JP5720368B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5720368B2
JP5720368B2 JP2011074098A JP2011074098A JP5720368B2 JP 5720368 B2 JP5720368 B2 JP 5720368B2 JP 2011074098 A JP2011074098 A JP 2011074098A JP 2011074098 A JP2011074098 A JP 2011074098A JP 5720368 B2 JP5720368 B2 JP 5720368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
imaging
image data
input
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011074098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012209779A (ja
Inventor
佑子 中田
佑子 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2011074098A priority Critical patent/JP5720368B2/ja
Publication of JP2012209779A publication Critical patent/JP2012209779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5720368B2 publication Critical patent/JP5720368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、画像選別機能を有する撮像装置に関するものである。
従来、撮影者が望む画像を確実に取得できるように、撮影準備の開始を指示するファーストレリーズによる合焦が終了すると、撮影を指示するセカンドレリーズの有無にかかわらず画像の記録を開始し、セカンドレリーズが行なわれたときに、このセカンドレリーズに対応する画像を基準画像として、基準画像の前に撮影された所定枚数の画像及び基準画像の後に撮影された所定枚数の画像をメモリカードに記録する電子カメラが存在する(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−313865号公報
ところで、上述の電子カメラにおいて、ファーストレリーズとセカンドレリーズが略同時に行なわれる、いわゆるレリーズボタンの一気押しが行なわれた場合、撮影指示前の画像は記録されないため、撮影指示後の画像を所定枚数記録し、その中から最適画像の選別を行うことになる。しかしながら、いわゆるレリーズボタンの一気押しが行なわれた場合に記録された画像には、撮影タイミングを逃した複数枚の画像が含まれる可能性が高く、メモリを無駄に使用することになると共に画像選別のために無駄な画像処理を行うことになる。
本発明の目的は、画像選別機能を有する撮像装置において撮影準備動作の指示の直後に撮影画像の記録指示が行なわれた場合においても効率的に画像の選別を行うことができる撮像装置を提供することである。
本発明の撮像装置は、被写体からの光を撮像する撮像部と、前記撮像部による焦点調節動作または露出制御動作を含む撮影準備動作を指示する第1指示の入力に応じて、前記撮影準備動作と前記撮像部による撮影動作を開始し、撮影画像の記録指示を行う第2指示が入力された場合に、前記第2指示の入力前後において前記撮像部で取得された複数の画像データを記録する記録部と、前記複数の画像データごとに算出された評価値の高い順に画像を選別する画像選別部と、を備え、前記第1指示と前記第2指示との時間差が所定時間以内である場合に、前記記録部に記録される前記画像データのフレーム数を減少させる画像数減少制御、及び前記記録部に記録される前記画像データの評価値に対する重みを小さくする重み制御の少なくとも一方を行ない、前記画像数減少制御においては、前記第1指示の入力と前記第2指示の入力との時間差が短いほど減少数を多くすることを特徴とする。
また、本発明の撮像装置は、被写体からの光を撮像する撮像部と、前記撮像部による焦点調節動作または露出制御動作を含む撮影準備動作を指示する第1指示の入力に応じて、前記撮影準備動作と前記撮像部による撮影動作を開始し、撮影画像の記録指示を行う第2指示が入力された場合に、前記第2指示の入力前後において前記撮像部で取得された複数の画像データを記録する記録部と、前記複数の画像データごとに算出された評価値の高い順に画像を選別する画像選別部と、を備え、前記第1指示と前記第2指示との時間差が所定時間以内である場合に、前記記録部に記録される前記画像データのフレーム数を減少させる画像数減少制御、及び前記記録部に記録される前記画像データの評価値に対する重みを小さくする重み制御の少なくとも一方を行ない、前記画像数減少制御においては、前記第1指示の入力が行われた際に撮影を行っていた被写体に動きがない場合には動きがある場合に比較して減少数を多くすることを特徴とする。
