JP5721684B2 - データ取得方法 - Google Patents

データ取得方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5721684B2
JP5721684B2 JP2012230524A JP2012230524A JP5721684B2 JP 5721684 B2 JP5721684 B2 JP 5721684B2 JP 2012230524 A JP2012230524 A JP 2012230524A JP 2012230524 A JP2012230524 A JP 2012230524A JP 5721684 B2 JP5721684 B2 JP 5721684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
absorption spectrum
light
light beam
combustion process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012230524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013092524A (ja
Inventor
ケン・イヴェス・ハフナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Technology GmbH
Original Assignee
Alstom Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alstom Technology AG filed Critical Alstom Technology AG
Publication of JP2013092524A publication Critical patent/JP2013092524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5721684B2 publication Critical patent/JP5721684B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D21/00Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for
    • F01D21/003Arrangements for testing or measuring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/08Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using light-sensitive elements
    • F23N5/082Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using light-sensitive elements using electronic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
    • G01J3/433Modulation spectrometry; Derivative spectrometry
    • G01J3/4338Frequency modulated spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0088Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry in turbines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0818Waveguides
    • G01J5/0821Optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/58Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using absorption; using extinction effect
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/44Raman spectrometry; Scattering spectrometry ; Fluorescence spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/60Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using determination of colour temperature
    • G01J5/601Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using determination of colour temperature using spectral scanning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、データ取得方法に関する。特に、この方法はガスタービンの燃焼室内で起る燃焼過程を示すデータに役立つ。
ガスタービンの開発時および運転時に、燃焼室内で起こる燃焼過程を示す数多くのデータを集めなければならない。例えばデータとは、温度および圧力、組成等などの他のデータを含んでいる。
通常、温度は燃焼室内に導入される熱電対アレーを使用して集められる(出口に対して閉鎖されている。)。
これらの熱電対アレーは、精密な測定を保証しない。その理由は、実際に提供される熱電対の数量が限られていることと、圧力により生じる流れへの妨害が生じることにある。
加えて、これらの熱電対アレーによってしか、温度測定を行うことができない。他の適切なデータの測定を行うためには、別の適切なセンサを備える必要がある。
特許文献1には、燃焼過程を監視し、かつ制御するための方法が開示されている。この方法によれば、レーザ光線は、燃焼室の外側ケーシングから送られ、燃焼室の内側ケーシングから反射される。従って、この反射光は検出され、かつ処理される。
この方法によれば、内側と外側のケーシングの間の通路全体に関係する累積データを検出することができるが、特定の体積(すなわち、内側と外側のケーシングの間の特定の体積)に関するデータは得られない。
