JP5721999B2 - 合成樹脂製の開閉容器 - Google Patents

合成樹脂製の開閉容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5721999B2
JP5721999B2 JP2010244654A JP2010244654A JP5721999B2 JP 5721999 B2 JP5721999 B2 JP 5721999B2 JP 2010244654 A JP2010244654 A JP 2010244654A JP 2010244654 A JP2010244654 A JP 2010244654A JP 5721999 B2 JP5721999 B2 JP 5721999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation member
container
lid
synthetic resin
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010244654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012096818A (ja
Inventor
鈴木 一男
一男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2010244654A priority Critical patent/JP5721999B2/ja
Publication of JP2012096818A publication Critical patent/JP2012096818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5721999B2 publication Critical patent/JP5721999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、蓋体に設けられた係止片に引っ掛かることで当該蓋体の開放を阻止する係止片を有し、容器本体の側壁に形成された切り欠き部に配置された操作部材が、容器本体の内側に押し込まれることによって、蓋体の開放が可能となる合成樹脂製の開閉容器に関するものである。
従来の合成樹脂製の開閉容器には、蓋体に設けられた係止片を、容器本体に設けた係止片に引っ掛けることで、蓋体の開放を阻止すると共に、容器本体と別体の操作部材を用いて、これを回転又はスライドさせることで、蓋体の係止片を押し上げることにより蓋体を開けられるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
実開昭64−6259号公報
これに対し、本願発明者は、従来の開閉容器は、操作部材が容器本体と別体に構成されているため、部品点数の削減の余地があることを見出すと共に、部品点数の削減により、操作性が損なわれるような状態は極力回避すべきことを認識するに至った。
本発明の目的とするところは、蓋体の開閉に要する操作性を損なうことなく、部品点数の削減が図られた、新規な合成樹脂製の開閉容器を提供することにある。
本発明は、蓋体に設けられた係止片に引っ掛かることで当該蓋体の開放を阻止する係止片を有し、容器本体の側壁に形成された切り欠き部に配置された操作部材が、容器本体の内側に押し込まれることによって、蓋体の開放が可能となる合成樹脂製の開閉容器であって、容器本体と操作部材との間を、ヒンジ部に介して一体に連結すると共に、当該ヒンジ部を基点にした操作部材の引き起こしによって、切り欠き部を形作る側壁に引っ掛かることで、操作部材を起立状態に維持する係止部を、当該操作部材の両側に設け、操作部材の上端部に形成された開口部から突出するように開口部に嵌合させることにより蓋体の開放時に蓋体の係止片を押し上げる突起を有すると共に、操作部材の押し込みに対する復元力を与える、操作部材と容器本体との間に設けられた弾性部材を備えることを特徴とするものである。
本発明では、ヒンジ部は、操作部材の押し込みに対する復元力を与える湾曲部分を有するものであることが好ましい。
また、本発明では、弾性部材は、シート状の部材とすることができる。
本発明では、操作部材の両側に、容器本体の内部に向かって延在し、容器本体の底壁部に接触することで、操作部材の傾倒を規制するストッパを設けることが好ましい。
本発明は、蓋体と容器本体とを回動可能に軸支した開閉容器に採用することができる。また、本発明は、容器本体及び操作部材の少なくとも一方をインサート品として成形することができる。
本発明によれば、容器本体と操作部材との間を、ヒンジ部に介して一体に連結することで、部品点数を削減することができる。このため、例えば、生産性やコスト性に優れる。また、部品点数を削減したことで、部品の保管場所を小さく抑えることができる。
加えて、本発明によれば、操作部材の両側に、ヒンジ部を基点にした引き起こしによって、前記切り欠き部を形作る側壁に引っ掛かることで、操作部材を起立状態に維持する係止部を設けたことから、蓋体を開放したのちも、操作部材が外側に倒れないため、再度、蓋体を閉じたときに、操作部材に設けた係止片に対して、蓋体に設けた係止片を容易に引っ掛けることができる。これにより、操作部材の倒れを気にすることなく、従来と同様に使用することができる。
従って、本発明によれば、蓋体の開閉に要する操作性を損なうことなく、部品点数の削減が図られた、新規な合成樹脂製の開閉容器を提供することができる。
(a)は、本発明の一形態である、コンパクト容器を蓋体側から示す平面図であり、(b)は、図1のA−A断面図である。 (a)は、図1のB−B断面図であり、(b)は、図1のC−C断面図である。 (a)は、同形態に係る、容器本体と操作部材との一体成形品を、蓋体との合わせ面側から示す平面図であり、(b)は、(a)のD−D断面図である。 (a)は、図3に示す領域Xの拡大図であり、(b)は、(a)のE−E断面図である。 (a)は、同形態に係る操作部材を、容器本体の側壁に組み付けた状態を示す要部斜視図であり、(b)は、同形態に係る操作部材を、容器本体の側壁に組み付ける前の状態を示す要部斜視図である。
以下、図面を参照して、本発明の一形態である、合成樹脂製のコンパクト容器を詳細に 説明する。
図1にて、符号1は、本発明の一形態である、コンパクト容器である。コンパクト容器1は、図2等に示すように、容器本体2を有する。容器本体2は、底壁部3と、この底壁部3から一体に起立する側壁部4とを有する。側壁部4は、図3(a)に示すように、底壁部3の縁部に沿って設けられている。これにより、側壁部4の内側には、中枠20を配置するための収納凹部5が形成される。中枠20は、例えば、図1(b)に示すように、中皿21を着脱可能に係合保持する空間領域R1と共に、パフ(スポンジ)22を収納する空間領域R2とを形成する。
また、コンパクト容器1は、図2に示すように、容器本体2との間に、収納空間Sを形成する蓋体6を有する。蓋体6は、図1(a)に示すように、2つのピン部材Pによって容器本体2に連結されている。これにより、蓋体6は、2つのピン部材Pを基点に、容器本体2に対して開閉することができる。
また、蓋体6の裏面には、図2(a)に示すように、鏡Mが固定されていると共に、蓋体6を閉じた状態で容器本体2に固定するための、爪状の係止片7が一体に垂下する。係止片7は、収納空間Sに向かって指向する。
これに対し、操作部材8は、矩形のプレート部材であって、図2(a)に示すように、係止片7に向かって指向する、爪状の係止片9を一体に有する。係止片9は、同図に示すように、蓋体6に設けられた係止片7に引っ掛かることで蓋体6の開放を阻止する。これにより、蓋体6を閉じた状態に固定することができる。
操作部材8は、図5(a)に示すように、容器本体2に設けられた2つの側壁4の相互間に形成された切り欠き部Gに配置されている。また、操作部材8は、図2(a)等に示すように、ヒンジ部10を介して容器本体2と共に、その底壁部3に一体に成形されている。本形態では、ヒンジ部10は、図3(a)等に示すように、回動軸方向(ピン部材Pの延在方向)に沿って間隔を空けて、二箇所に設けられている。これにより、図5(b)に示す状態からヒンジ部10を基点に操作部材8を引き起こすと、図5(a)に示すように、操作部材8は、切り欠き部Gに配置される。
更に、操作部材8の両側にはそれぞれ、図5(a)等に示すように、ヒンジ部10を基点にした引き起こしによって、図1に示すように、切り欠き部Gを形作る側壁4の側縁4eに引っ掛かることで、操作部材8を起立状態に維持する係止突起11が設けられている。
本形態では、切り欠き部Gを形作る側壁4を、容器本体2の内部(収納凹部5)に向かって延在させることで、側壁4と共に同一面4fを形成する延長部41を設けている。このため、操作部材8の両側にそれぞれ、係止突起11が延長部41の先端に形作られた側壁4の側縁4eに引っ掛かるように、延長部12を一体に設け、この延長部12に、係止突起11を配置している。
容器本体2、操作部材8及びヒンジ部10は、図3(a)に示すように、例えば、熱可塑性樹脂を用いた射出成形により一体に成形される。これにより、操作部材8を容器本体2に押し込むと、当該操作部材8がヒンジ部10を介して傾倒することで、蓋体6に設けた係止片7から係止片9が開放されることで、蓋体6を開けることができる。また、操作部材8への押し込みを解除しても、係止突起11が側壁4の側縁4eに引っ掛かることで、操作部材8が容器本体2の外側に倒れこむようなことがない。
なお、本形態では、図5に示すように、操作部材8の両側にそれぞれ、延長部12と並んでストッパ13が一体に設けられている。ストッパ13は、収納凹部5(収納空間S)に向かって延在し、操作部材8を押し込んだとき、操作部材8が一定の角度以上に傾倒すると底壁部3に接触する。これにより、操作部材8の押し込みによる傾倒を一定の角度に規制することができる。
上述のように、本形態によれば、容器本体2と操作部材8との間を、ヒンジ部10に介して一体に連結することで、部品点数を削減することができる。このため、例えば、生産性やコスト性に優れる。また、部品点数を削減したことで、部品の保管場所を小さく抑えることができる。
加えて、本形態では、操作部材8の両側に、ヒンジ部10を基点にした引き起こしによって、切り欠き部Gを形作る側壁側縁4eに引っ掛かることで、操作部材8を起立状態に維持する係止突起11を設けたことから、蓋体6を開放したのちも、操作部材8が倒れないため、再度、蓋体6を閉じたときに、操作部材8に設けた係止片9に対して、蓋体6に設けた係止片7を容易に引っ掛けることができる。これにより、操作部材8の倒れを気にすることなく、従来と同様に使用することができる。
従って、本発明によれば、蓋体6の開閉に要する操作性を損なうことなく、部品点数の削減が図られた、新規なコンパクト容器を提供することができる。
また、本形態では、図4(b)や図5(b)に示すように、ヒンジ部10は、湾曲部分10aを有する。湾曲部分10aは、同図に示すように、操作部材8を側壁4の側縁4eに引っ掛けて固定しない状態において、操作部材8を外側に開かせるように弓なりに湾曲する。このため、操作部材8を側壁4の側縁4eに引っ掛けて固定すると、ヒンジ部9は、操作部材8に対して操作部材8の押し込みに対する復元力を与える。これにより、操作部材8の押し込みを解除すると、操作部材8は、図5(a)に示すように、蓋体6の係止片7を引っ掛けることができる位置まで自動的に復帰させることができる。従って、かかる構成によれば、蓋体6の開閉に要する操作性を向上させることができる。
ところで、容器本体2及び操作部材8は、ヒンジ部10を介して一体に連結しているが、この連結は、容器本体2及び操作部材8の少なくとも一方をインサート品として、ヒンジ部10を成形するように構成することもできる。この場合、少なくともヒンジ部10を異材質の材料で構成できるため、容器本体2や操作部材8を剛性の高い硬い樹脂で成形で来る一方、ヒンジ部10を弾性変形し易い樹脂で構成することで、操作性の向上を図ることができる。
また、本形態では、図2(a)に示すように、操作部材8と容器本体2との間に、操作部材の押し込みに対する復元力を与える弾性部材14を設けている。弾性部材14は、ゴム材やエラストマ等を原料とするシート状の部材としてなる。これを同図に示すように、L字状に形成し、又は、操作部材8と容器本体2との間にL字状に折り曲げた状態で配置すれば、操作部材8の押し込みを解除すると、操作部材8は、図5(a)に示すように、蓋体6の係止片7を引っ掛けることができる位置まで確実に復帰させることができる。従って、かかる構成によれば、蓋体6の開閉に要する操作性を更に向上させることができる。
なお、弾性部材14は、復元力を発揮させる構成のものであれば、その形状や材質は問わない。また、弾性部材14は、操作部材8と中枠20との間に設けることもできる。更に、弾性部材14を省略することも可能である。この場合は、例えば、操作部材8に突起部を設け、この突起部が操作部材8を押し込んだ際に、中枠20等に接触することで変形し、復元力を発揮させるように構成する。
弾性部材14は、例えば、図5に示すように、操作部材8の上端部に2つの開口部16を形成し、これら開口部16それぞれに嵌合させる突起を設けることで固定することができる。この場合、弾性部材14に設けた突起は、開口部16から突出させることで、蓋体6の係止片7を押し上げるように構成することも可能である。
加えて、本形態の如く、操作部材8の両側に、容器本体2の内部に向かって延在し、底壁部3に接触することで、操作部材8の傾倒を規制するストッパ13を設ければ、操作部材8を押し込んだことで、操作部材8が収納空間S側に倒れたまま、機能不全になることを防止することができる。従って、かかる構成によれば、蓋体6の開閉に要する操作性を向上させることができる。
本発明は、上述のとおり、蓋体6と容器本体2とをピン部材Pによって回動可能に軸支したコンパクト容器に採用することができる。
上述したところは、本発明の一形態を示したにすぎず、本発明に従えば、種々の変更を加えることができる。例えば、本形態は、蓋体6をピン部材Pによって容器本体2に連結するものであるが、本発明に従えば、蓋体6と容器本体2との関係は、こうした構成のものに限定されるものではない。
本発明は、蓋体に設けられた係止片に引っ掛かることで当該蓋体の開放を阻止する係止片を有し、容器本体の側壁に形成された切り欠き部に配置された操作部材が、容器本体の内側に押し込まれることによって、蓋体の開放が可能となる合成樹脂製の開閉容器であれば、様々な開閉容器に採用することができる。
1 コンパクト容器
2 容器本体
3 底壁部
4 側壁部
4e 側縁
5 収納凹部
6 蓋体
7 係止片
8 操作部材
9 係止片
10 ヒンジ部
11 係止突起(係止部)
12 延長部
13 ストッパ
14 弾性部材

Claims (6)

  1. 蓋体に設けられた係止片に引っ掛かることで当該蓋体の開放を阻止する係止片を有し、容器本体の側壁に形成された切り欠き部に配置された操作部材が、容器本体の内側に押し込まれることによって、蓋体の開放が可能となる合成樹脂製の開閉容器であって、
    容器本体と操作部材との間を、ヒンジ部に介して一体に連結すると共に、
    当該ヒンジ部を基点にした操作部材の引き起こしによって、前記切り欠き部を形作る側壁に引っ掛かることで、操作部材を起立状態に維持する係止突起を、当該操作部材の両側に設け
    操作部材の上端部に形成された開口部から突出するように開口部に嵌合させることにより蓋体の開放時に蓋体の係止片を押し上げる突起を有すると共に、操作部材の押し込みに対する復元力を与える、操作部材と容器本体との間に設けられた弾性部材を備えることを特徴とする、合成樹脂製の開閉容器。
  2. 請求項1において、ヒンジ部は、操作部材の押し込みに対する復元力を与える湾曲部分を有することを特徴とする、合成樹脂製の開閉容器。
  3. 請求項1又は2において、弾性部材は、シート状の部材であることを特徴とする、合成樹脂製の開閉容器。
  4. 請求項1乃至のいずれか1項において、操作部材の両側に、容器本体の内部に向かって延在し、容器本体の底壁部に接触することで、操作部材の傾倒を規制するストッパを設けたことを特徴とする、合成樹脂製の開閉容器。
  5. 請求項1乃至のいずれか1項において、蓋体と容器本体とを回動可能に軸支したことを特徴とする、合成樹脂製の開閉容器。
  6. 請求項1乃至のいずれか1項において、容器本体及び操作部材の少なくとも一方をインサート品として成形したことを特徴とする、合成樹脂製の開閉容器。
JP2010244654A 2010-10-29 2010-10-29 合成樹脂製の開閉容器 Active JP5721999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010244654A JP5721999B2 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 合成樹脂製の開閉容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010244654A JP5721999B2 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 合成樹脂製の開閉容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012096818A JP2012096818A (ja) 2012-05-24
JP5721999B2 true JP5721999B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=46389205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010244654A Active JP5721999B2 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 合成樹脂製の開閉容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5721999B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846724Y2 (ja) * 1981-10-28 1983-10-25 吉田工業株式会社 コンパクト容器
JPS6044706U (ja) * 1983-08-31 1985-03-29 吉田工業株式会社 コンパクト容器
JPH0355366Y2 (ja) * 1985-10-22 1991-12-10
JPH064810Y2 (ja) * 1988-06-24 1994-02-09 株式会社吉野工業所 化粧用コンパクト
JPH0610884Y2 (ja) * 1988-10-14 1994-03-23 株式会社カツシカ コンパクトケース
JPH0711692Y2 (ja) * 1989-12-05 1995-03-22 釜屋化学工業株式会社 コンパクト容器
JP4322447B2 (ja) * 2001-07-30 2009-09-02 株式会社吉野工業所 噴出キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012096818A (ja) 2012-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5260199B2 (ja) コンパクト容器
KR200478494Y1 (ko) 물티슈 포장팩용 반자동 개폐 뚜껑
JP2005289426A (ja) 自開式キャップ機構
CN109953680B (zh) 儿童马桶座圈组件
US20100319724A1 (en) Cosmetics container with plural pivoting trays
KR200481842Y1 (ko) 화장품 용기
JP5721999B2 (ja) 合成樹脂製の開閉容器
JP6343704B2 (ja) 飲料容器
JP6133381B2 (ja) 飲料容器
JP4823820B2 (ja) キャップ
JP2006305107A (ja) コンパクト容器
JP6133196B2 (ja) 飲料容器
JP4293355B2 (ja) キャップ
JP2012115438A (ja) 化粧料容器
KR20200136897A (ko) 가정용 박엽지 수납 용기
JP7507071B2 (ja) 衛生用薄葉紙収納容器
JP7233134B2 (ja) 容器
JP4498713B2 (ja) 化粧料容器
JP4319446B2 (ja) 鏡の支持構造
JP7292809B2 (ja) コンパクト容器
JP4911511B2 (ja) ワンタッチキャップ
JP4990674B2 (ja) 振り出し容器用キャップ
KR20180004415A (ko) 저장용기
JP6453936B2 (ja) 飲料容器
JP6692524B2 (ja) 印鑑収納ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5721999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150