また、本発明の撮像装置は、被写体からの光を撮像する撮像部と、前記撮像部による焦点調節動作または露出制御動作を含む撮影準備動作を指示する第1指示の入力に応じて、前記撮影準備動作と前記撮像部による撮影動作を開始し、撮影画像の記録指示を行う第2指示が入力された場合に、前記第2指示の入力前後において前記撮像部で取得された複数の画像データを記録する記録部と、前記複数の画像データごとに算出された評価値の高い順に画像を選別する画像選別部と、を備え、前記第1指示と前記第2指示との時間差が所定時間以内である場合に、前記記録部に記録される前記画像データのフレーム数を減少させる画像数減少制御、及び前記記録部に記録される前記画像データの評価値に対する重みを小さくする重み制御の少なくとも一方を行ない、前記画像数減少制御においては、前記第1指示の入力の前後の被写体の画像の変化量が小さいほど減少数を多くすることを特徴とする。
また、本発明の撮像装置は、被写体からの光を撮像する撮像部と、前記撮像部による焦点調節動作または露出制御動作を含む撮影準備動作を指示する第1指示の入力に応じて、前記撮影準備動作と前記撮像部による撮影動作を開始し、撮影画像の記録指示を行う第2指示が入力された場合に、前記第2指示の入力前後において前記撮像部で取得された複数の画像データを記録する記録部と、前記複数の画像データごとに算出された評価値の高い順に画像を選別する画像選別部と、を備え、前記第1指示と前記第2指示との時間差が所定時間以内である場合に、前記記録部に記録される前記画像データのフレーム数を減少させる画像数減少制御、及び前記記録部に記録される前記画像データの評価値に対する重みを小さくする重み制御の少なくとも一方を行ない、前記重み制御においては、前記第1指示の入力と前記第2指示の入力との時間差が短いほど、前記第2指示の入力からの時間経過に応じて小さくする重みの低下の割合を大きくすることを特徴とする。
また、本発明の撮像装置は、被写体からの光を撮像する撮像部と、前記撮像部による焦点調節動作または露出制御動作を含む撮影準備動作を指示する第1指示の入力に応じて、前記撮影準備動作と前記撮像部による撮影動作を開始し、撮影画像の記録指示を行う第2指示が入力された場合に、前記第2指示の入力前後において前記撮像部で取得された複数の画像データを記録する記録部と、前記複数の画像データごとに算出された評価値の高い順に画像を選別する画像選別部と、を備え、前記第1指示と前記第2指示との時間差が所定時間以内である場合に、前記記録部に記録される前記画像データのフレーム数を減少させる画像数減少制御、及び前記記録部に記録される前記画像データの評価値に対する重みを小さくする重み制御の少なくとも一方を行ない、前記重み制御においては、前記第1指示の入力が行われた際に撮影を行っていた被写体に動きがない場合には動きがある場合に比較して、前記第2指示の入力からの時間経過に応じて小さくする重みの低下の割合を大きくすることを特徴とする。
また、本発明の撮像装置は、被写体からの光を撮像する撮像部と、前記撮像部による焦点調節動作または露出制御動作を含む撮影準備動作を指示する第1指示の入力に応じて、前記撮影準備動作と前記撮像部による撮影動作を開始し、撮影画像の記録指示を行う第2指示が入力された場合に、前記第2指示の入力前後において前記撮像部で取得された複数の画像データを記録する記録部と、前記複数の画像データごとに算出された評価値の高い順に画像を選別する画像選別部と、を備え、前記第1指示と前記第2指示との時間差が所定時間以内である場合に、前記記録部に記録される前記画像データのフレーム数を減少させる画像数減少制御、及び前記記録部に記録される前記画像データの評価値に対する重みを小さくする重み制御の少なくとも一方を行ない、前記重み制御においては、前記第1指示の入力の前後の被写体の画像の変化量が小さいほど、前記第2指示の入力からの時間経過に応じて小さくする重みの低下の割合を大きくすることを特徴とする。
本発明によれば、画像選別機能を有する撮像装置において撮影準備動作の指示の直後に撮影画像の記録指示が行なわれた場合においても効率的に画像の選別を行うことができる。