米国特許出願公開2008/0289342第号明細書
開示の態様は、特定の体積の測定が実施できる方法を提供することにある。
開示の他の態様は、精密な測定は、例えば燃焼室出口での温度分布を得るために行うことができる方法を提示することを含んでいる。
開示の他の態様は、数多くの異なるデータ(すなわち、温度だけではない)の測定ができる方法を提示することである。例えば、これらの別のデータとは、圧力、濃度および組成を含む。
これら及び他の態様は、従属請求項による方法を提供することにより達せられる。
その他の特徴及び長所は、図における限定していない例により図示された、好ましいが非排他的方法の実施例の説明から明らかである。
ガスタービン燃焼室に接続された装置の概略図である。 コリメータレンズの方へ案内される、特殊な散乱光を示す図である。 異なる検出器の概略図である。 異なる検出器の概略図である。 レーザ光を形成している一つの構成部品の、波長(λ)と時間の関係を示す図である。 図5のレーザ光から出る散乱光の一つの構成部品の、波長(λ)と時間の関係を示す図である。 図5のレーザ構成部品が通過する、媒体(高温ガス)の吸収(波長(λ)と時間の関係)を示す図である。 レーザ光を形成している複数の構成部品の波長(λ)と時間の関係を示す図である。 レーザ光源の実例を示す図である。 レーザ光の詳細を示す図である。
以下に、データ取得用の装置を最初に説明する。
図1にはガスタービンの燃焼室1とガスタービンの燃焼室の運転下流側の高圧タービン段が示してある。燃焼室1内では、空気と燃料が注入され、かつ燃焼して、タービン段2へ案内される高温ガスを生成する。
燃焼室1は外側ケーシング3と内側ケーシング4を備えている。装置10は外側ケーシング3に接続しているのが好ましい。いずれにしても、装置10は内側ケーシング4にも接続している。
装置10は、燃焼時に生じる高温ガスを通る光線12を案内するための(レーザ光源などの)光線源11を備えている。光線源11の波長は、同調可能であるのが好ましい。
例えば、光線源11は複数のレーザダイオード11a〜dを備えていてもよく、各々は所定の周波数でレーザ光線12aを発生させる(図9)。各レーザダイオードは、予め決められた周波数で作動し、かつ最小波長と最大波長の間で同調可能である。この点で、図5は、一つのレーザダイオードにより放出される発光の一例を示しており、このレーザダイオードは、所定の周波数fで作動し、かつ波長λmaxとλminの間で同調可能である。
各レーザダイオード11a〜dにより発生したレーザ光線12aは、混ぜ合わされて、燃焼室1内に案内されるレーザ光線12を発生させる。この点で、図8は複数の同調可能なレーザダイオード11a〜dにより放出された発光の一例を示しており、各々所定の周波数で作動している。
レーザダイオードの代わりに、何れの他の種類のレーザ源を使用できるのは当然である。
装置10は、光線12がそこを通って通過する高温ガス容積16により、所定の方向に放出された散乱光15を指示する信号の、一つあるいはそれより多くの検出器を備えている。
さらに装置10は、高温ガスの吸収スペクトルを得るために、検出された信号を処理するための処理ユニット17も備えている。処理ユニットはコンピュータであってもよく、ヘテロダイン法に従って作動させるのが好ましい。
散乱光15の方向を選択するためのコリメータレンズ19が設けられているのが有利である。コリメータレンズ19は、外側ケーシング3内の窓に面しており、かつ光学信号を検出器13に提供する。コリメータレンズ19は、非球面レンズから成る。
加えて、光ファイバ(例えば多目的光ファイバ)20は、コリメータレンズ19と検出器13の間に設けられている(いずれにせよ、この特徴は必要ではない)。
図4は、光ファイバ20が一列の検出器13に接続している一例を示す。
図3は、光ファイバ20が、MEM素子(微小電気機械素子)、電気光学変調器あるいは他の素子のような光スイッチ21、従って検出器13に接続している別の例を示す。
コリメータレンズ19と光ファイバ20がどちらも設けられていると、光ファイバの端部20aは、レンズ19の焦点に位置決めされる。対照的に、コリメータレンズ19が設けられると(しかし、光ファイバ20は設けられていない)、検出器13あるいは光スイッチ21は、レンズ19の焦点に位置している。
素子の作動は以下の通りである。
レーザ源11はレーザ光線12(その特徴は例えば図に示してある)を発生させ、このレーザ光線は燃焼室1を通過し、高温ガスは燃焼室を貫流する。レーザ源11は、レーザ光線12の周波数が連続的に変化するように連続的に同調される(図5はレーザ光線12の特定の周波数での単一の構成部品を示す)。
レーザ光線12が各体積16を通過すると、レーザ光線は体積16内に含まれる物質によりその一部が吸収される(図6は図9の構成部品に関する吸収を示す)。
次いで、各体積16は全方向に散乱光15を再放出する。従って、散乱光1T5の一部はレンズ19の方へ向かう。
散乱光15がレンズ19に達すると、レンズ19の光軸19aに対して平行な方向へ伝播する光線だけが、レンズ19を通過する。光軸19aに対して平行な方向へ伝播しない散乱光15は、光ファイバ20の端部20aに集束し、光スイッチ21あるいは検出器16が位置するレンズ19の焦点には合わない。この理由で、散乱光は検出されない。特定の方向に伝播する散乱光15だけが検出されるので、特定の局所情報が検出でき、温度分布(あるいは他の特徴)は再編成することができる。
図4の実施例で、散乱光15を示す信号は、検出器13の各々に連続的に達するが、一方、図3の実施例では、一つの信号は一度に検出器13に達する。
散乱光15を示すこれらの信号は、検出器13で電気信号に変換される。従って、これらの電気信号は処理ユニット17に供給される。処理ユニットは、周波数成分を互いから分離し、かつ各検出器13あるいは光ファイバに面している各体積16に関する高温ガスの吸収スペクトルを再構成するために、(ヘテロダイン法に従って)信号を作る。
放出されるレーザ光線12の波長は公知なので、各周波数で吸収を確かめることが可能であり、従って高温ガスの特徴を確かめることが可能である。図7は図5のレーザ構成部品の周波数での高温ガスの吸収を示す。
以下に、高温ガスを発生させる燃焼工程からのデータ取得の方法を説明する。
この方法は高温ガスを通過する光線12を案内する工程を備えている。光線12は異なる周波数で一つあるいはそれより多くの構成部品を有するレーザ光線であり、これらの構成部品は、最小波長と最大波長の間で同調されるのが好ましい。これらの最小波長と最大波長は、検出されねばならない煙道ガスの成分(例えば一酸化炭素、二酸化炭素、一酸化窒素、二酸化窒素等)に従って選定することができる。
