), 2.87 (3H, br s), 3.22 (2H, s), 3.63 (2H, t, J = 7.2 Hz), 4.07-4.17 (2H, m).
参考例18
tert−ブチル [(1−ヘプチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]メチルカルバメート
tert-Butyl [(1-heptyl-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl)methyl]methyl-carbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.88 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.24-1.35 (8H, m), 1.47 (9H, s), 1.66 (2H, m), 2.87 (3H, s), 3.22 (2H, s), 3.63 (2H, t, J = 7.2 Hz), 4.12 (2H, s).
参考例19
tert−ブチル メチル{[5−オキソ−1−(ペンタン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}カルバメート
tert-Butyl methyl{[5-oxo-1-(pentan-3-yl)-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl]-methyl}carbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.83 (6H, t, J = 7.3 Hz), 1.47 (9H, s), 1.68 (4H, m), 2.86 (3H, br s), 3.27 (2H, s), 3.91 (1H, tt, J = 8.8, 4.0 Hz), 4.12 (2H, br s).
参考例20
tert−ブチル メチル{[1−(2−メチルプロピル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}カルバメート
tert-Butyl methyl{[1-(2-methylpropyl)-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl]-methyl}carbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.92 (6H, d, J = 6.8 Hz), 1.47 (9H, s), 2.03-2.12 (1H, m), 2.87 (3H, br s), 3.24 (2H, s), 3.46 (2H, d, J = 7.2 Hz), 4.07-4.16 (2H, m).
参考例21
tert−ブチル {[1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}メチルカルバメート
tert-Butyl {[1-(2,2-dimethylpropyl)-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl]-methyl}methylcarbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 0.96 (9H, s), 1.47 (9H, s), 2.87 (3H, br s), 3.22 (2H, s), 3.45 (2H, s), 4.07-4.14 (2H, m).
参考例22
tert−ブチル {[1−(3,3−ジメチルブチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}メチルカルバメート
tert-Butyl {[1-(3,3-dimethylbutyl)-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl]-methyl}methylcarbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.96 (9H, s), 1.47 (9H, s), 1.56-1.61 (2H, m), 2.87 (3H, br s), 3.20 (2H, br s), 3.63-3.69 (2H, m), 4.12 (2H, br s).
参考例23
tert−ブチル {[1−(2−エチルブチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}メチルカルバメート
tert-Butyl {[1-(2-ethylbutyl)-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl]methyl}-methylcarbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.89 (6H, t, J = 7.5 Hz), 1.26-1.38 (4H, m), 1.47 (9H, s), 1.67-1.77 (1H, m), 2.86 (3H, br s), 3.22 (2H, br s), 3.54 (2H, d, J = 7.0 Hz), 4.11 (2H, br s).
参考例24
tert−ブチル メチル{[1−(3−メチルブチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}カルバメート
tert-Butyl methyl{[1-(3-methylbutyl)-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl]-methyl}carbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.94 (6H, d, J = 6.1 Hz), 1.47 (9H, s), 1.53-1.68 (3H, m), 2.87 (3H, br s), 3.22 (2H, br s), 3.66 (2H, br t, J = 7.2 Hz), 4.11 (2H, br s).
参考例25
tert−ブチル メチル{[5−オキソ−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}カルバメート
tert-Butyl methyl{[5-oxo-1-(4,4,4-trifluorobutyl)-4,5-dihydro-1H-pyrazol-
3-yl]methyl}carbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.47 (9H, s), 1.90-2.23 (4H, m), 2.88 (3H, s), 3.25 (2H, s), 3.72 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.12 (2H, s).
参考例26
tert−ブチル {[1−(3−メトキシ−3−メチルブチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}メチルカルバメート
tert-Butyl {[1-(3-methoxy-3-methylbutyl)-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-
yl]methyl}methylcarbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.20 (6H, s), 1.47 (9H, s), 1.82-1.88 (2H, m), 2.86 (3H, br s), 3.17-3.26 (5H, m), 3.68-3.77 (2H, m), 4.08-4.14 (2H, m).
参考例27
tert−ブチル メチル({1−[(1−メチルシクロヘキシル)メチル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル}メチル)カルバメート
tert-Butyl methyl({1-[(1-methylcyclohexyl)methyl]-5-oxo-4,5-dihydro-1H-
pyrazol-3-yl}methyl)carbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.94 (3H, s), 1.24-1.56 (19H, m), 2.87 (3H, s), 3.21 (2H, s), 3.48 (2H, s), 4.11 (2H, s).
参考例28
tert−ブチル メチル({1−[(2−メチルシクロヘキシル)メチル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル}メチル)カルバメート
tert-Butyl methyl({1-[(2-methylcyclohexyl)methyl]-5-oxo-4,5-dihydro-1H-
pyrazol-3-yl}methyl)carbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.93 (3H, d, J = 7.2 Hz), 1.14-1.45 (7H, m), 1.47 (9H, s),1.65 (1H, m), 1.81 (1H, m), 2.01 (1H, m), 2.86 (3H, s), 3.22 (2H, s), 3.49 (1H, dd, J = 12.3, 5.9 Hz), 3.57 (1H, dd, J = 12.3, 6.9 Hz), 4.11 (2H, s).
参考例29
tert−ブチル メチル({1−[(3−メチルシクロヘキシル)メチル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル}メチル)カルバメート
tert-Butyl methyl({1-[(3-methylcyclohexyl)methyl]-5-oxo-4,5-dihydro-1H-
pyrazol-3-yl}methyl)carbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.63 (1H, m), 0.74-0.95 (5H, m), 1.13-1.42 (2H, m), 1.47 (9H, s), 1.55-1.85 (5H, m), 2.87 (3H, s), 3.23 (2H, s), 3.47 (2H, d, J = 7.2 Hz), 4.11 (2H, br s).
参考例30
tert−ブチル メチル({1−[(4−メチルシクロヘキシル)メチル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル}メチル)カルバメート
tert-Butyl methyl({1-[(4-methylcyclohexyl)methyl]-5-oxo-4,5-dihydro-1H-
pyrazol-3-yl}methyl)carbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.92 (3H, d, J = 7.0 Hz), 1.24-1.73 (18H, m), 1.97 (1H, m), 2.86 (3H, s), 3.23 (2H, s), 3.59 (2H, d, J = 7.7 Hz), 4.12 (2H, br s).
参考例31
tert−ブチル {1−[1−(シクロペンチルメチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]エチル}メチルカルバメート
tert-Butyl {1-[1-(cyclopentylmethyl)-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl]-ethyl}methylcarbamate
Figure 0005722891
N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチルアラニンを用いて参考例1と同様の方法によって標記化合物を製造した。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.14-1.87 (20H, m), 2.32 (1H, m), 2.68 (3H, s), 3.17 (2H, m), 3.58 (2H, d, J = 7.5 Hz), 5.11 (1H, br s).
参考例31と同様にして参考例32〜35の化合物を製造した。
参考例32
tert−ブチル {1−[1−(シクロヘキシルメチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]エチル}メチルカルバメート
tert-Butyl {1-[1-(cyclohexylmethyl)-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl]-ethyl}methylcarbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.97 (2H, m), 1.20 (4H, m), 1.39 (3H, d, 7.0 Hz), 1.47 (9H, s), 1.68 (5H, m), 2.69 (3H, s), 3.17 (2H, m), 3.45 (1H, dd, J = 14.0, 7.1 Hz), 3.51 (1H, dd, J = 14.0, 7.4 Hz), 5.09 (1H, br s).
参考例33
tert−ブチル {1−[1−(2−シクロペンチルエチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]エチル}メチルカルバメート
tert-Butyl {1-[1-(2-cyclopentylethyl)-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl]-ethyl}methylcarbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.12 (2H, m), 1.40 (3H, d, J = 7.0 HZ), 1.47-1.87 (18H, m), 2.69 (3H, s), 3.16 (2H, m), 3.62 (1H, dt, J = 14.3, 7.1 Hz), 3.68 (1H, dt, J = 14.3, 7.1 Hz), 4.95 (1H, br s).
参考例34
tert−ブチル {1−[1−(2−シクロヘキシルエチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]エチル}メチルカルバメート
tert-Butyl {1-[1-(2-cyclohexylethyl)-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl]-ethyl}methylcarbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.81-1.81 (25H, m), 2.68 (3H, s), 3.16 (2H, m), 3.64 (1H, dt, J = 14.5, 7.2 Hz), 3.70 (1H, dt, J = 14.5, 7.5 Hz), 4.96 (1H, br s).
参考例35
tert−ブチル {1−[1−(2−エチルブチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]エチル}メチルカルバメート
tert-Butyl {1-[1-(2-ethylbutyl)-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl]ethyl}-methylcarbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.87 (6H, t, J = 7.4 Hz), 1.29 (4H, m), 1.36 (3H, d, J = 7.2 Hz), 1.45 (9H, s), 1.71 (1H, m), 2.66 (3H, s), 3.14 (2H, m), 3.53 (2H, d, J = 7.0 Hz), 5.05 (1H, br s).
参考例36
tert−ブチル [(1−ベンジル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]メチルカルバメート
tert-Butyl [(1-benzyl-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl)methyl]methyl-carbamate
Figure 0005722891
工程(i)
化合物(Ib)(1.32g,6.3mmol)の酢酸(13mL)およびトルエン(6.3mL)混合溶液に化合物(IIb)(1.00g,6.3mmol)の水(6.3mL)溶液を加え、反応混合物を80℃で4時間、120℃で3時間、130℃で3時間攪拌した。溶媒を減圧留去後、濃縮残渣に水(3mL)を加えて生じた固体をろ取し、得られた固体にトルエン(5mL)を加えて1時間加熱還流還流後、ゆっくり0℃に冷却して0℃で1時間攪拌後、固形物をろ取し、減圧乾燥することで化合物(IIIb)(919mg,59%)を得た。
工程(ii)〜(iii)
化合物(IIIb)(710mg,2.9mmol)および炭酸カリウム(418mg,3.0mmol)のジメチルホルムアミド(8.6mL)溶液に室温でベンジルブロミド(360μL,3.0mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間攪拌した。塩をろ別し、溶媒を減圧留去して得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、化合物(IVb)の粗生成物を得た。続いて化合物(IVb)を精製することなくテトラヒドロフラン(14mL)に溶解させて、室温で水素化リチウムアルミニウム(131mg,3.4mmol)を少しずつ加え、反応混合物を30分間攪拌した。反応溶液に水(150μL)、2mol/L水酸化ナトリウム水溶液(150μL)および水(450μL)を加え、室温で20分間攪拌して生じた沈殿をセライトろ過にてろ去した。ろ液を濃縮後、得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1〜酢酸エチル)で精製して、化合物(Vb)(608mg,72%)を得た。
工程(iv)〜(v)
化合物(Vb)(607mg,2.1mmol)およびトリエチルアミン(282μL,4.2mmol)のジクロロメタン(6.2mL)溶液に0℃でメタンスルホニルクロライド(239μL,3.1mmol)を加え、反応混合物をそのまま30分間攪拌した。ひきつづき40%メチルアミン−メタノール溶液(6.2mL)を少しずつ加え、反応混合物をゆっくり室温に昇温させながら1夜間攪拌した。飽和重曹水を加えて10%メタノール−クロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することで化合物(VIb)の粗生成物を得た。これをさらに精製することなくトリエチルアミン(282μL,4.2mmol)とともにジクロロメタン(10mL)に溶解させて、室温でジ−tert−ブチル ジカーボネート(900mg,4.1mmol)を加え、反応混合物を室温で30分間攪拌した。飽和重曹水を加えてクロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することで得た濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=95:5〜60:40)で精製して、化合物(VIIb)(643mg,76%)を得た。
工程(vi)
化合物(VIIb)(300mg,0.74mmol)をメタノール(2mL)中で10%パラジウム炭素(30mg)を用いて室温で1時間常圧水素添加反応を行った。触媒をセライトろ過で除き、ろ液を濃縮することで標記化合物(VIIIb)(243mg,定量的)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.45 (9H, s), 2.84 (3H, br s), 3.25 (2H, br s), 4.09 (2H, br s), 4.82 (2H, s), 7.27-7.37 (5H, m).
参考例37
tert−ブチル {[5−オキソ−1−(2−フェニルエチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}メチルカルバメート
tert-Butyl methyl{[5-oxo-1-(2-phenylethyl)-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl]-methyl}carbamate
Figure 0005722891
参考例36と同様にして標記化合物を製造した。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.47 (9H, s), 2.85 (3H, br s), 2.99 (2H, br t, J = 7.6 Hz), 3.17 (2H, br s), 3.87-3.92 (2H, m), 4.12 (2H, br s), 7.18-7.32 (5H, m).
ヒドラジン化合物の製造:
参考例38
(シクロヘキシルメチル)ヒドラジン 二塩酸塩
(Cyclohexylmethyl)hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
工程(i)
シクロヘキシルアルデヒド(38g,339mmol)のメタノール(677mL)溶液にN−Boc−ヒドラジン(44.8g,339mmol)を室温で加え、反応混合物を室温で3時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、得られた濃縮残渣にヘキサン(100mL)を加えて懸濁させ、生じた沈殿をろ取することで化合物(1c)(55.9g)を白色固体として得た。ろ液を濃縮し、濃縮残渣にn−ヘキサン(30mL)を加えて生じた沈殿をろ取し、ろ上物をn−ヘキサン(15mL)で洗浄することで化合物(1c)(14.3g,合計70.2g,91%)を白色固体として得た。
工程(ii)〜(iii)
水素化シアノホウ素ナトリウム(12.5g,189mmol)のメタノール(430mL)および酢酸(40mL)溶液に、氷浴で冷却して内温15℃以下に保ちながら化合物(Ic)(42.8g,189mmol)を10分間で加え、反応混合物を30分間攪拌後、ゆっくり室温に昇温させながら30分間攪拌した。再び氷浴で冷却しながら2mol/L水酸化ナトリウム水溶液(50mL)でpH8に調整してクロロホルム(300mLおよび50mLの2回)で抽出した。全有機層を飽和重曹水(200mL)および飽和食塩水(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することで化合物(IIc)(46.3g)の粗生成物を油状物として得た。これを精製することなくメタノール(400mL)に溶解させ、55℃で濃塩酸(100mL)を30分間で滴下した。反応混合物を55〜60℃で1時間攪拌後、室温に冷却して溶媒を減圧留去した。濃縮残渣にメタノール(200mL)を加えて減圧留去することを2回行った後、濃縮残渣に酢酸エチル(200mL)を加えて室温で攪拌し、生じた沈殿をろ取することで標記化合物(IIIc)(39.4g)を白色粉末として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.90 (2H, br dd, J = 22.6, 11.7 Hz), 1.09-1.26 (3H, m), 1.55-1.78 (6H, m), 2.72 (2H, br d, J = 4.4 Hz).
以下のヒドラジン化合物は対応するケトン化合物を用いて参考例38と同様の方法によって製造した。
参考例39
(1−シクロヘキシルエチル)ヒドラジン 二塩酸塩
(1-Cyclohexylethyl)hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.85-1.32 (8H, m), 1.53-1.80 (6H, m), 2.92 (1H, dq, J = 6.8, 5.4 Hz), 8.37 (5H, br s).
参考例40
(1−シクロヘキシルプロピル)ヒドラジン 二塩酸塩
(1-Cyclohexylpropyl)hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.90 (3H, t, J = 7.4 Hz), 0.96-1.28 (5H, m), 1.50(2H, m), 1.55-1.76 (6H, m), 2.64 (1H, dt, J = 5.6, 5.6 Hz), 7.06 (5H, br s).
参考例41
ペンタン−3−イルヒドラジン 二塩酸塩
Pentan-3-ylhydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.85 (6H, t, J = 7.1 Hz), 1.54 (4H, m), 2.81 (1H, quin, J = 5.9 Hz).
参考例42
エチル シクロヘキシル(ヒドラジニル)アセテート 二塩酸塩
Ethyl cyclohexyl(hydrazinyl)acetate dihydrochloride
Figure 0005722891
工程(i)〜(ii)
文献記載の方法(Tetrahedron,1996,52(42),13513)に従って製造したα−ケトエステル(Id)(887mg,4.8mmol)とtert−ブチル カルバゼート(636mg,4.8mmol)のトルエン(5mL)溶液を1日間加熱還流した。室温に冷却後、溶媒を減圧留去することで化合物(IId)の粗生成物を得た。これをさらに精製することなくメタノール(24mL)と酢酸(2.4mL)に溶解させて、水浴で室温に保ちながらシアン化水素ナトリウム(603mg,9.6mmol)を加え、反応混合物を1夜間加熱還流した。反応溶液を氷浴で冷却しながら水(10mL)を加え、さらに飽和重曹水を加えてクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することで得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製して、化合物(IIId)(482mg,33%)を無色油状物として得た。
工程(iii)
化合物(IIId)(377mg,1.3mmol)のエタノール(2.5mL)溶液に室温で4mol/L 塩化水素 1,4−ジオキサン溶液(1.9mL)を加え、反応溶液を50℃で35分間攪拌した。さらに4mol/L 塩化水素 1,4−ジオキサン溶液(0.3mL)を加え、反応溶液を50℃で30分間攪拌した。反応溶液を室温に冷却後、溶媒を減圧留去して得られた濃縮残渣にジエチルエーテルを加えてデカンテーションすることで標記化合物(IVd)(238mg,80%)を白色固体として得た。
参考例43
(シクロペンチルメチル)ヒドラジン 二塩酸塩
(Cyclopentylmethyl)hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
シクロペンチルメチルアルコール(51.1g,0.51mol)およびトリエチルアミン(82.6g,0.82mol)のテトラヒドロフラン(510mL)溶液に10℃以下を保ちながらメタンスルホニルクロライド(67.2g,0.59mmol)を55分間で滴下し、反応混合物を1時間攪拌した。水(380mL)を内温10℃以下に保ちながら加え、混合溶液をトルエン(765mL)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することで化合物(Ie)の粗生成物(86.9g)を得た。化合物(Ie)の粗生成物(50g,0.28mol相当)とヒドラジン・一水和物(84.3g,1.7mol)をエタノール(281mL)に溶解させて、反応混合物を45〜55℃で7時間攪拌した。室温に冷却後、水(94mL)を加えてクロロホルム(562mL)で抽出した。有機層を水(94mL)で2回洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶液に内温10℃以下で濃塩酸(85g)を加え、メタノール(190mL)を加えて固形物の溶解を確認後、溶媒を減圧留去した。濃縮残渣を2−プロパノール(234mL)を加えて溶媒を減圧留去することを4回繰り返した。得られた濃縮残渣に2−プロパノール(85mL)を加え、混合溶液を40℃に加温してn−ヘキサン(170mL)を40℃で30分間滴下し、混合溶液を40℃で1時間攪拌した。続いて、1時間かけて10℃まで冷却後、内温10℃以下で1時間攪拌した。生じた沈殿をろ取し、ろ上物を冷やしたn−ヘキサン/2−プロパノール(2:1)混合溶液(36mL)で洗浄後、減圧乾燥することで標記化合物(33.6g,64%)を白色粉末として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.12-1.26 (2H, m), 1.42-1.65 (4H, m), 1.67-1.81 (2H, m), 2.02-2.17 (1H, m), 2.84 (2H, d, J = 7.3 Hz), 7.16 (5H, br s).
参考例44〜60に記載の化合物は、対応する塩化アルキル、臭化アルキル、ヨウ化アルキルまたはアルキルメタンスルホネートを用いて、参考例43と同様の方法によって製造した。
参考例44
(シクロプロピルメチル)ヒドラジン 二塩酸塩
(Cyclopropylmethyl)hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.32 (2H, br dt, J = 8.1, 3.1 Hz), 0.53 (2H, br ddd, J = 9.4, 5.0, 3.1 Hz), 0.94-1.09 (1H, m), 2.81 (2H, d, J = 7.2 Hz), 8.21 (5H, br s).
参考例45
(シクロブチルメチル)ヒドラジン 二塩酸塩
(Cyclobutylmethyl)hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.67-1.92 (4H, m), 1.98-2.07 (2H, m), 2.52-2.61 (1H, m), 2.94 (2H, d, J = 7.3 Hz), 7.68 (5H, br s).
参考例46
(シクロヘプチルメチル)ヒドラジン 二塩酸塩
(Cycloheptylmethyl)hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.11-1.23 (2H, m), 1.33-1.82 (11H, m), 2.73 (2H, d, J = 6.8 Hz), 7.51 (5H, br s).
参考例47
(2−シクロヘキシルエチル)ヒドラジン 二塩酸塩
(2-Cyclohexylethyl)hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CD3OD) δ: 0.99 (2H, m), 1.15-1.40 (4H, m), 1.52 (2H, m), 1.63-1.79 (5H, m), 3.06 (2H, m).
参考例48
(2−シクロペンチルエチル)ヒドラジン 二塩酸塩
(2-Cyclopentylethyl)hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.05 (2H, m), 1.38-1.63 (6H, m), 1.65-1.82 (3H, m), 2.87 (2H, t, J = 8.0 Hz), 5.73 (5H, br s).
参考例49
[(4−メチルシクロヘキシル)メチル]ヒドラジン 二塩酸塩
[(4-Methylcyclohexyl)methyl]hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.87 (3H, d, J = 7.7 Hz), 0.85-1.85 (10H, m), 2.83 (2H, d, J = 7.0 Hz), 746 (3H, br s).
参考例50
[(1−メチルシクロヘキシル)メチル]ヒドラジン 二塩酸塩
[(1-Methylcyclohexyl)methyl]hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.91 (3H, s), 1.16-1.50 (10H, m), 2.72 (2H, s), 7.62 (3H, br s).
参考例51
[(2−メチルシクロヘキシル)メチル]ヒドラジン 二塩酸塩
[(2-Methylcyclohexyl)methyl]hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.95 (3H, d, J = 7.0 Hz), 1.30-1.74 (8H, m), 2.02 (1H, m), 2.22 (1H, m), 3.52 (2H, m), 4.75 (5H, br s).
参考例52
[(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル]ヒドラジン 二塩酸塩
[(4,4-Difluorocyclohexyl)methyl]hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300MHz, CD3OD) δ: 1.34 (2H, m), 1.66-1.93 (5H, m), 2.06 (2H, m)2.90 (2H, d, J = 6.8 Hz).
参考例53
[(1−フルオロシクロヘキシル)メチル]ヒドラジン 二塩酸塩
[(1-Fluorocyclohexyl)methyl]hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.14-1.86 (10H, m), 3.00 (2H, d, J = 21.1 Hz).
参考例54
(3,3−ジメチルブチル)ヒドラジン 二塩酸塩
(3,3-Dimethylbutyl)hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 0.87 (9H, s), 1.47 (2H, br dd, J = 10.4, 7.0 Hz), 2.86-2.93 (2H, m), 8.95 (5H, br s).
参考例55
(2,2−ジメチルプロピル)ヒドラジン 二塩酸塩
(2,2-Dimethylpropyl)hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.90 (9H, s), 2.65 (2H, s), 7.43 (5H, br s).
参考例56
(2−エチルブチル)ヒドラジン 二塩酸塩
(2-Ethylbutyl)hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 0.83 (6H, t, J = 7.4 Hz), 1.24-1.40 (4H, m), 1.52 (1H, dq, J = 25.6, 6.5 Hz), 2.80 (2H, d, J = 6.6 Hz), 8.54 (5H, br s).
参考例57
(3−メチルブチル)ヒドラジン 二塩酸塩
(3-Methylbutyl)hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.87 (6H, d, J = 6.6 Hz), 1.46 (2H, tt, J = 6.5, 3.0 Hz), 1.61 (1H, dq, J = 26.8, 6.6 Hz), 2.89-2.94 (2H, m), 6.47 (5H, s).
参考例58
(ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルメチル)ヒドラジン 二塩酸塩
(Bicyclo[2.2.1]hept-2-ylmethyl)hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.00-1.18 (4H, m), 1.21-1.53 (4H, m), 1.64-1.75 (1H, m), 2.18 (2H, br s), 2.58-2.90 (2H, m), 6.98 (3H, br s).
参考例59
(4,4,4−トリフルオロブチル)ヒドラジン 二塩酸塩
(4,4,4-Trifluorobutyl)hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.76 (2H, m), 2.34 (2H, m), 2.93 (2H, t, J = 7.4 Hz), 8.80 (5H, br s).
参考例60
(3−メトキシ−3−メチルブチル)ヒドラジン 二塩酸塩
(3-Methoxy-3-methylbutyl)hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.10 (6H, s), 1.72-1.80 (2H, m), 2.91-2.99 (2H, m), 3.09 (3H, s), 5.18 (5H, br s).
参考例61 ヒドラジン3-ビシクロ
(7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルメチル)ヒドラジン 二塩酸塩
(7-Oxabicyclo[2.2.1]hept-2-ylmethyl)hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
工程(i)〜(iii)
文献記載の方法(Teterahedron Letters,23(50),5299.)を参考に製造した。フラン(3.0mL,41mmol)、アクリル酸エチル(3.00g,30mmol)およびヨウ化亜鉛(2.87g,9.0mmol)の混合溶液を40℃で1日間攪拌した。酢酸エチルで希釈し、シリカゲルおよびセライトの混合物でろ過後、ろ液を濃縮することで化合物(If)の粗生成物(6.34g)を得た。これをさらに精製することなく、メタノール(30mL)中で5%パラジウム炭素(700mg)を用いて1夜間常圧水素添加反応を行った。触媒をセライトろ過で除き、ろ液を減圧濃縮することで化合物(IIf)の粗生成物(3.70g)を得た。さらに精製することなく、テトラヒドロフラン(90mL)に溶解し、0℃で水素化リチウムアルミニウム(1.20g,32mmol)を少しずつ加え、反応混合物をそのまま0℃で30分間攪拌した。反応溶液に水、2mol/L水酸化ナトリウム水溶液および水の順で加え、室温で攪拌して生じた沈殿をセライトろ過にてろ去した。ろ液を濃縮後、得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル)で精製して、化合物(IIIf)(2.40g,63%)を得た。
工程(iv)
化合物(IIIf)(2.40g,19mmol)およびトリエチルアミン(5.2mL,38mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液に0℃でメタンスルホニルクロライド(2.2mL,28mmol)を加え、反応溶液を0℃で30分間攪拌した。飽和重曹水を加えてクロロホルムで抽出し、全有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧濃縮した。濃縮残渣をエタノール(19mL)に溶解させて、ヒドラジン1水和物(5.63g,113mmol)を加え、反応混合物を室温で5日間、60℃で8時間攪拌した。室温に冷却後、溶媒を減圧留去し、得られた濃縮残渣に飽和重曹水を加えてクロロホルムで抽出し、全有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた濃縮残渣をテトラヒドロフラン(16mL)に溶解させて4mol/L 塩化水素 1,4−ジオキサン溶液(16mL)を室温で加えて、混合溶液を室温で1夜間攪拌した。生じた沈殿をろ取し、ろ上物を減圧乾燥することで標記化合物(IVf)(2.91g,87%)を白色粉末として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.15-2.07 (7H, m), 2.59-2.82 (1H, m), 2.92-3.72 (1H, m), 4.44-4.49 (2H, m), 5.74 (5H, s).
参考例62 ヒドラジン4-ビシクロ
(2−オキサビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルメチル)ヒドラジン 二塩酸塩
(2-Oxabicyclo[2.2.2]oct-3-ylmethyl)hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
工程(i)〜(ii)
文献記載の方法(Teterahedron,52(21),7321.)を参考に製造した。
銅(II)トリフレート(88mg,0.24mmol)と2,2’−イソプロピリデンビス[(4S)−4−tert−ブチル−2−オキサゾリン](108mg,0.37mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液に室温でシクロヘキサジエン(4.7mL,49mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液を加え、引き続いて調整したエチル グリオキシレート単量体(5.0g,49mmol)を加えて、反応混合物を室温でそのまま1夜間攪拌した。ジエチルエーテルで希釈してシリカゲルでろ過し、ろ液を濃縮することで化合物(Ig)の粗生成物(2.65g)を得た。これをさらに精製することなく1.58gを用いて、10%パラジウム炭素(158mg)を用いて、メタノール(10mL)中、室温で2.5時間常圧水素添加反応を行った。触媒をセライトろ過でろ別し、ろ液を濃縮後、得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=90:10〜75:25)で精製して、化合物(IIg)(460mg,9%)を得た。
工程(iii)
化合物(IIg)(199mg,1.1mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に室温で水素化ホウ素リチウム(70mg,3.2mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間攪拌した。反応溶液を0℃で塩化アンモニウム水溶液に滴下し、酢酸エチルで抽出した。全有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=70:30〜30:70)で精製して、化合物(IIIg)(120mg,78%)を得た。
工程(iv)
化合物(IIIg)(440mg,3.0mmol)およびトリエチルアミン(878μL,6.3mmol)のジクロロメタン(9mL)溶液に0℃でメタンスルホニルクロライド(366μL,4.7mmol)を加え、反応溶液を0℃で30分間攪拌した。飽和重曹水を加えてクロロホルムで抽出し、全有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧濃縮した。濃縮残渣をエタノール(3mL)に溶解させて、ヒドラジン1水和物(946mg,19mmol)を加え、反応混合物を室温で1夜間、100℃で4時間攪拌した。室温に冷却後、溶媒を減圧留去し、得られた濃縮残渣に飽和重曹水を加えてクロロホルムで抽出し、全有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた濃縮残渣をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解させて4mol/L 塩化水素 ジオキサン溶液(3.5mL)を室温で加えて、混合溶液を室温で30分間、0℃で30分間攪拌した。生じた沈殿をろ取し、ろ上物を減圧乾燥することで標記化合物(IVg)(220mg,31%)を白色粉末として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.45-1.92 (9H, m), 2.91 (1H, dd, J = 12.0, 4.7 Hz), 3.07 (1H, dd, J = 11.9, 8.6 Hz), 3.53 (5H, br s), 3.68-3.74 (1H, m), 3.93-3.99 (1H, m).
参考例63
(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルメチル)ヒドラジン 二塩酸塩
(Tetrahydro-2H-pyran-2-ylmethyl)hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
工程(i)
文献(Synlett,2004,13,2355)の方法を参考に製造した。
N−Boc−ヒドラジン(50g,378mmol)、無水硫酸マグネシウム(10g)、酢酸(25滴)のアセトン(375mL)溶液を2時間加熱還流した。室温まで冷却後、生じた沈殿をろ別し、ろ液を減圧濃縮することで化合物(Ih)(65.1g,定量的)を白色固体として得た。
工程(ii)〜(iii)
化合物(Ih)(10g,58mmol)、2−(テトラヒドロピラニル)メチルブロマイド(10mL,81mmol)、水酸化カリウム(4.89g,87mmol)および硫酸テトラブチルアンモニウム(1.97g,5.8mmol)のトルエン(200mL)溶液を9時間加熱還流した。反応混合物に水(200mL)を加えて分液し、水層を酢酸エチル(200mL)で抽出した。全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、化合物(IIh)(9.30g)を得た。これをメタノール(65mL)およびクロロホルム(30mL)の混合溶媒に溶解させて、室温で4mol/L 塩化水素 1,4−ジオキサン溶液(65mL)を加え、反応混合物を50℃で1時間攪拌した。溶媒を減圧留去後、得られた濃縮残渣に酢酸エチル(100mL)に加えて1時間室温で攪拌し、生じた沈殿をろ取し、酢酸エチル(5mL)で2回洗浄後、減圧乾燥することで標記化合物(IIIh)(6.79g,70%)を白色固体として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.12-1.28 (1H, m), 1.37-1.59 (4H, m), 1.70-1.85 (1H, m), 2.83-2.94 (2H, m), 3.30-3.42 (1H, m), 3.49-3.60 (1H, m), 3.84-3.94 (1H, m), 7.69 (5H, brs).
以下のヒドラジン化合物は、対応する塩化アルキル、臭化アルキル、ヨウ化アルキルおよびメタンスルホネートなどを用いて、参考例63と同様の方法によって製造した。
参考例64
[(3−メチルシクロヘキシル)メチル]ヒドラジン 二塩酸塩
[(3-Methylcyclohexyl)methyl]hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.90 (3H, d, J = 6.6 Hz), 1.05-2.05 (10H, m), 3.13 (2H, d, J = 6.8 Hz), 5.86 (3H, br s).
参考例65
(シクロペンチルメチル)ヒドラジン リン酸塩
(Cyclopentylmethyl)hydrazine phosphate
Figure 0005722891
シクロペンチルメタノール(22.3g,0.22mol)およびトリエチルアミン(33.8g,0.33mol)のテトラヒドロフラン溶液に15℃以下に保ちながらメタンスルホニルクロライド(29.3g,0.26mol)を50分間で滴下し、反応混合物をそのまま1時間攪拌した。水(134g)を内温15℃以下に保ちながら10分間で滴下し、さらにトルエン(232g)を加えて抽出した。有機層を水(134g)で洗浄後、溶媒を減圧留去することで化合物(Ie)の粗生成物(40.0g)を得た。これをさらに精製することなくヒドラジン・1水和物(66.9g,1.34mol)とともにエタノール(178g)に溶解させて、反応混合物を内温60−65℃で7時間攪拌した。室温に冷却後、クロロホルム(674g)および水(71.5g)を加えて分液し、クロロホルム層を水(71.5mL×2)で洗浄することで化合物(IIff)のフリー塩基のクロロホルム溶液(808g)を得た。この溶液(202g,55mmol相当)に室温で85%リン酸(6.42g,60mmol)を加え、さらに2−プロパノール(30g)を加えて、溶媒を減圧留去した。得られた濃縮残渣に2−プロパノール(36.7g)を加えて減圧留去することを4回繰り返した後、得られた濃縮残渣(24g)に2−プロパノールを加えて全量を45gに調整後、40℃で1時間攪拌した。その後、1.5時間で5℃まで冷却し、5℃で1時間攪拌した。析出物をろ取し、2−プロパノール(1.98g)およびn−ヘキサン(3.47g)の混合溶液で洗浄後、減圧乾燥することで化合物(IIff)(9.33g,80%)を白色結晶性固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.14-1.19 (2H, m), 1.40-1.55 (4H, m), 1.70-1.75 (2H, m), 2.00-2.10 (1H, m), 2.74 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.15 (6H, br).
参考例66
(シクロペンチルメチル)ヒドラジン 硫酸塩
(Cyclopentylmethyl)hydrazine sulfate
Figure 0005722891
参考例65に記載の、化合物(IIff)のフリー塩基のクロロホルム溶液(202g,55mmol相当)に室温で濃硫酸(98%,5.57g,60mmol)を加え、さらに2−プロパノール(30g)を加えて、溶媒を減圧留去した。得られた濃縮残渣に2−プロパノール(36.7g)を加えて減圧留去することを4回繰り返した後、得られた濃縮残渣(24.9g)に2−プロパノールを加えて全量を45gに調整後、40℃で1時間攪拌した。その後、1.5時間で5℃まで冷却し、5℃で1時間攪拌した。析出物をろ取し、2−プロパノール(1.98g)およびn−ヘキサン(3.47g)の混合溶液で洗浄後、減圧乾燥することで標記化合物(8.77g,75%)を白色結晶性固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.14-1.21 (2H, m), 1.46-1.58 (4H, m), 1.68-1.75 (2H, m), 1.99-2.07 (1H, m), 2.82 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.95 (5H, br).
参考例67
(3−メチルブチル)ヒドラジン リン酸塩
(3-Methylbutyl)hydrazine phosphate
Figure 0005722891
イソアミルアルコール(100g,1.13mol)およびトリエチルアミン(173mL,1.25mol)のテトラヒドロフラン(1.13L)溶液に内温17℃以下に保ちながらメタンスルホニルクロライド(136g,1.19mol)を1時間で滴下し、反応混合物をそのまま1時間攪拌した。水(1.0L)を内温13℃以下に保ちながら滴下し、さらにトルエン(1.7L)を加えて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することで化合物(Igg)の粗生成物(198g)を得た。これをさらに精製することなくヒドラジン・1水和物(339g,6.77mol)とともにエタノール(1.13L)に溶解させて、反応混合物を内温50℃で2時間攪拌した。室温に冷却後、クロロホルム(2.26L)および水(339mL)を加えて分液し、クロロホルム層を水(339mL×2)で洗浄した。引き続き、クロロホルム溶液に室温でリン酸(85%,130g,1.13mol)を加え、溶媒を減圧留去後、得られた白色固体に2−プロパノール(300mL)を加えて減圧留去することを3回繰り返した。得られた濃縮残渣に2−プロパノール(1.13L)を加えて、内温45℃で1.5時間攪拌後、ゆっくり室温に冷却しながら1夜間攪拌し、生じた沈殿をろ取し、冷2−プロパノール(100mL×2)で洗浄後、減圧乾燥することで標記化合物(IIgg)(181g,80%)を白色粉末として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO) δ: 0.85 (d, J = 6.6 Hz, 6H), 1.39 (dd, J = 15.2, 7.2 Hz, 2H), 1.59 (sept, J = 6.6 Hz, 1H), 2.68-2.84 (m, 2H), 7.13 (br s, 6H).
参考例68
(3−メチルブチル)ヒドラジン 硫酸塩
(3-Methylbutyl)hydrazine sulfate
Figure 0005722891
参考例57に記載の化合物(3.50g,20mmol)を10%炭酸カリウム水溶液に加え、クロロホルム(30mL×2+10mL)で抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去することで(ヒドラジンフリー体)(470mg)を黄色油状物として得た。このうちの235mg(4.60mmol相当)を2−プロパノール(5g)に溶解させて、室温で濃硫酸(230mg,2.3mmol)を加え、さらにn−ヘキサン(5mL)を加えて生じた沈殿をろ取し、減圧乾燥することで標記化合物(81mg)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 0.87 (6H, d, J = 6.6 Hz), 1.36-1.42 (2H, m), 1.55-1.63 (1H, m), 2.88 (2H, t, J = 8.0 Hz), 7.85 (5H, br).
参考例69
[(1−メトキシシクロペンチル)メチル]ヒドラジン 二塩酸塩
[(1-Methoxycyclopentyl)methyl]hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
工程(i)
文献記載(Organometallics, 6(10), 1987, 2079)の方法によって合成した化合物(Ihh)(637mg,3.8mmol)のテトラヒドロフラン(8.7mL)溶液に室温でボラン・テトラヒドロフラン錯体(1.1mol/L,8.7mL,9.6mmol)を加え、反応混合物を室温で1夜間攪拌した。メタノール(5mL)を加え、発泡が収まったら溶媒を減圧留去し、得られた濃縮残渣にクロロホルムとメタノールの混合溶液(9:1)に溶解させてシリカゲルでろ過後、ろ液を濃縮した。得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=99:1→90:10)でカラムすることで化合物(IIhh)(420mg,84%)を無色油状物として得た。
工程(ii)〜(iii)
参考例43と同様の方法により化合物(IVhh)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CD3OD) δ: 1.51-1.80 (6H, m), 1.93 (2H, m), 3.16 (2H, m), 3.23 (3H, s). 5H消失(NH, NH2, 2HCl)
参考例70
[(1−メトキシシクロヘキシル)メチル]ヒドラジン 二塩酸塩
[(1-Methoxycyclohexyl)methyl]hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
参考例69と同様にして標記化合物を得た。
1H-NMR (300 MHz, CD3OD) δ: 1.36-1.61 (8H, m), 1.79 (2H, m), 3.07 (2H, s), 3.22 (3H, s). 5H消失(NH, NH2, 2HCl)
参考例71〜72に記載の化合物は、対応する塩化アルキル、臭化アルキル、アルキルメタンスルホネートを用いて、参考例43と同様の方法によって製造した。
参考例71
(3−メトキシブチル)ヒドラジン 二塩酸塩
(3-Methoxybutyl)hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, DMSO) δ: 1.05 (d, J = 6.1 Hz, 3H), 1.52-1.94 (m, 2H), 2.80-3.05 (m, 2H), 3.19 (s, 3H), 3.28-3.45 (m, 1H), 6.59 (br s, 5H).
参考例72
(2−シクロプロピルエチル)ヒドラジン 二塩酸塩
(2-Cyclopropylethyl)hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.05 (2H, m), 0.41 (2H, m), 0.71 (1H, m), 1.43 (2H, q, J = 7.3 Hz), 2.94 (2H, t, J = 7.6 Hz). 5H消失(NH, NH2, 2HCl)
参考例73
3−Et−アミルヒドラジン
(3−エチルペンチル)ヒドラジン 二塩酸塩
(3-Ethylpentyl)hydrazine dihydrochloride
Figure 0005722891
工程(i)
マグネシウム(729mg,33mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)懸濁溶液に化合物(Ikk)(1.5g)を加えた。引き続き化合物(Ikk)(3・45g)の無水テトラヒドロフラン(40mL)溶液を滴下し、40分間攪拌した。反応混合物にドライアイス(5g)を加え、反応混合物をゆっくり室温に昇温させながら3時間攪拌した。1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去することで化合物(IIkk)の粗生成物(3.80g)を無色油状物として得た。
工程(ii)〜(iii)
化合物(IIkk)の粗生成物(2.6g,20mmol相当)をテトラヒドロフラン(40mL)に溶解させて、氷冷しながらボラン・テトラヒドロフラン錯体(0.9N−テトラヒドロフラン溶液,60mmol相当)を加え、反応混合物をそのまま1時間攪拌した。1N塩酸を加えてテトラヒドロフランを減圧留去し、得られた濃縮残渣を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重曹水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することで化合物(IIIkk)の粗生成物(2.96g)を得た。これをさらに精製することなくトリエチルアミン(3.5mL,25mmol)とともにテトラヒドロフラン(40mL)に溶解させて、氷冷しながらメタンスルホニルクロライド(1.7mL,22mmol)を加え、反応混合物を30分間攪拌した。水を加えて、酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた濃縮残渣(4.35g)をヒドラジン1水和物(6.0g,120mmol)とともにエタノール(20mL)に溶解させて、50℃で3時間攪拌した。室温に冷却後、水を加えてクロロホルムで抽出し、有機層を水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。有機層に4N−塩化水素−1,4−ジオキサン溶液を加えて溶媒を減圧留去し、得られた濃縮残渣に2−プロパノール(10mL)およびn−ヘキサン(100mL)を加えて超音波照射した。得られた沈殿をろ取することで化合物(IVkk)(612mg,10%)を白色粉末として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.80 (6H, t, J = 7.5 Hz), 1.18-1.35 (5H, m), 1.45-1.55 (2H, m), 2.86 (2H, d, J = 7.5 Hz), 7.00 (5H, br).
参考例74〜78に記載の化合物は、参考例69〜73に記載の化合物を用いて参考例1と同様の方法によって製造した。
参考例74
tert−ブチル {[1−(2−シクロプロピルエチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}メチルカーバメート
tert-Butyl {[1-(2-cyclopropylethyl)-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl]-methyl}methylcarbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.04 (2H, m), 0.44 (2H, m), 0.67 (1H, m), 1.47 (9H, s), 1.57 (2H, m), 2.87 (3H, s), 3.22 (2H, s), 3.74 (2H, t, J = 7.2 Hz), 4.11 (2H, s).
参考例75
tert−ブチル ({1−[(1−メトキシシクロペンチル)メチル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル}メチル)メチルカーバメート
tert-Butyl ({1-[(1-methoxycyclopentyl)methyl]-5-oxo-4,5-dihydro-1H-
pyrazol-3-yl}methyl)methylcarbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.47 (9H, s), 1.55-1.86 (8H, m), 2.87 (3H, s), 3.22 (2H, s), 3.27 (3H, s), 3.79 (2H, s), 4.11 (2H, br s).
参考例76
tert−ブチル ({1−[(1−メトキシシクロヘキシル)メチル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル}メチル)メチルカーバメート
tert-Butyl ({1-[(1-methoxycyclohexyl)methyl]-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-
3-yl}methyl)methylcarbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.13-1.80 (10H, m), 1.46 (9H, s), 2.86 (3H, s), 3.21 (2H, s), 3.28 (3H, s), 3.64 (2H, s), 4.10 (2H, br s).
参考例77
tert−ブチル {[1−(3−メトキシブチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}メチルカーバメート
tert-Butyl {[1-(3-methoxybutyl)-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl]methyl}-methylcarbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.17 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 1.47 (s, 9H), 1.71-1.92 (m, 2H), 2.87 (s, 3H), 3.22 (s, 2H), 3.28-3.40 (m, 4H), 3.75 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 4.12 (br s, 2H).
参考例78
tert−ブチル {[1−(3−エチルペンチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}メチルカーバメート
tert-Butyl {[1-(3-ethylpentyl)-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl]methyl}-methylcarbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (400 MHz,CDCl3) δ: 0.83 (6H, t, J = 8.0 Hz), 1.14-1.33 (5H, m), 1.44 (9H, s), 1.56-1.62 (2H, m), 2.83 (3H, s), 3.19 (2H, s), 3.62 (2H, t, J = 8.0 Hz, 8.0 Hz), 4.07-4.10 (2H, m).
参考例79
tert−ブチル ({1−[2−(1−ヒドロキシシクロペンチル)エチル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル}メチル)メチルカーバメート
tert-Butyl ({1-[2-(1-hydroxycyclopentyl)ethyl]-5-oxo-4,5-dihydro-1H-
pyrazol-3-yl}methyl)methylcarbamate
Figure 0005722891
工程(i)
水素化リチウムアルミニウム(1.83g,48mmol)の無水テトラヒドロフラン(mL)懸濁溶液に、文献記載の方法(ジャーナルオブオーガニックケミストリー,69(3),2004,997)によって合成した化合物(Imm)(4.16g,24mmol)の無水テトラヒドロフラン(mL)溶液を加熱還流下で滴下し、反応混合物を1時間加熱還流した。氷浴で冷却しながら飽和硫酸ナトリウム水溶液(7.3mL)を加え、ゆっくり室温に昇温させながら2時間攪拌した。さらに無水硫酸ナトリウムを加えて固形物をろ別し、ろ液を濃縮することで得た濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:4→酢酸エチル→クロロホルム:メタノール=10:1)で精製することで化合物(IImm)(1.04g,66%)を無色油状物として得た。
工程(ii)〜(iii)
化合物(IImm)(0.97g,7.5mmol)とトリエチルアミン(1.56g,11mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液に氷冷しながらメタンスルホニルクロライド(692μL,8.9mmol)を5分間で加え、反応混合物を氷冷下20分間攪拌した。水を加えて、クロロホルムで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた濃縮残渣(1.59g)を精製することなくヒドラジン1水和物(2.2mL,45mmol)とともにエタノール(7.5mL)に溶解させて、50℃で3時間攪拌した。室温に冷却後、水(1mL)を加えてクロロホルムで抽出し、有機層を水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。有機層に4N−塩化水素−1,4−ジオキサン溶液(7.5mL)を加えて溶媒を減圧留去しすることで化合物(IIImm)の粗生成物(2.05g)を得た。これをさらに精製することなくトリエチルアミン(1.3mL,9.0mmol)とともにエタノール(7ml)に溶解させて50℃で10分間攪拌後、参考例1に記載の化合物(IIa)(1.35g,5.2mmol)を加えて、反応混合物を70℃で30分間攪拌した。室温に冷却後、5%硫酸水素カリウム水溶液(50mL)を加えて酢酸エチル(100mL)で抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで標記化合物(IVmm)(217mg,37%)を淡褐色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.43-1.88 (8H, m), 1.47 (9H, s), 1.95 (2H, t, J = 6.9 Hz), 2.87 (3H, s), 3.23 (2H, s), 3.87 (2H, t, J = 6.9 Hz), 4.12 (2H, br s). 1H消失(OH)
参考例80
tert−ブチル メチル[(5−オキソ−1−{[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]メチル}−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]カーバメート
tert-Butyl methyl[(5-oxo-1-{[1-(trifluoromethyl)cyclopropyl]methyl}-4,5-
dihydro-1H-pyrazol-3-yl)methyl]carbamate
Figure 0005722891
工程(i)〜(iii)
水素化リチウムアルミニウム(903mg,23.8mmol)のテトラヒドロフラン(40mL)懸濁溶液に、化合物(Inn)(2.00g,11.9mmol)を氷冷下滴下し、反応混合物を氷冷下1時間攪拌した。水(0.9mL)、15%水酸化ナトリウム水溶液(0.9mL)を反応混合物に加え、さらに水(4.5mL)を加えて、ゆっくり室温に昇温させながら攪拌し、生じた沈殿をろ別した。ろ液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することで化合物(IInn)の粗生成物(1.31g,9.4mmol相当)を得た。これをさらに精製することなくトリエチルアミン(2.0mL,14mmol)とともにテトラヒドロフラン(19mL)溶液に溶解させ、氷冷下メタンスルホニルクロライド(871μL,11mmol)を加え、反応混合物をそのまま1.5時間攪拌した。酢酸エチルおよび水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去することで化合物(IIInn)の粗生成物(1.77g)を得た。これをさらに精製することなくヒドラジン・1水和物(2.2mL,45mmol)とともにエタノール(7mL)に溶解させて、反応混合物を℃で3時間攪拌した。室温に冷却後、クロロホルム(40mL)および水(2mL)を加えて分液し、クロロホルム層を水(2mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。引き続き、10%塩化水素−メタノール溶液(20mL)を加えて溶媒を減圧留去し、得られた濃縮残渣にジエチルエーテル(3mL)を加えて生じた沈殿をろ取し、減圧乾燥することで化合物(IVnn)(1.00g,44%)を得た。
工程(iv)
参考例1に記載の方法と同様にして化合物(Vnn)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.87-0.95 (m, 2H), 1.00-1.08 (m, 2H), 1.47 (s, 9H), 2.86 (s, 3H), 3.22 (s, 2H), 3.87 (s, 2H), 4.11 (br s, 2H).
参考例80と同様の方法により参考例81〜82の化合物を製造した。
参考例81
tert−ブチル メチル[(5−オキソ−1−{[1−(トリフルオロメチル)シクロブチル]メチル}−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]カーバメート
tert-Butyl methyl[(5-oxo-1-{[1-(trifluoromethyl)cyclobutyl]methyl}-4,5-
dihydro-1H-pyrazol-3-yl)methyl]carbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.47 (s, 9H), 1.81-2.04 (m, 2H), 2.14-2.39 (m, 4H), 2.86 (s, 3H), 3.25 (s, 2H), 3.93 (s, 2H), 4.12 (br s, 2H).
参考例82
tert−ブチル メチル[(5−オキソ−1−{[1−(トリフルオロメチル)シクロペンチル]メチル}−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]カーバメート
tert-Butyl methyl[(5-oxo-1-{[1-(trifluoromethyl)cyclopentyl]methyl}-4,5-
dihydro-1H-pyrazol-3-yl)methyl]carbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.47 (s, 9H), 1.54-1.76 (m, 4H), 1.79-1.99 (m, 4H), 2.86 (s, 3H), 3.22 (s, 2H), 3.82 (s, 2H), 4.12 (br s, 2H).
参考例83〜84に記載の化合物は参考例31と同様の方法によって製造した。
参考例83
tert−ブチル メチル{1−[1−(3−メチルブチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]エチル}カーバメート
tert-Butyl methyl{1-[1-(3-methylbutyl)-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl]-ethyl}carbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (400 MHz,CDCl3) δ: 0.91 (6H, d, J = 8.0 Hz), 1.37 (3H, d, J = 8.0 Hz), 1.44 (9H, s), 1.51-1.60 (3H, m), 2.65 (3H, s), 3.13 (2H,br s), 3.60-3.66 (2H, m), 4.78 and 5.06 (1H, br s).
参考例84
tert−ブチル メチル{1−[1−(4−メチルペンチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]エチル}カーバメート
tert-Butyl methyl{1-[1-(4-methylpentyl)-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-
yl]ethyl}carbamate
Figure 0005722891
1H-NMR (400 MHz,CDCl3) δ: 0.85 (6H, t, J = 6.6 Hz), 1.12-1.18 (2H, m), 1.37 (3H, d, J = 8.0 Hz), 1.44 (9H, s), 1.50-1.57 (1H, m), 1.60-1.68 (2H, m), 2.65 (3H, s), 3.14 (2H, br s), 3.56-3.61 (2H, m), 4.78 and 5.07 (1H, br).
参考例85
エチル 1−(シクロペンチルメチル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート
Ethyl 1-(cyclopentylmethyl)-5-hydroxy-1H-pyrazole-3-carboxylate
Figure 0005722891
参考例65記載の化合物(IIff)(77.6g,370mmol)のエタノール溶液(504g)にトリエチルアミン(92.5g,910mmol)を室温で10分間で滴下し、引き続いて後記実施例1記載の化合物(Ib)(92.2g,440mmol)を加え、反応混合物を30℃で5.5時間攪拌した。引き続き反応混合物に内温30℃以下に保ちながら水(481g)および濃塩酸(36%,100g)を加えてエタノールを減圧留去した。得られた濃縮残渣にt−ブチルメチルエーテル(660g)を加えて分液し、有機層を水(489g)で洗浄後、有機層を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣(123g)にアセトニトリル(310g)を加えて70℃に加温し、目視にて固形物が溶解したことを確認後、60℃まで冷却して析出物を確認後1時間60℃で攪拌し、引き続き2時間かけて内温5℃まで冷却し、5℃で1時間攪拌した。生じた沈殿をろ取し、冷アセトニトリル(23g×3)で洗浄することで標記化合物(52.2g,60%)を淡褐色粉末として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO) δ: 1.16-1.37 (m, 5H), 1.39-1.68 (m, 6H), 2.22-2.43 (m, 1H), 3.82 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 4.19 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 5.74 (s, 1H), 11.34 (br s, 1H).
参考例86
tert−ブチル メチル{[1−(3−メチルブチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}カルバメート
tert-Butyl methyl{[1-(3-methylbutyl)-5-oxo-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl]-methyl}carbamate
Figure 0005722891
参考例67の標記化合物(6.00g,30mmol)およびトリエチルアミン(10.5mL,75mmol)のエタノール(60mL)溶液を室温で10分間攪拌し、ひきつづいて60℃で参考例1に記載の化合物(IIa)(8.19g,30mmol)を加え、反応混合物を70℃で1時間攪拌した。室温に冷却後、5%硫酸水素カリウム(140mL)を加えてpH4付近に調整し、エタノールを減圧留去して濃縮残渣(160g)を得た。これに酢酸エチル(120mL)を加えて分液し、水層を酢酸エチル(20mL)で再抽出し、全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた濃縮残渣に酢酸エチル(30mL)を加えて70℃に昇温し、均一溶液になったことを目視にて確認後、n−ヘキサン(60mL)を70℃で滴下した。溶液をゆっくり室温まで冷却後、標記化合物の種晶(5mg)を加えて室温で1時間、引き続いて氷冷下1時間攪拌後、生じた沈殿をろ取し、冷却した酢酸エチル−n−ヘキサン混合溶液(1:2,12mL)で洗浄し、減圧乾燥することで標記化合物(6.33g,71%)を白色固体として得た。
参考例87
エチル 5−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート
Ethyl 5-hydroxy-1-(3-methylbutyl)-1H-pyrazole-3-carboxylate
Figure 0005722891
参考例67の標記化合物(50g,250mmol)とトリエチルアミン(87mL,620mmol)のエタノール溶液(500mL)を室温で攪拌し、均一溶液になったことを目視にて確認後、後記実施例1記載の化合物(Ib)(63g,300mmol)を加え、反応混合物を室温で2時間攪拌した。引き続き反応混合物を氷冷下、1N−塩酸(600mL)および水(500mL)の混合溶液に内温20℃以下を保ちながら滴下し、引き続き混合物を内温5℃に保ちながら1時間攪拌後、生じた沈殿をろ取し、冷水(100mL)で洗浄した。得られた固形物を50℃で減圧乾燥して得た標記化合物の粗結晶(44.8g)にアセトニトリル(200mL)を加えて75℃で1時間攪拌し、引き続き3時間で室温まで冷却しながら攪拌をつづけ、さらに1時間氷冷した。生じた沈殿をろ取し、冷アセトニトリル(20mL)で洗浄することで標記化合物(38.3g,68%)を淡褐色粉末として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO) δ: 0.88 (d, J = 6.2 Hz, 6H), 1.24 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.37-1.53 (m ,1H), 1.57 (dd, J = 14.3, 7.2 Hz, 2H), 3.91 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 4.19 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 5.74 (s, 1H), 11.37 (br s, 1H).
実施例1
1−[1−ベンジル−5−(ベンジルオキシ)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-[1-Benzyl-5-(benzyloxy)-1H-pyrazol-3-yl]-N-methylmethanamine hydrochloride
Figure 0005722891
工程(i)〜(iii)
ベンジルヒドラジンと化合物(Ib)を用いて参考例31の工程(i)と同様の方法により製造した化合物(IIIb’)(710mg,2.9mmol)および炭酸カリウム(418mg,3.0mmol)のDMF(8.6mL)溶液に室温でベンジルブロミド(360μL,3.0mmol)を加え、反応混合物を室温で1夜間攪拌した。塩をろ別し、溶媒を減圧留去することで化合物(IVb)の粗生成物を得た。これをさらに精製することなくテトラヒドロフラン(14mL)に溶解させて、0℃で水素化リチウムアルミニウム(131mg,3.5mmol)を少しずつ加え、反応混合物を30分間攪拌した。反応溶液に水(150μL)、2mol/L水酸化ナトリウム水溶液(150μL)および水(450μL)を加え、室温で攪拌して生じた沈殿をセライトろ過にてろ去した。ろ液を濃縮後、得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=50:50〜酢酸エチル)で精製して、化合物(Vb)(608mg,72%)を得た。
工程(iv)
化合物(Vb)(607mg,2.1mmol)およびトリエチルアミン(282μL,2.0mmol)のジクロロメタン(6.2mL)溶液に0℃でメタンスルホニルクロライド(239μL,3.1mmol)を加え、反応混合物をそのまま30分間攪拌した。ひきつづき40%メチルアミン−メタノール溶液(6.2mL)を少しずつ加え、反応混合物をゆっくり室温に昇温させながら1夜間攪拌した。飽和重曹水を加えてクロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することで粗生成物を得た。さらに精製することなく粗生成物とトリエチルアミン(282μL,2.0mmol)のジクロロメタン(10mL)混合溶液に室温でジ−tert−ブチル ジカーボネート(900mg,4.1mmol)を加え、反応混合物を室温で30分間攪拌した。飽和重曹水を加えてクロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することで得た濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=95:5〜60:40)で精製して、化合物(VIIb)(643mg,76%)を得た。
工程(v)
化合物(VIIb)(120mg,0.29mmol)のクロロホルム(0.3mL)溶液に室温で4mol/L 塩化水素 1,4−ジオキサン溶液(0.9mL)を加え、反応溶液を室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、濃縮残渣にジエチルエーテルを加えてデカンテーションし、得られた固体を減圧留去することで標記化合物(VIb’)(102mg,定量的)を白色粉末として得た。
1H-NMR (300 MHz, CD3OD) δ: 2.67 (3H, s), 4.05 (2H, br s), 5.17 (2H, br s), 5.18 (2H, br s), 5.85 (1H, s), 7.17 (2H, dd, J = 7.3, 2.2 Hz), 7.25-7.31 (3H, m), 7.33 (5H, br s).
Obs MS [M+1]: 308.4
実施例2〜7:
実施例1と同様の方法によって表1に示すとおり実施例2〜7の化合物を製造した。
Figure 0005722891
実施例2
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(2−フェニルエチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン
1-[5-(Benzyloxy)-1-(2-phenylethyl)-1H-pyrazol-3-yl]-N-methylmethanamine
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.47 (3H, s), 3.06 (2H, t, J = 7.4 Hz), 3.67 (2H, s), 4.15 (2H, t, J = 7.4 Hz), 4.88 (2H, s), 5.49 (1H, s), 7.08 (2H, dt, J = 7.1, 2.3 Hz), 7.17-7.28 (4H, m), 7.32-7.41 (4H, m).
Obs MS [M+1]: 322.4
実施例3
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(3−フェニルプロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン
1-[5-(Benzyloxy)-1-(3-phenylpropyl)-1H-pyrazol-3-yl]-N-methylmethanamine
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.04-2.14 (2H, m), 2.46 (3H, s), 2.56-2.62 (2H, m), 3.65 (2H, s), 3.96 (2H, t, J = 7.1 Hz), 5.05 (2H, s), 5.55 (1H, s), 7.12-7.44 (10H, m).
実施例4
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン
1-[5-(Benzyloxy)-1-(cyclopentylmethyl)-1H-pyrazol-3-yl]-N-methyl-methanamine
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.20-1.29 (2H, m), 1.47-1.69 (6H, m), 2.35-2.44 (1H, m), 2.45 (3H, br s), 3.64 (2H, s), 3.84 (2H, d, J = 7.6 Hz), 5.05 (2H, s), 5.53 (1H, s), 7.34-7.42 (5H, m).
Obs MS [M+1]: 300.3
実施例5
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン
1-[5-(Benzyloxy)-1-(cyclohexylmethyl)-1H-pyrazol-3-yl]-N-methylmethanamine
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.94 (2H, dd, J = 23.6, 11.5 Hz), 1.13-1.20 (3H, m), 1.53-1.72 (5H, m), 1.79-1.91 (1H, m), 2.46 (3H, s), 3.64 (2H, s), 3.75 (2H, d, J = 7.3 Hz), 5.05 (2H, s), 5.52 (1H, s), 7.35-7.40 (5H, m).
Obs MS [M+1]: 314.3
実施例6
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(シクロヘプチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン
1-[5-(Benzyloxy)-1-(cycloheptylmethyl)-1H-pyrazol-3-yl]-N-methyl-methanamine
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.12-1.21 (2H, m), 1.41-1.57 (10H, m), 2.06-2.10 (1H, m), 2.45 (3H, s), 3.64 (2H, s), 3.73 (2H, d, J = 7.5 Hz), 5.05 (2H, s), 5.52 (1H, s), 7.35-7.41 (5H, m).
Obs MS [M+1]: 328.6
実施例7
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン
1-[5-(Benzyloxy)-1-(tetrahydro-2H-pyran-2-ylmethyl)-1H-pyrazol-3-yl]-N-
methylmethanamine
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.21-1.34 (1H, m), 1.37-1.61 (4H, m), 1.81 (1H, br d, J = 10.1 Hz), 2.45 (3H, br s), 3.39 (1H, td, J = 11.4, 2.6 Hz), 3.64 (2H, s), 3.66-3.78 (1H, m), 3.85 (1H, dd, J = 13.9, 5.9 Hz), 3.93-4.00 (1H, m), 4.06 (1H, dd, J = 13.8, 6.9 Hz), 5.07 (2H, s), 5.52 (1H, s), 7.33-7.41 (5H, m).
実施例8
1−{1−ベンジル−5−[(2−クロロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-Benzyl-5-[(2-chlorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
Figure 0005722891
工程(i)
参考例36で製造した化合物(VIIIb)(20mg,0.063mmol)と炭酸セシウム(31mg,0.95mmol)のDMF(0.2mL)溶液に0℃で2−クロロベンジルクロライド(12μL,0.095mmol)を加えて、反応混合物をゆっくり室温に昇温させながら1夜間攪拌した。塩をろ別後、ろ液を濃縮して、得られた濃縮残渣をPTLC(トルエン:酢酸エチル=30:70)で精製して、標記化合物(IIk)(24mg,85%)を得た。
工程(ii)
化合物(IIk)(24mg,0.054mmol)のクロロホルム(0.5mL)溶液に室温で4mol/L 塩化水素 1,4−ジオキサン溶液(0.5mL)を加え、反応溶液を室温で30分間攪拌した。溶媒を減圧留去し、濃縮残渣にジエチルエーテルを加えてデカンテーションし、得られた固体を減圧留去することで標記化合物(IIIk)(20mg,97%)を白色粉末として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.54 (3H, br s), 4.00 (2H, s), 5.15 (2H, s), 5.26 (2H, s), 6.00 (1H, s), 7.15 (2H, td, 3.9, 2.0 Hz), 7.24-7.45 (5H, m), 7.53 (2H, dt, J = 7.5, 1.7 Hz), 8.91 (2H, br s).
Obs MS [M+1]: 342.3
実施例9〜13:
対応するベンジルブロミドまたはベンジルクロライドを用いて、実施例8と同様の方法によって表2に示すとおり実施例9〜13の化合物を製造した。
Figure 0005722891
実施例14〜19:
参考例37で得られた化合物および対応するベンジルブロミドまたはベンジルクロライドを用いて、実施例8と同様の方法によって表3に示すとおり実施例14〜19の化合物を製造した。
Figure 0005722891
実施例20〜40:
下記の一般製造法に従って、表4に示すとおり実施例20〜40の化合物を製造した。
化合物(IIIm)の一般製造法
参考例4で得られた化合物(Im)および対応するベンジルブロミドまたはベンジルクロライドを用いて化合物(IIIm)を製造した。工程(i)は方法A,B,Cいずれかの方法によって行った。
Figure 0005722891
工程(i) アルキル化反応
方法A:
参考例4で製造した化合物(Im)(20mg,0.063mmol)と炭酸セシウム(1.5当量,31mg,0.095mmol)のジメチルホルムアミド(0.2mL)溶液に0℃で対応するベンジルクロライド(1.5当量,0.095mmol)を加え反応混合物をゆっくり室温に昇温させながら2日間攪拌した。塩をろ去後、溶媒を減圧留去することで化合物(IIm)の粗生成物を得た。化合物(IIm)の粗生成物は必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=50:50)やPTLC(トルエン:酢酸エチル=70:30)で精製した。
方法B:
化合物(Im)(100mg,0.31mmol)と酸化銀(79mg,0.34mmol)のアセトニトリル(1mL)溶液に室温で対応するベンジルブロミド(1.5当量,0.46mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液を加え、反応混合物を室温で2時間攪拌した。溶液に酢酸エチルを加えて塩をろ別後、ろ液を濃縮することで化合物(IIm)の粗生成物を得た。化合物(IIm)の粗生成物は必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=50:50)やPTLC(トルエン:酢酸エチル=70:30)で精製した。
方法C:
化合物(Im)(100mg,0.31mmol)と炭酸セシウム(1.5当量,151mg,0.46mmol)のアセトニトリル(1mL)溶液に室温で対応するベンジルブロミド(1.5当量,0.46mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液を加え、反応混合物を室温で18時間攪拌した。溶液に酢酸エチルを加えて塩をろ別後、ろ液を濃縮することで化合物(IIm)の粗生成物を得た。化合物(IIm)の粗生成物は必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=50:50)やPTLC(トルエン:酢酸エチル=70:30)で精製した。
工程(ii)脱N−Boc化反応
化合物(IIm)をクロロホルム(1mL)に溶解させ、4mol/L 塩化水素 1,4−ジオキサン溶液(2mL)を室温で加え、反応混合物を2時間で攪拌後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣にジエチルエーテルを加え、デカンテーション後、得られた固形物を減圧乾燥することで化合物(IIIm)の塩酸塩を得た。また濃縮残渣は必要に応じて逆相液体クロマトグラフィー(0.05%トリフルオロ酢酸−アセトニトリル/0.05%トリフルオロ酢酸/水)によって精製し、得られた化合物(IIIm)の分画を通常の手法によってフリー化することで化合物(IIIm)のフリー塩基を得た。
逆相液体クロマトグラフィーは例えば以下の条件にて実施した。
装置:Parallex Flex(登録商標)(Biotage,Inc)
カラム:YMC Combiprep ODS−A 50×30mm I.D.
移動層 A液:0.07トリフルオロ酢酸−アセトニトリル
B液:0.1%トリフルオロ酢酸−H
A液とB液の混合比がA:B=1:99で開始し、11分でA:B=95:5となるようにA液の比率を1分間に8.55%ずつ上昇させた。
移動層流速:40 mL/分
Figure 0005722891
実施例20
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン
1-{1-(Cyclohexylmethyl)-5-[(2-fluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-methyl-methanamine
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 7.43 (ddd, 1H, J = 7.5, 7.5, 1.7 Hz), 7.39 - 7.30 (m, 1H), 7.17 (ddd, 1H, J = 7.5, 7.5, 1.1 Hz), 7.10 (ddd, 1H, J = 9.7, 8.4, 1.1 Hz), 5.60 (s, 1H), 5.12 (s, 2H), 3.74 (d, 2H, J = 7.2 Hz), 3.67 (s, 2H), 2.46 (s, 3H), 2.06 (brs, 1H), 1.92 - 1.75 (m, 1H), 1.75 - 1.51 (m, 5H), 1.29 - 1.04 (m, 3H), 1.02 - 0.84 (m, 2H).
実施例21
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(3−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン
1-{1-(Cyclohexylmethyl)-5-[(3-fluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-methyl-methanamine
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ:7.36 (ddd, 1H, J = 7.9, 7.9, 5.8 Hz), 7.18 - 7.00 (m, 3H), 5.56 (s, 1H), 5.05 (s, 2H), 3.76 (d, 2H, J = 7.3 Hz), 3.68 (s, 2H), 2.46 (s, 3H), 1.94 - 1.76 (m, 1H), 1.75 - 1.54 (m, 5H), 1.30 - 1.05 (m, 3H), 1.03 - 0.86 (m, 2H).
実施例22
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン
1-{1-(Cyclohexylmethyl)-5-[(4-fluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-methyl-methanamine
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ:7.36 (dd, 2H, J = 8.8, 5.3 Hz), 7.09 (dd, 2H, J = 8.8, 8.8 Hz), 5.56 (s, 1H), 5.01 (s, 2H), 3.73 (d, 2H, J = 7.2 Hz), 3.67 (s, 2H), 2.46 (s, 3H), 2.27 (brs, 1H), 1.92 - 1.75 (m, 1H), 1.75 - 1.52 (m, 5H), 1.28 - 1.04 (m, 3H), 1.01 - 0.84 (m, 2H).
実施例23
1−{5−[(2−クロロベンジル)オキシ]−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(2-Chlorobenzyl)oxy]-1-(cyclohexylmethyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methyl-methanamine hydrochloride
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 0.89 (2H, br dd, J = 23.2, 12.0 Hz), 1.06-1.15 (3H, m), 1.47 (2H, d, J = 12.7 Hz), 1.60 (3H, t, J = 10.4 Hz), 1.71-1.74 (1H, m), 2.52 (3H, br s), 3.71 (2H, d, J = 7.1 Hz), 3.96 (2H, br s), 5.21 (2H, s), 5.93 (1H, s), 7.38-7.45 (2H, m), 7.54 (1H, dd, J = 7.3, 1.5 Hz), 7.60 (1H, dd, J = 6.8, 2.4 Hz), 8.92 (2H, s).
実施例24
1−{5−[(3−クロロベンジル)オキシ]−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(3-Chlorobenzyl)oxy]-1-(cyclohexylmethyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methyl-methanamine hydrochloride
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 0.92 (2H, br q, J = 11.5 Hz), 1.06-1.19 (3H, m), 1.49 (2H, d, J = 12.4 Hz), 1.56-1.68 (3H, m), 1.69-1.79 (1H, m), 2.51 (3H, br s), 3.75 (2H, d, J = 7.1 Hz), 3.95 (2H, br s), 5.19 (2H, s), 5.89 (1H, s), 7.42-7.46 (3H, m), 7.52 (1H, br s), 9.04 (2H, br s).
実施例25
1−{5−[(4−クロロベンジル)オキシ]−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(4-Chlorobenzyl)oxy]-1-(cyclohexylmethyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methyl-methanamine hydrochloride
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 0.89 (2H, br dd, J = 22.0, 12.2 Hz), 1.05-1.18 (3H, m), 1.47 (2H, br d, J = 11.5 Hz), 1.53-1.76 (4H, m), 2.51 (3H, br s), 3.72 (2H, d, J = 6.8 Hz), 3.95 (2H, br s), 5.15 (2H, s), 5.85 (1H, s), 7.47 (4H, br d, J = 1.0 Hz), 8.92 (2H, br s).
実施例26
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(Cyclohexylmethyl)-5-[(2-methylbenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-methyl-methanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.90 (2H, br q, J = 10.9 Hz), 1.03-1.19 (3H, m), 1.49 (2H, br d, J = 13.2 Hz), 1.54-1.78 (4H, m), 2.35 (3H, s), 2.53 (3H, br s), 3.71 (2H, d, J = 7.2 Hz), 3.97 (2H, s), 5.15 (2H, s), 5.96 (1H, s), 7.19-7.33 (3H, m), 7.40 (1H, br d, J = 7.3 Hz), 9.01 (2H, br s).
実施例27
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(3−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(Cyclohexylmethyl)-5-[(3-methylbenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-methyl-methanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.92 (2H, br q, J = 11.2 Hz), 1.08-1.21 (3H, m), 1.49 (2H, br d, J = 13.2 Hz), 1.56-1.80 (4H, m), 2.32 (3H, s), 2.50 (3H, br s), 3.73 (2H, d, J = 7.2 Hz), 3.95 (2H, br t, J = 5.0 Hz), 5.12 (2H, s), 5.87 (1H, s), 7.16-7.32 (4H, m), 8.97 (2H, br s).
実施例28
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(4−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(Cyclohexylmethyl)-5-[(4-methylbenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-methyl-methanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.90 (2H, br dd, J = 23.0, 11.6 Hz), 1.05-1.17 (3H, m), 1.48 (2H, br d, J = 12.7 Hz), 1.55-1.75 (4H, m), 2.31 (3H, s), 2.51 (3H, br s), 3.71 (2H, d, J = 7.1 Hz), 3.95 (2H, br s), 5.10 (2H, s), 5.89 (1H, s), 7.22 (2H, d, J = 7.8 Hz), 7.33 (2H, d, J = 8.0 Hz), 9.01 (2H, br s).
実施例29
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン
1-{1-(Cyclohexylmethyl)-5-[(2,4-difluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.83-1.02 (2H, m), 1.05-1.29 (3H, m), 1.49-1.91 (6H, m), 2.46 (3H, s), 3.66 (2H, s), 3.72 (2H, d, J = 7.3 Hz), 5.06 (2H, s), 5.57 (1H, s), 6.80-6.96 (2H, m), 7.34-7.46 (1H, m).
実施例30
1−{5−[(2−クロロ−4−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン
1-{5-[(2-Chloro-4-fluorobenzyl)oxy]-1-(cyclohexylmethyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 0.87-1.01 (2H, m), 1.07-1.28 (3H, m), 1.53-1.94 (6H, m), 2.48 (3H, s), 3.69 (2H, s), 3.75 (2H, d, J = 7.3 Hz), 5.10 (2H, s), 5.60 (1H, s), 7.00-7.07 (1H, m), 7.16-7.1 (1H, m), 7.42-7.48 (1H, m).
実施例31
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(4−フルオロ−2−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン
1-{1-(Cyclohexylmethyl)-5-[(4-fluoro-2-methylbenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 0.84-0.99 (2H, m), 1.05-1.27 (3H, m), 1.50-1.90 (6H, m), 2.36 (3H, s), 2.48 (3H, s), 3.67 (2H, s), 3.71 (2H, d, J = 7.3 Hz), 4.98 (2H, s), 5.58 (1H, s), 6.87-6.99 (2H, m), 7.28-7.34 (1H, m).
実施例32
2−[({1−(シクロヘキシルメチル)−3−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピラゾール−5−イル}オキシ)メチル]−5−フルオロベンゾニトリル 塩酸塩
2-[({1-(Cyclohexylmethyl)-3-[(methylamino)methyl]-1H-pyrazol-5-yl}oxy)-methyl]-5-fluorobenzonitrile hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.77-1.00 (2H, m), 1.01-1.22 (3H, m), 1.41-1.53 (2H, m), 1.53-1.68 (3H, m), 1.68-1.82 (1H, m), 2.54 (3H, t, J = 5.3 Hz), 3.73 (2H, d, J = 7.0 Hz), 3.98 (2H, t, J = 5.7 Hz), 5.30 (2H, s), 5.97 (1H, s), 7.68 (1H, ddd, J = 8.6, 8.6, 2.8 Hz), 7.83 (1H, dd, J = 8.6, 5.5 Hz), 8.00 (1H, dd, J = 8.6, 2.8 Hz), 8.95 (2H, brs).
実施例33
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(Cyclohexylmethyl)-5-[(2,5-difluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.80-0.98 (2H, m), 1.03-1.21 (3H, m), 1.42-1.52 (2H, m), 1.54-1.80 (4H, m), 2.52 (3H, t, J = 5.3 Hz), 3.72 (2H, d, J = 7.2 Hz), 3.97 (2H, t, J = 5.6 Hz), 5.20 (2H, s), 5.96 (1H, s), 7.26-7.48 (3H, m), 9.03 (2H, brs).
実施例34
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(5-Chloro-2-fluorobenzyl)oxy]-1-(cyclohexylmethyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.81-1.00 (2H, m), 1.04-1.22 (3H, m), 1.41-1.53 (2H, m), 1.54-1.80 (4H, m), 2.52-2.56 (3H, m), 3.72 (2H, d, J = 7.2 Hz), 3.94-4.03 (2H, m), 5.22 (2H, s), 5.93 (1H, s), 7.36 (1H, t, J = 9.2 Hz), 7.49-7.57 (1H, m), 7.62-7.68 (1H, m), 8.92 (2H, br s).
実施例35
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2−フルオロ−5−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(Cyclohexylmethyl)-5-[(2-fluoro-5-methylbenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.79-0.99 (2H, m), 1.02-1.21 (3H, m), 1.40-1.52 (2H, m), 1.52-1.79 (4H, m), 2.29 (3H, s), 2.53 (3H, brs), 3.70 (2H, d, J = 7.0 Hz), 3.96 (2H, t, J = 5.5 Hz), 5.15 (2H, s), 5.96 (1H, s), 7.15 (1H, dd, J = 10.0, 8.5 Hz), 7.21-7.28 (1H, m), 7.35 (1H, dd, J = 7.2, 1.8 Hz), 9.06 (2H, brs).
実施例36
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2−フルオロ−5−メトキシベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(Cyclohexylmethyl)-5-[(2-fluoro-5-methoxybenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 0.83-0.97 (2H, m), 1.03-1.19 (3H, m), 1.43-1.52 (2H, m), 1.53-1.78 (4H, m), 2.53 (3H, brs), 3.71 (2H, d, J = 7.1 Hz), 3.75 (3H, s), 3.97 (2H, t, J = 5.6 Hz), 5.17 (2H, s), 5.94 (1H, s), 6.98 (1H, ddd, J = 8.9, 8.9, 3.7 Hz), 7.09 (1H, dd, J = 6.0, 3.3 Hz), 7.21 (1H, dd, J = 9.3, 9.3 Hz), 8.99 (2H, brs).
実施例37
1−{5−[(2−クロロ−5−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(2-Chloro-5-fluorobenzyl)oxy]-1-(cyclohexylmethyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.84-1.01 (2H, m), 1.04-1.22 (3H, m), 1.43-1.54 (2H, m), 1.55-1.83 (4H, m), 2.53 (3H, brs), 3.75 (2H, d, J = 7.2 Hz), 3.97 (2H, t, J = 5.0 Hz), 5.22 (2H, s), 5.95 (1H, s), 7.33 (1H, ddd, J = 8.5, 8.5, 3.0 Hz), 7.49 (1H, dd, J = 9.1, 3.0 Hz), 7.61 (1H, dd, J = 8.9, 5.0 Hz), 8.97 (2H, brs).
実施例38
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2,5−ジクロロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(Cyclohexylmethyl)-5-[(2,5-dichlorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.83-1.00 (2H, m), 1.05-1.22 (3H, m), 1.43-1.54 (2H, m), 1.54-1.83 (4H, m), 2.53 (3H, brs), 3.74 (2H, d, J = 7.2 Hz), 3.98 (2H, t, J = 5.6 Hz), 5.22 (2H, s), 5.95 (1H, s), 7.52 (1H, dd, J = 8.6, 2.6 Hz), 7.60 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.68 (1H, d, J = 2.6 Hz), 8.98 (2H, brs).
実施例39
1−{5−[(2−クロロ−5−メチルベンジル)オキシ]−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン
1-{5-[(2-Chloro-5-methylbenzyl)oxy]-1-(cyclohexylmethyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 7.28 (d, 1H, J = 8.3 Hz), 7.26 (s, 1H), 7.10 (dd, 1H, J = 8.3, 1.7 Hz), 5.59 (s, 1H), 5.11 (s, 2H), 3.77 (d, 2H, J = 7.3 Hz), 3.68 (s, 2H), 2.47 (s, 3H), 2.34 (s, 3H), 1.99 (brs, 1H), 1.96-1.80 (m, 1H), 1.75-1.55 (m, 5H), 1.29-1.05 (m, 3H), 1.05-0.88 (m, 2H).
実施例40
1−{5−[(2−クロロ−5−メチルベンジル)オキシ]−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン
1-{5-[(2-Chloro-5-methylbenzyl)oxy]-1-(cyclohexylmethyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 0.91-1.02 (2H, m), 1.08-1.27 (3H, m), 1.59-1.74 (5H, m), 1.82-1.95 (1H, m), 2.46 (3H, s), 3.65 (2H, s), 3.78 (2H, d, J = 7.3 Hz), 3.80 (3H, s), 5.11 (2H, s), 5.56 (1H, s), 6.83 (1H, dd, J = 8.8, 3.1 Hz), 7.02 (1H, d, J = 3.1 Hz), 7.30 (1H, d, J = 8.8 Hz).
実施例41〜91:
参考例4で得られた化合物および対応するベンジルブロミドまたはベンジルクロライドを用いて上記の実施例20〜40に記載の方法によって表5に示すとおり実施例41〜91の化合物を製造した。
Figure 0005722891
Figure 0005722891
Figure 0005722891
実施例92〜114:
参考例5で得られた化合物および対応するベンジルブロミドまたはベンジルクロライドを用いて上記の実施例20〜40に記載の方法によって表6に示すとおり実施例92〜114の化合物を製造した。
Figure 0005722891
Figure 0005722891
実施例115〜134:
参考例2、3または9〜13で得られた化合物および対応するベンジルブロミドまたはベンジルクロライドを用いて、上記の実施例20〜40に記載の方法によって表7に示すとおり実施例115〜134の化合物を製造した。
Figure 0005722891
Figure 0005722891
Figure 0005722891
実施例129
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(シクロプロピルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-[5-(Benzyloxy)-1-(cyclopropylmethyl)-1H-pyrazol-3-yl]-N-methyl-methanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.28-0.34 (2H, m), 0.47-0.54 (2H, m), 1.15-1.27 (1H, m), 2.63 (3H, br s), 3.81 (2H, d, J = 7.0 Hz), 4.09 (2H, br s), 5.09 (2H, s), 6.11 (1H, s), 7.35-7.42 (5H, m), 9.77 (2H, br s).
実施例130
1−{1−(シクロプロピルメチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(Cyclopropylmethyl)-5-[(2,5-difluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.28-0.34 (2H, m), 0.49-0.55 (2H, m), 1.15-1.28 (1H, m), 2.64 (3H, br s), 3.81 (2H, d, J = 7.0 Hz), 4.10 (2H, br s), 5.12 (2H, s), 6.14 (1H, s), 7.02-7.10 (2H, m), 7.11-7.18 (1H, m), 9.78 (2H, br s).
実施例131
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロプロピルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(5-Chloro-2-fluorobenzyl)oxy]-1-(cyclopropylmethyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.28-0.35 (2H, m), 0.48-0.56 (2H, m), 1.14-1.27 (1H, m), 2.64 (3H, br s), 3.81 (2H, d, J = 7.0 Hz), 4.10 (2H, br s), 5.11 (2H, s), 6.15 (1H, s), 7.06 (1H, br t, J = 9.0 Hz), 7.32 (1H, br ddd, J = 8.7, 4.5, 2.7 Hz), 7.41 (1H, br dd, J = 6.1, 2.7 Hz), 9.79 (2H, br s).
実施例132
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(シクロブチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-[5-(Benzyloxy)-1-(cyclobutylmethyl)-1H-pyrazol-3-yl]-N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.67-1.84 (4H, m), 1.86-1.95 (2H, m), 2.50 (3H, br s), 2.59-2.72 (1H, m), 3.91 (2H, br d, J = 7.2 Hz), 3.93 (2H, br t, J = 5.6 Hz), 5.14 (2H, s), 5.91 (1H, s), 7.33-7.48 (5H, m), 9.10 (2H, br s).
実施例133
1−{1−(シクロブチルメチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(Cyclobutylmethyl)-5-[(2,5-difluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.70-1.92 (4H, m), 1.92-2.06 (2H, m), 2.61 (3H, br s), 2.73 (1H, br td, J = 14.8, 7.3 Hz), 3.95 (2H, d, J = 7.3 Hz), 4.09 (2H, br s), 5.11 (2H, s), 6.13 (1H, s), 7.01-7.11 (2H, m), 7.11-7.19 (1H, m), 9.79 (2H, s).
実施例134
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロブチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(5-Chloro-2-fluorobenzyl)oxy]-1-(cyclobutylmethyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.70-1.92 (4H, m), 1.94-2.04 (2H, m), 2.61 (3H, br s), 2.69-2.78 (1H, m), 3.95 (2H, d, J = 7.2 Hz), 4.09 (2H, br s), 5.10 (2H, s), 6.13 (1H, s), 7.06 (1H, t, J = 9.0 Hz), 7.33 (1H, ddd, J = 8.8, 4.5, 2.7 Hz), 7.42 (1H, dd, J = 6.2, 2.6 Hz), 9.79 (2H, br s).
実施例135〜191:
参考例1で得られた化合物(IIIa)および対応するベンジルブロミドまたはベンジルクロライドを用いて上記の実施例20〜40に記載の方法によって表8に示すとおり実施例135〜191の化合物を製造した。
Figure 0005722891
Figure 0005722891
Figure 0005722891
実施例135
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン トリフルオロ酢酸塩
1-{1-(Cyclopentylmethyl)-5-[(2-fluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-methyl-methanamine trifluoroacetate
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.11-1.26 (2H, m), 1.46-1.68 (6H, m), 2.24-2.37 (1H, m), 2.70 (3H, s), 3.86 (2H, d, J = 7.6 Hz), 4.14 (2H, s), 5.15(2H, s), 5.91 (1H, s), 7.10 (1H, dd, J = 9.2, 9.2 Hz), 7.17 (1H, dd, J = 7.6, 7.6 Hz), 7.33-7.44 (2H, m), 9.15 (2H, brs).
実施例136
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(3−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(Cyclopentylmethyl)-5-[(3-fluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-methyl-methanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.16-1.27 (2H, m), 1.44-1.61 (6H, m), 2.22-2.34 (1H, m), 2.51 (3H, s), 3.82 (2H, d, J = 7.5 Hz), 3.95 (2H, br t, J = 5.7 Hz), 5.18 (2H, s), 5.85 (1H, s), 7.19 (1H, ddt, J = 12.5, 6.9, 2.3 Hz), 7.26-7.31 (2H, m), 7.42-7.50 (1H, m), 8.94 (2H, br s).
実施例137
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン トリフルオロ酢酸塩
1-{1-(Cyclopentylmethyl)-5-[(4-fluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-methyl-methanamine trifluoroacetate
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.12-1.28 (2H, m), 1.44-1.70 (6H, m), 2.25-2.39 (1H, m), 2.67 (3H, s), 3.86 (2H, d, J = 7.6 Hz), 4.10 (2H, s), 5.03 (2H, s), 5.85(1H, s), 7.08 (2H, dd, J = 8.8, 8.8 Hz), 7.35 (2H, dd, J = 8.8, 3.2 Hz), 9.58 (2H, brs).
実施例138
1−{5−[(2−クロロベンジル)オキシ]−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン トリフルオロ酢酸塩
1-{5-[(2-Chlorobenzyl)oxy]-1-(cyclopentylmethyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methyl-methanamine trifluoroacetate
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.13-1.30 (2H, m), 1.44-1.71 (6H, m), 2.27-2.40 (1H, m), 2.68 (3H, s), 3.88 (2H, d, J = 7.6 Hz), 4.12 (2H, s), 5.16 (2H, s), 5.90(1H, s), 7.24-7.37 (2H, m), 7.38-7.48 (2H, m), 9.42 (2H, brs).
実施例139
1−{5−[(3−クロロベンジル)オキシ]−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(3-Chlorobenzyl)oxy]-1-(cyclopentylmethyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methyl-methanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.17-1.27 (2H, m), 1.44-1.61 (6H, m), 2.25-2.34 (1H, m), 2.51 (3H, br s), 3.82 (2H, d, J = 7.5 Hz), 3.96 (2H, br t, J = 5.7 Hz), 5.18 (2H, s), 5.84 (1H, s), 7.39-7.45 (3H, m), 7.51 (1H, br s), 8.89 (2H, br s).
実施例140
1−{5−[(4−クロロベンジル)オキシ]−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン
1-{5-[(4-Chlorobenzyl)oxy]-1-(cyclopentylmethyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methyl-methanamine
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.11-1.29 (2H, m), 1.40-1.68 (6H, m), 2.26-2.42 (1H, m), 2.58 (3H, s), 3.82 (2H, d, J = 7.6 Hz), 4.03 (2H, s), 5.03 (2H, s), 6.02 (1H, s), 7.32 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.35 (2H, d, J = 8.4 Hz).
実施例141
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン トリフルオロ酢酸塩
1-{1-(Cyclopentylmethyl)-5-[(2-methylbenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-methyl-methanamine trifluoroacetate
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.11-1.28 (2H, m), 1.46-1.71 (6H, m), 2.25-2.43 (1H, m), 2.34 (3H, s), 2.72 (3H, s), 3.88 (2H, d, J = 7.6 Hz), 4.16 (2H, s), 5.09 (2H, s), 5.93 (1H, s), 7.17-7.37 (4H, m), 9.23 (2H, brs).
実施例142
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(3−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(Cyclopentylmethyl)-5-[(3-methylbenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-methyl-methanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.17-1.27 (2H, m), 1.44-1.61 (6H, m), 2.24-2.34 (4H, m), 2.51 (3H, s), 3.80 (2H, d, J = 7.3 Hz), 3.95 (2H, br t, J = 5.7 Hz), 5.11 (2H, s), 5.86 (1H, s), 7.15-7.31 (4H, m), 8.95 (2H, br s).
実施例143
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(4−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン トリフルオロ酢酸塩
1-{1-(Cyclopentylmethyl)-5-[(4-methylbenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-methyl-methanamine trifluoroacetate
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.11-1.27 (2H, m), 1.44-1.71 (6H, m), 2.25-2.42 (1H, m), 2.34 (3H, s), 2.70 (3H, s), 3.88 (2H, d, J = 7.6 Hz), 4.13 (2H, s), 5.05 (2H, s), 5.87 (1H, s), 7.20 (2H, d, J = 7.8 Hz), 7.26 (2H, d, J = 7.8 Hz), 9.18 (2H, brs).
実施例144
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン トリフルオロ酢酸塩
1-{1-(Cyclopentylmethyl)-5-[(2,4-difluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine trifluoroacetate
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.04-1.22 (2H, m), 1.36-1.60 (6H, m), 2.17-2.32 (1H, m), 2.59 (3H, s), 3.76 (2H, d, J = 6.8 Hz), 4.01 (2H, s), 5.00 (2H, s), 5.80 (1H, s), 6.76-6.90 (2H, m), 7.32 (1H, dd, J = 14.4, 8.4 Hz), 9.36 (2H, brs).
実施例145
1−{5−[(2−クロロ−4−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン トリフルオロ酢酸塩
1-{5-[(2-Chloro-4-fluorobenzyl)oxy]-1-(cyclopentylmethyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine trifluoroacetate
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.07-1.23 (2H, m), 1.38-1.63 (6H, m), 2.21-2.35 (1H, m), 2.59 (3H, s), 3.78 (2H, d, J = 7.6 Hz), 4.01 (2H, s), 5.04 (2H, s), 5.79 (1H, s), 6.96 (1H, ddd, J = 8.6, 8.6, 2.6 Hz), 7.12 (1H, dd, J = 8.6, 2.6 Hz), 7.36 (1H, dd, J = 8.6, 6.0 Hz), 9.43 (2H, brs).
実施例146
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(4−フルオロ−2−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン トリフルオロ酢酸塩
1-{1-(Cyclopentylmethyl)-5-[(4-fluoro-2-methylbenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine trifluoroacetate
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.05-1.23 (2H, m), 1.37-1.61 (6H, m), 2.20-2.37 (1H, m), 2.27 (3H, s), 2.57 (3H, s), 3.75 (2H, d, J = 7.6 Hz), 3.99 (2H, s), 4.93 (2H, s), 5.78 (1H, s), 6.78-6.91 (2H, m), 7.23 (1H, dd, J = 8.4, 6.0 Hz), 9.46 (2H, brs).
実施例147
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(Cyclopentylmethyl)-5-[(2,5-difluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.10-1.30 (2H, m), 1.45-1.72 (6H, m), 2.20-2.35 (1H, m), 2.51 (3H, t, J = 5.5 Hz), 3.79 (2H, d, J = 7.3 Hz), 3.96 (2H, t, J = 5.7 Hz), 5.19 (2H, s), 5.94 (1H, s), 7.24-7.48 (3H, m), 9.00 (2H, br s).
実施例148
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(5-Chloro-2-fluorobenzyl)oxy]-1-(cyclopentylmethyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.15-1.27 (2H, m), 1.46-1.59 (6H, m), 2.27 (1H, q, J = 7.0 Hz), 2.54 (3H, br t, J = 5.6 Hz), 3.80 (2H, d, J = 7.5 Hz), 3.99 (2H, t, J = 5.5 Hz), 5.22 (2H, s), 5.91 (1H, s), 7.36 (1H, t, J = 9.2 Hz), 7.51-7.56 (1H, m), 7.65 (1H, dd, J = 6.5, 2.7 Hz), 8.81 (2H, br s).
実施例149
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2−フルオロ−5−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン トリフルオロ酢酸塩
1-{1-(Cyclopentylmethyl)-5-[(2-fluoro-5-methylbenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine trifluoroacetate
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.10-1.30 (2H, m), 1.42-1.71 (6H, m), 2.20-2.42 (1H, m), 2.32 (3H, s), 2.67 (3H, s), 3.85 (2H, d, J = 7.8 Hz), 4.10 (2H, s), 5.08 (2H, s), 5.88 (1H, s), 6.97 (1H, dd, J = 9.6, 9.6 Hz), 7.11-7.23 (2H, m), 9.30 (2H, brs).
実施例150
1−{5−[(2−クロロ−5−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン トリフルオロ酢酸塩
1-{5-[(2-Chloro-5-fluorobenzyl)oxy]-1-(cyclopentylmethyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine trifluoroacetate
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.12-1.33 (2H, m), 1.43-1.71 (6H, m), 2.27-2.45 (1H, m), 2.61 (3H, s), 3.87 (2H, d, J = 7.5 Hz), 4.10 (2H, s), 5.10 (2H, s), 5.81 (1H, s), 7.00 (1H, ddd, J = 8.5, 8.5, 3.0 Hz), 7.16 (1H, dd, J = 9.0, 3.0 Hz), 7.36 (1H, dd, J = 8.5, 4.8 Hz), 9.55 (2H, brs).
実施例151
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2,5−ジクロロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン トリフルオロ酢酸塩
1-{1-(Cyclopentylmethyl)-5-[(2,5-dichlorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine trifluoroacetate
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.11-1.33 (2H, m), 1.40-1.72 (6H, m), 2.27-2.45 (1H, m), 2.60 (3H, s), 3.86 (2H, d, J = 7.5 Hz), 4.03 (2H, s), 5.08 (2H, s), 5.83 (1H, s), 7.26 (1H, dd, J = 8.4, 2.2 Hz), 7.33 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.42 (1H, d, J = 2.2 Hz), 9.57 (2H, brs).
実施例152
1−{5−[(2−クロロ−5−メチルベンジル)オキシ]−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン トリフルオロ酢酸塩
1-{5-[(2-Chloro-5-methylbenzyl)oxy]-1-(cyclopentylmethyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine trifluoroacetate
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.16-1.31 (2H, m), 1.50-1.73 (6H, m), 2.28-2.43 (1H, m), 2.33 (3H, s), 2.72 (3H, s), 3.89 (2H, d, J = 7.6 Hz), 4.13 (2H, s), 5.04 (2H, s), 5.87 (1H, s), 7.18 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.27 (1H, dd, J = 8.0, 2.0 Hz), 7.35 (1H, d, J = 2.0 Hz), 9.33 (2H, brs).
実施例192
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(2−シクロペンチルエチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン
1-[5-(Benzyloxy)-1-(2-cyclopentylethyl)-1H-pyrazol-3-yl]-N-methyl-methanamine
Figure 0005722891
参考例14で得られた化合物を用いて実施例20〜40に記載の化合物と同様にして標記化合物を製造した。工程(i)のベンジル化は実施例20〜40の一般製造法に記載の方法Bを用いた。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.09 (2H, m), 1.41-1.89 (9H, m), 2.67 (3H, s), 4.04 (2H, t, J = 7.2 Hz), 4.20 (2H, s), 5.17 (2H, s), 6.43 (1H, s), 7.42-7.39 (5H, m), 10.06 (2H, s).
Obs MS [M+1]: 314.3
実施例193
1−{1−(2−シクロペンチルエチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン
1-{1-(2-Cyclopentylethyl)-5-[(2,5-difluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine
Figure 0005722891
実施例192と同様にして標記化合物を製造した。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.07 (2H, m), 1.42-1.84 (9H, m), 2.63 (3H, br s), 3.96 (2H, t, J = 7.2 Hz), 4.11 (2H, br s), 5.13 (2H, s), 6.20 (1H, s), 7.05 (2H, m), 7.15 (1H, m), 9.85 (2H, br s).
Obs MS [M+1]: 350.4
実施例194
1−{1−(2−シクロペンチルエチル)−5−[(2,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン
1-{1-(2-Cyclopentylethyl)-5-[(2,4-difluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine
Figure 0005722891
実施例192と同様にして標記化合物を製造した。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.07 (2H, s), 1.37-1.80 (7H, m), 1.88 (2H, m), 2.78 (3H, s), 4.15 (2H, t, J = 7.2 Hz), 4.40 (2H, s), 5.30 (2H, s), 6.92 (3H, m), 7.49 (1H, dd, J = 14.7, 8.4 Hz), 10.38 (2H, br s).
Obs MS [M+1]: 350.4
実施例195〜197:
参考例36で得られた化合物および対応するベンジルブロミドを用いて上記の実施例20〜40に記載の方法によって表9に示すとおり実施例195〜197の化合物を製造した。工程(i)のベンジル化反応は実施例20〜40の一般製造法に記載の方法Bを用いて行った。
Figure 0005722891
実施例198
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-[5-(Benzyloxy)-1-(2-fluorobenzyl)-1H-pyrazol-3-yl]-N-methylmethanamine hydrochloride
Figure 0005722891
工程(i)
2−フルオロベンジルブロミド(2.0g,11mmol)とヒドラジン一水和物(3.1mL,63mmol)のエタノール(10mL)溶液を60℃で18時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、得られた濃縮残渣をクロロホルム(40mL)で希釈して水(6mL)で2回洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた濃縮残渣をクロロホルム(6mL)に溶解させ、室温で4mol/L 塩化水素 1,4−ジオキサン溶液(12mL)を加え、溶液を室温で30分間攪拌後、溶媒を減圧留去した。得られた濃縮残渣を酢酸エチル:n−ヘキサン(2:1)混合溶液(20mL)を加えて懸濁させ、生じた沈殿をろ取し、減圧乾燥することで化合物(In)(1.68g,75%)を得た。
工程(ii)
化合物(In)(1.0g,4.7mmol)、参考例1の工程(i)で製造した化合物(IIa)(1.22g,4.7mmol)およびトリエチルアミン(1.6mL,11mmol)のエタノール(9mL)溶液を80℃で5時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却後、濃縮残渣に5%硫酸水素カリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、全有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=50:50)で精製して、化合物(IIIn)(970mg,62%)を淡褐色油状物として得た。
工程(iii)〜(iv)
化合物(IIIn)(100mg,0.30mmol)および炭酸セシウム(146mg,0.45mmol)のアセトニトリル(1.5mL)溶液に室温でベンジルクロライド(41mg,0.33mmol)を加え、反応混合物を室温で17時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、塩をろ別後、ろ液を減圧留去した。得られた濃縮残渣をさらに精製することなくクロロホルム(1mL)に溶解させて、室温で4mol/L 塩化水素 1,4−ジオキサン溶液(4mL)を加え、溶液を室温で30分間攪拌後、溶媒を減圧留去した。得られた濃縮残渣を酢酸エチル:n−ヘキサン(5:1)混合溶液を加えて懸濁させ、生じた沈殿をろ取し、減圧乾燥することで標記化合物(62mg,59% 2工程の収率)を淡褐色粉末として得た。
Obs MS [M+1]: 350.4
実施例199〜240:
対応するベンジルクロライドまたはベンジルブロマイドを用いて実施例198と同様の方法によって表10に示すとおり実施例199〜240を製造した。
Figure 0005722891
Figure 0005722891
実施例241〜275:
参考例15〜26で得られた化合物および対応するベンジルクロライドまたはベンジルブロマイドを用いて、実施例20〜40に記載の方法と同様の方法によって表11に示すとおり実施例241〜275の化合物を製造した。工程(i)のベンジル化は、実施例20〜40の一般製造法に記載の方法BまたはCを用いて行った。
Figure 0005722891
Figure 0005722891
Figure 0005722891
実施例241
Obs MS [M+1]: 274.5
実施例242
Obs MS [M+1]: 310.4
実施例243
Obs MS [M+1]: 288.3
実施例244
Obs MS [M+1]: 324.4
実施例245
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.77-0.84 (3H, m), 1.14-1.25 (6H, m), 1.59-1.69 (2H, m), 2.53 (3H, br t, J = 5.3 Hz), 3.88 (2H, br t, J = 7.0 Hz), 3.96 (2H, br t, J = 5.9 Hz), 5.16 (2H, s), 5.85 (1H, s), 7.35-7.47 (5H, m), 8.84 (2H, br s).
Obs MS [M+1]: 302.5
実施例246
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.76-0.83 (3H, m), 1.12-1.23 (6H, m), 1.57-1.68 (2H, m), 2.53 (3H, br t, J = 5.3 Hz), 3.87 (2H, br t, J = 6.8 Hz), 3.97 (2H, br t, J = 5.5 Hz), 5.20 (2H, s), 5.92 (1H, s), 7.26-7.39 (2H, m), 7.40-7.47 (1H, m), 8.91 (2H, br s).
Obs MS [M+1]: 338.4
実施例247
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ:0.75-0.83 (3H, m), 1.10-1.24 (6H, m), 1.57-1.68 (2H, m), 2.52 (3H, br s), 3.86 (4H, br t, J = 6.8 Hz), 3.97 (4H, br s), 5.20 (2H, s), 5.92 (1H, s), 7.35 (1H, t, J = 9.2 Hz), 7.49-7.56 (1H, m), 7.65 (1H, dd, J = 6.2, 2.6 Hz), 8.90 (2H, br s).
Obs MS [M+1]: 354.5
実施例248
Obs MS [M+1]: 316.6
実施例249
Obs MS [M+1]: 352.4
実施例250
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.73 (6H, t, J = 7.3 Hz), 1.75 (2H, m), 1.88 (2H, m), 2.62 (3H, s), 4.06 (1H, m), 4.17 (2H, s), 5.13 (2H, s), 6.25 (1H, s), 7.39 (5H, m), 9.89 (2H, br s).
実施例251
Obs MS [M+1]: 324.4
実施例252
Obs MS [M+1]: 324.7
実施例253
Obs MS [M+1]: 340.4
実施例254
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-[5-(Benzyloxy)-1-(2-methylpropyl)-1H-pyrazol-3-yl]-N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.82 (6H, d, J = 6.8 Hz), 1.98-2.09 (1H, m), 2.52 (3H, br s), 3.71 (2H, d, J = 7.2 Hz), 3.96 (2H, br s), 5.14 (2H, d, J = 12.5 Hz), 5.84 (1H, s), 7.35-7.46 (5H, m), 8.80 (2H, s).
Obs MS [M+1]: 274.5
実施例255
1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(2,5-Difluorobenzyl)oxy]-1-(2-methylpropyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.79 (7H, d, J = 6.6 Hz), 1.96-2.09 (1H, m), 2.52 (3H, br t, J = 5.3 Hz), 3.69 (2H, d, J = 7.3 Hz), 3.97 (2H, br t, J = 5.5 Hz), 5.19 (2H, s), 5.94 (1H, s), 7.26-7.39 (2H, m), 7.40-7.47 (1H, m), 8.95 (2H, s).
Obs MS [M+1]: 310.4
実施例256
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(5-Chloro-2-fluorobenzyl)oxy]-1-(2-methylpropyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.79 (6H, d, J = 6.6 Hz), 1.97-2.08 (1H, m), 2.54 (3H, br t, J = 5.1 Hz), 3.69 (2H, d, J = 7.2 Hz), 3.98 (2H, br t, J = 5.0 Hz), 5.20 (2H, s), 5.91 (1H, s), 7.35 (1H, t, J = 9.4 Hz), 7.49-7.56 (1H, m), 7.65 (1H, dd, J = 6.4, 2.9 Hz), 8.83 (2H, br s).
Obs MS [M+1]: 326.4
実施例257
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-[5-(Benzyloxy)-1-(2,2-dimethylpropyl)-1H-pyrazol-3-yl]-N-methyl-methanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.89 (9H, s), 2.52 (3H, br t, J = 5.0 Hz), 3.68 (2H, br s), 3.96 (2H, br t, J = 4.7 Hz), 5.14 (2H, s), 5.90 (1H, s), 7.32-7.48 (5H, m), 8.99 (2H, br s).
Obs MS [M+1]: 288.3
実施例258
1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(2,5-Difluorobenzyl)oxy]-1-(2,2-dimethylpropyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.86 (9H, s), 2.52 (3H, br t, J = 5.1 Hz), 3.67 (2H, s), 3.96 (2H, br t, J = 5.1 Hz), 5.17 (2H, s), 5.98 (1H, s), 7.26-7.39 (2H, m), 7.41-7.47 (1H, m), 9.07 (2H, br s).
Obs MS [M+1]: 324.4
実施例259
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(5-Chloro-2-fluorobenzyl)oxy]-1-(2,2-dimethylpropyl)-1H-pyrazol-3-
yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.86 (9H, s), 2.52 (3H, br d, J = 5.1 Hz), 3.66 (2H, s), 3.96 (2H, br t, J = 5.3 Hz), 5.18 (2H, s), 5.98 (1H, s), 7.35 (1H, t, J = 9.2 Hz), 7.49-7.55 (1H, m), 7.66 (1H, dd, J = 6.1, 2.6 Hz), 9.06 (2H, br s).
Obs MS [M+1]: 340.4
実施例260
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(2−エチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-[5-(Benzyloxy)-1-(2-ethylbutyl)-1H-pyrazol-3-yl]-N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.81 (6H, t, J = 7.4 Hz), 1.14-1.28 (4H, m), 1.65-1.79 (1H, m), 2.53 (3H, br s), 3.79 (2H, br d, J = 6.8 Hz), 3.97 (2H, br t, J = 5.8 Hz), 5.16 (2H, s), 5.87 (1H, s), 7.36-7.47 (5H, m), 8.87 (2H, br s).
Obs MS [M+1]: 302.5
実施例261
1−{5−[(3−クロロベンジル)オキシ]−1−(2−エチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(3-Chlorobenzyl)oxy]-1-(2-ethylbutyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methyl-methanamine hydrochloride
Obs MS [M+1]: 336.4
実施例262
1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(2−エチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(2,5-Difluorobenzyl)oxy]-1-(2-ethylbutyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methyl-methanamine hydrochloride
Obs MS [M+1]: 338.4
実施例263
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(2−エチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(5-Chloro-2-fluorobenzyl)oxy]-1-(2-ethylbutyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine hydrochloride
Obs MS [M+1]: 354.4
実施例264
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(3,3−ジメチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-[5-(Benzyloxy)-1-(3,3-dimethylbutyl)-1H-pyrazol-3-yl]-N-methyl-methanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.88 (9H, s), 1.53-1.58 (2H, m), 2.52 (3H, br s), 3.88-3.98 (4H, m), 5.18 (2H, s), 5.89 (1H, s), 7.37-7.48 (5H, m), 8.94 (2H, br s).
Obs MS [M+1]: 302.5
実施例265
1−{5−[(3−クロロベンジル)オキシ]−1−(3,3−ジメチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(3-Chlorobenzyl)oxy]-1-(3,3-dimethylbutyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methyl-methanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.90 (9H, s), 1.53-1.59 (2H, m), 2.52 (3H, br s), 3.90-3.97 (4H, m), 5.20 (2H, s), 5.90 (1H, br s), 7.40-7.47 (3H, m), 7.53 (1H, br s), 9.04 (2H, br s).
Obs MS [M+1]: 336.4
実施例266
1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(3,3−ジメチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(2,5-Difluorobenzyl)oxy]-1-(3,3-dimethylbutyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.87 (9H, s), 1.51-1.56 (2H, m), 2.52 (3H, br s), 3.86-3.92 (2H, m), 3.96 (2H, br t, J = 5.1 Hz), 5.22 (2H, s), 5.96 (1H, br s), 7.27-7.39 (2H, m), 7.40-7.47 (1H, m), 9.01 (2H, br s).
Obs MS [M+1]: 338.4
実施例267
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(3,3−ジメチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(5-Chloro-2-fluorobenzyl)oxy]-1-(3,3-dimethylbutyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.87 (9H, s), 1.51-1.56 (2H, m), 2.53 (3H, t, J = 4.5 Hz), 3.87-3.92 (2H, m), 3.97 (2H, br t, J = 5.7 Hz), 5.23 (2H, s), 5.95 (1H, s), 7.37 (1H, t, J = 9.3 Hz), 7.50-7.56 (1H, m), 7.66 (1H, dd, J = 6.3, 2.7 Hz), 8.95 (2H, br s).
Obs MS [M+1]: 354.3
実施例268
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-[5-(Benzyloxy)-1-(3-methylbutyl)-1H-pyrazol-3-yl]-N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.90 (6H, d, J = 6.4 Hz), 1.44-1.57 (1H, m), 1.59-1.65 (2H, m), 2.61 (3H, br s), 3.95 (2H, t, J = 7.3 Hz), 4.09 (2H, br s), 5.09 (2H, s), 6.11 (1H, s), 7.34-7.41 (5H, m), 9.78 (2H, br s).
Obs MS [M+1]: 288.3
実施例269
1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(2,5-Difluorobenzyl)oxy]-1-(3-methylbutyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methyl-methanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.91 (6H, d, J = 6.6 Hz), 1.45-1.68 (3H, m), 2.63 (3H, br s), 3.96 (2H, br t, J = 7.3 Hz), 4.10 (2H, br s), 5.13 (2H, s), 6.15 (1H, s), 7.02-7.10 (2H, m), 7.12-7.18 (1H, m), 9.80 (2H, s).
Obs MS [M+1]: 324.4
実施例270
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(5-Chloro-2-fluorobenzyl)oxy]-1-(3-methylbutyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.91 (6H, d, J = 6.4 Hz), 1.47-1.67 (3H, m), 2.63 (3H, br s), 3.95 (2H, br t, J = 7.2 Hz), 4.10 (2H, br s), 5.11 (2H, s), 6.11 (1H, d, J = 7.0 Hz), 7.03-7.09 (1H, m), 7.28-7.35 (1H, m), 7.42 (1H, dd, J = 6.2, 2.4 Hz), 9.77 (2H, d, J = 0.9 Hz).
Obs MS [M+1]: 340.4
実施例271
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-[5-(Benzyloxy)-1-(4,4,4-trifluorobutyl)-1H-pyrazol-3-yl]-N-methyl-methanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 2.04 (4H, m), 2.62 (3H, s), 4.01 (2H, m), 4.09 (2H, br s), 5.10 (2H, s), 6.15 (1H, s), 7.39 (5H, m), 9.81 (2H, br s).
Obs MS [M+1]: 328.3
実施例272
1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(2,5-Difluorobenzyl)oxy]-1-(4,4,4-trifluorobutyl)-1H-pyrazol-3-yl}-
N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 2.04 (4H, m), 2.62 (3H, s), 4.01 (2H, m), 4.09 (2H, br s), 5.13 (2H, s), 6.18 (1H, br s), 7.03-7.09 (2H, m), 7.14 (1H, m), 9.86 (2H, br s)
Obs MS [M+1]: 364.2
実施例273
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(3−メトキシ−3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-[5-(Benzyloxy)-1-(3-methoxy-3-methylbutyl)-1H-pyrazol-3-yl]-N-methyl-methanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.08 (6H, s), 1.76-1.83 (2H, m), 2.52 (3H, br t, J = 5.5 Hz), 3.05 (3H, s), 3.88-3.97 (4H, m), 5.16 (2H, s), 5.87 (1H, s), 7.35-7.47 (5H, m), 8.93 (2H, br s).
Obs MS [M+1]: 318.2
実施例274
1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(3−メトキシ−3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(2,5-Difluorobenzyl)oxy]-1-(3-methoxy-3-methylbutyl)-1H-pyrazol-3-
yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.07 (6H, s), 1.75-1.83 (2H, m), 2.53 (3H, br t, J = 4.4 Hz), 3.04 (3H, s), 3.87-3.99 (4H, m), 5.21 (2H, s), 5.93 (1H, s), 7.29-7.38 (2H, m), 7.44 (1H, dd, J = 8.7, 5.6 Hz), 8.94 (2H, s).
Obs MS [M+1]: 354.4
実施例275
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(3−メトキシ−3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(5-Chloro-2-fluorobenzyl)oxy]-1-(3-methoxy-3-methylbutyl)-1H-
pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.08 (6H, s), 1.75-1.82 (2H, m), 2.53 (3H, br t, J = 5.1 Hz), 3.04 (3H, s), 3.86-3.99 (4H, m), 5.21 (2H, s), 5.93 (1H, s), 7.35 (1H, t, J = 9.3 Hz), 7.49-7.56 (1H, m), 7.66 (1H, dd, J = 6.3, 2.7 Hz), 8.94 (2H, s).
Obs MS [M+1]: 370.3
実施例276〜282:
参考例1で得られた化合物および対応するベンジルクロライドまたはベンジルブロミドを用いて上記の実施例20〜40に記載の方法によって表12に示すとおり実施例276〜282の化合物を製造した。工程(i)は実施例20〜40の一般製造法に記載の方法Cによって行った。
Figure 0005722891
実施例276
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2,3,4−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(Cyclopentylmethyl)-5-[(2,3,4-trifluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-
N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.19 (2H, m), 1.60-1.75 (6H, m), 2.41 (1H, m), 2.69 (3H, s), 3.95 (2H, d, J = 8.0 Hz), 4.24 (2H, s), 5.22 (2H, s), 6.60 (1H, s), 7.05 (1H, m), 7.25 (1H, m), 10.14 (2H, br s).
実施例277
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2,3,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(Cyclopentylmethyl)-5-[(2,3,5-trifluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-
N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.20 (2H, m), 1.45-1.70 (6H, m), 2.36 (1H, m), 2.61 (3H, s), 3.86 (2H, d, J = 8.0 Hz), 4.11 (2H, s), 5.15 (2H, s), 6.22 (1H, s), 6.90-7.00 (2H, m), 9.82 (2H, br s).
実施例278
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2,3,6−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(Cyclopentylmethyl)-5-[(2,3,6-trifluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-
N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.16 (2H, m), 1.44-1.65 (6H, m), 2.31 (1H, m), 2.60 (3H, s), 3.78 (2H, d, J = 8.0 Hz), 4.09 (2H, s), 5.16 (2H, s), 6.19 (1H, s), 6.89 (1H, m), 7.18 (1H, m), 9.78 (2H, br s).
実施例279
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2,6−ジフルオロ−3−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(Cyclopentylmethyl)-5-[(2,6-difluoro-3-methylbenzyl)oxy]-1H-pyrazol-
3-yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.16 (2H, m), 1.40-1.65 (6H, m), 2.23 (3H, s), 2.31 (1H, m), 2.61 (3H, s), 3.78 (2H, d, J = 8.0 Hz), 4.10 (2H, s), 5.14 (2H, s), 6.20 (1H, s), 6.79-6.85 (1H, m), 7.13-7.22 (1H, m), 9.82 (2H, br s).
実施例280
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(Cyclopentylmethyl)-5-[(2,4,5-trifluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-
N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.19 (2H, m), 1.50-1.70 (6H, m), 2.38 (1H, m), 2.63 (3H, s), 3.88 (2H, d, J = 8.0 Hz), 4.15 (2H, s), 5.11 (2H, s), 6.35 (1H, s), 6.94-7.02 (1H, m), 7.24-7.32 (1H, m), 9.97 (2H, br s).
実施例281
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2,4,6−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(Cyclopentylmethyl)-5-[(2,4,6-trifluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-
N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.16 (2H, m), 1.45-1.70 (6H, m), 2.30 (1H, m), 2.60 (3H, s), 3.77 (2H, d, J = 8.0 Hz), 4.08 (2H, s), 5.09 (2H, s), 6.15 (1H, s), 6.71 (2H, dd, J = 8.0, 8.0 Hz), 9.76 (2H, br s).
実施例282
1−{5−[(2−クロロ−4,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(2-Chloro-4,5-difluorobenzyl)oxy]-1-(cyclopentylmethyl)-1H-pyrazol-
3-yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.20 (2H, m), 1.45-1.70 (6H, m), 2.32 (1H, m), 2.63 (3H, s), 3.88 (2H, d, J = 8.0 Hz), 4.12 (2H, s), 5.12 (2H, s), 6.24 (1H, s), 7.24-7.38 (2H, m), 9.89 (2H, br s).
実施例283
N−メチル−1−{1−(3−メチルブチル)−5−[2,4,5−トリフルオロベンジル]オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}メタンアミン 塩酸塩
N-Methyl-1-{1-(3-methylbutyl)-5-[(2,4,5-trifluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}methanamine hydrochloride
Figure 0005722891
参考例24記載の化合物を用いて実施例280と同様にして標記化合物を製造した。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 0.88 (6H, d, J = 6.0 Hz), 1.40-1.70 (5H, m), 2.59 (3H, s), 3.91 (2H, d, J = 6.0 Hz), 4.06 (2H, s), 5.06 (2H, s), 6.11 (1H, s), 6.93-7.01 (1H, m), 7.22-7.35 (1H, m).
実施例284
1−{1−(3,3−ジメチルブチル)−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(3,3-Dimethylbutyl)-5-[(2,4,5-trifluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-
N-methylmethanamine hydrochloride
Figure 0005722891
参考例22で得られた化合物を用いて実施例280と同様にして標記化合物を製造した。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 0.90 (9H, s), 1.60-1.65 (2H, m), 2.59 (3H, s), 3.89-3.94 (2H, m), 4.07 (2H, s), 5.07 (2H, s), 6.13 (1H, s), 6.93-7.02 (1H, m), 7.25-7.35 (1H, m), 9.77 (2H, br s).
実施例285
1−{1−(4−メトキシベンジル)−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(4-Methoxybenzyl)-5-[(2,4,5-trifluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine hydrochloride
Figure 0005722891
実施例198と同様にして標記化合物を製造した。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.58 (3H, s), 3.76 (3H, s), 4.06 (2H, s), 5.03 (2H, s), 5.03 (2H, s), 6.13 (1H, s), 6.80 (2H, d, J = 8.0 Hz), 6.90-6.96 (1H, m), 7.08 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.23-7.29 (1H, m), 9.79 (2H, br s).
実施例286
N−メチル−1−{1−(4−メチルベンジル)−5−[2,4,5−トリフルオロベンジル]オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}メタンアミン 塩酸塩
N-Methyl-1-{1-(4-methylbenzyl)-5-[(2,4,5-trifluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-
3-yl}methanamine hydrochloride
Figure 0005722891
実施例198と同様にして標記化合物を製造した。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.29 (3H, s), 2.58 (3H, s), 4.06 (2H, s), 5.03 (2H, s), 5.05 (2H, s), 6.14 (1H, s), 6.88-6.96 (1H, m), 7.01 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.08 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.21-7.26 (1H, m), 9.80 (2H, br s).
実施例287
2−({3−[(メチルアミノ)メチル]−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−1−イル}メチル)ベンゾニトリル 塩酸塩
2-({3-[(Methylamino)methyl]-5-[(2,4,5-trifluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-1-
yl}methyl)benzonitrile hydrochloride
Figure 0005722891
実施例198と同様にして標記化合物を製造した。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.61 (3H, s), 4.07 (2H, s), 5.07 (2H, s), 5.32 (2H, s), 6.19 (1H, s), 6.88-6.96 (1H, m), 7.06-7.16 (2H, m), 7.38 (1H, dd, J = 8.0, 8.0 Hz), 7.52 (1H, dd, J = 8.0, 8.0 Hz), 7.64 (1H, d, J = 8.0 Hz), 9.85 (2H, br s).
実施例288
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(1−シクロペンチルエチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-[5-(Benzyloxy)-1-(1-cyclopentylethyl)-1H-pyrazol-3-yl]-N-methyl-methanamine hydrochloride
Figure 0005722891
工程(i)
参考例6で得られた化合物(Ir)(40mg,0.12mmol)と炭酸セシウム(81mg,0.25mmol)のアセトニトリル(0.6mL)溶液に室温で対応するベンジルクロライド(21μL,0.19mmol)を加え、反応混合物を室温で3時間攪拌した。塩をろ別後、ろ液を濃縮し、得られた濃縮残渣をPTLC(n−ヘキサン:酢酸エチル=70:30)で精製して、化合物(IIr)(33mg,64%)を得た。
工程(ii)
化合物(IIr)をクロロホルム(0.6mL)に溶解させ、4mol/L 塩化水素 1,4−ジオキサン溶液(0.6mL)を室温で加え、反応混合物を室温で30分間攪拌後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣にジエチルエーテルを加えてデカンテーションし、得られた固体を減圧乾燥することで標記化合物(IIIr)(26mg,95%)を淡褐色粉末として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.90-1.03 (1H, m), 1.14-1.27 (2H, m), 1.31 (3H, d, J = 6.6 Hz), 1.34-1.63 (4H, m), 1.67-1.80 (1H, m), 2.16-2.30 (1H, m), 2.50 (3H, br s), 3.95 (2H, br , J = 5.6 Hz), 3.99-4.08 (1H, m), 5.14 (2H, s), 5.86 (1H, s), 7.32-7.46 (5H, m), 8.92 (2H, br s).
実施例289〜291:
参考例6で得られたケトン化合物および対応するベンジルクロライドを用いて実施例288と同様の方法によって実施例289〜291の化合物を製造した。
実施例289
1−{5−[(3−クロロベンジル)オキシ]−1−(1−シクロペンチルエチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(3-Chlorobenzyl)oxy]-1-(1-cyclopentylethyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine hydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.90-1.02 (1H, m), 1.17-1.27 (2H, m), 1.32 (3H, d, J = 6.8 Hz), 1.35-1.65 (4H, m), 1.69-1.80 (1H, m), 2.16-2.30 (1H, m), 2.50 (3H, br s), 3.94 (2H, br t, J = 5.6 Hz), 3.99-4.09 (1H, m), 5.17 (2H, s), 5.87 (1H, s), 7.39-7.47 (3H, m), 7.50 (1H, br s), 9.03 (2H, br s).
実施例290
1−{1−(1−シクロペンチルエチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(1-Cyclopentylethyl)-5-[(2,5-difluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine hydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.87-0.99 (1H, m), 1.12-1.27 (2H, m), 1.30 (3H, d, J = 6.6 Hz), 1.34-1.60 (4H, m), 1.66-1.80 (1H, m), 2.21 (1H, br dt, J = 25.6, 8.2 Hz), 2.50 (3H, br s), 3.94-4.05 (3H, m), 5.18 (2H, s), 5.93 (1H, s), 7.25-7.38 (2H, m), 7.40-7.46 (1H, m), 8.98 (2H, br s).
実施例291
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(1−シクロペンチルエチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(5-Chloro-2-fluorobenzyl)oxy]-1-(1-cyclopentylethyl)-1H-pyrazol-3-
yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.86-0.98 (1H, m), 1.12-1.26 (2H, m), 1.29 (3H, d, J = 6.6 Hz), 1.33-1.60 (4H, m), 1.65-1.77 (1H, m), 2.20 (1H, br td, J = 17.1, 8.9 Hz), 2.50 (3H, br s), 3.91-4.03 (3H, m), 5.18 (2H, s), 5.93 (1H, s), 7.34 (1H, t, J = 9.2 Hz), 7.51 (1H, ddd, J = 8.8, 4.4, 2.8 Hz), 7.63 (1H, br dd, J = 6.2, 2.8 Hz), 8.99 (2H, br s).
実施例292〜295:
参考例7で得られた化合物および対応するベンジルクロライドまたはベンジルブロミドから実施例288と同様の方法によって実施例292〜295の化合物を製造した。
実施例292
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(1−シクロヘキシルエチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-[5-(Benzyloxy)-1-(1-cyclohexylethyl)-1H-pyrazol-3-yl]-N-methyl-methanamine hydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.71-1.23 (6H, m), 1.30 (3H, d, J = 6.8 Hz), 1.55-1.80 (5H, m), 2.51 (3H, br s), 3.93-4.04 (2H, m), 4.12-4.25 (1H, m), 5.15 (2H, br s), 5.84-5.93 (1H, m), 7.34-7.46 (5H, m), 8.83-9.13 (2H, m).
Obs MS [M+1]: 328.3
実施例293
1−{1−(1−シクロヘキシルエチル)−5−[(2−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(1-Cyclohexylethyl)-5-[(2-fluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-methyl-methanamine hydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.74-1.00 (2H, m), 1.03-1.28 (4H, m), 1.39 (3H, d, J = 7.0 Hz), 1.61-1.88 (5H, m), 2.45 (3H, s), 3.65 (2H, s), 3.91-4.02 (1H, m), 5.12 (2H, s), 5.56 (1H, s), 7.06-7.13 (1H, m), 7.17 (1H, ddd, J = 7.5, 7.5, 1.1 Hz), 7.31-7.39 (1H, m), 7.43 (1H, ddd, J = 7.5, 7.5, 1.8 Hz)
Obs MS [M+1]: 346.5
実施例294
1−{1−(1−シクロヘキシルエチル)−5−[(3−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(1-Cyclohexylethyl)-5-[(3-fluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine hydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.73-1.32 (6H, m), 1.40 (3H, d, J = 6.6 Hz), 1.56-1.90 (5H, m), 2.61 (3H, s), 3.97-4.23 (3H, m), 5.09 (2H, s), 6.13 (1H, s), 7.01-7.21 (3H, m), 7.31-7.42 (1H, m), 9.75 (2H, br s).
Obs MS [M+1]: 346.2
実施例295
1−{1−(1−シクロヘキシルエチル)−5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(1-Cyclohexylethyl)-5-[(4-fluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-methyl-methanamine hydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.69-1.35 (6H, m), 1.43 (3H, d, J = 5.3 Hz), 1.53-1.89 (5H, m), 2.65 (3H, s), 3.98-4.35 (3H, m), 5.12 (2H, s), 6.34 (1H, s), 7.03-7.17 (2H, m), 7.31-7.50 (2H, m), 9.92 (2H, br s).
Obs MS [M+1]: 346.2
実施例296〜308:
参考例7で得られた化合物および対応するベンジルブロミドまたはベンジルクロライドを用いて上記の実施例20〜40に記載の方法と同様にして表13に示すとおり実施例296〜308の化合物を製造した。
Figure 0005722891
Figure 0005722891
実施例309および310:
実施例288と同様の方法によって実施例309および310の化合物を製造した。
実施例309
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(1−シクロヘキシルプロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-[5-(Benzyloxy)-1-(1-cyclohexylpropyl)-1H-pyrazol-3-yl]-N-methyl-methanamine hydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.64 (3H, t, J = 7.3 Hz), 0.74-1.00 (2H, m), 1.04-1.31 (4H, m), 1.62 (2H, m), 1.68-1.93 (5H, m), 2.62 (3H, s), 3.84 (1H, dt, J = 7.8, 7.8 Hz), 4.16 (2H, s), 5.12 (2H, s), 6.23 (1H, s), 7.40 (5H, m), 9.90 (2H, br s).
Obs MS [M+1]: 342.3
実施例310
1−[1−(1−シクロヘキシルプロピル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(1-Cyclohexylpropyl)-5-[(2,5-difluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine hydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.63 (3H, t, J = 7.2 Hz), 0.73-1.00 (2H, m), 1.04-1.32 (4H, m), 1.56-1.91 (7H, m), 2.59 (3H, s), 3.77 (1H, dt, J = 8.0, 8.0 Hz), 4.12 (2H, s), 5.12 (2H, s), 6.14 (1H, s), 7.05 (2H, m), 7.14 (1H, m), 9.80 (2H, br s).
Obs MS [M+1]: 378.5
実施例311〜327:
参考例31〜35で得られた化合物および対応するベンジルクロライドあるいはベンジルブロマイドを用いて実施例20〜40に記載の方法と同様の方法によって表14に示すとおり実施例311〜327の化合物を製造した。工程(i)のベンジル化は、実施例20〜40の一般製造法に記載の方法Cと同様に行った。
Figure 0005722891
Figure 0005722891
実施例328
2−{5−(ベンジルオキシ)−3−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピラゾール−1−イル}−2−シクロヘキシルエタノール 塩酸塩
2-{5-(Benzyloxy)-3-[(methylamino)methyl]-1H-pyrazol-1-yl}-2-cyclohexyl-ethanol hydrochloride
Figure 0005722891
工程(i)
参考例42で得られた化合物(Is)(238mg,1.0mmol)とトリエチルアミン(147μL,1.1mmol)のエタノール(8mL)溶液に室温で参考例1の工程(i)で得られた化合物(IIa)(262mg,1.0mmol)を加え、反応混合物を80℃で16時間攪拌後、さらにトリエチルアミン(147μL,1.1mmol)を加え、反応混合物を80℃で3.5時間攪拌した。室温に冷却後、溶液を5%硫酸水素カリウム水溶液(20mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥後、溶媒を減圧留去し、得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=50:50)で精製して、化合物(IIs)(189mg,47%)を褐色油状物として得た。
工程(ii)
化合物(IIs)(50mg,0.13mmol)と炭酸セシウム(82mg,0.25mmol)のアセトニトリル(0.65mL)溶液に室温でベンジルクロライド(22μL,0.19mmol)を加え、反応混合物を室温で2.5時間攪拌した。酢酸エチルで希釈し、塩をろ別後、ろ液を濃縮し、得られた濃縮残渣をPTLC(n−ヘキサン:酢酸エチル=7:3)で精製して、化合物(IIIs)(26mg,42%)を得た。
工程(iii)
化合物(IIIs)(26mg,0.054mmol)のテトラヒドロフラン(0.3mL)溶液に0℃で水素化リチウムアルミニウム(7mg,0.18mmol)を加え、反応混合物を10分間攪拌後、さらに0℃で水素化リチウムアルミニウム(12mg,0.32mmol)を加え、反応混合物を10分間攪拌後、0℃で水素化リチウムアルミニウム(10mg,0.31mmol)を加え、反応混合物を40分間攪拌後、飽和硫酸ナトリウム水溶液を加えた。ろ過し、ろ液を濃縮後、得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製して、化合物(IVs)(29mg,定量的)を得た。
工程(iv)
化合物(IVs)(29mg,mmol)のクロロホルム(0.5mL)溶液に室温で4mol/L 塩化水素 1,4−ジオキサン溶液(0.5mL)を加え、反応溶液を室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧留去することで標記化合物(Vs)(8.3mg,40%)を褐色油状物として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.71-1.83 (11H, m), 2.53 (3H, br s), 3.76 (2H, m), 3.92-4.01 (3H, m), 4.58 (1H, br s), 5.14 (2H, s), 5.79 (1H, s), 7.35-7.45 (5H, m), 8,73 (2H, br s).
実施例329
2−シクロヘキシル−2−{5−(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−3−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピラゾール−1−イル}−2−シクロヘキシルエタノール 塩酸塩
2-Cyclohexyl-2-{5-[(2,5-difluorobenzyl)oxy]-3-[(methylamino)methyl]-1H-
pyrazol-1-yl}ethanol hydrochloride
Figure 0005722891
実施例328と同様にして標記化合物を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.76-1.33 (6H, m), 1.55-1.99 (5H, m), 2.65 (3H, s), 3.82 (1H, m), 3.95-4.17 (4H, m), 5.12 (2H, s), 6.05 (1H, s), 7.05 (2H, m), 7.14 (1H, m), 9.57 (1H, br s), 9.81 (1H, br s).
実施例330
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(1−シクロヘキシル−2−フルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-[5-(Benzyloxy)-1-(1-cyclohexyl-2-fluoroethyl)-1H-pyrazol-3-yl]-N-methyl-methanamine hydrochloride
Figure 0005722891
工程(i)
実施例328の工程(iii)で製造した化合物(IVs)(40mg,0.090mmol)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液に0℃でパーフルオロブタンスルホニルフルオライド(32μL,0.18mmol)を加え、引き続いてDBU(27μL,0.18mmol)を0℃加え、反応混合物を0℃で80分間攪拌し、ゆっくり室温に昇温させながら3時間攪拌した。飽和重曹水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を5%硫酸水素カリウムで洗浄後、溶媒を減圧留去した。得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製して、化合物(It)(31mg,59%)を油状物として得た。
工程(ii)
化合物(It)(31mg,0.070mmol)のクロロホルム(0.4mL)溶液に室温で4mol/L 塩化水素 1,4−ジオキサン溶液(0.5mL)を加え、反応溶液を室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧留去して得られた濃縮残渣にジエチルエーテルを加えてデカンテーションすることで標記化合物(IIt)(24mg,90%)を白色粉末として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.89 (1H, m), 0.96-1.33 (5H, m), 1.57-1.96 (5H, m), 2.59 (3H, s), 4.10 (2H, s), 4.27 (1H, m), 4.71 (1H, ddd, J = 45.8, 9.7, 4.0 Hz), 4.82 (1H, ddd, J = 48.2, 8.9, 8.9 Hz), 5.09 (2H, s), 6.10 (1H, s), 7.39 (5H, m), 9.77 (2H, br s).
実施例331〜339:
参考例27〜30で得られた化合物および対応するベンジルブロミドまたはベンジルクロライドを用いて上記の実施例20〜40に記載の方法によって表15に示すとおり実施例331〜339の化合物を製造した。
Figure 0005722891
実施例340
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-[5-(Benzyloxy)-1-(3,4-dihydro-2H-chromen-2-ylmethyl)-1H-pyrazol-3-yl]-N-methylmethanamine hydrochloride
Figure 0005722891
工程(i)
クロマン−2−イルメチルアルコール(Iu)を用いて、参考例42記載の方法と同様にして化合物(IIu)を得た。
工程(ii)〜(iv)
実施例198の工程(ii)〜(iv)に記載の方法と同様にして目的化合物(Vu)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.62-1.73 (1H, m), 1.94-2.02 (1H, m), 2.54 (3H, br t, J = 5.2 Hz), 2.66-2.83 (2H, m), 3.99 (2H, br t, J = 5.6 Hz), 4.13 (1H, dd, J = 14.1, 5.1 Hz), 4.25 (1H, dd, J = 14.3, 6.7 Hz), 4.32-4.39 (1H, m), 5.20 (2H, s), 5.91 (1H, s), 6.65 (1H, br d, J = 8.0 Hz), 6.81 (1H, br t, J = 7.0 Hz), 7.05 (2H, br t, J = 7.6 Hz), 7.33-7.48 (5H, m), 8.96 (2H, br s).
実施例341
1−{5−[(3−クロロベンジル)オキシ]−1−(3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(3-Chlorobenzyl)oxy]-1-(3,4-dihydro-2H-chromen-2-ylmethyl)-1H-
pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
Figure 0005722891
実施例340記載の方法と同様にして標記化合物を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.64-1.74 (1H, m), 1.96-2.03 (1H, m), 2.54 (3H, br t, J = 4.3 Hz), 2.69-2.84 (2H, m), 3.98 (2H, br t, J = 5.2 Hz), 4.16 (1H, dd, J = 14.0, 5.0 Hz), 4.26 (1H, dd, J = 14.4, 6.8 Hz), 4.33-4.40 (1H, m), 5.21 (2H, s), 5.90-5.96 (1H, m), 6.65 (1H, br d, J = 8.0 Hz), 6.81 (1H, br t, J = 7.4 Hz), 7.01-7.08 (2H, m), 7.41-7.47 (3H, m), 7.54 (1H, s), 9.01 (2H, br s).
実施例342
N−({1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}メチル)シクロプロパンアミン
N-({1-(Cyclohexylmethyl)-5-[(2,5-difluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-methyl)cyclopropanamine
Figure 0005722891
参考例36の工程(iii)における水素化リチウムアルミニウムの代わりに水素化ホウ素リチウムを用いて、参考例36の工程(i)〜(iv)と同様にして標記化合物(39mg,52%)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.35-0.46 (4H, m), 0.87-1.04 (2H, m), 1.09-1.30 (3H, m), 1.54-1.94 (6H, m), 2.15-2.25 (1H, m), 3.73-3.79 (4H, m), 5.09 (2H, s), 5.53 (1H, s), 6.97-7.18 (3H, m).
以下の実施例化合物343〜346は実施例342と同様の方法によって製造した。
実施例343
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N,N−ジメチルメタンアミン
1-{1-(Cyclohexylmethyl)-5-[(2,5-difluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N,N-
dimethylmethanamine
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.87-1.04 (2H, m), 1.09-1.30 (3H, m), 1.50-1.97 (6H, m), 2.27 (6H, s), 3.37 (2H, s), 3.77 (2H, d, J = 7.2 Hz), 5.10 (2H, s), 5.59 (1H, s), 6.97-7.18 (3H, m).
実施例344
N−({1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}メチル)エタンアミン
N-({1-(Cyclohexylmethyl)-5-[(2,5-difluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-methyl)ethanamine
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.86-1.02 (2H, m), 1.07-1.29 (6H, m), 1.44-1.94 (6H, m), 2.70 (2H, q, J = 7.2 Hz), 3.69 (2H, s), 3.75 (2H, d, J = 7.3 Hz), 5.10 (2H, s), 5.56 (1H, s), 6.97-7.18 (3H, m).
実施例345
N−({1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}メチル)プロパン−1−アミン
N-({1-(Cyclohexylmethyl)-5-[(2,5-difluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-methyl)propan-1-amine
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.84-1.03 (5H, m), 1.08-1.30 (3H, m), 1.43-1.93 (8H, m), 2.61 (2H, q, J = 7.3 Hz), 3.69 (2H, s), 3.75 (2H, d, J = 7.2 Hz), 5.10 (2H, s), 5.55 (1H, s), 6.96-7.18 (3H, m).
実施例346
N−({1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}メチル)プロパン−2−アミン
N-({1-(Cyclohexylmethyl)-5-[(2,5-difluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-methyl)propan-2-amine
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.85-1.03 (2H, m), 1.09 (6H, d, J = 6.2 Hz),1.13-1.28 (3H, m), 1.48-1.93 (6H, m), 2.81-2.91 (1H, m), 3.68 (2H, s), 3.75 (2H, d, J = 7.3 Hz), 5.09 (2H, s), 5.55 (1H, s), 6.97-7.18 (3H, m).
実施例347
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}メタンアミン 塩酸塩
1-{1-(Cyclopentylmethyl)-5-[(2,5-difluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-methanamine hydrochloride
Figure 0005722891
工程(i)〜(iii)
実施例1の工程(i)〜(iii)に記載の方法と同様にして得られた化合物(Iw)(190mg,0.59mmol)とトリエチルアミン(164μL,1.2mmol)のジクロロメタン(3mL)溶液に0℃でメタンスルホニルクロライド(68μL,0.88mmol)を加え、反応混合物を0℃で25分間攪拌後、さらにメタンスルホニルクロライド(9μL,0.12mmol)を加えて0℃で5分間攪拌した。反応混合物に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。全有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することで得た濃縮残渣を、そのまま精製することなくDMF(1.2mL)に溶解させて、アジ化ナトリウム(77mg,1.2mmol)を室温で加えて、反応混合物を室温で1.5時間攪拌した。反応溶液に水(5mL)を加えてトルエンで抽出し、全有機層を水洗後、溶媒を減圧留去することで化合物(IIw)の粗生成物(186mg)を得た。化合物(IIw)をテトラヒドロフラン(3mL)に溶解させて、室温でトリフェニルホスフィン(186mg,0.71mmol)および水(0.6mL)を加え、反応混合物を室温で1夜間攪拌した。溶媒を減圧留去後、得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=99:1〜10:1)で精製して、化合物(IIIw)のフリー塩基(61mg)を得た。これをクロロホルム(0.4mL)に溶解させて、4mol/L 塩化水素 1,4−ジオキサン溶液(0.4mL)を加えた。溶媒を減圧留去後、濃縮残渣にジエチルエーテルを加えて生じた沈殿をろ取し、ろ上物をジエチルエーテル(10mL)で洗浄後、減圧乾燥することで標記化合物(IIIw)(70mg,33%)を淡褐色固体として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.21 (2H, m), 1.45-1.77 (6H, m), 2.50 (1H, m), 4.10 (2H, d, J = 8.1 Hz), 4.60 (2H, br s), 5.40 (2H, s), 6.97 (1H, s), 7.07 (2H, m), 7.26 (1H, m), 9.16 (3H, br s).
Obs MS [M+1]: 322.4
実施例348
1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}メタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(2,5-Difluorobenzyl)oxy]-1-(3-methylbutyl)-1H-pyrazol-3-yl}-methanamine hydrochloride
Figure 0005722891
実施例347と同様にして標記化合物を製造した。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.88 (6H, d, J = 6.6 Hz), 1.50 (1H, m), 1.67 (2H, m), 4.07 (2H, m), 4.43 (2H, s), 5.27 (2H, s), 6.59 (1H, s), 7.06 (2H, m), 7.26 (1H, m), 8.98 (3H, s).
Obs MS [M+1]: 310.4
実施例349
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[ジフルオロ(フェニル)メトキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(Cyclohexylmethyl)-5-[difluoro(phenyl)methoxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine hydrochloride
Figure 0005722891
工程(i)
参考例4で得られた化合物(Ix)(100mg,0.31mmol)と炭酸セシウム(151mg,0.46mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液に、文献記載の方法(Synthetic Communications. 1999, 855-862.)により製造した化合物(IIx)(96mg,0.46mmol)のアセトニトリル(1mL)溶液を加え、反応溶液を50℃で1日間攪拌した。室温に冷却後、酢酸エチルで希釈し、塩をろ別後、ろ液を濃縮して得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=94:6〜73:27)で精製して、化合物(IIIx)(49mg,36%)を黄色油状物として得た。
工程(ii)
化合物(IIIx)(47mg,0.11mmol)のクロロホルム(1mL)溶液に室温で4mol/L 塩化水素 1,4−ジオキサン溶液(1mL)を加え、反応溶液を30分間攪拌した。溶液を減圧濃縮することで標記化合物(IVx)(43mg,定量的)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (300 MHz, CD3OD) δ: 0.90-1.07 (2H, m), 1.13-1.27 (3H, m), 1.51-1.77 (5H, m), 1.81-1.96 (1H, m), 2.72 (3H, s), 3.88 (2H, d, J = 7.2 Hz), 4.13 (2H, s), 6.19 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.51-7.66 (3H, m), 7.68-7.76 (2H, m).
Obs MS [M+1]: 350.4
実施例350
1−{5−[1−(3−クロロフェニル)エトキシ]−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[1-(3-Chlorophenyl)ethoxy]-1-(cyclohexylmethyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine hydrochloride
Figure 0005722891
工程(i)
参考例4で製造した化合物を用いて、実施例20〜40の一般製造方法を用いて標記化合物(55mg,45%)を淡黄色油状物として得た。ベンジル化は、実施例20〜40の一般製造方法に記載の方法Bを用いた。
1H-NMR (300 MHz, CD3OD) δ: 0.93-1.10 (2H, m), 1.15-1.31 (3H, m), 1.49-1.93 (6H, m), 1.66 (3H, d, J = 6.4 Hz), 2.63 (3H, s), 3.84 (2H, dd, J = 7.3, 3.1 Hz), 3.97 (2H, s), 5.32 (1H, q, J = 6.5 Hz), 5.58 (1H, s), 7.26-7.39 (3H, m), 7.40-7.43 (1H, m).
Obs MS [M+1]: 362.5
実施例351
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(Cyclohexylmethyl)-5-[(2,5-difluorobenzyl)oxy]-4-fluoro-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
Figure 0005722891
工程(i)
参考例4で製造した化合物(Iy)(500mg,1.6mmol)と炭酸セシウム(756mg,2.3mmol)のアセトニトリル(3mL)溶液に室温で2,5−ジフルオロベンジルブロミド(377mg,2.3mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液を加え、反応混合物を室温で15時間攪拌した。溶液に酢酸エチルを加えて塩をろ別後、ろ液を濃縮して得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン〜n−ヘキサン:酢酸エチル=80:20)で精製して、化合物(IIy)(518mg,74%)を淡黄色油状物として得た。
工程(ii)
化合物(IIy)(40mg,0.089mmol)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液に氷冷しながらSelectfluor(登録商標)(38mg,0.11mmol)の水(0.5mL)溶液を加え、反応混合物を氷冷下1時間攪拌後、ゆっくり室温に昇温させながら1夜間攪拌した。水(20mL)を加えて酢酸エチルで抽出し、全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=96:4〜75:25)で精製して、化合物(IIIy)(19mg,44%)を無色油状物として得た。
工程(iii)
化合物(IIIy)(19mg,0.040mmol)のクロロホルム(0.5mL)溶液に室温で4mol/L 塩化水素 1,4−ジオキサン溶液(1mL)を加え、反応溶液を30分間攪拌した。溶液を減圧濃縮することで標記化合物(17mg,定量的)を白色固体として得た。
1H-NMR (300 MHz, CD3OD) δ: 0.82-1.00 (2H, m), 1.07-1.25 (3H, m), 1.44-1.55 (2H, m), 1.59-1.82 (4H, m), 2.72 (3H, s), 3.71 (2H, d, J = 7.3 Hz), 4.15 (2H, s), 5.36 (2H, s), 7.13-7.30 (3H, m).
Obs MS [M+1]: 368.4
実施例352
1−{4−クロロ−1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{4-Chloro-1-(cyclohexylmethyl)-5-[(2,5-difluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
Figure 0005722891
工程(i)
実施例351の工程(i)で得られた化合物(IIy)(40mg,0.089mmol)のDMF(0.5mL)溶液に氷冷下、N−クロロコハク酸イミド(14mg,0.11mmol)を加えて、反応混合物を氷冷下1時間攪拌後、ゆっくり室温に昇温させながら1夜間攪拌した。水(20mL)を加えて酢酸エチルで抽出し、全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン〜n−ヘキサン:酢酸エチル=83:17)で精製して、化合物(IIz)(33mg,76%)を無色油状物として得た。
工程(ii)
化合物(IIz)(33mg,0.067mmol)のクロロホルム(0.5mL)溶液に室温で4mol/L 塩化水素 1,4−ジオキサン溶液(1mL)を加え、反応溶液を30分間攪拌した。溶液を減圧濃縮することで標記化合物(IIIz)(28mg,定量的)を無色油状物として得た。
1H-NMR (300 MHz, CD3OD) δ: 0.73-0.90 (2H, m), 0.99-1.16 (3H, m), 1.36-1.47 (2H, m), 1.49-1.71 (4H, m), 2.66 (3H, s), 3.62 (2H, d, J = 7.3 Hz), 4.05 (2H, s), 5.31 (2H, s), 7.06-7.20 (3H, m).
Obs MS [M+1]: 384.3
実施例353
1−{4−ブロモ−1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{4-Bromo-1-(cyclohexylmethyl)-5-[(2,5-difluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-
yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
Figure 0005722891
工程(i)
化合物(IIy)(400mg,0.89mmol)のDMF(4mL)溶液に氷冷下、N−ブロモコハク酸イミド(174mg,0.98mmol)を加えて、反応混合物をゆっくり室温に昇温させながら1夜間攪拌した。水(40mL)を加えて酢酸エチルで抽出し、全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン〜n−ヘキサン:酢酸エチル=83:17)で精製して、化合物(IIaa)(333mg,71%)を無色油状物として得た。
工程(ii)
化合物(IIaa)(25mg,0.047mmol)のクロロホルム(0.5mL)溶液に室温で4mol/L 塩化水素 1,4−ジオキサン溶液(1mL)を加え、反応溶液を30分間攪拌した。溶液を減圧濃縮することで標記化合物(IIIaa)(23mg,定量的)を無色油状物として得た。
1H-NMR (300 MHz, CD3OD) δ: 0.82-1.03 (2H, m), 1.09-1.26 (3H, m), 1.45-1.57 (2H, m), 1.59-1.82 (4H, m), 2.75 (3H, s), 3.73 (2H, d, J = 7.2 Hz), 4.13 (2H, s), 5.39 (2H, d, J = 1.1 Hz), 7.14-7.29 (3H, m).
Obs MS [M+1]: 428.3
実施例354
1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−4−メチル−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(Cyclohexylmethyl)-5-[(2,5-difluorobenzyl)oxy]-4-methyl-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
Figure 0005722891
工程(i)
実施例353の工程(i)で製造した化合物(IIaa)(50mg,0.095mmol)およびビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(9.7mg,0.019mmol)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液に塩化メチル亜鉛(2.0mol/Lテトラヒドロフラン溶液,62μL,0.12mmol)を室温で加え、反応混合物を室温で30分間攪拌した。水および飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することで得られた濃縮残渣を逆相液体クロマトグラフィーで精製して、化合物(IIbb)(23mg,51%)を無色油状物として得た。逆相クロマトグラフィーによる精製は実施例20〜40に記載の条件を用いて実施した。
工程(ii)
化合物(IIbb)(23mg,0.049mmol)のクロロホルム(0.5mL)溶液に室温で4mol/L 塩化水素 1,4−ジオキサン溶液(1mL)を加え、反応溶液を30分間攪拌した。溶液を減圧濃縮することで標記化合物(IIIbb)(19mg,97%)を白色固体として得た。
1H-NMR (300 MHz, CD3OD) δ: 0.82-1.01 (2H, m), 1.09-1.28 (3H, m), 1.46-1.57 (2H, m), 1.60-1.83 (4H, m), 2.02 (3H, s), 2.71 (3H, s), 3.69 (2H, d, J = 7.3 Hz), 4.08 (2H, s), 5.17 (2H, d, J = 1.1 Hz), 7.13-7.27 (3H, m).
Obs MS [M+1]: 364.5
実施例355
1−[1−ベンジル−5−(ベンジルスルファニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-[1-Benzyl-5-(benzylsulfanyl)-1H-pyrazol-3-yl]-N-methylmethanamine hydrochloride
Figure 0005722891
工程(i)〜(ii)
参考例36で得られた化合物(VIIIb)(100mg,0.32mmol)とローソン試薬(2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン 2,4−ジスルフィド)(127mg,0.32mmol)のトルエン(2mL)溶液を100℃で30分間攪拌した。続いてベンジルブロミド(56μL,0.47mmol)と炭酸カリウム(131mg,0.95mmol)を加えて、反応混合物を100℃で1時間攪拌した。室温に冷却後、塩をろ別し、ろ液を濃縮後、得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製して、化合物(IIIcc)(40mg,30%)を得た。
工程(iii)
化合物(IIIcc)(20mg,0.047mmol)のクロロホルム(0.5mL)溶液に室温で4mol/L 塩化水素 1,4−ジオキサン溶液(1mL)を加え、反応混合物を30分間攪拌した。溶媒を減圧留去し、濃縮残渣にジエチルエーテルを加えてデカンテーションし、得られた固形物を減圧乾燥することで標記化合物(IVcc)(19mg,定量的)を白色固体として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 9.13 (brs, 2H), 7.37-7.23 (m, 6H), 7.14 (brd, 1H, J = 6.4 Hz), 7.06 (brd, 2H, J = 6.8 Hz), 6.59 (s, 1H), 5.24 (s, 2H), 4.06 (s, 2H), 4.02 (s, 2H), 2.53-2.47 (s, 3H).
実施例356
1−[5−(ベンジルスルファニル)−1−(3−フェニルプロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-[5-(Benzylsulfanyl)-1-(3-phenylpropyl)-1H-pyrazol-3-yl]-N-methyl-methanamine hydrochloride
Figure 0005722891
実施例355と同様にして標記化合物を製造した。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.87 (brs, 2H), 7.32-7.16 (m, 6H), 7.15-7.08 (m, 4H), 6.78 (s, 1H), 4.14 (s, 2H), 3.91 (s, 2H), 3.85 (t, 2H, J = 7.2 Hz), 2.58 (s, 3H), 2.49 (t, 2H, J = 7.2 Hz), 1.94 (tt, 2H, J = 7.2, 7.2Hz).
実施例357
N−ベンジル−1−(シクロヘキシルメチル)−3−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピラゾール−5−アミン 二塩酸塩
N-Benzyl-1-(cyclohexylmethyl)-3-[(methylamino)methyl]-1H-pyrazol-5-amine dihydrochloride
Figure 0005722891
工程(i)
カリウム tert−ブトキシド(9.90g,88mmol)のTHF(170mL)懸濁溶液に0℃でアセトニトリル(3.62g,88 mmol)を加えて反応溶液をゆっくり室温に昇温させながら30分間攪拌した。再び0℃に冷却して化合物(Idd)(13.8g,68mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)を加え、反応混合物をゆっくり室温に昇温させながら2時間攪拌した。さらにカリウム tert−ブトキシド(2.28g,26mmol)を加えて反応混合物を4時間攪拌後、50℃で30分攪拌した。溶液を0℃に冷却後、5%硫酸水素カリウム水溶液(300mL)を加えて酢酸エチルで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、化合物(IIdd)(10.2g,72%)を黄色油状物として得た。
工程(ii)
シクロヘキシルメチルヒドラジン 2塩酸塩(948mg,4.7mmol)および炭酸カリウム(1.43g,19.4mmol)のエタノール(10mL)溶液に室温で化合物(IIdd)(1.00g,4,7mmol)のエタノール(15mL)溶液を室温で加え、反応混合物を室温で1時間攪拌後、50℃で2時間攪拌した。室温に冷却後、混合物に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和重曹水および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して、得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、化合物(IIIdd)(923mg,61%)を淡黄色固体として得た。
工程(iii)
化合物(IIIdd)(88mg,0.27mmol)およびピリジン(65mg,0.82mmol)のジクロロメタン(3mL)溶液に室温でベンゾイルクロライド(46mg,0.33mmol)を加えて、反応混合物を室温で1夜間攪拌した。反応溶液を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、飽和重曹水および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、化合物(IVdd)(105mg,90%)を黄色油状物として得た。
工程(iv)
化合物(IVdd)(63mg,0.15mmol)のTHF(3mL)溶液に0℃でボラン・ジメチルスルフィド錯体(0.59mmol)を加え、反応溶液を70℃で3.5時間攪拌した。反応溶液を0℃に冷却してメタノールを加え、30分間加熱還流した。室温に冷却後、溶媒を減圧留去し、得られた濃縮残渣に5%硫酸水素カリウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出し、全有機層を飽和重曹水および飽和食塩水の順に洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、化合物(Vdd)(31mg,51%)を無色油状物として得た。
工程(v)
化合物(Vdd)(31mg,0.075mmol)のクロロホルム(0.5mL)溶液に室温で4mol/L 塩化水素 1,4−ジオキサン溶液(1mL)を加え、反応溶液を室温で25分間攪拌した。溶媒を減圧留去し、得られた濃縮残渣に少量のジエチルエーテルを加えてデカンテーションすることで標記化合物(VIdd)(30mg,定量的)を白色粉末として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.90-1.25 (5H, m), 1.50-1.90 (6H, m), 2.50 (3H,br s), 3.78 (2H, d, J= 7.3 Hz), 3.82-3.90 (2H, m), 4.20 (2H, s), 5.39 (1H, s), 5.80 (2H, br s), 7.20-7.36 (5H, m), 8.87 (2H, br s).
Obs MS [M+1]: 313.8
実施例358
N−ベンジル−1−(シクロヘキシルメチル)−N−メチル−3−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピラゾール−5−アミン 二塩酸塩
N-Benzyl-1-(cyclohexylmethyl)-N-methyl-3-[(methylamino)methyl]-1H-pyrazol-5-amine dihydrochloride
Figure 0005722891
工程(i)
実施例357の工程(iv)で製造した化合物(Vdd)(47mg,0.11mmol)のDMF(1mL)溶液に室温で水素化ナトリウム(60% 油状懸濁,6.8mg,0.17mmol)とヨウ化メチル(24mg,0.17mmol)を室温で加え、反応溶液を室温で1夜間攪拌した。5%硫酸水素カリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、全有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、化合物(Iee)(41mg,86%)を無色油状物として得た。
工程(ii)
化合物(Iee)(41mg,0.097mmol)のクロロホルム(0.5mL)溶液に室温で4mol/L 塩化水素 1,4−ジオキサン溶液(1mL)を加え、反応溶液を室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧留去することで標記化合物(IIee)(44mg,定量的)を無色油状物として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.90-1.05 (2H, m), 1.10-1.30 (3H, m), 1.43-1.55 (2H, m), 1.60-1.80 (3H, m), 1.95-2.10 (1H, m), 2.67 (3H, br s), 2.73 (3H, s), 3.90 (2H, d, J= 6.0 Hz), 4.13 (2H, s), 4.24 (2H, br s), 6.57 (1H, s), 7.23-7.40 (5H, m), 10.12 (2H, br s).
Obs MS [M+1]: 327.5
実施例359〜368:
対応するベンジルクロライドまたはベンジルブロマイドを用いて実施例198と同様の方法によって表16に示すとおり実施例359〜368を製造した。
Figure 0005722891
実施例369〜402:
参考例20、21、22、24、78に記載の化合物および、対応するベンジルクロライドまたはベンジルブロマイドを用いて、実施例20〜40に記載の方法と同様の方法によって表17に示すとおり実施例369〜402の化合物を製造した。
Figure 0005722891
Figure 0005722891
表17において、記号a〜eは次式の基を表す。
Figure 0005722891
実施例375
1−{1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン トリフルオロ酢酸塩
1-{1-(2,2-Dimethylpropyl)-5-[(4-fluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine trifluoroacetate
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.92 (9H, s), 2.67 (3H, s), 3.73 (2H, s), 4.08 (2H, s), 5.01 (2H, s), 5.82 (1H, s), 7.08 (2H, m), 7.35 (2H, m), 9.39 (2H, br s).
実施例376
1−{5−[(2,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン
1-{5-[(2,4-Difluorobenzyl)oxy]-1-(2,2-dimethylpropyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.93 (9H, s), 1.92 (1H, br s), 2.46 (3H, s), 3.67 (2H, s), 3.69 (2H, s), 5.05 (2H, s), 5.60 (1H, s), 6.83-6.94 (2H, m), 7.40 (1H, m).
実施例377
1−{5−[(2−クロロ−4−フルオロベンジル)オキシ]−1−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン
1-{5-[(2-Chloro-4-fluorobenzyl)oxy]-1-(2,2-dimethylpropyl)-1H-pyrazol-3-
yl}-N-methylmethanamine
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.95 (9H, s), 2.47 (3H, s), 3.67 (2H, s), 3.73 (2H, s), 5.10 (2H, s), 5.59 (1H, s), 7.03 (1H, td, J = 8.3, 2.6 Hz), 7.18 (1H, dd, J = 8.4, 2.6 Hz), 7.45 (1H, dd, J = 8.5, 6.0 Hz). 1H消失(NH)
実施例378
1−{1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−[(4−フルオロ−2−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン トリフルオロ酢酸塩
1-{1-(2,2-Dimethylpropyl)-5-[(4-fluoro-2-methylbenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-
yl}-N-methylmethanamine trifluoroacetate
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.91 (9H, s), 2.35 (3H, s), 2.71 (3H, s), 3.70 (2H, s), 4.11 (2H, s), 5.00 (2H, s), 5.87 (1H, s), 6.87-6.96 (2H, m), 7.30 (1H, m), 9.48 (2H, s).
実施例379
1−{1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−[(2−フルオロ−5−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン
1-{1-(2,2-Dimethylpropyl)-5-[(2-fluoro-5-methylbenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-
yl}-N-methylmethanamine
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.94 (9H, s), 2.33 (3H, s), 2.46 (3H, s), 3.66 (2H, s), 3.71 (2H, s), 5.06 (2H, s), 5.59 (1H, s), 6.97 (1H, t, J = 9.0 Hz), 7.13 (1H, m), 7.21 (1H, m). 1H消失(NH)
実施例380
1−{1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン
1-{1-(2,2-Dimethylpropyl)-5-[(2,4,5-trifluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.93 (9H, s), 2.64 (3H, s), 3.74 (2H, s), 4.13 (2H, s), 5.08 (2H, s), 6.24 (1H, s), 7.00 (1H, m), 7.30 (1H, m), 9.88 (2H, br s).
実施例381
1−{5−[(2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(2-Fluorobenzyl)oxy]-1-(3-methylbutyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methyl-methanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.90 (6H, d, J = 6.6 Hz), 1.52 (1H, m), 1.72 (2H, q, J = 7.2 Hz), 2.73 (3H, t, J = 5.1 Hz), 4.10 (2H, t, J = 7.4 Hz), 4.31 (2H, s), 5.29 (2H, s), 6.67 (1H, s), 7.13 (1H, t, J = 9.3 Hz), 7.21 (1H, t, J = 7.4 Hz), 7.38-7.49 (2H, m), 10.22 (2H, br s).
実施例382
1−{5−[(3−フルオロベンジル)オキシ]−1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(3-Fluorobenzyl)oxy]-1-(3-methylbutyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methyl-methanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.91 (6H, d, J = 6.6 Hz), 1.52 (1H,m), 1.65 (2H, q, J = 7.2 Hz), 2.62 (3H, s), 3.98 (2H, t, J = 7.3 Hz), 4.11 (2H, s), 5.10 (2H, s), 6.18 (1H, s), 7.03-7.18 (3H, m), 7.36 (1H, m), 9.82 (2H, s).
実施例383
1−{5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン
1-{5-[(4-Fluorobenzyl)oxy]-1-(3-methylbutyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methyl-methanamine
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 0.90 (6H, d, J = 6.3 Hz), 1.53 (1H, m), 1.63 (2H, m), 2.46 (3H, s), 3.64 (2H, s), 3.92 (2H, t, J = 7.4 Hz), 5.01 (2H, s), 5.52 (1H, s), 7.08 (2H, t, J = 8.2 Hz), 7.36 (2H, m). 1H消失(NH)
実施例389
1−{5−[(2,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン
1-{5-[(2,4-Difluorobenzyl)oxy]-1-(3-methylbutyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methyl-methanamine
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 0.89 (6H, d, J = 6.6 Hz), 1.53 (1H, m), 1.63 (2H, m), 1.83 (1H, br s), 2.46 (3H, s), 3.66 (2H, s), 3.91 (2H, t, J = 7.4 Hz), 5.07 (2H, s), 5.58 (1H, s), 6.84-6.93 (2H, m), 7.40 (1H, m).
実施例390
1−{5−[(2−クロロ−4−フルオロベンジル)オキシ]−1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン トリフルオロ酢酸塩
1-{5-[(2-chloro-4-fluorobenzyl)oxy]-1-(3-methylbutyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine trifluoroacetate
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.89 (6H, d, J = 6.4 Hz), 1.50 (1H, m), 1.62 (2H, dt, J = 6.8, 6.8 Hz), 2.66 (3H, s), 3.94 (2H, t, J = 7.4 Hz), 4.07 (2H, s), 5.11 (2H, s), 5.84 (1H, s), 7.02 (1H, td, J = 8.3, 2.5 Hz), 7.19 (1H, dd, J = 8.4, 2.6 Hz), 7.43 (1H, dd, J = 8.6, 6.1 Hz), 9.46 (2H, br s).
実施例391
1−{5−[(4−フルオロ−2−メチルベンジル)オキシ]−1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン
1-{5-[(4-fluoro-2-methylbenzyl)oxy]-1-(3-methylbutyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 0.89 (6H, d, J = 6.6 Hz), 1.53 (1H, m), 1.62 (2H, m), 1.85 (1H, br s), 2.37 (3H, s), 2.48 (3H, s), 3.67 (2H, s), 3.90 (2H, t, J = 7.4 Hz), 5.00 (2H, s), 5.59 (1H, s), 6.87-6.96 (2H, m), 7.31 (1H, dd, J = 8.3, 5.9 Hz).
実施例392
1−{5−[(2−フルオロ−5−メチルベンジル)オキシ]−1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン
1-{5-[(2-fluoro-5-methylbenzyl)oxy]-1-(3-methylbutyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine
1H-NMR (400 NHz, CDCl3) δ: 0.91 (6H, d, J = 6.6 Hz), 1.55 (1H, m), 1.64 (2H, dt, J = 6.8, 6.8 Hz), 1.75 (1H, br s), 2.35 (3H, s), 2.46 (3H, s), 3.65 (2H, s), 3.93 (2H, t, J = 7.4 Hz), 5.08 (2H, s), 5.58 (1H, s), 6.97 (1H, t, J = 9.0 Hz), 7.10-7.14 (1H, m), 7.21 (1H, dd, J = 7.0, 1.8 Hz).
実施例403〜406:
参考例77に記載の化合物および、対応するベンジルクロライドまたはベンジルブロマイドを用いて、実施例20〜40に記載の方法と同様の方法によって表18に示すとおり実施例403〜406の化合物を製造した。
Figure 0005722891
実施例407〜426:
参考例2、3および74記載の化合物および、対応するベンジルクロライドまたはベンジルブロマイドを用いて、実施例20〜40に記載の方法と同様の方法によって表19に示すとおり実施例407〜426の化合物を製造した。
Figure 0005722891
Figure 0005722891
表において、記号f〜hは次式の基を表す。
Figure 0005722891
実施例423
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: -0.02 (2H, m), 0.38 (2H, m), 0.60 (1H, m), 1.63 (2H, m), 2.63 (3H, s), 4.00 (2H, t, J = 6.7 Hz), 4.11 (2H, s), 5.13 (2H, s), 6.17 (1H, s), 7.02-7.10 (2H, m), 7.21 (1H, m), 9.81 (2H, br s).
実施例424
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: -0.02 (2H, m), 0.38 (2H, m), 0.60 (1H, m), 1.63 (2H, m), 2.63 (3H, s), 4.00 (2H, t, J = 6.5 Hz), 4.11 (2H, s), 5.11 (2H, s), 6.16 (1H, s), 7.06 (1H, t, J = 9.0 Hz), 7.32 (1H, m), 7.42 (1H, m), 9.78 (2H, br s).
実施例425
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: -0.03 (2H, m), 0.36 (2H, m), 0.59 (1H, m), 1.64 (2H, m), 2.34 (3H, s), 2.66 (3H, s), 4.05 (2H, t, J = 6.3 Hz), 4.16 (2H, s), 5.13 (2H, s), 6.30 (1H, s), 6.98 (1H, t, J = 9.0 Hz), 7.15 (1H, m), 7.23 (1H, m), 9.90 (2H, br s).
実施例426
1H-NMR (CDCl3) δ: -0.05 (2H, m), 0.38 (2H, m), 0.58 (1H, m), 1.62 (2H, m), 2.67 (3H, s), 4.01 (2H, t, J = 7.0 Hz), 4.07 (2H, s), 5.05 (2H, s), 5.84 (1H, s), 6.99 (1H, td, J = 9.6, 6.4 Hz), 7.26 (1H, m), 9.48 (2H, br s).
実施例427〜434:
参考例69および70記載の化合物および、対応するベンジルクロライドまたはベンジルブロマイドを用いて、実施例20〜40に記載の方法と同様の方法によって表20に示すとおり実施例427〜434の化合物を製造した。
Figure 0005722891
実施例435
1−(2−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−3−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピラゾール−1−イル}エチル)シクロペンタノール 塩酸塩
1-(2-{5-[(5-Chloro-2-fluorobenzyl)oxy]-3-[(methylamino)methyl]-1H-pyrazol-1-yl}ethyl)cyclopentanol hydrochloride
Figure 0005722891
工程(i)
参考例79に記載の化合物(IVmm)(100mg,0.30mmol)と炭酸セシウム(163mg,0.50mmol)のアセトニトリル(1.2mL)溶液に室温で2−フルオロ−5−クロロベンジルクロライド(70μL,0.44mmol)を加え、反応混合物を室温で4日間攪拌した。酢酸エチルで希釈して塩をろ別し、溶媒を減圧留去して得た濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:2)で精製することで化合物(Irr)(53mg,37%)を無色油状物として得た。
工程(ii)
化合物(Irr)(21mg,0.044mmol)のクロロホルム(0.4mL)溶液に室温で4N−塩化水素−1,4−ジオキサン溶液(0.6mL)を加え、反応混合物を室温で50分間攪拌した。溶媒を減圧留去し、得られた濃縮残渣にジエチルエーテルを加えて析出物をろ取し、減圧乾燥することで標記化合物(IIrr)(16mg,87%)を淡褐色固体として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.47 (2H, m), 1.61 (2H, m), 1.80 (4H, m), 2.03 (2H, t, J = 6.5 Hz), 2.64 (3H, s), 4.08 (2H, s), 4.14 (2H, t, J = 6.7 Hz), 5.12 (2H, s), 6.15 (1H, s), 7.06 (1H, t, J = 9.0 Hz), 7.32 (1H, m), 7.43 (1H, m), 9.79 (2H, br s). 1H消失(OH)
実施例436
1−(2−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−3−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピラゾール−1−イル}エチル)シクロペンタノール 塩酸塩
1-(2-{5-[(2,5-Difluorobenzyl)oxy]-3-[(methylamino)methyl]-1H-pyrazol-1-yl}-ethyl)cyclopentanol hydrochloride
Figure 0005722891
実施例435に記載の方法と同様にして製造した。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.47 (2H, m), 1.61 (2H, m), 1.78 (2H, m), 2.04 (2H, m), 2.33 (2H, m), 2.64 (3H, s), 4.09 (2H, s), 4.16 (2H, m), 5.14 (2H, s), 6.18 (1H, s), 7.03-7.09 (2H, d, m), 7.18 (1H, m), 9.81 (2H, br s). 1H消失(OH)
実施例437
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−[2−(1−メトキシシクロペンチル)エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(5-Chloro-2-fluorobenzyl)oxy]-1-[2-(1-methoxycyclopentyl)ethyl]-1H-
pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
Figure 0005722891
工程(i)
実施例435に記載の化合物(Irr)(38mg,0.079mmol)のジメチルホルムアミド(0.4mL)溶液に室温で水素化ナトリウム(55%suspension,12mg,0.28mmol)を加え、さらにヨウ化メチル(20μL,0.31mmol)を室温で加えて、反応混合物を室温で1夜間攪拌した。5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:2)で精製することで化合物(Iss)(26mg,66%)を淡黄色油状物として得た。
工程(ii)
実施例1の工程(V)に記載の方法と同様にして標記化合物(IIss)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.47 (2H, m), 1.55-1.74 (4H, m), 1.83 (2H, m), 2.02 (2H, m), 2.63 (3H, t, J = 5.0 Hz), 3.13 (3H, s), 4.01 (2H, m), 4.09 (2H, s), 5.12 (2H, s), 6.15 (1H, s), 7.05 (1H, t, J = 9.0 Hz), 7.29-7.34 (1H, m), 7.45 (1H, dd, J = 6.2, 2.4 Hz), 9.82 (2H, br s).
実施例438
1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−[2−(1−メトキシシクロペンチル)エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(2,5-Difluorobenzyl)oxy]-1-[2-(1-methoxycyclopentyl)ethyl]-1H-
pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
Figure 0005722891
実施例437に記載の方法と同様にして製造した。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.39 (2H, m), 1.62 (2H, m), 1.67 (2H, m), 1.83 (2H, m), 2.02 (2H, m), 2.62 (3H, t, J = 5.0 Hz), 3.12 (3H, s), 4.01 (2H, m), 4.09 (2H, s), 5.13 (2H, s), 6.15 (1H, s), 7.00-7.11 (2H, dd, m), 7.18 (1H, m), 9.82 (2H, br s).
実施例439〜449:
参考例80〜82記載の化合物および、対応するベンジルクロライドまたはベンジルブロマイドを用いて、実施例20〜40に記載の方法と同様の方法によって表21に示すとおり実施例439〜449の化合物を製造した。
Figure 0005722891
実施例439
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−{[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]メチル}−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン トリフルオロ酢酸塩
1-[5-(Benzyloxy)-1-{[1-(trifluoromethyl)cyclopropyl]methyl}-1H-pyrazol-3-
yl]-N-methylmethanamine trifluoroacetate
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.82-0.91 (m, 2H), 0.97-1.10 (m, 2H), 2.61 (s, 3H), 4.02 (s, 2H), 4.16 (s, 2H), 5.06 (s, 2H), 5.77 (s, 1H), 7.32-7.48 (m, 5H), 9.56 (br s, 2H).
実施例440
1−(5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1−{[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]メチル}−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン トリフルオロ酢酸塩
1-(5-[(4-Fluorobenzyl)oxy]-1-{[1-(trifluoromethyl)cyclopropyl]methyl}-1H-
pyrazol-3-yl)-N-methylmethanamine trifluoroacetate
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.82-0.92 (m, 2H), 0.97-1.08 (m, 2H), 2.62 (s, 3H), 4.03 (s, 2H), 4.15 (s, 2H), 5.02 (s, 2H), 5.77 (s, 1H), 7.08 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 7.37 (dd, J = 8.6, 5.3 Hz, 2H), 9.51 (br s, 2H).
実施例441
1−(5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−{[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−N−メチルメタンアミン トリフルオロ酢酸塩
1-(5-[(2,5-Difluorobenzyl)oxy]-1-{[1-(trifluoromethyl)cyclopropyl]methyl}-1H-pyrazol-3-yl)-N-methylmethanamine trifluoroacetate
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.83-0.93 (m, 2H), 0.97-1.06 (m, 2H), 2.63 (s, 3H), 4.04 (s, 2H), 4.17 (s, 2H), 5.10 (s, 2H), 5.81 (s, 1H), 6.99-7.19 (m, 3H), 9.51 (br s, 2H).
実施例442
1−(5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−{[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−N−メチルメタンアミン トリフルオロ酢酸塩
1-(5-[(5-Chloro-2-fluorobenzyl)oxy]-1-{[1-(trifluoromethyl)cyclopropyl]-methyl}-1H-pyrazol-3-yl)-N-methylmethanamine trifluoroacetate
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.84-0.94 (m, 2H), 0.99-1.08 (m, 2H), 2.63 (s, 3H), 4.04 (s, 2H), 4.17 (s, 2H), 5.09 (s, 2H), 5.82 (s, 1H), 7.06 (t, J = 9.1 Hz, 1H), 7.29-7.37 (m, 1H), 7.39-7.46 (m, 1H), 9.56 (br s, 2H).
実施例443
N−メチル−1−(5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1−{[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)メタンアミン 塩酸塩
N-Methyl-1-(5-[(2,4,5-trifluorobenzyl)oxy]-1-{[1-(trifluoromethyl)cyclo-propyl]methyl}-1H-pyrazol-3-yl)methanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.85-0.95 (m, 2H), 0.98-1.07 (m, 2H), 2.60 (t, J = 5.4 Hz, 3H), 4.09 (br s, 2H), 4.16 (s, 2H), 5.09 (s, 2H), 6.14 (s, 1H), 7.00 (dt, J = 9.5, 6.5 Hz, 1H), 7.28-7.37 (m, 1H), 9.84 (br s, 2H).
実施例444
N−メチル−1−(5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−{[1−(トリフルオロメチル)シクロブチル]メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)メタンアミン 塩酸塩
N-methyl-1-(5-[(5-chloro-2-fluorobenzyl)oxy]-1-{[1-(trifluoromethyl)cyclo-butyl]methyl}-1H-pyrazol-3-yl)methanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz,CDCl3) δ: 1.53-2.01 (m, 2H), 2.19-2.37 (m, 4H), 2.62 (s, 3H), 4.12 (s, 2H), 4.19 (s, 2H), 5.12 (s, 2H), 6.18 (s, 1H), 7.06 (t, J = 9.0 Hz, 1H), 7.32-7.41 (m, 2H), 9.83 (br s, 2H).
実施例445
1−[5−(ベンジルオキシ)−1−{[1−(トリフルオロメチル)シクロペンチル]メチル}−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-[5-(Benzyloxy)-1-{[1-(trifluoromethyl)cyclopentyl]methyl}-1H-pyrazol-3-
yl]-N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.36-1.77 (m, 4H), 1.80-2.08 (m, 4H), 2.61 (s, 3H), 4.09 (s, 4H), 5.09 (s, 2H), 6.09 (s, 1H), 7.35-7.46 (m, 5H), 9.56 (br s, 2H).
実施例446
1−(5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1−{[1−(トリフルオロメチル)シクロペンチル]メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-(5-[(4-Fluorobenzyl)oxy]-1-{[1-(trifluoromethyl)cyclopentyl]methyl}-1H-
pyrazol-3-yl)-N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.36-1.77 (m, 4H), 1.79-2.05 (m, 4H), 2.61 (s, 3H), 3.96-4.19 (m, 4H), 5.06 (s, 2H), 6.13 (s, 1H), 7.09 (t, J = 8.3 Hz, 2H), 7.32-7.44 (m, 2H), 9.73 (br s, 2H).
実施例447
1−(5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−{[1−(トリフルオロメチル)シクロペンチル]メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-(5-[(2,5-Difluorobenzyl)oxy]-1-{[1-(trifluoromethyl)cyclopentyl]methyl}-1H-pyrazol-3-yl)-N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.39-1.73 (m, 4H), 1.80-2.07 (m, 4H), 2.62 (s, 3H), 4.09 (s, 4H), 5.13 (s, 2H), 6.15 (s, 1H), 7.01-7.22 (m, 3H), 9.82 (br s, 2H).
実施例448
1−(5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−{[1−(トリフルオロメチル)シクロペンチル]メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-(5-[(5-Chloro-2-fluorobenzyl)oxy]-1-{[1-(trifluoromethyl)cyclopentyl]-methyl}-1H-pyrazol-3-yl)-N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.38-1.71 (m, 4H), 1.78-2.03 (m, 4H), 2.61 (s, 3H), 4.09 (s, 4H), 5.12 (s, 2H), 6.15 (s, 1H), 7.06 (t, J = 9.0 Hz, 1H), 7.29-7.37 (m, 1H), 7.39-7.47 (m, 1H), 9.73 (br s, 2H).
実施例449
N−メチル−1−(5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1−{[1−(トリフルオロメチル)シクロペンチル]メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)メタンアミン
N-Methyl-1-(5-[(2,4,5-trifluorobenzyl)oxy]-1-{[1-(trifluoromethyl)cyclo-pentyl]methyl}-1H-pyrazol-3-yl)methanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.40-1.73 (m, 4H), 1.81-2.01 (m, 4H), 2.61 (s, 3H), 4.07 (s, 2H), 4.10 (s, 2H), 5.08 (s, 2H), 6.15 (s, 1H), 6.88-7.08 (m, 2H), 9.78 (br s, 2H).
実施例450〜453:
参考例11記載の化合物および、対応するベンジルクロライドまたはベンジルブロマイドを用いて、実施例20〜40に記載の方法と同様の方法によって表22に示すとおり実施例450〜453の化合物を製造した。
Figure 0005722891
実施例450
1−{5−[(2,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(2−オキサビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン
1-{5-[(2,4-Difluorobenzyl)oxy]-1-(2-oxabicyclo[2.2.2]oct-3-ylmethyl)-1H-
pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.43-1.68 (6H, m), 1.87-2.05 (3H, m), 2.46 (3H, brs), 3.65 (2H, brs), 3.76 (1H, brs), 3.94 (1H, dd, J = 13.4, 7.0 Hz), 4.06-4.21 (2H, m), 5.08 (2H, s), 5.57 (1H, s), 6.81-6.95 (2H, m), 7.37-7.47 (1H, m).
実施例451
1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(2−オキサビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(2,5-Difluorobenzyl)oxy]-1-(2-oxabicyclo[2.2.2]oct-3-ylmethyl)-1H-
pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, CD3OD) δ: 1.48-1.81 (6H, m), 1.86-2.01 (3H, m), 2.70 (3H, brs), 3.71 (1H, brs), 4.00 (1H, dd, J = 17.3, 9.8 Hz), 4.07 (2H, brs), 4.12-4.22 (2H, m), 5.24 (2H, s), 5.90 (1H, s), 7.10-7.24 (2H, m), 7.28-7.35 (1H, m).
実施例452
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(2−オキサビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(5-Chloro-2-fluorobenzyl)oxy]-1-(2-oxabicyclo[2.2.2]oct-3-ylmethyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
1H-NMR (300 MHz, CD3OD) δ: 1.49-1.78 (6H, m), 1.87-2.03 (3H, m), 2.71 (3H, brs), 3.72 (1H, brs), 4.00 (1H, dd, J = 17.6, 9.9 Hz), 4.06 (2H, brs), 4.11-4.22 (2H, m), 5.24 (2H, s), 5.89 (1H, s), 7.19 (1H, dd, J = 9.2, 9.2 Hz), 7.38-7.45 (1H, m), 7.56 (1H, dd, J = 6.2, 2.6 Hz).
実施例453
N−メチル−1−{1−(2−オキサビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルメチル)−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}メタンアミン 塩酸塩
N-Methyl-1-{1-(2-oxabicyclo[2.2.2]oct-3-ylmethyl)-5-[(2,4,5-trifluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}methanamine hydrochloride
1H-NMR (300MHz, CD3OD) δ: 1.47-1.80 (6H, m), 1.85-2.02 (3H, m), 2.71 (3H, brs), 3.70 (1H, brs), 3.98 (1H, dd, J = 17.3, 9.6 Hz), 4.06 (2H, brs), 4.10-4.21 (2H, m), 5.21 (2H, s), 5.90 (1H, s), 7.21-7.33 (1H, m), 7.48-7.58 (1H, m).
実施例454〜469:
参考例33、83および84記載の化合物および、対応するベンジルクロライドまたはベンジルブロマイドを用いて、実施例20〜40に記載の方法と同様の方法によって表23に示すとおり実施例454〜469の化合物を製造した。
Figure 0005722891
表23において、記号c、j、kは表17および次式に記載の基を表す。
Figure 0005722891
実施例470
(−)−1−{1−(1−シクロヘキシルエチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン
(-)-1-{1-(1-Cyclohexylethyl)-5-[(2,5-difluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine
実施例471
(+)−1−{1−(1−シクロヘキシルエチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン
(+)-1-{1-(1-Cyclohexylethyl)-5-[(2,5-difluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine
Figure 0005722891
(式中、不斉炭素が**で表される化合物は光学活性体であることを示す)
実施例303に記載の化合物(Itt)を、以下の条件を用いた液体カラムクロマトグラフィーを行い、より短い保持時間で溶出する化合物(IItt)および、引き続いて溶出する化合物(IIItt)をいずれも淡褐色油状物として得た。
液体カラムクロマトグラフィー条件を以下に記す。
カラム:CHIRALCEL(登録商標)OZ−H
5cmI.D.×25cm
移動相:アセトニトリル:ジイソプロピルアミン=100:0.1(v/v)
流速:47mL/分
温度:30℃
観測UV波長:268nm
化合物(IItt):
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.83 (1H, m), 0.96 (1H, m), 1.06-1.33 (4H, m), 1.41 (3H, d, J = 7.0 Hz), 1.57-1.90 (6H, m), 2.46 (3H, s), 3.66 (2H, s), 3.92-4.02 (1H, m), 5.09 (2H, s), 5.55 (1H, s), 6.98-7.17 (3H, m).
比旋光度:[α]D26−17.3(c.1.47,CHCl
化合物(IIItt):
比旋光度:[α]D26+19.2(c.1.03,CHCl
実施例472
(−)−1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(1−シクロヘキシルエチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン
(−)-1-{5-[(5-Chloro-2-fluorobenzyl)oxy]-1-(1-cyclohexylethyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine
実施例473
(+)−1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(1−シクロヘキシルエチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン
(+)-1-{5-[(5-Chloro-2-fluorobenzyl)oxy]-1-(1-cyclohexylethyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine
Figure 0005722891
(式中、**は前記と同義である)
実施例304に記載の化合物(Iuu)を、以下の条件を用いた液体カラムクロマトグラフィーを行い、より短い保持時間で溶出する化合物(IIuu)および、引き続いて溶出する化合物(IIIuu)をいずれも淡褐色油状物として得た。
液体カラムクロマトグラフィー条件を以下に記す。
カラム:CHIRALCEL(登録商標)OZ−H
5cmI.D.×25cm
移動相:アセトニトリル:ジイソプロピルアミン=100:0.1(v/v)
流速:47mL/分
温度:25℃
観測UV波長:272nm
化合物(IIuu):
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.81 (1H, m), 0.96 (1H, m), 1.06-1.28 (4H, m), 1.41 (3H, d, J = 6.8 Hz), 1.48-1.90 (6H, m), 2.46 (3H, s), 3.65 (2H, s), 3.96 (1H, m), 5.08 (2H, s), 5.54 (1H, s), 7.05 (1H, t, J = 9.0 Hz), 7.29 (1H, m), 7.41 (1H, dd, J = 6.2, 2.8 Hz).
比旋光度:[α]D26−13.1(c.1.13,CHCl
化合物(IIIuu):
比旋光度:[α]D26+11.6(c.2.04,CHCl
実施例474
(−)−1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
(-)-1-{5-[(5-chloro-2-fluorobenzyl)oxy]-1-(tetrahydro-2H-pyran-2-ylmethyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
Figure 0005722891
(式中、**は前記と同義である)
工程(i)
実施例92〜114に記載の方法によって製造した化合物(Iww)を、以下の条件を用いた液体カラムクロマトグラフィーを行い、より短い保持時間で溶出する化合物(IIww)および、引き続いて溶出する化合物(IIIww)をいずれも淡褐色油状物として得た。
液体カラムクロマトグラフィー条件を以下に記す。
カラム:CHIRALCEL(登録商標)OZ−H
5cmI.D.×25cm
移動相:アセトニトリル
流速:47mL/分
温度:40℃
観測UV波長:271nm
化合物(IIww):
比旋光度:[α]D26−5.0(c.1.04,CHCl
化合物(IIIww):
比旋光度:[α]D26+3.7(c.1.07,CHCl
工程(ii)
化合物(IIww)を用いて、実施例1の工程(V)に記載の方法と同様にして化合物(IVww)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.29 (1H, m), 1.43-1.67 (4H, m), 1.84 (1H, m), 2.62 (3H, s), 3.36 (1H, t, J = 10.8 Hz), 3.67 (1H, m), 3.88 (1H, dd, J = 14.1, 4.4 Hz), 3.97 (1H, m), 4.05 (1H, m), 4.09 (2H, s), 5.13 (2H, s), 6.11 (1H, s), 7.04 (1H, t, J = 9.0 Hz), 7.30 (1H, m), 7.47 (1H, dd, J = 6.0, 2.5 Hz), 9.78 (2H, br s).
比旋光度:[α]D26−6.6(c.1.21,CHCl
実施例475
(+)−1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
(+)-1-{5-[(5-Chloro-2-fluorobenzyl)oxy]-1-(tetrahydro-2H-pyran-2-ylmethyl-)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
Figure 0005722891
(式中、**は前記と同義である)
実施例の工程(i)に記載の化合物(IIIww)を用いて、実施例1の工程(V)に記載の方法と同様にして化合物(Vww)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.28 (1H, m), 1.41-1.65 (4H, m), 1.84 (1H, m), 2.61 (3H, s), 3.36 (1H, t, J = 11.1 Hz), 3.66 (1H, m), 3.88 (1H, dd, J = 13.9, 4.8 Hz), 3.97 (1H, m), 4.05 (1H, m), 4.09 (2H, s), 5.13 (2H, s), 6.11 (1H, s), 7.04 (1H, t, J = 9.0 Hz), 7.29 (1H, m), 7.47 (1H, dd, J = 6.1, 2.6 Hz), 9.79 (2H, br s).
比旋光度:[α]D26+6.0(c.1.14,CHCl
実施例476
(−)−1−{1−(2−シクロペンチルエチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルエタンアミン
(-)-1-{1-(2-Cyclopentylethyl)-5-[(2,5-difluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-
yl}-N-methylethanamine
実施例477
(+)−1−{1−(2−シクロペンチルエチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルエタンアミン (+)-1-{1-(2-Cyclopentylethyl)-5-[(2,5-difluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-
yl}-N-methylethanamine
Figure 0005722891
(式中、**は前記と同義である)
実施例315に記載の化合物(Ixx)のフリー体を、以下の条件を用いた液体カラムクロマトグラフィーを行い、より短い保持時間で溶出する化合物(IIxx)および、引き続いて溶出する化合物(IIIxx)をいずれも淡褐色油状物として得た。
液体カラムクロマトグラフィー条件を以下に記す。
カラム:CHIRALPAK(登録商標)AY−H
5cmI.D.×25cm
移動相:n−ヘキサン:エタノール:ジエチルアミン=95:5:0.1(v/v)
流速:47mL/分
温度:40℃
観測UV波長:268nm
化合物(IIxx):
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.09 (2H, m), 1.35 (3H, d, J = 6.8 Hz), 1.44-1.63 (5H, m), 1.69-1.83 (5H, m), 2.37 (3H, s), 3.64 (1H, q, J = 6.7 Hz), 3.94 (2H, t, J = 7.2 Hz), 5.10 (2H, s), 5.52 (1H, s), 6.98-7.11 (2H, m), 7.15 (1H, m).
比旋光度:[α]D26−25.4(c.1.42,CHCl
化合物(IIIxx):
比旋光度:[α]D26+25.0(c.1.60,CHCl
実施例478
1−{1−(3−メチルブチル)−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}メタンアミン 塩酸塩
1-{1-(3-Methylbutyl)-5-[(2,4,5-trifluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-methanamine hydrochloride
Figure 0005722891
実施例347に記載の方法と同様にして標記化合物を製造した。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 0.85 (6H, t, J = 6.4 Hz), 1.42-1.52 (1H, m), 1.64-1.74 (2H, m), 4.15 (2H, br s), 4.60 (2H, br s), 5.37 (2H, br s), 6.90-7.00 (2H, m), 7.48-7.52 (1H, m), 9.06 (3H, br s).
実施例479
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}メタンアミン
1-{1-(Cyclopentylmethyl)-5-[(4-fluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-methanamine
Figure 0005722891
工程(i)
実施例1の工程(i)〜(iii)に記載の方法と同様にして製造した化合物(Iyy)(300mg,0.99mmol)、トリフェニルホスフィン(310mg,1.2mmol)およびフタルイミド(160mg,1.1mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(248μL,1.2mmol)を室温で加えて、反応混合物を室温で1夜間攪拌した。溶媒を減圧留去し、得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製することで化合物(IIyy)(550mg)を得た。
工程(ii)
化合物(IIyy)(550mg,0.99mmol相当)にメチルアミン(40%メタノール溶液,5mL)を加え、反応混合物を40℃で30分間攪拌した。溶媒を減圧留去後、得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=10:1)で精製することで化合物(IIIyy)(156mg,52% in 2 steps)を淡褐色油状物として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.16-1.34 (m, 2H), 1.43-1.75 (m, 6H), 2.30-2.48 (m, 1H), 3.76 (s, 2H), 3.83 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 5.02 (s, 2H), 5.49 (s, 1H), 7.09 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 7.37 (dd, J = 8.6, 5.5 Hz, 2H).
実施例480
1−{5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1−(3−フルオロ−3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(4-Fluorobenzyl)oxy]-1-(3-fluoro-3-methylbutyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine hydrochloride
Figure 0005722891
工程(i)〜(ii)
3−メチル−1,3−ブタンジオール(2.5g,24mmol)および4−N,N−ジメチルアミノピリジン(3.08g,25mmol)のジクロロメタン(96mL)に水浴で冷却しながらp−トルエンスルホニルクロライド(4.80g,25mmol)のジクロロメタン(32mL)溶液を滴下し、反応混合物を室温で22時間攪拌した。さらにトリエチルアミン(3.3mL,24mmol)を加えて反応混合物を100分間攪拌した。水(50mL)およびクロロホルム(30mL)を加えて分液し、有機層を水(50mL×2)、飽和食塩水(50mL)で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して有機溶媒を減圧留去することで化合物(Iddd)の粗生成物(6.43g)を得た。これをさらに精製することなく、ジ−tert−ブチル ヒドラゾジカルボキシレート(5.57g,24mmol)および炭酸セシウム(9.38g,29mmol)とともにジメチルホルムアミド(24mL)に溶解させて、反応混合物を60℃で3時間攪拌した。室温に冷却後、酢酸エチル(100mL)で希釈して、塩をろ別し、ろ液に酢酸エチル(100mL)を加えて水(40mL)で洗浄した。溶媒を減圧留去後、得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製することで化合物(IIddd)(3.40g,44%)を無色油状物として得た。
工程(iii)〜(iv)
化合物(IIddd)(3.40g,10.7mmol)のメタノール(11mL)溶液に濃塩酸(5.3mL)を加え、反応混合物を室温で3時間攪拌した。メタノールを減圧留去後、濃縮残渣にトルエンを加えて溶媒を減圧留去することを3回繰り返すことで化合物(IIIddd)の粗生成物(700mg)を得た。これをさらに精製することなく、トリエチルアミン(1.2mL,8.7mmol)とともにエタノール(7.3mL)に溶解させて45℃で攪拌し、さらに参考例1に記載の化合物(IIa)(863mg,3.3mmol)のエタノール(2mL)溶液を加えて、反応混合物を80℃で2時間攪拌した。室温に冷却後、5%硫酸水素カリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:2→酢酸エチル→クロロホルム:メタノール=10:1)で精製することで化合物(IVddd)(474mg,45%)を淡黄色固体として得た。
工程(V)
化合物(IVddd)および4−フルオロベンジルクロライドを用いて、実施例20〜40に記載の方法と同様の方法によって化合物(Vddd)を淡黄色油状物として得た。
工程(vi)
化合物(Vddd)(58mg,0.14mmol)およびDBU(62μL,0.41mmol)のジクロロメタン(0.7mL)溶液に、氷冷下でXtalFluor−E(登録商標)(79mg,0.35mmol)を加え、反応混合物を氷冷下20分、引き続いて室温で30分間攪拌した。飽和重曹水を加えてクロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた濃縮残渣をPTLC(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製することで化合物(VIddd)(17mg,29%)を無色油状物として得た。
工程(vii)
化合物(VIddd)を用いて、実施例1の工程(V)に記載の方法と同様によって化合物(VIIddd)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.35 (6H, d, J = 21.3 Hz), 2.06 (2H, dt, J = 19.5, 7.5 Hz), 2.61 (3H, s), 4.07 (4H, m), 5.06 (2H, s), 6.13 (1H, s), 7.08 (2H, t, J = 8.4 Hz), 7.38 (2H, m), 9.77 (2H, br s).
Obs MS [M+1]: 324.6
実施例481〜483:
実施例480に記載の方法と同様の方法によって、実施例481〜483の化合物を製造した。
実施例481
1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(3−フルオロ−3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(2,5-Difluorobenzyl)oxy]-1-(3-fluoro-3-methylbutyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.36 (6H, d, J = 21.3 Hz), 2.08 (2H, dt, J = 19.5, 7.5 Hz), 2.62 (3H, s), 4.09 (4H, m), 5.13 (2H, s), 6.15 (1H, s), 7.06 (2H, m), 7.16 (1H, m), 9.80 (2H, br s).
Obs MS [M+1]: 342.3
実施例482
1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(3−フルオロ−3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{5-[(5-Chloro-2-fluorobenzyl)oxy]-1-(3-fluoro-3-methylbutyl)-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.36 (6H, d, J = 21.5 Hz), 2.09 (2H, dt, J = 19.5, 7.7 Hz), 2.62 (3H, s), 4.09 (4H, m), 5.12 (2H, s), 6.15 (1H, s), 7.06 (1H, t, J = 9.0 Hz), 7.32 (1H, m), 7.44 (1H, m), 9.80 (2H, br s).
Obs MS [M+1]: 358.2
実施例483
1−{1−(3−フルオロ−3−メチルブチル)−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(3-Fluoro-3-methylbutyl)-5-[(2,4,5-trifluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-methylmethanamine hydrochloride
Figure 0005722891
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.36 (6H, d, J = 21.5 Hz), 2.08 (2H, dt, J = 19.8, 7.7 Hz), 2.63 (3H, s), 4.08 (4H, m), 5.10 (2H, s), 6.15 (1H, s), 6.98 (1H, m), 7.31 (1H, m), 9.69 (2H, br s).
Obs MS [M+1]: 360.3
実施例484
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン リン酸塩
1-{1-(Cyclopentylmethyl)-5-[(2,5-difluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine monophosphate
Figure 0005722891
工程(i)
参考例85に記載の化合物(Izz)(48.0g,200mmol)および炭酸カリウム(41.8g,300mmol)のジメチルホルムアミド(192g)混合溶液に室温で2,5−ジフルオロベンジルクロライド(36.0g,220mmol)を室温で滴下した。反応混合物を室温で5.5時間攪拌した。生じた塩をろ別後、ろ上物をジメチルホルムアミド(48g)で洗浄した。得られたろ液(293g)のうちの73.3g(1/4量)を35℃で水(180g)に1時間で滴下し、そのまま1時間攪拌後、15℃まで冷却してさらに1時間攪拌した。析出物をろ取し、ジメチルホルムアミド(8.4g)と水(25g)の混合溶媒で洗浄し、さらに2−プロパノール(15.6g×2)で洗浄後、減圧乾燥することで化合物(IIzz)(16.6g,90%)を得た。
工程(ii)
化合物(IIzz)(35.0g,100mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(7.99g,210mmol)のテトラヒドロフラン(175g)懸濁溶液に35−45℃でメタノール(30.8g)を15分間で滴下し、反応混合物を2時間攪拌した。室温に冷却後、トルエン(262.5g)を加えて、3.6%塩酸(262.5g)を40℃以下に保ちながら15分で滴下後、分液した。有機層を水(262.5g×2)で洗浄後、減圧濃縮することで化合物(Iw)の粗生成物(32.1g)を得た。
工程(iii)〜(iv)
化合物(Iw)(5.00g,15.5mmol)およびトリエチルアミン(2.35g,23mmol)のテトラヒドロフラン(45.5g)溶液に、10℃以下に保ちながらメタンスルホニルクロライド(2.13g,18.6mmol)を滴下し、反応混合物を5℃付近で1時間攪拌後、ゆっくり室温に昇温させて析出物をろ別することで得られた化合物(IIIzz)の溶液をそのまま次の反応に用いた。40%メチルアミンメタノール溶液(36g)に氷冷下で化合物(IIIzz)の溶液を30分間で滴下し、反応混合物をそのまま1時間攪拌した。トルエン(50g)および水(40)を加えてゆっくり室温に昇温させた後に分液し、有機層を減圧下濃縮した。得られた濃縮残渣(5.09g)に2−プロパノール(39g)およびリン酸(75%,2.10g)を加えて、混合溶液を80℃まで昇温させ、固形物の溶解を目視にて確認後、60−65℃で攪拌し、固形物の析出を確認後、60−65℃で1時間攪拌した。引き続き混合溶液を6時間で3℃まで冷却後、3℃で7時間攪拌し、生じた析出物をろ取し、冷2−プロパノール(5g)で洗浄後、減圧乾燥することで標記化合物(IVzz)(4.81g,72%)を白色結晶性固体として得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.07-1.30 (m, 2H), 1.35-1.64 (m, 6H), 2.15-2.32 (m ,1H), 2.37 (s, 3H), 3.72 (s, 2H), 3.75 (s, 2H), 5.16 (s, 2H), 5.91 (s, 1H), 6.96 (br s, 4H), 7.22-7.51 (m, 3H).
実施例485
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン リン酸塩
1-{1-(Cyclopentylmethyl)-5-[(2,5-difluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine monophosphate
Figure 0005722891
実施例480に記載の化合物(Iw)(7.00g,21.7mmol)およびトリエチルアミン(2.64g,36.0mmol)のテトラヒドロフラン(28g)溶液に、氷冷しながらメタンスルホニルクロライド(2.99g,26.1mmol)を滴下し、反応混合物を5℃付近で1時間攪拌した。テトラヒドロフラン(8.4g)で希釈してゆっくり室温に昇温させて析出物をろ別し、ろ液をそのまま次の反応に用いた。t−ブトキシカリウム(4.39g,39.1mmol)のテトラヒドロフラン(28g)懸濁溶液に、室温でN−Boc−メチルアミン(5.70g,43.5mmol)を室温で15分間で滴下した。この溶液に、内温15℃以下を保ちながら上述のろ液を40分間で滴下し、反応混合物を15℃以下で1時間攪拌した。ゆっくり室温に昇温させた後、濃塩酸(36%,21g)を室温で5分間で滴下し、混合溶液を40℃で4時間攪拌した。室温に冷却後、27%水酸化ナトリウム水溶液(11.9g)およびトルエン(17.5g)を加えて分液し、有機層を水(31.5g)で洗浄後、溶媒を減圧留去した。得られた濃縮残渣(7.86g)にトルエンを加えて全重量を32.5gに調整後さらに2−プロパノール(63g)を加えた。この混合溶液を50℃に昇温させて、リン酸(85%,2.58g)の2−プロパノール(9.10g)溶液の1.17gを50℃で3分間で滴下し、標記化合物の種晶(40mg)を50℃で加えたあと、さらに残りの10.52gを1時間で滴下した。混合溶液を50℃で30分間攪拌後、1時間に20℃の割合で冷却し、5℃で1時間攪拌した。析出物をろ取し、冷したトルエン(4g)と2−プロパノール(12g)の混合溶液で2回洗浄後、減圧乾燥することで標記化合物(IVzz)(7.76g,83%)を白色粉末として得た。
実施例486
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン 塩酸塩
1-{1-(Cyclopentylmethyl)-5-[(2,5-difluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine hydrochloride
Figure 0005722891
参考例1に記載の化合物(IIIa)(108g,349mmol)および炭酸セシウム(171g,524mmol)のジメチルホルムアミド(1081mL)混合溶液に室温で2,5−ジフルオロベンジルクロライド(68.1g,419mmol)のジメチルホルムアミド(81mL)溶液を室温で滴下した。反応混合物を室温で14時間攪拌後、氷冷しながら水(1729mL)を加え、さらにトルエン(2579mL)を加えて分液した。有機層を水(562mL)で洗浄し、トルエンを減圧留去することで得られた濃縮残渣(146g)をさらに精製することなくメタノール(394mL)に溶解させて、50℃で濃塩酸(36%,120g)を加え、反応混合物を50℃で1.5時間攪拌した。室温に冷却後、溶媒を減圧留去し、得られた濃縮残渣に2−プロパノール(394mL)を加えて溶媒を減圧留去することを3回繰り返して濃縮残渣(182g)を淡褐色固体として得た。こちらに2−プロパノール(591mL)を加えて、固形物の溶解を目視にて確認後、室温でn−ヘキサン(1183mL)を1時間で滴下した。混合溶液を室温で1夜間攪拌後、氷冷下3時間攪拌し、析出物をろ取し、冷2−プロパノール(31mL)と冷n−ヘキサン(92mL)の混合溶液で洗浄後、減圧乾燥することで標記化合物(IVzz’)(68.7g,53%)を白色結晶性固体として得た。
実施例487
1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン クエン酸塩
1-{1-(Cyclopentylmethyl)-5-[(2,5-difluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}-N-
methylmethanamine monocitrate
Figure 0005722891
参考例1に記載の化合物(IIIa)(10g,32mmol)および炭酸セシウム(15.8g,48.5mmol)のジメチルホルムアミド(27mL)混合溶液に室温で2,5−ジフルオロベンジルクロライド(6.31g,38.8mmol)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液を室温で滴下した。反応混合物を室温で17時間攪拌後、水(64mL)を加え、さらにトルエン(96mL)を加えて分液した。有機層を水(32mL)で洗浄し、トルエンを減圧留去後、メタノール(20mL)を加えて減圧留去することを3回繰り返して化合物(Iaaa)の粗生成物(14.8g)を褐色油状物として得た。これをさらに精製することなくメタノール(32mL)に溶解させて、50℃で濃塩酸(36%,9.8g)を加え、反応混合物を50℃で1.5時間攪拌した。室温に冷却後、溶媒を減圧留去し、20%炭酸水素カリウム水溶液(25mL)およびトルエン(80mL)を加えて分液し、有機層を水(20mL)で洗浄後、溶媒を減圧留去し、さらに2−プロパノール(20mL)を加えて減圧留去することを2回繰り返して化合物のフリー塩基(14.5g)を得た。この半分量(16.2mmol相当)を無水クエン酸(3.10g,16.2mmol)とともに2−プロパノール(83mL)に加え、80℃付近まで昇温させて固形物の溶解を目視にて確認後、50℃まで冷却して標記化合物(IVzz’’)の種晶(5mg)を加え、45℃付近で2時間攪拌後、ゆっくり室温まで冷却させながら1夜間攪拌した。引き続き2時間氷冷し、析出物をろ取し、減圧乾燥することで標記化合物(IVzz’’)(6.17g,72%)を白色結晶性固体として得た。
1H-NMR (300 MHz, CD3OD) δ: 1.17-1.35 (m, 2H), 1.46-1.69 (m, 6H), 2.29-2.47 (m, 1H), 2.68 (s, 3H), 2.72 (d, J = 15.4 Hz, 2H), 2.81 (d, J = 15.4 Hz, 2H), 3.88 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 4.06 (s, 2H), 5.22 (s, 2H), 5.90 (s, 1H), 7.09-7.32 (m, 3H).
実施例488
N−メチル−1−{1−(3−メチルブチル)−5−[2,4,5−トリフルオロベンジル]オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}メタンアミン 塩酸塩
N-Methyl-1-{1-(3-methylbutyl)-5-[(2,4,5-trifluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}methanamine hydrochloride
Figure 0005722891
参考例24の標記化合物(Ibbb)(11.9g,40mmol)および炭酸セシウム(1.95g,60mmol)のジメチルホルムアミド(123mL)溶液に室温で2,4,5−トリフルオロベンジルクロライド(8.70g,48mmol)を加え、反応混合物を室温で16時間攪拌した。室温で水(190mL)およびトルエン(190mL)を加えて分液し、有機層を水(62mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。トルエン(39mL)を加えて減圧留去後、メタノール(39mL)を加えて減圧留去することを2回繰り返して化合物(IIbbb)の粗生成物(18.0g)を褐色油状物として得た。この濃縮残渣をさらに精製することなくメタノール(38mL)に溶解させて、50℃で濃塩酸(11.7g)を加え、反応混合物を50℃で2時間攪拌した。溶媒を減圧留去後、得られた濃縮残渣に2−プロパノール(40mL)を加えて減圧留去することを2回繰り返し、さらに2−プロパノール(20mL)を加えて減圧留去することで濃縮残渣(17.1g)を淡黄色固体として得た。この濃縮残渣に2−プロパノール(57mL)を加え、混合溶液を50℃に昇温させて固形物の溶解を目視にて確認後、ゆっくり30℃付近まで冷却した。固形物の析出を確認後、引き続いてn−ヘキサン(114mL)を25〜30℃で1時間で滴下した。混合溶液を25〜30℃で30分間攪拌後、1時間で5℃まで冷却し、混合溶液を氷冷下1時間攪拌した。生じた析出物をろ取し、冷却した2−プロパノールとn−ヘキサンの混合溶液(1:5,12mL)で洗浄後、減圧乾燥することで化合物(IIIbbb)を白色固体として得た。
実施例489
N−メチル−1−{1−(3−メチルブチル)−5−[2,4,5−トリフルオロベンジル]オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}メタンアミン 塩酸塩
N-Methyl-1-{1-(3-methylbutyl)-5-[(2,4,5-trifluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}methanamine hydrochloride
Figure 0005722891
工程(i)
参考例87に記載の化合物(Iccc)(5.00g,22mmol)および炭酸カリウム(4.58g,33mmol)のジメチルホルムアミド(22mL)混合溶液に室温で2,4,5−トリフルオロベンジルクロライド(4.79g,26.5mmol)を加え、反応混合物を室温で15時間攪拌した。塩をろ別し、ろ上物をジメチルホルムアミド(15mL)で洗浄後、ろ液を水(111mL)に40℃で15分間で滴下した。混合溶液を40℃で1時間攪拌後、2時間で6℃まで冷却して1時間攪拌後、析出物をろ取し、冷却したジメチルホルムアミドと水の混合溶液(1:3,10mL)、冷却した2−プロパノール(10mL)およびn−ヘキサン(20mL)の順に洗浄して、減圧乾燥することで化合物(IIccc)(6.56g,80%)を淡褐色粉末として得た。
工程(ii)
水素化リチウムアルミニウム(768mg,20mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)懸濁溶液に、化合物(5.00g,13.5mmol)のテトラヒドロフラン(12mL)溶液を内温15℃以下に保ちながら15分で滴下後、反応混合物をそのまま1時間攪拌した。水(0.77mL)、15%水酸化ナトリウム(0.77mL)および水(2.31mL)の順に加え、析出物をセライトろ過でろ別し、ろ液を減圧濃縮することで得た濃縮残渣(4.22g)にトルエン(15mL)を加えて減圧留去することを2回繰り返した。得られた濃縮残渣にトルエン(25mL)およびn−ヘキサン(45mL)を加えて、混合溶液を内温40℃で1時間攪拌し、析出物を確認後、2時間で氷温まで冷却して1時間攪拌後、析出物をろ取し、トルエンとn−ヘキサンの混合溶液(1:4,4mL)で洗浄後、減圧乾燥することで化合物(IIIccc)(3.76g,85%)を白色固体として得た。
工程(iii)
化合物(IIIccc)(5.00g,15mmol)およびトリエチルアミン(2.54mL,18mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液に、内温15℃以下に保ちながらメタンスルホニルクロライド(1.3mL,16.8mmol)を15分間で滴下し、反応混合物をゆっくり室温まで昇温させながら2時間攪拌した。塩をろ別し、ろ上物をテトラヒドロフラン(5mL×2)で洗浄した。得られたろ液に、5−8℃で40%メチルアミン−メタノール溶液(40mL)を15分間で滴下し、反応混合物を1時間攪拌した。トルエン(40mL)および水(30mL)を加えて室温に昇温させて分液し、有機層を減圧濃縮して得られた濃縮残渣に2−プロパノール(15mL)を加えて減圧濃縮することを2回繰り返した。得られた濃縮残渣(5.54g)を2−プロパノール(15mL)に溶解させ、室温で36%濃塩酸(3.08g,30.5mmol)を加えて溶媒を減圧留去し、濃縮残渣に2−プロパノール(15mL)を加えて減圧濃縮することを2回繰り返した。得られた濃縮残渣(6.16g)に2−プロパノール(20mL)を加えて、内温50℃に加温して固形物の溶解を確認後、35℃まで冷却して析出物を確認した後に、内温35℃付近でn−ヘキサン(40mL)を1時間で滴下した。混合溶液を35℃で1時間攪拌後、2時間で内温5℃まで冷却してそのまま1時間攪拌後、析出物をろ取し、冷却した2−プロパノールとn−ヘキサンの混合溶液(1:4,5mL)で洗浄し、減圧乾燥することで標記化合物(IIIbbb)(3.22g,56%)を白色結晶性固体として得た。
実施例490
N−メチル−1−{1−(3−メチルブチル)−5−[2,4,5−トリフルオロベンジル]オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}メタンアミン リン酸塩
N-Methyl-1-{1-(3-methylbutyl)-5-[(2,4,5-trifluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}methanamine monophosphate
Figure 0005722891
実施例488に記載の化合物(IIIbbb)(3.6g,9.5mmol)を10%炭酸カリウム水溶液(50mL)に加えて、クロロホルム(100mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=10:1)で精製することで化合物(IIIbbb)のフリー塩基(3.02g)を淡褐色油状物として得た。化合物(IIIbbb)のフリー塩基(200mg,0.59mmol)とリン酸(75%,77mg,0.59mmol)の2−プロパノール(2mL)混合溶液を80℃で30分間攪拌後、ゆっくり室温まで冷却しながら攪拌した。生じた析出物をろ取し、減圧乾燥することで標記化合物(219mg,84%)を白色結晶性固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 0.82 (6H, d, J = 6.3 Hz), 1.38-1.42 (1H, m), 1.49 (2H, dt, J = 7.1 Hz, J = 7.1 Hz), 2.37 (3H, s), 3.72 (2H, s), 3.83 (2H, t, J = 7.1 Hz), 5.14 (2H, s), 5.93 (1H, s), 6.13 (4H, br), 7.62-7.69 (1H, m), 7.74-7.78 (1H, m).
実施例491
N−メチル−1−{1−(3−メチルブチル)−5−[2,4,5−トリフルオロベンジル]オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}メタンアミン クエン酸塩
N-Methyl-1-{1-(3-methylbutyl)-5-[(2,4,5-trifluorobenzyl)oxy]-1H-pyrazol-3-yl}methanamine monocitrate
Figure 0005722891
実施例490に記載の方法と同様にして得た化合物(IIIbbb)のフリー塩基(1.0mmol相当)に、クエン酸塩1水和物(210mg,1.0mmol)の水(1.5mL)溶液を加え、さらに2−プロパノール(20mL)を加えて溶媒を減圧留去することを2回繰り返して濃縮残渣(546mg)を得た。こちらに2−プロパノール(4mL)を加えて50℃で攪拌し、固形物の溶解を確認後、ゆっくり室温まで冷却した。さらに氷冷下n−ヘキサン(8mL)を滴下し、混合溶液を氷冷下30分間攪拌後、析出物をろ取し、冷却したn−ヘキサン/2−プロパノール混合溶液(2:1,5mL)で洗浄後、減圧乾燥することで標記化合物(325mg)を白色結晶性固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 0.83 (6H, d, J = 6.4 Hz), 1.38-1.45 (1H, m), 1.51 (2H, dt, J = 6.8 Hz, J = 6.8 Hz), 2.44-2.56 (7H, m), 3.31 (4H, br), 3.87 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.96 (2H, s), 5.17 (2H, s), 5.89 (1H, s), 7.63-7.77 (2H, m), 10.62 (1H, br).
試験例1:ヒトセロトニン再取り込み阻害作用を評価するための[ H]citalopram binding試験
1−1. 使用細胞および膜標品の調製
実験にはヒトセロトニントランスポーター(h−SERT)を発現させたCHO細胞(h−SERT/CHO)を用いた。細胞は5% COインキュベーター中で、10% FCS、500μg/mL Geneticinおよび100U/mL penicillin−100μg/mL streptmycinを含むF12(すべてSigma Aldrich)にて培養し、SERT buffer(120mmol/L NaClおよび5mmol/L KClを含む50mmol/L Tris−HCl (pH=7.4))にて剥離・採取した細胞をテフロン(登録商標)製ホモジナイザーでホモジナイズした後、遠心操作(50,000×g、30min、4℃)を行なった。沈渣は適量のSERT bufferに再懸濁し、使用まで−80℃で保存した。膜標品中のタンパク質量は、標準物質にウシ血清アルブミン(Sigma Aldrich)を用いて、Dye Reagent Concentrate(BIO−RAD)により定量した。
1−2. h−SERT結合実験
H]citalopram結合の測定はOwensらの方法(Owens M. J. et al., J. Pharm. Exp. Ther., 283, 1305-1322 (1997))に準じて行った。すなわち、SERT bufferで希釈した[H]citalopram(GEヘルスケア製)(最終濃度約2nmol/L)50μL、h−SERT/CHO膜標品(蛋白量として40μg/well)149μL、およびジメチルスルホキシドに溶解した被験薬溶液1μLを加え全量を200μLとした。この液を室温で60分間反応させた後、0.05%ポリエチレンイミン水溶液でコーティングしたガラス繊維濾紙を用い速やかに低圧吸引ろ過した。ガラス繊維濾紙をSERT buffer 250μLで2回洗浄した後、液体シンチレーター(ACS−II、(Amersham製))もしくはエコシンチA(National Diagnostics社製)4mL入りのプラスチックバイアルに移し、濾紙上に残存する放射活性を液体シンチレーションカウンターを用いて測定した。[H]citalopramの非特異的結合は1μmol/L clomipramine (Sigma Aldrich製)存在下での結合量とした。
IC50値の算出はHill解析(Hill A. V., J. Physiol., 40, 190-200 (1910))により、結合阻害定数(Ki)の算出は次式によって算出した:
結合阻害定数(Ki)=IC50/(1+S/Kd)
ただし、Sは添加した[H]citalopram濃度を示す。また、Kd値は[H]citalopramの結合解離定数であり、別途同じ細胞膜を用いて実施した飽和結合実験より算出された値を用いた。h−SERT結合阻害定数Ki値が小さいほど、ヒトセロトニン再取り込み阻害作用が強いことを意味する。
試験例2:ヒト5−HT 2C 受容体に対する親和性を評価するための[ H]mesulergine binding試験
2−1. 使用細胞および膜標品の調製
実験にはヒトセロトニン2C受容体(h−5−HT2C)を発現させたCHO細胞(h−5−HT2C/CHO)を用いた。細胞は5% COインキュベーター中で、1% FBS、400μg/mL Geneticin、100U/mL penicillin−100μg/mL streptomycin(ここまですべてSigma Aldrich製)および250μg/mL Zeosin(InvivoGen)を含むUltraCHO Lipuid(登録商標)(BioWhitakker製)にて培養し、50mmol/L Tris−HCl (pH=7.4)にて剥離・採取した細胞を、テフロン(登録商標)製ホモジナイザーでホモジナイズした後、遠心操作(48,000×g、25min、4℃)を行なった。沈渣は適量の50mmol/L Tris−HCl (pH=7.4)に再懸濁し、使用まで−80℃で保存した。膜標品中のタンパク質量は、標準物質にウシ血清アルブミン(Sigma Aldrich製)を用いて、Dye Reagent Concentrate(BIO−RAD製)により定量した。
2−2. 5−HT 2C 受容体結合実験
50mmol/L Tris−HCl (pH=7.4)で希釈した[H]mesulergine(GEヘルスケア製) (最終濃度約2nM)50μL、h−5−HT2C/CHO膜標品(蛋白量として20μg/well)149μL、およびジメチルスルホキシドに溶解した被験薬溶液1μLを加え全量を200μLとした。この液を37℃で30分間反応させた後、1%ウシ血清アルブミン水溶液でコーティングしたガラス繊維濾紙を用い速やかに低圧吸引ろ過した。ガラス繊維濾紙を50mmol/L Tris−HCl (pH=7.4) 250μLで2回洗浄した後、液体シンチレーター(ACS−II(Amersham製))もしくはエコシンチA(National Diagnostics社製)4mL入りのプラスチックバイアルに移し、濾紙上に残存する放射活性を液体シンチレーションカウンターを用いて測定した。[H]mesulergineの非特異的結合は10μmol/L SB206553 (Sigma Aldrich製)存在下での結合量とした。
IC50値の算出はHill解析)により、結合阻害定数(Ki)の算出は次式によって算出した:
結合阻害定数(Ki)=IC50/(1+S/Kd)
ただし、Sは添加した[H]mesulergine濃度を示す。また、Kd値は[H]mesulergineの結合解離定数であり、別途同じ細胞膜を用いて実施した飽和結合実験より算出された値を用いた。5−HT2C結合阻害定数Ki値が小さいほど、ヒトセロトニン2C受容体に対する親和性が高いことを意味する。
試験例3: 5−HT 2C 受容体作動性試験
3−1. 使用細胞および細胞播種
実験にはヒトセロトニン2C受容体(h−5−HT2C)を発現させたCHO細胞(h−5−HT2C/CHO)を用いた。細胞は5%COインキュベーター中で、1% FBS、400μg/mL Geneticin、100U/mL penicillin−100μg/mL streptomycin(ここまですべてSigma Aldrich製)および250μg/mL Zeosin(InvivoGen製)を含むUltraCHO Lipuid(登録商標)(BioWhitakker製)にて培養した。使用前日に、250μg/mL Trypsin溶液(ナカライテスク製)にて剥離・採取した細胞を、96 well flat clear bottom black polystyrene TC−treated microplates(Corning製)に40000cells/well/60μLで播種し、5%COインキュベーター中で16〜24時間インキュベーションを行った。
3−2. 5−HT 2C 受容体作動性実験
5−HT2C受容体作動性の評価は、FLIPR Calcium 4 Assay kit(Molecular Devices)を用いて行った。すなわち、細胞を播種したplateにFLIPR Calcium 4 Assay kitのComponentAを、100mLのHHBP buffer(1×Hanks buffer,20mmol/L HEPES(いずれもGibco製)で溶解したものを40μL/well添加し、5%COインキュベーター中で1時間インキュベーションした。その後、FLIPR TETRA(登録商標)(Molecular Devices製)にセットし、HHBP buffer,2.5mmol/L Probenecid(Sigma製))で希釈した被験物質(添加後の濃度10μmol/L)を20μL/wellで添加し、蛍光を測定した。続いて、被験物質の拮抗作用を確認するため、5−HT溶液(Sigma製、最終濃度0.1nmol/L)を20μL/wellでさらに添加し、蛍光を測定した。
各被験物質の5−HT2C受容体作動性は、10μmol/Lの5−HTによる蛍光増強を100%としたときの増強率として算出した。また、5−HT2C受容体逆作動性は10μmol/LのSB206553(Sigma Aldrich製)による減弱率を−100%としたときの減弱率として算出した。被験物質の5−HT2C受容体作動性の数値が低いほど拮抗作用が高いことを示し、特に被験物質の5−HT2C受容体作動性の数値が0%以下である場合は5−HT2C受容体に対して逆作動作用を持つことを表す。
実施例で得た本発明のピラゾール化合物について、上記の試験例1、2および3の試験を行い、結果を表24に記した。これらの試験結果から本発明のピラゾール化合物またはその薬学上許容される塩は、ヒトセロトニン再取り込み阻害作用およびヒト5−HT2C受容体に対する結合親和性を併せ持ち、ヒト5−HT2C受容体に対しては逆作動作用を持つことが明らかとなった。
Figure 0005722891
Figure 0005722891
Figure 0005722891
本発明化合物は、5−HT2C拮抗作用、特に5−HT2C逆作動作用を併せ持つ新しいセロトニン再取り込み阻害剤であり、それぞれ単独の作用を持つ化合物に比べて治療効果の発現が早くなることが期待できる。
本発明の化合物は、5−HT2C拮抗作用、特に5−HT2C逆作動作用を併せ持つセロトニン再取り込み阻害剤であり、強力な抗うつ作用および抗不安作用を有し、うつ病または不安症の治療薬または再発予防薬として有用である。

Claims (17)

  1. 下記式(1):
    Figure 0005722891
    [式中、RおよびRは互いに独立して水素原子、C1−6アルキル基またはC3−8シクロアルキル基を表し、
    およびRは互いに独立して水素原子またはC1−6アルキル基を表し、
    は置換されていてもよいC4−7アルキル基または−(CR−Eを表し、
    、R、RおよびRは互いに独立して水素原子、フッ素原子または置換されていてもよいC1−6アルキル基を表し、
    Aは置換されていてもよいC6−10アリール基または置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基を表し、
    rは1、2、3または4を表し、
    Eは置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基、置換されていてもよいC4−8シクロアルケニル基、置換されていてもよい5〜10員の飽和ヘテロ環基(当該飽和ヘテロ環基は、環の構成原子として、酸素原子および硫黄原子からなる群より独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含む。)、置換されていてもよいC6−10アリール基または置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基を表し、
    Lは酸素原子、硫黄原子または−NR10−を表し、
    nは1、2または3を表し、
    10は水素原子、C1−6アルキル基またはC3−8シクロアルキル基を表し、
    Xは水素原子、フッ素原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基またはハロゲン原子を表す。]で表される化合物またはその薬学上許容される塩。
  2. 、RおよびRが互いに独立して水素原子またはメチル基であり、Rが水素原子である請求項1に記載の化合物またはその薬学上許容される塩。
  3. Aが置換されていてもよいC6−10アリール基である請求項1または2に記載の化合物またはその薬学上許容される塩。
  4. Xが水素原子である請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容される塩。
  5. Lが酸素原子である請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容される塩。
  6. nが1である請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容される塩。
  7. 、RおよびRが水素原子であり、Rがメチル基である請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容される塩。
  8. 、R、RおよびRが水素原子である請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容される塩。
  9. Eが置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基、置換されていてもよい5〜10員の飽和ヘテロ環基(当該飽和ヘテロ環基は環の構成原子として1〜3個の酸素原子を含む。)または置換されていてもよいフェニル基である請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容される塩。
  10. Eが置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基である請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容される塩。
  11. rが1または2である請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容される塩。
  12. が置換されていてもよいC4−7アルキル基である請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容される塩。
  13. 式(1)で表される化合物が、以下の化合物のいずれかである請求項1に記載の化合物またはその薬学上許容される塩:
    1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン;
    1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(3−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(2−クロロベンジル)オキシ]−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(3−クロロベンジル)オキシ]−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(3−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(2−クロロ−4−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(4−フルオロ−2−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2−フルオロ−5−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(2−クロロ−5−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2,5−ジクロロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(2−クロロ−5−メチルベンジル)オキシ]−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン;
    1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(3−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(2−クロロベンジル)オキシ]−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(3−クロロベンジル)オキシ]−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(3−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(2−クロロ−4−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(4−フルオロ−2−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2−フルオロ−5−メチルベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(2−クロロ−5−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2,5−ジクロロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(2−クロロ−5−メチルベンジル)オキシ]−1−(シクロペンチルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(3,3−ジメチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(3−クロロベンジル)オキシ]−1−(3,3−ジメチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(3,3−ジメチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(3,3−ジメチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−[5−(ベンジルオキシ)−1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(3−メトキシ−3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(3−メトキシ−3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{1−(シクロペンチルメチル)−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{1−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{1−(2−シクロペンチルエチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルエタンアミン;
    N−メチル−1−{1−(3−メチルブチル)−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}メタンアミン;
    1−{1−(3,3−ジメチルブチル)−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{1−(4−フルオロベンジル)−5−[(2−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(4−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{1−(4−フルオロベンジル)−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(4−メチルベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(4−メチルベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    N−メチル−1−{1−(4−メチルベンジル)−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}メタンアミン;
    1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{1−(4−メトキシベンジル)−5−[(2,4,5−トリフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(シクロプロピルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1−(2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−{5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    1−(5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1−{[1−(トリフルオロメチル)シクロペンチル]メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    1−(5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−{[1−(トリフルオロメチル)シクロペンチル]メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    1−(5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−{[1−(トリフルオロメチル)シクロペンチル]メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    (−)−1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    (+)−1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;
    (−)−1−{1−(2−シクロペンチルエチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルエタンアミン;
    (+)−1−{1−(2−シクロペンチルエチル)−5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルエタンアミン;
    1−{5−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−1−(3−フルオロ−3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン;または、
    1−{5−[(5−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]−1−(3−フルオロ−3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イル}−N−メチルメタンアミン。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容される塩を有効成分として含有する医薬。
  15. うつ病または不安症の治療薬または再発予防薬である請求項14に記載の医薬。
  16. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容される塩を有効成分として含有するセロトニン再取り込み阻害剤。
  17. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容される塩及び医薬上許容される担体を含有する医薬組成物。
JP2012524589A 2010-07-15 2011-07-14 ピラゾール化合物 Active JP5722891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012524589A JP5722891B2 (ja) 2010-07-15 2011-07-14 ピラゾール化合物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010160705 2010-07-15
JP2010160705 2010-07-15
JP2012524589A JP5722891B2 (ja) 2010-07-15 2011-07-14 ピラゾール化合物
PCT/JP2011/066091 WO2012008528A1 (ja) 2010-07-15 2011-07-14 ピラゾール化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012008528A1 JPWO2012008528A1 (ja) 2013-09-09
JP5722891B2 true JP5722891B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=45469524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012524589A Active JP5722891B2 (ja) 2010-07-15 2011-07-14 ピラゾール化合物

Country Status (11)

Country Link
US (7) US8569353B2 (ja)
EP (1) EP2594559B1 (ja)
JP (1) JP5722891B2 (ja)
KR (1) KR101891838B1 (ja)
CN (1) CN103097357B (ja)
AU (1) AU2011277426B2 (ja)
CA (1) CA2805219C (ja)
ES (1) ES2565193T3 (ja)
HK (1) HK1180971A1 (ja)
TW (1) TWI515182B (ja)
WO (1) WO2012008528A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3109237A1 (en) * 2015-06-22 2016-12-28 AnaMar AB Novel 5-ht2 antagonists
CA3049319A1 (en) * 2017-01-13 2018-07-19 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Therapeutic agent for non-motor symptoms associated with parkinson's disease

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004532276A (ja) * 2001-06-04 2004-10-21 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Hiv逆転写酵素阻害剤としてのピラゾール誘導体
JP2006515339A (ja) * 2003-02-18 2006-05-25 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 非ヌクレオシド逆転写酵素インヒビター
JP2006522035A (ja) * 2003-04-05 2006-09-28 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 置換ピラゾール
WO2007037513A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. アリール置換含窒素複素環化合物
JP2008518920A (ja) * 2004-10-29 2008-06-05 シェーリング コーポレイション 抗ウイルス物質としての置換5−オキソピラゾールおよび置換[1,2,4]トリアゾール

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA77650C2 (en) 1999-12-06 2007-01-15 Lundbeck & Co As H Use of serotonin reuptake inhibitor in combination with deramcyclane
AU2001272781A1 (en) 2000-07-25 2002-02-05 Sankyo Company Limited 5-(m-cyanobenzylamino)pyrazole derivatives
DE10149370A1 (de) 2001-10-06 2003-04-10 Merck Patent Gmbh Pyrazolderivate
US20050119246A1 (en) * 2001-12-28 2005-06-02 Bayer Pharmaceuticals Corporation 1H-pyrazolyl derivative compounds, for use in diseases associated with the 5-ht2c receptor
US7011180B2 (en) 2002-09-18 2006-03-14 Savant Measurement Corporation System for filtering ultrasonic noise within a fluid flow system
DE10315569A1 (de) 2003-04-05 2004-10-14 Merck Patent Gmbh Substituierte Pyrazolverbindungen
CA2609394A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-30 Masaki Takagi Pyrazole compound and therapeutic agent for diabetes comprising the same
AU2006261841B8 (en) 2005-06-27 2012-12-06 Exelixis Patent Company Llc Pyrazole based LXR modulators
KR100654328B1 (ko) 2005-08-26 2006-12-08 한국과학기술연구원 피페라지닐알킬피라졸계 t-타입 칼슘 채널 억제 화합물 및이의 제조방법
FR2916758B1 (fr) 2007-06-04 2009-10-09 Sanofi Aventis Sa Derives de 1-benzylpyrazole, leur preparation et leur application en therapeutique
KR100882925B1 (ko) 2007-06-14 2009-02-10 한국과학기술연구원 세로토닌 5-ht₃a 길항적 효과를 갖는 피라졸 유도체함유 약제 조성물
WO2009041447A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited 5員複素環化合物
JP6155187B2 (ja) 2010-03-30 2017-06-28 ヴァーセオン コーポレイション トロンビンの阻害剤としての多置換芳香族化合物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004532276A (ja) * 2001-06-04 2004-10-21 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Hiv逆転写酵素阻害剤としてのピラゾール誘導体
JP2006515339A (ja) * 2003-02-18 2006-05-25 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 非ヌクレオシド逆転写酵素インヒビター
JP2006522035A (ja) * 2003-04-05 2006-09-28 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 置換ピラゾール
JP2008518920A (ja) * 2004-10-29 2008-06-05 シェーリング コーポレイション 抗ウイルス物質としての置換5−オキソピラゾールおよび置換[1,2,4]トリアゾール
WO2007037513A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. アリール置換含窒素複素環化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US10087146B2 (en) 2018-10-02
US8809383B2 (en) 2014-08-19
TW201217339A (en) 2012-05-01
ES2565193T3 (es) 2016-04-01
US20200308119A1 (en) 2020-10-01
US20180273489A1 (en) 2018-09-27
US20190084938A1 (en) 2019-03-21
JPWO2012008528A1 (ja) 2013-09-09
US9663472B2 (en) 2017-05-30
WO2012008528A1 (ja) 2012-01-19
AU2011277426B2 (en) 2015-04-23
EP2594559A4 (en) 2014-01-01
HK1180971A1 (zh) 2013-11-01
US11312688B2 (en) 2022-04-26
TWI515182B (zh) 2016-01-01
US10183913B2 (en) 2019-01-22
US20170217902A1 (en) 2017-08-03
CN103097357A (zh) 2013-05-08
US8569353B2 (en) 2013-10-29
US20140031406A1 (en) 2014-01-30
AU2011277426A1 (en) 2013-02-21
CA2805219A1 (en) 2012-01-19
KR101891838B1 (ko) 2018-09-28
US20140315971A1 (en) 2014-10-23
US20130116296A1 (en) 2013-05-09
US10723703B2 (en) 2020-07-28
EP2594559B1 (en) 2016-02-24
EP2594559A1 (en) 2013-05-22
KR20130091736A (ko) 2013-08-19
CN103097357B (zh) 2015-01-28
CA2805219C (en) 2018-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740115B2 (ja) 置換ピラゾール
JP6174112B2 (ja) 化合物
JP6918378B2 (ja) CaMKII阻害剤及びその使用
TW201024285A (en) Sphingosine-1-phosphate receptor antagonists
US11312688B2 (en) Pyrazole compound
JP2013231000A (ja) 3−アミノメチルピラゾール誘導体
JP2021505584A (ja) イミダゾピリジン誘導体及び薬物としてのその使用
JP2013144649A (ja) 新規ピラゾール誘導体
JP7219091B2 (ja) パーキンソン病に伴う非運動症状の治療薬
TW200916443A (en) 5-aryl-4,5-dihydro-(1H)-pyrazolines as cannabinoid CB1 receptor agonists

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5722891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250