JP5721213B2 - 酸化亜鉛及び/又は金属含有溶液からの純金属インジウムの製造方法 - Google Patents

酸化亜鉛及び/又は金属含有溶液からの純金属インジウムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5721213B2
JP5721213B2 JP2010508673A JP2010508673A JP5721213B2 JP 5721213 B2 JP5721213 B2 JP 5721213B2 JP 2010508673 A JP2010508673 A JP 2010508673A JP 2010508673 A JP2010508673 A JP 2010508673A JP 5721213 B2 JP5721213 B2 JP 5721213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indium
leaching
obtaining
manufacturing
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010508673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010528177A (ja
Inventor
アデルソン ディアス デ ソウザ,
アデルソン ディアス デ ソウザ,
Original Assignee
ヴォトランティム メタイス ジンコ エス.エー.
ヴォトランティム メタイス ジンコ エス.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴォトランティム メタイス ジンコ エス.エー., ヴォトランティム メタイス ジンコ エス.エー. filed Critical ヴォトランティム メタイス ジンコ エス.エー.
Publication of JP2010528177A publication Critical patent/JP2010528177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5721213B2 publication Critical patent/JP5721213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B58/00Obtaining gallium or indium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B19/00Obtaining zinc or zinc oxide
    • C22B19/20Obtaining zinc otherwise than by distilling
    • C22B19/22Obtaining zinc otherwise than by distilling with leaching with acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B19/00Obtaining zinc or zinc oxide
    • C22B19/20Obtaining zinc otherwise than by distilling
    • C22B19/26Refining solutions containing zinc values, e.g. obtained by leaching zinc ores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • C22B3/38Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds containing phosphorus
    • C22B3/384Pentavalent phosphorus oxyacids, esters thereof
    • C22B3/3846Phosphoric acid, e.g. (O)P(OH)3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/44Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by chemical processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C28/00Alloys based on a metal not provided for in groups C22C5/00 - C22C27/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B13/00Obtaining lead
    • C22B13/04Obtaining lead by wet processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、金属源として亜鉛及び鉛の硫化濃縮物を使用して純金属インジウムを製造するための新規な方法を提供することを目的とする。亜鉛源からインジウムを回収するためのいくつかの特許がすでに開発されているが、通常、コストが高く非常に複雑な方法である。中国特許第1664131号明細書は、高圧下での浸出を使用した、硫化亜鉛鉱物からインジウムを除去する方法に言及している。ロシア特許第2238994号明細書は、亜鉛溶液中のインジウムの抽出に関するが、いかにしてこの溶液を得るかを教示しておらず、有機リン系試薬を用いてそれを行っている。日本国特許第3075223号明細書は、pHを調節することにより水溶液からインジウムを抽出するために、シュウ酸及び/又はオキサレートを挙げている。米国特許第4292284号明細書は、モノアルキルリン酸、ジアルキルリン酸、及びトリアルキルリン酸を含有する有機溶媒を使用した、水溶液中のインジウムの溶媒による抽出にしか言及していない。ロシア特許第2275438号明細書は、オクタン酸中のtert−ブチルフェノールの混合物を含有する有機溶媒を使用した、残留溶液からのインジウムの溶媒による抽出しか記載していない。
本出願人は、世界中の亜鉛プラントにおいて通常消費されている硫化亜鉛濃縮物からインジウムを回収するための、先駆的で完全な方法を開発した。一般に、硫化濃縮物は、焼成されて酸化亜鉛を生成し、次いでこれは、中性浸出と呼ばれる工程でpH2.0〜4.0で浸出される。生成されるパルプは増粘される。亜鉛及びインジウムフェライトを含有する、中性アンダーフローとも呼ばれる増粘剤アンダーフローは、新たな弱浸出を経て再び増粘される。この弱浸出のアンダーフローはインジウムを含有し、ヒューム化工程(すなわち、酸化亜鉛のヒュームを生成する工程)に供給されて酸化亜鉛を生成する。弱浸出のオーバーフローもまた、より低い割合でインジウムを含有し、インジウム回収のグローバルな工程の一部となり得るか、又はなり得ない。
本発明は、酸化亜鉛のヒューム及び/又は酸化物のヒューム並びに弱浸出オーバーフローが処理される両方の状況に適合し、
a)インジウム前濃縮物の生成ステップと;
b)還元浸出において得られるインジウムセメント生成物の少なくとも1回の弱浸出及び少なくとも1回の強浸出を含む、インジウムセメントの生成ステップと;
c)インジウム溶液の生成ステップと;
d)有機溶媒によるインジウムの抽出ステップと;
e)インジウムの電解ステップと;
f)金属の融合、精製、及びインゴット化ステップと;
g)高純度、すなわち99.995%を超える生成物を得るためのインジウムの電解ステップとを含むことを特徴とする。
新たな技術は、亜鉛濃縮物中に含有される微量金属からのインジウムの単純で経済的な抽出に基づく。酸化亜鉛のみが使用される場合、鉄元素がすでにヒューム化ステップにおいて(又は酸化亜鉛ヒュームの生成工程の間に)抽出されているため、工程はよりコンパクトである。完全な工程が使用される場合、弱酸浸出から生じる金属の寄与により、工程において鉄を除去するためのもう1つのステップがあるが、より多量のインジウムがこの工程において回収される。
本明細書には以下の図が添付されている。
Waelz酸化物ヒュームの浸出のフローチャートである。 インジウム生成フローチャートである。 中性アンダーフローの弱酸浸出によるインジウム回収のフローチャートである。
添付資料1は、インジウム回収の質量バランスを表し、添付資料2は、弱浸出オーバーフローを含まない工程の結果を表す。
(a)前濃縮物の生成:
インジウム前濃縮物の生成ステップは、Waelz酸化亜鉛の浸出又はヒューム化(又は酸化亜鉛ヒューム生成の工程);得られるパルプの前中和、及びパラゲーサイト又は鉄複合物とのインジウムの沈殿という3つの基本的な工程を含む。
工程が中性アンダーフローの弱酸浸出の液体部分を含む場合、図3のフローチャート中に示されるように、液体は、パラゲーサイト又は鉄複合体とのインジウムの沈殿段階において見られる。
図1は、前濃縮物生成段階(a)のフローチャートを示す。
Waelz酸化亜鉛は、70〜80℃の範囲の温度、50〜70g/L硫酸の範囲の遊離酸度で、2〜4時間浸出される。生成されるパルプはデカンテーション又は濾過される。インジウムは液体部分に見られ、次いでこれが前中和段階に供給される。前中和は、60〜80℃の範囲の温度及び約1時間の滞留時間で行われ、最終酸性度は、10〜15g/L硫酸の範囲でなければならない。次いで、デカンテーション又は濾過工程が行われる。
10〜15g/Lの酸性度は、インジウムの除去には十分ではない。したがって、金属は、インジウムのパラゲーサイトとの沈殿段階に供給される液体部分にも見られる。この沈殿は、70〜80℃の範囲の温度で、石灰のパルプ、石灰石、Waelz酸化亜鉛自体又は別の中和物質を使用し、約1時間の滞留時間で行われなければならない。パルプはデカンテーション又は濾過される。次に、固体はインジウムを含有するが、これはインジウム及び鉄の前濃縮物と呼ばれる。この前濃縮物中のインジウムの量は、濃縮物中のインジウムの初期量及びヒューム化効率に依存して、約0.2〜0.5%に達し得る。図1は、前濃縮物生成段階のフローチャートを含む。
(b)インジウムセメントの生成:
インジウムセメントの生成は、約400g/L硫酸、60〜90℃の間の温度及び約3時間で酸溶液により行われるインジウム及び鉄の前濃縮物の浸出から開始する。図2におけるフローチャートは、セメント生成の完全な回路を示す。最終酸性度は、50g/L硫酸の範囲に制御されなければならない。次いでパルプは濾過又は増粘される。増粘又は濾過の固体部分は、硫酸鉛濃縮物(50%Pbを超える量)である。濾過物又は液体は、インジウム及び鉄を含有し、これは次の前中和ステップに進まなければならない。
前中和は、アルカリ性又は塩基性試薬で行われ、石灰、石灰石又はWaelz酸化亜鉛自体を使用することができる。運転条件は、15〜20g/L硫酸の最終酸性度を維持しながら、60〜70℃の間の温度、約1時間の保持時間である。ここでもパルプはデカンテーション又は濾過される。液体部分はインジウム及び第二鉄を含有し、これは還元浸出に進むが、その原理は、第二鉄から第一鉄への酸化還元である。
還元浸出は、90〜95℃の温度及び2時間の保持時間で行われる。還元剤は、硫化亜鉛及び硫化鉛の濃縮物自体である。反応の最後に、遊離酸度は、まだ10〜15g/L硫酸の間に維持されていなければならない。次いでパルプはデカンテーション又は濾過される。液体部分は、屑亜鉛及び亜鉛粉末とともにインジウムセメンテーション段階に進む。運転条件は、60〜70℃の間の温度、約2時間の保持時間及び4.0〜4.2の最終pHである。このインジウム沈殿剤もまた、pHが4から4.2の間の酸化亜鉛であってもよい。パルプは濾過され、次いで水で洗浄される。得られる液体は、亜鉛及び第一鉄から得られる溶液であり、これは適切な鉄の沈殿のために亜鉛回路に送られなければならない。固体部分はインジウムセメントを含有し、その金属量は最大3%に達することができる。
次いでインジウムセメントを、2回以上の浸出に供する。1回は強浸出、1回は向流での弱浸出である。セメントの弱浸出は、90℃の温度で3時間、酸溶液により行われ、10〜20g/L硫酸の最終酸性度を得る。次いで得られるパルプはデカンテーション又は濾過される。固体部分は強酸浸出に進む。この段階は、100g/L硫酸の最終酸性度を維持しながら、90℃の温度で4時間行われる。パルプはデカンテーション又は濾過される。得られる固体部分は銅濃縮物である。硫酸に富む液体部分を使用して、(向流での)弱酸浸出が行われる。インジウムに富む弱酸浸出の液体部分は、石灰、石灰石、ナトリウム又は別の中和剤によるインジウム沈殿段階に進む。溶媒による抽出の結果、インジウムが濃縮される。したがって、石灰、石灰石、ソーダ又は別の中和剤によるインジウム沈殿段階は、3を超えるO/A関係で希釈された溶液に対して溶媒による抽出を使用するいくつかの場合においては削除することができる。この場合、得られる溶液は、有機溶媒による抽出段階にいつでも供給することができる。
インジウムの沈殿は、4から4.5の間のpHで約2時間行われ、約15〜20g/Lの初期酸性度は、示された物質により中和される。次いでパルプは濾過される。亜鉛及びその他の元素に乏しい濾過物は、廃液処理に進む。固体部分はインジウム濃縮物の浸出に進む。ここで有機溶媒による抽出に向けたインジウム溶液の生成が開始する。
(c)インジウム溶液の生成:
金属の最終量が1.5〜5.0g/Lの間であるインジウム溶液の生成は、60〜80℃の温度及び約2時間の保持時間での濃縮物の浸出中に行われる。得られるパルプは濾過され、水で洗浄される。インジウム溶液は、少なくとも1.5g/Lの金属を含有しなければならない。これは、有機溶媒による抽出ユニットに供給するための良好な条件である。
d)有機溶媒によるインジウムの抽出:
液体に含有されるインジウムの抽出は、ポンプミキサー(同時ポンピング付き撹拌器)を有するFRPセル(繊維強化プラスチック、繊維で強化されたポリマーマトリックスの複合材料)中で行われ、水相に存在するインジウムが有機相に移動する。
この工程は、モノ−、ジ−、又はトリ−アルキルリン酸を有機溶媒中に含有する有機相、例えば25%DEPA(ヘキシルリン酸)をケロシン中に含有する溶液を使用して、O/A流出関係=1/7.5(O/A:水相に対する有機相の関係)でのインジウムの選択的抽出を促進する。インジウムを含んだ有機相は、剥離又は再抽出段階に供給されるが、これもまた、O/A流出関係=3/1において好ましくは等しい3個以上のセル内で行われる。
剥離剤又は再抽出剤は、好ましくは塩酸であり、例えば、塩化インジウム溶液を生成させることができる6M HCL溶液中で行われる。
剥離剤は、下記表1に示されるように、次の近似的な組成を有する塩化インジウム溶液を生成させることができる6M HCL溶液である。
後に、必要な場合はH2Sを添加して、溶液を精製工程に供することができる。
精製された溶液は、下記表2に示されるように、次の近似的組成を有する。
(e)インジウムセメンテーション:
インジウムを得るように適合された技術は、以下の反応に従う、アルミニウム板を用いた24時間又はInが0.02g/Lに達するまでのセメンテーション工程である。
ln+3 + Al→Al+3 + In
(f)金属の融合、精製、及びインゴット化;
生成されるセメントは、水で洗浄され、圧縮(2kg)されて直径及び厚さが5cmのブリケットに形成される。
ブリケットの融合は、鉱滓化剤として水酸化ナトリウムを用い、加熱炉内で260℃で行われる。
インジウムは、別の加熱炉内で、塩化アンモニアを添加して激しく撹拌しながら精錬される。この精錬はまた、同じ融合加熱炉内で行われてもよく、塩化アンモニアの添加は金属の精製のためのオプションである。
形成されるスラグはスキマーにより除去され、金属は手作業で100OZ(約3.1kg)のインゴットに注がれ、10インゴットの木箱に詰められる。
生成物は、最高でも100ppmの不純物の、最低99.99%のインジウムを示す。溶液の不純物量及び金属の精製がより高いレベルに維持された場合、純度が少なくとも97%生成物もまた得ることができる。この場合、空電解は、99.995%を超えるさらにより高い純度を保証することができる。
99.9910%のインジウムインゴットは、下記表3に示されるように、次の近似的不純物組成を有する。
(g)最低純度99.995%の電解インジウムの生成:
インジウムの最低純度が99.995%の電解インジウムの生成は、以下の部分工程を通して行われる。
(g−1)インジウムアノードの生成
(g−2)活性電解
(g−3)アノードの融合及び精製
(g−4)融合インジウムのインゴット化
(g−1)インジウムアノードの生成:
97%を超える純度のインジウムインゴットを、260℃でソーダ(NaOH)又は別の融剤と溶融し、不純インジウムアノードを形成する。
(g−2)活性電解:
インジウムの電解は、97%以上の純度のインジウムアノード及びチタンカソードを有する1つの電解セルからなる。電解操作条件は、0.02〜0.03A/m2の電流密度;溶解金属の量が少なくとも100g/Lの塩化インジウム溶液;近似的濃度が0.1g/Lのゼラチンである。融合アノードの表面は、酸化物を含んではならず、すなわち研磨され光沢がなければならない。次いで高純度インジウムがチタンカソードに堆積し、堆積物は所定の間隔(24、32又は48時間)で除去される。
得られるインジウムカソードは、酸性水、次いで水で洗浄されてから、約50〜60℃で乾燥されなければならない。
(g−3)アノードの融合及び精製:
インジウムカソードの融合は、ソーダ又は別の融剤とともに260℃で行われ、必要な場合は精製剤として塩化アンモニアを使用することができる。
(g−4)融合インジウムのインゴット化:
融合インジウムは、インゴット型に注がれて1〜3kgのインゴットが生成される。99.995%インジウムインゴット中の最高不純物組成は、そのような不純物の和が50ppm未満となるように、ppmで、Cd最高2;銅最高10;スズ最高2;鉄最高5;ニッケル最高5;微量銀0.1;鉛最高10;タリウム最高2、ビスマス最高2、及び亜鉛最高5である。
以下は、本発明をより良く例示することを意図した実施例である。しかしながら、これらは本発明を制限するものではない。
実施例1:
中性アンダーフローの弱浸出の寄与を含むインジウム工程−フローチャート図3及び結果添付資料1:
Waelz酸化亜鉛中のインジウムの量:0.0510
中性アンダーフローの弱浸出の液体部分中のインジウムの量:15mg/L
生成されるインジウム溶液−インジウムの量1.85g/L
溶媒による抽出後の溶液−インジウムの量93g/L
生成される金属−インジウム99.992%
総回収率−77%
実施例2:
中性アンダーフローの弱浸出オーバーフローの寄与を含まないインジウム回収工程
Waelz酸化亜鉛中のインジウムの量:0.03800
中性アンダーフローの弱浸出の液体部分中のインジウムの量:考慮外
生成されるインジウム溶液−インジウムの量1.85g/L
溶媒による抽出後の溶液−インジウムの量97g/L
生成される金属−インジウム99.993%
総回収率−78%
実施例3:
有機溶媒によるインジウムの抽出:
液体中に含有されるインジウムの抽出は、ポンプミキサーを備えたFRPセル内で行い、水相に存在するインジウムが有機相に移動した。
この工程は、O/A流出関係=1/7.5でのインジウムの選択的抽出のために、ケロシン中に25%DEPA(ヘキシルリン酸)を含有する有機相を使用する。インジウムを含んだ有機相は、剥離又は再抽出段階に供給されたが、これもまた、O/A関係=3/1において等しい4つのセル内で行われた。
使用した剥離剤又は再抽出剤は、下記表4に示されるように、次の近似的な組成を有する塩化インジウム溶液を生成させることができる6M HCL溶液であった。
精製された溶液は、下記表5に示されるように、次の近似的組成を示した。

Claims (15)

  1. a)インジウムを含むWaelz酸化亜鉛から、インジウムを浸出させて、インジウムのパラゲーサイト又は鉄複合物との沈殿物であるインジウム前濃縮物を得る工程と、
    b)前記インジウム前濃縮物から浸出されたインジウムの、亜鉛粉末とのセメンテーションによって、インジウムセメントを得る工程と、
    c)前記インジウムセメントの浸出によって少なくとも1.5g/Lのインジウムを含むインジウム溶液を得る工程であって、当該浸出が、10〜20g/L硫酸の最終酸性度での弱浸出と、100g/L硫酸の最終酸性度での強浸出とを含む工程と、
    d)前記インジウム溶液から、有機溶媒によりインジウムを抽出する工程と、
    e)前記有機溶媒により抽出されたインジウムから、インジウムセメンテーションにより金属インジウムを得る工程と、
    f)前記金属インジウムの融合、精錬及びインゴット化により、純度97%以上のインジウムインゴットを得る工程と、
    g)前記インジウムインゴットを電解により精製して、純度99.995%以上の純金属インジウムを得る工程と、
    を有する、純金属インジウムの製造方法。
  2. 亜鉛及び鉛の硫化濃縮物から前記Waelz酸化亜鉛を得る工程をさらに備える、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記a)工程が、
    前記Waelz酸化亜鉛の酸浸出によりインジウムを含む液体部分を得る段階と、
    前記液体部分を前中和する段階と、
    前中和された前記液体部分からインジウムを沈殿させる段階と
    を含む、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 前記液体部分の前中和による最終酸性度が10〜15g/L硫酸である、請求項3に記載の製造方法。
  5. 前記b)工程が、
    前記インジウム前濃縮物の浸出によりインジウムを含む浸出液を得る段階と、
    前記浸出液を前中和する段階と、
    前中和された前記浸出液の還元浸出を硫化鉛濃縮物を用いて行う段階と、
    前記還元浸出で得られたインジウムの、亜鉛粉末とのセメンテーションを行う段階と、
    を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の製造方法。
  6. 前記b)工程が、前記インジウム前濃縮物の浸出により、インジウムを含む浸出液と硫酸鉛を含む固体部分とを得る段階を含む、請求項5に記載の製造方法。
  7. 前記前中和が、アルカリ化剤又は塩基剤の存在下で行われる、請求項5又は6に記載の製造方法。
  8. 前記還元浸出が、硫化亜鉛及び硫化鉛の濃縮物を還元剤として用いて行われる、請求項5〜7のいずれか一項に記載の製造方法。
  9. 前記c)工程が、
    前記インジウムセメントの弱浸出により、固体部分と液体部分とを得る段階と、
    当該固体部分を、100〜120g/L硫酸の最終酸性度で強浸出して、固体部分と液体部分とを得る段階と、
    を含み、
    前記強浸出で得られた液体部分を、前記弱浸出を行う段階に再利用する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の製造方法。
  10. 前記e)工程における前記有機溶媒が、モノ−、ジ−、又はトリ−アルキルリン酸を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の製造方法。
  11. 前記e)工程のインジウムセメンテーションを、アルミニウム板を使用して行う、請求項1〜10のいずれか一項に記載の製造方法。
  12. 前記f)工程において、苛性ソーダを鉱滓化剤として使用して前記金属インジウムの融合を行う、請求項1〜11のいずれか一項に記載の製造方法。
  13. 前記f)工程において、塩化アンモニウムを用いて前記金属インジウムの精錬を行う、請求項1〜12のいずれか一項に記載の製造方法。
  14. 前記g)工程が、
    (g−1)前記インジウムインゴットからインジウムアノードを得る段階と、
    (g−2)前記インジウムアノードの電解によりインジウムカソードを得る段階と、
    (g−3)前記インジウムカソードの融合及び精製により融合インジウムを得る段階と、
    (g−4)前記融合インジウムのインゴット化を行う段階と、
    を含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の製造方法。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の製造方法により得られ、
    純度が99.995%以上であり、ブリケットの形状を有する、純金属インジウム。
JP2010508673A 2007-05-23 2008-05-21 酸化亜鉛及び/又は金属含有溶液からの純金属インジウムの製造方法 Active JP5721213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BRPI0701919-0 2007-05-23
BRPI0701919A BRPI0701919B1 (pt) 2007-05-23 2007-05-23 processo de produção de índio metálico puro a partir de óxido de zinco e/ou solução contendo o metal
PCT/BR2008/000150 WO2008141409A1 (en) 2007-05-23 2008-05-21 Process for producing pure metallic indium from zinc oxide and/or solution containing the metal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010528177A JP2010528177A (ja) 2010-08-19
JP5721213B2 true JP5721213B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=40031341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010508673A Active JP5721213B2 (ja) 2007-05-23 2008-05-21 酸化亜鉛及び/又は金属含有溶液からの純金属インジウムの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100167077A1 (ja)
EP (1) EP2147128B1 (ja)
JP (1) JP5721213B2 (ja)
CN (1) CN101743332B (ja)
BR (1) BRPI0701919B1 (ja)
ES (1) ES2434957T3 (ja)
HK (1) HK1143613A1 (ja)
WO (1) WO2008141409A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102560087B (zh) * 2012-03-23 2013-06-12 广西冶金研究院 一种从含高铁铟锌焙砂中提取铟锌及制备氧化铁的方法
KR101220933B1 (ko) 2012-09-14 2013-01-11 주식회사 엔코 혼합금속 스펀지로부터 인듐 스펀지, 구리 스펀지, 주석 스펀지 및 산화아연의 회수방법
CN102899687A (zh) * 2012-11-13 2013-01-30 云南天浩稀贵金属股份有限公司 含铟粗铅的分离提取工艺
CN102978421B (zh) * 2012-12-31 2014-04-30 株洲冶炼集团股份有限公司 一种富含亚铁的氧化锌酸上清的萃取提铟方法
CN103173625B (zh) * 2013-04-19 2014-12-10 长沙矿冶研究院有限责任公司 一种氧化锌烟尘高效浸出铟的方法
CN103290214A (zh) * 2013-05-28 2013-09-11 中国恩菲工程技术有限公司 从含铁硫酸锌溶液中沉铁的方法
CN108085484B (zh) * 2017-12-06 2019-09-20 浙江精进药业有限公司 一种稀土氧化物用可间歇加料式萃取分离的设备
CN109943720B (zh) * 2017-12-20 2020-12-08 有研工程技术研究院有限公司 一种低铟高铁含锌溶液综合回收锌铟的方法
CN114231762B (zh) * 2021-12-16 2023-04-07 株洲科能新材料股份有限公司 一种高纯铟的提纯方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1847622A (en) * 1929-05-17 1932-03-01 Oneida Community Ltd Process of obtaining indium and zinc from ores containing the same
US2384610A (en) * 1940-05-08 1945-09-11 Anaconda Copper Mining Co Recovery of indium
GB1509537A (en) * 1974-09-13 1978-05-04 Cominco Ltd Treatment of zinc plant residues
JPS5924169B2 (ja) * 1979-05-11 1984-06-07 日本鉱業株式会社 インジウムの選択分離方法
US4287030A (en) * 1980-05-19 1981-09-01 Belsky Arkady A Process for producing high-purity indium
AU535822B2 (en) * 1980-05-28 1984-04-05 Toho Aen K.K. Solvent extraction process for recovering indium
JP3089595B2 (ja) * 1994-08-19 2000-09-18 日鉱金属株式会社 電解採取によるインジウムの回収方法
JP3602329B2 (ja) * 1998-03-20 2004-12-15 同和鉱業株式会社 インジウム含有物からインジウムを回収する方法
CN1323177C (zh) * 2005-08-25 2007-06-27 株洲冶炼集团有限责任公司 高铁锌焙砂的处理方法
JP4745400B2 (ja) * 2006-10-24 2011-08-10 Jx日鉱日石金属株式会社 Itoスクラップからの有価金属の回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2434957T3 (es) 2013-12-18
EP2147128A1 (en) 2010-01-27
US20100167077A1 (en) 2010-07-01
CN101743332A (zh) 2010-06-16
WO2008141409A1 (en) 2008-11-27
BRPI0701919A2 (pt) 2009-01-13
HK1143613A1 (en) 2011-01-07
JP2010528177A (ja) 2010-08-19
EP2147128B1 (en) 2013-08-28
BRPI0701919B1 (pt) 2016-10-11
EP2147128A4 (en) 2012-01-25
CN101743332B (zh) 2012-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5721213B2 (ja) 酸化亜鉛及び/又は金属含有溶液からの純金属インジウムの製造方法
JP5967284B2 (ja) 高純度スカンジウムの回収方法
AU2013238535B2 (en) Method for producing high-purity nickel sulfate
KR101787230B1 (ko) 금속의 회수 방법
EA014105B1 (ru) Переработка никельсульфидной руды или концентратов при помощи хлорида натрия
CN106119560B (zh) 一种锌钴分离方法
CN102859012B (zh) 处理含镍原料的方法
CA2666229C (en) Method for production of metallic cobalt from the nickel solvent extraction raffinate
JP5370683B2 (ja) 銅硫化物からの銅の回収方法
JP5439997B2 (ja) 含銅鉄物からの銅回収方法
JP5370777B2 (ja) 銅硫化物からの銅の回収方法
AU756317B2 (en) Separation and concentration method
JP6406234B2 (ja) スカンジウムの回収方法
US5961691A (en) Recovery of lead and others metals from smelter flue dusts
JP6256491B2 (ja) スカンジウムの回収方法
JP2008115429A (ja) 湿式銅製錬法における銀の回収方法
KR20110102461A (ko) 불화물 및 염화물에 풍부한 이차 아연 산화물의 재사용을 위한 습식제련방법
CN117568624A (zh) 铋的提纯方法
JP2008512569A (ja) 処理の支流からの亜鉛薬の生成
WO2004081242A1 (en) Recovery of metals from industrial dusts
JP6128166B2 (ja) 酸化スカンジウムの製造方法
MXPA00003209A (en) Recovery of lead from flue dusts

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5721213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250