JP5720925B2 - 光書込み装置 - Google Patents

光書込み装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5720925B2
JP5720925B2 JP2010213461A JP2010213461A JP5720925B2 JP 5720925 B2 JP5720925 B2 JP 5720925B2 JP 2010213461 A JP2010213461 A JP 2010213461A JP 2010213461 A JP2010213461 A JP 2010213461A JP 5720925 B2 JP5720925 B2 JP 5720925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
periodic structure
layer
spatial
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010213461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011102966A (ja
Inventor
三村 広二
広二 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NLT Technologeies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NLT Technologeies Ltd filed Critical NLT Technologeies Ltd
Priority to JP2010213461A priority Critical patent/JP5720925B2/ja
Priority to US12/903,733 priority patent/US8493644B2/en
Priority to CN201010510332.6A priority patent/CN102043282B/zh
Publication of JP2011102966A publication Critical patent/JP2011102966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5720925B2 publication Critical patent/JP5720925B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13476Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which at least one liquid crystal cell or layer assumes a scattering state
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133524Light-guides, e.g. fibre-optic bundles, louvered or jalousie light-guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/135Liquid crystal cells structurally associated with a photoconducting or a ferro-electric layer, the properties of which can be optically or electrically varied
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • G02F1/13345Network or three-dimensional gels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/135Liquid crystal cells structurally associated with a photoconducting or a ferro-electric layer, the properties of which can be optically or electrically varied
    • G02F1/1351Light-absorbing or blocking layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13718Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on a change of the texture state of a cholesteric liquid crystal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、光書込み装置に係り、特にメモリ性を有する表示記録媒体に対して画像情報を書込むことができる光書込み装置に関する。
近年、表示記録媒体としての紙媒体や電子ディスプレイデバイスの他に、電子ディスプレイの長所と紙の長所を併せ持った表示記録媒体が注目されている。
この表示記録媒体は、表示においてメモリ性を有していることから、情報の書き換え時にエネルギを与えるだけでよく、表示を維持するためのエネルギは必要としない。また、繰り返し書き換え可能であることから環境負荷が低いという特徴を有している。
このような特徴を有する表示記録媒体への画像書込み方法として、表示記録媒体に薄膜トランジストタなどのスイッチング素子をマトリックス上に空間配置し電圧制御のみで画像情報を制御する方法の他に、表示記録媒体に印加される電圧を表示記録媒体へ照射される光量により制御し、画像情報を書き込む方法があり、その光書込み型装置が特許文献1に提案されている。
この特許文献1に記された表示記録媒体は、一対の透明電極間に、メモリ性を有する液晶からなる表示層と、光の照射量に応じて抵抗値が低減する光導電層とが積層された構成となっている。そして、表示記録媒体への光書込み装置は、透過型の液晶パネル上に2次元のマイクロレンズアレイを配置し、液晶パネルからの出射光を2次元マイクロレンズアレイにより表示記録媒体の光導電層に結像する構成となっている。
表示記録媒体への書込みは、光書込み装置から出射された画像情報に基づく、出射光量分布により光導電層の抵抗値を可変させ、表示層への印加電圧を制御することで光量分布に応じた画像を表示層に記録している。
