JP5715843B2 - 冷間割れ性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板およびその製造方法 - Google Patents
冷間割れ性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5715843B2 JP5715843B2 JP2011026277A JP2011026277A JP5715843B2 JP 5715843 B2 JP5715843 B2 JP 5715843B2 JP 2011026277 A JP2011026277 A JP 2011026277A JP 2011026277 A JP2011026277 A JP 2011026277A JP 5715843 B2 JP5715843 B2 JP 5715843B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot
- rolled steel
- steel sheet
- ferritic stainless
- toughness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 128
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 128
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 32
- 238000005336 cracking Methods 0.000 title claims description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 38
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 15
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 13
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 11
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 20
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 16
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 9
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 8
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 5
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 5
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 4
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 208000025599 Heat Stress disease Diseases 0.000 description 1
- 208000009205 Tinnitus Diseases 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
しかしながら、巻取温度等の開示は無く、熱延後に室温付近まで冷却することは冷却設備の能力上困難であり、また水冷の終了温度も明確にされておらず、実際に適用できる条件は明確にされていなかった。
また特許文献4には、Alを3〜7重量%含有するフェライト系ステンレス鋼を巻取後に急水冷する技術が開示されている。
まず、Cu量を変化させたフェライト系ステンレス鋼を実験室で5mm厚まで熱延した後、巻取温度を300〜600℃の範囲、巻取処理時間を0.1h〜100hの範囲で変化させながら巻取処理を行った。そして、この巻取処理後に水冷によって室温まで冷却して熱延鋼板を作製した。得られた熱延鋼板よりシャルピー試験を実施し、室温(25℃)における靱性を評価した。
(2)得られた熱延鋼板の金属組織を光学顕微鏡で観察したところ、いずれもフェライトの未再結晶組織であった。また、走査型電子顕微鏡(SEM)、透過電子顕微鏡(TEM)のいずれの方法で観察してもCu析出物を見つけることができなかった。即ち、Cu析出物の生成が充分抑制されているにもかかわらず、靭性の良好なものと不良なものがあることが分かった。
そこで、より微細な状態を調査するために3次元アトムプローブにて調査したところ、靱性が20J/cm2未満の熱延鋼板においてはCuよりなる微細なクラスタ(Cuクラスタ)が数多く観察された。一方、靱性が20J/cm2以上の熱延鋼板においては、このような微細なCuクラスタが認められない、若しくは非常に密度が少なかった。
通常、Cu析出物は、Cu原子が集まってBCC、9R、FCC等の結晶構造を組んで析出物と認識される。また、従来のTEM観察で確認される析出物は数十nm以上の大きさである。
なお、本発明において「Cuクラスタ」とは、3次元アトムプローブによる調査において確認される最大径が5nm以下のサイズのCu原子の集合体のことと定義する。また、本発明で定義したCuクラスタの結晶構造は特には限定されるものでなく、BCCや9R等の結晶構造を持つ析出物や、析出物の前駆的な状態も存在すればそれを包含する。一方、熱延鋼板の靭性は、上記のように定義した「Cuクラスタ」の密度と密接な関係があることが分かった。
(3)図1は、1.2%Cu添加鋼の巻取温度、巻き取り後における1.2%Cu添加鋼を水槽に浸漬するまでの時間と靱性との関係を示すグラフである。なお、グラフ中の符号は、○:シャルピー衝撃値≧20J/cm2、×:シャルピー衝撃値<20J/cm2である。
図1のグラフから明らかなように、500℃以下の巻取温度では、1.2%Cu添加鋼を水槽に浸漬するまでの時間が長いほどシャルピー衝撃値(靱性値)は低下し、ある時間が過ぎると靱性値は20J/cm2より低くなることが判明した。
また、巻取温度の条件及び水槽に浸漬するまでの時間の条件が同一の場合でも、1.2%Cu添加鋼を水槽に浸漬する時間(浸漬時間)が1hより短い場合には靱性が低くなることが判明した。すなわち、熱延鋼板の靱性は、巻取温度、熱延鋼板を水槽に浸漬するまでの時間、及び浸漬時間の影響を受ける因子であり、これら因子を制御することで良好な靱性が得られることを知見した。
C :0.0010〜0.010%、
Si:0.01〜1.0%、
Mn:0.01〜2.00%、
P :0.040%未満、
S :0.010%以下、
Cr:10.0〜30.0%、
Cu:1.0〜2.0%、
Al:0.001〜0.10%、
N :0.0030〜0.0200%、
をそれぞれ含有し、残部がFe及び不可避的不純物よりなる鋼組成を有し、結晶粒内において、Cuよりなる最大径5nm以下のCuクラスタの個数密度が2×1013個/mm3未満であることを特徴とする冷間割れ性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板。
[2]さらに、質量%で、
Nb:0.10〜0.70%、
Ti:0.05〜0.30%
のうち1種または2種以上を、下記式(1)を満足するように含むことを特徴とする上記[1]に記載の冷間割れ性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板。
Nb/93+Ti/48≧C/12+N/14 ・・・ (1)
[3]さらに、質量%で、
Mo:0.1〜1.0%、
Ni:0.1〜1.0%、
Al:0.50〜3.0%、
のうち1種または2種以上を含むことを特徴とする上記[1]または[2]に記載の冷間割れ性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板。
[4]さらに、質量%で、
B:0.0001〜0.0025%
を含むことを特徴とする上記[1]乃至[3]のいずれかに記載の冷間割れ性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板。
[5]上記[1]乃至[4]のいずれかに記載のフェライト系ステンレス熱延鋼板を製造する方法であって、上記[1]乃至[4]のいずれかに記載の鋼組成を有するフェライト系ステンレス鋼を鋳造した鋼片を用いて熱間圧延を行うことにより熱延鋼板とする工程と、前記熱間圧延後、巻取温度Tを300℃〜500℃とし、前記熱延鋼板をコイル状に巻き取る工程と、コイル状とした前記熱延鋼板を、水槽に1時間以上浸漬させ、該浸漬後に前記熱延鋼板を前記水槽より取り出す工程と、を有し、前記熱延鋼板をコイル状に巻き取る工程後、前記熱延鋼板を、下記式(2)を満たすような時間tc(h)以内に前記水槽に浸漬させることを特徴とする冷間割れ性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板の製造方法。
tc=10^((452−T)/76.7) ・・・ (2)
また、本発明に係るフェライト系ステンレス熱延鋼板によれば、熱間圧延後の連続焼鈍あるいは酸洗工程を通っても冷間割れは生じない。
また、本発明によれば、Cuを含有するフェライト系ステンレス熱延鋼板の冷間割れを抑制することで製造歩留りの増加、生産効率の向上をもたらすことができる。その結果、製造コスト低減などの面で産業上非常に有用な効果を発揮することができる。また、生産効率向上により使用エネルギーを抑制することができるため、地球環境保全に貢献しうる。
をそれぞれ含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼組成を有し、結晶粒内において、Cuよりなる最大径5nm以下のCuクラスタの個数密度が2×1013個/mm3未満である。
以下、本実施形態の熱延鋼板の鋼組成を限定した理由について説明する。なお、組成についての%の表記は、特に断りがない場合は質量%を意味する。
Cは、固溶状態で存在すると溶接部の粒界腐食性が劣化するため、多量の添加は好ましくなく、上限を0.010%とする。また、粒界腐食性の影響を及ぼさないようC量を低減するには、精錬時間の増加等、製造コストの増加をもたらすため、下限を0.0010%とする。なお、溶接部の粒界腐食性及び製造コストの観点から考えると、0.0020〜0.0070%とすることが好ましい。
Siは、耐酸化性を向上させる元素である。しかし多量に添加すると靱性の劣化を招くため、上限を1.0%とする。一方、脱酸剤として不可避的に混入するため、下限を0.01%とする。なお、好ましくは0.02%〜0.97%の範囲とする。
Mnは、高温強度、耐酸化性を向上させる元素であるが、多量の添加は、Siと同様に靱性の劣化を招くため、上限を2.00%とする。また、不可避的に混入する場合があるため、下限を0.01%とする。なお、好ましくは0.02%〜1.95%の範囲とする。
Pは、Crの原料等から不可避的に混入するため、0.005%は混入する場合が多いが、延性や製造性を低下させるので、可能な限り少ないほうが好ましい。しかし、過度に脱りんを行うことは非常に困難であり、さらには製造コストも増加するため、0.040%未満とする。
Sは、溶解しやすい化合物をつくり、耐食性を劣化させる場合があるため、少ない方が好ましく、0.010%以下とする。また、耐食性の観点からは低い方が好ましく、0.0050%未満とすることが好ましい。
なお、近年では脱硫技術が発達しているため、Sの下限を0.0001%とするのが好ましく、安定製造性を考慮すると下限は0.0005%とすることがより好ましい。
Crは耐食性並びに高温強度、耐酸化性を確保するために必要な基本元素であり、その効果を発揮するために10.0%以上の添加が必須である。一方、多量の添加により靱性の劣化を招くため、上限を30.0%とする。なお、Cr量は多いほど高強度化し、また「475℃脆化」と呼ばれる高Cr鋼に特有の脆化現象が生じやすくなるため、Cr量は20.0%以下とすることが好ましい。
Cuは、適量添加すると高温における強度が増加するため、自動車排気系部材用の鋼板への添加が適している。添加量が1.0%未満であるとCuによる強化量が十分に得られないため、下限を1.0%とする。また、好ましくは、1.05%以上である。一方、多量の添加は、製造途中並びに冷延製品における靱性の劣化を招くため、上限を2.0%とする。また、好ましくは1.75%以下である。
Alは、脱酸元素として活用するため、適量の添加をする。0.001%未満の添加では脱酸能力が不十分であるため、これを下限とする。一方、添加量が0.10%で十分に酸素量を低減でき、それを超える添加量でも脱酸能力はほぼ飽和する。さらに、過度の添加は加工性の低下を招くおそれがあるため、0.10%を上限とする。なお、好ましくは、0.002%〜0.095%の範囲である。
Nは、Cと同様、固溶状態で存在すると溶接部の粒界腐食性が劣化するため、多量の添加は好ましくない。このため上限を0.0200%とする。またN量を低減するには精錬時間の増加等、製造コストの増加をもたらすため、下限を0.0030%とする。なお、溶接部の粒界腐食性及び製造コストの観点から考えると、0.0050〜0.0120%とすることが好ましい。
Nb/93+Ti/48≧C/12+N/14 ・・・ (3)
Nb及びTiは、CやNと析出物を作り、固溶C,Nを低減する作用がある。加えて、Nb及びTiが固溶状態で存在する場合には、高温においては固溶強化により部材の高温強度、熱疲労特性を向上させる。C、Nを固定するためにはそれぞれNb:0.10%、Ti:0.05%以上を添加することが必要であるため、これを下限とする。また、鋼中に存在するC,Nをすべて析出状態とするためには、化学量論的には上記式(3)を満足することが必要である。
一方、Nb、Ti共に、多量の添加は製造途中の靱性の劣化を招き、また表面疵の発生が顕著になる場合があるため、上限はNb:0.70%、Ti:0.30%とする。
Mo,Ni及びAlは高温強度を増加させる元素であり、必要に応じて添加しても良い。Alは前述の脱酸とは異なる目的で添加するため、適正添加量が異なる。またNiは靱性向上の効果も持つ。高温強度の増加が顕著になるのは、添加量がそれぞれMo:0.10%以上、Ni:0.10%以上、Al:0.50%以上の場合であるため、これらを下限とした。また多量の添加は製造途中の靱性の劣化及び表面疵の発生を招くため、上限をそれぞれ1.0%、1.0%,3.0%とする。
Bは二次加工性を向上させる元素である。二次加工性が必要とされる用途に用いる場合には必要に応じて添加しても良い。二次加工性の向上効果は添加量が0.0001%以上から発現するので、これを下限とする。また、多量の添加は加工性を低下させる場合があるため、上限を0.0025%とする。
本発明者らの調査によると、熱延鋼板の靱性が低下したサンプルにおいては、最大径が5nm以下のサイズのCuクラスタが多く存在していることが分かった。したがって、本発明において、熱延鋼板の靭性の低下を抑制するために、結晶粒内のCuクラスタのサイズを最大径で5nm以下とする。
また、本発明では、上記Cuクラスタのサイズの下限は特には限定しないが、Cuクラスタのサイズの測定精度を考慮すると、最大径で1nm以上とすることが好ましい。
なお、このような微細なサイズのCuクラスタは、前述のように、3次元アトムプローブ法等で初めて観察されるものであり、従来の技術で開示されているCu析出物とは異なり、前駆的状態と考えられる。
Cuクラスタの個数密度は熱延鋼板の強度、靱性へ大きく影響し、Cuクラスタが2×1013個/mm3以上存在する場合には、熱延鋼板の靱性が著しく低下し、冷間での割れの発生する場合が多くなる。このような、最大径が5nm以下のサイズのCuクラスタは、転位などの強力なピニングサイトとなり、転位がパイルアップし、応力集中しやすくなると考えられる。従って、このような微細なCuクラスタの空間密度が上昇することによって、応力集中サイトの密度が増え、靭性が低下するものと考えられるため、Cuクラスタの個数密度は2×1013個/mm3未満とする。
このような任意方向の測定を異なる結晶粒10個以上について実施し、各結晶粒に含まれるCuより成る微細なCuクラスタの個数密度(観察領域の体積当りのクラスタの個数)とサイズを平均として求める。Cuクラスタのサイズは、球状や板状等、いずれの形状においても最大となる長さを測定した。特にサイズの小さいCuクラスタは、その形状が明らかではない場合が多いため、電界イオン顕微鏡(FIM)の電解蒸発を利用した精密なサイズ測定を実施することが好ましい。
ここで、FIMとは、針状にした試料に高い電圧を印加し、不活性ガスを導入することで、試料表面の電界分布を2次元的に映し出す方法である。
一般には鉄鋼材料中の析出物はフェライトマトリックスより明るいかまたは暗いコントラストを与える。特定の原子面の電界蒸発を1原子面ずつ行い析出物コントラストの発生消滅を観察することで、析出物の深さ方向のサイズを精度良く見積もることができる。
tc=10^((452−T)/76.7) ・・・ (4)
以下に、本実施形態におけるフェライト系ステンレス熱延鋼板の製造方法について詳細に説明する。
ここで、仕上げ圧延後の水冷により熱延鋼板の温度が巻取温度に到達してから、最大径5nm以下のCuクラスタが生成し、その個数密度が増加し、靭性が低下し始めるまでの時間は熱延鋼板の温度の経時変化に強く依存する。なお、通常の熱間圧延で巻取温度300〜500℃で巻き取る場合、熱間圧延してから巻取温度に達するまでの時間は1min以内であり、この間の冷却速度は3℃/sec以上である。このような冷却速度条件の場合は、巻き取り前にCuクラスタが析出することはない。またその後の巻き取り条件に影響を及ぼすこともない。つまり、巻取温度に到達してからコイル状に巻き取った後は、熱延鋼板の靭性が低下する前に、巻取温度に応じて素早く水槽に浸漬し、Cuクラスタの析出を防ぐ必要がある。従って、上述した巻取温度Tとともに、巻取温度Tに到達してからコイル状に巻き取った後において、水槽に浸漬するまでの所要時間が重要となる。
本発明者らの調査の結果、本実施形態において、熱間圧延し冷却した後、巻取温度T(℃)で巻き取った後、浸漬するまでにかかる時間t(h)を、上記式(4)のtc以内とする。
また、本発明に係るフェライト系ステンレス熱延鋼板によれば、熱間圧延後の連続焼鈍あるいは酸洗工程を通っても冷間割れは生じない。
また、生産効率向上により、製造工程における使用エネルギーを抑制することができるため、地球環境保全に貢献しうる。
これにより、冷間割れ性に優れた、フェライト系ステンレス熱延鋼板を提供することが可能となる。
次に、巻取温度T(℃)にて、熱延鋼板をコイル状に巻き取った。その後、表2に示すように、水槽に浸漬するまでの時間をt(h)とし、コイル状に巻き取った熱延鋼板を水槽内に浸漬した。
次いで、水槽内に、表2に示すような浸漬保持時間(h)の間浸漬させた後、熱延鋼板を取りだした。なお、表2中の時間tc(h)は、上記式(4)より算出した値であって、本発明の効果を発揮するためには、熱延鋼板の巻き取り後、この上限時間である時間tc以内に水槽に浸漬させる必要がある。
さらに、得られた熱延鋼板から圧延方向と垂直方向にシャルピー試験片を採取し、25℃においてシャルピー試験を実施し、シャルピー衝撃値を求めた。結果を表2に示す。また、得られた結果より、熱延鋼板の冷間割れ性を下記の方法により評価した。なお、シャルピー試験は、JIS Z 2242に準拠し行った。
本実施例において、冷間割れ性の評価方法は、シャルピー衝撃値が20J/cm2未満の場合、その後の工程である、連続焼鈍や酸洗工程において冷間割れ等が発生し、歩留まりが低下したため、不良と判断した。また、20J/cm2以上の場合はこのような冷間割れは発生しなかった。
以上の製造条件及び評価結果を表2に示す。
図1において点線で示した直線は、靭性において劣位であるものと良好なものの境界を示すものであり、上記式(4)で示される、巻取温度Tと、巻取温度Tに到達し、巻き取りを行ってから水槽に浸漬するまでの時間の上限tcの関係を示すものである。更に、他の鋼種を用いて同様なグラフを作成しても同様な境界を示す直線が得られることが分かった。
Claims (5)
- 質量%で、
C:0.0010%〜0.010%、
Si:0.01%〜1.0%、
Mn:0.01%〜2.00%、
P:0.040%未満、
S:0.010%以下、
Cr:10.0%〜30.0%、
Cu:1.0〜2.0%、
Al:0.001%〜0.10%、
及び、N:0.0030%〜0.0200%
をそれぞれ含有し、
残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼組成を有し、
結晶粒内において、Cuよりなる最大径5nm以下のCuクラスタの個数密度が2×1013個/mm3未満であることを特徴とする冷間割れ性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板。 - さらに、質量%で、
Nb:0.10%〜0.70%以下、
Ti:0.05%〜0.30%以下、
のうち1種または2種以上を、下記式(1)を満足するように含むことを特徴とする請求項1に記載の冷間割れ性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板。
Nb/93+Ti/48≧C/12+N/14 ・・・(1) - さらに、質量%で、
Mo:0.1%〜1.0%、
Ni:0.1%〜1.0%、
Al:0.50%〜3.0%
のうち1種または2種以上を含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の冷間割れ性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板。 - さらに、質量%で、
B:0.0001%〜0.0025%、
を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の冷間割れ性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板。 - 請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載のフェライト系ステンレス熱延鋼板を製造する方法であって、
請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の鋼組成を有するフェライト系ステンレス鋼を鋳造した鋼片を用いて熱間圧延を行うことにより熱延鋼板とする工程と、
熱間圧延後、巻取温度Tを300℃〜500℃とし、前記熱延鋼板をコイル状に巻き取る工程と、
コイル状とした前記熱延鋼板を、水槽に1時間以上浸漬させ、該浸漬後に前記熱延鋼板を前記水槽より取り出す工程と、
を有し、
前記熱延鋼板をコイル状に巻き取る工程後、前記熱延鋼板を、下記式(2)を満たすような時間tc(h)以内に前記水槽に浸漬させることを特徴とする冷間割れ性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板の製造方法。
tc=10^((452−T)/76.7) ・・・ (2)
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011026277A JP5715843B2 (ja) | 2011-02-09 | 2011-02-09 | 冷間割れ性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板およびその製造方法 |
US13/981,395 US9399809B2 (en) | 2011-02-08 | 2012-02-08 | Hot rolled ferritic stainless steel sheet, method for producing same, and method for producing ferritic stainless steel sheet |
PCT/JP2012/052901 WO2012108479A1 (ja) | 2011-02-08 | 2012-02-08 | フェライト系ステンレス鋼熱延鋼板及びその製造方法、並びにフェライト系ステンレス鋼板の製造方法 |
CN201280007705.5A CN103348023B (zh) | 2011-02-08 | 2012-02-08 | 铁素体系不锈钢热轧钢板及其制造方法、以及铁素体系不锈钢板的制造方法 |
US14/873,551 US10072323B2 (en) | 2011-02-08 | 2015-10-02 | Hot rolled ferritic stainless steel sheet, method for producing same, and method for producing ferritic stainless steel sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011026277A JP5715843B2 (ja) | 2011-02-09 | 2011-02-09 | 冷間割れ性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012162795A JP2012162795A (ja) | 2012-08-30 |
JP5715843B2 true JP5715843B2 (ja) | 2015-05-13 |
Family
ID=46842460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011026277A Active JP5715843B2 (ja) | 2011-02-08 | 2011-02-09 | 冷間割れ性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5715843B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6969222B2 (ja) * | 2017-08-23 | 2021-11-24 | 日本製鉄株式会社 | Cu添加鋼板 |
JP6617858B1 (ja) * | 2018-07-18 | 2019-12-11 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 |
WO2020017123A1 (ja) | 2018-07-18 | 2020-01-23 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 |
CN114686751B (zh) * | 2022-04-11 | 2023-05-12 | 甘肃酒钢集团宏兴钢铁股份有限公司 | 一种高铬铁素体不锈钢防脆断生产方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3322157B2 (ja) * | 1997-03-31 | 2002-09-09 | 住友金属工業株式会社 | Cuを含有するフェライト系ステンレス鋼帯の製造方法 |
JP2001026826A (ja) * | 1999-07-12 | 2001-01-30 | Sumitomo Metal Ind Ltd | ステンレス熱延鋼帯の製造方法 |
JP2004107704A (ja) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 含硼素フェライト系ステンレス鋼帯の製造方法 |
JP2006274436A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Jfe Steel Kk | 部品用の断面形状をもつ曲管用のフェライト系ステンレス鋼板および鋼管 |
JP5737952B2 (ja) * | 2011-01-05 | 2015-06-17 | 日新製鋼株式会社 | Nb含有フェライト系ステンレス鋼熱延コイルおよび製造法 |
-
2011
- 2011-02-09 JP JP2011026277A patent/JP5715843B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012162795A (ja) | 2012-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6324512B2 (ja) | 高強度冷延鋼板、高強度めっき鋼板及びこれらの製造方法 | |
JP5793459B2 (ja) | 加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板、冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板及びそれらの製造方法 | |
JP5866378B2 (ja) | 冷間割れ性に優れたフェライト系ステンレス鋼熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP6070907B1 (ja) | 熱延鋼板及びその製造方法、並びに冷延鋼板の製造方法 | |
US9243306B2 (en) | Ferritic stainless steel sheet excellent in oxidation resistance | |
KR101692660B1 (ko) | 내열성이 우수한 페라이트계 스테인레스 강판 | |
JP6385507B2 (ja) | Nb含有フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
WO2012108479A1 (ja) | フェライト系ステンレス鋼熱延鋼板及びその製造方法、並びにフェライト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
JP5846445B2 (ja) | 冷延鋼板およびその製造方法 | |
KR101732469B1 (ko) | 페라이트계 스테인리스강 및 그의 제조 방법 | |
JP5671400B2 (ja) | 伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れたばね用鋼線材、ならびに疲労特性およびばね加工性に優れたばね用鋼線 | |
KR102658079B1 (ko) | 배기관 플랜지 부품용 Ti 함유 페라이트계 스테인리스 강판 및 제조 방법 및 플랜지 부품 | |
EP3249067B1 (en) | Ferritic stainless steel for exhaust system member having excellent corrosion resistance after heating | |
JP5715843B2 (ja) | 冷間割れ性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP2011099129A (ja) | 引張強さが1500MPa以上の高強度鋼板およびその製造方法 | |
RU2511000C2 (ru) | Холоднокатаный стальной лист, обладающий превосходной формуемостью, и способ его производства | |
KR102597735B1 (ko) | 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법 | |
KR101505260B1 (ko) | 강관용 열연강판 및 강관 제조 방법 | |
WO2021125283A1 (ja) | 鋼板及びその製造方法 | |
JP5653269B2 (ja) | 耐食性、強度、及び延性に優れるステンレス鋼線材と鋼線、並びに、それらの製造方法。 | |
JP4870844B1 (ja) | 析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5715843 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |