JP5719310B2 - 路面標示材用複合反射素子の製造方法および路面標示材用複合反射素子を含有してなる路面標示材 - Google Patents

路面標示材用複合反射素子の製造方法および路面標示材用複合反射素子を含有してなる路面標示材 Download PDF

Info

Publication number
JP5719310B2
JP5719310B2 JP2011543316A JP2011543316A JP5719310B2 JP 5719310 B2 JP5719310 B2 JP 5719310B2 JP 2011543316 A JP2011543316 A JP 2011543316A JP 2011543316 A JP2011543316 A JP 2011543316A JP 5719310 B2 JP5719310 B2 JP 5719310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road marking
reflective element
composite reflective
marking material
core material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011543316A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011065473A1 (ja
Inventor
武司 前場
武司 前場
北条 壽一
壽一 北条
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruo Calcium Co Ltd
Original Assignee
Maruo Calcium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruo Calcium Co Ltd filed Critical Maruo Calcium Co Ltd
Priority to JP2011543316A priority Critical patent/JP5719310B2/ja
Publication of JPWO2011065473A1 publication Critical patent/JPWO2011065473A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5719310B2 publication Critical patent/JP5719310B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F9/00Arrangement of road signs or traffic signals; Arrangements for enforcing caution
    • E01F9/50Road surface markings; Kerbs or road edgings, specially adapted for alerting road users
    • E01F9/506Road surface markings; Kerbs or road edgings, specially adapted for alerting road users characterised by the road surface marking material, e.g. comprising additives for improving friction or reflectivity; Methods of forming, installing or applying markings in, on or to road surfaces
    • E01F9/524Reflecting elements specially adapted for incorporation in or application to road surface markings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F9/00Arrangement of road signs or traffic signals; Arrangements for enforcing caution
    • E01F9/50Road surface markings; Kerbs or road edgings, specially adapted for alerting road users
    • E01F9/506Road surface markings; Kerbs or road edgings, specially adapted for alerting road users characterised by the road surface marking material, e.g. comprising additives for improving friction or reflectivity; Methods of forming, installing or applying markings in, on or to road surfaces
    • E01F9/518Road surface markings; Kerbs or road edgings, specially adapted for alerting road users characterised by the road surface marking material, e.g. comprising additives for improving friction or reflectivity; Methods of forming, installing or applying markings in, on or to road surfaces formed in situ, e.g. by painting, by casting into the road surface or by deforming the road surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Description

本発明は、全天候型路面標示材用複合反射素子の製造方法、及び該路面標示材用複合反射素子を含有してなる路面標示材に関し、更に詳しくは、夜間雨天時における道路標示材の視認性を改善することが出来る路面標示材用複合反射素子を安価に且つ容易に製造することが出来る製造方法、及び該路面標示材用複合反射素子を含む路面標示材に関する。
道路用路面標示材としては、夜間の視認性を向上させるためにガラスビーズ等の反射材を標示材基材表面に散布してその反射が利用されてきた。しかし、夜間雨天時に路面が水没すると車のヘッドライトが鏡面反射して再帰性反射しないために著しく視認性を阻害するという問題を含んでいる。このため、反射材を水没させないようにする必要があり、例えば、路面標示材基材に凹凸を付けて、その凹凸部に反射材(ガラスビーズ等)を分散させて水没を防止することにより、夜間雨天時でも視認できるようにしている(特許文献1〜4)。
また、例えば、コア材とその表面に設けられた結合剤層に固定化された高屈折率ビーズからなる再帰性反射エレメントを含んだ路面標示材が紹介されている(特許文献5,6)。
特許第3091996号公報 特許第2515478号公報 特開2000−273831号公報 特表2002−527797号公報 特表2007−510832号公報 特開2007−212763号公報
しかしながら、特許文献1〜4の方法は施工が煩雑であり、材料費も大きくなるため不経済である。更に、凹凸部を車両が通った際に発生する騒音が問題であり、特に都市部では深刻である。
また、特許文献5、6の該再帰性反射エレメントの製造方法は、溶剤系の熱硬化性樹脂による結合剤を使用し、粒子同士の接着が発生するので歩留まりが悪く、また硬化に時間を要する等のコストの面や、更にはタック性が残り作業性に問題がある。
また、溶融式路面標示材では該再帰性エレメントを標示材基材に固着させるために加熱する必要があるが、その加熱温度は結合剤の耐熱性限界に近く黄変するという問題がある。特に、基材粘度が高い際には、高輝度ビーズ散布後バーナーで炙って埋め込む必要があり黄変が激しくなる。
一方、ペイント式路面標示材に散布する場合は耐溶剤性が必要となるが、該再帰性反射エレメントでは表面の高屈折率ビーズが離脱してしまい視認性の効果が損なわれる。
更に、再帰性反射エレメントは基材となる路面標示材との密着性、また更に無機粒子と高屈折率ガラスビーズの接着強度も必要であるが、十分満足できるものとは云い難い。
本発明者等は、上記実情に鑑み上記従来技術の問題点を解消するべく鋭意研究の結果、比較的安価な無機粒子の表面に高屈折率のガラスビーズを無機バインダーにより固定化してなる複合反射素子が夜間雨天時にも視認性の優れた道路標示材を提供し、しかも低コストで容易に製造できることを見い出し、本発明に完成するに至った。
本発明は上記目的を達成するためになされたもので、本発明の特徴の第1は、コア材と屈折率1.5〜2.8、平均粒子径10〜500μmのガラスビーズと無機バインダーを撹拌混合し、次いで焼き付けてコア材の表面にガラスビーズを固着させることを特徴とする路面標示材用複合反射素子の製造方法である。
本発明の特徴の第2は、コア材がセラミックビーズ、バライト、セルベン、珪石、酸化亜鉛、アルミナ、ホワイトシリカから選ばれる少なくとも1種である路面標示材用複合反射素子の製造方法である。
本発明の特徴の第3は、コア材の平均粒子径が100〜5000μmである路面標示材用複合反射素子の製造方法である。
本発明の特徴の第4は、コア材の表面が、酸化チタン、マイカのどちらか又は両方、又はパール顔料からなる被覆材で無機バインダーにより被覆されている路面標示材用複合反射素子の製造方法である。
本発明の特徴の第5は、無機バインダーが水ガラスである路面標示材用複合反射素子の製造方法である。
本発明の特徴の第6は、ガラスビーズが10〜100μmの幅広い粒度分布を有する路面標示材用複合反射素子の製造方法である。
本発明の特徴の第7は、上記複合反射素子の表面が蛍光顔料又は蓄光顔料で被覆されている路面標示材用複合反射素子の製造方法である。
本発明の特徴の第は、上記の製造方法で得られた複合反射素子を含有してなる路面標示材である。
本発明の製造方法で得られた路面標示材用複合反射素子は、コア材の表面に無機バインダーにより高屈折率ガラスビーズが強固に固着されているのでガラスビーズのコア材表面からの離脱が少なく、耐熱性、耐溶剤性も良好である。このため、ペイント型、溶融式両方の路面標示材の再帰性反射素子として好適に使用できる。
また、バインダーが無溶剤系なので環境を悪化させることがなく、また作業性が良好で、更には有機系バインダーと比べて硬化性が良くタックが残りにくく、二次凝集も少ないので歩留まりも良くなる。また、製造方法も容易で安価に製造することができる。
図1は、本発明の実施例1で作製した路面標示材用複合反射素子の光学顕微鏡写真(100倍)である。
本発明の路面標示材用複合反射素子の製造方法は、コア材と屈折率1.5〜2.8、平均粒子径10〜500μmのガラスビーズと無機バインダーを撹拌混合し、次いで焼き付けてコア材の表面にガラスビーズを固着させることを特徴とする。
本発明におけるガラスビーズは屈折率は1.5〜2.8の高屈折率のものが用いられる。屈折率は高い方が良いが、2.8より大きくするのは技術的に困難であり、また1.5より小さいと再帰性反射しにくくなる。
ガラスビーズの平均粒子径は10〜500μmで、好ましくは10〜300μm、より好ましくは10〜200μm、更に好ましくは40〜100μmである。
平均粒子径が10μm未満では反射輝度が乏しくなり、一方、500μmを超えるとコア材に固着しにくい。これは、コア材の概ね10分の1以下でないとガラスビーズとコア材との接触面積が小さくなるためである。
尚、ここでの平均粒子径とは、レーザー回折式粒度分布計Microtrac-FRA によって求められる体積基準平均粒子径D50 である。
尚、本発明の路面標示材用複合反射素子は、コア材の粒子表面の全体のみならず、一部がガラスビーズで固着されている場合も含む。
本発明におけるコア材としては、セラミックビーズ、バライト(硫酸バリウム)、セルベン、珪石、酸化亜鉛、アルミナ、ホワイトシリカ、ガラスビーズ等が挙げられ、これらは単独で又は必要に応じ2種以上組み合わせて用いられる。好ましくは粒子形が球形でないバライト、セルベン、珪石、酸化亜鉛、アルミナ、ホワイトシリカである。炭酸カルシウムは焼き付け時の高温で分解又は溶融するので使用できない。また、ガラスビーズ、セラミックビーズのような球形の粒子は、コア材との接点が小さく表面の凹凸が少ないのでガラスビーズとの接着性があまり強くない。従って、粉砕品であるバライト、セルベン、珪石、アルミナ、ホワイトシリカがガラスビーズを固着させやすく、且つ低コストであるので好ましい。特に好ましくはセルベンである。セルベンとは、白色の陶器等のセラミックを粉砕して粒子径を整えた粒状物である。高輝度反射させるためには、光がガラスビーズを通過してコア材で反射させて入射した方向と平行に戻るようにする必要がある。したがって、コア材の反射率・屈折率も輝度に大きな影響を与える。そのため、屈折率の高いセルベンが安価で好ましい。コア材の硬度は高い方が好ましいが、路面標示材基材中には通常炭酸カルシウム等の比較的硬度の低い充填材が大量に含まれているため、該路面標示材用複合反射素子の硬度が高くても路面標示材の寿命に大きく関与しない。具体的には、モース硬度3である炭酸カルシウム以上の硬度であれば好適に使用できる。
コア材の反射率・屈折率が低い場合は予めバインダーを用いてコア材の表面を酸化チタン、マイカのどちらか又は両方、又はパール顔料からなる被覆材で被覆させるのが好ましい。コア材の表面にこれらの被覆材を無機バインダーで高温焼き付けしたカラーサンドをコア材として用いるのが更に好ましい。
また、コア材の表面は、蛍光顔料又は蓄光顔料で被覆されているのが好ましい。ただし、酸化チタン、マイカ、パール顔料からなる被覆材と併用する場合は、予めそれらの被覆材で被覆処理してから蛍光顔料又は蓄光顔料を被覆する必要がある。これは、蛍光顔料、蓄光顔料は着色顔料と混じるとその効果が低下するためである。蛍光顔料、蓄光顔料で被覆することで輝度向上にはあまり寄与しないが実際の視認性には効果がある。
コア材の平均粒子径は100〜5000μmであり、好ましくは400〜1200μmであり、より好ましくは600〜800μmである。コア材が100μm未満では輝度が乏しく視認性に劣り、一方、5000μmを超えると標示材基材からの露出部が大きくなるために離脱しやすくなる蛍光がある。
尚、ここでの平均粒子径は、ロータップシェーカーでJIS標準篩を用いて作成したロジン・ラムラー分布から算出した50%積算ふるい上である。
本発明における無機バインダーとしては、環境性・作業性の観点から水ガラスが好適であり、焼き付け時の温度コントロールを容易にするとともに、表面光沢を向上させるフリットを添加するのが好ましい。
コア材の表面に固定化されるガラスビーズは、10〜100μmの幅広い粒度分布を有することが好ましい。ガラスビーズは幅広い粒度分布を有する方が最密的にコア材の表面を覆うことができるからである。コア材表面に最密にガラスビーズを固着させた方が、該複合反射素子が車両等に踏まれた時、その外力でガラスビーズがコア材表面から離脱するのを抑制できる。ガラスビーズの添加量は、コア材の比重、大きさにより異なるが、概ね20〜50重量%である。
本発明の製造方法で得られた複合反射素子は、更に、その上から蛍光顔料又は蓄光顔料で被覆されているのが好ましい。蛍光顔料、蓄光顔料で被覆することで輝度向上にはあまり寄与しないが実際の視認性には効果がある。
本発明の路面標示材用複合反射素子の製造方法は、特に限定されないが、例えば、コア材、ガラスビーズをミキサー等に投入し、無機バインダーを添加して撹拌する。これらの混合物をロータリーキルン等に通して焼き付けることにより路面標示材用複合反射素子が得られる。この際、フリットを添加剤として使用して焼き付けをスムーズし、且つ表面光沢を向上させるのが更に好ましい。仕上げに篩上で凝集粒子を除外し、篩中を製品として、篩下で未接着の高価なガラスビーズを回収再利用するのが望ましい。
本発明の路面標示材用複合反射素子に適応する路面標示材基材は特に限定されないが、脂肪族系石油樹脂、ロジンエステル樹脂を結合剤とした溶融型塗料、アクリル樹脂、アルキド樹脂、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂等を主成分とした無溶剤、溶剤型及びエマルジョン型塗料が使用できる。
以下、本発明を実施例及び比較例により更に具体的に説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されないことは云うまでもない。
