JP5718859B2 - モモシンクイガの性フェロモン物質及びこれを含む誘引剤 - Google Patents

モモシンクイガの性フェロモン物質及びこれを含む誘引剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5718859B2
JP5718859B2 JP2012135694A JP2012135694A JP5718859B2 JP 5718859 B2 JP5718859 B2 JP 5718859B2 JP 2012135694 A JP2012135694 A JP 2012135694A JP 2012135694 A JP2012135694 A JP 2012135694A JP 5718859 B2 JP5718859 B2 JP 5718859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peach
moth
attractant
eicosen
pheromone substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012135694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013177359A (ja
Inventor
藤井 達也
達也 藤井
和則 船崎
和則 船崎
裕樹 三宅
裕樹 三宅
美与志 山下
美与志 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2012135694A priority Critical patent/JP5718859B2/ja
Publication of JP2013177359A publication Critical patent/JP2013177359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5718859B2 publication Critical patent/JP5718859B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing aliphatically bound aldehyde or keto groups, or thio analogues thereof; Derivatives thereof, e.g. acetals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N27/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing hydrocarbons

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

本発明は、果樹害虫モモシンクイガ(Carposina sasakii)の性フェロモン物質及びこれを含む誘引剤、交信撹乱剤、防除方法に関するものである。
モモシンクイガは、リンゴやモモ等のバラ科果樹の重要害虫である。幼虫が果実部位に食入するため被害許容水準が低く、食入した幼虫は殺虫剤による防除が不可能となる。本種は年1〜2化であるが、羽化時期のバラつきが大きく、6月から9月にかけて連続的に成虫が発生するため、絶え間ない薬剤散布を余儀なくされている。しかし、殺虫剤の散布は、食の安全性や環境への負荷の観点から、必要最小限にとどめることが望ましい。そのため、殺虫剤散布に代わる新たな防除技術の開発が重要である。
殺虫剤散布に代わる防除技術として、フェロモンを利用した害虫防除が挙げられる。例えば、鱗翅目害虫の発生予察には、性フェロモントラップが広く利用されている。性フェロモンとは、雌成虫が分泌する化学物質であり、同種雄成虫に対して種特異的に誘引作用を示す。性フェロモン物質の化学構造を明らかにして、誘引剤として用いることにより、効率的な発生消長調査を行うことが可能となる。発生予察によって、適期防除が可能となるため、殺虫剤の過剰な散布を防ぐ効果が期待される。更に、この性フェロモンを用いて大量の雄を誘殺する大量誘殺法、雌雄の交尾行動を撹乱する交信撹乱法により、害虫の防除を行うことも可能である。
モモシンクイガの性フェロモンは、(Z)−13−エイコセン−10−オン及び(Z)−12−ノナデセン−9−オンの20:1(質量比)の混合物と同定されている(非特許文献1〜2)。その後、第2成分(Z)−12−ノナデセン−9−オンの性フェロモン活性に再現性が見られないこと、一方で(Z)−13−エイコセン−10−オンも(Z)−12−ノナデセン−9−オンも含まない誘引剤には、本種が誘引されないことが確認された(非特許文献3〜4)。これらの知見に基づき、本種の誘引には(Z)−13−エイコセン−10−オン単一成分の使用が実用的と考えられ、今日における本種の性フェロモントラップや交信撹乱剤は、(Z)−13−エイコセン−10−オン単一成分が有効成分として利用されている。