この種の光書込み装置では、2次元マイクロレンズアレイによって表示記録媒体の光導電層に結像させ、光書込み装置からの出射光の指向性を高めることで、表示記録媒体に書き込まれた画像の解像度を高めている。
一方、前記のような光の結像による出射光の指向性を高める方法とは別に、液晶ディスプレイをはじめとする表示装置上にマイクロルーバを配置し、表示装置からの出射光の指向性を高めた表示装置が提案されている。図6(A)(B)にこれを示す。
図6(A)に示す表示装置は、液晶表示装置から成る表示パネル100上にマイクロルーバ101を配置し、出射光の指向性を高めた表示装置の一例であり、マトリクス状に配置された複数の画素からなる表示パネル100と、この表示パネル100上に配置されたマイクロルーバ101とから構成されている。
マイクロルーバ101は、図6(B)に示すように、光吸収層102と透明層103を交互に配置した周期構造体を2枚の保護フィルム104a,104bで狭持した構造であり、光吸収層102と透明層103の配置における周期Pは一定に設定されている。
ここで、透明層103では、可視角度θの範囲内で入射した光のみが透過する。可視角度θの範囲外の光は、光吸収層102で吸収される。可視角度θは、周期構造体の厚さDと周期のピッチPとで決まる。可視角度θが小さいほど、マイクロルーバ101を透過した光の指向性は高めている。
しかしながら、この種の液晶表示装置においては、上述したように、表示パネル100とマイクロルーバ101は共に周期構造を有しているため、マイクロルーバ101を通過した光は、それぞれの周期構造に基づく2つの規則的な強度分布を重ねた状態となり、双方の空間周波数の差に応じたモアレ縞が発生してしまう。
これに対し、このモアレ縞の発生を抑制する方法が知られている。特許文献2及び特許文献3にこれを示す。
特許文献2では、表示装置上にマイクロルーバを傾斜配置し、表示装置の2次元周期構造に由来する空間周波数とマイクロルーバの周期に伴う空間周波数の差を大きくしてモアレ縞の発生を抑制している。
また、特許文献3では、表示装置上に配置されたマイクロルーバが、x方向およびy方向のそれぞれの方向に位相の異なる周期構造を備えた2次元の周期構造体を構成している。そして、この位相の異なる方向では、各周期構造を面方向に同時に通過した出射光の面内分布が平均化されることでモアレ縞の発生を抑制している。
特開2001−301233号公報 特開2007−256330号公報 特開2008−89727号公報
しかしながら、上述した先行技術文献には以下のような問題がある。
特許文献1では、透過型の液晶パネル上に配置された2次元マイクロレンズアレイにより表示記録媒体の光導電層に結像させるため、2次元マイクロレンズの位置決め精度及び表示記録媒体の位置決め精度によって表示記録媒体に書き込まれた画像がぼける現象、即ち、書き込まれた画像の解像度が劣化するという問題がある。
また、特許文献2では、表示装置上にマイクロルーバを傾斜配置し、表示装置の2次元周期構造に由来する空間周波数とマイクロルーバの周期に伴う空間周波数との差を見かけ上大きくしてモアレ縞の発生を抑制しているが、十分ではなく、表示記録媒体にモアレ縞まで書き込まれてしまい、書き込まれた画像の解像度及び画質が劣化してしまうという問題がある。
更に、特許文献3では、位相が異なる周期構造を配置することで位相の異なる方向では、モアレ縞の発生を抑えられるが、表示装置の画素ピッチとマイクロルーバのピッチの関係が不明なため、表示装置の画素内に存在するマイクロルーバの光吸収層の数が基板面内で不均一になる。その結果、画素ごとの透過率にばらつきが発生する。
例えば、光吸収層の幅が10〔μm 〕で周期ピッチが50〔μm 〕のマイクロルーバを、画素ピッチが160〔μm 〕の表示装置に適用した場合、1画素内に光吸収層が2個存在する場合と3個存在する場合がある。このため、時には、光書込み装置から出射される出射光量分布にムラが生じ、表示記録媒体に書き込まれた画像の画質を劣化させる場合がある。
本発明の目的は、表示記録媒体に書き込まれる画像の解像度及び画質の劣化を有効に抑制し得る光書込み装置を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明に係る光書込み装置は、表示記録媒体に記録させる画像光を出力させる光書込み装置において、
面状光源部から出射された画像形成用光を前記画像光に空間変調させる複数の画素を平面内にマトリックス状に配列した空間光変調素子と、
前記空間光変調素子から出射される前記画像光の出射角度範囲を制限して前記画像光を前記表示記録媒体に入射する光学素子とを有し、
前記光学素子は、前記画像光を透過させる透明層と、前記透明層を透過する画像光の出射方向の範囲を制限する光吸収層とを平面内で交互に繰り返して配列した2次元周期構造体を有し、
前記2次元周期構造体は、前記透明層と前記光吸収層とを交互に繰り返して配列した方向を基準として、その配列方向と直交する方向に区画された複数の周期構造部を有し、
前記複数の周期構造部の少なくとも一部は、前記直交する方向に隣接する前記透明層同士の空間配置の位相を異ならせて前記透明層と前記光吸収層とを交互に繰り返して配列した周期構造を有し、
前記2次元周期構造体の直交する2方向における前記透明層と前記光吸収層との繰り返し周期ピッチを実質的に一致させて整合させ、且つ前記繰り返し周期ピッチを前記空間光変調素子の画素の配列ピッチより狭く設定し、
前記光学素子の前記透明層と前記光吸収層との繰り返し周期ピッチを前記空間光変調素子の平面内に前記画素を配列した周期ピッチの整数分の1に設定したことを特徴とする。
本発明は以上のように構成したので、上述した光学素子が有効に機能して指向性を高めると共に表示記録媒体の書込み画像のぼけを防ぐことができ、光学素子から出射される出射光が光学素子の面内で平均化されるので、空間光変調素子とのモアレ縞の発生を抑制でき、更に光学素子の周期ピッチを空間光変調素子の画素ピッチの整数分の1としたので、各画素の透過率のばらつきをなくすと同時に出射光分布のばらつきを抑制することができ、このため、表示記録媒体に書き込まれる画像の解像度劣化及び画質劣化を有効に抑制することができる。
本発明の第1実施形態に係る光書込み装置の構成を示す断面図である。 図1に開示した光書込み装置の主要構成部を示す図で、図2(A)は空間光変調素子の周期構造を示す説明図、図2(B)は光学素子の周期構造を示す説明図である。 図1に開示した光書込み装置と組み合わせる表示記録媒体を示す断面図である。 図4(A)は、図1に開示した光書込み装置と図3に示す表示記録媒体とを組み合わせた状態を示す断面図、図4(B)は図4(A)に示す光書込み装置の面上光源部に用いるシート状のプリズムレンズの一例を示す平面図である。 本発明の第2実施形態に係る光書込み装置の空間光変調素子が備えている画素の周期構造を示す説明図である。 関連技術における液晶表示装置に装備されているマイクロルーバの例を示す図で、図6(A)はマイクロルーバと表示パネルとの対応関係を示す説明図、図6(B)は図6(A)に開示したマイクロルーバの具体例を示す部分断面図である。