本方法は、光線12が通過する各高温ガス体積16のための光線12の方向に対して0°よりも大きい角度を有する予め定められた方向で、散乱光15を示す信号を検出する工程と、高温ガス吸収スペクトルを得るために検出された信号を処理する工程を備えている。
従って、吸収スペクトルは、選定されたガス成分あるいは異なる特徴の、温度および/または圧力および/または組成および/または濃度などの燃焼過程を示すデータを得るために処理される。この詳細(elaboration)は、従来技術において良く知られている(同調可能なダイオードレーザ吸収分光法、TDLAS)。
光線12は、レンズ19の光軸に対して予め決められた角度Aで放出される。予め決められた角度Aは、40°より小さく、0より大きいのが好ましく、さらに15〜25°であるのが好ましい。これによりコンパクトな配設が得られ、いずれにしても、難しい角度も可能になる。
検出時、体積16からさらに近くか、さらに遠い体積16からの散乱光15が検出される。処理時に、光源11からさらに遠い体積16からの燃焼過程を示すデータは、光源11に近い体積16からの燃焼過程を示すデータに基づいて計算される。
言い換えると、適切な体積16を通過するレーザ光線12の一部はすでに減衰されるので、体積からの信号は、適切な体積16での条件の平均を示し、さらにレーザ光線12がすでに通過した他の体積16の全てにおける条件の平均も示す。従って、適切な体積kでの実際の条件を計算することができる(ケーシングに隣接した第一の体積からの光線12は以前の吸収を有しておらず、かつ計算を必要としないのが当然である)。
例えば(図10)、体積k−1における場合、T=1830Kの温度が計算され、体積kでは、温度T=1820Kが計算される。体積kでの実際の温度は、1820×2−183=1810Kである。
レーザ源11を担持するケーシングに隣接した体積k0で、1830Kの温度が測定されると、これは実際にこの体積での温度である。
一実施例によれば、光線12が通過する高温ガスの体積は、光線12の方向で、不連続の高温ガス体積16内にほぼ分離できる。不連続の高温ガス体積16は、コリメータレンズ19の部分および/またはセンサ13に通じる光ファイバ20に相互関連される。
このようにして、温度、圧力、組成などの異なるデータが確定できる。加えて、データは燃焼室内では選定された体積を意味するので、温度分布などの極めて特定の情報も確定できる。
例えば、選定されたガス成分の濃度を確定するために、選定された分子に関する分子吸収スペクトルを提供することができ、濃度を示すデータを得るために吸収スペクトルを作ることは、吸収スペクトルを分子吸収スペクトルと比べることを含んでいる。
説明した特徴は、互いに独立して規定されているのは当然である。
実際、使用される材料と寸法は、要求と最新技術に従って随意に選択できる。
1 燃焼室
2 タービン段
3 外側ケーシング
4 内側ケーシング
10 装置
11,11a−d 光源
12,12a 光線
13 検出器
15 散乱光
16 体積
17 処理ユニット
19 コリメータレンズ
19a 光軸
20 光ファイバ
20a 光ファイバの端部
21 光スイッチ
f 周波数
k,k0,k−1 異なる位置での体積
t 時間
A 角度
λ,λmax,λmin 波長

Claims (9)

  1. 高温ガスを発生させる燃焼工程から、データ収集を行うための方法であって、
    この方法が以下の工程、すなわち
    − 高温ガス内の複数の体積部(16)を通る光線(12)を、レンズ(19)の光軸(19a)に対して予め定められた角度(A)で案内する工程と、
    前記レンズ(19)によって、光線(12)が体積部(16)を通過した際に各体積部(16)で放出される散乱光(15)のうち、前記光軸(19a)に平行な方向へ伝播する散乱光(15)だけ選択する工程と、
    前記レンズ(19)によって選択された、予め定められた方向への散乱光(15)を示す信号を検出する工程と、
    − 高温ガスの吸収スペクトルを得るために検出される信号を処理する工程と、
    − 燃焼工程を示すデータを得るために、前記吸収スペクトルを処理する工程と、を備え
    前記検出を、少なくとも一つの検出器(13)を介して行い、
    検出時に、前記少なくとも一つの検出器(13)に近い体積部(16)から、およびさらに遠い体積部から散乱される散乱光(15)が検出され、
    処理時に、少なくとも一つの光源(11)からさらに遠い体積部(16)からの燃焼過程を示すデータが、光源(11)により近い体積部(16)からの燃焼過程を示すデータに基づいて計算されることを特徴とする方法。
  2. 前記予め定められた角度(A)が、40゜よりも小さことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記予め定められた角度(A)が15〜25゜であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 燃焼過程を示すデータが、温度および/または圧力および/または濃度および/または組成を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 選定された分子に関する分子吸収スペクトルを提供し、
    選定されたガス成分の濃度を示すデータを得るために吸収スペクトルを処理することが、吸収スペクトルを分子吸収スペクトルと比べることを含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 光線が、特定の周波数で少なくとも一つの成分を有しており、この成分が、最小波長と最大波長の間で連続的に同調されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 光線(12)が複数の成分を備えており、各々が特定の周波数を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 光線(12)がレーザ光線であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 燃焼がガスタービン燃焼室(1)内で起こることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2012230524A 2011-10-24 2012-10-18 データ取得方法 Expired - Fee Related JP5721684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11186292.6 2011-10-24