第1の実施の形態に係る電子カメラのシステム構成を示すブロック図である。 第1の実施の形態に係る取得画像と評価値の関係を示す図である。 第1の実施の形態に係るレリーズボタンの一気押しが行なわれた場合のバッファメモリに保持する画像データを示す図である。 第2の実施の形態に係るレリーズボタンの一気押しが行なわれた場合のバッファメモリに保持する画像データと画像データに対する重みを示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の第1実施の形態に係る撮像装置としての電子カメラについて説明する。図1は第1の実施の形態に係る電子カメラ2のシステム構成を示すブロック図である。図1に示すように、電子カメラ2は、マイクロプロセッサ等により構成され電子カメラ2の各部を統括的に制御する制御部10を備えている。制御部10には、撮像素子12、LCD表示部14、バッファメモリ16、プログラムメモリ17、メモリカード18及び操作部20が接続されている。
撮像素子12は、CMOSイメージセンサ等により構成され、撮影レンズ(図示せず)を介した被写体からの光を撮像し、制御部10に対して撮像信号を出力する。またCMOSイメージセンサには瞳分割位相差方式による焦点検出画素が組み込まれており、制御部10に対して焦点検出信号を出力する。
LCD表示部14は、電子カメラ2の背面部に配置され、撮像素子12からの撮像信号に基づくスルー画像等を表示する。バッファメモリ16は、撮像素子12から出力された撮像信号に基づく複数フレームの画像データを一時的に保持する。プログラムメモリ17は、制御部10が電子カメラ2の各部を統括的に制御し、撮像処理、再生処理、画像選別処理などの各処理を実施するためのプログラムを記憶する。メモリカード18は、電子カメラ2に設けられたカードスロット(図示せず)に着脱可能に装着される可搬性を有する記憶媒体であり、例えば、CFカード、SDカード、スマートメディア等が用いられる。
操作部20は、電子カメラ2の電源をオン/オフする電源スイッチSW1、レリーズボタン(図示せず)を半押し位置まで押下することによりオンする半押しスイッチSW2、レリーズボタンの全押しによりオンする全押しスイッチSW3を備えている。
次に、図2を参照して、電子カメラ2の画像選別機能を用いた画像の選択処理について説明する。まず、操作部20の電源スイッチSW1がオンされると、電子カメラ2は、静止画像の撮影を行う撮影モードとして起動し、制御部10は、撮像素子12による撮像を開始し、撮像素子12から所定のフレームレート(例えば30fps)で読み出した撮像信号に基づきLCD表示部14にスルー画像の表示を行う。この状態において、操作者が撮影準備動作の指示のためにレリーズボタンを半押し位置まで押下すると、半押しスイッチSW2がオンされる(S1)。
半押しスイッチSW2がオンされると、制御部10は、露出制御動作(AE)及び焦点調節動作(AF)を開始する。即ち、撮像素子12から出力される撮像信号に基づいて露出制御動作を行い、適正露出が得られるようにシャッター速度および絞り値を確定する。例えば、平均測光方式によって被写体の明るさ(輝度)情報を検出する場合には、スルー画像を構成する信号値を平均して得た値を被写体の輝度情報とし、この被写体の輝度情報に基づいて最適露出値を確定してシャッター速度および絞り値を確定する。また、制御部10は、撮像素子12から読出された焦点検出信号を用いた焦点検出処理によりデフォーカス量を求め、図示しない撮影レンズの合焦を行なう。
制御部10は、露出制御動作(AE)及び焦点調節動作(AF)が完了すると、画像データのプリキャプチャーを開始する。即ち、制御部10は、複数フレームの画像データをプリキャプチャーの画像データとして連続取得し、取得した複数フレームの画像データをバファメモリ16に保持する。ここで、バファメモリ16に保持する複数フレームの画像データの数は、プリキャプチャー設定数として、例えば10と定められている(図2参照)。従って、制御部10は、バファメモリ16に保持された画像データの数が10に達した場合には、古い画像データから順に上書き消去する。これによりプリキャプチャーのために使用するバファメモリ16の容量を節約することができる。
次に、撮影画像の記録指示を行うためにレリーズボタンが全押し位置まで押下されると全押しスイッチSW3がオンされる(S2)。これにより制御部10は、画像データのポストキャプチャーを開始する。即ち、制御部10は、複数フレームの画像データをポストキャプチャーの画像データとして連続取得し、取得した複数フレームの画像データをバファメモリ16に保持する。ここで、バファメモリ16に保持する複数フレームの画像データの数は、ポストキャプチャー設定数として、例えば10と定められている(図2参照)。なお、画像データのプリキャプチャー及びポストキャプチャー中においても簡易的な焦点調節動作は継続される。
次に、制御部10は、バファメモリ16に保持された画像データ、即ち、プリキャプチャーにより取得した10の画像データとポストキャプチャーにより取得した10の画像データ、即ち20の画像データを読み出し、この20の画像データを画像選別の候補画像データとして、各画像データについて画像解析を行い画像選別のための評価処理項目に基づいて評価値の算出を行う。ここで、画像選別のための評価処理項目としては、評価対象画像における鮮鋭度、評価対象画像における「顔」の目瞑りの有無、評価対象画像における「顔」の最大面積、評価対象画像における「顔」の笑顔の度合い、評価対象画像における被写体の大きさ等がある。従って、評価値の算出においては、これらの評価処理項目毎の評価値を算出し、算出された評価処理項目毎の評価値を用いて各画像データの評価値を算出する。なお、評価値の算出においては、ここで挙げた全ての評価処理項目を用いる必要はなく、適宜評価処理項目を選択して用いてもよい。
一般に画像の評価値は、図2に示すように画像データのプリキャプチャー時において上昇し、全押しスイッチSW3がオンされた時(S2)の直前に最大値(ベストショット)となり、その後降下する。これは通常撮影者が撮影中に、真の撮影タイミングを認識してから、実際にレリーズボタンを全押しするまでの間に若干のタイムラグが生じるためである。
各画像データについて評価値を算出すると、制御部10は、評価値の高い順に所定枚数(例えば1枚または複数枚)の画像データを記録画像として選別し、選別された各画像データに評価値をタグ情報として付加し、Exif等の所定のファイル形式でメモリカード18に記録する。
ここで、図3に示すように、半押しスイッチSW2のオン(S1)と全押しスイッチSW3のオン(S2)が略同時(例えばS1とS2の時間差が1秒以内)である、いわゆるレリーズボタンの一気押しが行なわれた場合には、制御部10は、露出制御動作(AE)及び焦点調節動作(AF)が完了した後に、画像データのポストキャプチャーを開始する。ここでポストキャプチャー設定数aは、予めa=10と定められているが、ポストキャプチャーにより取得する画像数を減少させ、5枚分の画像データをバッファメモリ16に保持し、それ以降の画像データの保持は行わない。
次に、制御部10は、バファメモリ16に保持された画像データ、即ちポストキャプチャーにより取得した5枚分の画像データを画像選別の候補画像データとして、各候補画像データについて画像解析を行い画像選別のための評価処理項目に基づいて評価値の算出を行う。
各画像データについて評価値を算出すると、制御部10は、評価値の高い順に所定枚数(例えば1枚または複数枚)の画像データを記録画像として選別し、選別された各画像データに評価値をタグ情報として付加し、Exif等の所定のファイル形式でメモリカード18に記録する。
この実施の形態によれば、画像選別機能を有する電子カメラにおいて、いわゆるレリーズボタンの一気押しが行なわれた場合においても効率的に画像の選別を行うことができる。即ち、いわゆるレリーズボタンの一気押しは、撮影者が真の撮影タイミングが到来したと認識した場合に行なわれる。従って、バッファメモリにポストキャプチャーにより取得した多くの画像データを保持する場合には、撮影タイミングを逃した画像データを多く保持することになる可能性が高い。そこでポストキャプチャーにより取得する画像データの数を減少させることにより、バッファメモリを無駄に使用することを防止すると共に、画像選別処理に要する時間を短縮することができ、効率的に画像の選別を行うことができる。
なお、上述の第1の実施の形態においては、半押しスイッチSW2のオン(S1)と全押しスイッチSW3のオン(S2)が略同時(例えばS1とS2の時間差が1秒以内)であった場合、即ちいわゆるレリーズボタンの一気押しが行なわれた場合に、制御部10は画像データのポストキャプチャーで取得する画像データの数を10から5に削減しているが、半押しスイッチSW2のオン(S1)と全押しスイッチSW3のオン(S2)の時間差に応じて、時間差が小さいほど削減数を多くしてポストキャプチャーで取得する画像データの数を変化させるようにしてもよい。例えば、半押しスイッチSW2のオン(S1)と全押しスイッチSW3のオン(S2)の時間差が0.5秒未満の場合には、ポストキャプチャーで取得する画像データの数を5、半押しスイッチSW2のオン(S1)と全押しスイッチSW3のオン(S2)の時間差が0.5秒以上0.8秒未満の場合には、ポストキャプチャーで取得する画像データの数を6、半押しスイッチSW2のオン(S1)と全押しスイッチSW3のオン(S2)の時間差が0.8秒以上1.0秒以内の場合には、ポストキャプチャーで取得する画像データの数を7等としてもよい。
また、いわゆるレリーズボタンの一気押しが行なわれた場合に、半押しスイッチSW2のオン(S1)前の被写体の状態に応じてポストキャプチャーで取得する画像データの数を変化させるようにしてもよい。例えば、被写体に動きがある場合には、被写体に動きがない場合に比較してポストキャプチャーで取得する画像データの数の減少量を少なくする。
また、いわゆるレリーズボタンの一気押しが行なわれた場合に、半押しスイッチSW2のオン(S1)前後の画像の変化量が大きい場合には、変化量が小さい場合に比較してポストキャプチャーで取得する画像データの数の減少量を少なくするようにしてもよい。
次に、本発明の第2の実施の形態に係る電子カメラについて説明する。なお、第2の実施の形態に係る電子カメラの構成は、図1に示す電子カメラ2と同様であるため、第2の実施の形態に係る電子カメラの説明においては、第1の実施の形態に係る電子カメラ2の構成に付したのと同一の符号を用いる。
この第2の実施の形態においては、図4に示すように、半押しスイッチSW2のオン(S1)と全押しスイッチSW3のオン(S2)が略同時(例えばS1とS2の時間差が1秒以内)である、いわゆるレリーズボタンの一気押しがなされた場合には、制御部10は、露出制御動作(AE)及び焦点調節動作(AF)が完了した後に、画像データのポストキャプチャーを開始する。ここでポストキャプチャー設定数aは、予めa=10と定められているため、ポストキャプチャーにより10枚分の画像データを取得し、この10枚分の画像データのそれぞれの評価値を算出すると共に評価値のそれぞれに対する重みを変化させる重み制御を行なう。
図4の下部に示すグラフは、半押しスイッチSW2のオン(S1)と全押しスイッチSW3のオン(S2)が略同時であった場合の、露出制御動作(AE)及び焦点調節動作(AF)の完了後に取得された画像データの評価値に対する補正係数を示す。この図に示すように、全押しスイッチSW3がオンされた時点(S2)におけるポストキャプチャーで取得された画像データの評価値に対する重みを1.0とし、全押しスイッチSW3がオンされた時点(S2)から時間の経過に従って重みを小さくし、6枚目以降の画像データの評価値に対する重みを0としている。従って、ポストキャプチャーで取得されたそれぞれの画像データの評価値に対して図4に示す重みを乗算して、画像データの評価値に対する重み制御を行なう。
各画像データの評価値に対する重み制御が終了すると、制御部10は、評価値の高い順に所定枚数(例えば1枚または複数枚)の画像データを記録画像として選別し、選別された各画像データにその評価値をタグ情報として付加し、Exif等の所定のファイル形式でメモリカード18に記録する。
この第2の実施の形態に係る電子カメラ2によれば、いわゆるレリーズボタンの一気押しが行なわれた場合においても精度良く画像の選別を行うことができる。
なお、上述の第2の実施の形態においては、半押しスイッチSW2のオン(S1)と全押しスイッチSW3のオン(S2)が略同時(例えばS1とS2の時間差が1秒以内)である、いわゆるレリーズボタンの一気押しが行なわれた場合に、図4の下部のグラフに示すようにポストキャプチャーで取得した画像データの評価値に対する重みを時間経過に従って小さくしているが、半押しスイッチSW2のオン(S1)と全押しスイッチSW3のオン(S2)の時間差に応じて、時間差が小さいほど重みを小さくする重みの低下の割合を大きくし、少ない枚数で重みが0になるようにしてもよい。
また、いわゆるレリーズボタンの一気押しが行なわれた場合に、半押しスイッチSW2のオン(S1)前の被写体の状態に応じてポストキャプチャーで取得した画像データの評価値に対する重みを小さくする重みの低下の割合を変化させるようにしてもよい。例えば、被写体に動きがある場合には、被写体に動きがない場合に比較して、評価値に対する重みを小さくする重みの低下の割合を小さくするようにしてもよい。
また、いわゆるレリーズボタンの一気押しが行なわれた場合に、半押しスイッチSW2のオン(S1)前後の画像の変化量が大きい場合には、変化量が小さい場合に比較して、評価値に対する重みを小さくする重みの低下の割合を小さくするようにしてもよい。
また、上述の第1の実施の形態において、いわゆるレリーズボタンの一気押しがなされた場合には、ポストキャプチャーで取得される画像データの数を減らす画像数減少制御を行い、第2の実施の形態において、いわゆるレリーズボタンの一気押しがなされた場合には、ポストキャプチャーで取得された画像データの評価値に対する重みを変化させる重み制御を行なっているが、画像数減少制御を行ないつつ重み制御を行うようにしても良い。
また、上述の実施の形態において、いわゆるレリーズボタンの一気押しがなされた場合に画像データを保持するメモリ残量が少ない場合には、画像数減少制御を行い、メモリ残量に余裕がある場合には重み制御を行うようにしてもよい。
2…電子カメラ、10…制御部、12…撮像素子、14…LCD表示部、16…バッファメモリ、17…プログラムメモリ、18…メモリカード、20…操作部

Claims (6)

  1. 被写体からの光を撮像する撮像部と、
    前記撮像部による焦点調節動作または露出制御動作を含む撮影準備動作を指示する第1指示の入力に応じて、前記撮影準備動作と前記撮像部による撮影動作を開始し、撮影画像の記録指示を行う第2指示が入力された場合に、前記第2指示の入力前後において前記撮像部で取得された複数の画像データを記録する記録部と、
    前記複数の画像データごとに算出された評価値の高い順に画像を選別する画像選別部と、
    を備え、
    前記第1指示と前記第2指示との時間差が所定時間以内である場合に、前記記録部に記録される前記画像データのフレーム数を減少させる画像数減少制御、及び前記記録部に記録される前記画像データの評価値に対する重みを小さくする重み制御の少なくとも一方を行ない、
    前記画像数減少制御においては、前記第1指示の入力と前記第2指示の入力との時間差が短いほど減少数を多くすることを特徴とする撮像装置。
  2. 被写体からの光を撮像する撮像部と、
    前記撮像部による焦点調節動作または露出制御動作を含む撮影準備動作を指示する第1指示の入力に応じて、前記撮影準備動作と前記撮像部による撮影動作を開始し、撮影画像の記録指示を行う第2指示が入力された場合に、前記第2指示の入力前後において前記撮像部で取得された複数の画像データを記録する記録部と、
    前記複数の画像データごとに算出された評価値の高い順に画像を選別する画像選別部と、
    を備え、
    前記第1指示と前記第2指示との時間差が所定時間以内である場合に、前記記録部に記録される前記画像データのフレーム数を減少させる画像数減少制御、及び前記記録部に記録される前記画像データの評価値に対する重みを小さくする重み制御の少なくとも一方を行ない、
    前記画像数減少制御においては、前記第1指示の入力が行われた際に撮影を行っていた被写体に動きがない場合には動きがある場合に比較して減少数を多くすることを特徴とする撮像装置。
  3. 被写体からの光を撮像する撮像部と、
    前記撮像部による焦点調節動作または露出制御動作を含む撮影準備動作を指示する第1指示の入力に応じて、前記撮影準備動作と前記撮像部による撮影動作を開始し、撮影画像の記録指示を行う第2指示が入力された場合に、前記第2指示の入力前後において前記撮像部で取得された複数の画像データを記録する記録部と、
    前記複数の画像データごとに算出された評価値の高い順に画像を選別する画像選別部と、
    を備え、
    前記第1指示と前記第2指示との時間差が所定時間以内である場合に、前記記録部に記録される前記画像データのフレーム数を減少させる画像数減少制御、及び前記記録部に記録される前記画像データの評価値に対する重みを小さくする重み制御の少なくとも一方を行ない、
    前記画像数減少制御においては、前記第1指示の入力の前後の被写体の画像の変化量が小さいほど減少数を多くすることを特徴とする撮像装置。
  4. 被写体からの光を撮像する撮像部と、
    前記撮像部による焦点調節動作または露出制御動作を含む撮影準備動作を指示する第1指示の入力に応じて、前記撮影準備動作と前記撮像部による撮影動作を開始し、撮影画像の記録指示を行う第2指示が入力された場合に、前記第2指示の入力前後において前記撮像部で取得された複数の画像データを記録する記録部と、
    前記複数の画像データごとに算出された評価値の高い順に画像を選別する画像選別部と、
    を備え、
    前記第1指示と前記第2指示との時間差が所定時間以内である場合に、前記記録部に記録される前記画像データのフレーム数を減少させる画像数減少制御、及び前記記録部に記録される前記画像データの評価値に対する重みを小さくする重み制御の少なくとも一方を行ない、
    前記重み制御においては、前記第1指示の入力と前記第2指示の入力との時間差が短いほど、前記第2指示の入力からの時間経過に応じて小さくする重みの低下の割合を大きくすることを特徴とする撮像装置。
  5. 被写体からの光を撮像する撮像部と、
    前記撮像部による焦点調節動作または露出制御動作を含む撮影準備動作を指示する第1指示の入力に応じて、前記撮影準備動作と前記撮像部による撮影動作を開始し、撮影画像の記録指示を行う第2指示が入力された場合に、前記第2指示の入力前後において前記撮像部で取得された複数の画像データを記録する記録部と、
    前記複数の画像データごとに算出された評価値の高い順に画像を選別する画像選別部と、
    を備え、
    前記第1指示と前記第2指示との時間差が所定時間以内である場合に、前記記録部に記録される前記画像データのフレーム数を減少させる画像数減少制御、及び前記記録部に記録される前記画像データの評価値に対する重みを小さくする重み制御の少なくとも一方を行ない、
    前記重み制御においては、前記第1指示の入力が行われた際に撮影を行っていた被写体に動きがない場合には動きがある場合に比較して、前記第2指示の入力からの時間経過に応じて小さくする重みの低下の割合を大きくすることを特徴とする撮像装置。
  6. 被写体からの光を撮像する撮像部と、
    前記撮像部による焦点調節動作または露出制御動作を含む撮影準備動作を指示する第1指示の入力に応じて、前記撮影準備動作と前記撮像部による撮影動作を開始し、撮影画像の記録指示を行う第2指示が入力された場合に、前記第2指示の入力前後において前記撮像部で取得された複数の画像データを記録する記録部と、
    前記複数の画像データごとに算出された評価値の高い順に画像を選別する画像選別部と、
    を備え、
    前記第1指示と前記第2指示との時間差が所定時間以内である場合に、前記記録部に記録される前記画像データのフレーム数を減少させる画像数減少制御、及び前記記録部に記録される前記画像データの評価値に対する重みを小さくする重み制御の少なくとも一方を行ない、
    前記重み制御においては、前記第1指示の入力の前後の被写体の画像の変化量が小さいほど、前記第2指示の入力からの時間経過に応じて小さくする重みの低下の割合を大きくすることを特徴とする撮像装置。
JP2011074098A 2011-03-30 2011-03-30 撮像装置 Active JP5720368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011074098A JP5720368B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011074098A JP5720368B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012209779A JP2012209779A (ja) 2012-10-25
JP5720368B2 true JP5720368B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=47189172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011074098A Active JP5720368B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5720368B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4123586B2 (ja) * 1997-08-26 2008-07-23 株式会社ニコン 電子カメラ
JP4407379B2 (ja) * 2004-05-21 2010-02-03 株式会社ニコン 電子カメラおよび画像処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012209779A (ja) 2012-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5394296B2 (ja) 撮像装置及び画像処理方法
JP5389576B2 (ja) 撮像装置
JP5126207B2 (ja) 撮像装置
JP2009010776A (ja) 撮像装置、撮影制御方法及びプログラム
JP2006140892A (ja) 電子スチルカメラ
JP2007282265A (ja) デジタルカメラ
JP4309524B2 (ja) 電子カメラ装置
JP2010171748A (ja) 撮像装置、及び撮像制御プログラム
JP2008015097A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2008199476A (ja) 撮像装置
JP5633239B2 (ja) 撮影装置及び画像処理プログラム
JP4799849B2 (ja) 撮影装置及び撮影処理方法
JP4407379B2 (ja) 電子カメラおよび画像処理システム
JP5742282B2 (ja) カメラ
JP2010087598A (ja) 撮影装置及び撮影制御方法ならびにそのプログラム、画像表示装置及び画像表示方法ならびにそのプログラム、撮影システム及びその制御方法ならびにそのプログラム
JP5720368B2 (ja) 撮像装置
JP5966436B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
JP6824767B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP5157528B2 (ja) 撮影装置
JP2007334242A (ja) デジタルカメラ
JP2013016924A (ja) 画像評価装置
JP5050023B2 (ja) デジタルカメラ
JP2012132957A (ja) 撮像装置及び撮像装置の設定方法
JP5262799B2 (ja) カメラ
JP5069076B2 (ja) 撮像装置および連続撮像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5720368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250