JP5715745B2 - マルチメダルプッシャーゲーム機 - Google Patents

マルチメダルプッシャーゲーム機 Download PDF

Info

Publication number
JP5715745B2
JP5715745B2 JP2008215049A JP2008215049A JP5715745B2 JP 5715745 B2 JP5715745 B2 JP 5715745B2 JP 2008215049 A JP2008215049 A JP 2008215049A JP 2008215049 A JP2008215049 A JP 2008215049A JP 5715745 B2 JP5715745 B2 JP 5715745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medal
external
internal
game
stocker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008215049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010046379A (ja
Inventor
直毅 江幡
直毅 江幡
Original Assignee
株式会社タイトー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タイトー filed Critical 株式会社タイトー
Priority to JP2008215049A priority Critical patent/JP5715745B2/ja
Publication of JP2010046379A publication Critical patent/JP2010046379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5715745B2 publication Critical patent/JP5715745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

本発明は、それぞれメダルプッシャーゲームが行われる複数のゲームターミナルとゲームプレイ操作部を備えたマルチメダルプッシャーゲーム機に関し、より具体的には、各ゲームターミナル内で用いられるメダル(以下、内部メダルM2と言う。)と、ゲームプレイ操作部でプレイヤーが用いるメダル(以下、外部メダルM1と言う。)とを分離して管理すると共に、後者については、複数のゲームプレイ操作部で用いられる外部メダルM1を一括して管理するようにし、これにより、ゲーム機内での全体的なメダルの管理を円滑且つ容易ならしめるように構成すると共に、プレイヤーが自分が投入した外部メダルM1とは異なった内部メダルM2を用いてゲームが行われていることを察知することなく、ゲームが行われるよう構成したマルチメダルプッシャーゲーム機に関するものである。
従来公知のメダルプッシャーゲーム機においては、例えば下記特許文献1に記載のもののように、プレイヤーによってゲームフィールド内に投入され、ゲームに使用されるメダルと、プレイヤーに対して払い出されるメダルとが、区別されることなく互いに混合されて循環使用されるようになっていた。
しかし、このタイプのゲーム機では、別のゲームセンター等で使用される規格外のメダルが投入されると、この規格外のメダルは大きさ等が異なるため、メダル搬送部等に詰まったりするなど、ゲーム機の故障原因になるという問題があった。
この問題を解決するため、下記特許文献2に記載のもののように、プレイヤーがゲームを行うために用いる外部メダルM1と、プレイフィールド内で実際に使用される内部メダルM2とを、互いに分離して管理するようにしたメダル払出し型ゲーム機も提案されている。
しかしながら、そのようにプレイヤーが投入するメダルとプレイヤーへ払い出すメダルとを外部メダルM1として循環使用する場合、ペイアウト率を変化させたときや、オーバーペイの場合は払い出すべきメダルの数が足りなくなり、逆の場合はゲーム機内のメダルが飽和状態になるなどの偏りが発生しやすい状況にある。
特に、複数のゲームターミナルとゲームプレイ操作部を備えたマルチメダルプッシャーゲーム機においては、使用するメダルの量が膨大であるため、より一層円滑で効率のよいメダル管理が必要とされている。
更に又、上記の如くプレイヤーが使用する外部メダルM1とは異なった内部メダルM2を使用すると、プレイヤーに違和感を生じさせ、ゲームの公正性に関する信頼が揺らぐ恐れがあると言う問題があった。
特開2001−29643号公報 特開2007−282896号公報
本発明は、上記の問題点を解決するためなされたものであり、その目的とするところは、ペイアウト率の変動によるゲーム機内でのメダル数の偏りを防止し、メダル管理の効率化と、従来にはない運営形態を実現すると共に、プレイヤーは従来と同様の操作感覚でゲームを行うことができ、更にまた、これらの効果を特に複雑な機構や特殊な装置を必要とせず、従来と同等の部材とコストで実現し得るマルチメダルプッシャーゲーム機を提供することにある。
上記の目的は、
それぞれがメダルプッシャーゲームが行われるプレイフィールドを有する複数のゲームターミナルと、各ゲームターミナルに対応して設けられる複数のゲームプレイ操作部と、を備えたマルチメダルゲーム機において、
複数のゲームプレイ操作部において各プレイヤーが共用する多数の外部メダルM1を一箇所にまとめて収容、管理する外部メダル集中ストッカーが設けられ、
上記各ゲームプレイ操作部には、それぞれ、
外部メダルM1が投入される外部メダル投入部と、
当該外部メダル投入部に投入された外部メダルM1を検出する外部メダル検出装置と、
外部メダル投入部に投入された外部メダルM1を、前記外部メダル集中ストッカーへ導く外部メダル回収通路と、
外部メダル集中ストッカー内の外部メダルM1を、各プレイヤーに払い出す外部メダル払出し機構と、が設けられ、
上記各ゲームターミナルには、それぞれ、
各ゲームターミナル内で循環使用される内部メダルM2をストックするよう各ゲームターミナル毎に個別に設けられる内部メダル個別ストッカーと、
当該内部メダル個別ストッカー内の内部メダルM2をプレイフィールドに供給する内部メダル供給機構と、
プレイフィールド内の内部メダルM2を、内部メダル獲得部に搬送する内部メダル搬送機構と、
内部メダル搬送機構によって内部メダル獲得部に搬送された内部メダルM2を検出する内部メダル獲得検出装置と、
内部メダル獲得部に搬送された内部メダルM2を更に内部メダル個別ストッカーへ導く内部メダル帰還通路と、が設けられると共に、
各ゲームプレイ操作部に設けた前記外部メダル検出装置の出力に応じて、当該ゲームプレイ操作部に対応するゲームターミナルの内部メダル供給機構を駆動して内部メダルM2をそのゲームターミナルのプレイフィールドに供給し、また、各ゲームターミナルの内部メダル獲得検出装置の出力に応じて、当該ゲームターミナルに対応するゲームプレイ操作部の前記外部メダル払出し機構を駆動して、前記外部メダル集中ストッカーからその外部メダルM1を各プレイヤーに払い出すメダル制御管理装置が設けられたこと、
を特徴とするマルチメダルプッシャーゲーム機によって達成できる。
削除。
上記の如き構成であると、外部メダルM1と内部メダルM2とを分離し、且つ、各ターミナルにおいて用いられる内部メダルM2を集中して一括管理することが可能となる。
そして更に、メダルエントリー装置として、上記ゲームプレイ操作部の外部メダル投入部及び外部メダル検出装置と、上記ゲームターミナルの内部メダル供給機構とを組み合わせたものを用いることにより、プレイヤーは、あたかも自分がメダルエントリー装置に差し入れた外部メダルがプレイフィールド内に投入されたが如くに感じるので、従来と同様の操作感覚でゲームを行うことができるものである。
以下、図面に示す実施例を参照しつつ、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、本発明に係るマルチメダルプッシャーゲーム機の一実施例の全体構成を示す外観斜視図、
図2は、図1に示したマルチメダルプッシャーゲーム機で使用されるメダルの流れを模式的に示す説明図、
図3は、本発明に係るマルチメダルプッシャーゲーム機におけるメダルの流通機構の一実施例を示す断面図、
図4は、本発明に係るマルチメダルプッシャーゲーム機に備えられるメダルエントリー装置の一実施例の外観斜視図、
図5は、図4に示したメダルエントリー装置におけるメダルの流れを説明するための一部破断斜視図、
図6は、図4に示したメダルエントリー装置におけるメダルの流れを説明するための説明図、
図7は、本発明に係るマルチメダルプッシャーゲーム機のもう一つの実施例の全体構成を示す外観斜視図、
図8は、図7に示したマルチメダルプッシャーゲーム機で使用されるメダルの流れを模式的に示す説明図、
図9は、本発明に係るマルチメダルプッシャーゲーム機の更にもう一つの実施例の全体構成を示す外観斜視図、
図10は、図9に示したマルチメダルプッシャーゲーム機で使用されるメダルの流れを模式的に示す説明図である。
図1に示した実施例に係る本発明に係るマルチメダルプッシャーゲーム機1は、4人のプレイヤーが同時にプレイできるように、4つのブース1A〜1D(1Dは隠れて見えない)を有し、各ブースには、それぞれメダルプッシャーゲーム機として構成されたゲームプレイ操作部10とゲームターミナル20とが設けられている。
ゲームプレイ操作部10には、プレイヤーがゲームを行うために操作する押ボタンスイッチやメダルエントリー装置(図1では省略)等が設けられ、ゲームターミナル20の内部にはメダルプッシャーゲームが可能なゲームフィールド等が設けられている。
プレイヤーがゲームを行う場合、ゲームプレイ操作部10に設けたメダルエントリー装置に外部メダルM1を投入すると、ゲームターミナル20内のゲームフィールドでメダルプッシャーゲームが行われ、当該ゲームにおいてプレイヤーが内部メダルM2を獲得すると、ゲームプレイ操作部10に設けたメダル受皿に外部メダルM1が払い出されるようになっている。
而して、本発明に係るマルチメダルプッシャーゲーム機においては、メダルの管理を容易にするため、複数のゲームプレイ操作部において各プレイヤーが使用し、また、各プレイヤーに対して払い出されるメダルは、外部メダルM1としてすべてのプレイヤーにより共用されるようにし、各ゲームターミナル内で使用される内部メダルM2とは完全に分離して管理されるようになっている。
即ち、図2に模式的に示すように、4つのブース1A〜1Dの各ゲームプレイ操作部10において各プレイヤーが投入した外部メダルM1は、図2中に太く黒い矢印で示すように、外部メダル集中ストッカー15にすべて集められると共に、各プレイヤーに払い出されるメダルも、図2中に白い矢印で示すように、上記外部メダル集中ストッカー15から払い出されるようになっている。
他方、4つのブース1A〜1Dの各ゲームターミナル20において使用される内部メダルM2は、各ゲームターミナル内に2個の半円環状の矢印で示すように、前記外部メダルM1とは完全に分離され、また、他のゲームターミナルの内部メダルM2とも分離された状態で、各ゲームターミナル毎に個々独立にそれぞれの内部で循環使用されるようになっている。
以下、本発明に係るマルチメダルゲーム機におけるメダルの流れについて、図3を参照しつつ具体的に説明する。
図3は、図1に示すような4人型のマルチメダルプッシャーゲーム機のうちの互いに隣接するブース1A及び1Bの断面図である。
各ブースの構成はいずれも同様であるので、ここでは、主にブース1Aについて説明する。なお、図3中において、ブース1B中の構成要素でブース1Aと同一の参照番号を付したものは、ブース1Aのものと同一の構成要素を示している。
図3中、1は本発明に係るマルチメダルプッシャーゲーム機、1A,1Bはブース、10はゲームプレイ操作部、11は外部メダル投入部、12は外部メダル回収通路、13は外部メダル検出装置、14は外部メダル払出し機構、141は外部メダル払出し用個別ホッパ、142は外部メダル分配駆動部、143は外部メダル分配通路、144は外部メダル払出し駆動部、145は外部メダル払出し通路、146は払出しメダル受皿、15は外部メダル集中ストッカー、20はゲームターミナル、21はプレイフィールド、22は内部メダル供給機構、221は内部メダル供給駆動部、222は内部メダル供給通路、223は内部メダル放出部、23は内部メダル搬送機構(プッシャー台)、231は上部固定テーブル、232は往復テーブル、233は下部固定テーブル、234はプッシャー駆動部、24は内部メダル獲得部(メダル獲得孔)、25は内部メダル帰還通路、26は内部メダル獲得検出装置、27は内部メダル個別ストッカー、28は透明仕切板、30はメダル制御管理装置、40はメダルエントリー装置、M1は外部メダル、M2は内部メダルである。
図3に示すように、ゲーム機1は、大別して、外部メダルM1の投入と払出しを行うためのゲームプレイ操作部10及び外部メダル集中ストッカー15と、内部メダルM2を循環させて使用しゲームを展開させるためのゲームターミナル20と、メダル制御管理装置30とを備えている。
各ブース1A、1Bのゲームターミナル20は、それぞれの内部に、実際にメダルプッシャーゲームが行われ、多数の内部メダルM2が配置され、移動せしめられるプレイフィールド21を有している。
透明仕切板28は、プレイフィールド21と外部とを仕切るための部材であり、プレイヤーがゲーム機1の外部からプレイフィールド21を視認できるように、透明なアクリル板等から形成される。
ゲームプレイ操作部10は、外部メダル投入部11と、外部メダル回収通路12と、外部メダル検出装置13と、外部メダル払出し機構14とを備えている。
外部メダル投入部11は、プレイヤーがプレイをするために、外部メダルM1を投入するための投入口であり、ここに投入された外部メダルM1は、外部メダル回収通路12を通って、外部メダル集中ストッカー15へ導かれる。
外部メダル集中ストッカー15は、各ブース1A〜1Dで共用されるものであり、マルチメダルプッシャーゲーム機1に1箇所にだけ設けられ、各ブースの外部メダル投入部11に投入された外部メダルM1は、すべてこの外部メダル集中ストッカー15に集めて回収される。
外部メダル回収通路12は、外部メダル投入部11と外部メダル集中ストッカー15とを接続し、外部メダル投入部11に投入された外部メダルM1を外部メダル集中ストッカー15に導くための管状の通路である。
外部メダル検出装置13は、外部メダル投入部11に投入された外部メダルM1を検出するために、外部メダル回収通路12に設けられた検出部である。
外部メダル検出装置13は、例えば、発光部と受光部とが対向するよう配置された光学センサであり、受光部への光が遮られることにより、外部メダルM1の投入を検出するようになっている。
なお、この外部メダル検出装置13は、外部メダル投入部11に投入された外部メダルM1を早期に検出できるように、外部メダル投入部11になるべく近い位置に設けることが推奨される。
外部メダル集中ストッカー15は、各ブースの外部メダル回収通路12を通じて送られてくる外部メダルM1を受け入れ、ストックするための上部が開口した容器である。
外部メダル分配駆動部142は、外部メダル集中ストッカー15内に収容された外部メダルM1を、各ブースに設けられた外部メダル払出し用個別ホッパ141に送り出すための駆動部である。当該外部メダル分配駆動部142は、例えば、外部メダル集中ストッカー15の底部を開閉し、そこから所定数の外部メダルを取り出すためのローラやこれを駆動するためのDCモータ等を備えており、その送出し動作により、外部メダル集中ストッカー15内の外部メダルM1を、外部メダル分配通路143に送り出すようになっている。
外部メダル分配通路143は、外部メダル集中ストッカー15と外部メダル払出し用個別ホッパ141とを接続するための管状の通路である。
外部メダル払出し用個別ホッパ141は、外部メダル集中ストッカー15から外部メダル分配通路143を通じて送られてくる外部メダルM1を受容し、ストックするための上部が開口した容器である。
外部メダル払い出し駆動部144は、外部メダル払出し用個別ホッパ141内に収容された外部メダルM1を、払出しメダル受皿146へ払い出すための駆動部である。外部メダル払い出し駆動部144は、例えば、外部メダル払出し用個別ホッパ141の底部を開閉するためのDCモータ等を備えており、この開閉動作により外部メダルM1が、外部メダル払出し通路145に送り出される。
外部メダル払出し通路145は、外部メダル払出し用個別ホッパ141と払出しメダル受皿146とを接続するための管状の通路である。
払出しメダル受皿146は、プレイヤーが外部メダルM1を取り出しやすいように、ゲームプレイ操作部10の前側側面に設けられている。
図3に示した実施例では、払出しメダル受皿146をゲームプレイ操作部10の下半部に設けてあるが、プレイヤーがゲームをしながらメダルを取り出しやすいようにするために、払出しメダル受皿146をゲームプレイ操作部10の上半部に設けるようにすることも推奨される。
次に、ゲームターミナル20について説明する。
内部メダルM2が循環、使用されるゲームターミナル20は、内部メダル供給駆動機構22と、内部メダル搬送機構23(即ち、プッシャー台)と、内部メダル獲得部24(即ち、メダル獲得孔)と、内部メダル帰還通路25と、内部メダル獲得検出装置26と、内部メダル個別ストッカー27とを備えている。
そのうち、内部メダル供給駆動機構22は、内部メダル供給駆動部221と、内部メダル供給通路222と、内部メダル放出部223とから構成される。
内部メダル供給駆動部221は、内部メダル個別ストッカー27内の内部メダルM2を、1枚ずつ内部メダル供給通路222を通じてプレイフィールド21に供給するための装置であり、内部メダル個別ストッカー27内の内部メダルM2を、内部メダル供給通路222に送り出すためのDCモータやローラー等を備えている。
内部メダル供給通路222は、内部メダル個別ストッカー27から鉛直に上方向に向けて配置され、上記内部メダル供給駆動ブース221によって送り出される内部メダルM2を、内部メダル放出部223まで持ち上げる管状の通路である。
内部メダル放出部223は、その先端へ向けて下側に傾斜するように設けられ、これにより、内部メダル供給通路222の最上部まで持ち上げられた内部メダルM2は、放出部223内を転がり、プレイフィールド21内に配置されたプッシャー台23に向けて放出されるようになっている。
プッシャー台(内部メダル搬送機構)23は、プレイフィールド21内の内部メダルM2を、メダル獲得孔(内部メダル獲得部)24の側へ押し出して搬送するための装置である。プッシャー台23は、最上段に配置された上部固定テーブル231と、上部固定テーブル231の下側に配置され前後方向に往復移動する往復テーブル232と、最下段に配置された下部固定テーブル233と、往復テーブル232を駆動するDCモータ等を有するプッシャー駆動部234とを備えている。
往復テーブル232及び下部固定テーブル233上には、予め多数の内部メダルM2が供給されており、これらの内部メダルが前記内部メダル供給機構22により循環使用されるようになっている。
即ち、前記内部メダル放出部223から放出された内部メダルM2が往復テーブル232又は下部固定テーブル233上に落下すると、往復テーブル232の往復移動により、前側に向けて徐々に押し出され、メダル獲得孔24へ落下する。
メダル獲得孔24は、プッシャー台23によって押し出された内部メダルM2を、内部メダル個別ストッカー27へと落下させるために、下部固定テーブル233よりも前側に設けられた開口孔である。メダル獲得孔24に達した内部メダルM2は、内部メダル帰還通路25を通って、内部メダル個別ストッカー27へと落下する。
内部メダル帰還通路25は、メダル獲得孔24と内部メダル個別ストッカー27とを接続し、メダル獲得孔24へと押し出された内部メダルM2を、内部メダル個別ストッカー27へ導くための管状の通路である。
内部メダル獲得検出装置26は、内部メダル帰還通路25上に設けられ、プッシャー台23によってメダル獲得孔24内へ落とされた内部メダルM2を検出するためのものであり、その構成は、前記外部メダル検出装置13と同様である。
内部メダル個別ストッカー27は、メダル獲得孔24から落下した内部メダルM2を受容するための上部が開口した容器である。
メダル制御管理装置30は、CPU(中央処理装置)や記憶装置等を備え、ゲームプレイ操作部10における外部メダルの循環と、ゲームターミナル20おける内部メダルの循環とを互いに連関させて管理、制御する制御装置である。
具体的には、各ゲームプレイ操作部10に設けた前記外部メダル検出装置13が外部メダルM1が投入されたことを検出すると、その出力に応じて、メダル制御管理装置30は、外部メダルM1が投入された当該ゲームプレイ操作部10に対応するゲームターミナル20の内部メダル供給機構22を駆動して内部メダルM2をそのゲームターミナルのプレイフィールド21に放出するよう作動する。
また、各ゲームターミナル20のプッシャー台23の作動により内部メダルM2がメダル獲得孔24中に落下し、その内部メダルが内部メダル獲得検出装置26により検出されると、その出力に応じて、メダル制御管理装置30は、当該ゲームターミナル20に対応するゲームプレイ操作部10の前記外部メダル払出し機構14を駆動して、前記外部メダル払出し用個別ホッパ141からその外部メダルM1をメダル受皿146に払い出すよう、その指令信号を発信する。
而して、本発明に係るゲーム機において、ゲームプレイ操作部10に設けたメダルエントリー装置40の外部メダル投入部11に外部メダルM1が投入されると、内部メダル放出部223から内部メダルM2がプレイフィールド21内に供給されるようになっている。
また、プレイフィールド21内の内部メダルM2がプッシャー台(メダル搬送機構)23によってメダル獲得孔(内部メダル獲得部)24に落下した場合には、内部メダル獲得検出装置26によってこれが検出され、その検出信号に応動して、メダル制御管理装置30からの指令により外部メダル払出し機構14が作動して、メダル受皿146に外部メダルM1が払い出されるようになっている。
従って、本発明に係るゲーム機においては、外部メダルM1と内部メダルM2とは互いに分離して管理され、両者が混合されることはない。
即ち、外部メダルM1は、各プレイヤーにより各ブースのゲームプレイ操作部10に設けたメダルエントリー装置40の外部メダル投入部11に投入されるが、実際にはプレイフィールド21内に投入されることはなく、すべて外部メダル集中ストッカー15に回収され、各プレイヤーに払いだすメダルとして利用される。
他方、内部メダルM2は、ゲームターミナル20内でゲーム進行の媒体として循環して利用され、外部に払い出されることはない。
なお、メダル制御管理装置30は、プレイヤーにより投入された外部メダルM1の数(即ち、外部メダル検出装置13による外部メダルM1の検出数)と、払い出した外部メダルM1の数(即ち、内部メダル獲得検出装置26による内部メダルM2の検出数)とを集計、記録し、外部メダル集中ストッカー15内の外部メダルM1の数や各ブースの外部メダル払出し用個別ホッパ141内の外部メダルM1の数を把握した上で、払出しメダルに不足が生じないよう各外部メダル払出し用個別ホッパ141への外部メダルM1の分配の制御、管理を行う。
次に、図4〜図6を参照しつつ、本発明に係るマルチメダルプッシャーゲーム機において好適に使用されるメダルエントリー装置40の一実施例について説明する。
図4〜図6に示すメダルエントリー装置40は、図3に示したメダルエントリー装置40に相当するものであり、上記ゲームプレイ操作部10の外部メダル投入部11及び外部メダル検出装置13と、上記ゲームターミナル20の内部メダル供給機構22と、を組み合わせて成るものである。
より具体的には、プレイヤーが外部メダルM1を差し入れる外部メダル投入部11と、投入された外部メダルM1を外部メダル集中ストッカー15(図4では省略)へ導く外部メダル回収通路12と、外部メダルM1が投入されたことを検出する外部メダル検出装置13と、内部メダルM2をプレイフィールド内へ放出するための内部メダル放出部223と、内部メダル個別ストッカー27内の内部メダルを上記放出部223まで導く内部メダル供給通路222と、内部メダル放出部223を通じて内部メダルM2が放出されたことを検出するメダル放出検出装置223a(図5参照)等々を備え、これらを一体的に組み立てて、外観的に機関銃を模したメダルエントリー装置が構成されるようになっている。
即ち、図6中、一点鎖線で囲い、斜線を施した領域40が、上記説明におけるメダルエントリー装置40を示す。
プレイヤーが上記の如き構成のメダルエントリー装置40の外部メダル投入部11に外部メダルM1を投入すると、そのことが外部メダル検出装置13によって検出され、その検出信号に基づき前記の如くメダル制御管理装置30が内部メダル供給機構22を作動させて、タイミングよく内部メダルM2を内部メダル放出部223からプレイフィールド21内へ放出させるものである。
このようなメダルエントリー装置40であると、プレイヤーがメダルエントリー装置40の外部メダル投入部11に投入する外部メダルM1と、内部メダル放出部223からプレイフィールド21内へ実際に放出される内部メダルM2とが全く別のメダルであっても、外部メダルM1の投入後にタイミングよくメダルエントリー装置40の銃身から内部メダルM2を放出することにより、プレイヤーは自分が投入したメダルがプレイフィールド内へ実際に放出されたような感覚を得、従来のメダルエントリー装置と同様の操作感覚でメダルゲームを楽しむことができるものである。
従って、本発明のように外部メダルM1と内部メダルM2を完全に分離して管理するようにしても、上記の如きメダルエントリー装置40を用いることにより、プレイヤーに対して違和感を与えることがない。
以上説明した構成を有する本発明に係るマルチメダルゲーム機1の動作について説明する。
最初にゲーム機1の電源がONとされることにより、メダル制御管理装置30は、一連の処理をスタートする。
プレイヤーによって外部メダル投入部11に外部メダルM1が投入されると、外部メダル検出装置13は、この外部メダルM1を検出し、その検出信号をメダル制御管理装置30に出力する。この出力に基づいて、メダル制御管理装置30は、外部メダルM1が投入されたと判断し、内部メダル供給駆動部221を駆動する。
内部メダル供給駆動部221は、内部メダル個別ストッカー27内の内部メダルM2のうち1枚を、内部メダル供給通路222に送り出し、これに応じて、内部メダル供給通路222の最上部の内部メダルM2が押し上げられ、内部メダル放出部223を通じてプレイフィールド21内に放出される。
内部メダル放出部223から放出された内部メダルM2は、プッシャー台23の往復テーブル232又は下部固定テーブル233上に落下し、往復テーブル232及び下部固定テーブル233上の内部メダルM2は、前側に向けて徐々に押し出される。
このように外部メダルM1の投入に応じて内部メダルM2がプレイフィールド21内に放出されるので、プレイヤーは、自分が投入した外部メダルM1がプレイフィールド21内に放出されるような感覚でプレイすることができる。
プッシャー台23によって押し出された内部メダルM2が、メダル獲得孔24に落下すると、内部メダル獲得検出装置26は、この内部メダルM2を検出し、その検出信号をメダル制御管理装置30に出力する。
この出力に基づいて、メダル制御管理装置30は、内部メダルM2が落下したと判断する。
なお、落下した内部メダルM2が複数枚の場合、メダル制御管理装置30は、内部メダル獲得検出装置26の出力から、この枚数を判定することができる。
内部メダルM2がメダル獲得孔24に落下したことを知らせる信号を受けたメダル制御管理装置30は、外部メダル払出し機構14の外部メダル払出し駆動部144を作動させ、外部メダル払出し用個別ホッパ141内の外部メダルM1を、外部メダル払出し通路145に送り出し、払出しメダル受皿146へと払い出す。
落下した内部メダルM2が複数枚の場合、メダル制御管理装置30は、この枚数と同じ枚数の外部メダルM1を払い出す。
このように、内部メダルM2の獲得に応じて外部メダルM1が払い出されるので、プレイヤーは、自分がプレイフィールド21で獲得したメダルが払い出されるような感覚でプレイすることができる。
次に、図7〜図10について説明する。
前記図1及び図2に示したマルチメダルプッシャーゲーム機は、4つのブース1A〜1Dを備え、4人のプレイヤーが同時にプレイ可能なように構成された実施例であったが、図7及び図8に示す実施例も、同様に4つのブース1A〜1Dを備えたものである。ただ、各ブースがボックス形式に互いに仕切られていることと、払出しメダル受皿146の位置などが、図1及び図2に示した実施例のものと相違している。
この図7及び図8に示す実施例においても、各プレイヤーが使用する外部メダルM1は、図5に示すように外部メダル集中ストッカー15にまとめて回収され、また、この集中ストッカー15から各プレイヤーに払い出されるようになっている。
また、各ブースのゲームターミナル20で使用される内部メダルM2は、各ゲームターミナル内で循環使用され、外部メダルM1とは完全に分離独立して管理されるようになっている。
図9及び図10に示す実施例は、6つのブース1A〜1Fを備えたマルチメダルプッシャーゲーム機である。
この実施例においても、各プレイヤーが使用する外部メダルM1は、図10に示すように外部メダル集中ストッカー15にまとめて回収され、また、この集中ストッカー15から各プレイヤーに払い出されるようになっている。
また、各ブースのゲームターミナル20で使用される内部メダルM2は、各ゲームターミナル内で循環使用され、外部メダルM1とは完全に分離独立して管理されるようになっている。
削除。
上記の如き本発明に係るゲーム機の製造においては、従来のマルチメダルゲーム機に対して、外部メダル集中ストッカー及びこれとゲームプレイ操作部を結ぶメダル通路等を設け、これらの間での外部メダルの集散を制御するプログラムをインストールするようにすればよいので、特に複雑な機構や特殊な装置を必要とせず、従来と同等の部材等により低コストでの製造が可能なものである。
更にまた、本発明においては、上記の如く、メダルエントリー装置として、上記ゲームプレイ操作部の外部メダル投入部及び外部メダル検出装置と、上記ゲームターミナルの内部メダル供給機構とを組み合わせたものを用いることにより、プレイヤーは、あたかも自分がメダルエントリー装置に差し入れた外部メダルがプレイフィールド内に投入されたが如くに感じるので、従来と同様の操作感覚でゲームを行うことができるものである。
このように、本発明によるときは、プレイヤーは従来と同様の操作感覚でゲームを行うことができ、更にまた、これらの効果を特に複雑な機構や特殊な装置を必要とせず、従来と同等の部材とコストで実現し得るマルチメダルゲーム機を提供し得るものであるから、本発明は産業上多大の利用可能性を有するものである。
本発明に係るマルチメダルゲーム機の一実施例の全体構成を示す外観斜視図である。 図1に示したマルチメダルゲーム機で使用されるメダルの流れを模式的に示す説明図である。 本発明に係るマルチメダルゲーム機におけるメダルの流通機構の一実施例を示す断面図である。 本発明に係るマルチメダルゲーム機に、ゲームの種類に応じて備えられるメダルエントリー装置の一実施例の外観斜視図である。 図4に示したメダルエントリー装置におけるメダルの流れを説明するための一部破断斜視図である。 図4に示したメダルエントリー装置におけるメダルの流れを説明するための説明図である。 本発明に係るマルチメダルゲーム機のもう一つの実施例の全体構成を示す外観斜視図である。 図7に示したマルチメダルゲーム機で使用されるメダルの流れを模式的に示す説明図である。 本発明に係るマルチメダルゲーム機の更にもう一つの実施例の全体構成を示す外観斜視図である。 図9に示したマルチメダルゲーム機で使用されるメダルの流れを模式的に示す説明図である。
1 マルチメダルプッシャーゲーム機
1A〜1F ブース
10 ゲームプレイ操作部
11 外部メダル投入部
12 外部メダル回収通路
13 外部メダル検出装置
14 外部メダル払出し機構
141 外部メダル払出し用個別ホッパ
142 外部メダル分配駆動部
143 外部メダル分配通路
144 外部メダル払出し駆動部
145 外部メダル払出し通路
146 払出しメダル受皿
15 外部メダル集中ストッカー
20 ゲームターミナル
21 プレイフィールド
22 内部メダル供給機構
221 内部メダル供給駆動部
222 内部メダル供給通路
223 内部メダル放出部
223a メダル放出検出装置
23 内部メダル搬送機構(プッシャー台)
231 上部固定テーブル
232 往復テーブル
233 下部固定テーブル
234 プッシャー駆動部
24 内部メダル獲得部(メダル獲得孔)
25 内部メダル帰還通路
26 内部メダル獲得検出装置
27 内部メダル個別ストッカー
28 透明仕切板
30 メダル制御管理装置
40 メダルエントリー装置
M1 外部メダルM1
M2 内部メダルM2

Claims (1)

  1. それぞれが、メダルプッシャーゲームが行われるプレイフィールド(21)とゲームプレイ操作部(10)とを有する複数のゲームターミナル(20)を備えたマルチメダルプッシャーゲーム機(1)において、
    複数のゲームプレイ操作部(10)において各プレイヤーが共用する多数の外部メダルM1を一箇所にまとめて収容、管理する外部メダル集中ストッカー(15)が設けられ、
    上記各ゲームプレイ操作部(10)には、それぞれ、
    外部メダルM1を投入する外部メダル投入部(11)と、
    当該外部メダル投入部(11)に投入された外部メダルM1を検出する外部メダル検出装置(13)と、
    外部メダル投入部(11)に投入された外部メダルM1を、前記外部メダル集中ストッカー(15)へ導く外部メダル回収通路(12)と、
    外部メダル集中ストッカー(15)内の外部メダルM1を、各プレイヤーに払い出す外部メダル払出し機構(14)と、が設けられ、
    上記各ゲームターミナル(20)には、それぞれ、
    各ゲームターミナル内で循環使用される内部メダルM2をストックするよう各ゲームターミナル毎に個別に設けられる内部メダル個別ストッカー(27)と、
    当該内部メダル個別ストッカー(27)内の内部メダルM2をプレイフィールド(21)に供給する内部メダル供給機構(22)と、
    プレイフィールド(21)内の内部メダルM2を、内部メダル獲得部(24)に搬送する内部メダル搬送機構(23)と、
    内部メダル搬送機構(23)によって内部メダル獲得部(24)に搬送された内部メダルM2を検出する内部メダル獲得検出装置(26)と、
    内部メダル獲得部(24)に搬送された内部メダルM2を更に内部メダル個別ストッカー(27)へ導く内部メダル帰還通路(25)と、
    各ゲームプレイ操作部(10)に設けた前記外部メダル検出装置(13)の出力に応じて、当該ゲームプレイ操作部(10)に対応するゲームターミナル(20)の内部メダル供給機構(22)を駆動して内部メダルM2をそのゲームターミナルのプレイフィールド(21)に供給し、また、各ゲームターミナル(20)の内部メダル獲得検出装置(26)の出力に応じて、当該ゲームターミナル(20)に対応するゲームプレイ操作部(10)の前記外部メダル払出し機構(14)を駆動して、前記外部メダル集中ストッカー(15)からその外部メダルM1を各プレイヤーに払い出すメダル制御管理装置(30)が設けられ、更に
    下記構成要素(A)乃至(E)から成り、銃を模して構成され、プレイヤーにより操作され、その外部メダル投入部(11)から外部メダルM1が投入される都度、その外部メダルM1を内部メダルM2とすり替え、投入された外部メダルM1を外部メダル集中ストッカー(15)に送ると共に、内部メダル個別ストッカー(27)から供給される内部メダルM2をゲームフィールド(21)に放出するメダルエントリー装置(40)が設けられたことを特徴とする上記のマルチメダルプッシャーゲーム機(1)。

    (A) 外部メダル投入部(11)。
    (B) 外部メダル投入部(11)に投入された外部メダルM1を外部メダル集中ストッカー(15)に導く外部メダル回収通路(12)。
    (C) 投入された外部メダルM1を検出する外部メダル検出装置(13)。
    (D) 内部メダルM2をプレイフィールド(21)内に放出する内部メダル放出部(223)。
    (E) 内部メダル個別ストッカー(27)内の内部メダルM2を内部メダル放出部(223)に導く内部メダル供給通路(222)。
JP2008215049A 2008-08-25 2008-08-25 マルチメダルプッシャーゲーム機 Active JP5715745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008215049A JP5715745B2 (ja) 2008-08-25 2008-08-25 マルチメダルプッシャーゲーム機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008215049A JP5715745B2 (ja) 2008-08-25 2008-08-25 マルチメダルプッシャーゲーム機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010046379A JP2010046379A (ja) 2010-03-04
JP5715745B2 true JP5715745B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=42063984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008215049A Active JP5715745B2 (ja) 2008-08-25 2008-08-25 マルチメダルプッシャーゲーム機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5715745B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5860794B2 (ja) * 2012-10-30 2016-02-16 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム機
JP6525192B2 (ja) * 2015-04-23 2019-06-05 株式会社セガゲームス ゲーム装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3781568B2 (ja) * 1998-12-01 2006-05-31 コナミ株式会社 ゲーム機
JP2000233063A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Airemu Software Engineering Kk メダル遊技機
JP2004174127A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Taito Corp メダルプッシュゲームのメダル補給装置
JP2005102731A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Aruze Corp メダルゲーム機
JP4328867B2 (ja) * 2004-03-31 2009-09-09 株式会社バンダイナムコゲームス メダルゲーム装置
JP2007282896A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Taito Corp メダル払い出し型ゲーム機
JP4549326B2 (ja) * 2006-08-24 2010-09-22 株式会社タイトー メダルゲーム装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010046379A (ja) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI324943B (ja)
TWI323181B (ja)
TWI321060B (ja)
JP5715745B2 (ja) マルチメダルプッシャーゲーム機
JP2011045656A (ja) 台間玉貸機
JP2007282896A (ja) メダル払い出し型ゲーム機
JP6592815B1 (ja) ゲーム装置
JP2011050551A (ja) 出玉表示ユニット
JP2008206645A (ja) ゲームシステム
JP2010068831A (ja) メダルゲーム機のメダルエントリー機構
JP5349128B2 (ja) メダルゲーム機
JP4422160B2 (ja) ゲームシステム
JP4607916B2 (ja) ゲーム装置及びゲームシステム
JP2009018063A (ja) 弾球遊技機
JP7384380B2 (ja) ゲーム機
JP4722063B2 (ja) プッシャーゲーム機
TWI324942B (ja)
JP4330173B2 (ja) 弾球遊技機
JP6592816B1 (ja) ゲーム装置
JP2007143792A (ja) 景品払い出しゲーム機
JP2010233785A (ja) ゲーム機
JP4151912B2 (ja) 弾球遊技機
JP4226043B2 (ja) ゲーム装置及びゲームシステム
JP2008206658A (ja) ゲーム装置及びゲーム媒体受取装置
JP2007105500A (ja) ゲーム装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5715745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150