実施例1
市販のセルベンB(粒子径400μm〜800μm、平均粒子径540μm;(株)山森土本鉱業所製)100g、パールマイカME−100R((株)山口雲母工業所製)を5g、フリットVY0144M2(日本フリット(株)製)2gを1Lの紙カップに入れ、次いで水ガラス6gを添加して手撹拌して十分に混合した。それをロータリーキルン(Φ200mm×1800mm)に投入して700℃、回転数9rpmで焼き付けた後、冷却してコア材を得た。
このコア材を100g、フリットVY0144M2(日本フリット(株)製)2gを1Lの紙カップに入れ、次いで水ガラス15gを添加して手撹拌して十分に混合した。そこにガラスビーズであるユニビーズUB−56NH(粒子径75〜90μm、平均粒子径83μm;屈折率2.2;(株)ユニオン製)を50g、UB−34NH(粒子径53〜63μm、平均粒子径57μm;屈折率2.2;(株)ユニオン製)を30g、UB−12NH(粒子径38〜45μm、平均粒子径43μm;屈折率2.2;(株)ユニオン製)を20g投入して手撹拌した後、ロータリーキルンに投入して焼き付けた。それを上網目開き1700μm、下網目開き250μmで篩中を路面標示材用複合反射素子とした。
得られた路面標示材用複合反射材の光学顕微鏡写真(100倍)を図1に示す。
実施例2
市販のホワイトシリカ20−40メッシュ品(粒子径400μm〜800μm、平均粒子径570μm;(株)山森土本鉱業所製)100g、パールマイカME−100R((株)山口雲母工業所製)を5g、フリットVY0144M2(日本フリット(株)製)2gを1Lの紙カップに入れ、次いで水ガラス6gを添加して手撹拌して十分に混合した。それをロータリーキルン(Φ200mm×1800mm)に投入して700℃、回転数9rpmで焼き付けた後、冷却してコア材を得た。
このコア材を100g、フリットVY0144M2(日本フリット製)2gを1Lの紙カップに入れ、次いで水ガラス15gを添加して手撹拌して十分に混合した。そこにガラスビーズであるユニビーズUB−56NH(粒子径75〜90μm、平均粒子径83μm)を100g投入して手撹拌した後、ロータリーキルンに投入して焼き付けた。それを上網目開き1700μm、下網目開き250μmで篩中を路面標示材用複合反射素子とした。
実施例3
コア材として市販の珪石に酸化チタンコートされた20ホワイト(粒子径400μm〜800μm、平均粒子径610μm;(株)山森土本鉱業所製)100g、フリットVY0144M2(日本フリット(株)製)2gを1Lの紙カップに入れ、次いで水ガラス9gを添加して手撹拌して十分に混合した。そこにガラスビーズであるユニビーズUB−56NH(粒子径75〜90μm、平均粒子径83μm)を100g投入して手撹拌した。それをロータリーキルン(Φ200mm×1800mm)に投入して700℃、回転数9rpmで焼き付けた。滞留時間は5分であった。それを上網目開き1700μm、下網目開き250μmで篩中を路面標示材用複合反射素子とした。
実施例4
コア材として重晶石をハンマーミルで粉砕してJIS標準篩(目開き350〜710μm)で篩分けて粒度調整した粒状バライト(粒子径350〜710μm、平均粒子径460μm)を100g、フリットVY0144M2(日本フリット(株)製)3gを1Lの紙カップに入れ、次いで水ガラス9gを添加して手撹拌して十分に混合した。そこにガラスビーズであるユニビーズUB−56NH(粒子径75〜90μm、平均粒子径83μm)を35g投入して手撹拌した。それをロータリーキルン(Φ200mm×1800mm)に投入して700℃、回転数9rpmで焼き付けた。滞留時間は5分であった。それを上網目開き1700μm、下網目開き250μmで篩中を路面標示材用複合反射素子とした。
実施例5
コア材として市販の珪石に酸化チタンコートされた67ホワイト(粒子径100μm〜450μm、平均粒子径230μm;(株)山森土本鉱業所製)100g、フリットVY0144M2(日本フリット(株)製)2gを1Lの紙カップに入れ、次いで水ガラス15gを添加して手撹拌して十分に混合した。そこにガラスビーズであるユニビーズUB−12NH(粒子径38〜45μm、平均粒子径43μm;屈折率2.2;(株)ユニオン製)を100g投入して手撹拌した。それをロータリーキルン(Φ200mm×1800mm)に投入して700℃、回転数9rpmで焼き付けた。滞留時間は5分であった。それを目開き1000μmの篩を通し、篩下を路面標示材用複合反射素子とした。
実施例6
市販のセルベンB(粒子径400μm〜800μm、平均粒子径540μm;(株)山森土本鉱業所製)100g、市販の蓄光顔料ミノルバBGL−300FF(根本特殊化学(株)製)を3g、フリットVY0144M2(日本フリット(株)製)2gを1Lの紙カップに入れ、次いで水ガラス6gを添加して手撹拌して十分に混合した。それをロータリーキルン(Φ200mm×1800mm)に投入して700℃、回転数9rpmで焼き付けた後、冷却してコア材を得た。
このコア材を100g、フリットVY0144M2(日本フリット製)2gを1Lの紙カップに入れ、次いで水ガラス12gを添加して手撹拌して十分に混合した。そこにガラスビーズであるユニビーズUB−56NH(粒子径75〜90μm、平均粒子径83μm)を100g投入して手撹拌した後、ロータリーキルンに投入して焼き付けた。それを上網目開き1700μm、下網目開き250μmで篩中を路面標示材用複合反射素子とした。
実施例7
コア材として市販のセラミックビーズであるセノビーズCZS−0120(粒子径1000μm〜1200μm、平均粒子径1120μm;CENOTEC CO.,LTD製)を75g、フリットVY0144M2(日本フリット(株)製)2gを1Lの紙カップに入れ、次いで水ガラス7gを添加して手撹拌して十分に混合した。そこにガラスビーズであるユニビーズUB−56NH(粒子径75〜90μm、平均粒子径83μm)を25g投入して手撹拌した後、ロータリーキルンに投入して同様に焼き付けた。それを上網目開き1700μm、下網目開き250μmで篩中を路面標示材用複合反射素子とした。
実施例8
実施例1において、3種のガラスビーズUB−56NH、UB−34NH、UB−12NHに代えてGB−AH(粒子径45〜90μm、平均粒子径70μm;屈折率1.5〜1.53;ポッターズ・バロティーニ製)100gを用いた以外は実施例1と同様にして路面反射材用複合反射素子を得た。
比較例1
下記配合でポリウレタン2液バインダーを調整した。
<主剤>
タケネートL−1032(イソシアネート;三井化学(株)製):40部
<硬化剤>
アクトコール87−34(ポリオール;三井化学(株)製):45部
ニッカオクチックス鉛17%DINP(硬化触媒;日本化学産業製(株)):4部
パールマイカME−100R(パール顔料:(株)山口雲母工業所製):50部
DINP(可塑剤;(株)ジェイ・プラス製):15部
*混合比率;主剤/硬化剤=1/3
次いで、コア材としてシリカ(商品名:シルシック粒:粒子径400〜800μm、平均粒子径560μm:(株)山森土本鉱業所製)5kgをハイスピードミキサー(FS−GS−10J型;深江工業(株)製)に投入し、上記配合のポリウレタン2液バインダー320gを撹拌しながら添加した。添加終了後、ユニビーズUB−56NH(粒子径75〜90μm、平均粒子径83μm)5kgを撹拌しながら投入し、投入終了後5分間撹拌した。それを排出して、50℃のオーブンで2時間養生硬化させた。それを目開き1.7mmのJIS標準篩でメッシュパスさせようとしたが、タックが激しいために2日間養生して硬化させた後にメッシュパスさせて路面標示材用複合反射素子を得た。尚、ミキサーの羽根は円盤型で、アジテータ150rpm、チョッパー600rpmで運転し、ジャケットには50℃のオイルを循環させた。
得られた路面標示材用複合反射材の光学顕微鏡写真(100倍)を図1に示す。
比較例2
下記配合で変性シリコーン2液バインダーを調整した。
<主剤>
S810(変性シリコーン樹脂;(株)カネカ製):50部
DOP(可塑剤;(株)ジェイ・プラス製):30部
<硬化剤>
ネオスタンU−28(スズ系硬化触媒;(株)カネカ製):12部
ラウリルアミン(反応調整材:和光純薬工業(株)製):50部
DINP(可塑剤;(株)ジェイ・プラス製):14部
*混合比率;主剤/硬化剤=10/1
コア材として市販のセルベンB(粒子径400μm〜800μm、平均粒子径540μm;(株)山森土本鉱業所製)100gを1Lの紙カップに入れ、次いで上記配合で調節した変性シリコーン2液バインダーを4g投入し、次いでユニビーズUB−34NH(粒子径53〜63μm、平均粒子径57μm)を100g投入して、遊星式撹拌・脱泡装置マゼルスターKK−500)を用いて、(公転500rpm、自転500rpm、60秒)の条件で混合した。それを50℃のオーブンで2時間養生硬化させた。それを目開き1.7mmのJIS標準篩でメッシュパスさせようとしたが、タックが激しいために2日間養生して硬化させた後にメッシュパスさせて路面標示材用複合反射素子とした。
比較例3
下記配合で変性シリコーンエポキシ樹脂バインダーを調整した。
SAT−200サイリル樹脂(変性シリコーンエポキシ樹脂;(株)カネカ製):71部
ネオスタンU−100(スズ系硬化触媒;日東化成(株)製):4部
KBM−603(接着付与剤;信越化学工業(株)):2部
CR−50(酸化チタン;石原産業(株)製):24部
メチルイソブチルケトン(可塑剤;和光純薬工業(株)):70部
コア材として市販のガラスビーズUB−1719LN(粒子径600〜850μm、平均粒子径720μm)5kgをハイスピードミキサー(FS−GS−10J型)に投入し、上記配合の変性シリコーンエポキシ樹脂バインダー240gを撹拌しながら添加した。添加終了後、ユニビーズUB−56NH(粒子径75〜90μm、平均粒子径83μm)5kgを撹拌しながら投入し、投入終了後5分間撹拌した。それを排出して、50℃のオーブンで3時間養生硬化させた。それを目開き1.7mmのJIS標準篩でメッシュパスさせようとしたが、タックが激しいために2日間養生して硬化させた後にメッシュパスさせて路面標示材用複合反射素子を得た。尚、ミキサーの羽根は円盤型で、アジテータ150rpm、チョッパー600rpmで運転し、ジャケットには50℃のオイルを循環させた。
比較例4
下記配合でポリウレタン2液バインダーを調整した。
<主剤>
タケネートL−1032(イソシアネート;三井化学(株)製):40部
<硬化剤>
アクトコール87−34(ポリオール;三井化学(株)製):45部
ニッカオクチックス鉛17%DINP(硬化触媒;日本化学産業製(株)):4部
DINP(可塑剤;(株)ジェイ・プラス製):50部
*混合比率;主剤/硬化剤=1/3
ユニビーズUB−56NH(粒子径75〜90μm、平均粒子径83μm)、UB−34NH(粒子径53〜63μm、平均粒子径57μm)、UB−12NH(粒子径38〜45μm、平均粒子径43μm)、UB−02NH(粒子径0〜45μm、平均粒子径25μm;屈折率2.2;(株)ユニオン製)各1kgをハイスピードミキサー(FS−GS−10J型)に投入し、上記配合のポリウレタン2液バインダー600gを撹拌しながら滴下し、滴下終了後5分間撹拌しガラスビーズの造粒物を得た。それを排出して、50℃のオーブンで2時間養生硬化させた。それを目開き1.7mmのJIS標準篩でメッシュパスさせようとしたが、タックが激しいために2日間養生して硬化させた後にメッシュパスさせて路面標示材用複合反射素子を得た。尚、ミキサーの羽根は円盤型で、アジテータ150rpm、チョッパー600rpmで運転し、ジャケットには50℃のオイルを循環させた。
表1に、実施例1〜8及び比較例1〜4の複合反射素子の概要を示す。
複合反射素子の物性テスト
実施例1〜8、比較例1〜4によって得られた複合反射素子を下記試験項目で評価した。結果を表2に示す。
<耐熱性>
複合反射素子を適量とり250℃のオーブンで30分間加熱し、下記の基準で変化度合いを肉眼で評価した。
◎:加熱前後で色相に変化が無い。
○:加熱後やや黄色味を帯びている。
△:加熱後黄色く変色している。
×:加熱後茶褐色に変色している。
<耐溶剤性>
300mlのビーカーにトルエン及びキシレンを100gとり、複合反射素子を10g投入して30分間で撹拌し、下記の基準でガラスビーズの離脱度合いをルーペ(30倍)で観察し評価した。
◎:複合反射素子表面からガラスビーズの離脱が見当たらない。
○:複合反射素子表面から多少ガラスビーズが離脱しているが、被覆率がコア材表面の80%以上である。
△:複合反射素子表面からガラスビーズの離脱があり、被覆率がコア材表面の60%以上80%未満であるか、又は、コア材表面のバインダーが膨潤している。
×:複合反射素子表面からガラスビーズの離脱が多く、被覆率がコア材表面の60未満であるか、又は、コア剤表面からバインダーが剥離している。
<耐温水性>
複合反射素子を80℃の温水に3日間養生してから取り出して30分間撹拌し、下記の基準でガラスビーズの離脱度合いをルーペ(30倍)で観察し評価した。
◎:複合反射素子表面からガラスビーズの離脱が見当たらない。
○:複合反射素子表面から多少ガラスビーズが離脱しているが、被覆率がコア材表面の80%以上である。
△:複合反射素子表面からガラスビーズの離脱があり、被覆率がコア材表面の60%以上80%未満であるか、又は、コア材表面のバインダーが膨潤している。
×:複合反射素子表面からガラスビーズの離脱が多く、被覆率がコア材表面の60未満であるか、又は、コア剤表面からバインダーが剥離している。
<タック性>
複合反射素子をパウダーテスター(ホソカワミクロン(株)製)で3分間(180回)タッピングした後、50℃のオーブンに3日間放置し複合反射素子の凝集性・タック性を下記の基準で評価した。
◎:複合反射素子同士の凝集がなく流動性が良好であり、表面ベタツキが無い。
○:複合反射素子同士の凝集がなく流動性が良好であるが、若干表面ベタツキがある。
△:複合反射素子同士が凝集しているが比較的簡単に解れる。又は、表面ベタツキがあるが目開き1.7mmのJIS標準篩をガラスビーズの離脱することなく通過させることができる。
×:複合反射素子同士が凝集し容易に解れない。又は、表面ベタツキが強くハンドリングできない。
<バインダー接着性>
複合反射素子を遊星式撹拌・脱泡装置マゼルスターKK−500(倉敷紡績(株)製)に投入し、公転760rpm、自転760rpm、120秒)の条件で撹拌し、下記の基準でガラスビーズの離脱度合いをルーペ(30倍)で観察し評価した。
◎:複合反射素子表面からガラスビーズの離脱が見当たらない。
○:複合反射素子表面から多少ガラスビーズが離脱しているが、被覆率がコア材表面の80%以上である。
△:複合反射素子表面からガラスビーズの離脱があり、被覆率がコア材表面の60%以上80%未満である。
×:複合反射素子表面からガラスビーズの離脱が多く、被覆率がコア材表面の60未満である。
表2の結果から明らかなように、本発明の製造方法で得られた路面標示材用複合反射素子は、耐熱性、耐溶剤性、耐温水性、タック性及びバインダー接着性に優れている。
実施例9〜16、比較例5〜10
日本ライナー(株)から「エバーライン白S」(JIS K 5665 3種 適合品)という商品名で市販されている溶剤型の道路標示材を基材として用意した。この基材を電熱器(1200W)で195℃になるまでステンレス製のかき混ぜ棒で撹拌した。これをアルミニウム板(150×70×1.5mm)に幅60mm、厚さ約2mmに塗布した。次いで、予め220℃に加温した実施例1〜8、比較例1〜4によって得られた複合反射素子を180g/ m2 の密度で散布した後、ガラスビーズUB−108L(屈折率1.52、粒子径106〜850μm、平均粒子径530μm;(株)ユニオン製)を400g/ m2 の密度で散布し路面用道路標示材の塗板を得た。
比較例9は、複合反射素子の代わりに実施例1等で用いたガラスビーズUB−56NHを、比較例10は、複合反射素子の代わりにガラスビーズユニフラッシュUB−1521(屈折率1.93、粒子径425〜1180μm、平均粒子径880μm;(株)ユニオン製)を用い、上記と同様に180g/ m2 の密度で散布し路面用道路標示材の塗板を得た。表3にこの路面標示材の再帰性反射性能、視認性の評価結果を示す。
<再帰性反射性能>
反射輝度計ミロテックス7(東芝バロティーニ(株)製)による測定した。尚、再帰反射性能における乾燥とは常温で水の影響の無い状態で、湿潤とは複合反射素子が充分水に埋没している(水膜に覆われている)状態でそれぞれ計測したことを示す。
<視認性>
暗室において、塗板を水に浸漬させた状態でライトを当て、目視での視認性を下記基準で評価した。
5:非常によく見える。
4:よく見える。
3:普通である。
2:あまり見えない。
1:見えない。
実施例17〜24、比較例11〜16
アトミクス(株)から「ハードラインH250B」(JIS K 5665 2種 適合品)という商品名で市販されている溶剤型の道路標示材を基材として用意した。この基材を電熱器(1200W)で60℃になるまでステンレス製のかき混ぜ棒で撹拌した。これをアルミニウム板(150×70×1.5mm)に幅60mm、厚さ約2mmに塗布した。次いで、実施例1〜8、比較例1〜4によって得られた複合反射素子を180g/ m2 の密度で散布し、次いでガラスビーズUB−108L(屈折率1.52、粒子径106〜850μm、平均粒子径530μm;(株)ユニオン製)を400g/ m2 の密度で散布し路面用道路標示材の塗板を得た。
比較例15は、複合反射素子の代わりに実施例1等で用いたUB−56NHを、比較例16は、複合反射素子の代わりにユニフラッシュUB−1521(屈折率1.93、粒子径425〜1180μm、平均粒子径880μm;(株)ユニオン製)を用い、上記と同様に180g/ m2 の密度で散布し路面用道路標示材の塗板を得た。
表4にこの路面標示材の再帰性反射性能、視認性の評価結果を示す。尚、評価方法は実施例9〜16、比較例5〜10と同様に実施した。尚、再帰反射性能における乾燥とは常温で水の影響の無い状態で、湿潤とは複合反射素子が充分水に埋没している(水膜に覆われている)状態でそれぞれ計測したことを示す。
表3、4の結果から、本発明の製造方法で得られた路面標示材用複合反射素子は、水膜に覆われた場合でも再帰性反射輝度は高く、また視認性も優れていることがわかる。
叙上のとおり、本発明の製造方法で得られた路面標示材用複合反射素子は、有機系バインダーを使用するよりも耐熱性、耐溶剤性、耐温水性、およびバインダー接着性に優れ、再帰性反射輝度が高く、視認性に優れた路面標示材を提供することができる。また、本発明の製造方法によれば、製造方法が容易で、タック性が少ないことによりハンドリングが良くなり製造時間も短縮でき、路面標示材用複合反射素子を効率的且つ安価に製造することができる。

Claims (8)

  1. コア材と屈折率1.5〜2.8、平均粒子径10〜500μmのガラスビーズと無機バインダーを撹拌混合し、次いで焼き付けてコア材の表面にガラスビーズを固着させることを特徴とする路面標示材用複合反射素子の製造方法
  2. コア材が、セラミックビーズ、バライト、セルベン、珪石、酸化亜鉛、アルミナ、ホワイトシリカから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1記載の路面標示材用複合反射素子の製造方法
  3. コア材の平均粒子径が100〜5000μmであることを特徴とする請求項1又は2記載の路面標示材用複合反射素子の製造方法
  4. コア材の表面が、酸化チタン、マイカのいずれか又は両方、又はパール顔料からなる被覆材で無機バインダーにより被覆されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の路面標示材用複合反射素子の製造方法
  5. 無機バインダーが水ガラスであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の路面標示材用複合反射素子の製造方法
  6. ガラスビーズが10〜100μmの幅広い粒度分布を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の路面標示材用複合反射素子の製造方法
  7. 請求項1〜6の何れか1項に記載の複合反射素子の表面が、蛍光顔料又は蓄光顔料で被覆されていることを特徴とする路面標示材用複合反射素子の製造方法
  8. 請求項1〜7の何れか1項に記載の製造方法で得られた路面標示材用複合反射素子を含有してなることを特徴とする路面標示材。
JP2011543316A 2009-11-27 2010-11-26 路面標示材用複合反射素子の製造方法および路面標示材用複合反射素子を含有してなる路面標示材 Expired - Fee Related JP5719310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011543316A JP5719310B2 (ja) 2009-11-27 2010-11-26 路面標示材用複合反射素子の製造方法および路面標示材用複合反射素子を含有してなる路面標示材

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009270194 2009-11-27
JP2009270194 2009-11-27
PCT/JP2010/071109 WO2011065473A1 (ja) 2009-11-27 2010-11-26 路面標示材用複合反射素子およびそれを含有してなる路面標示材
JP2011543316A JP5719310B2 (ja) 2009-11-27 2010-11-26 路面標示材用複合反射素子の製造方法および路面標示材用複合反射素子を含有してなる路面標示材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011065473A1 JPWO2011065473A1 (ja) 2013-04-18
JP5719310B2 true JP5719310B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=44066577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543316A Expired - Fee Related JP5719310B2 (ja) 2009-11-27 2010-11-26 路面標示材用複合反射素子の製造方法および路面標示材用複合反射素子を含有してなる路面標示材

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5719310B2 (ja)
WO (1) WO2011065473A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011253165A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Maruo Calcium Co Ltd 路面標示用複合反射素子およびそれを含有してなる路面標示材
KR101546686B1 (ko) * 2013-11-27 2015-09-21 주식회사 시명 차선 페인트용 빛반사 조성물

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003240355A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Guraiko Materials:Kk 発熱体と路面標示形成材
JP2007212763A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Three M Innovative Properties Co 路面標示材
JP2009516102A (ja) * 2005-11-14 2009-04-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 舗装道路路面標識、反射素子およびミクロスフェアを作製する方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003240355A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Guraiko Materials:Kk 発熱体と路面標示形成材
JP2009516102A (ja) * 2005-11-14 2009-04-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 舗装道路路面標識、反射素子およびミクロスフェアを作製する方法
JP2007212763A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Three M Innovative Properties Co 路面標示材

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011065473A1 (ja) 2011-06-03
JPWO2011065473A1 (ja) 2013-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100981809B1 (ko) 도로 표시 재료용 착색제 및 이를 사용한 도로 표시 재료
EP2844706B1 (en) High solar-reflectivity roofing granules utilizing low absorption components
CN1878914A (zh) 包含粘结树脂芯体的逆向反射元件以及路面标记
CA2668801A1 (en) Road marking products with self-cleaning photocatalytic properties and with a renewable hyperhydrophilic surface
KR20050067189A (ko) 분체 도료, 그의 제조 방법, 이 분체 도료를 사용하는 방법및 도장 제품
JP6508224B2 (ja) 近赤外線吸収微粒子分散液とその製造方法
JP2007217586A (ja) 遮熱性塗材および遮熱材
JP2016183300A (ja) 熱硬化性粉体塗料、熱硬化性粉体塗料の製造方法、塗装品、及び塗装品の製造方法
JP5719310B2 (ja) 路面標示材用複合反射素子の製造方法および路面標示材用複合反射素子を含有してなる路面標示材
KR102042203B1 (ko) 분체도료 조성물
KR101176043B1 (ko) 혼합 비드를 함유하는 도로의 차선용 액상 도료 조성물
JP2003268311A (ja) 路面標示用塗料
JP2011248104A (ja) 光取り出しフィルムおよびその製造方法
TWI714628B (zh) 塗裝物品之製造方法
JPH1088031A (ja) 蓄光性道路標示材
JP2011253165A (ja) 路面標示用複合反射素子およびそれを含有してなる路面標示材
JP2008063496A (ja) 路面標示材料用着色材及び該路面標示材料用着色材を用いた路面標示材料用塗料組成物
KR101232032B1 (ko) 도로표지용 우천형 축광 반사 비드의 제조방법
JP2011184638A (ja) 遮熱性塗料組成物
JPH0617563B2 (ja) 路面標示方法
KR101889270B1 (ko) 발수기능 및 내오염기능을 증대시키고, 기계적 물성을 향상시킨 고기능성 미끄럼 방지 포장재 조성물 및 이를 이용한 시공방법
CN115715312A (zh) 逆反射涂层组合物、由其形成的涂层以及形成此类涂层的方法
JPH1088025A (ja) 蓄光性粒子及びそれを用いた蓄光性道路標示材
JPH07179787A (ja) 加熱溶融型道路標示塗料
JP2005060453A (ja) 路面標示用塗料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5719310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees