JP5718064B2 - 抗真菌剤 - Google Patents

抗真菌剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5718064B2
JP5718064B2 JP2011002077A JP2011002077A JP5718064B2 JP 5718064 B2 JP5718064 B2 JP 5718064B2 JP 2011002077 A JP2011002077 A JP 2011002077A JP 2011002077 A JP2011002077 A JP 2011002077A JP 5718064 B2 JP5718064 B2 JP 5718064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
malassezia
carbon atoms
acid
production example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011002077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012144452A (ja
Inventor
由也 菅井
由也 菅井
博文 滝川
博文 滝川
裕映 斉藤
裕映 斉藤
裕行 荒木
裕行 荒木
美緒 井下
美緒 井下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2011002077A priority Critical patent/JP5718064B2/ja
Publication of JP2012144452A publication Critical patent/JP2012144452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5718064B2 publication Critical patent/JP5718064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、マラセチア属菌に対して有効な抗真菌剤、フケ抑制剤、及びこれらを含有する皮膚外用剤に関する。
フケは皮脂腺の分泌物、汗腺の分泌物、表皮層の剥離物又は脱離物から構成され、通常は皮脂腺等の分泌亢進や細胞の角質化により発生する。さらに頭皮常在菌の一種で、好脂性真菌であるマラセチア属菌の増殖がフケの発生に大きく関与するとされている。
従って、従来から硫化セレン、硫化カドミウム、ジンクピリジニウム−1−チオール−N−オキサイド、オクトピロックスなどの抗菌剤や、殺菌剤を添加した頭髪化粧料がフケ防止用頭髪化粧料として使用されてきた。
しかしながら、抗菌剤を塗布すると、病原性微生物の皮膚への侵入を防止する役目を持っている表皮ブドウ球菌も殺菌してしまうことが多く、皮膚上の細菌分布が不健全な状態になるという問題がある。
一方、主鎖にエーテル結合を有する脂肪酸(炭素数10〜30程度)は、医薬、農薬、香料などのファインケミカルの中間体などとして使用されているが、一部に抗菌作用を有するものが知られており、例えばニキビに対して有効であるとされているもの(特許文献1)や黄色ブドウ球菌に対して抗菌活性を有するもの(非特許文献1)等が報告されている。
しかしながら、これらの脂肪酸がマラセチア属菌に対して抗菌性を示すことやフケ抑制剤として使用できることは全く知られていない。
特表2005−539093号公報
Yoshiro Abe, Lipids, 1(2), 141-5(1966)
本発明は、フケ等の原因菌であるマラセチア属菌に対して抗菌活性(抗真菌活性)を有し、しかも皮膚に対して安全性の高い、抗真菌剤、フケ抑制剤等を提供することに関する。
本発明者らは、各種脂肪酸類について検討した結果、下記式(1)で示される、主鎖にエーテル結合を有する脂肪酸誘導体に、マラセチア・フルフル(Malassezia furfur)に優れた抗菌活性があり、且つ表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)に対しては殆ど抗菌活性を示さず、これが皮膚に対して安全性の高い抗真菌剤、フケ抑制剤として有用であることを見出した。
すなわち本発明は、以下の1)〜5)に係るものである。
1)下記の一般式(1):
Figure 0005718064
〔式中、Xは炭素数2〜14のアルキル基を示し、Yは炭素数1〜11のアルキレン基を示す。〕
で表される脂肪酸誘導体又はその塩を有効成分とするマラセチア属菌に対する抗真菌剤。
2)Xが炭素数4〜10のアルキル基であり、Yが炭素数1〜7のアルキレン基である上記1)の抗真菌剤。
3)マラセチア属菌が、マラセチア・フルフル(Malassezia furfur)である上記1)又は2)の抗真菌剤。
4)下記の一般式(1):
Figure 0005718064
〔式中、Xは炭素数2〜14のアルキル基を示し、Yは炭素数1〜11のアルキレン基を示す。〕
で表される脂肪酸誘導体又はその塩を有効成分とするフケ抑制剤。
5)上記1)の抗真菌剤又は上記4)のフケ抑制剤を含有する皮膚外用剤。
本発明によれば、皮膚常在細菌の分布を健全な状態に保ったまま、マラセチア属菌の生育を抑制できることから、フケの発生抑制又は改善、マラセチア属菌に起因する皮膚疾患、例えば、癜風、毛包炎、脂漏性皮膚炎、尋常性乾癬等の皮膚疾患の予防又は治療が可能となる。
Staphylococcus epidermidisに対する抗菌作用を示すグラフ。 Staphylococcus epidermidisに対する抗菌作用を示すグラフ。 Malassezia furfurに対する抗菌作用を示すグラフ。 Malassezia furfurに対する抗菌作用を示すグラフ。 Malassezia furfurに対する抗菌作用を示すグラフ。
本発明において、マラセチア属菌とは、マラセチア(Malassezia)属に属する真菌を意味し、具体的には、Malassezia furfurMalassezia globosaMalassezia restrictaMalassezia pachydermatisMalassezia sympodialis等が挙げられる。
本発明の式(1)中、Xで示される炭素数2〜14アルキル基としては、分岐状又は直鎖状の何れでも良く、例えば、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル、イソオクチル基、2−エチルヘキシル、1,1,3,3−テトラメチルブチル基、1−イソプロピル−1,2−ジメチルプロピル基、n−ノニル基、3,5,5−トリメチルヘキシル基、n−デシル基、イソデシル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル基、1−イソプロピル−1,2,4,4−テトラメチルペンチル基、n−トリデシル基、n−テトラデシル基などが挙げられ、このうち直鎖状のものが好ましく、さらに炭素数4〜10アルキル基が好ましく、n−ブチル、n−ヘキシル基、n−オクチル基、n−デシル基等がより好適である。
Yで示される炭素数1〜11のアルキレン基としては、分岐状又は直鎖状の何れでも良く、例えば、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、メチルメチレン基、1−メチルトリメチレン基、2−メチルトリメチレン基、2,2−ジメチルトリメチレン基、エチルメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、ノナメチレン基、デカメチレン基、ウンデカメチレン等が挙げられ、このうち、炭素数1〜7の直鎖アルキレン基が好適である。
このうち、マラセチア・フルフル(Malassezia furfur)に対する抗菌活性の点から、Xが炭素数4〜10のアルキル基であり、Yが炭素数1〜7のアルキレン基であるのがより好ましい。
上記式(1)で示される脂肪酸誘導体は、常法によりその薬理学的に許容される塩とすることができるが、このような塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属との塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属との塩、又は各種アミン塩等を含むアンモニウム塩やリジン塩、アルギニン塩等のアミノ酸塩やグアニジン塩、アルミニウム塩や亜鉛塩を挙げることができる。
式(1)で示される脂肪酸誘導体の一部の化合物は、公知の化合物であり、公知の合成法により製造することができる。
例えば、下記反応式で示されるように、式(2)で表されるアルコールと式(3)で表されるハロゲン化アルキル基を有するカルボン酸を塩基性物質の存在下で反応させる方法により製造することができる。
尚、下記式中、Zで示されるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子が挙げられ、このうち臭素原子が好ましい。
Figure 0005718064
〔式中、X及びYは前記と同じものを示し、Zはハロゲン原子を示す。〕
当該反応は、溶媒存在下又は非存在下に行うことができる。
溶媒を使用する場合の溶媒は、反応に影響を及ばさないものであれば特に限定されないが、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジメチルエーテル、メトキシエタン、t−ブチルメチルエーテル、イソプロピルエーテル、ジオキサン等のエーテル類;ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、イソオクタン、デカン等の炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類及びこれらの混合物等が挙げられる。
塩基性物質としては、NH4OH(アンモニア水)、アルカリ金属水酸化物(KOH,NaOH等)、炭酸塩(Na2CO3,K2CO3等)が挙げられる。また第4級アンモニウム塩を用いてもよい。
反応は、窒素雰囲気下で、通常、0℃〜120℃、好ましくは40℃〜100℃で、20分〜48時間、好ましくは60分〜4時間、行うことが好ましい。
反応終了後、得られた式(1)で示される脂肪酸誘導体の単離精製手段は、中和、洗浄、抽出、再結晶、各種クロマトグラフィー等を適宜組み合せて行うことができる。
式(1)で示される脂肪酸誘導体又はその塩は、後記実施例に示すように、マラセチア・フルフル(Malassezia furfur)に対して優れた抗菌作用を発揮し、且つ表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)に対しては抗菌活性を示さない。
ここで、抗菌活性を有するとは、例えば抗菌性評価においてコントロールに比して菌数を1/10以下に減少させることをいい、抗菌活性を有しないとは、例えば抗菌性評価においてコントロールに比して菌数を1/10以下に減少させないことをいう。
従って、式(1)で示される脂肪酸誘導体又はその塩は、それ自体で、フケの抑制又は改善、癜風、毛包炎、脂漏性皮膚炎、尋常性乾癬等の皮膚疾患の予防又は治療のための抗真菌剤、フケ抑制剤等となり得る。また、当該抗菌剤やフケ抑制剤は、後述する、医薬品や化粧品等に一般的に用いられる他の成分を配合した組成物として、或いは皮膚外用剤として使用することができる。
上記組成物又は皮膚外用剤を医薬として使用する場合には、錠剤、カプセル剤、軟膏、スティック状剤、水剤、エキス剤、ローション剤、乳剤、パップ剤等の形態とすることができ、中でも外用医薬品としての使用が好ましい。例えば軟膏剤とする場合には、油性基剤をベースとするもの、水中油型又は油中水型の乳化系基剤をベースとするもののいずれであってもよく、油性基剤としては、例えば植物油、動物油、合成油、脂肪酸及び天然又は合成のグリセライド等が挙げられる。
また、当該医薬には、他の薬効成分、例えば鎮痛消炎剤、殺菌消毒剤、収斂剤、皮膚軟化剤、ホルモン剤、抗生物質等を必要に応じて適宜配合することができる。
また、化粧料として使用する場合には、種々の形態、例えば、油中水型又は水中油型の乳化化粧料、洗顔剤、化粧水、乳液、スキンクリーム、ファンデーション、口紅、頭皮用化粧料(ローション、頭皮リフレッシャー等)、頭髪化粧料(シャンプー、ヘアトニック、育毛剤等)等とすることができる。
当該化粧料には、更に化粧料成分として一般に使用されている油分、セラミド類、擬似セラミド類、ステロール類、保湿剤、抗酸化剤、一重項酵素消去剤、粉末成分、色剤、紫外線吸収剤、美白剤、アルコール類、キレート剤、pH調整剤、防腐剤、増粘剤、色素類、香料、植物エキス、各種皮膚栄養剤等を任意に組み合わせて配合することができる。
尚、各製剤のpHは効果の点からpH4〜8が好ましく、pH4〜7がより好ましい。
上記組成物又は皮膚外用剤中の式(1)で示される脂肪酸誘導体又はその塩の含有量は、0.001〜20質量%が好ましく、更に好ましくは、0.01〜5質量%である。
本発明の抗真菌剤、フケ抑制剤又は皮膚外用剤の投与量は、投与形態、治療対象となる動物種、個々の体重及び状態により異なるが、式(1)で示される脂肪酸誘導体又はその塩として、1日あたり0.1〜2000mg、好ましくは1〜500mgである。
製造例1 6-デシロキシ-ヘキサン酸の合成
窒素雰囲気下、デカノール20mLに水酸化カリウム2.4g(40mmol)を添加し、80℃にて加熱攪拌、水酸化カリウムが溶解後、6-ブロモヘキサン酸2.0g(10mmol)を添加し、100℃に昇温した。GC分析にて原料6-ブロモヘキサン酸の消失を確認した後、クロロホルム50mL、1N硫酸25mL(50mmol)を加え、酸性化し、水洗を行なった。濃縮後、蒸留にて主留分を得たが(GC純度94%)、着色していたためシリカゲルカラム精製を行ない、下記の6-デシロキシ-ヘキサン酸(化合物1)1.7g(GC純度98%、収率64%)を得た。
Figure 0005718064
白色固体, 融点 31℃;
IR(cm-1, ATR法) : 2924, 2854, 1709, 1465, 1114;
1H-NMR(CDCL3, ppm) : 0.85(t, J=7Hz, 3H), 1.20-1.47(m, 16H), 1.52-1.70(m, 6H), 2.33 (t, J=8Hz, 2H), 3.35-3.45(m, 4H).
製造例2 2-デシロキシ-酢酸の合成
製造例1と同様にして、6-ブロモヘキサン酸を2-クロロ酢酸に変更して、2-デシロキシ-酢酸(化合物2)1.5g(GC純度99%、収率15%)を合成した。
Figure 0005718064
白色固体, 融点 35℃;
IR(cm-1, ATR法) : 2915, 2848, 1698, 1470, 1130;
1H-NMR(CDCL3, ppm) : 0.85(t, J=7Hz, 3H), 1.18-1.36(m, 14H), 1.57-1.65(m, 2H), 3.52 (t, J=7Hz, 2H), 4.09(s, 2H).
製造例3 2-メチル-2-オクチロキシ-酢酸の合成
製造例1と同様にして、デカノールの代わりにオクタノール、6-ブロモヘキサン酸を2-ブロモプロピオン酸に変更して、2-メチル-2-オクチロキシ-酢酸(化合物3)3.2g(GC純度90%、収率53%)を合成した。
Figure 0005718064
無色油状物;
IR(cm-1, ATR法) : 2925, 2856, 1717, 1458, 1125 ;
1H-NMR(CDCL3, ppm) : 0.86(t, J=7Hz, 3H), 1.18-1.36(m, 10H), 1.43(d, J=7Hz, 3H), 1.56-1.63(m, 2H), 3.42-3.48(m, 1H), 3.51-3.57(m, 1H), 3.98(q, J=7Hz, 1H).
製造例4 2-デシロキシ-2-メチル-酢酸の合成
製造例1と同様にして、6-ブロモヘキサン酸を2-ブロモプロピオン酸に変更して、2-デシロキシ-2-メチル-酢酸(化合物4)2.7g(GC純度90%、収率27%)を合成した。
Figure 0005718064
無色油状物;
IR(cm-1, ATR法) : 2923, 2855, 1720, 1458, 1126 ;
1H-NMR(CDCL3, ppm) : 0.86(t, J=7Hz, 3H), 1.18-1.36(m, 14H), 1.43(d, J=7Hz, 3H), 1.56-1.63(m, 2H), 3.42-3.48(m, 1H), 3.51-3.57(m, 1H), 3.98(q, J=7Hz, 1H).
製造例5 6-オクチロキシ-ヘキサン酸の合成
製造例1と同様にして、デカノールの代わりにオクタノールに変更して、下記の6-オクチロキシ-ヘキサン酸(化合物5)1.2g(GC純度、98%、収率50%)を合成した。
Figure 0005718064
淡黄色油状物;
IR(cm-1, ATR法) : 2931, 2858, 1708, 1113 ;
1H-NMR(CDCL3, ppm) : 0.85(t, J=7Hz, 3H), 1.20-1.34(m, 10H), 1.35-1.43(m, 2H), 1.50−1.60(m, 4H), 1.60-1.67(m, 2H), 2.34(t, J=7Hz, 2H), 3.34-3.40(m, 4H).
製造例6 6-ヘキシロキシ-ヘキサン酸の合成
製造例1と同様にして、デカノールの代わりにヘキサノールに変更して、下記の6-ヘキシロキシ-ヘキサン酸(化合物6)1.7g(GC純度、98%、収率77%)を合成した。
Figure 0005718064
淡黄色油状物;
IR(cm-1, ATR法) : 2931, 2858, 1708, 1113 ;
1H-NMR(CDCL3, ppm) : 0.86(t, J=7Hz, 3H), 1.22-1.33(m, 6H), 1.35-1.42(m, 2H), 1.50-1.60(m, 4H), 1.60-1.67(m, 2H), 2.34(t, J=7Hz, 2H), 3.34-3.40(m, 4H).
製造例7 8-ブトキシ-オクタン酸の合成
製造例1と同様にして、デカノールの代わりにブタノール、6-ブロモヘキサン酸を8−ブロモオクタン酸に変更して、8-ブトキシ-オクタン酸(化合物7)1.8g(GC純度97%、収率29%)を合成した。
Figure 0005718064
無色油状物;
IR(cm-1, ATR法) : 2932, 2858, 1708, 1113 ;
1H-NMR(CDCL3, ppm) : 0.89(t, J=7Hz, 3H), 1.26-1.38(m, 8H), 1.49-1.57(m, 4H), 1.57-1.65(m, 2H), 2.32(t, J=7Hz, 2H), 3.34-3.40(m, 4H).
製造例8 10-エトキシ-デカン酸の合成
製造例1と同様にして、デカノールの代わりにエタノール、6-ブロモヘキサン酸を10−ブロモデカン酸に変更して、10-エトキシ-デカン酸(化合物8)1.3g(GC純度95%、収率35%)を合成した。
Figure 0005718064
白色固体, 融点 31℃;
IR(cm-1, ATR法) : 2916, 2851, 1709, 1107 ;
1H-NMR(CDCL3, ppm) : 1.18(t, J=7Hz, 3H), 1.23-1.34(m, 10H), 1.50-1.57(m, 2H), 1.57-1.64(m, 2H), 2.32(t, J=8Hz, 2H), 3.38(t, J=7Hz, 2H), 3.44(q, J=7Hz, 2H).
製造例9 2-オクチロキシ-酢酸の合成
製造例1と同様にして、デカノールの代わりにオクタノール、6-ブロモヘキサン酸を2−クロロ酢酸に変更して、2-オクチロキシ-酢酸(化合物9)1.0g(GC純度99%、収率19%)を合成した。
Figure 0005718064
無色油状物;
IR(cm-1, ATR法) : 2925, 2856, 1729, 1431, 1125;
1H-NMR(CDCL3, ppm) : 0.86(t, J=7Hz, 3H), 1.18-1.36(m, 10H), 1.57-1.65(m, 2H), 3.53 (t, J=7Hz, 2H), 4.09(s, 2H).
参考製造例1 6-(2-ヘキシロキシ-エトキシ)-ヘキサン酸の合成
製造例1と同様にして、デカノールの代わりに2-ヘキシロキシ-エタノールに変更して、6-(2-ヘキシロキシ-エトキシ)-ヘキサン酸(比較化合物1)0.9g(GC純度99%、収率36%)を合成した。
Figure 0005718064
無色油状物;
IR(cm-1, ATR法) : 2931, 2860, 1736, 1708, 1458, 1115 ;
1H-NMR(CDCL3, ppm) : 0.86(t, J=7Hz, 3H), 1.20-1.50(m, 10H), 1.50-1.75(m, 4H), 2.32(t, J=7Hz, 2H), 3.39-3.54(m, 4H), 3.55(bs, 4H).
参考製造例2 8-(2-ヘキシロキシ-エトキシ)-オクタン酸の合成
製造例1と同様にして、デカノールの代わりに2-ヘキシロキシ-エタノール、6-ブロモヘキサン酸を8-ブロモオクタン酸に変更して、8-(2-ヘキシロキシ-エトキシ)-オクタン酸(比較化合物2)1.9g(GC純度98%、収率65%)を合成した。
Figure 0005718064
無色油状物;
IR(cm-1, ATR法) : 2930, 2857, 1737, 1709, 1457, 1113 ;
1H-NMR(CDCL3, ppm) : 0.86(t, J=7Hz, 3H), 1.20-1.38(m, 12H), 1.50-1.65(m, 6H), 2.32(t, J=7Hz, 2H), 3.39-3.48(m, 4H), 3.55(bs, 4H).
試験例
(1)使用菌株
表皮ブドウ球菌としてStaphyllococus epidermidis NBRC12993、マラセチア菌としてMalassezia furfur NBRC101593を使用した。
(2)使用培地
表皮ブドウ球菌の培養にはSCD寒天培地(ダイゴ社製)を、マラセチア菌の培養にはYM寒天培地(DIFCO社製)又はYMOLP寒天培地(YM寒天4.1%、LP希釈液(ダイゴ社製)3.0%、オリーブ油1.0%)を使用した。菌体数の計測には、上記寒天培地にLP希釈液を添加させたものを使用した。
(3)表皮ブドウ球菌に対する抗菌性評価
pH=6に調整した50mMリン酸緩衝液(1カリウム及び2カリウム)4.5mLにソルビタンモノステアレートを終濃度0.1%、サンプル濃度0.01%になるように添加した(コントロールはソルビタンモノステアレートのみを終濃度0.01%で添加)。30℃で2日間培養した表皮ブドウ球菌を生理食塩水に終濃度105〜107個/mLとなるように懸濁し、この懸濁液0.5mLを上記調製液に接種した。十分に混合し、所定時間30℃で放置した後、その液より50μL採取した。5mLのLP希釈液にて不活性化した後、LP希釈液にて適宜希釈して菌体数計測用寒天培地に塗布した。30℃で培養した後、生育したコロニー数を計測した。
その結果、表皮ブドウ球菌に対しては、どの化合物も抗菌性を示さなかった(図1、図2)。
(4)マラセチア菌に対する抗菌性評価その1
pH=6に調整した50mMリン酸緩衝液(1カリウム及び2カリウム)4.5mLにソルビタンモノステアレートを終濃度0.01%、サンプル濃度0.01%〜0.1%になるように添加した(コントロールはソルビタンモノステアレートのみを終濃度0.01%で添加)。32℃で5日間培養したマラセチア菌を生理食塩水に終濃度105〜107個/mLとなるように懸濁し、この懸濁液0.5mLを上記調製液に接種した。十分に混合し、所定時間32℃で放置した後、その液より50μL採取した。5mLのLP希釈液にて不活性化した後、LP希釈液にて適宜希釈して菌体数計測用寒天培地に塗布した。32℃で培養した後、生育したコロニー数を計測した。
その結果、化合物1に濃度の上昇に伴い、抗マラセチア活性が認められた(図3)。
また、化合物2〜5についても高い抗マラセチア活性が認められた(図4)。
(5)マラセチア菌に対する抗菌性評価その2
YM培地(+Tween-60 0.5%添加、10mL)に、マラセチア菌1白金耳を懸濁させたもの90μLを96wellプレートに注入し、さらに評価サンプル(10mMのエタノール溶液、N=2)10μL加え、恒温機で30℃1昼夜培養。培養後、ATP抽出/発光試薬(BacTiter-GloTM Microbial Cell Viability Assay)100μLを加え、発光量を測定した(WALLAC ARVOTMSX 1420 MULTILABEL COUNTER)。発光強度が弱いものほど、ATP量が少なく、抗菌活性が高いということになる。図5の棒グラフの高さは発光強度の対数表示で示した。ポジティブコントロールとして、オクトピロックス(Clariant Produkte)を用いた。
その結果、化合物6〜9にポジティブコントロールと同様に高いマラセチア菌抑制効果が認められた(図5)。

Claims (4)

  1. 下記の一般式(1):
    Figure 0005718064
    〔式中、Xは炭素数2〜14の直鎖アルキル基を示し、Yは炭素数1〜11のアルキレン基を示す。〕
    で表される脂肪酸誘導体又はその塩を有効成分とするマラセチア属菌に対する抗真菌剤。
  2. Xが炭素数4〜10の直鎖アルキル基であり、Yが炭素数1〜7のアルキレン基である請求項1記載の抗真菌剤。
  3. マラセチア属菌が、マラセチア・フルフル(Malassezia furfur)である請求項1又は2記載の抗真菌剤。
  4. 下記の一般式(1):
    Figure 0005718064
    〔式中、Xは炭素数2〜14の直鎖アルキル基を示し、Yは炭素数1〜11のアルキレン基を示す。〕
    で表される脂肪酸誘導体又はその塩を有効成分とするフケ抑制剤。
JP2011002077A 2011-01-07 2011-01-07 抗真菌剤 Active JP5718064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002077A JP5718064B2 (ja) 2011-01-07 2011-01-07 抗真菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002077A JP5718064B2 (ja) 2011-01-07 2011-01-07 抗真菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012144452A JP2012144452A (ja) 2012-08-02
JP5718064B2 true JP5718064B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=46788419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011002077A Active JP5718064B2 (ja) 2011-01-07 2011-01-07 抗真菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5718064B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA05000679A (es) * 2002-07-17 2005-03-31 Unilever Nv Composiciones cosmeticas para el cuidado de la piel que contienen carboxialquilatos de alcoholes ramificados y/o alcoxilatos de los mismos.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012144452A (ja) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7459581B2 (en) Anti-bacterial compounds
US8911715B2 (en) L-menthyl-N-(2-hydroxyphenyl)carbamate
JP2008120811A (ja) 抗菌組成物
US7119123B2 (en) Antimicrobially active 4-methyl-4-aryl-2-pentanols, their preparation and use
KR101851010B1 (ko) 항염증 및 항균활성을 가지는 조성물
US10143667B2 (en) Ceramide-like function imparting agent
EP4054575A1 (en) Novel method
JP5718065B2 (ja) 抗菌剤及びこれを含有する皮膚外用剤
US7722893B2 (en) Use of substitute 2,4-bis (alkylamino) pyrimidines or quinzolines as antimicrobials
EP1786381B1 (en) Anti-bacterial compounds
JP5718064B2 (ja) 抗真菌剤
WO2008065527A2 (en) Gallic acid esters of fragrant alcohols
AU2003254560B2 (en) Pyridyl-triazine derivatives as microbicidal active substances
US20220193025A1 (en) Use of dianhydrohexitol to eliminate the cosmetic effects of acne, dandruff and bad odors
GB2401865A (en) Antibacterial and antifungal glycerol monocarbonates
JP6272463B2 (ja) 新規な化合物、これを含有する化粧料及び皮膚外用剤
JP5816025B2 (ja) 抗菌剤及び皮膚外用剤
JP2012523391A (ja) レゾルシノールの硫化誘導体、その製造及びその美容用途
JP2010013359A (ja) 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品
ES2781860T3 (es) Nuevos derivados de benzoato de bencilo
CN1921822A (zh) 烷氧基苯基羧酸衍生物
JP2023078911A (ja) 抗菌剤
JP6009291B2 (ja) 抗菌剤及び皮膚外用剤
JPS6045176B2 (ja) 新規なオキシ安息香酸エステルおよびこれを有効成分とする工業製品の防腐防バイ剤
WO2011070171A1 (en) Derivatives of novel peroxides, method of preparation thereof and use thereof in human medicine as well as in cosmetics for the treatment or prevention of acne

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5718064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250