しかし、モモシンクイガの性フェロモントラップは、他の鱗翅目害虫のトラップと比べると誘引性が低く、成虫が発生しているにもかかわらずトラップされない場合がある。そのため、より誘引力の高い性フェロモントラップの開発が強く望まれていた。また、本種は輸出規制の対象害虫であり、その被害許容水準が極めて厳しいことから、より防除効果の優れた防除方法の開発が強く望まれていた。
Tamaki et al., Applied Entomology and Zoology. 12(1):60-68(1977) 本間ら、日本応用動物昆虫学会誌22(2):87-91(1978) 白崎ら、日本応用動物昆虫学会誌23(4) : 240-245(1979) Han et al., Journal of Asia-Pacific Entomology. 3(2):83-88(2000)
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、発生予察、大量誘殺、交信撹乱に利用が期待され、尚且つ、従来の性フェロモン物質よりも誘引性の高い、モモシンクイガの新たな性フェロモン物質及びこれを有効成分とする性誘引剤、交信撹乱剤、防除方法を提供しようとするものである。
本発明者らは、従来、モモシンクイガの性フェロモン物質として報告されてきた(Z)−13−エイコセン−10−オン単一成分に、本発明で同定された新たな性フェロモン物質を添加すると、誘引性が飛躍的に増大することを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、具体的には、(Z)−7−トリコセンと(Z)−13−エイコセン−10−オンとを少なくとも含んでなるモモシンクイガの性フェロモン物質、これを有効成分とするモモシンクイガの性誘引剤及び交信撹乱剤、並びにこれを利用したモモシンクイガの防除方法、例えば、このモモシンクイガの性フェロモン物質を圃場に放出するステップを含むモモシンクイガの防除方法を提供する。
本発明によれば、より多くのモモシンクイガの雄成虫を特異的に誘引し、より詳細な発生状況を知るのに有効な性誘引剤を得ることができる。また、大量誘殺や、交信撹乱等への応用により、直接的に本種を防除することも可能である。
モモシンクイガ抽出液のEAD(electroantennographic detection)チャートを図1(A)、GC(gas chromatography)チャートを図1(B)に示す。 モモシンクイガ抽出液の成分(1)のマススペクトルを示す。 モモシンクイガ抽出液の成分(2)のマススペクトルを示す。 モモシンクイガ抽出液の成分(3)のマススペクトルを示す。 モモシンクイガ抽出液の成分(4)のマススペクトルを示す。 モモシンクイガ抽出液の成分(5)のマススペクトルを示す。 モモシンクイガ抽出液の成分(6)のマススペクトルを示す。 市販品ドコサンのマススペクトルを示す。 市販品トリコサンのマススペクトルを示す。 合成化合物(Z)−7−トリコセンのマススペクトルを示す。 合成化合物(Z)−5−ペンタコセンのマススペクトルを示す。 合成化合物(Z)−12−ノナデセン−9−オンのマススペクトルを示す。 合成化合物(Z)−7−ヘネイコセン−11−オンのマススペクトルを示す。 白色粘着型トラップを示す。
モモシンクイガ抽出液のEADチャートを図1(A)、GCチャートを図1(B)に示す。抽出液中には、羽化から3〜5日の雄成虫の触角が電位応答を示す7成分{成分(1)〜(6)及び(Z)−13−エイコセン−10−オン(「Z13−20−10:Kt」とも略す)}が見出された。なお、図1(B)では、成分(5)と(6)のピークは、検出限界以下であり、検出されていない。この抽出液中の成分をGC−MSにて分析した結果、成分(1)〜(6)は、それぞれドコサン、トリコサン、(Z)−7−トリコセン、(Z)−5−ペンタコセン、(Z)−12−ノナデセン−9−オン及び(Z)−7−ヘネイコセン−11−オンであり、その混合比率は(Z)−13−エイコセン−10−オンが100に対して、それぞれ6:341:432:36:2:8(質量比)であることが分かった。
本発明のモモシンクイガの性フェロモン物質は、(Z)−7−トリコセン及び(Z)−13−エイコセン−10−オンを含んでなる。
(Z)−7−トリコセンは、アルケニルクロリドである(Z)−7−トリデセニルクロリドをテトラヒドロフラン中で金属マグネシウムと反応させたグリニヤール試薬と、1−ブロモデカンとのクロスカップリング反応により合成できる。
(Z)−13−エイコセン−10−オンは、例えば、特開昭55−59129号公報により合成できる。
(Z)−7−トリコセンと(Z)−13−エイコセン−10−オンとの混合割合は、雄成虫が反応を示す範囲であれば特に限定されないが、質量比で、好ましくは10:100〜10000:100、より好ましくは100:100〜1000:100、更に好ましくは200:100〜800:100である。
本発明のモモシンクイガの性フェロモン物質には、(Z)−7−トリコセン及び(Z)−13−エイコセン−10−オンに加えて、必要に応じて、上記抽出液中の他の成分であるドコサン、トリコサン、(Z)−12−ノナデセン−9−オン、(Z)−5−ペンタコセン、及び(Z)−7−ヘネイコセン−11−オンからなる群から選ばれる1種類以上を含むことができる。
ドコサン及びトリコサンは、市販品の試薬をそのまま使用することができる。
(Z)−12−ノナデセン−9−オンは、アルケニルクロリドである(Z)−3−デセニルクロリドをテトラヒドロフラン中で、金属マグネシウムと反応させたグリニヤール試薬とノナン酸無水物との反応により合成できる。
(Z)−5−ペンタコセンは、アルケニルクロリドである(Z)−7−ドデセニルクロリドをテトラヒドロフラン中で、金属マグネシウムと反応させたグリニヤール試薬と公知の1-ブロモトリデカンとのクロスカップリング反応により合成できる。
(Z)−7−ヘネイコセン−11−オンは、公知のアルケニルクロリドである(Z)−3−デセニルクロリドをテトラヒドロフラン中で金属マグネシウムと反応させたグリニヤール試薬と、公知のウンデカン酸からから調製したウンデカン酸無水物との反応により合成できる。
ドコサン、トリコサン、(Z)−5−ペンタコセン、(Z)−12−ノナデセン−9−オン及び(Z)−7−ヘネイコセン−11−オンからなる群から選ばれる1種類以上の含有量は、たとえば(Z)−13−エイコセン−10−オンを100としたときの質量比で、好ましくは各々0.1〜100、100〜1000、1〜100、0.1〜100及び0.1〜100であり、更に好ましくは各々1〜10、300〜400、30〜40、1〜10及び1〜10である。
本発明のモモシンクイガの性フェロモン物質を含む性誘引剤及び交信撹乱剤には、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、ハイドロキノン、ビタミンE等の酸化防止剤や、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、2−(2'−ヒドロキシ−3'−tertブチル−5'-メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール等の紫外線吸収剤を加えても良く、(Z)−7−トリコセンと(Z)−13−エイコセン−10−オンの合計量に対して、例えば、酸化防止剤は1〜5質量%であり、紫外線吸収剤は1〜5質量%である。
本発明の性誘引剤及び交信撹乱剤は、有効成分の一定量の放出を長期間にわたり持続させることができれば何でもよく、特に限定されないがゴム、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニル等の放出量制御機能を有する物質からなるキャップ、チューブ、ラミネート製の袋、カプセル、アンプル等の容器に充填して用いられる。
容器内に担持される性フェロモン物質量は、性誘引剤に関しては誘引活性を示す範囲であれば特に限定されないが、例えば10μg〜100mgの範囲が好ましい。交信撹乱剤に関しては、野外で雄が雌のフェロモンを嗅ぎ分けられなくなる気中フェロモン濃度が確保できれば特に限定されないが、例えば製剤一つあたり10mg以上が好ましい。
モモシンクイガの防除方法に性フェロモン物質を利用することができ、例えば、性誘引剤又は交信撹乱剤を圃場に配置することを少なくとも含む。
以下、本発明の実施例を詳細に説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
<モモシンクイガ抽出液の準備>
温度条件を25℃にて一定とし、光周期を16時間明期、8時間暗期に調節した飼育条件下において、モモシンクイガの交尾時間帯を調査したところ、暗期開始から5〜6時間後にコーリング行動及び交尾時間帯のピークがあることが分かった。この時間帯に、未交尾雌成虫(2〜3日齢)よりフェロモン腺を顕微鏡下で摘出し、n−ヘキサンにて30分間浸漬した。その後、抽出液から虫体組織を濾過により除去したものをモモシンクイガ抽出液とした。
<モモシンクイガ抽出液の分析>
上記モモシンクイガ抽出液のGC−EAD(gas chromatographiy−electroantennographic detection)チャートを図1に示す。
抽出液中には、雄成虫の触角が電位応答を示す7成分(成分(1)〜(6)及び(Z)−13−エイコセン−10−オン)が見出された。この抽出液中の成分をGC−MSにて分析した結果、成分(1)〜(6)は、ノルマル炭化水素、モノエン炭化水素、モノエンケトンからなることが明らかとなり、更にモノエン成分の不飽和結合部位については、ジメチルジスルフィド(DMDS)付加物の構造解析を行った。最終的に、各種合成物とのリテンションタイム、マススペクトルとの比較により、成分(1)〜(6)はそれぞれドコサン、トリコサン、(Z)−7−トリコセン、(Z)−5−ペンタコセン、(Z)−12−ノナデセン−9−オン及び(Z)−7−ヘネイコセン−11−オンであり、その混合比率は(Z)−13−エイコセン−10−オンが100に対して、それぞれ6:341:432:36:2:8(質量比)であることが分かった。図2〜7にモモシンクイガ抽出液中の成分(1)〜(6)のマススペクトルを、図8〜13に市販品及び合成化合物のマススペクトルそれぞれを示す。
<実施例1〜2、比較例1>
(Z)−7−トリコセン及び(Z)−13−エイコセン−10−オンをモモシンクイガが保有する天然組成(質量比432:100)にて混合し、これら2成分をイソプレンよりなるゴムキャップに5.32mg担持させたものを実施例1の誘引剤とした。
また、(Z)−13−エイコセン−10−オン、ドコサン、トリコサン、(Z)−7−トリコセン、(Z)−5−ペンタコセン、(Z)−12−ノナデセン−9−オン及び(Z)−7−ヘネイコセン−11−オンの合成化合物を同様に天然組成(質量比100:6:341:432:36:2:8)にて混合し、同様にゴムキャップに9.25mg担持させたものを実施例2の誘引剤とした。
さらに、(Z)−13−エイコセン−10−オンの1成分のみを担持させたゴムキャップを比較例1の誘引剤とした。
誘引剤は一晩放置後、白色粘着型トラップに取り付けた。白色粘着型トラップは、図14に示すように、屋根と底板からなり、虫の侵入口が狭く作られている。そして、底板上面に粘着物質が貼付され、粘着面に誘引剤 Aを直に載せて使用する。すなわち、誘
引剤に近づいてきた虫のみを捕獲する構造となっており、対象外の虫の飛び込みをできるだけ排除する構造となっている。
各誘引剤がセットされたトラップを、モモシンクイガが生息する果樹園にそれぞれ取り付けた。各トラップに誘殺された雄成虫数は1〜2日おきに計測した。実施例1の誘引剤における総誘殺数を100、他の誘引剤における誘殺数はその相対値とし、その結果を表1に示した。
Figure 0005718859
実施例1の誘引剤には、比較例1の誘引剤の10倍以上のモモシンクイガ雄成虫の誘殺が認められ、その差は統計的にも有意であった。(Z)−7−トリコセンを(Z)−13−エイコセン−10−オンに加えたことにより、誘引性が著しく増強されたことから、これら2成分混合物が本種の性フェロモン物質であることが分かる。
実施例2の誘引剤には、比較例1の誘引剤と比べると有意に多くの雄成虫が誘殺された。また、実施例1の誘引剤と比較すると誘殺数はやや少なかったが、その差は統計的に有意ではなかった。このことから実施例2の誘引剤に関しても、(Z)−7−トリコセンにより誘引性が増大したこと、その他のドコサン、トリコサン、(Z)−5−ペンタコセン、(Z)−12−ノナデセン−9−オン及び(Z)−7−ヘネイコセン−11−オンは誘引性にあまり影響を与えないことが分かる。
<実施例3、比較例2〜3>
(Z)−7−トリコセン及び(Z)−13−エイコセン−10−オンをモモシンクイガが保有する天然組成(質量比432:100)にて混合し、これら2成分をポリエチレンよりなる細管に65mg担持させたものを実施例3の交信撹乱剤とした。
また、(Z)−13−エイコセン−10−オンの1成分のみを65mg担持させたポリエチレン細管を比較例2の交信撹乱剤とした。
実施例3の交信撹乱剤を、モモシンクイガの生息するリンゴ園に、越冬世代成虫が発生する以前に150本/10aの密度で設置し、この圃場を実施例3のモモシンクイガ防除園とした。
また、比較例2の交信撹乱剤を、上記と同様に設置したリンゴ園を比較例2のモモシンクイガ防除園とした。
さらに、交信撹乱剤を全く設置しないリンゴ園を比較例3のモモシンクイガ防除園とした。リンゴの収穫時期に、各々のリンゴ園におけるモモシンクイガの被害果率を調査し、その結果を表2に示した。なお、被害果率は、{(被害果数)/(調査果数)}×100の式で算出できる。調査果数は、16,949個であった。
Figure 0005718859
実施例3のモモシンクイガ防除園の被害果率は26.8%であり、比較例2の40.1%および比較例3の86.4%を大きく下回る数値であった。(Z)−7−トリコセンを(Z)−13−エイコセン−10−オンに加えたことにより、交信撹乱効果が著しく増強されたことから、これら2成分混合物が本種の防除において優れた性能を示すことが分かる。
A 誘引剤

Claims (4)

  1. (Z)−7−トリコセンと(Z)−13−エイコセン−10−オンを少なくとも含んでなるモモシンクイガの性フェロモン物質。
  2. 請求項1に記載の性フェロモン物質を少なくとも含んでなるモモシンクイガの性誘引剤。
  3. 請求項1に記載の性フェロモン物質を少なくとも含んでなるモモシンクイガの交信撹乱剤。
  4. 請求項1に記載の性フェロモン物質を圃場に放出するステップを含むモモシンクイガの防除方法。
JP2012135694A 2011-06-17 2012-06-15 モモシンクイガの性フェロモン物質及びこれを含む誘引剤 Active JP5718859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012135694A JP5718859B2 (ja) 2011-06-17 2012-06-15 モモシンクイガの性フェロモン物質及びこれを含む誘引剤

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011135171 2011-06-17
JP2011135171 2011-06-17
JP2012017007 2012-01-30
JP2012017007 2012-01-30
JP2012135694A JP5718859B2 (ja) 2011-06-17 2012-06-15 モモシンクイガの性フェロモン物質及びこれを含む誘引剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013177359A JP2013177359A (ja) 2013-09-09
JP5718859B2 true JP5718859B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=47327065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012135694A Active JP5718859B2 (ja) 2011-06-17 2012-06-15 モモシンクイガの性フェロモン物質及びこれを含む誘引剤

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20120321588A1 (ja)
JP (1) JP5718859B2 (ja)
KR (1) KR101938423B1 (ja)
CN (1) CN102823590B (ja)
TW (1) TWI536908B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5914161B2 (ja) * 2012-05-22 2016-05-11 信越化学工業株式会社 サンシュユシンクイの性誘引物質及びこれを含む誘引剤
WO2017197051A1 (en) * 2016-05-10 2017-11-16 C4 Therapeutics, Inc. Amine-linked c3-glutarimide degronimers for target protein degradation
BE1024239B1 (nl) * 2016-05-30 2018-01-09 Globachem Nv Gebruik van 9-tricoseen ter bestrijding van drosophila suzukii (suzuki's fruitvlieg)
CN109511635B (zh) * 2017-09-20 2021-09-14 北京中捷四方生物科技股份有限公司 一种信息素释放装置系统及害虫防控方法
JP7032293B2 (ja) * 2018-12-21 2022-03-08 信越化学工業株式会社 4-メチル-5-ノナノン及び4-メチル-5-ノナノールの製造方法
JP7037519B2 (ja) 2019-05-16 2022-03-16 信越化学工業株式会社 (7z)-7-トリコセンの製造方法
CN114315551B (zh) * 2022-01-13 2023-09-15 中国林业科学研究院森林生态环境与自然保护研究所 一种化合物及其制备方法与应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5377004A (en) * 1976-12-17 1978-07-08 Nourinshiyou Nougiyou Gijiyuts 77alkenee111one compound and insect attraction agent containing same as effective component
JPS5559117A (en) * 1978-10-30 1980-05-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 1-halo-3-decene compound
CN1018176B (zh) * 1988-10-21 1992-09-09 北京师范大学 家蝇性诱剂合成方法
US6252106B1 (en) * 1991-11-08 2001-06-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for stabilizing a sex pheromone compound
JP3184851B2 (ja) * 1992-09-09 2001-07-09 信越化学工業株式会社 性フェロモン化合物の安定化方法
JP2002142640A (ja) * 2000-11-13 2002-05-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 交信攪乱剤処理圃場におけるフェロモントラップを用いた害虫の発生予察方法
JP4436644B2 (ja) * 2003-09-24 2010-03-24 サンケイ化学株式会社 徐放性フェロモン製剤
WO2007118297A2 (en) * 2006-04-13 2007-10-25 Simon Fraser University Novel attract and kill composition for control of pest insects
US8877174B2 (en) * 2010-12-21 2014-11-04 The New Zealand Institute For Plant And Food Research Limited Pheromone composition

Also Published As

Publication number Publication date
TW201304678A (zh) 2013-02-01
TWI536908B (zh) 2016-06-11
US20120321588A1 (en) 2012-12-20
KR20120139603A (ko) 2012-12-27
JP2013177359A (ja) 2013-09-09
CN102823590A (zh) 2012-12-19
US20170079267A1 (en) 2017-03-23
KR101938423B1 (ko) 2019-01-14
CN102823590B (zh) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5718859B2 (ja) モモシンクイガの性フェロモン物質及びこれを含む誘引剤
Rochat et al. Male aggregation pheromone of date palm fruit stalk borer Oryctes elegans
WO2011084241A1 (en) Synergistic attractants for pestiferous social insects
US20170099836A1 (en) Attractant compositions for weevils of the genus otiorhynchus and uses thereof
JP4524380B2 (ja) 植物由来の天敵誘引成分
KR20140120160A (ko) 열매꼭지나방 유인 및 방제용 성페로몬 물질
US6740319B2 (en) Chemical attractants for yellowjacket wasps
JP2006199621A (ja) カキノヘタムシガの誘引剤
JP5022317B2 (ja) ブドウオオトリバの性フェロモン物質及びこれを含む性誘引剤
US3702358A (en) Cis - 1 - hexadecen-1-ol acetate as an attractant for adult male pink bollworm moths
US9314019B2 (en) Snout beetle attractant
KR20120072894A (ko) 복숭아유리나방 유인용 성페로몬 조성물 및 이의 제조방법
US6589521B1 (en) Sex attractant and mating disruptant for the omniverous leafroller and orange tortrix moth
JP3289138B2 (ja) ヒメイチモジマダラメイガの性誘引剤
Kutinkova et al. Seasonal monitoring of two xylophagous orchard pests by pheromone traps in Bulgaria
JP4320224B2 (ja) スモモヒメシンクイの性フェロモン組成物
KR20230126527A (ko) 큰붉은잎밤나방 유인제 조성물 내지 이의 용도
JP5016406B2 (ja) ウコンノメイガの性フェロモン物質を含む誘引剤
JP5914161B2 (ja) サンシュユシンクイの性誘引物質及びこれを含む誘引剤
JP2009209104A (ja) クビアカスカシバの性フェロモン物質及びこれを含む性誘引剤
Zhang et al. Extraction and characterization of chemical compounds in Coelaenomenodera elaeidis Mlk.(coleoptera: chrysomelidae)
Aldrich Chemical attractants for yellowjacket wasps
KR20020071127A (ko) 성페로몬을 이용한 사과애모무늬잎말이나방의 예찰 및방제 방법
Anand Prakash et al. Pheromones for the management of insect pests in field and stored rice-a review.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5718859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150