以下、本発明の実施形態を図に基づいて説明する。
〔第1実施形態〕
最初に、本第1実施形態における基本的な内容を説明し、その後に具体的な内容を詳述する。
図1及び図4において、本第1実施形態における光書込み装置1は、図3に示す表示記録媒体4に向けて画像光Sを出射する空間光変調素子3と、前記空間光変調素子3が前記画像光Sを出射するための画像光形成用の面状光を前記空間光変調素子3に送り込む面状光源部2と、前記空間光変調素子3上に前記表示記録媒体4に対向して装備され前記画像光Sの出射方向の広がり範囲を制限する面状の光学素子10とを備えている。
ここで、図3に示す表示記録媒体4は図4に示すように、前記空間光変調素子3上の前記光学素子10に対向して配置される、すなわち図1において、図3に示す表示記録媒体4は、図1に示す前記光学素子10に対向した上方位置に配置される。前記表示記録媒体4の具体的な構成については図3に基づいて後述する。
前記光学素子10は図2(B)に示すように、前記空間光変調素子3から出射される画像光Sの出射角度範囲を制限して前記画像光Sを前記表示記録媒体4に入射させる構造であって、前記画像光Sを透過させる透過層11と、前記透過層11を透過する画像光Sの出射方向の範囲を制限する光吸収層12とを平面内に交互に繰り返して配列した2次元周期構造体を有しており、前記光学素子10を以下に具体的に説明する。
前記2次元周期構造体は、前記透明層11と前記光吸収層12とを交互に繰り返して配列した方向と直交する方向に複数の周期構造部10Bを有している。
図2(B)に示す例を説明する際、前記透明層11と前記光吸収層12とを交互に繰り返して配列した方向をx−y直交座標上のx方向とし、前記直交する方向をx−y直交座標上のy方向として説明する。しかし、この方向設定は図2(B)の場合に限られるものではなく、前記透明層11と前記光吸収層12とを交互に繰り返して配列した方向をx−y直交座標上のy方向とし、前記直交する方向をx−y直交座標上のx方向としてもよく、この場合、前記2次元周期構造体は、図2(B)を90°時計方向或いは反時計方向に回転させた状態のように前記透明層11及び前記光吸収層12,15を配列した構成となる。
前記透過層11は図2(B)に示すように、矩形状に形成され、前記光吸収層12は図2(B)に示すように短冊状に形成されており、前記短冊状の幅は前記矩形状の辺と比較して極めて細い幅に設定されている。
図2(B)の例では、前記2次元周期構造体は、最上行の位置で前記透明層11と前記光吸収層12とをx−y直交座標上のx軸(x方向)に沿って交互に繰り返して配列したx方向x0を基準として、このx方向x0と直交するy方向に区画された複数の周期構造部10Bを有している。
図2(B)において、最上行の位置でx−y直交座標上のx軸(x方向)に沿って配列した前記透過層11と前記光吸収層12とを交互に繰り返して配列する繰り返し周期ピッチはPaに設定している。さらに、最上行の位置に配置された全ての透過層11の周囲は、前記光吸収層12と、前記光吸収層12と同様の機能を有する線状の光吸収層15により囲まれている。前記線状の光吸収層15は、x−y直交座標上のx軸(x方向)に沿って前記透過層11のy方向での寸法分だけ離間させて平行に配置してある。
次に、前記複数の周期構造部10Bについて説明する。前記複数の周期構造部10Bは図2(B)に示すように、前記直交する方向すなわちy方向に隣接する前記透過層11同士の空間配置の位相を異ならせて前記透過層11と前記光吸収層15とを、前記x方向x0と直交するx−y直交軸上のy軸(y方向)に沿って交互に繰り返して配列した周期構造を有している。前記x−y直交座標上のy軸(y方向)に沿って配列した前記周期構造部10Bの前記透過層11と前記光吸収層15とを交互に繰り返して配列する繰り返し周期ピッチはPbに設定している。
さらに、前記周期構造部10Bに含まれる前記透過層11のx方向の左右側が前記光吸収層12で覆われてx方向に隣接する透過層11同士が区画され、前記透過層11のy方向の上下側が前記光吸収層15で覆われてy方向に隣接する透過層11同士が区画されている。したがって、前記周期構造部10Bに含まれる全ての透過層11は、その周囲が光吸収層12,15により囲まれている。
前記周期構造10Bは図2(B)に示すように、x方向x0と直交するy方向に隣接する前記透過層11同士の空間配置の位相を異ならせて前記透過層11と前記光吸収層15とを、前記x方向x0と直交するx−y直交軸上のy軸(y方向)に沿って交互に繰り返して配列した周期構造を有しており、前記周期構造10Bは図2(B)に示すように、前記x方向x0に複数配列されている。
前記周期構造10Bが上述した周期構造を有しているため、前記x方向における周期構造10Aは次のような周期構造を有している。すなわち、前記x方向における周期構造10Aは図2(B)に示すように、x方向に隣接する前記透過層11同士に空間配置の位相をもたせずに前記透過層11と前記光吸収層12とを、x−y直交軸上のx軸(x方向)に沿って交互に繰り返して配列した周期構造を有しており、前記周期構造10Aは図2(B)に示すように、前記x方向x0と直交するy方向に複数配列されている。
したがって、前記周期構造10Aは図2(B)に示すように、x方向に隣接する前記透過層11同士に空間配置の位相をもたせていないため、前記透過層11と前記光吸収層12とが直線状に配列されている。これに対して、前記周期構造10Bは図2(B)に示すように、y方向に隣接する前記透過層11同士に空間配置の位相をもたせているため、前記透過層11と前記光吸収層12とが千鳥状に配列されている。
さらに、前記周期構造10Aは図2(B)に示すように、前記透過層11と前記光吸収層12とを繰り返し周期ピッチPaをもって交互に繰り返し配列しており、前記周期構造10Bは図2(B)に示すように、前記透過層11と前記光吸収層15とを繰り返し周期ピッチPbをもって交互に繰り返し配列しており、前記周期構造10Aと前記周期構造10Bとは図2(B)に示すように、前記透過層11と前記光吸収層12,15とを交互に繰り返して配列している構成に共通性を有している。
さらに、前記2次元周期構造体の直交する2方向、すなわちx方向とy方向における前記透過層11と前記光吸収層12,15との繰り返し周期ピッチPa,pbを整合させ、且つ前記繰り返し周期ピッチPa,pbを後述する空間光変調素子3の画素36の配列ピッチPk1,Pk2より狭く設定している。
この構成により、前記光学素子10から出射する画像光Sの指向性を面内で均一にすることができる。
ここで、前記繰り返し周期ピッチPaとPbとは、それらのPaとPbとの寸法を一致(Pa=Pb)させて整合させることが望ましいものであるが、製造組立時などにおける公差を考慮すると、PaとPbとをPa≒Pbの関係に設定することにより、前記繰り返し周期ピッチPa,pbを整合させても上述した効果を得ることができることを検証している。
前記空間光変調素子3は図2(A)に示すように、前記面状光源部2から出射された画像形成用光を前記画像光Sに空間変調させる複数の画素36を平面内にマトリックス状に配列した構造を有している。前記画素36は図2(A)に示すように、短辺と長辺とをもつ長方形状をなしており、前記画素36の短辺の長さを繰り返しの周期ピッチPk1として前記画素36をx方向に沿って配置し、且つ前記画素36の長辺の長さを繰り返しの周期ピッチPk2として前記画素36をy方向に沿って配置することにより、前記複数の画素36を平面内に縦横碁盤の目のように整列して配置することにより、前記複数の画素36をマトリックス状に配列している。
そして図2(A)(B)に示すように、前記空間光変調素子3のx方向すなわち短辺方向と前記光学素子10のx方向とを一致させ、且つ前記空間光変調素子3のy方向すなわち長辺方向と前記光学素子10のy方向とを一致させて、図1に示すように、前記光学素子10を前記空間光変調素子3上に設置している。
さらに、前記光学素子10のx方向での繰り返し周期ピッチPaを前記空間光変調素子3のx方向での繰り返し周期ピッチPk1の整数分の1に設定し、前記光学素子10のy方向での繰り返し周期ピッチPbを前記空間光変調素子3のy方向での繰り返し周期ピッチPk2の整数分の1に設定している。
これにより、空間光変調素子3と光学素子10とに周期差が設定され、更に光学素子10の周期を短かくすることで空間光変調素子3との間で発生するモアレ縞のモアレピッチを、目視で確認できない程度に小さくすることができ、これによりモアレ縞の発生を有効に抑制することができる。換言すると、これにより、各画素36の透過率のばらつきを平均化することができるので、出射光分布のばらつきが抑制され、表示記録媒体4に書き込まれる画像の解像度劣化及び画質劣化を有効に抑制することができる。
本第1実施形態では、前述した一方の各周期構造部10Aの周期構造と前記他方の各周期構造部10Bの周期構造とにあっては、x方向とy方向とにおける前記透明層11と光吸収層12の繰り返し周期ピッチPa ,Pb が、同一の大きさに設定されている。
さらに本第1実施形態では、前述した光学素子10が備えている一方の各周期構造部10Aは、x方向に隣接する透過層11同士に空間配置の位相差をもたせることなく透過層11と光吸収層12とをx方向に直線状に配列している、すなわち空間配置の位相で表すと、空間配置の位相が0°の周期構造として構成してあり、この周期構造部10Aがy方向に複数列配列されている。
他方の各周期構造部10Bは、y方向に隣接する透過層11同士に空間配置の位相をもたせて透過層11と光吸収層15とをy方向に千鳥状に配列している、すなわち空間配置の位相で表すと、空間配置の位相が180°の周期構造として構成してあり、この周期構造部10Bがx方向に複数列配列されている。ここで、前記周期構造部10Bでは、透過層11と光吸収層15とを、x方向での透過層11の辺寸法の1/2だけx方向にずらせることにより、前記空間配置の位相を180°に設定している。
更に、前記空間光変調素子3は、光学素子10との関係において基本的には以下のような構成を備えている。
まず、空間光変調素子3の複数の各画素36は、図2(A)に示すように本実施形態ではx方向を短辺としy方向を長辺とする長方形状に形成され、x−y直交座標上におけるx方向およびy方向にそれぞれマトリクス状に配置されている。
そして、この各画素36の形状は、図2(A)に示すように、本第1実施形態では、y方向に長い長方形状に形成され、その各辺のx:yの割合は1:3に設定されている。
以下、これを更に詳述する。
上述したように、本第1実施形態における光書込み装置1は、面状光源部2と空間光変調素子3と光学素子10とを、図1の下方から上方に向けて順次積層した構成となっている。
面状光源部2は、図1の下方から上方に向けて、反射シート20,面光源21,拡散板24,プリズムシート25bおよび他のプリズムシート25aが順次積層された状態で構成されている。
ここで、前記面光源21は、冷陰極管に代表される発光源21Aと、この発光源21Aからの出力光を側端面から導入し上方へ反射送出する平板状の導光板21Bとにより構成されている。前記導光板21Bはアクリル樹脂などにより構成されており、前記導光板21Bの端面には、発光源21からの光が入射し、この入射光が導光板21B内を伝播して表面側(図1の上面側)から一様に出射されるように構成されている。
前記導光板21Bの裏面側には、裏面側に出射する光を表面方向に反射する反射シート20が設けられている。図には示されていないが、導光板21Bの他方の端面(他の側端面周囲)にも反射シートが設けられている。
前記導光板21Bの表面から出射された光は、図1の上方向に向かって、拡散板24およびプリズムシート25b,25aの順に順次伝搬する。拡散板24は、導光板21Bから入射する光を拡散させるためのものである。導光板21Bの図1における左端と右端では、その構造上、出射光の輝度が異なる。このため、導光板21Bからの光を拡散板24で拡散させ、出射光を均一化している。
前記プリズムシート25aは図4(B)に示すように、一定方向に一定周期で配置した複数のプリズムからなる。前記プリズムシート25bも、図4(B)に示した構造と同じであるが、プリズムの規則的な配置方向が、プリズムシート25aのプリズムの規則的な配置方向に対して交差するようになっている。これらプリズムシート25a,25bによって、拡散板24にて拡散された光の指向性を強めることができる。そして、プリズムシート25a,25bを通過した光で空間光変調素子3に入射する。
尚、本第1実施形態では、発光源として冷陰極管を例に挙げて説明したが、本実施形態1は冷却極管に限定するものではなく、これに代えて白色LEDや3色LEDなどを発光源として用いてもよい。また、本第1実施形態では、サイドライト型の光源を例に挙げて説明しているが、本実施形態1はこれに限るわけでなく、直下型の光源を用いてもよい。
前記空間光変調素子3は、液晶層32を2枚の基板30a,30bで狭持した構造を有している。ここで、基板30aは、一方の面(液晶層32側の面)にカラーフィルタ33が積層され、他方の面には偏光板(位相差板)31aが積層されている。また、基板30bの液晶層32側の面とは反対の面には、偏光板(位相差板)31bが設けられている。
前記カラーフィルタ33は、光を吸収する層よりなるブラックマトリクスにより区画された領域に、R(赤),G(緑),B(青)の各色フィルタが、マトリクス状に配置されている。この各色フィルタはそれぞれ長方形からなり、短辺に対して長辺のピッチが3倍となっており、これにより画素36に対応している。
前記液晶層32は、図示しない制御装置からの制御信号に従って、画素36を単位として、透明状態と遮光状態の状態切替が可能とされており、この状態切替によって、入射した光が空間的に変調されるようになっている。
このように、面状光源部2からの光は、偏光板(位相差板)31bに入射し、偏光板(位相差板)31bを通過した光は、透明基板30bを介して液晶層32に入射し、そこで画素36を単位として前記空間変調が施される。前記液晶層32を通過した光(変調光)は、カラーフィルタ33,透明基板30aを順次通過して偏光板(位相差板)31aに入射する。そして、偏光板(位相差板)31aを通過した光は、面状光源部2から出射した指向性を維持したまま光学素子10に向けて出射される。
ここで、本第1の実施形態では、カラーフィルタを用いた場合について説明しているが、モノクロフィルタを用いた場合のものであってもよい。この場合、面状光源部2の発光源としては、白色だけではなく、後述する表示記録媒体の光導電層に感応する単色光源、例えば、RGBなどのLEDを用いてもよい。
次に、前述した光学素子10の周期構造について、更に詳述する。
図2(B)に示すように、本第1実施形態における光学素子10は、前述したように、透明層11と光吸収層12とを交互に配置した周期構造部10A,10Bの複数を同一面上に併設して一体化した周期構造体を構成している。
この光学素子10の厚さに関しては、各周期構造部10A,10Bを構成する透明層11の幅と厚さの比、即ちアスペクト比が3以上に設定され、これにより、当該光学素子10を通過する光の指向性を高めている。
そして、一方の各周期構造部10Aおよび当該周期構造部10Aに直交する方向に設定された状態の他方の各周期構造部10Bは、上述したように、x方向およびy方向のそれぞれの方向に透明層11と光吸収層12,15とを組とする周期構造を構成している。
具体的には、透明層11と光吸収層12の組がx方向に交互に配置された周期構造部10Aとしては、一方の周期構造部10Aの位相を基準(以下、位相「0」と記す。)にすると、隣接する他の一方の周期構造部10Aの位相が180度ずれた周期構造部(以下、位相「π」と記す。)であり、これら位相「0」の周期構造部10Aと位相「π」の周期構造部10Aがy方向に交互に併設されている。
そして、位相「0」の周期構造部10Aと位相「π」の周期構造部10Aの間に、光吸収層10と同等に機能する連続した区分用の光吸収層15が設けられ、y方向にも光吸収層10と光吸収層12との組の周期的な繰り返しによる他方の周期構造部10Bが設定され、これにより、x方向およびy方向にそれぞれ周期構造10A,10Bを有する2次元の周期構造体をしての光学素子10が形成されることとなる(図2(B)参照)。
ここで、位相「0」の一方の周期構造部10Aと隣接設置された位相「π」の一方の周期構造部10Aのそれぞれにおける透明層11と光吸収層12の組のx方向における繰り返し周期Paは、本第1実施形態では、それぞれ同一の値(同一ピッチ)に設定されている。
又、y方向における透明層11と光吸収層15から成る組の繰り返し周期Pbも、本第1実施形態では、それぞれ同一の値(同一ピッチ)に設定されている。同時に、このx方向およびy方向における繰り返し周期Pa,Pbも、本実施形態では相互に同一ピッチ(Pa=Pb)に設定されている。
即ち、本第1実施形態における光書込み装置に搭載された光学素子は、x方向及びy方向の繰り返し周期が一致した周期構造体となっている。これにより、光学素子から出射する出射光の指向性を面内で均一にすることができる。
又、図2(A)(B)に示すように、本第1実施形態では、空間光変調素子3の短辺方向(x方向)と光学素子10のx方向、及び空間光変調素子3の長辺方向(y方向)と光学素子10のy方向を一致させている。
以上のような構成から、x方向においては、位相「0」の周期構造と位相「π」の周期構造とが交互に配置された構造とされているので、空間配置の位相が異なる周期構造の間で、各周期構造からの出射した光の分布が重ね合せの理で面内で相殺されて平均化されることとなり、空間光変調素子3との間でモアレ縞をなくすことができる。
y方向においては、光学素子10の繰り返し周期を空間光変調素子3の繰返し周期の整数分の1とすることで、両者間の空間配置の差を大きくし、これにより、モアレ縞の発生を抑制できる。
具体的には、図2(A)(B)に示すように、空間光変調素子3のy方向の繰返し周期をPk2とし、光学素子10のy方向における繰返し周期をPbとして、「(Pk2)−(Pb)」の値を大きくすることで、単位長さあたりに発生するモアレ縞の数が多くすると、モアレ縞の大きさ(幅)が小さくなる。前記「(Pk2)−(Pb)」の値におけるPk2及びPbは、ベクトル量として表されるものである。
ここで、本第1実施形態では、前述したように、光学素子10のy方向の繰り返し周期Pk2を、空間光変調素子3のy方向の繰り返し周期Pbの1/3とした(図2参照)。ただし、前述したように、本発明では、光学素子10の繰り返し周期としてこれに限るわけではなく、空間光変調素子の整数分の1となっていればよい。
このように、光学素子10の繰返し周期を、上述したように空間光変調素子3の繰返し周期の整数分の1とすることで、光学素子10から出射させる出射光分布のばらつきを抑えることができる。
尚、本第1実施の形態に用いた光学素子10は、フォトリソグラフィによりアスペクト比が3以上のパターンニングできる透明なレジスト材料で透明層11を形成した。そして、隣接する透明層11の相互間に硬化性の黒色材料を充填し、これにより光吸収層12を形成するようにした。
次に、本第1実施形態の光書込み装置による表示記録媒体4への画像情報の書込みについて、図4に基づいて説明する。
まず、本第1実施形態における単色の表示記録媒体4の断面図を、図3に示す。
図3に示すように、表示記録媒体4は、シート状の透明基板40bと、光書込み装置からの出射光の光量に応じて抵抗値を可変する光導電層41と、外光を光導電層に入射させないための遮光層42と、画像上方を表示出力する表示層43と、シート状の透明基板40aの順に積層された構成となっている。
ここで、シート状の透明基板40a,40bには、図示していないが、透明電極がパターンニングされることなく全面に形成されており、これにより透明基板40a,40bの相互間に所定の駆動電圧を印加できるようになっている。
光導電層41は、当該光導電層41に入射する光量に応じて抵抗値が低下する特性を有し、この抵抗値を制御することで表示層43に印加させる電圧を制御することが可能となる。
光導電層41に光が入射してない場合は、高抵抗状態となっており、両基板40a,40bの相互間に電圧を印加しても表示層43には殆ど電圧が印加されない状態となっている。
表示層43は、正の誘電率異方性を有する液晶材料と、カイラル材と、UV硬化性材料との混合物により形成されている。そして、液晶材料にカイラル材を混合し、螺旋ピッチを調整することで、コレステリック液晶を形成している。このコレステリック液晶は、螺旋軸が外光の特定波長を選択的に反射する基板鉛直方向に揃ったプレーナ配向と外光を選択反射せず透過する螺旋軸が基板平行方向に揃ったフォーカルコニック配向の双安定状態を示す。
そして、両基板40a,40bの相互間に電圧を印加していくと、プレーナ配向はフォーカルコニック配向となり、更に、印加電圧を増大させると液晶のダイレクタが電場方向に揃ったホメオトロピック配向に変化する。又、フォーカルコニック配向に電圧を印加するとホメオトロピック配向に変化する。そして、電圧を急激に除去するとホメオトロピック配向からプレーナ配向に変化する。
このように表示層43に印加電圧を制御することで選択反射状態(プレーナ配向)と透過状態(フォーカルコニック配向)をスイッチングでき、電圧を除去後には、メモリ性を示す表示が可能になっている。
ここで、カイラル材としては、右旋性でも左旋性のどちらか一方を用いればよい。又、UV硬化性材料は、シート状の各基板40a,40b相互間に注入した後、UV硬化することでコレステリック液晶と相分離させ、高分子ネットワークを形成し、表示層43の固定及び安定化を図っている。また、遮光層42は、少なくとも光導電層43が感応する波長を防ぐものとし、本第1実施形態では黒色とした。
これにより、表示層43で選択反射されずに表示層43を透過した外光を遮光層で吸収することができるので、外光を光導電層41の誤動作を防ぐことができる。
尚、本実施の形態における表示記録媒体4は、単色の選択反射色を採用しているが、本発明ではこれに限るわけではなく、カラー化するために選択反射色の異なる表示層を積層してもよい。
次に、光書込み装置1の表示記録媒体4への画像書込み動作を、図4に基づいて説明する。
図4は、本実施形態における光書込み装置1上に表示記録媒体4を設置し、光書込み装置1から表示記録媒体4への光書込み状態を模式的に示す説明図である。
まず、本第1実施形態における光書込み装置1から出射された指向性の高い画像光S(出射光分布による書込情報)が表示記録媒体4に入射される。この際、表示記録媒体4の両基板40a,40b相互間には、電圧を印加しておく。
この入射光により、表示記録媒体4側では、その画像光Sに基づく光量に応じて光導電層41の抵抗分布が変化する。同時に、この光導電層41の抵抗分布の変化に対応して、前述した表示層43に印加される電圧が変化する。
ここで、表示層43に含まれるコレステリック液晶の状態は、多くの光が入射した領域ではホメオトロピック配向の状態となり、一方、光が殆ど入射していない領域ではフォーカルコニック配向となる。
このように、コレステリック液晶がホメオトロピック配向になっている状態では、光は透過されるため、照射されている光に応じた画像を視認することはできないが、急峻に電圧の印加を停止することで、ホメオトロピック配向の状態の領域がプレーナ配向の状態に変化し、光書込み装置1からの出射光分布に応じた画像が表示層56に書込まれる。そして、太陽光や、蛍光灯等の外光の光により画像を視認することができるようになる。
以上のように、本第1実施形態においては、光書込み装置1から、指向性が高く且つ入力画像情報Sの解像度の劣化及び画質劣化を抑えた出射光分布を、表示記録媒体4に出射しているので、入力画像の情報Sを表示記録媒体4に高解像度で書込みすることが可能となっている。
本第1実施形態にかかる光書込み装置1は、前述した光学素子10が有効に機能して指向性を高めると共に表示記録媒体4などの位置決め精度による書込み画像のぼけを防ぐことができ、光学素子10から出射される出射光Sが光学素子10の面内で平均化されるので、空間光変調素子3とのモアレ縞の発生を抑制できるばかりでなく、更に、光学素子10の周期ピッチを空間光変調素子3の画素ピッチの整数分の1としたので、空間光変調素子3と光学素子10とに周期差が設定され、更に光学素子10の周期を短かくすることで空間光変調素子3との間で発生するモアレ縞のモアレピッチを、目視で確認できない程度に小さくすることができ、これによりモアレ縞の発生を有効に抑制することができる。換言すると、これにより、各画素の透過率のばらつきをなくすことができるので出射光分布のばらつきが抑制され、表示記録媒体4に書き込まれる画像の解像度劣化及び画質劣化を有効に抑制することができるという優れた効果を奏する。
尚、前記第1実施形態では、前記一方の周期構造部10Aの内の一の周期構造部10Aとこれに隣接する他の周期構造部10Aとにおける位相のずれをπ(180°)とした場合について例示したが、本実施形態では必ずしもこれに限定するものではなく、180°以外の位相のずれを設定してもよい。この場合、隣接する周期構造部10A同志間での位相のずれがその平均値として同一となるように設定してもよい。
又、前述した一方と他方の各周期構造部10A,10Bの内の少なくとも一部の周期構造については、前記透明層と光吸収層との組の繰り返しで特定される空間配置の位相を、隣接する相互間で異なる状態に設置してもよい。この場合、他方の各周期構造部10Bを構成する前記透明層11と光吸収層15とから成る繰り返しの周期ピッチPbは、図2(B)に示すように、当該各他方の周期構造部10B内にあって同位相で且つ同一間隔に設定してもよい。
この場合、前述した一方の各周期構造部10Aを構成する透明層11と光吸収層12とから成る周期構造の周期ピッチPaは、前記一方の各周期構造部10A内における一の周期構造部内の平均的な周期ピッチをP’とすると、この周期ピッチP’を前記他方の各周期構造部10Bを構成する透明層11と光吸収層15とから成る周期構造の周期ピッチPbと同一の周期ピッチに設定してもよい。
このようにしても、前述した第1実施形態の場合と同等の作用効果を得ことができ、前述した目的を達成することができる。
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態における光書込み装置について説明する。
この第2実施形態では、前述した第1実施形態における光書込み装置1に搭載される空間光変調素子3の周期構造が、図5に示すように異なった構成となっている。
図5に示すように、空間光変調素子50は、x−y直交座標上におけるx方向(x軸に沿った方向)およびy方向(y軸に沿った方向)の繰り返し周期の周期ピッチPk1,Pk2が相互に一致した状態に設定され、これに基づいて複数の画素51がマトリックス状に空間配置されて周期構造を構成している。図5に示す空間光変調素子50の画素51の配列は、図3に示す空間光変調素子3の画素36の配列と異なっている。すなわち、図3に示す空間光変調素子3の画素36はy方向の長辺の長さ(Pk2)とx方向の短辺の長さ(Pk1)を3:1に設定しているが、図5に示す空間光変調素子50の画素51はx方向の辺の長さ(Pk1)とy方向の長さ(Pk2)を1:1に設定している。さらに、画素をマトリクス状に配列する際、図3に示す空間光変調素子3の画素36は縦横碁盤の目のように配置しているが、図5に示す空間光変調素子50の画素51は、図2(B)に示すような千鳥状に配列している。さらに、図5では、画素51のx方向及びy方向での長さ(Pk1,Pk2)を図3の画素36のx方向及びy方向での長さ(Pa,Pb)の2倍に設定している。
さらに、図5に示す空間光変調素子50における画素51の周期構造について具体的に説明する。図5に示すように、画素51のy方向の長さ(Pk2)を繰り返し周期ピッチPk2として複数の画素51をy方向に繰り返して設置し、これにより、複数の画素51を繰り返し周期ピッチPk2でy方向に沿って配置したy軸周期構造を構築する。そして、前記y軸周期構造をx方向に複数配列することにより、複数の画素51を同一面上にマトリクス状に配置する。さらに、前記y軸周期構造をx方向に配列する際に、奇数列(或いは偶数列)の前記y軸周期構造をなす画素51を偶数列(或いは奇数列)の前記y軸周期構造をなす画素51に対して列単位でy軸方向にずらせた状態に配置する。
図5に示す例では、奇数列(或いは偶数列)の前記y軸周期構造をなす画素51を偶数列(或いは奇数列)の前記y軸周期構造をなす画素51に対して列単位で1/2の長さ分だけy軸方向にずらせている、すなわち空間配置の位相で表すと、空間配置の位相が180°ずれた状態に設定している。
又、前記空間光変調素子50の各画素51については、その形状が本第2実施形態では、正方形状に形成されている。
ここで、上述した空間光変調素子50が備えており且つx−y直交座標上にマトリクス状に設置された複数の各画素51内、前記y方向の一の画素列を構成する各画素51の繰り返し周期を、隣接する周期構造の他の画素列を構成する各画素51の繰り返し周期に対して相互にずらした状態に設定されている(図5参照)。符号52は光吸収層を示す。
この場合、相互にずらした状態として、例えばy方向の一の画素列を構成する各画素の繰り返し周期を、隣接する周期構造の他の画素列を構成する各画素の繰り返し周期に対して、相互に180°ずらした状態に設定してもよい。
これにより、空間光変調素子50のy方向において、第1実施形態における光学素子10のx方向に場合と同様に、隣接する画素間から出射される光が面内で平均化されることになり、これにより、光学素子10との間でy方向におけるモアレ縞をなくすことが可能となる。
このように、本第2実施形態における光書込み装置では、装置面内全方向でモアレ縞のない指向性の高い出射光を出射することができ、また、光学素子の繰り返し周期が空間光変調素子との繰り返し周期、即ち、画素ピッチの整数分の1になっていることから、光書込み装置からの出射光分布のばらつきを防止することができる。
その他の構成およびその作用効果は、前述した第1実施形態と同一となっている。
本発明の活用例として、光書込み型電子ペーパーに画像情報を書き込むための光書込み装置が挙げられる。
2 面状光源部
3,50 空間光変調素子
4 表示記録媒体
10 光学素子
10A 一方の周期構造部
10B 他方の周期構造部
11 透明層
12,15光吸収層
Pa ,Pb,Pk1,Pk2 周期ピッチ

Claims (5)

  1. 表示記録媒体に記録させる画像光を出力させる光書込み装置において、
    面状光源部から出射された画像形成用光を前記画像光に空間変調させる複数の画素を平面内にマトリックス状に配列した空間光変調素子と、
    前記空間光変調素子から出射される前記画像光の出射角度範囲を制限して前記画像光を前記表示記録媒体に入射する光学素子とを有し、
    前記光学素子は、前記画像光を透過させる透明層と、前記透明層を透過する画像光の出射方向の範囲を制限する光吸収層とを平面内で交互に繰り返して配列した2次元周期構造体を有し、
    前記2次元周期構造体は、前記透明層と前記光吸収層とを交互に繰り返して配列した方向を基準として、その配列方向と直交する方向に区画された複数の周期構造部を有し、
    前記複数の周期構造部の少なくとも一部は、前記直交する方向に隣接する前記透明層同士の空間配置の位相を異ならせて前記透明層と前記光吸収層とを交互に繰り返して配列した周期構造を有し、
    前記2次元周期構造体の直交する2方向における前記透明層と前記光吸収層との繰り返し周期ピッチを実質的に一致させて整合させ、且つ前記繰り返し周期ピッチを前記空間光変調素子の画素の配列ピッチより狭く設定し、
    前記光学素子の前記透明層と前記光吸収層との繰り返し周期ピッチを前記空間光変調素子の平面内に前記画素を配列した周期ピッチの整数分の1に設定したことを特徴とする光書込み装置。
  2. 前記複数の周期構造部の少なくとも一部は、前記透明層同士の空間配置の位相を180°異ならせて前記透明層と前記光吸収層とを交互に繰り返して配列した周期構造を有する請求項1に記載の光書込み装置。
  3. 前記空間光変調素子の複数の画素は、個々に短辺と長辺とをもつ長方形をなし、前記平面内に縦横碁盤の目のように整列して配列されている請求項1に記載の光書込み装置。
  4. 前記空間光変調素子の複数の画素は、個々に正方形をなし、前記平面内に前記直交する方向に隣接する前記画素同士の空間配置の位相を異ならせて配列されている請求項1に記載の光書込み装置。
  5. 前記隣接する画素同士の空間配置の位相を180°異ならせている請求項に記載の光書込み装置。
JP2010213461A 2009-10-14 2010-09-24 光書込み装置 Active JP5720925B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010213461A JP5720925B2 (ja) 2009-10-14 2010-09-24 光書込み装置
US12/903,733 US8493644B2 (en) 2009-10-14 2010-10-13 Optical writing device
CN201010510332.6A CN102043282B (zh) 2009-10-14 2010-10-14 光学写入设备

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237688 2009-10-14
JP2009237688 2009-10-14
JP2010213461A JP5720925B2 (ja) 2009-10-14 2010-09-24 光書込み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011102966A JP2011102966A (ja) 2011-05-26
JP5720925B2 true JP5720925B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=43854572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010213461A Active JP5720925B2 (ja) 2009-10-14 2010-09-24 光書込み装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8493644B2 (ja)
JP (1) JP5720925B2 (ja)
CN (1) CN102043282B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6747425B2 (ja) * 2015-02-23 2020-08-26 天馬微電子有限公司 光線方向制御素子及び表示装置
CN105717691A (zh) * 2016-05-06 2016-06-29 京东方科技集团股份有限公司 一种显示组件、显示装置及其控制方法
JP7368188B2 (ja) * 2019-11-05 2023-10-24 Tianma Japan株式会社 光造形装置及び造形方法
CN112309439B (zh) * 2020-11-02 2022-04-05 业成科技(成都)有限公司 光学记录装置
CN114415417B (zh) * 2022-02-25 2023-10-24 上海天马微电子有限公司 一种显示面板和显示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3757753B2 (ja) 2000-04-19 2006-03-22 富士ゼロックス株式会社 画面情報複写装置
JP4968664B2 (ja) 2006-03-20 2012-07-04 Nltテクノロジー株式会社 表示装置、及び端末装置
JP5110350B2 (ja) * 2006-09-29 2012-12-26 Nltテクノロジー株式会社 光学素子およびこれを用いた照明光学装置、表示装置、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN102043282A (zh) 2011-05-04
CN102043282B (zh) 2014-07-30
JP2011102966A (ja) 2011-05-26
US20110085096A1 (en) 2011-04-14
US8493644B2 (en) 2013-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9207386B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display module including the same
KR101652512B1 (ko) 컬러 액정 표시 장치 조립체
JP5609791B2 (ja) 液晶表示用の対向基板及び液晶表示装置
JP5512173B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置
KR100654258B1 (ko) 표시 장치
TWI238899B (en) Electro-optical device, electronic apparatus, and the method of manufacturing the electro-optical device
JP5720925B2 (ja) 光書込み装置
US20210041730A1 (en) Display panel, manufacturing method thereof and display device
JP2013041277A (ja) マルチドメイン垂直配向型液晶表示装置のための表示装置及び偏光子
JPWO2007013249A1 (ja) 視差バリア、多重表示装置、及び視差バリアの製造方法
JPWO2011083513A1 (ja) 表示装置及び光源装置
US20110073876A1 (en) Light-emitting device and display
WO2011125986A1 (ja) 立体映像表示用光学部材および立体映像表示装置
JP5531393B2 (ja) 表示装置
TWM594163U (zh) 反射式膽固醇液晶顯示器
TWI711858B (zh) 反射式膽固醇液晶顯示器
JP2014026173A (ja) 液晶表示装置
US5812225A (en) Liquid crystal display screen
JP2018120175A (ja) 液晶表示装置
JP2019503501A (ja) ディスプレイデバイス及びディスプレイ制御方法
JP6907071B2 (ja) 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
JP5295911B2 (ja) 液晶表示装置
JP5034590B2 (ja) 表示装置
JP2010032914A (ja) 表示装置
TWI356201B (en) Color filter and liquid crystal display panel usin

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5720925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250