EP11186292 2011-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013092524A JP2013092524A (ja) 2013-05-16
JP5721684B2 true JP5721684B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=46982487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012230524A Expired - Fee Related JP5721684B2 (ja) 2011-10-24 2012-10-18 データ取得方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130100445A1 (ja)
EP (1) EP2587154A1 (ja)
JP (1) JP5721684B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI126935B (en) 2013-11-26 2017-08-15 Valmet Technologies Oy Method for measuring the temperature and density of the molecular number of a gaseous compound from a thermal device and thermal system
JP6523840B2 (ja) * 2015-07-16 2019-06-05 株式会社堀場製作所 ガス成分検出装置
DE102017201334A1 (de) 2017-01-27 2018-08-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur berührungslosen Messung von Gastemperaturprofilen, insbesondere in einer Gasturbine
EP3462153B1 (en) 2017-09-29 2021-09-22 General Electric Technology GmbH Method for determining a local hot gas temperature in a hot gas duct, and devices for carrying out the method
CN110174182A (zh) * 2019-05-22 2019-08-27 天津大学 基于最小模方函数的温度场优化重构装置和方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3446558A (en) * 1965-12-08 1969-05-27 Nasa Method for measuring the characteristics of a gas
GB8705844D0 (en) * 1987-03-12 1987-04-15 Secr Defence Dynamic light scattering apparatus
US4919536A (en) * 1988-06-06 1990-04-24 Northrop Corporation System for measuring velocity field of fluid flow utilizing a laser-doppler spectral image converter
US5104221A (en) * 1989-03-03 1992-04-14 Coulter Electronics Of New England, Inc. Particle size analysis utilizing polarization intensity differential scattering
JPH03209169A (ja) * 1990-01-11 1991-09-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レーザ誘起蛍光法を用いた流速測定法
US5252060A (en) * 1992-03-27 1993-10-12 Mckinnon J Thomas Infrared laser fault detection method for hazardous waste incineration
US6067157A (en) * 1998-10-09 2000-05-23 University Of Washington Dual large angle light scattering detection
US6285449B1 (en) * 1999-06-11 2001-09-04 University Of Chicago Optical method and apparatus for detection of defects and microstructural changes in ceramics and ceramic coatings
US6468069B2 (en) * 1999-10-25 2002-10-22 Jerome H. Lemelson Automatically optimized combustion control
JP2001249074A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 炉内ガスの濃度計測装置、該濃度計測装置を備えた灰溶融炉、及び炉内ガスの濃度計測方法
US6744503B2 (en) * 2001-12-20 2004-06-01 Philip Morris Incorporated Monitoring of vapor phase polycyclic aromatic hydrocarbons
EP1650597A4 (en) * 2003-08-01 2007-09-05 Nippon Telegraph & Telephone LASER LIGHT SOURCE
JP4695827B2 (ja) * 2003-09-03 2011-06-08 国際航業株式会社 大気計測用レーザレーダ装置
US7474685B2 (en) * 2005-05-24 2009-01-06 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Multi-line tunable laser system
NO326482B1 (no) * 2005-05-31 2008-12-15 Integrated Optoelectronics As En ny infrarod laserbasert alarm
US8544279B2 (en) 2005-11-04 2013-10-01 Zolo Technologies, Inc. Method and apparatus for spectroscopic measurements in the combustion zone of a gas turbine engine
US7782459B2 (en) * 2007-09-24 2010-08-24 Process Metrix Laser-based apparatus and method for measuring agglomerate concentration and mean agglomerate size
US8265851B2 (en) * 2009-05-18 2012-09-11 Closed-Loop Engine Technology, Llc Method of controlling engine performance
US8456634B2 (en) * 2009-06-15 2013-06-04 General Electric Company Optical interrogation sensors for combustion control
IT1394971B1 (it) * 2009-07-31 2012-08-07 Gen Impianti S R L Metodo e apparecchiatura per determinare dimensioni e composizione di un particolato in un flusso di fumi
EP2458351A1 (en) * 2010-11-30 2012-05-30 Alstom Technology Ltd Method of analyzing and controlling a combustion process in a gas turbine and apparatus for performing the method

Also Published As

Publication number Publication date
US20130100445A1 (en) 2013-04-25
EP2587154A1 (en) 2013-05-01
JP2013092524A (ja) 2013-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5721684B2 (ja) データ取得方法
JP4713227B2 (ja) 排ガス分析装置および排ガス分析方法
US10260949B2 (en) Raman spectrum-based object inspection apparatus and method
Kiefer et al. Design and characterization of a Raman-scattering-based sensor system for temporally resolved gas analysis and its application in a gas turbine power plant
KR101331437B1 (ko) 반응 해석 장치, 기록 매체, 계측 시스템, 및 제어 시스템
JP4199766B2 (ja) 排ガス分析方法および排ガス分析装置
JP5856058B2 (ja) マルチモード送光ファイバを用いた光信号ノイズの緩和
US8825214B2 (en) Method of analyzing and controlling a combustion process in a gas turbine and apparatus for performing the method
EP2219022A1 (en) Hydrocarbon concentration measuring apparatus and hydrocarbon concentration measuring method
KR101789364B1 (ko) 유체 조성 분석 기구, 발열량 계측 장치 및 발전 플랜트 및 유체 조성 분석 방법
JP2009098148A (ja) 燃料給湿を感知するためのシステム及び方法
KR20190122262A (ko) 연소 챔버에서의 가스 온도 분포를 측정하기 위한 방법 및 조립체
JP5916059B2 (ja) 波長可変ダイオードレーザを用いたガスタービンの高温ガス温度測定
CN107576505A (zh) 用于发动机燃烧过程监测的中红外激光测量系统及方法
CN101216409A (zh) 多源层析激光测量烟气、颗粒浓度和温度分布方法及装置
JP2005024249A (ja) レーザ計測装置
JP5336982B2 (ja) ガス検知装置及び火災検知装置
JP4490333B2 (ja) 排ガス分析装置
KR101317059B1 (ko) 멀티가스 분석용 자외선 측정장치
JP6710839B2 (ja) レーザ光を用いたガス分析装置及びそれに用いる計測セル
US20130188182A1 (en) Raman Apparatus and Method for Real Time Calibration Thereof
CN114384059B (zh) 一种气体检测装置和方法
JP2011053193A (ja) ガス検知装置及び火災検知装置
RU2730447C2 (ru) Способ и устройство для проверки работы системы tdlas
Camou et al. Laser absorption measurements of CO at elevated pressures behind reflected shock waves

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130628

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5721684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees