JP6174112B2 - 化合物 - Google Patents

化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6174112B2
JP6174112B2 JP2015500868A JP2015500868A JP6174112B2 JP 6174112 B2 JP6174112 B2 JP 6174112B2 JP 2015500868 A JP2015500868 A JP 2015500868A JP 2015500868 A JP2015500868 A JP 2015500868A JP 6174112 B2 JP6174112 B2 JP 6174112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
pyrimidin
azabicyclo
phenyl
heptan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015500868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015510909A (ja
Inventor
ルイージ・ピエロ・スタージ
ルチオ・クラウディオ・ロヴァーティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rottapharm Biotech SRL
Original Assignee
Rottapharm Biotech SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rottapharm Biotech SRL filed Critical Rottapharm Biotech SRL
Publication of JP2015510909A publication Critical patent/JP2015510909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6174112B2 publication Critical patent/JP6174112B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は新規な2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン誘導体およびその医薬としての使用に関する。本発明はまた、これらの化合物の製造方法、式(I)で示される1または複数の化合物を含有する医薬組成物、およびオレキシン−1およびオレキシン−2受容体の二元的アンタゴニストとしてのその使用に関する。
オレキシン(またはヒポクレチン)のシグナル伝達には、2つの受容体と、2つのペプチドアゴニストが介在する。2つのオレキシンペプチド(オレキシンAおよびオレキシンB;本明細書中、下記にてオレキシンと称する)は、オレキシン−1およびオレキシン−2受容体と命名される2つの高親和性受容体と結合する。オレキシン−1受容体はオレキシンAと選択的に結合するのに対して、オレキシン−2受容体は両方のオレキシンと同じ程度の親和性で結合する。該オレキシンは、同じ遺伝子、すなわちプレプロオレキシンの切断産物である。オレキシンを産生するプレプロオレキシン、すなわちオレキシンの前駆体を発現する神経細胞が、中枢神経系にて、脳弓周核、背側視床下部および外側視床下部で見つかっている(C. Peyronら、J. Neurosci., 1998, 18(23), 9996-10015)。これらの核にあるオレキシン産生細胞は脳の多くの領域に突出しており、嗅球に対して吻側に、かつ脊髄に対して尾側に伸長している(van den Pol, A.N.ら、J. Neuroscience., 1999, 19(8), 3171-3182)。
オレキシン突出部およびオレキシン受容体を発現する神経細胞がCNSにて広範囲に分布することは、オレキシンが、飲食、覚醒、ストレス、報酬、代謝および再生を含む、多くの生理学的機能に関与することを示唆するものである(T. Sakurai、Nature Reviews Neuroscience, 2007, 8(3), 171-181)。プレプロオレキシンを発現する細胞を標的とする壊死は、オレキシンの生理学的に最も重要な役割が、覚醒、摂食および代謝に対する作用である可能性のあることを示唆する(J. Haraら、Neuron, 2001, 30, 345-354)。迷走神経を通して突起しているオレキシン神経細胞突出部が、心臓パラメーター(W.K. Samsonら、Brain Res., 1999, 831, 248-253;T. Shirasakaら、Am. J. Physiol., 1999, 277, R1780-R1785;C.-T. Chenら、Am. J. Physiol., 2000, 278, R692-R697)、胃酸分泌および胃運動(A.L. KirchgessnerおよびM.-T. Liu、Neuron、1999, 24, 941-951;N. Takahashiら、Biochem. Biophys. Res. Commun., 1999, 254, 623-627)に対しておそらく中心的なオレキシン作用をもたらす。
いくつかの証拠はオレキシン系が覚醒の重要な修飾因子であることを示している。オレキシンを投与したげっ歯類は、脳室内的に、眠ることなくより多くの時間を過ごす(Piperら、J. Neurosci. 2000, 12, 726-730)。オレキシン介在の覚醒に対する作用は、隆起乳頭核(TMN)におけるオレキシン神経細胞のヒスタミン作動性神経細胞への突出と関連付けられる(Yamanakaら、Biochem. Biophys. Res. Comm. 2002, 290, 1237-1245)。TMN神経細胞は主にオレキシン−2受容体を発現し、より少ない程度でオレキシン−1受容体を発現する。プレプロオレキシン遺伝子がノックアウトされているか、またはオレキシン作動性(orexigenic)神経細胞が損傷しているげっ歯類は、ナルコレプシーと似ている睡眠/覚醒の改変サイクルを示す(Chemelliら、Cell 1999, 98, 437-451;Haraら、2001, 前掲)。ナルコレプシーのイヌを用いる実験で、変異した、または非機能性オレキシン−2受容体のあることが判明した(Linら、Cell 1999, 98, 365-376)。ヒトナルコレプシーが外側視床下部でのオレキシン作動性神経細胞の免疫力除去(Mignotら、Am. J. Hum. Genet. 2001, 68:686-699;Minot & Thorsby、New England J. Med. 2001, 344, 692)、あるいは稀ではあるが、オレキシン−2遺伝子の変異(Peyronら、Nature Med. 2000, 6, 991-997)と関連付けられるのと同様に、不完全なオレキシンのシグナル伝達とも関連付けられそうである。二元的オレキシン−1/2受容体アンタゴニスト、すなわちACT−078573で処置したラット、イヌおよびヒトが、睡眠の特徴的な臨床的およびEEG(脳波記録的)兆候と共に注意力の減少を示したとの開示(Brisbare-Rochら、Nature Medicine, 2007,13, 150-155)は、覚醒、睡眠および目が覚めている状態の制御にてオレキシン系が一の役割を果たすことを支持する証拠を提供する。EEGデータはオレキシン−2が睡眠/覚醒の制御においてオレキシン−1よりも重要である可能性のあることを示す(P. Malherbeら、Molecular Pharmacology(2009) 76(3):618-31;C. Dugovicら、J. Pharmacol. Exp. Ther., 2009, 330(1), 142-151)。従って、睡眠−覚醒サイクルの障害は、おそらく、オレキシン−2受容体アンタゴニスト療法の標的でもある。かかる障害の例として、睡眠−覚醒の移行障害、不眠症、レストレスレッグス症候群、時差ぼけ、睡眠妨害、および神経障害に二次的な睡眠障害(例えば、躁病、鬱病、躁鬱病、統合失調症、および疼痛症候群(例えば、線維筋痛症、神経因性痛)が挙げられる。オレキシン系はまた、脳ドパミン系とも相互作用する。オレキシンのマウスでの脳室内注射は歩行運動活性、毛づくろい、および固定概念を増大させ;これらの行動効果はD2ドパミン受容体アンタゴニストを投与することで逆転する(Nakamuraら、Brain Research, 873(1), 181-7)。したがって、オレキシン−2修飾因子は、種々の神経障害を治療するのに有用である;例えば、アゴニストまたはアップレギュレーターはカタトニーを、アンタゴニストまたはダウンレギュレーターはパーキンソン病、ツレット症候群、不安症、精神錯乱および痴呆を治療するのに有用である。最近になって、オレキシンがアルツハイマー病の病理発生にて一の役割を果たすことが明らかにされた(Kangら、Science Express, 2009, 1-10)。アミロイド−ベータの脳間質性流体レベルは、睡眠障害のあるヒトおよびげっ歯類の両方で日周的に変動し、げっ歯類ではアミロイド−ベータの脳間質性流体レベルにて顕著な増加がもたらされることが明らかにされた。二元的オレキシンアンタゴニストのげっ歯類への注入は、アミロイド−ベータの間質性レベルを抑え、アミロイド−ベータの自然な日周的変動を無効とした。間質性流体アミロイド−ベータレベルの減少はアミロイドプラーク形成、すなわちアルツハイマー病の顕著な特徴の減少と相関しており、結果として睡眠時間の調整は、潜在的に、アミロイド−ベータの凝集を阻害し、アルツハイマー病の進行を遅らせ得る。
オレキシン神経細胞が報酬機能と関連する脳の多数の領域に突出しており(T. Sakurai、前掲)、薬物摂取、報酬および呼び戻しの動物実験を研究し、それに焦点を当てることで、オレキシン系と依存症との間のつながりが大きくなった。包括的な一連のデータは、薬物の乱用がオレキシン系を活性化し、次々と、薬物報酬または薬物探索を強化することを示唆する(G. Aston-Jonesら、Neuropharmacology, 2009, 56(Suppl 1) 112-121)。こうして、ニコチン(J. K. Kaneら、Endocrinology, 2000, 141(10), 3623-3629;J. K. Kaneら、Neurosci. Lett, 2001, 298(1), 1-4)、モルフィン(D. Georgescuら、J. Neurosci., 2003, 23(8), 3106-3111)およびアンフェタミン(C. J. Winrowら、Neuropharmacology, 2010,58(1), 185-94)と、オレキシン系との間の相互作用が証明された。多くの研究室でなされたさらなる研究で、オレキシン系とエタノール消費の間にある重要な関係が明らかにされた。一例として、アルコール選択性系統のラットでのエタノール消費は外側視床下部にあるオレキシンmRNAをアップレギュレートし、オレキシン−1受容体アンタゴニストがエタノールに対する自発的応答を減少させることが明らかにされた(Lawrenceら、Br. J. Pharmacol., 2006,148, 752-759)。オレキシン−1アンタゴニストでの処理もエタノールに対する自発的応答を軽減させることが明らかにされた(Richardsら、Psychopharmacology, 2008, 199(1), 109-117)。他の研究は、エタノール探索まで文脈上(contextual)復元した後に、オレキシン神経細胞のFos活性化が強化されることを証明した(Dayasら、Biol. Psychiatry, 2008, 63(2), 152-157およびHamlinら、Neuroscience, 2007, 146, 525-536)。研究はまた、視床下部の室傍核に、または外側視床下部にオレキシンを注入した後にエタノール消費が増大することを明らかにした(Schneiderら、Alcohol. Clin. Exp. Res., 2007, 37(11), 1858-1865)。これらの研究はオレキシン系の調整がアルコール選択性に作用するとの証拠を提供するものであり、従って、オレキシン受容体アンタゴニストはアルコール依存症の治療に有用である可能性がある。
オレキシンおよびその受容体が腸管神経系の腸筋層間および粘膜下神経叢の両方で認められ、そこでオレキシンがインビトロにて運動能を亢進すること(Kirchgessner & Liu、Neuron 1999, 24, 941-951)、およびインビトロにて胃酸分泌を刺激すること(Takahashiら、Biochem, Biophys. Res. Comm. 1999, 254, 623-627)が明らかにされた。迷走神経切離またはアトロピンは胃酸分泌に対するオレキシンの脳室内注射の効果を妨げる(Takahashiら、1999、前掲)ため、オレキシンによって介される腸に対する効果は、迷走神経を通る突出部によりなされるものかもしれない(van den Pol、1999、前掲)。オレキシン受容体介在性系のオレキシン受容体アンタゴニストまたは他のダウンレギュレーターは、従って、潰瘍、過敏性大腸症候群、下痢および胃食道逆流を治療する可能性がある。体重も、オレキシン介在の食欲および代謝作用の調整によって影響を受けるかもしれない(T. Sakuraiら、Cell, 1998, 92(4), 573-585;T. Sakurai、Reg. Pept, 1999, 85(1), 25-30)。オレキシンの代謝作用および食欲に対する効果は、上記されるように、オレキシンが胃運動性および胃酸分泌を改変するため、腸にてもたらされてもよい。オレキシン受容体アンタゴニストは、従って、体重超過または肥満の治療に、およびインスリン耐性2型糖尿病、高脂血症、胆石、狭心症、高血圧、息切れ、頻脈、不妊症、睡眠時無呼吸症候群、背痛および関節痛、静脈瘤および骨関節炎などの体重超過または肥満と関連付けられる症状の治療に有用である可能性がある。反対に、オレキシン受容体アゴニストは、体重不足、ならびに低血圧、徐脈、無月経および関連する不妊症、拒食症および過食症などの摂食障害の治療に有用である可能性がある。脳室内に投与されたオレキシンは、自由に行動する(起きている)動物にて平均動脈圧および心拍数を増加させることが明らかにされ(Samsonら、Brain Res. 1999, 831, 248-253;Shirasakaら、Am. J. Physiol. 1999, 277, R1780-R1785)、およびウレタン麻酔した動物でも同様の結果が得られることが分かった(Chen et al.、Am. J. Physiol. 2000, 278, R692-R697)。
オレキシン受容体アゴニストは、従って、低血圧、徐脈、それらと関連する心不全を治療するための候補治療薬であり、一方でオレキシン受容体アンタゴニストは高血圧、頻脈および他の不整脈、狭心症および急性心不全の治療に有用であるかもしれない。
上記した記載から、オレキシン受容体アンタゴニスト、一の実施態様においてオレキシン−2受容体の修飾因子を同定することは、これらの受容体系を通して介される多種多様な障害の治療のための治療薬を開発するにおいて大きな利点がある。
特定のオレキシンアンタゴニストが、PCT特許出願:WO 2010/0480116、WO 2010/051238、WO 2006/127550、WO 2010/060470、WO 2010/060471、WO 2003/051368、WO 2011/076747およびWO 2009/016564に開示される。
しかしながら、所望の医薬特性を有する強力な二元的オレキシン受容体アンタゴニストに対する要求がある。
本発明の目的は、オレキシン1およびオレキシン2受容体と、二元的アンタゴニスト活性を有する2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン化合物を提供することである。
本発明は、式(I):
[式中、
XはNHまたはOであり;
Qは5−6員のヘテロアリール基であり、C1−C4アルキル、ハロゲン、ハロC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、CNからなる群より独立して選択される1または複数の置換基によって置換されていてもよく;
Aはフェニルまたは5−6員のヘテロアリール基であり、C1−C4アルキル、ハロゲン、ハロC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、CNからなる群より独立して選択される1または複数の置換基によって置換されていてもよく;
Bは、Aと異なる意義を有するものとしてもよく、フェニルまたは5−6員のヘテロアリール基であり、C1−C4アルキル、ハロゲン、ハロC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、CNからなる群より独立して選択される1または複数の置換基によって置換されていてもよい]
で示される化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する。
式(I)の化合物は、アスタリスク(*)で示されるキラル炭素で、(S)−エナンチオマーとして提供される。本発明との関連で、式(I)の(S)配置に富む立体化学の異性体とは、一の実施態様において、少なくとも90%エナンチオマー過剰率(e.e.)に相当するものを意図とする。他の実施態様において、異性体は少なくとも95%e.e.のものに相当する。他の実施態様において、異性体は少なくとも99%e.e.のものに相当する。
本発明は、その保護範囲において、すべての可能性のある異性体およびラセミ混合物を包含する。さらなる不斉中心がある場合はいつでも、本発明は可能性のあるすべてのジアステレオマーと、その上に関連する混合物を包含する。
第一の実施態様において、本発明は、XがN−Hであり、Aがフェニル誘導体であって、Bがピリミジニル誘導体である、式(I)の化合物に相当する、式(II):
[式中、RおよびRはC1−C4アルキル、ハロゲン、ハロC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、CNからなる群より独立して選択され;mは0、1、2、3または4であり;nは1、2または3である]
で示される化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、式(I)の化合物および医薬的に許容される担体を含む、医薬組成物に関する。
他の態様において、本発明は、医薬としての式(I)の化合物に関し;特に、肥満、睡眠障害、強迫性障害、薬物依存症および統合失調症などの、OX1/OX2アンタゴニストのアンタゴニストが必要とされる病状の治療用の医薬の製造における使用に関する。
(発明の詳細な説明)
本発明は、かくして、式(I):
[式中、
XはNHまたはOであり;
Qは5−6員のヘテロアリール基であり、C1−C4アルキル、ハロゲン、ハロC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、CNからなる群より独立して選択される1または複数の置換基によって置換されていてもよく;
Aはフェニルまたは5−6員のヘテロアリール基であり、C1−C4アルキル、ハロゲン、ハロC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、CNからなる群より独立して選択される1または複数の置換基によって置換されていてもよく;
Bは、Aと異なる意義を有するものとしてもよく、フェニルまたは5−6員のヘテロアリール基であり、C1−C4アルキル、ハロゲン、ハロC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、CNからなる群より独立して選択される1または複数の置換基によって置換されていてもよい]
で示される化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する。
「5または6員のヘテロアリール環」なる語は、1〜3個のヘテロ原子を含有し、窒素、酸素および硫黄より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を有し、少なくとも1個の炭素原子を含有する、単環式5または6員のヘテロ環基をいう。5または6員のヘテロアリール基の例として、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、フリル、チエニル、チアジアゾリル、ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリダジニル、ピリミジニルおよびピラジニルが挙げられる。
「C1−C4アルキル」なる語は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチルなどのすべての異性型を含む、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基をいう。「n−C1−C4アルキル」は上記されるように分岐していないアルキルをいう。
「C1−C4アルコキシ」なる語は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシおよびtert−ブトキシなどの、1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖アルコキシ(または「アルキルオキシ」)基をいう。
「ハロゲン」およびその省略形の「ハロ」なる語は、フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)またはヨウ素(I)をいう。「ハロ」なる語が他の基の前に使用される場合、それは該基が1、2または3個のハロゲン原子により置換されていることを意味する。例えば、「ハロC1−4アルキル」は、トリフルオロメチル、ブロモエチル、トリフルオロプロピルなどの基、および上記されるC1−4アルキル基より誘導される他の基をいい;「ハロC1−4アルコキシ」なる語は、トリフルオロメトキシ、ブロモエトキシ、トリフルオロプロポキシなどの基、および上記されるC1−4アルコキシ基より誘導される他の基をいう。
これらの基はすべて、いずれか適当な部位で、分子の残基に結合してもよい。
本明細書で用いるように、「塩」なる語は、無機または有機の酸または塩基より調製される、本発明の化合物のいずれの塩、第四アンモニウム塩および内部形成塩をいう。生理的に許容される塩が、その親化合物と比べてその水溶解度が大きいため、医薬用途に特に適している。かかる塩は、明らかに、生理的に許容されるアニオンまたはカチオンを有するに違いない。適当には、本発明の化合物の生理的に許容される塩として、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸および硫酸などの無機酸と、または酒石酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、フマル酸、安息香酸、ギ酸、プロピオン酸、グリコール酸、グルコン酸、マレイン酸、コハク酸、カンフル硫酸(Camphorsulfuric)、イソチオン酸、粘液酸、ゲンチシン酸、イソニコチン酸、糖酸、グルクロン酸、フラン酸(furoic)、グルタミン酸、アスコルビン酸、アントラニル酸、サリチル酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(パモン酸)、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、パントテン酸、ステアリン酸、スルフィン酸、アルギン酸、ガラクツロン酸およびアリールスルホン酸、例えばベンゼンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸などの有機酸とで形成される酸付加塩;アルカリ金属およびアルカリ土類金属、ならびにN,N−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルマイン(N−メチルグルカミン)、リジンおよびプロカインなどの有機塩基とで形成される塩基付加塩;および内部形成塩が挙げられる。生理的に許容できないアニオンまたはカチオンを有する塩は、生理的に許容される塩を調製するための、および/または治療以外の、例えば、インビトロでの状態で用いるための有用な中間体として本発明の範囲内にある。
医薬的に許容される塩はまた、他の塩(式(I)の化合物の医薬的に許容される他の塩を含む)から、従来の方法を用いて調製されてもよい。
有機化学の分野の当業者は、多くの有機化合物が、該化合物が反応するか、または該化合物が沈殿または結晶化する溶媒との複合体を形成しうることが分かっている。これらの複合体は「溶媒和物」として知られている。例えば、水との複合体は「水和物」として知られている。本発明の化合物の溶媒和物は本発明の範囲内にある。式(I)の化合物は、結晶化または適当な溶媒を蒸発させることにより、溶媒分子と結合した状態で容易に単離され、対応する溶媒和物を得てもよい。
さらに、プロドラッグも本発明のコンテキスト内に含まれる。本明細書で用いるように、「プロドラッグ」なる語は、体内で、例えば血中で加水分解により、薬効を有する活性形態に変換する化合物を意味する。医薬的に許容されるプロドラッグは、T. HiguchiおよびV. Stella、Prodrugs as Novel Delivery Systems, Vol.14 of the A.C.S. Symposium Series, Edward B. Roche、ed., Bioreversible Carriers in Drug Design, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press, 1987、およびD. Fleisher、S. RamonおよびH. Barbra、「Improved oral drug delivery: solubility limitations overcome by the use of prodrugs」, Advanced Drug Delivery Reviews(1996)19(2)115-130に記載されており、その各々を引用により本明細書に組み込む。
プロドラッグは、かかるプロドラッグが患者に投与されると、インビボで構造式(I)の化合物を放出する担体と共有結合したものである。プロドラッグは、一般に、慣用的操作により、またはインビボにて修飾を外して親化合物を生成するように、官能基を修飾することにより調製される。プロドラッグとして、例えば、ヒドロキシ、アミンまたはスルフヒドリル基が、いずれかの基に結合しており、患者に投与されると、その結合が切れてヒドロキシ、アミンまたはスルフヒドリル基を形成する、本発明の化合物が挙げられる。かくして、プロドラッグの代表例として、(限定されないが)構造式(I)の化合物のアルコール、スルフヒドリルおよびアミン官能基のアセテート、ホルメートおよびベンゾエート誘導体が挙げられる。さらには、カルボン酸(−COOH)の場合、メチルエステル、エチルエステル等のエステルが利用されてもよい。エステルはそれ自体が活性であってもよく、および/またはヒト体内にてインビボ条件下で加水分解されてもよい。適当な医薬的に許容されるインビボにて加水分解されるエステル基は、ヒト体内で容易に分解して親酸またはその塩を放出する基を包含する。
さらには、構造式(I)の化合物の結晶形のうちいくつかは多形体として存在してもよく、それらも本発明に含まれる。
以下、式(I)の化合物およびその医薬的に許容される塩、ならびに本発明の態様にて定義される溶媒和物(化学プロセスにある中間化合物を除く)を、「本発明の化合物」という。
当業者であれば、本発明の化合物またはその溶媒和物の調製において、分子中にある1または複数の反応性に富む基を保護し、望ましくない副反応を妨げることが必要であること、および/または望ましいことが分かる。本発明で用いるのに適する保護基は当業者に周知であり、慣用的方法で使用されてもよい。例えば、「Protective groups in organic synthesis」,T.W. GreeneおよびP.G.M. Wuts編(John Wiley & sons 1991)または「Protecting Groups」,P.J. Kocienski編(Georg Thieme Verlag 1994)を参照のこと。適当なアミノ保護基の例として、アシル型保護基(例、ホルミル、トリフルオロアセチル、アセチル)、芳香族ウレタン型保護基(例、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)および置換Cbz)、脂肪族ウレタン保護基(例、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、イソプロピルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル)およびアルキル型保護基(例、ベンジル、トリチル、クロロトリチル)が挙げられる。適当な酸素保護基の例として、例えば、トリメチルシリルまたはtert−ブチルジメチルシリルなどのアルキルシリル基;テトラヒドロピラニルまたはtert−ブチルなどのアルキルエーテル基;あるいは酢酸エステルなどのエステルが挙げられる。
一般式(I)の化合物の特定のエナンチオマーが必要ならば、これは、例えば式(I)の化合物の対応するエナンチオマー混合物を従来の方法を用いて分割することで得てもよい。このように、必要なエナンチオマーは、キラルHPLC操作を用いて、式(I)のラセミ化合物より得てもよい。
本発明はまた、1または複数の原子が天然で一般に認められる原子数または質量数と異なる原子数または質量数を有する原子と置換されていることを除けば、式(I)等で示される化合物と同じ同位体で標識されている化合物を包含する。本発明の化合物およびその医薬的に許容される塩に取り込むことのできる同位体の例として、H、H、11C、13C、14C、15N、17O、18O、31P、32P、35S、18F、36Cl、123Iおよび125Iなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、ヨウ素、および塩素の同位体が挙げられる。
上記の同位体および/または他の原子の同位体を含有する本発明の化合物および該化合物の医薬的に許容される塩は本発明の範囲内にある。同位体で標識された本発明の化合物、例えばH、14Cなどの放射性同位体が取り込まれている化合物は、薬物および/または基質組織分布アッセイにて有用である。トリチウム化された、すなわち3H、および炭素−14、すなわち14Cの同位体が、その調製および検出の容易性の点から好ましい。11Cおよび18F異性体がPET(陽電子放出断層撮影)にて特に有用であり、125I同位体がSPECT(単光子放出コンピュータ処理断層撮影)にて特に有用であり、それらすべて脳の画像化にて有用である。さらには、重水素、すなわちHなどの重い同位体との置換は、代謝安定性の強化によりもたらされる特定の治療的利点、例えばインビボでの半減期の増加、または必要な用量の減少を付与し、よってある環境下で好ましい。同位体標識されている本発明の式(I)等の化合物は、一般に、容易に利用可能な同位体標識されている試薬を同位体標識されていない試薬の代わりに用いることで、以下のスキームおよび/または実施例に開示の操作を実施することにより調製され得る。
本発明に含まれる特定の基/置換基は異性体として存在してもよい。本発明は、ラセミ体、エナンチオマーおよびその混合物を含め、かかる異性体のすべてをその範囲内に含むものである。式(I)の化合物に含まれる置換ヘテロ芳香族基のあるものは、1または複数の互変異性体型にて存在してもよい。本発明はその範囲内にかかる互変異性体型(混合物を含む)を含む。
一般に、本発明の化合物または塩は、(仮に)化合物がそれ自体で、または水中で化学的に極めて不安定であって、経口、非経口または別の手段のいずれであっても、あらゆる投与経路を介する医薬的使用に適さないことが明らかである、化合物を除外するものとして解釈されるべきである。そのような化合物は当業者に公知である。しかしながら、エクスビボで安定しており、哺乳動物(例えば、ヒト)の体内で本発明の化合物に変換しうるプロドラッグまたは化合物は含まれる。
第一の実施態様において、本発明は、XがN−Hであり、Aがフェニル誘導体であって、Bがピリミジニル誘導体である、式(I)の化合物に相当する、式(II):
[式中、RおよびRはC1−C4アルキル、ハロゲン、ハロC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、CNからなる群より独立して選択され;mは0、1、2、3または4であり;nは1、2または3である]
で示される化合物を提供する。
第二の実施態様において、本発明は、XがN−Hであり、Aがチアゾリル誘導体であって、Bがフェニル誘導体である、式(I)の化合物に相当する、式(III):
[式中、RおよびRはC1−C4アルキル、ハロゲン、ハロC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、CNからなる群より独立して選択され;mは0、1、2、3または4であり;pは0または1である]
で示される化合物を提供する。
第三の実施態様において、本発明は、XがOであり、Aがフェニル誘導体であって、Bがピリミジニル誘導体である、式(I)の化合物に相当する、式(IV):
[式中、RおよびRはC1−C4アルキル、ハロゲン、ハロC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、CNからなる群より独立して選択され;mは0、1、2、3または4であり;nは1、2または3である]
で示される化合物を提供する。
第四の実施態様において、本発明は、XがN−Hであり、Aがフェニル誘導体であって、Bがピリミジニル誘導体である、式(I)の化合物に相当する、式(V):
[式中、RおよびRはC1−C4アルキル、ハロゲン、ハロC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、CNからなる群より独立して選択され;mは0、1、2、3または4であり;nは1、2または3である]
で示される化合物を提供する。
第五の実施態様において、本発明は、XがN−Hであり、Aがチアゾリル誘導体であって、Bがフェニル誘導体である、式(I)の化合物に相当する、式(VI):
[式中、RおよびRはC1−C4アルキル、ハロゲン、ハロC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、CNからなる群より独立して選択され;mは0、1、2、3または4であり;pは0または1である]
で示される化合物を提供する。
本発明の化合物の例として:
(5−クロロ−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1R,3S,6S)−3−(((4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ−)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
4−(ピリミジン−2−イル)−3−((1R,3S,6S)−3−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−カルボニル)ベンゾニトリル;
((1R,3S,6S)−3−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)(5−メチル−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)メタノン;
(5−メチル−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1R,3S,6S)−3−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)−メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
(5−クロロ−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1R,3S,6S)−3−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)−メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
(5−クロロ−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1R,3S,6S)−3−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
(5−クロロ−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1R,3S,6S)−3−(((4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)アミノ)−メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
4−(ピリミジン−2−イル)−3−((1R,3S,6S)−3−(((4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−カルボニル)ベンゾニトリル;
3−((1R,3S,6S)−3−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−カルボニル)−4−(ピリミジン−2−イル)ベンゾニトリル;
4−(ピリミジン−2−イル)−3−((1R,3S,6S)−3−(((4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−カルボニル)ベンゾニトリル;
(5−メチル−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1R,3S,6S)−3−(((4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)アミノ)−メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
(2−メチル−5−フェニルチアゾール−4−イル)((1R,3S,6S)−3−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
((1R,3S,6S)−3−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)(2−メチル−5−フェニルチアゾール−4−イル)メタノン;
(2−メチル−5−フェニルチアゾール−4−イル)((1R,3S,6S)−3−(((4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)アミノ)−メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
3−((1R,3S,6S)−3−(((5−クロロピリジン−2−イル)オキシ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−カルボニル)−4−(ピリミジン−2−イル)ベンゾニトリル;
3−((1R,3S,6S)−3−(((5−フルオロピリジン−2−イル)オキシ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−カルボニル)−4−(ピリミジン−2−イル)ベンゾニトリル;
(5−クロロ−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1R,3S,6S)−3−(((5−フルオロピリジン−2−イル)オキシ)メチル)−2−アザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
(5−クロロ−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1R,3S,6S)−3−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
(5−クロロ−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1R,3S,6S)−3−(((5−クロロピリジン−2−イル)オキシ)メチル)−2−アザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
((1R,3S,6S)−3−(((5−クロロピリジン−2−イル)オキシ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)(5−メチル−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)メタノン;
(5−メチル−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1R,3S,6S)−3−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
(5−メチル−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1S,3S,6R)−3−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)−メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
(5−クロロ−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1S,3S,6R)−3−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)−メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
4−(ピリミジン−2−イル)−3−((1S,3S,6R)−3−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−カルボニル)ベンゾニトリル;
(5−クロロ−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1S,3S,6R)−3−(((4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)−メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
(5−クロロ−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1S,3S,6R)−3−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
(5−メチル−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1S,3S,6R)−3−(((4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)−メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
((1S,3S,6R)−3−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)(5−メチル−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)メタノン;
(5−クロロ−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1S,3S,6R)−3−(((4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)アミノ)−メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
(5−メチル−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1S,3S,6R)−3−(((4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)アミノ)−メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
(2−メチル−5−フェニルチアゾール−4−イル)((1S,3S,6R)−3−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;あるいはその医薬的に許容される塩が挙げられる。
本発明のさらなる態様は、以下のスキームに示される次の工程を含む、式(I)の化合物の製造方法に関する:
工程a)は、BOCなどの保護基を導入し、式(VIII)の化合物を得ることを意味し;
工程b)は、LiEtBHなどの適当な還元剤で還元し、式(IX)の化合物を得ることを意味し;
工程c)は、式(IX)の化合物をCHおよびEtZnなどの適当な試薬と反応させ、式(X)の化合物を得ることを意味し;
工程d)は、式(X)の化合物を加水分解に付し、式(XI)の化合物を得ることを意味し;
工程e)は、BH3などの適切な試薬で還元し、式(XII)の化合物を得ることを意味し;
工程f)は、フタルイミドなどの先駆体を光延条件下で用いることにより、アルコールをアミンに変換し、式(XIII)の化合物を得ることを意味し;
工程g)は、ヒドラジンなどの適当な試薬を用いることにより、フタルイミドを脱保護し、式(XIV)の化合物を得ることを意味し;
工程h)は、式:R−X(Rは上記されるとおりであり、Xは脱離基である)で示される化合物を、式(XIV)または(XII)の化合物に加え、各々、化合物(XV)および(XVIII)を得ることを意味し;
工程i)は、BOCなどの保護基(PG)を式(XV)および(XVIII)の化合物より切断し、各々、式(XVI)および(XIX)の化合物を得ることを意味し;
工程l)は、式(XVI)および(XIX)の化合物をRCOOHまたはその反応性誘導体(無水物またはアシル塩化物など)とカップリング剤、塩基の存在下で反応させることを意味する(ここでPは上記したとおりである)。
市販品として入手可能な式(VII)の化合物にて、(*)で示される炭素の絶対立体化学は(S)である。結果として、式(I)ないし(VI)の生成物の立体化学は、この中心の絶対配置が保持されると仮定して合理的に決定される。
工程c)の間に、2つのジアステレオマーが形成される:それらは(*)で示される炭素の立体化学に対して相対的に「トランス」(生成物Xa)および「シス」(生成物Xb)として表される。
加水分解(工程d)が室温でなされた時、「トランス」誘導体(XIa)が優先的に得られ;加水分解が高温で行われた時、「シス」および「トランス」の両方のジアステレオマー(各々、XIbおよびXIa)が得られた。
「脱離基」は、当業者により認識されるように、すなわち、ハロゲンまたはアルキル/アリールスルホン酸の反応性残基、例えばメシレート、トシレート、トリフレートなどの、例えば、S2、S1またはS型反応にて、求核試薬により置換され得る基である。
式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩は、医薬として、特にオレキシン1/オレキシン2受容体のアンタゴニストとして使用され得る。
それらは、医薬的に許容される担体と、所望により適当な賦形剤と合わせて使用され、医薬組成物を得ることができる。「医薬的に許容される担体」なる語は、本発明の化合物の投与に使用される、溶媒、担体、希釈剤等を意味する。
かかる医薬組成物は、非経口、経口、バッカル、舌下、経鼻、経直腸、および局所または経皮投与により投与され得る。
経口投与に適する本発明の組成物は、錠剤、カプセル剤、カシュ剤、散剤またはペレットなどの別個の単位であることが都合よく、あるいは液状懸濁液として用いられる。
錠剤は、アルファ化デンプン、微結晶セルロース、デンプングリコール酸ナトリウム、タルク、乳糖、ステアリン酸マグネシウム、ショ糖、ステアリン酸およびマンニトールなどの製薬の分野にて慣用的に使用される適当な賦形剤も含有し得る。
非経口用の組成物は滅菌製剤を含むのが都合がよい。局所投与用の組成物は、クリーム、ペースト、オイル、軟膏、エマルジョン、泡沫体、ゲル、点滴剤、スプレー溶液および経皮パッチとして処方されるのが都合がよい。
医薬組成物の製造は、当業者によく知られている方法(例えば、Remington, The Science and Practice of Pharmacy, 21st Edition(2005), Part 5, 「Pharmaceutical Manufacturing」[published by Lippincott Williams & Wilkins]を参照のこと)にて、式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩を、所望により他の治療的に有用な物質と合わせてもよく、適当な非毒性の不活性である治療的に適合し得る固体または液体担体物質と一緒に、要すれば、通常の製薬用アジュバントと一緒にガレヌス投与形態(galenical administration form)とすることによりなされ得る。
本発明はまた、医薬的に有効な量の式(I)の化合物を対象に投与することを含む、本明細書に記載の疾患または障害を予防または治療する方法にも関する。
本発明に係る治療方法では、有効量の本発明の医薬組成物が、かかる疾患、障害または症状を患っている対象に、あるいは患っていると診断された対象に投与される。
「有効量」とは、指摘された疾患、障害または症状にてかかる治療を必要とする患者において所望の治療的または予防的利益を一般にもたらすのに十分な量または用量を意味する。本発明の化合物の有効量は、モデリング、用量エスカレーション実験または臨床試験などの慣用的方法により、かつ例えば、投与方法または経路あるいは薬物デリバリー、化合物の薬物動態、疾患、障害または症状の重篤度および経過、患者のこれまでの、または進行中の治療法、患者の健康状態および薬物に対する応答、治療医の判断を考慮することにより確かめることができる。用量の一例が、一日当たり対象の体重1kgに付き化合物を約0.001〜約200mgの範囲、好ましくは約0.05〜100mg/kg/日、あるいは約1〜35mg/kg/日の範囲であり、単回で、または分割した投与単位(例えば、BID、TID、QID)で投与される。体重70kgのヒトでは、適切な投与量の範囲は、例示として、約0.05〜約7g/日、または約0.2〜約2.5g/日である。
患者の疾患、障害、または症状の改善が一旦生じたならば、その用量は予防または維持処置のために調整されてもよい。例えば、投与の用量または頻度、あるいはその両方は、その症候の関数として、所望の治療または予防効果が維持されるレベルまで減らしてもよい。もちろん、症候が適切なレベルまで緩和されたならば、処置を止めてもよい。しかしながら、症候の再発に基づき、患者は長期にわたる間欠的処置を必要とする可能性がある。
疑義が生じるのを回避するために、化合物がある疾患の予防または治療に有用であると記載されている場合、かかる化合物は該疾患の予防または治療用の医薬の製造に用いるのにも同様に適している。
式(I)の化合物は、オレキシン系と関連付けられる疾患の予防または治療に有用である。
かかるオレキシン系と関連付けられる疾患は、あらゆる型の睡眠障害、あらゆる型のストレス関連症候群、あらゆる型の依存症(特に、向精神物質の使用、乱用、要求および再使用)、健常者におけるあらゆる型の認識機能不全、および精神医学および神経学障害におけるあらゆる型の摂食および飲用障害からなる群より選択されてもよい。
下位の実施態様において、オレキシン系と関連付けられるそのような疾患は、あらゆる型の不眠症、睡眠発作、ならびに過剰な眠気、睡眠関連のジストニー、レストレスレッグ症候群、睡眠時無呼吸、時差ぼけ症候群、交代勤務症候群、遅延性または進行性睡眠期症候群あるいは精神障害と関連付けられる不眠症(とりわけ、あらゆる型の不眠症、特に原発性不眠症)の他の障害を含む睡眠障害からなる群より選択され得る。
他の下位の実施態様において、オレキシン系と関連付けられるそのような疾患は、一時的または慢性的に正常、健康、若年、成人または熟年集団にて起こる、およびまた一時的または慢性的に精神、神経、心血管および免疫障害にて生じる、あらゆる型の注意、学習および記憶機能の障害を含む認知機能障害からなる群より選択され得る。
他の下位の実施態様において、オレキシン系と関連付けられるそのような疾患は、代謝機能不全;制御できない食欲コントロール;強迫的肥満症;催吐性過食症または拒食症を含む摂食障害からなる群より選択され得る。
他の下位の実施態様において、オレキシン系と関連付けられるそのような疾患は、あらゆる型の精神的または肉体的嗜好性およびその関連する耐性および依存要素を含む、あらゆる型の依存症(特に、精神活性物質の使用、乱用、欲求および呼び戻し)からなる群より選択され得る。
摂食障害は、代謝機能不全;制御できない食欲コントロール;強迫的肥満症;催吐性過食症または拒食症を含むものとして定義され得る。
病的に変わる食物摂取は、食欲の乱れ(食物に対する誘惑または嫌悪);エネルギーバランスの変化(摂取量vs消費量);食物品質の認識の乱れ(高脂肪または炭水化物、高嗜好性);フードアベイラビリティの乱れ(無制限ダイエットまたは遮断)または水バランスの乱れよりもたらされうる。ドリンキング障害は、精神障害での多飲症および他のあらゆる型の流体物の過剰摂取を包含する。
睡眠障害は、あらゆる型の睡眠時随伴症、不眠症、睡眠発作、および過剰な眠気、睡眠関連のジストニー;レストレスレッグ症候群;睡眠時無呼吸;時差ぼけ症候群;交代勤務症候群、遅延性または進行性睡眠期症候群あるいは精神障害と関連付けられる不眠症等の他の障害を包含する。
不眠症は、加齢に伴う睡眠障害;間欠的治療の慢性不眠症;状況による一時的不眠症(新たな環境、騒音)またはストレス、悲痛、痛みまたは病気による短期不眠症を含むものとして定義される。
不眠症はまた、心的外傷後ストレス障害、ならびに他の型および亜型の不安障害、例えば全般性不安障害、強迫性障害、パニック発作およびあらゆる型の恐怖症性不安および回避を含むストレス関連性症候群を包含する。
依存症は1または複数の報酬刺激、特に1の報酬刺激に対する嗜癖として定義され得る。かかる報酬刺激は天然または合成のいずれの起源であってもよい。精神活性物質の使用、乱用、欲求および呼び戻しは、あらゆる型の精神的または肉体的嗜好性およびその関連する耐性および依存要素として定義される。
認知機能障害は、一時的または慢性的に正常、健康、若年、成人または熟年集団にて起こる、およびまた一時的または慢性的に精神、神経、心血管および免疫障害にて生じる、あらゆる型の注意、学習および記憶機能の障害を包含する。
加えて、式(I)の化合物(化合物それ自体、その塩、該化合物またはその塩を含有する組成物、該化合物またはその塩の使用等のいずれか)について本発明に記載される特徴はいずれも、変更すべきところは変更して、式(II)、(III)、(IV)、(V)および(VI)の化合物に適用される。
実験セクション
本発明を、以下の実施例により、本発明の化合物の調製と、OX1受容体およびOX2受容体に対する活性の評価と関連付けて詳細に記載する。
出発物質の後に続く操作にて、典型的には、一の記載に対する参考例が提供されている。出発物質は必ずしも言及されているその記載に従って調製する必要はない。実施例の立体化学は絶対配置の中心が保持されていると仮定して付与されている。
以下の実施例に使用される試薬は種々の供給業者(例えば、Sigma-Aldrich、AcrosまたはApollo scientific)より市販品として入手可能であり、さらに精製することなく使用された。溶媒は乾燥形態で用いた。反応は、無水環境下、乾燥Nの正圧下で行った。
マイクロ波反応は、Biotage Initiator 2.5装置を用いて行った。
プロトン核磁気共鳴(H NMR)スペクトルは、Bruker Avance 400MHz装置で記録した。化学シフトは残りの溶媒系を内部標準として用いてppm(δ)で報告される。分裂パターンは:s,一重項;d,ニ重項;t,三重項;q,四重項;m,多重項;b,ブロードなシグナルとして表示される。
質量スペクトル(MS)は、陽極ES(+)および陰極ES(−)イオン化モードで操作する、イオントラップサーモLCQクラシック分光計で測定した。
UPLCスペクトルは、Acquity UPLC−BEH C18カラム(1.7μm、50x2.1mm)を用いる、Waters Acquity UPLC−SQD装置で測定した。
フラッシュシリカゲルクロマトグラフィーは、ビオテージSNAP HPシリカカートリッジまたはビオテージSNAP KPーNHカートリッジを用いる、ビオテージ自動フラッシュクロマトグラフィーシステム(Sp1およびイソレナシステム)で測定した。
数種の基本化合物の精製はフェノメネックス・ストラータSCXカートリッジ(55μm、70Å)を用いて行った。
薄層クロマトグラフィーは、メルクTLCプレート・キーゼルゲル60F−254を用い、UV光、過マンガン酸塩水溶液、ヨウ素気体を用いて可視化した。
次の略語を本明細書で使用する:DEAD:ジエチル アゾジカルボキシレート;DIPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン;Boc:tert−ブチルオキシカルボニル;DCM:ジクロロメタン;TFA:トリフルオロ酢酸;DMF:ジメチルホルムアミド;THF:テトラヒドロフラン;RT:室温;DMAP:ジメチルアミノピリジン;AcOEt:酢酸エチル。
記載例1:(S)−エチル−6−オキソピペリジン−2−カルボキシレート(D1)
無水エタノール(300mL)を−5℃で冷却し、ついで温度を0℃より下に維持しながら塩化チオニル(14.01mL、192.1ミリモル)を加え、つづいて(S)−6−オキソピペリジン−2−カルボン酸(25.0g、174.6ミリモル)を少しずつ添加した。混合物を室温で6時間攪拌した。溶媒を蒸発させて、次にトルエン(300mL)およびEtN(48.7mL)を加えた。0.5時間後、沈殿物を濾過し、トルエンおよびEtOで洗浄した。濾液を蒸発させ、残渣をEtOで処理した。沈殿物を取り除き、溶液を濃縮し、表題化合物を黄色油状物として得た。収率(29.9g、100%)。
H NMR(400MHz、CDCl): δ 1.30(t,3H)、1.75−1.95(m,3H)、2.15−2.25(m,1H)、2.30−2.45(m,2H)、4.08(m,1H)、4.24(q,2H)、6.43(brs,1H)。
記載例2:(S)−1−tert−ブチル−2−エチル−6−オキソピペリジン−1,2−ジカルボキシレート(D2)
D1(29.9g、174.6ミリモル)のトルエン(150mL)中溶液に、DMAP(1.07g、8.73ミリモル)を、つづいてBocO(45.74g、209.6ミリモル)のトルエン(100mL)中溶液を添加した。3.5時間後、さらにDMAP(20.0g、163.7ミリモル)を添加し、該混合物を室温で終夜攪拌した。NaHCO水溶液(200mL)を加え、分離した有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過して濃縮した。残渣をシクロヘキサン(200mL)で処理し、氷浴で冷却し、沈殿物を取り除き、溶液を濃縮して粗混合物を得、それをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル=6:4)に付して精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。収率(41.9g、88%)。
H NMR(400MHz、CDCl): δ 1.31(t,3H)、1.52(s,9H)、1.71−1.85(m,2H)、2.02−2.11(m,1H)、 2.16−2.23(m,1H)、2.46−2.64(m,2H)、4.08(m,1H)、4.25(m,2H)、4.71(dd,1H)。
ESI+ m/z 565[2M+Na] 294[M+Na]
記載例3:(S)−1−tert−ブチル−2−エチル−3,4−ジヒドロピリジン−1,2(2H)−ジカルボキシレート(D3)
D2(20.98g、77.32ミリモル)の−50℃で冷却したトルエン(200mL)中溶液に、THF中1M LiEtBH(81.2mL、81.19ミリモル)を温度を−45℃より下に維持しながら添加した。−45℃で30分間経過した後、DIPEA(57.9mL、332.5ミリモル)を、つづいてDMAP(0.142g、1.116ミリモル)および無水トリフルオロ酢酸(16mL、116ミリモル)を加えた。該混合物を室温で2.5時間攪拌し、ついで0℃で冷却した。水を加え、分離した有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過して濃縮した。残渣をDCM(100mL)に溶かし、クエン酸の0.1M水溶液(150mL)で洗浄した。該溶液を濃縮して粗混合物を得、それをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル=95:5)に付して精製し、表題化合物を橙色油状物として得た。収率(15.12g、77%)。
H NMR(400MHz、CDCl): δ 1.27(m,3H)、1.45−1.52(m,9H)、1.87−2.00(m,3H)、2.30−2.39(m,1H)、 4.15−4.26(m,2H)、4.74−4.95(m,2H)、6.80−6.90(m,1H)。
ESI+ m/z 156[M+H−Boc]
記載例4:(3S)−2−tert−ブチル−3−エチル−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート(D4)
D3(20g、78.4ミリモル)のトルエン(400mL)中溶液を−30℃で冷却し、ついでヘキサン中の1M EtZn(235mL、235ミリモル)およびCH(38mL、470ミリモル)のトルエン(50mL)中溶液を、温度を−30℃より低く維持しながら添加した。該混合物を−15℃で16時間攪拌し;温度を−5℃まで上げ、ついでNaHCO水溶液を加えた。分離した有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮してジアステレオマーの粗混合物(28g)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl): δ 0.22−0.54(m,1H)、0.75−0.92(m,1H)、1.14−1.32(m,4H)、1.45−1.51(m,9H)、1.65−2.07(m,4H)、2.60−3.03(m,1H)、 4.12−4.58(m,3H)。
ESI+ m/z 292[M+Na]
記載例5:(1R,3S,6S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸(D5)。
D4(25g、93ミリモル)の0℃で冷却したエタノール(300mL)中溶液に、2M NaOH(93mL、186ミリモル)を、温度を5℃より低く維持しながら添加した。該混合物を0℃で2時間、および室温で3時間半攪拌した。該溶液を濃縮し、水およびDCMを加え、相を分離した。
水相をAcOEtで、ついでi−PrOで洗浄し(有機相を集め、水で洗浄し、濃縮して、未反応のエステルのジアステレオマー混合物を含有する残りの油を得、それを記載例6にてさらに精製することなく用いた);ついで水相を酢酸(pH=4)を用いて酸性にし、AcOEtで抽出し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して表題化合物(D5)を単一のジアステレオマー(白色固形物)として得た。収率(11.0g、49%)。
H NMR(400MHz、CDCl): δ 4.63−4.43(m,1H)、2.99−2.90(m,1H)、2.10−1.87(m,2H)、1.77−1.61(m,2H)、1.52(s,9H)、1.29−1.19(m,1H)、0.94−0.81(m,1H)、0.33−0.25(m,1H)。
記載例6:(3S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸(D6)
記載例5からの未反応のエステルのジアステレオマー混合物を含有する油状物をエタノール(300mL)に溶かし、2M NaOH(90mL、180ミリモル)を加えた。混合物を50℃で24時間攪拌し、ついで該溶液を濃縮し、水およびi−PrOを加え、相を分離した。水相を酢酸(pH=4)で酸性にし、DCMで抽出し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して表題化合物(D6)をジアステレオマー混合物(1/1割合)の黄色油状物として得た。収率(8.0g、36%)。
H NMR(400MHz、CDCl): δ 4.63−4.25(m,1H)、2.99−2.71(m,1H)、2.13−1.62(m,4H)、1.52−1.46(m,9H)、1.28−1.18(m,1H)、0.92−0.76(m,1H)、0.51−0.25(m,1H)。
記載例7:(1R,3S,6S)−tert−ブチル−3−(ヒドロキシメチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−カルボキシレート(D7)
D5(11g、45.6ミリモル)の、0℃で冷却したTHF(350mL)中溶液に、THF中1M BH(90mL、90ミリモル)を添加し、混合物を室温で2時間攪拌した。メタノール(50mL)を添加し;この溶液を濃縮し、メタノールより2回共蒸発させ、表題化合物を得た。収率(11g、100%)。
H NMR(400MHz、CDCl): δ 0.24(m,1H)、0.80−0.92(m,1H)、1.21(m,4H)、1.51(s,9H)、1.55−1.71(m,4H)、1.86(m,1H)、 2.48−2.68(m,1H) 3.61−4.08(m,3H)。
ESI+ m/z 250 [M+Na]
記載例8:(1R,3S,6S)−tert−ブチル−3−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]−ヘプタン−2−カルボキシレート(D8)
D7(10g、44ミリモル)、フタルイミド(10.29g、70ミリモル)およびトリフェニルホスフィン(18.34g、70ミリモル)のTHF(150mL)中懸濁液を0℃に冷却し、ついでDEADのトルエン中40%溶液(31.94mL、70ミリモル)を加えた。該混合物を室温で3時間攪拌し、ついで水を加え、該混合物を減圧濃縮し;残渣をDCMに溶かし、水で洗浄し、有機層を蒸発させた。シクロヘキサン(300mL)およびDCM(10mL)を加え、沈殿物を捨て、濾液を濃縮した。粗混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル=95:5〜70/30)に付して精製し、表題化合物を白色固形物として得た。収率(11g、71%)。
H NMR(400MHz、CDCl): δ 0.18−0.28(m,1H)、0.76−0.96(m,1H)、1.11−1.18(m,9H)、1.30−1.40(m,1H)、1.48−1.57(m,2H)、1.69−1.83(m,2H)、1.95−2.09(m,1H)、2.73−2.83(m,1H)、 3.49−3.54(m,1H)、4.01−4.09(m,1H)、4.23−4.03(m,1H)、7.68(m,1H)、7.74(m,1H)、7.83−7.89(m,2H)。
ESI+ m/z 735 [2M+Na]
記載例9:(1R,3S,6S)−tert−ブチル−3−(アミノメチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−カルボキシレート(D9)
D8(11g、30.9ミリモル)のエタノール(200mL)中溶液に、ヒドラジン水和物(7.28mL、150ミリモル)を加え、該混合物を室温で16時間攪拌した。沈殿物を濾去し、濾液を濃縮した。次に、i−PrOを加え、沈殿物を捨て、濾液を濃縮し、表題化合物を黄色油状物として得た。収率(6.7g、96%)。
H NMR(400MHz、CDCl): δ 0.20−0.27(m,1H)、0.77−0.89(m,1H)、1.16(m,1H)、1.50(m,12H)、1.62−1.68(m,2H)、1.82−1.91(m,1H)、2.65−2.75(m,2H)、2.81−2.86(m,1H)、3.72−3.90(m,1H)。
ESI+ m/z 227[M+Na]
記載例10−13:(D10−13)
一般操作1
D9(4.5ミリモル)のDMF(5mL)中溶液に、KCO(13.5ミリモル)およびAr−X(5.4ミリモル)を加えた。反応混合液を120℃で出発物質が完全に変換するまで加熱した。得られた混合物を水中に注ぎ、DCMで抽出した。有機層を濃縮し、粗混合物を得、それをシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 10/0〜7/3)に付して精製し、以下の表に詳細に記載される中間体D10−D13を得た。
一般操作1に従って、以下の中間体を調製した:
記載例14−17(D14−D17)
一般操作2
中間体D10−13(1当量)をジクロロメタン(5mL/ミリモル)に溶かし、トリフルオロ酢酸(2mL/ミリモル)を加えた。室温で1−16時間経過した後、揮発物を蒸発させ、残渣をジクロロメタンに溶かし、NaHCO飽和水溶液で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥し、濾過し、減圧濃縮して中間体D14−D17を以下の表に詳細に記載されるように調製した。
一般操作2に従って、次の中間体を調製した:
記載例18:2−ブロモ−5−シアノ安息香酸(D18)
NaNO(0.29g、4.2ミリモル)の水(1.6mL)中溶液を、5−アミノ−2−ブロモ安息香酸(0.86g、4ミリモル)の2N HCl(6mL)および水(6mL)の溶液に0℃で15分間にわたって滴下した。反応混合液を20分間攪拌し、ついでCuCN(0.7g、8ミリモル)およびNaCN(0.4g、8ミリモル)の水(5mL)中溶液に60℃で滴下し;該混合物を60℃でさらに15分間加熱した。室温で冷却した後、HCl(2N)を加え、生成物をAcOEtで2回抽出し;有機層を合わせ、乾燥し、蒸発させて表題化合物を褐色固形物として得た。収率(0.6g、67%)。
ESI− m/z 475[2M+Na]
H NMR(400MHz、DMSO−d6): δ 7.89(dd,1H)、7.96(d,1H)、8.19(d,1H)、13.88(brs,1H)。
記載例19−22(D19−D22)
一般操作3
D18(91mg、0.4ミリモル)、N−メチルモルホリン(150μL;1.36ミリモル)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(80mg;0.45ミリモル)の乾燥1,4−ジオキサン(1.5mL)中懸濁液を25℃で0.5時間攪拌し、ついで1,4−ジオキサン(1.5mL)に溶かしたD14−D17(0.4ミリモル)を添加した。60−70℃で1−2時間経過した後、AcOEtおよび水を加え;有機層をNaSOで乾燥し、濃縮して粗製物を得、それをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM→DCM/MeOH(95/5))に付して精製し、中間体D19−D22を以下の表に詳細に記載されるように得た。
一般操作3に従って、以下の中間体を調製した:
記載例23:5−クロロ−2−ヨード塩化ベンゾイル(D23)
5−クロロ−2−ヨード安息香酸(3.0g、10.6ミリモル)のトルエン(150mL)中溶液に、SOCl(7.75mL、106ミリモル)を加え、該混合物を100℃で3時間加熱した。溶媒を真空下で濃縮し、残渣をトルエンから2回共蒸発に供し、表題化合物を灰色固形物として得た。収率(3.2g、100%)。
H NMR(400MHz、CDCl): δ 7.26(dd,1H)、7.98(d,1H)、8.03(d,1H)。
記載例24:5−メチル−2−ヨード塩化ベンゾイル(D24)
5−メチル−2−ヨード安息香酸(3.0g、11.4ミリモル)のトルエン(150mL)中溶液に、SOCl(8.35mL、114ミリモル)を加え、該混合物を100℃で3時間加熱した。溶媒を真空下で濃縮し、残渣をトルエンから2回共蒸発に供し、表題化合物を灰色固形物として得た。収率(3.2g、100%)。
H NMR(400MHz、CDCl): δ 2.42(s,3H)、7.09(dd,1H)、7.90(d,1H)、7.92(d,1H)。
記載例25−31:(D25−D31)
一般操作4
中間体D14−D17(1ミリモル)のDCM(2mL)およびトリエチルアミン(2.2ミリモル)中溶液に、D23−D24(1ミリモル)のDCM(2mL)中溶液を加えた。反応混合物を出発物質の変換が完了するまで室温で攪拌した。得られた混合物をNaHCO水溶液で、水で洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。
一般操作5
中間体D14−D17(1ミリモル)のDCM(6mL)およびトリエチルアミン(2.2ミリモル)中溶液に、D23−D24(1.2ミリモル)のDCM(2mL)中溶液を加えた。反応混合液を出発物質の変換が完了するまで室温で攪拌した。得られた混合物をNaHCO水溶液で、水で洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。粗製物をシリカ−NHクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 10/0→5/5)に付して精製した。
一般操作4−5に従って、以下の中間体を調製した:
記載例32−34:(D32−D34)
一般操作6
D7(1.32ミリモル)の、0℃で冷却したDMF(15mL)中溶液に、60%NaH(1.58ミリモル)を加えた。室温で10分間攪拌した後、2−F−Ar(1.58ミリモル)を加え、該反応混合物を室温で2−17時間攪拌した。NaHCO水溶液を加え、生成物をDCMで抽出し、食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮して粗混合物を得、それをシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 10/0→7/3)に付して精製した。
一般操作6に従って、以下の中間体を調製した:
記載例35−37:(D35−D37)
一般操作7
中間体D32−D34(1当量)をジクロロメタン(10ml/ミリモル)に溶かし、トリフルオロ酢酸(1.5ml/ミリモル)を加えた。室温で1時間経過した後、該溶液を蒸発させ、残渣をMeOHに溶かし、SCXカートリッジ上にローディングし、次にそれをMeOHで、つづいてMeOH中アンモニアの2.0M溶液で洗浄した。塩基性フラクションを集め、蒸発させた。
一般操作7に従って、次の中間体を調製した:
記載例38−39(D38−D39)
一般操作8
D18(80mg、0.35ミリモル)、N−メチルモルホリン(95μl;0.88ミリモル)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(56.5mg;0.32ミリモル)の乾燥1,4−ジオキサン(2ml)中懸濁液を25℃で1時間攪拌し、ついで1,4−ジオキサン(2ml)に溶かした(D36−D37)(0.29ミリモル)を加えた。反応混合液を80℃で1.5時間加熱し、減圧下で濃縮した。残渣をDCMに溶かし、NaHCO水溶液、NHCl水溶液で洗浄し、乾燥し、濃縮して粗混合物を得、それをシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 8/2)に付して精製した。
一般操作8に従って、次の中間体を調製した:
記載例40−44:(D40−D44)
一般操作9
中間体D35−D37(0.18ミリモル)のDCM(1mL)およびトリエチルアミン(0.4ミリモル)中溶液に、D23−D24(0.18ミリモル)のDCM(1mL)中溶液を加えた。反応混合液を室温で1−1.5時間攪拌した。得られた混合物を水で、NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥して蒸発させた。
一般操作10
中間体D35−D37(0.18ミリモル)のDCM(1mL)およびトリエチルアミン(0.4ミリモル)中溶液に、D23−D24(0.18ミリモル)のDCM(1mL)中溶液を加えた。反応混合液を室温で1−1.5時間攪拌した。得られた混合物を水で、NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥して蒸発させた。粗製物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 8/2)に付して精製した。
一般操作9−10に従って、次の中間体を調製した:
記載例45:(3S)−tert−ブチル 3−(ヒドロキシメチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−カルボキシレート(D45)
D6(8g、45.6ミリモル)の、0℃で冷却したTHF(250mL)中溶液に、THF中1M BH(66mL、66ミリモル)を加え、該混合物を室温で2時間攪拌した。メタノールを添加し、該溶液を減圧下で濃縮し、メタノールより2回共蒸発させ、表題化合物をジアステレオマー混合物(1/1)として得た。収率(7.6g、100%)。
H NMR(400MHz、CDCl): δ 3.59−4.07(m,3H)、2.46−2.89(m,1H)、1.82−2.07(m,1H)、1.54−1.70(m,4H)、1.51(s,9H)、0.94−1.22(m,1H)、0.18−0.82(m,1H)。
ESI+ m/z 250[M+Na]
記載例46:(3S)−tert−ブチル−3−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]−ヘプタン−2−カルボキシレート(D46)
D45(7.6g、33.5ミリモル)、フタルイミド(7.8g、53ミリモル)およびトリフェニルホスフィン(13.9g、53ミリモル)のTHF(110mL)中懸濁液を0℃で冷却し、ついでトルエン中DEADの40%溶液(24mL、53ミリモル)を加えた。該混合物を室温で3時間攪拌し、ついで水を添加し、該混合物を減圧濃縮し;残渣をDCMに溶かし、水で洗浄し、次に有機層を蒸発させた。シクロヘキサン(237.5mL)およびDCM(12.5mL)を加え、沈殿物を取り除き、濾液を粗混合物(12g)に濃縮し、それをさらに何ら精製することなく用いた。ESI+ m/z 735[2M+Na]
記載例47:(3S)−tert−ブチル 3−(アミノメチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−カルボキシレート(D47)
D46(12g、33ミリモル)のエタノール(200mL)中溶液に、ヒドラジン水和物(7.3mL、150ミリモル)を加え、該混合物を室温で16時間攪拌した。沈殿物を濾去し、濾液を濃縮した。次に、i−PrOを加え、沈殿物を取り除き、濾液を濃縮した。残渣をMeOHに溶かし、SCXカートリッジ上にローディングし、ついでそれをMeOHで、つづいてアンモニア溶液(MeOH中2.0M)で洗浄した。塩基性フラクションを集め、蒸発させ、表題化合物を黄色油状物(ジアステレオマー混合物)として得た。収率(4.3g、58%)
H NMR(400MHz、CDCl): δ 0.19−0.30(m,1H)、0.77−0.95(m,1H)、1.15−1.25(m,1H)、1.43−1.56(m,12H)、1.61−1.66(m,2H)、1.81−2.04(m,1H)、2.63−2.87(m,2H)、2.81−2.86(m,1H)、3.73−3.95(m,1H)。
ESI+ m/z 227[M+Na]
記載例48−51:(D48−D51)
一般操作11
D47(4.86ミリモル)のDMF(8mL)中溶液に、KCO(8.68ミリモル)およびAr−X(ここで、Xは2−クロロまたはフルオロである;5.8ミリモル)を加えた。反応混合液を、出発物質の変換が完了するまで、80−130℃で加熱した。得られた混合物をNHCl水溶液中に注ぎ、AcOEtで抽出した。有機層を乾燥し、濃縮して粗混合物を得、それをシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 10/0→8/2)に付して精製し、表題化合物を単一のジアステレオマーとして得た。
一般操作12
D47(6ミリモル)のDMF(12mL)中溶液に、KCO(18ミリモル)およびAr−X(ここで、Xは2−クロロまたはフルオロである;7.2ミリモル)を加えた。反応混合液を、出発物質の変換が完了するまで、120℃で加熱した。得られた混合物を水中に注ぎ、DCMで抽出した。有機層を濃縮して粗混合物を得、それをシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 10/0→75/25)に付して精製し、表題化合物を単一のジアステレオマーとして得た。
一般操作11−12に従って、次の中間体を調製した:
記載例52−55(D52−D55)
一般操作13
中間体D48−D51(1当量)をジクロロメタン(3mL/ミリモル)に溶かし、トリフルオロ酢酸(1mL/ミリモル)を加えた。室温で1.5時間経過した後、該溶液をMeOHで希釈し、SCXカートリッジ上にローディングし、次にMeOHで、つづいてアンモニア溶液(MeOH中2.0M)で洗浄した。塩基性フラクションを集め、蒸発させた。
一般操作14
中間体D48−D51(1当量)をジクロロメタン(4mL/ミリモル)に溶かし、トリフルオロ酢酸(2mL/ミリモル)を加えた。室温で2時間経過した後、該溶液を蒸発させ、残渣をジクロロメタンに溶かし、NaHCO飽和水溶液で洗浄した。有機層を乾燥(NaSO)させ、減圧濃縮した。
一般操作13−14に従って、以下の中間体を調製した:
記載例56:4−ブロモ−3−((1S,3S,6R)−3−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−カルボニル)ベンゾニトリル(D56)
D18(68mg;0.3ミリモル)、N−メチルモルホリン(110μL;1.02ミリモル)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(60mg;0.34ミリモル)の乾燥1,4−ジオキサン(1mL)中懸濁液を25℃で0.5時間攪拌し、次に1,4−ジオキサン(1mL)に溶かしたD52(0.3ミリモル)を加えた。60℃で1時間経過した後、DCMおよび水を添加した。有機層を分離し、クエン酸水溶液で洗浄し、NaHCO飽和水溶液で洗浄し、減圧下で濃縮した。
ESI+ m/z 480[M+H]
記載例57−64:(D57−D64)
一般操作15
中間体D52−D55(0.085ミリモル)のDCM(1mL)およびトリエチルアミン(0.17ミリモル)中溶液に、D23−D24(0.1ミリモル)のDCM(1mL)中溶液を加えた。反応混合液を室温で2時間攪拌し、ついで水で洗浄し、乾燥し、蒸発させた。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 10/0→5/5)に付して精製した。
一般操作16
中間体D52−D55(0.3ミリモル)のDCM(5mL)およびトリエチルアミン(0.45ミリモル)中溶液に、D23−D24(0.3ミリモル)のDCM(2mL)中溶液を加えた。反応混合液を室温で0.5時間攪拌し、ついで水で洗浄し、乾燥して蒸発させた。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 10/0→5/5)に付して精製した。
一般操作17
中間体D52−D55(0.25ミリモル)およびSi−ジエチルアミン(試薬支持のシリカ、シリサイクル(Silicycle)、1.25ミリモル/gをローディング、300mg、0.375ミリモル)のDCM(0.5mL)中懸濁液に、D23−D24(0.25ミリモル)のDCM(0.5mL)中溶液を加えた。反応混合液を室温で2−48時間攪拌し、ついで濾過し、メタノール/DCM(1/1)で洗浄した。該溶液をSCXカートリッジ上にローディングし、ついでそれをMeOHで、つづいてアンモニア溶液(MeOH中2.0M)で洗浄した。該アンモニア溶出のフラクションを集め、蒸発させて表題化合物を得た。
一般操作15−17に従って、次の中間体を調製した:
記載例65:2−メチル−5−フェニルチアゾール−4−カルボン酸(D65)
2−メチル−5−フェニルチアゾール−4−カルボン酸は米国特許第3282927号に記載の操作に従って調製されてもよい。
実施例
実施例1:化合物1a−kの調製
一般操作18
中間体(D19−22およびD25−31)(1ミリモル)を、窒素雰囲気下で、乾燥DMF(15ml/ミリモル)に溶かし、次にCsF(2ミリモル)、CuI(0.2ミリモル)、[PhP]Pd(0.1ミリモル)およびピリミジン−2−トリブチルスタンナン(1.5ミリモル;Eur. J. Org. Chem. 2003, 1711-1721に従って調製)を添加した。該混合物を130℃で10分間加温し(マイクロ波)、次にNHCl飽和水溶液中に注ぎ、AcOEt(3x50ml)で抽出した。有機層を集め、乾燥(NaSO)して減圧濃縮し;粗混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン100%からシクロヘキサン/アセトン(8/2)に、またはシクロヘキサン100%からシクロヘキサン/AcOEt(2/8))に付して精製し、表題化合物を得た。
一般操作19
中間体(D19−22およびD25−31)(1ミリモル)を、窒素雰囲気下で、乾燥DMF(15ml/ミリモル)に溶かし、次にCsF(2ミリモル)、CuI(0.2ミリモル)、[PhP]Pd(0.1ミリモル)およびピリミジン−2−トリブチルスタンナン(1.5ミリモル;Eur. J. Org. Chem. 2003, 1711-1721に従って調製)を添加した。該混合物を130℃で10分間、ついで90℃で18時間、次にさらに120℃で8時間加温した(マイクロ波)。反応混合液をNHCl飽和水溶液中に注ぎ、AcOEtで抽出した;有機層を合わせ、乾燥(NaSO)して減圧濃縮した。残渣をMeOHに溶かし、次にSCXカートリッジ上にローディングし、ついでそれをMeOHで、つづいてMeOH中アンモニアの2.0M溶液で洗浄した。塩基性フラクションを集め、蒸発させた。残渣をシリカ−NHカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン100%→AcOEt100%)に付して精製し、表題化合物を得た。
一般操作20
中間体(D19−22およびD25−31)(1ミリモル)を、窒素雰囲気下で、乾燥DMF(15ml/ミリモル)に溶かし、次にCsF(2ミリモル)、CuI(0.2ミリモル)、[PhP]Pd(0.1ミリモル)およびピリミジン−2−トリブチルスタンナン(1.5ミリモル;Eur. J. Org. Chem. 2003, 1711-1721に従って調製)を添加した。該混合物を100℃で20分間加温し(マイクロ波)、ついでNHCl飽和水溶液中に注ぎ、DCMで抽出した。有機層を合わせ、乾燥(NaSO)して減圧濃縮し;残渣をMeOHに溶かし、次にSCXカートリッジ上にローディングし、ついでそれをMeOHで、つづいてMeOH中アンモニアの2.0M溶液で洗浄した。塩基性フラクションを集め、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン100%→シクロヘキサン/アセトン(7/3))に付して精製し、表題化合物を得た。
一般操作21
中間体(D19−22およびD25−31)(1ミリモル)を、窒素雰囲気下で、乾燥DMF(15ml/ミリモル)に溶かし、次にCsF(2ミリモル)、CuI(0.2ミリモル)、[PhP]Pd(0.1ミリモル)およびピリミジン−2−トリブチルスタンナン(1.5ミリモル;Eur. J. Org. Chem. 2003, 1711-1721に従って調製)を添加した。該混合物を130℃で10分間加温した(マイクロ波)。反応混合物を水中に注ぎ、DCMで抽出した。有機層を合わせ、乾燥(NaSO)して減圧濃縮し、次にシリカ−NHカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン100%→シクロヘキサン/AcOEt(2/8))に付して精製して残渣を得、それをMeOHに溶かし、ついでSCXカートリッジ上にローディングし、それをMeOHで、つづいてMeOH中アンモニアの2.0M溶液で洗浄した。塩基性フラクションを集め、蒸発させて表題化合物を得た。
一般操作22
中間体(D19−22およびD25−31)(1ミリモル)を、窒素雰囲気下で、乾燥DMF(15ml/ミリモル)に溶かし、次にCsF(2ミリモル)、CuI(0.2ミリモル)、[PhP]Pd(0.1ミリモル)およびピリミジン−2−トリブチルスタンナン(1.5ミリモル;Eur. J. Org. Chem. 2003, 1711-1721に従って調製)を添加した。該混合物を130℃で10分間加温し(マイクロ波)、ついで水中に注ぎ、DCMで抽出した。有機層を合わせ、乾燥(NaSO)して減圧濃縮した;該粗混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン100%→シクロヘキサン/アセトン(7/3))に付して精製して残渣を得、それをMeOHに溶かし、ついでSCXカートリッジ上にローディングし、次にそれをMeOHで、つづいてアンモニア溶液(MeOH中2.0M)で洗浄した。塩基性フラクションを集め、蒸発させて表題化合物を得た。
化合物1a−kを一般操作18−22に従って調製した:
実施例2:化合物2a−cの調製
一般操作23
乾燥1,4−ジオキサン(0.5mL)に溶かした、D65(0.06ミリモル)、N−メチルモルホリン(0.20ミリモル)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(0.06ミリモル)を25℃で0.5時間攪拌し、ついで1,4−ジオキサン(0.5mL)に溶かした(D14−D17)(0.06ミリモル)を添加した。60℃で2−16時間経過した後、粗反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン→DCM/MeOH(9/1))に付して精製した。
一般操作24
乾燥1,4−ジオキサン(0.5mL)に溶かした、D65(0.1ミリモル)、N−メチル−モルホリン(0.30ミリモル)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(0.1ミリモル)を25℃で0.5時間攪拌し、ついで1,4−ジオキサン(0.5mL)に溶かした(D14−D17)(0.06ミリモル)を添加した。60℃で2時間経過した後、反応混合物をDCMで希釈し、水で洗浄し、濃縮した。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン→AcOEt、またはDCM→DCM/MeOH(95/5))に付して精製した。
化合物2a−cを一般操作23−24に従って調製した:
実施例3:化合物3a−gの調製
一般操作25
中間体(D38−D44)(1ミリモル)を、窒素雰囲気下で、乾燥DMF(15ml/ミリモル)に溶かし、ついでCsF(2ミリモル)、CuI(0.2ミリモル)、[PhP]Pd(0.1ミリモル)およびピリミジン−2−トリブチルスタンナン(1.5ミリモル;Eur. J. Org. Chem. 2003, 1711-1721に従って調製)を添加した。混合物を100℃で10−20分間加熱し(マイクロ波)、ついで水中に注ぎ、DCMで抽出し;有機層を合わせ、乾燥(NaSO)して減圧濃縮した。粗混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン100%→シクロヘキサン/AcOEt(1/1)またはシクロヘキサン100%→シクロヘキサン/アセトン(8/2))に付して精製して残渣を得、それをMeOHに溶かし、ついでSCXカートリッジ上にローディングし、次にMeOHで、つづいてMeOH中アンモニアの2.0M溶液で洗浄した。アンモニア溶出のフラクションを集め、蒸発させて表題化合物を得た。
一般操作26
中間体(D38−D44)(1ミリモル)を、窒素雰囲気下で、乾燥DMF(15ml/ミリモル)に溶かし、ついでCsF(2ミリモル)、CuI(0.2ミリモル)、[PhP]Pd(0.1ミリモル)およびピリミジン−2−トリブチルスタンナン(1.5ミリモル;Eur. J. Org. Chem. 2003, 1711-1721に従って調製)を添加した。該混合物を100℃で30分間、ついで120℃で18時間加熱した(マイクロ波)。反応混合液を水中に注ぎ、DCMで抽出し;有機層を合わせ、乾燥(NaSO)し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン100%→シクロヘキサン/AcOEt(1/1))に付して精製し、表題化合物を得た。
化合物3a−gを一般操作25−26に従って調製した:
実施例4:化合物4a−i
一般操作27
中間体(D56−D64)(1ミリモル)を、窒素雰囲気下で、乾燥DMF(15ml/ミリモル)に溶かし、ついでCsF(2ミリモル)、CuI(0.2ミリモル)、[PhP]Pd(0.1ミリモル)およびピリミジン−2−トリブチルスタンナン(1.5ミリモル;Eur. J. Org. Chem. 2003, 1711-1721に従って調製)を添加した。混合物を130℃で10分間加熱し(マイクロ波)、ついで水中に注ぎ、DCMで抽出し;有機層を合わせ、乾燥(NaSO)して減圧濃縮した。粗混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン100%→シクロヘキサン/アセトン(7/3))に付して精製して残渣を得、それをMeOHに溶かし、ついでSCXカートリッジ上にローディングし、次にMeOHで、つづいてアンモニア溶液(MeOH中2.0M)で洗浄した。アンモニア溶出のフラクションを集め、蒸発させて表題化合物を得た。
一般操作28
中間体(D56−D64)(1ミリモル)を、窒素雰囲気下で、乾燥DMF(15ml/ミリモル)に溶かし、ついでCsF(2ミリモル)、CuI(0.2ミリモル)、[PhP]Pd(0.1ミリモル)およびピリミジン−2−トリブチルスタンナン(1.5ミリモル;Eur. J. Org. Chem. 2003, 1711-1721に従って調製)を添加した。混合物を130℃で10分間加熱し(マイクロ波)、ついで水中に注ぎ、DCMで抽出し;有機層を合わせ、乾燥(NaSO)して減圧濃縮した。粗混合物をMeOHに溶かし、次にSCXカートリッジ上にローディングし、ついでそれをMeOHで、つづいてアンモニア溶液(MeOH中2.0M)で洗浄した。塩基性フラクションを集め、蒸発させ;残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン100%→シクロヘキサン/AcOEt(1/1))に付して精製し、表題化合物を得た。
一般操作29
中間体(D56−D64)(1ミリモル)を、窒素雰囲気下で、乾燥DMF(15ml/ミリモル)に溶かし、ついでCsF(2ミリモル)、CuI(0.2ミリモル)、[PhP]Pd(0.1ミリモル)およびピリミジン−2−トリブチルスタンナン(1.2ミリモル;Eur. J. Org. Chem. 2003, 1711-1721に従って調製)を添加した。
混合物を120℃で18時間加熱し、ついでNaHCO飽和水溶液中に注ぎ、DCMで抽出した。有機層をセライト床を通して濾過し、乾燥(NaSO)して減圧濃縮し;粗混合物をMeOHに溶かし、次にSCXカートリッジ上にローディングし、ついでそれをMeOHで、つづいてアンモニア溶液(MeOH中2.0M)で洗浄した。塩基性フラクションを集め、蒸発させ;残渣をシリカ−NHカラム クロマトグラフィー(シクロヘキサン100%→シクロヘキサン/AcOEt(1/1))に付して精製し、表題化合物を得た。
化合物4a−iを一般操作27−29に従って調製した:
実施例5:化合物5a(2−メチル−5−フェニルチアゾール−4−イル)((1S,3S,6R)−3−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノンの調製
乾燥1,4−ジオキサン(0.5mL)に溶かした、D65(12mg、0.06ミリモル)、N−メチル−モルホリン(22μL、0.20ミリモル)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(12mg、0.06ミリモル)を25℃で0.5時間攪拌し、ついで乾燥1,4−ジオキサン(0.5mL)に溶かしたD52(18mg、0.06ミリモル)を加えた。反応混合液を60℃で終夜加熱し、室温に冷却し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン→AcOEt)に付して精製した。残渣をDCMに溶かし、NaHCO飽和水溶液で洗浄し、濃縮して表題化合物を得た。収率(21mg、77%)
H NMR(CDCl) δ ppm 8.35(m,1H)、7.56(m,1H)、7.46(m,2H)、7.30−7.32(m,1H)、7.19(m,2H)、6.62(m,1H)、6.11(m,1H)、4.62(m,1H)、3.56−3.62(m,1H)、3.35−3.43(m,1H)、2.77(s,3H)、2.66(m,1H)、2.01(m,1H)、1.67−1.76(m,2H)、1.43−1.51(m,1H)、1.07(m,1H)、0.34(m,1H)、0.21(m,1H)。
ESI+ m/z 472[M+H]
生物学的セクション
典型的な実験において、ヒト組換えOX1およびOX2受容体の各々でトランスフェクトされたCHO e HEK−293細胞を、各々、2および3 x 10個細胞/ウェルの密度で、蛍光分析用の96ウェルプレートに播種することで、ヒトOX1およびOX2受容体に対するアンタゴニスト活性を測定する。プレートにカルシウム色素(Fluo−4NW/HBSS中プロベネシド、Hepes 20mM、pH7.4;Invitrogen)を37℃で60分間ローディングした。その後、温度を22℃で15分間平衡状態とし、蛍光プレートリーダー(CellLux Perkin Elmer)を用いて該プレートの[Ca2+]iを直接測定した。
本発明の化合物をDMSOに溶かし、HBSSに希釈し(DMSO、最終0.3%)、該ウェルに添加した。5分後、CHO細胞をオレキシン−A(3nM)で活性化し、一方でHEK−293細胞をオレキシン−B(10nM)で活性化した。
DMSOに溶かし、培地に希釈した(DMSO、最終0.3%)化合物を、1nM−1μMの濃度範囲で解析した(各濃度を2回ずつ解析した)。アンタゴニスト活性をpKb(チェン・プルソフの変形式を用いることで計算される見かけ解離定数の余対数)で表す
結果を、試験化合物の存在下で得られた対照の特異的アンタゴニスト応答の割合((測定された特異的応答/対照特異的アゴニスト応答)x100)として表す。
IC50値(対照の特異的アゴニスト応答を最大50%の阻害を生じさせる濃度)は、ヒル式の曲線適合性を用いて、平均複製値で形成される濃度曲線を非線形回帰解析に付すことで算定された。IC50値は少なくとも2つの実験結果を算術平均して得る。
この実施例に従って試験した以下の実施例の化合物で、下記のpKbが得られた:

Claims (11)

  1. 式(I):
    [式中、
    XはNHまたはOであり;
    Qは5−6員のヘテロアリール基であり、C1−C4アルキル、ハロゲン、ハロC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、CNからなる群より独立して選択される1または複数の置換基によって置換されていてもよく;
    Aはフェニルまたは5−6員のヘテロアリール基であり、C1−C4アルキル、ハロゲン、ハロC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、CNからなる群より独立して選択される1または複数の置換基によって置換されていてもよく;
    Bはフェニルまたは5−6員のヘテロアリール基であり、C1−C4アルキル、ハロゲン、ハロC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、CNからなる群より独立して選択される1または複数の置換基によって置換されていてもよい]
    で示される化合物、あるいはその立体異性体、ラセミ体または医薬的に許容される塩。
  2. XがN−Hであり、Aが、置換基によって置換されていてもよいフェニルであって、Bが、置換基によって置換されているピリミジニルである式(I)の化合物に相当する、式(II):
    [式中、RおよびRはC1−C4アルキル、ハロゲン、ハロC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、CNからなる群より独立して選択され;mは0、1、2、3または4であり;nは1、2または3である]
    で示される、請求項1に記載の化合物。
  3. XがN−Hであり、Aが、置換基によって置換されていてもよいチアゾリルであって、Bが、置換基によって置換されていてもよいフェニルである式(I)の化合物に相当する、式(III):
    [式中、RおよびRはC1−C4アルキル、ハロゲン、ハロC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、CNからなる群より独立して選択され;mは0、1、2、3または4であり;pは0または1である]
    で示される、請求項1に記載の化合物。
  4. XがOであり、Aが、置換基によって置換されていてもよいフェニルであって、Bが、置換基によって置換されているピリミジニルである式(I)の化合物に相当する、式(IV):
    [式中、RおよびRはC1−C4アルキル、ハロゲン、ハロC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、CNからなる群より独立して選択され;mは0、1、2、3または4であり;nは1、2または3である]
    で示される、請求項1に記載の化合物。
  5. XがN−Hであり、Aが、置換基によって置換されていてもよいフェニルであって、Bが、置換基によって置換されているピリミジニルである式(I)の化合物に相当する、式(V):
    [式中、RおよびRはC1−C4アルキル、ハロゲン、ハロC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、CNからなる群より独立して選択され;mは0、1、2、3または4であり;nは1、2または3である]
    で示される、請求項1に記載の化合物。
  6. XがN−Hであり、Aが、置換基によって置換されていてもよいチアゾリルであって、Bが、置換基によって置換されていてもよいフェニルである式(I)の化合物に相当する、式(VI):
    [式中、RおよびRはC1−C4アルキル、ハロゲン、ハロC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、CNからなる群より独立して選択され;mは0、1、2、3または4であり;pは0または1である]
    で示される、請求項1に記載の化合物。
  7. 以下の化合物:
    (5−クロロ−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1R,3S,6S)−3−(((4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
    4−(ピリミジン−2−イル)−3−((1R,3S,6S)−3−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−カルボニル)ベンゾニトリル;
    ((1R,3S,6S)−3−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)(5−メチル−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)メタノン;
    (5−メチル−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1R,3S,6S)−3−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
    (5−クロロ−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1R,3S,6S)−3−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
    (5−クロロ−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1R,3S,6S)−3−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
    (5−クロロ−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1R,3S,6S)−3−(((4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
    4−(ピリミジン−2−イル)−3−((1R,3S,6S)−3−(((4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−カルボニル)ベンゾニトリル;
    3−((1R,3S,6S)−3−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−カルボニル)−4−(ピリミジン−2−イル)ベンゾニトリル;
    4−(ピリミジン−2−イル)−3−((1R,3S,6S)−3−(((4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−カルボニル)ベンゾニトリル;
    (5−メチル−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1R,3S,6S)−3−(((4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
    (2−メチル−5−フェニルチアゾール−4−イル)((1R,3S,6S)−3−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
    ((1R,3S,6S)−3−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)(2−メチル−5−フェニルチアゾール−4−イル)メタノン;
    (2−メチル−5−フェニルチアゾール−4−イル)((1R,3S,6S)−3−(((4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
    3−((1R,3S,6S)−3−(((5−クロロピリジン−2−イル)オキシ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−カルボニル)−4−(ピリミジン−2−イル)ベンゾニトリル;
    3−((1R,3S,6S)−3−(((5−フルオロピリジン−2−イル)オキシ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−カルボニル)−4−(ピリミジン−2−イル)ベンゾニトリル;
    (5−クロロ−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1R,3S,6S)−3−(((5−フルオロピリジン−2−イル)オキシ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
    (5−クロロ−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1R,3S,6S)−3−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
    (5−クロロ−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1R,3S,6S)−3−(((5−クロロピリジン−2−イル)オキシ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
    ((1R,3S,6S)−3−(((5−クロロピリジン−2−イル)オキシ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)(5−メチル−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)メタノン;
    (5−メチル−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1R,3S,6S)−3−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
    (5−メチル−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1S,3S,6R)−3−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
    (5−クロロ−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1S,3S,6R)−3−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
    4−(ピリミジン−2−イル)−3−((1S,3S,6R)−3−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−カルボニル)ベンゾニトリル;
    (5−クロロ−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1S,3S,6R)−3−(((4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
    (5−クロロ−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1S,3S,6R)−3−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
    (5−メチル−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1S,3S,6R)−3−(((4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
    ((1S,3S,6R)−3−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)(5−メチル−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)メタノン;
    (5−クロロ−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1S,3S,6R)−3−(((4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
    (5−メチル−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)((1S,3S,6R)−3−(((4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
    (2−メチル−5−フェニルチアゾール−4−イル)((1S,3S,6R)−3−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−2−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−イル)メタノン;
    より選択される請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  8. 治療に用いるための、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  9. オレキシン−1およびオレキシン−2受容体の調節が有益である、哺乳動物の病態の治療に用いるための請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  10. 肥満症、睡眠障害、強迫障害、薬物乱用障害、統合失調症の治療に用いるための請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  11. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩を、医薬的に許容される担体と一緒に含む、医薬組成物。
JP2015500868A 2012-03-19 2013-03-18 化合物 Expired - Fee Related JP6174112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2012A000424 2012-03-19
IT000424A ITMI20120424A1 (it) 2012-03-19 2012-03-19 Composti chimici
PCT/EP2013/055548 WO2013139730A1 (en) 2012-03-19 2013-03-18 Chemical compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015510909A JP2015510909A (ja) 2015-04-13
JP6174112B2 true JP6174112B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=46028058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500868A Expired - Fee Related JP6174112B2 (ja) 2012-03-19 2013-03-18 化合物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9174977B2 (ja)
EP (1) EP2827870B1 (ja)
JP (1) JP6174112B2 (ja)
AR (1) AR090350A1 (ja)
CA (1) CA2866410A1 (ja)
ES (1) ES2587952T3 (ja)
IT (1) ITMI20120424A1 (ja)
TW (1) TW201341379A (ja)
WO (1) WO2013139730A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7365535B1 (ja) 2022-03-18 2023-10-19 Nok株式会社 弁装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013119639A1 (en) 2012-02-07 2013-08-15 Eolas Therapeutics, Inc. Substituted prolines / piperidines as orexin receptor antagonists
US9440982B2 (en) 2012-02-07 2016-09-13 Eolas Therapeutics, Inc. Substituted prolines/piperidines as orexin receptor antagonists
WO2016025669A1 (en) 2014-08-13 2016-02-18 Eolas Therapeutics, Inc. Difluoropyrrolidines as orexin receptor modulators
CN109219606B (zh) 2016-02-12 2021-10-01 阿斯利康(瑞典)有限公司 食欲素受体调节剂的卤素取代的哌啶
US11660293B2 (en) 2017-09-01 2023-05-30 Chronos Therapeutics Limited Substituted 2-azabicyclo[3.1.1]heptane and 2-azabicyclo[3.2.1]octane derivatives as orexin receptor antagonists
GB2558975B (en) * 2017-09-01 2019-01-23 Chronos Therapeutics Ltd Substituted 2-azabicyclo[3.1.1]heptane and 2-azabicyclo[3.2.1]octane derivatives as orexin receptor antagonists
WO2019081939A1 (en) * 2017-10-25 2019-05-02 Chronos Therapeutics Limited 2-AZABICYCLO [3.1.1] DERIVATIVES AS ANTAGONISTS OF OREXIN-1 AND OREXIN-2 RECEPTORS

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3282927A (en) 1964-05-21 1966-11-01 Bristol Myers Co 5-phenyl-4-thiazolylpenicillins
GB0130335D0 (en) 2001-12-19 2002-02-06 Smithkline Beecham Plc Compounds
GB0225884D0 (en) * 2002-11-06 2002-12-11 Glaxo Group Ltd Novel compounds
WO2006127550A1 (en) 2005-05-23 2006-11-30 Merck & Co., Inc. Proline bis-amide orexin receptor antagonists
JP2010504957A (ja) * 2006-09-29 2010-02-18 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド 3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン誘導体
CL2007003827A1 (es) * 2006-12-28 2008-09-26 Actelion Pharmaceuticals Ltd Compuestos derivados de n-(2-aza-biciclo(3.1.0)hex-3-ilmetil)amida; y su uso para prevenir o tratar la depresion, neurosis, esquizofrenia, ansiedad, adicciones, epilepsia, dolor, enfermedades cardiacas, entre otras.
AU2008217187A1 (en) 2007-02-20 2008-08-28 Novartis Ag Macrocyclic compounds as HCV NS3 protease inhibitors
DE602008002934D1 (de) 2007-05-14 2010-11-18 Actelion Pharmaceuticals Ltd 2-cyclopropylthiazolderivate
RU2470021C2 (ru) 2007-05-23 2012-12-20 Мерк Шарп Энд Домэ Корп. Пиридилпиперидиновые антагонисты рецептора орексинов
RU2478099C2 (ru) 2007-07-27 2013-03-27 Актелион Фармасьютиклз Лтд Производные 2-аза-бицикло[3.3.0]октана
WO2010048016A1 (en) 2008-10-21 2010-04-29 Merck Sharp & Dohme Corp. 2,3-disubstituted piperidine orexin receptor antagonists
US20100099981A1 (en) 2008-10-21 2010-04-22 Fishel Robert S Trans-Septal Catheterization Device And Method
JP2012507540A (ja) 2008-10-30 2012-03-29 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション ピリダジンカルボキサミド・オレキシン受容体アンタゴニスト
WO2010060471A1 (en) 2008-11-26 2010-06-03 Glaxo Group Limited Piperidine derivatives useful as orexin receptor antagonists
WO2010060470A1 (en) 2008-11-26 2010-06-03 Glaxo Group Limited Piperidine derivatives useful as orexin receptor antagonists
EA201170742A1 (ru) 2008-12-02 2012-01-30 Глэксо Груп Лимитед Производные n-{[(1r,4s,6r)-3-(2-пиридинилкарбонил)-3-азабицикло[4.1.0]гепт-4-ил]метил}-2-гетероариламинов и их применения
EA201170741A1 (ru) * 2008-12-02 2011-12-30 Глэксо Груп Лимитед Производные n-{[(1r,4s,6r)-3-(2-пиридинилкарбонил)-3-азабицикло[4.1.0]гепт-4-ил]метил}-2-гетероариламина и их применения
AU2010240871A1 (en) * 2009-04-24 2011-10-27 Glaxo Group Limited 3 -azabicyclo [4.1.0] heptanes used as orexin antagonists
RS55249B8 (sr) 2009-05-13 2021-06-30 Gilead Pharmasset Llc Antiviralna jedinjenja
EP2275421A1 (en) 2009-07-15 2011-01-19 Rottapharm S.p.A. Spiro amino compounds suitable for the treatment of inter alia sleep disorders and drug addiction
EP2516439B1 (en) 2009-12-21 2014-01-22 Novartis AG Diaza-spiro[5.5]undecanes as orexin receptor antagonists
EP2484674A1 (en) 2011-02-02 2012-08-08 Rottapharm S.P.A. Spiro aminic compounds with NK1 antagonist activity
ITMI20112329A1 (it) 2011-12-21 2013-06-22 Rottapharm Spa Nuovi derivati spiro amminici

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7365535B1 (ja) 2022-03-18 2023-10-19 Nok株式会社 弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2866410A1 (en) 2013-09-26
EP2827870B1 (en) 2016-05-25
ES2587952T3 (es) 2016-10-27
US20150065523A1 (en) 2015-03-05
AR090350A1 (es) 2014-11-05
WO2013139730A1 (en) 2013-09-26
US9174977B2 (en) 2015-11-03
ITMI20120424A1 (it) 2013-09-20
JP2015510909A (ja) 2015-04-13
EP2827870A1 (en) 2015-01-28
TW201341379A (zh) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6174112B2 (ja) 化合物
US9133122B2 (en) Amide compounds, compositions and uses thereof
JP2019510026A (ja) 複素環化合物
JP7095106B2 (ja) オキサジアゾール一過性受容器電位チャネル阻害剤
US20080312237A1 (en) Amide derivatives as ion-channel ligands and pharmaceutical compositions and methods of using the same
US9062033B2 (en) Chemical compounds
CA2785957C (en) .alpha.4.beta.2 neuronal nicotinic acetylcholine receptor ligands
EP2794576A1 (en) Non-systemic tgr5 agonists
JP6975515B2 (ja) Trpa1モデュレーターとしてのスルホニルシクロアルキルカルボキサミド化合物
JP2023502441A (ja) 置換大環状化合物および関連する治療方法
TW202023561A (zh) 抗菌化合物
JP6754828B2 (ja) ピリジン及びピリミジン誘導体
JPWO2018021447A1 (ja) ドーパミンd3受容体拮抗作用を有する含窒素縮環化合物
JP2024501641A (ja) 置換大環状化合物及び関連する治療方法
JP2024517678A (ja) ソルチリン活性の修飾物質
EP4032891A1 (en) Pyridine derivatives as modulators of sortilin activity
JP2020519694A (ja) オレキシン受容体アンタゴニス
CA3199269A1 (en) Isoxazole derivatives as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor useful for the treatment of disorders related thereto
AU2022267220A1 (en) Substituted amide macrocyclic compounds with orexin-2 receptor agonist activity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6174112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees