JP5722020B2 - 通信端末機におけるブックマークサービス提供方法及び装置 - Google Patents

通信端末機におけるブックマークサービス提供方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5722020B2
JP5722020B2 JP2010276726A JP2010276726A JP5722020B2 JP 5722020 B2 JP5722020 B2 JP 5722020B2 JP 2010276726 A JP2010276726 A JP 2010276726A JP 2010276726 A JP2010276726 A JP 2010276726A JP 5722020 B2 JP5722020 B2 JP 5722020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
website
bookmark
favicon
communication terminal
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010276726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011123897A (ja
Inventor
忠 海 韓
忠 海 韓
愛 晶 徐
愛 晶 徐
成 チョル 金
成 チョル 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011123897A publication Critical patent/JP2011123897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5722020B2 publication Critical patent/JP5722020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72445User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting Internet browser applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/955Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]
    • G06F16/9562Bookmark management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/951Indexing; Web crawling techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/955Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9577Optimising the visualization of content, e.g. distillation of HTML documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、通信端末機に関し、より詳細には、前記通信端末機におけるブックマークサービス提供方法及び装置に関する。
最近では、電子通信技術の急速な発達によって有線通信網及び無線通信網の適用範囲が順次広くなっている。例えば、コンピュータはもちろん、携帯用個人情報端末機(Personal Digital Assistants)や携帯電話などでも有線又は無線を介したインターネット接続機能を提供している。
前記インターネット接続機能を提供する端末機(以下、通信端末機と称する)では、ユーザの望むウェブサイトへの接続を容易にするための多様な技法が提供されている。例えば、ブックマーク、URL入力、基本ページ、壁紙、視覚的なブックマークなどを利用して望むウェブサイトに接続する技法が提供されている。
前記ブックマークを利用した技法は、図1に示すように、望むウェブサイトのアドレスを前記通信端末機に予め登録しておいた後、登録しておいたアドレスを介して望むウェブサイトに直接接続する技法であって、ウェブサイトの特性によってフォルダ別に分類できるという長所があるが、アドレス又は簡略な説明で該当ウェブサイトを表すため直観的でないという短所がある。
前記URL入力技法は、図2に示すように、ユーザの望むウェブサイトのURLを入力ウィンドウに集積入力する技法であって、URLを知っているウェブサイトには直接接続できるが、キーパッド、キーボード及びタッチパッドのような入力装置を介して前記URLをいちいち入力しなければならないという面倒さがある。
前記基本ページを利用した技法は、図3に示すように、通信端末機で特定ウェブサイトを基本ページとして登録しておいた後、ウェブブラウザに進入する際、前記基本ページに設定されたウェブサイトに接続する技法である。前記基本ページを利用した技法は、ウェブブラウザに進入するやいなや別途の操作を行わずに、前記基本ページに接続するから最短時間内に前記基本ページへの接続が可能であるが、ユーザが前記基本ページとして指定されたウェブサイトに接続することを望まない場合、不必要なトラフィック費用を負担しなければならないという問題がある。
前記壁紙を利用した技法は、図4に示すように、前記通信端末機の壁紙から提供されるアイコンを介してウェブサイトに接続する技法である、前記壁紙を利用した技法は、ウェブサイトへの接続が容易であるが、ウェブサイトを表すアイコンが固定されることによって、ウェブサイトの特性を表すことができないか、又はユーザの趣向に応じて変更し難いという短所がある。
前記視覚的ブックマーク技法は、図5に示すように、ウェブサイトを予め見せるブックマークを利用して望むウェブサイトに接続する技法であって、視覚的な効果に優れているが、ロゴが小さなウェブサイトの場合には、ユーザが該当ロゴを分別し難くて可読性が低下し、ウェブサイトの画面を予めキャプチャーして予め保存しなければならないので、前記通信端末機のメモリ容量の側面及び処理性能の側面で問題が発生し、画面をロードする速度と可動性の問題によって、一画面に表示できるウェブサイトの数が少ないという短所がある。
上述したように、従来の通信端末機から提供するウェブサイト接続技法は、可読性、ウェブサイトの接続容易性及び通信端末機の性能面において短所を有している。したがって、前記のような短所を最小化し、かつユーザの多様な欲求を満たし、望むウェブサイトへの接続を容易にする技法が提供される必要がある。
大韓民国特許出願公開第2004−0033692号明細書
そこで、本発明は、上記通信端末機の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、通信端末機におけるブックマークサービス提供方法及び装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、通信端末機におけるウェブサイト別に提供するファビコンをブックマークとして設定する方法及び装置を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、通信端末機におけるブックマークを介してウェブサイト接続情報を表すための方法及び装置を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、通信端末機におけるブックマークにイメージ効果を付与するための方法及び装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による、通信端末機におけるブックマークサービス提供方法は、ウェブサイトに接続する過程と、接続したウェブサイトにファビコンが存在しているか否かを検査する過程と、前記ウェブサイトにファビコンが存在すると、該当ファビコンを前記ウェブサイトのブックマークとして設定する過程とを含み、
前記ウェブサイトに接続する際、前記ウェブサイト接続に関連した情報を獲得する過程と、前記接続関連情報を前記ウェブサイトのブックマークにマッピングして保存する過程と、ウェブサイト別ブックマークがディスプレイされた状態で特定ブックマークがタッピング又はドラッグされると、前記特定ブックマークにマッピングされた接続関連情報をディスプレイする過程とをさらに含む、ことを特徴とする。
また、上記の目的を達成するためになされた本発明による、通信端末機におけるブックマークサービス提供装置は、ウェブサイトに接続される際、接続されたウェブサイトにファビコンが存在しているか否かを検査し、前記ウェブサイトにファビコンが存在すると、該当ファビコンを前記ウェブサイトのブックマークとして設定する制御部を備え、
前記制御部は、前記ウェブサイトに接続する際、前記ウェブサイト接続に関連した情報を獲得し、前記獲得した接続関連情報を前記ウェブサイトのブックマークにマッピングして保存する保存部と、前記ウェブサイト別ブックマークがディスプレイされた状態で、特定ブックマークがタッピング又はドラッグされると、前記特定ブックマークにマッピングされた接続関連情報をディスプレイする表示部とをさらに備える、ことを特徴とする。
本発明は、通信端末機におけるウェブサイト別に提供するファビコンをブックマークとして設定し、前記ブックマークにイメージ効果を付与して、前記ブックマークを介してウェブサイト接続情報を表すことによって、ユーザは、各々のブックマークが表すウェブサイトを容易に分かり、ユーザ個々人に対する満足度を高めることができ、該当ウェブサイトに対してより多くの情報を伝達できるという効果がある。
従来の技術に係る通信端末機におけるブックマーク利用技法を示す図である。 従来の技術に係る通信端末機におけるURL入力技法を示す図である。 従来の技術に係る通信端末機における基本ページ利用技法を示す図である。 従来の技術に係る通信端末機における壁紙利用技法を示す図である。 従来の技術に係る通信端末機における視覚的なブックマーク利用技法を示す図である。 ウェブ国際標準に従ってファビコンを提供するウェブサイト画面を示す図である。 本発明に係る通信端末機のブロック構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る通信端末機におけるブックマークを設定する操作手順を示す図である。 本発明の実施の形態に係る通信端末機におけるブックマークを介してウェブサイト接続情報を表す操作手順を示す図である。 本発明の実施の形態に係る通信端末機におけるウェブサイトからファビコンを獲得する画面を示す図である。 本発明の実施の形態に係る通信端末機におけるICOフォーマットファイルからファビコンを獲得する画面を示す図である。 本発明の実施の形態に係る通信端末機におけるファビコンイメージを平坦に処理する画面を示す図である。 本発明の実施の形態に係る通信端末機におけるイメージ平坦化を適用したブックマークディスプレイ画面を示す図である。 本発明の実施の形態に係る通信端末機におけるブックマークにイメージ効果を付与する画面を示す図である。 本発明の実施の形態に係る通信端末機におけるブックマークを介してウェブサイト接続情報を表す画面を示す図である。 本発明の実施の形態に係る通信端末機におけるブックマークを介してウェブサイトロード情報を表す画面を示す図である。 本発明の実施の形態に係る通信端末機におけるブックマークを介してウェブサイトロード情報を表すための多様な方式を示す図である。 本発明の実施の形態に係る通信端末機におけるブックマーク拡大/縮小方式を示す図である。 本発明の実施の形態に係る通信端末機におけるブックマークディスプレイ方式を示す図である。
次に、本発明に係る通信端末機を実施するための形態の具体例を図面を参照ながら説明する。そして、本発明を説明するに当たって、関連した公知の機能又は構成についての具体的な説明が本発明の要旨を不明確にする恐れがあると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。そして、後述する用語は、本発明での機能を考慮して定義された用語であり、これは、ユーザ、操作者の意図又は慣例などによって変わりうる。したがって、その定義は、本明細書全般にわたる内容に基づいて行わなければならない。
以下、本発明では、通信端末機におけるウェブサイト別に提供するファビコン(favicon)をブックマークとして設定し、前記ブックマークにイメージ効果を付与して、前記ブックマークを介してウェブサイト接続情報を表すための技法について説明する。ここで、前記ファビコンは、ウェブサイトを表すアイコンを意味するもので、図6に示すように、大部分のウェブサイトでは、ウェブ国際標準に従ってファビコンを含むメタデータを提供している。
図7は、本発明に係る通信端末機のブロック構成を示している。
図7に示すように、前記通信端末機は、制御部700、通信モジュール710、表示部720、入力部730及び保存部740を備えて構成され、前記制御部700は、ブックマーク管理部702を備え、前記保存部740は、ファビコン保存部742を備えて構成される。
前記制御部700は、前記通信端末機の全般的な操作のための制御及び処理を行い、特にブックマーク管理部702を備えることによって、ウェブサイト別に提供するファビコンをブックマークとして設定し、前記ブックマークにイメージ効果を付与し、前記ブックマークを介してウェブサイト接続情報を表すための機能を制御及び処理する。
すなわち、前記ブックマーク管理部702は、ウェブサイト接続イベントが発生すると、前記通信モジュール710を制御して該当ウェブサイトからメタデータを獲得し、前記メタデータからファビコンを獲得した後、該獲得したファビコンを前記ウェブサイトのブックマークとして設定して前記保存部740に保存する。ここで、前記メタデータは、前記ウェブサイトのURL、ファビコン及びその他HTMLフィールド情報を含む。一般に、前記ファビコンは、サーバのルート(root)に位置するか、又はその他の場合、HTML文書にその位置が明示されているので、前記ブックマーク管理部702は、前記サーバのルート又は前記HTML文書に明示された位置を介して前記ファビコンを獲得することができる。例えば、前記ブックマーク管理部702は、図10(a)に示すように、特定ウェブサイトに接続されると、図10(b)に示すようなHTML文書からファビコンの位置を把握した後、前記位置でファビコンを獲得して、図10(c)に示すように、ウェブサイト別にファビコンを保存することができる。ここで、前記ブックマーク管理部702は、前記獲得したファビコンがicoフォーマットである場合、前記icoフォーマットのファビコンを分析して一つのイメージのみを抽出し、該抽出したイメージをブックマークとして設定する。すなわち、前記icoフォーマットは、図11に示すように、一つのファイル内に互いに異なるサイズ及びカラー値を有するイメージ1110、1120を備えることができるので、前記ブックマーク管理部702は、前記互いに異なるイメージ1110、1120のうち、何れか一つのイメージを選択してブックマークとして設定する。例えば、前記ブックマーク管理部702は、サイズが最も大きく、カラー値が最も高いイメージ1120をブックマークとして決定できる。ここで、前記ブックマーク管理部702は、該当ウェブサイトにファビコンが存在しない場合、前記保存部740に予め保存されたアイコンを利用して、ファビコンイメージを決定することもできる。
また、前記ブックマーク管理部702は、前記ファビコンに対してベクトル化を行い、イメージ効果を適用できる。これは、一般にイメージをベクトルフォーマットに変換すると、解像度を維持しつつ望むサイズに調節できるという効果により、前記ファビコンを拡大する際に前記ファビコンが割れるのを防止するためである。また、前記ブックマーク管理部702は、前記ファビコンを平坦化(smooth)処理できる。例えば、ピクセル数の少ないファビコンは、前記ベクトル化を行っても拡大時に滑らかに表現されない場合があるので、図12に示すように、平坦化処理を行うことができる。もちろん、ここで、前記ブックマーク管理部702は、図13に示すように、状況及び設定に応じて前記ファビコンに対する平坦化処理を1次のみ行うこともでき、1次と2次の両方を行うこともできる。
また、前記ブックマーク管理部702は、前記ファビコンに他のイメージ効果を適用することもできる。ここで、前記イメージ効果は、前記平坦化処理だけでなく一般的なイメージの編集時に提供される効果、例えば、回転、色相調節、明るさ調節、サイズ調節、影効果、フレーム追加などの効果をすべて含む。例えば、前記ブックマーク管理部702は、図14に示すように、前記ファビコンに切手スタイル、CDケーススタイル又は本スタイルのフレームを追加できる。
また、前記ブックマーク管理部702は、前記ウェブサイトの接続の際、前記通信モジュール710を制御してウェブサイト接続に関する情報、例えば、URL、最後の接続時刻、接続にかかる時間(ロード時間)、ロード速度及びロードデータに対する情報を測定した後、前記測定されたウェブサイト接続に関する情報を前記接続したウェブサイトのファビコン、すなわち、ブックマークにマッピングさせて保存するための機能を制御及び処理する。
前記ブックマーク管理部702は、ブックマークディスプレイの際、ユーザ操作によって特定ブックマークにマッピングされた接続情報をディスプレイするための機能を制御及び処理する。例えば、図15に示すように、複数のブックマークがディスプレイされた状態で、ユーザが特定ブックマークを軽くタッピング(tapping)するか、所定時間以上タッピングするか、ダブルタッピングする場合、前記ブックマーク管理部702は、ポップアップウィンドウを介して前記特定ブックマークにマッピングされたウェブサイト接続情報をディスプレイするように制御する。このとき、前記ブックマーク管理部702は、前記ポップアップウィンドウを介して該当ウェブサイトに接続する際、ロードするデータ種類に関する環境設定が可能なようにすることができる。例えば、前記図15に示すように、CSS、JavaScript及びイメージなどのロード有無を設定できるようにする。もちろん、前記ポップアップウィンドウを介してディスプレイされる接続情報は、事業者又はユーザによって削除又は追加されることができる。また、前記ブックマーク管理部702は、ポップアップウィンドウを表示せずに、図16に示すように、該当ブックマーク上段にロード時間を表す情報を表示するように制御できる。また、前記ブックマーク管理部702は、図17に示すように、ブックマークをディスプレイする際、各々のブックマーク別にロード時間情報を表すようにすることができる。
また、前記ブックマーク管理部702は、画面ディスプレイ比率を制御するイベント、すなわち、画面拡大又は画面縮小イベントが発生する際、前記ブックマークを含む画面を拡大又は縮小させるための機能を制御し、このとき、前記画面ディスプレイ比率、すなわち、画面拡大程度が臨界値以上であるとき、前記ブックマークとして設定されたファビコンの代わりに、各々のブックマークに対応するウェブサイトのイメージをディスプレイするように制御する。このとき、前記ウェブサイトのイメージは、該当ウェブサイトの接続時に予め獲得したイメージでありうる。例えば、図18に示すように、前記ブックマーク管理部702は、画面拡大イベントが発生する際、拡大程度に応じてブックマークを含む画面を拡大させている途中で前記拡大程度が臨界値以上になれば、前記ブックマークの代わりに前記ブックマークに対応するウェブサイトのイメージを含む画面をディスプレイ及び拡大する。このとき、前記ウェブサイトイメージを含む画面が拡大し続けて最大臨界値に至ると、前記画面でディスプレイ比重が最も大きなウェブサイトに接続するようにすることもできる。
また、前記ブックマーク管理部702は、ユーザ設定によって基本ウェブサイトを指定した後、図19に示すように、基本ウェブサイトは、ファビコンではないウェブサイトイメージでディスプレイし、残りのウェブサイトは、ブックマークとして設定されたファビコンでディスプレイするように制御できる。
前記通信モジュール710は、前記制御部700の制御に応じて有線又は無線でウェブサイトに接続し、該接続されたウェブサイトと送受信される信号を処理するための機能を行う。
前記表示部720は、前記通信端末機の操作中に発生する状態情報、数字、文字、静止画及び動画をディスプレイし、前記制御部700の制御に応じてブックマークとして設定されたファビコンと対応するウェブサイト接続情報をディスプレイする。
前記入力部730は、少なくとも一つの入力キーとタッチセンサを含んでユーザが押さえるキー又はタッチする位置に対応するデータを前記制御部700に提供する。
前記保存部740は、前記通信端末機の全般的な操作のための各種プログラム及びデータを保存し、前記ファビコン保存部742を含んで前記制御部700の制御に応じてウェブサイト別にファビコンを保存する。また、前記ファビコン保存部742は、前記制御部700の制御に応じて各々のウェブサイトから獲得したメタデータと前記各々のウェブサイトに最後に接続した時に獲得した接続情報を前記ファビコンにマッピングして保存する。ここで、前記接続情報は、URL、最後の接続時刻、接続にかかる時間(ロード時間)、ロード速度及びロードデータ、ウェブサイトイメージのうち、少なくとも一つを含む。
図8は、本発明の実施の形態に係る通信端末機におけるブックマークを設定する操作手順を示している。
前記図8に示すように、前記通信端末機は、ステップ801にてウェブサイトに接続されるか否かを感知する。このとき、前記ウェブサイトは、予め設定されたブックマークを利用するか、又はURL入力を介して接続できる。
前記ウェブサイトに接続されると、前記通信端末機は、ステップ803にて該当ウェブサイトに対するブックマークが設定されているか否かを検査する。
万一、前記ウェブサイトに対するブックマークが設定されていないとき、すなわち、前記ウェブサイトに最初に接続すると判断された場合、前記通信端末機は、ステップ805に進んで前記ウェブサイトからメタデータを獲得して保存し、前記ウェブサイト接続情報を測定して保存する。ここで、前記メタデータは、前記ウェブサイトのURL、ファビコン及びその他HTMLフィールド情報を含み、前記ウェブサイト接続情報は、URL、最後の接続時刻、接続に必要な時間(ロード時間)、ロード速度、ロードデータ及びウェブサイトイメージを含む。
以後、前記通信端末機は、ステップ807にて前記獲得したメタデータに該当ウェブサイトに対するファビコンが存在しているか否かを検査する。前記ファビコンが存在する際、前記通信端末機は、ステップ809にて前記ファビコンがicoフォーマットであるか否かを検査する。万一、前記ファビコンがicoフォーマットでない場合、例えば、前記ファビコンがjpg、png又はgifである場合、前記通信端末機は、下記のステップ811を行わず、下記のステップ813に進む。
これに対し、前記ファビコンがicoフォーマットである場合、前記通信端末機は、ステップ811にて前記icoフォーマットのファビコンを分析して一つのイメージのみを抽出する。すなわち、icoフォーマットのファイルは、前記図11に示すように、一つのファイル内に互いに異なる大きさ及びカラー値を有するイメージ1110、1120を備えることができるので、前記通信端末機は、前記ファビコンがicoフォーマットである場合、icoフォーマットのファビコンに含まれた互いに異なるイメージ1110、1120の中で一つのイメージを抽出する。例えば、前記通信端末機は、大きさが最も大きく、カラー値が最も高いイメージ1120を抽出することができる。
以後、前記通信端末機は、ステップ813にてファビコンイメージをベクトル化し、下記のステップ815に進む。ここで、前記ファビコンイメージをベクトル化することは、前記ファビコンイメージの拡大時にイメージが割れるのを防止するためである。
反面、前記通信端末機は、前記ステップ807の検査結果、前記メタデータに該当ウェブサイトに対するファビコンが存在しないとき、ステップ819に進んで既保存されたアイコンを推薦してファビコンイメージを決定した後、下記のステップ815に進む。例えば、前記通信端末機は、既保存されたアイコンを画面にディスプレイしてユーザから一つのアイコンを選択されて、該当ウェブサイトのファビコンイメージとして使用することを決定できる。また、前記通信端末機は、前記ユーザ選択過程を経ずに、既設定された基本アイコンを前記該当ウェブサイトのファビコンイメージとして使用することを決定することもできる。
前記通信端末機は、ステップ815にて前記ファビコンにイメージ効果を適用し、前記イメージ効果が適用されたファビコンを前記接続したウェブサイトのブックマークとして設定する。ここで、前記イメージ効果は、一般的なイメージの編集時に提供される効果、例えば、平坦化処理、回転、色相調節、明るさ調節、サイズ調節、影効果、フレーム追加などの効果をすべて含む。このとき、前記通信端末機は、前記ファビコンに複数のイメージ効果を適用することもでき、同じイメージ効果を重複適用することもできる。例えば、前記通信端末機は、図12に示すように、前記ファビコンに対する平坦化を重複行うこともでき、状況及び設定に応じて前記ファビコンに対する平坦化処理を1次のみ行うこともでき、1次と2次の両方を行うこともできる。また、前記通信端末機は、図14に示すように、前記1次平坦化を行ったファビコンに切手スタイル、CDケーススタイル又は本スタイルのフレームを追加することもできる。
以後、前記通信端末機は、ステップ817にて前記ブックマークとして設定されたファビコンに前記ウェブサイト接続時に獲得した接続情報をマッピングして保存し、前記ブックマークを該当目録に追加した後、本発明に係るアルゴリズムを終了する。すなわち、前記通信端末機は、前記ブックマークをウェブサイト別ブックマークを含む目録のうち、少なくとも一つの目録に追加し、前記目録は、頻繁に接続する目録、ヒストリー目録、ブックマーク目録、お気に入り目録のうち、少なくとも一つを含む。
一方、前記ステップ803にて前記該当ウェブサイトに対するブックマークが設定されているとき、すなわち、前記ウェブサイトに以前に接続したことがある場合、前記通信端末機は、ステップ821に進んで前記ウェブサイト接続情報を測定して保存する。ここで、前記メタデータは、前記ウェブサイトのURL、ファビコン及びその他HTMLフィールド情報を含み、前記ウェブサイト接続情報は、URL、最後の接続時刻、接続に必要な時間(ロード時間)、ロード速度、ロードデータ及びウェブサイトイメージを含む。
以後、前記通信端末機は、ステップ823に進んで前記ウェブサイトのブックマークとして設定されたファビコンにマッピングされた接続情報を前記ステップ821にて獲得した接続情報に更新した後、本発明に係るアルゴリズムを終了する。
図9は、本発明の実施の形態に係る通信端末機におけるブックマークを介してウェブサイト接続情報を表す操作手順を示している。
前記図9に示すように、前記通信端末機は、ステップ901にてブックマークディスプレイイベントが発生しているか否かを検査する。例えば、前記通信端末機は、ウェブサイト別ブックマークを含む目録のうち、少なくとも一つの目録をディスプレイするためのイベントが発生するか否かを検査する。ここで、前記目録は、頻繁に接続する目録、ヒストリー目録、ブックマーク目録、お気に入り目録のうち、少なくとも一つを含む。ここで、前記目録に含まれた各々のブックマークは、ドラッグアンドドロップ操作を介して他の目録へ移動が可能であるはずである。
前記ブックマークディスプレイイベントが発生すると、前記通信端末機は、ステップ903に進んで該当目録に含まれたウェブサイト別ブックマークをディスプレイする。このとき、前記通信端末機は、ユーザ設定に応じて基本ウェブサイトを指定して、図19に示すように、基本ウェブサイトは、ファビコンでないウェブサイトイメージでディスプレイし、残りのウェブサイトは、ブックマークとして設定されたファビコンでディスプレイできる。
以後、前記通信端末機は、ステップ905にて前記ディスプレイされたブックマークのうち、特定ブックマークに対するタッピング又はドラッグが発生するか否かを検査する。前記特定ブックマークに対するタッピング又はドラッグが発生するとき、前記通信端末機は、ステップ907に進んで前記特定ブックマークに対する詳細接続情報をディスプレイする。例えば、前記通信端末機は、図15に示すように、複数のブックマークがディスプレイされた状態でユーザが特定ブックマークを軽くタッピング(tapping)するか、又は所定時間以上タッピングするか又はダブルタッピングする場合、ポップアップウィンドウを介して前記特定ブックマークにマッピングされたウェブサイト接続情報をディスプレイするように制御する。このとき、前記通信端末機は、前記ポップアップウィンドウを介して該当ウェブサイトに接続する際、ロードするデータ種類に関する環境設定が可能なようにすることができる。例えば、前記図15に示すように、CSS、JavaScript及びイメージなどをロードするか否かを設定できるようにする。ここで、前記ポップアップウィンドウを介してディスプレイされる接続情報は、事業者又はユーザによって削除又は追加されることができる。また、前記通信端末機は、前記タッピング又はドラッグが発生する際、図16に示すように、該当ブックマーク上段にロード時間又はロード速度を表す情報を表示するように制御でき、図17に示すように、前記ステップ903のブックマークディスプレイの際、各々のブックマーク別にロード時間又はロード速度情報を表すようにすることもできる。ここで、前記ロード時間又はロード速度情報は、前記図16及び図17に示すように、ステップ別に区分して色相、模様、イメージなどを介して表すこともでき、数値で表すこともできる。例えば、前記ロード時間又はロード速度情報は、各々のブックマーク上にバッチ模様のアイコンを追加するか、又は前記背景色相を変更するか、又は該当ウェブサイト名の色相、文字スタイル、大きさなどを別にして表すことができる。
以後、前記通信端末機は、ステップ909にて特定ブックマークを選択するイベントが発生するか否かを検査する。例えば、前記特定ブックマークが所定時間以上タッチされるか否かを検査する。前記通信端末機は、前記特定ブックマークが選択されないと、前記ステップ905に戻って以下のステップを再度行い、前記特定ブックマークが選択されると、ステップ911にて前記ブックマークに対応するウェブページに接続し、本発明に係るアルゴリズムを終了する。
一方、前記ステップ905の検査結果、特定ブックマークに対するタッピング又はドラッグが発生しないと、前記通信端末機は、ステップ913に進んで画面拡大/縮小イベントが発生するか否かを検査する。ここで、前記画面拡大/縮小は、特定キー入力、ドラッグ又はユーザ操作を介して発生できる。ここで、前記画面拡大/縮小イベントが発生しないと、前記通信端末機は、前記ステップ905に戻って、以下のステップを再度行う。
反面、前記画面拡大/縮小イベントが発生すると、前記通信端末機は、ステップ915にて前記画面拡大/縮小程度に応じて、前記ブックマークを含む画面を拡大又は縮小させる。このとき、前記通信端末機は、前記拡大程度が臨界値以上であるとき、前記ブックマークとして設定されたファビコンの代わりに各々のブックマークに対応するウェブサイトのイメージをディスプレイするように制御する。このとき、前記ウェブサイトのイメージは、該当ウェブサイトの接続時に予め獲得したイメージでありうる。例えば、図18に示すように、前記通信端末機は、画面拡大イベントが発生する際、拡大程度に応じてブックマークを含む画面を拡大させ、その後前記拡大程度が臨界値以上になると、前記ブックマークの代わりに前記ブックマークに対応するウェブサイトのイメージを含む画面をディスプレイ及び拡大する。このとき、前記ウェブサイトイメージを含む画面が拡大され続けて、最大臨界値に至ると、前記画面においてディスプレイ比重が最も大きなウェブサイトに接続するようにすることができる。
以後、前記端末は、本発明に係るアルゴリズムを終了する。
上述した本発明では、ファビコンをブックマークとして設定した後、イメージ効果を付与するか、又は接続情報をマッピングしたが、ファビコンを使用しないブックマークの場合にもイメージ効果を付与し接続情報をマッピングできる。また、ウェブサイトに対するブックマークでない一般アイコンの場合にも、イメージ効果を付与できるはずである。
本発明は、通信端末機におけるウェブサイト別に提供するファビコンをブックマークとして設定し、前記ブックマークにイメージ効果を付与して、前記ブックマークを介してウェブサイト接続情報を表すことによって、ユーザは、各々のブックマークが表すウェブサイトを容易に分かり、ユーザ個々人に対する満足度を高めることができ、該当ウェブサイトに対してより多くの情報を伝達できるという効果がある。
一方、本発明の詳細な説明では具体的な実施の形態について説明したが、本発明の範囲から逸脱しない範囲内で多様な変形が可能である。したがって、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限って決まらず、特許請求の範囲だけでなく、特許請求の範囲と均等なものによって決まらねばならない。
700 制御部
702 ブックマーク管理部
710 通信モジュール
720 表示部
730 入力部
740 保存部
742 ファビコン保存部

Claims (14)

  1. 通信端末機におけるブックマークサービス提供方法であって、
    ウェブサイトに接続する過程と、
    接続したウェブサイトにファビコンが存在しているか否かを検査する過程と、
    前記ウェブサイトにファビコンが存在すると、該当ファビコンを前記ウェブサイトのブックマークとして設定する過程とを有し、
    前記ウェブサイトに接続する際、前記ウェブサイト接続に関連した情報を獲得する過程と、
    前記接続関連情報を前記ウェブサイトのブックマークにマッピングして保存する過程と、
    ウェブサイト別ブックマークがディスプレイされた状態で特定ブックマークがタッピング又はドラッグされると、前記特定ブックマークにマッピングされた接続関連情報をディスプレイする過程とをさらに含む、ことを特徴とする方法。
  2. 前記ウェブサイトにファビコンが存在しないと、既保存されたアイコンのうちの何れか一つのアイコンを選択して前記ウェブサイトのブックマークとして設定する過程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ファビコンは、前記ウェブサイトサーバのルートとウェブサイトのメタデータのうち、少なくとも一つを利用して獲得し、
    前記メタデータは、ウェブサイトのURL、ファビコン及びその他HTMLフィールド情報のうち、少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記ファビコンが存在すると、該当ファビコンに対してイメージ効果を適用する過程をさらに含み、
    前記イメージ効果は、ベクトル化、平坦化、回転、色相調節、明るさ調節、サイズ調節、影効果、フレーム追加のうち、少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記接続関連情報は、ウェブサイトURL、最後の接続時刻、ロード時間、ロード速度、ロードデータ及びウェブサイトイメージのうち、少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  6. 前記ブックマークがタッピング又はドラッグされると、該当ウェブサイトからロードするデータの種類を設定するウィンドウをディスプレイする過程と、
    ユーザから前記ロードするデータの種類が設定される過程と、をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  7. ウェブサイト別ブックマークがディスプレイされた状態で、画面ディスプレイ比率制御イベントが発生すると、画面ディスプレイ比率に応じて前記ブックマークを含む画面に対する拡大及び縮小のうち、少なくとも一つを行う過程と、
    前記画面ディスプレイ比率が臨界値を超過する場合、前記画面において前記ブックマークの代わりに該当ウェブサイトのイメージをディスプレイする過程と、をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  8. 通信端末機におけるブックマークサービス提供装置であって、
    ウェブサイトに接続される際、接続されたウェブサイトにファビコンが存在しているか否かを検査し、前記ウェブサイトにファビコンが存在すると、該当ファビコンを前記ウェブサイトのブックマークとして設定する制御部を有し、
    前記制御部は、前記ウェブサイトに接続する際、前記ウェブサイト接続に関連した情報を獲得し、
    前記獲得した接続関連情報を前記ウェブサイトのブックマークにマッピングして保存する保存部と、
    前記ウェブサイト別ブックマークがディスプレイされた状態で、特定ブックマークがタッピング又はドラッグされると、前記特定ブックマークにマッピングされた接続関連情報をディスプレイする表示部とをさらに備える、ことを特徴とする装置。
  9. 前記制御部は、前記ウェブサイトにファビコンが存在しないと、既保存されたアイコンのうち、何れか一つのアイコンを選択して、前記ウェブサイトのブックマークとして設定することを特徴とする請求項に記載の装置。
  10. 前記制御部は、前記ウェブサイトサーバのルートとウェブサイトのメタデータのうち、少なくとも一つを利用して前記ファビコンを獲得し、
    前記メタデータは、ウェブサイトのURL、ファビコン及びその他HTMLフィールド情報のうち、少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項に記載の装置。
  11. 前記制御部は、前記ファビコンが存在すると、該当ファビコンに対してイメージ効果を適用し、
    前記イメージ効果は、ベクトル化、平坦化、回転、色相調節、明るさ調節、サイズ調節、影効果、フレーム追加のうち、少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項に記載の装置。
  12. 前記接続関連情報は、ウェブサイトURL、最後の接続時刻、ロード時間、ロード速度、ロードデータ及びウェブサイトイメージのうち、少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項に記載の装置。
  13. 前記制御部は、前記ブックマークがタッピング又はドラッグされると、該当ウェブサイトからロードするデータの種類を設定するウィンドウを前記表示部にディスプレイして、
    ユーザから前記ロードするデータの種類が設定されることを特徴とする請求項に記載の装置。
  14. 前記制御部は、ウェブサイト別ブックマークがディスプレイされた状態で画面ディスプレイ比率制御イベントが発生すると、画面ディスプレイ比率に応じて前記ブックマークを含む画面を拡大及び縮小のうち、少なくとも一つを行い、前記画面ディスプレイ比率が臨界値を超過する場合、前記画面において前記ブックマークの代わりに該当ウェブサイトのイメージがディスプレイされるように制御することを特徴とする請求項に記載の装置。
JP2010276726A 2009-12-11 2010-12-13 通信端末機におけるブックマークサービス提供方法及び装置 Active JP5722020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090122919A KR101541811B1 (ko) 2009-12-11 2009-12-11 통신 단말기에서 북마크 서비스 제공 방법 및 장치
KR10-2009-0122919 2009-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011123897A JP2011123897A (ja) 2011-06-23
JP5722020B2 true JP5722020B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=44144298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010276726A Active JP5722020B2 (ja) 2009-12-11 2010-12-13 通信端末機におけるブックマークサービス提供方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9516156B2 (ja)
JP (1) JP5722020B2 (ja)
KR (1) KR101541811B1 (ja)
CN (1) CN102123195B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080099487A (ko) 2007-05-09 2008-11-13 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기 및 그 제어방법
US8793650B2 (en) * 2010-06-11 2014-07-29 Microsoft Corporation Dynamic web application notifications including task bar overlays
JP6116115B2 (ja) * 2011-09-01 2017-04-19 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
CN103077171B (zh) * 2011-10-26 2014-04-16 腾讯科技(深圳)有限公司 一种添加快速链接的方法及终端
JP6159078B2 (ja) 2011-11-28 2017-07-05 京セラ株式会社 装置、方法、及びプログラム
US20130138723A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 Microsoft Corporation Dynamic browser icons
US20130174096A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Research In Motion Limited Method and apparatus pertaining to the presentation of icons
EP2610720A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-03 Research in Motion Limited Method and apparatus pertaining to the presentation of scrolling icons
CN103218367B (zh) * 2012-01-20 2015-10-14 腾讯科技(深圳)有限公司 生成书签的方法和装置
CN103246657A (zh) * 2012-02-03 2013-08-14 腾讯科技(深圳)有限公司 生成浏览器书签的方法和装置、网页浏览方法和装置
JP5780182B2 (ja) * 2012-03-08 2015-09-16 富士通株式会社 情報管理装置、情報管理方法、および情報管理用プログラム
CN102663135B (zh) * 2012-05-03 2014-06-11 中兴通讯股份有限公司 用于嵌入式浏览器的图形化书签实现方法、装置及终端
KR101973180B1 (ko) * 2012-06-21 2019-04-26 에스케이플래닛 주식회사 메시지 서비스 기반의 부가 정보 전송 방법 및 시스템, 그리고 이를 지원하는 서비스 장치 및 단말기
CN102799688A (zh) * 2012-07-31 2012-11-28 东莞宇龙通信科技有限公司 网页历史记录的显示方法及装置
JP6104248B2 (ja) * 2012-08-02 2017-03-29 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム
JP5947145B2 (ja) * 2012-08-09 2016-07-06 京セラ株式会社 携帯通信端末、情報表示プログラムおよび情報表示方法
USD745022S1 (en) * 2012-12-31 2015-12-08 Karl Storz Imaging, Inc. Imaging system display screen with graphical user interface
CN103092937B (zh) * 2013-01-08 2016-04-27 合一网络技术(北京)有限公司 可视化网页收录检测方法
CN104035649A (zh) * 2013-03-04 2014-09-10 腾讯科技(深圳)有限公司 书签显示方法和装置
USD734774S1 (en) 2013-06-09 2015-07-21 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD741350S1 (en) 2013-06-10 2015-10-20 Apple Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
USD741353S1 (en) 2013-06-10 2015-10-20 Apple Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
US11151503B2 (en) * 2014-05-02 2021-10-19 Rockwell Automation Technologies, Inc. Mobile computing application for industrial automation manufacturing data
JP6126055B2 (ja) * 2014-09-03 2017-05-10 リンナイ株式会社 操作装置
WO2016039717A1 (en) * 2014-09-08 2016-03-17 Hewlett Packard Enterprise Development Lp User interface components load time visualization
USD771646S1 (en) 2014-09-30 2016-11-15 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
US10222867B2 (en) * 2015-05-12 2019-03-05 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Continued presentation of area of focus while content loads
WO2017022029A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 Eizo株式会社 表示制御装置、表示装置、表示システムおよびプログラム
US10769229B2 (en) * 2016-04-14 2020-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Separation of work and personal content
USD864226S1 (en) 2017-02-22 2019-10-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD936663S1 (en) 2017-06-04 2021-11-23 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
JP7228964B2 (ja) * 2018-05-25 2023-02-27 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US11790153B2 (en) * 2018-12-20 2023-10-17 Atlassian Pty Ltd. Systems and methods for creating and managing smart hyperlinks
KR101967365B1 (ko) * 2019-01-21 2019-04-09 네이버 주식회사 북마크 표시 방법, 장치 및 컴퓨터 프로그램
CN110309447B (zh) * 2019-05-06 2020-04-21 掌阅科技股份有限公司 一种电子书签的生成方法、电子设备及计算机存储介质
USD947887S1 (en) 2020-07-14 2022-04-05 X Development Llc Display panel portion with an animated icon
US11836904B2 (en) * 2021-03-23 2023-12-05 Accenture Global Solutions Limited Utilizing a neural network model to generate a reference image based on a combination of images
CN114911388B (zh) * 2022-05-26 2023-11-21 深圳价值在线信息科技股份有限公司 网站logo图标的智能更新方法及通信系统

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6141010A (en) * 1998-07-17 2000-10-31 B. E. Technology, Llc Computer interface method and apparatus with targeted advertising
US20030233425A1 (en) * 2000-05-04 2003-12-18 Lyons Barry C. Method and system for personal portal screen
CN1507211A (zh) 2002-12-10 2004-06-23 台湾大哥大股份有限公司 使用于无线通讯网路的网页书签管理系统及方法
US7581164B2 (en) * 2003-01-06 2009-08-25 Apple Inc. User interface for accessing presentations
CN100377608C (zh) 2004-04-08 2008-03-26 海信集团有限公司 远程配置手机浏览器书签和手机快速连接wap网站的方法
JP4719500B2 (ja) 2004-11-04 2011-07-06 アルパイン株式会社 車載装置
JP4883944B2 (ja) 2005-06-27 2012-02-22 アルパイン株式会社 車載機
US7954064B2 (en) * 2005-10-27 2011-05-31 Apple Inc. Multiple dashboards
US8949217B2 (en) * 2006-01-09 2015-02-03 Google Inc. Server bookmarks
KR100757658B1 (ko) * 2006-04-06 2007-09-10 (주) 엘지텔레콤 이동통신망을 이용한 북마크 사이트 대기화면 배치방법
US20070256003A1 (en) * 2006-04-24 2007-11-01 Seth Wagoner Platform for the interactive contextual augmentation of the web
KR101392318B1 (ko) * 2007-04-11 2014-05-07 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기 및 그의 웹페이지 제어방법
KR101304719B1 (ko) 2007-06-11 2013-09-05 주식회사 엘지유플러스 통합북마크관리를 통한 멀티브라우저 서비스제공장치 및 그방법
US8171432B2 (en) * 2008-01-06 2012-05-01 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for displaying and selecting application options
US8416196B2 (en) * 2008-03-04 2013-04-09 Apple Inc. Touch event model programming interface
US20090249179A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Shieh Johnny M Method to display multiple cached webpages related to a bookmark
US20090313579A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 International Business Machines Corporation Systems and methods involving favicons
US20100115431A1 (en) * 2008-10-27 2010-05-06 Bmenu As System, process and computer-accessible medium for accessing and navigating the internet
US20100146449A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-10 Michael William Brown Method, apparatus and system for management of application switching in an electronic device
CN101452489A (zh) 2008-12-18 2009-06-10 深圳华为通信技术有限公司 浏览器信息的同步方法及其终端
US20100162168A1 (en) * 2008-12-24 2010-06-24 Research In Motion Limited Methods and systems for managing memory and processing resources for the control of a display screen to fix displayed positions of selected items on the display screen
US8892631B2 (en) * 2009-04-09 2014-11-18 International Business Machines Corporation System and method of optimizing digital media processing in a carrier grade web portal environment

Also Published As

Publication number Publication date
KR101541811B1 (ko) 2015-08-04
US20110145688A1 (en) 2011-06-16
CN102123195B (zh) 2015-04-29
CN102123195A (zh) 2011-07-13
KR20110066314A (ko) 2011-06-17
JP2011123897A (ja) 2011-06-23
US9516156B2 (en) 2016-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5722020B2 (ja) 通信端末機におけるブックマークサービス提供方法及び装置
US8497883B2 (en) Information display device
JP5360058B2 (ja) 情報処理装置、表示制御方法、及びプログラム
US20100306658A1 (en) Portable terminal, and url managing method and program therefor
US20080163065A1 (en) Using a light source to indicate navigation spots on a web page
JP2010515142A (ja) ドキュメント内にリンクを指示するための方法及びシステム
KR20060131913A (ko) 소정 유알엘에 의한 정상 화면 대 작은 화면 렌더링
JP4807403B2 (ja) ウェブページ表示制御装置、ウェブページ表示方法、およびコンピュータプログラム
CN106201301B (zh) 移动终端及其控制方法
EP2317424A1 (en) Information display device
JPWO2008013128A1 (ja) 端末装置、コンテンツ表示方法、およびコンテンツ表示プログラム
US20160004389A1 (en) Display controller, display control method, control program, and recording medium
JPWO2008111434A1 (ja) 情報表示装置
JP4757785B2 (ja) 選択装置、制御方法、選択装置制御プログラム、および記録媒体
JP6513337B2 (ja) 電子書籍表示処理プログラム及び電子書籍システム
EP3413176A1 (en) Mobile terminal and method for controlling the same
US7747955B2 (en) Controlling of loading of information
US20160196049A1 (en) Information processing device, control method for information processing device, and recording medium
JP2006053664A (ja) 識別マーク登録方法、電子装置及びコンピュータプログラム
JP2002108323A (ja) 情報端末装置及び記憶媒体
CN105512123A (zh) 用于创建网页特征图像和生成网页书签的方法和装置
JP2002202935A (ja) サーバ装置
US20230252953A1 (en) Method and system for placing one or more elements over a media artifact
JP6566514B2 (ja) 縮尺情報設定装置及び縮尺情報設定システム
JP5795137B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5722020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250