JP5713577B2 - 樹脂製軸端フランジ用金型、この金型を用いて成形した樹脂製軸端フランジを用いたoaローラ - Google Patents

樹脂製軸端フランジ用金型、この金型を用いて成形した樹脂製軸端フランジを用いたoaローラ Download PDF

Info

Publication number
JP5713577B2
JP5713577B2 JP2010079346A JP2010079346A JP5713577B2 JP 5713577 B2 JP5713577 B2 JP 5713577B2 JP 2010079346 A JP2010079346 A JP 2010079346A JP 2010079346 A JP2010079346 A JP 2010079346A JP 5713577 B2 JP5713577 B2 JP 5713577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
resin
roller
mold
end flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010079346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011207164A (ja
Inventor
慶彦 向山
慶彦 向山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2010079346A priority Critical patent/JP5713577B2/ja
Priority to US13/638,444 priority patent/US20130051858A1/en
Priority to PCT/JP2011/001877 priority patent/WO2011122009A1/ja
Priority to CN201180022556.5A priority patent/CN102883864B/zh
Publication of JP2011207164A publication Critical patent/JP2011207164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5713577B2 publication Critical patent/JP5713577B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0233Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0808Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer supplying means, e.g. structure of developer supply roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/751Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/0055Shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/32Wheels, pinions, pulleys, castors or rollers, Rims
    • B29L2031/322Wheels, pinions, pulleys, castors or rollers, Rims made wholly of plastics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、複写機やプリンタ等の画像形成装置に配備される現像ローラ、帯電ローラなどの各種ローラ(以下、これらをOAローラと称して説明する)の軸端部に採用される樹脂製軸端フランジを形成するための技術に関する。より詳細には、中空な金属スリーブの両端に配置され、OAローラを構成する樹脂製軸端フランジを製造するための金型、また、この樹脂製軸端フランジを用いて形成したOAローラに関する。
複写機やプリンタ等の電子写真方式を用いた画像形成装置においては、画像形成の各工程で所定の機能を果たすように種々の形態のOAローラが配備されている。このようなOAローラは、軸精度良く形成され、駆動源からの回転力を受けてスムーズに回転することが基本設計として要求される。そこで、例えば、金属製の中実棒体を削り加工することにより回転中心を規定してローラが製造され、その軸端部には装置にセットするときの位置決めの目的、更に回転力を確実に伝達するなどの目的で、軸横断面をD字状に切欠き(Dカット)加工してあるものが広く採用されていた(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3など参照)。
上記のようにOAローラ全体を金属で精度良く加工し、しかも、その軸端部をDカット加工しておけば、画像形成装置内にセットするときの位置決めに利用でき、またDカットの部分にギアを嵌め込んでモータの動力を伝達してローラの回転駆動を円滑に行うこともできる。更に、OAローラの本体胴部に塗装する被膜形成工程などでもDカットを活用できる。
しかし、近年における全産業への軽薄短小への要求は、上記のようなOAローラにも及んでいる。特許文献4は、ローラの本体胴部として中空の金属スリーブを採用し、その両端部に回転用の軸部を備えた樹脂製フランジ(以下、樹脂製軸端フランジ、と称する)を固定するようにした新しい形態のOAローラについて開示し、更にその改善について提案している。
特許文献4で開示するOAローラは、中空の金属スリーブの両端に樹脂製軸端フランジを用いているので、ローラの軽量化や使用する金属を削減してコスト低減を図ることができる。
特開2000−315011号公報 特開2000−35033号公報 特開2002−304060号公報 特開2008−151324号公報
上記のようにOAローラで採用している軸端フランジを樹脂製とする場合には、金型を用いて製造するのが効率製造コストの面からも有利である。しかしながら、上記のようにDカットされた不均一形状の軸部を有する樹脂製軸端フランジを金型で製造すると、本体フランジ部から延びる軸部が傾く現象(いわゆる、軸倒れ)が発生する場合がある。その詳細な原因は不明であるが、軸部の形状が不均一であり金型内に樹脂を流し入れたとき、また、樹脂を冷却して固化させたときに内部に応力が発生して、金型から外したときに軸倒になると推測される。このように軸倒れが発生した樹脂製軸端フランジをOAローラに適用するのは好ましくない。
上記の問題を、図4を参照して説明する。図4は、金属スリーブ101の両端部に、樹脂製軸端フランジ102、103が嵌め込んであるOAローラ100の様子を示している図である。
この図4で示すOAローラ100では、片側の樹脂製軸端フランジ102の軸部102aの先端側がDカットされており、軸倒れし易い。OAローラ100が軸倒れしていた場合、回転装置(ここでは、全体を図示しない)の軸受111と軸受112とで支持してOAローラ100を回転させたときに、金属スリーブ101の軸心101CLと軸部102aの軸心102CLとの軸心が一致していないので回転振れが発生してしまう。
このようなOAローラ100は、例えば製造工程で金属スリーブ101の外周面に帯電性の制御や表面保護のため回転させながら所望の塗装処理がされる場合がある。
なお、図4において、金属スリーブ101の表面に、UV(紫外線)硬化型の塗料を塗装する吐出ダイ120、塗装膜厚を一定に規制するための規制ブレード121および塗装膜を硬化させるスポットUV装置122を点線で模式的に示し、塗装を形成する場合の様子を合わせて示してある。
図4で示した状態で、軸倒れにより回転ブレが発生するので、塗装した膜厚が不均一で精度の悪い塗装になってしまう。このようなOAローラを組込んだ画像形成装置は鮮明な画像を形成することができないことになる。また、軸倒れがあるOAローラは、画像形成装置内で、回転時の騒音を発生させたり、搬送されるシート材との接触したときの搬送不良を発生させる原因となる場合もある。
よって、本発明は、金属スリーブと、その端部に嵌合される樹脂製軸端フランジとで構成されるOAローラに好適で、前述したような軸倒れのない樹脂製軸端フランジを成形することができる金型を提案することである。
上記目的は、OAローラの金属スリーブの端部に嵌合される、フランジ部と該フランジ部の軸中心位置に立設されている軸部とを備えた樹脂製軸端フランジを成形するための金型であって、
前記フランジ部を形成するためのフランジ部成形キャビティと、前記軸部を形成するための軸部成形キャビティとを備えており、
前記軸部成形キャビティは、前記軸部の横断面形状が軸心回りにn次(ただし、nは3、6または9)の回転対称性をもった形状となるように、その内面が形成してある、ことを特徴とする樹脂製軸端フランジ用金型によって達成される。
前記軸部成形キャビティは、前記軸部の横断面形状が、軸心回りに3次の回転対称性をもち、且つ、Dカット部を3面有する形状となるように、その内面が形成してあるのが好ましい。
金属スリーブの端部に、樹脂製軸端フランジを嵌合して形成されているOAローラであって、上記に記載の樹脂製軸端フランジ用金型を用いて成形した樹脂製軸端フランジを用い形成すれば、軸倒れのない信頼性の高いOAローラを得ることができる。
本発明による金型では、軸部成形キャビティが軸部の横断面形状が軸心回りにn次(ただし、nは2以上の整数)の回転対称性をもった形状となるように、その内面が形成してあるので、流し込まれる樹脂原料が均一となり、更にその後に硬化したときに内部応力が発生してもこれについても均一化される。よって、軸倒れのない軸部を備えた樹脂製軸端フランジを成形することができる。このような樹脂製軸端フランジを採用するOAローラは、スリーブ側との軸心が一致した信頼性の高いOAローラとして提供できる。
本願発明に係る金型によって成形した樹脂製軸端フランジが端部に適用されるOAローラについて示した図である。 本発明の一実施形態となる、樹脂製軸端フランジを成形するための金型について示した図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のb−b矢視図である。 (a)〜(c)は軸部の横断面形状の変形例ついて示した図である。 従来の問題を説明するために示した図である。
以下、さらに本発明の実施形態を、図を参照して説明する。
本発明の理解を容易とするため、先ず、本願発明に係る金型によって成形した樹脂製軸端フランジが適用されるOAローラの概略を説明する。
図1は、本願発明に係る金型によって成形した樹脂製軸端フランジが端部に適用されるOAローラ1について示した図である。このOAローラ1は金属を筒状に形成してある金属スリーブ2と、この金属スリーブ2の両端の開口に嵌合される樹脂製軸端フランジ3、4とによって構成されている。
上記金属スリーブ2の材料としては、アルミニウムや鉄等が用いられる。また、樹脂製軸端フランジ3、4に用いられる樹脂材料としては、汎用樹脂やエンジニアリングプラスチックの中から適宜選定すればよく、射出成型等により成形容易なものを選択するのが好ましい。
樹脂製軸端フランジの材料として、具体的には、エンジニアリングプラスチックの場合、例えば、ポリアセタール、ポリアミド樹脂(例えば、ポリアミド6、ポリアミド6・6、ポリアミド12、ポリアミド4・6、ポリアミド6・10、ポリアミド6・12、ポリアミド11、ポリアミドMXD6(メタキシレンジアミンとアジピン酸とから得られるポリアミド)等)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリブチレンテレフタレート、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルスルホン、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエチレンテレフタレート、ポリアリレート、液晶ポリマー、ポリテトラフルオロエチレンなどを挙げることができる。また、汎用樹脂としては、ポリプロピレン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)樹脂、ポリスチレン、ポリエチレンなどが挙げられる。その他、メラミン樹脂、フェノール樹脂、シリコーン樹脂等を用いることもできる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記の中でも、エンジニアリングプラスチックが好ましく、特に、ポリアセタール、ポリアミド樹脂、ポリブチレンテレフタレート、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンサルファイド、ポリカーボネートなどが、熱可塑性で成形性に優れ、かつ、機械的強度に優れる点で一層好ましい。特に、ポリアミド6・6、ポリアミドMXD6、ポリアミド6・12、ポリブチレンテレフタレート、あるいはこれらの混合樹脂が好適である。
なお、上記樹脂製軸端フランジに導電性を具えさせる場合の導電剤としては、樹脂材料中に均一に分散することができるものであれば各種のものを使用することが可能であるが、カーボンブラック粉末、グラファイト粉末、カーボンファイバーやアルミニウム、銅、ニッケルなどの金属粉末、酸化スズ、酸化チタン、酸化亜鉛などの金属酸化物粉末、導電性ガラス粉末などの粉末状導電剤が好ましく用いられる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上述したような基本的な構成については、従来と同様であるが、ここで採用されている樹脂製軸端フランジ3は、後述する金型を用いて成形したものである点に特徴がある。
樹脂製軸端フランジ3は、金属スリーブ2内にその一部が嵌合されるフランジ部3FLとその軸中心位置に立設されている軸部3AXとを備えている。ここで、この軸部3AXの先端部側には、従来のOAローラと同様に切欠きが形成してある。ただし、従来のようにその横断面形状はDカットでなく、前記軸部の横断面形状が軸心回りにn次(ただし、nは2以上の整数)の回転対称性をもつ形状となっている。このように、回転対称性をもつ形状としておくと、軸部3AXを金型に流し込んだ樹脂で形成しても、先に指摘したような軸倒れの発生を防止できる。
ここで、回転対称性とは軸部を軸心回りに回転させたときに元の図形と一致する対称性で、2次の対称性の場合は軸を180度回転したときに同一形状となる形状である。同様に、3次の対称性は軸を120度回転したとき、4次の対称性は軸を90度回転したときに同一形状となる形状である。
なお、従来にあって、軸部にDカット部を形成していたのは、OAローラの製造工程でスリーブ外周面に塗装を施すとき、或いは、画像形成装置内にOAローラをセットするときなど、位置決めや回転の駆動力を確実に伝達するためである。よって、従来のOAローラのDカット部と嵌合する塗装装置側の嵌合部や画像形成装置側の嵌合部と、図1の軸部3AXの先端部に設けた回転対称性をもって形成した先端部が嵌合する必要がある。しかし、これについては特段の配慮の必要はない。図1の軸部3AXの先端部はDカット部を回転対称性をもって複数配置した構造として設計しておけばよい。すなわち、2次の対称性の場合は2個のDカット部、3次の対称性の場合は3個のDカット部が存在し、その内の1つが塗装装置の嵌合部や画像形成装置の嵌合部と嵌合するようにしておけばよい。このようにすれば、従来のOAローラをセットしていた従前の塗装装置や画像形成装置の嵌合部に変更を加える必要がない。
上記のように樹脂製の軸端フランジを採用するについて、軸部3AXに形成する切欠き部分を、回転対称性をもって形成しておくと、前述した軸倒れの問題を抑制できる点について説明する。本発明者は、従来のOAローラで軸倒れの問題が生じていたのは、軸部の横断面形状が不均一であるためと推測した。軸倒れの原因は明確でないが、横断面形状が不均一であると金型内に樹脂原料を流し込んだとき流動性の制御や、熱可塑性の樹脂が冷却され固化したときに発生する内部応力の不均一なども考えられた。
上記に対して、本発明者は軸部に形成する切欠きを対称性をもって配置しておくと、金型で樹脂成型したフランジでも軸倒れを防止できることを確認して本発明に至った。従来にあっては、塗装装置や画像形成装置に嵌合するために1箇所、切欠いてあればよいという発想からDカットになっていたものであるが、このような形状は樹脂製軸端フランジには不利な構造であることを認識すること基づいて、本願発明に至ったものである。
図2は、本発明の一実施形態となる、上記樹脂製軸端フランジを成形するための金型について示した図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のb−b矢視図である。
この樹脂製軸端フランジ用金型10は、フランジ部を形成するためのフランジ部成形キャビティ12が設けられているフランジ部成形型11と、軸部を形成するための軸部成形キャビティ16が設けられている軸部成形型15とを隣接配置することにより構成されている。軸部成形型15側に樹脂注入ゲート13が形成されている。
フランジ部成形キャビティ12には、金属スリーブに一部が嵌合される本体のフランジ部を成形する凹部状に内面が形成されている。同様に、軸部成形キャビティ16にもフランジ部の軸中心位置に立設されている軸部を成形する凹部状に内面が形成されている。
そして、軸部成形キャビティ16の先端側部分16TPについては、この中に充填された樹脂材料の横断面形状が軸心回りにn次(nは2以上の整数)の回転対称性をもった軸部形状となるように、その内面の形状が設計されている。
図2(b)では、軸心16CL回りに3次の回転対称性を持つ軸部を形成する場合を例示している。このように軸部に形成される切欠きが軸心回りに対称性をもつように設定すると、図から明らかなように樹脂注入ゲート13から流し込まれる樹脂原料が均一となり、更にその後に硬化したときに内部応力が発生してもこれについても均一化を図ることができる。これにより、軸部に軸倒れのない樹脂製軸端フランジを製造することができる。
すなわち、図2で例示するように、軸部の横断面形状が軸心回りにn次(ただし、nは2以上の整数)の回転対称性をもった形状となるように、その内面が形成してある軸部成形キャビティを備えた金型を用いると、軸倒れのない樹脂製軸端フランジを製造することができる。
なお、軸部先端の軸部成形キャビティは、前記軸部の横断面形状が軸心回りにn次の回転対称性をもった形状であればよい。例えば2次の場合は180度回転したとき、4次の場合は90度回転したときに同一形状となる形状であればよいが、特に3の倍数の角形状、すなわちn=3では三角形、n=6では六角形、n=9では九角形、・・・とするのが好ましい。
ただし、n次の数字が増すと、軸部の横断面形状が円に近くなる。また、そもそもDカットを設けていた理由は、OAローラの位置決めや駆動力の確実な伝達が目的であるので、一辺がある程度長い(接触代(しろ)がある程度大きい)ことが望ましい。よって、図2(b)で示すように軸部の横断面形状を三角形(Dカット部が3面)とするのが好ましい。
図3(a)〜(c)は、軸部横断面形状の変形例を示した図である。横断面形状は直線で結んだ角型形状とすることは必ずしも必要ではなく、曲面に変更してもよい。ただし、この場合も図3で例示するように、3次(n=3)とするのが好ましい。
図3(a)は軸部成形型15側キャビティの先端側部分16TPを、三角形を基本として直線部分を内側への曲面に変更した形状、図3(b)は外側への曲面に変更した形状について示している。さらには図3(c)示すように、周方向へ120度の間隔で溝状の凹部16CTを設けた形状(回転対称性をもった形状)とした変形例としてもよい。ただし、図3で例示する形状を採用するには、塗装装置や画像形成装置の嵌合部に修正を加えることが必要となる場合がある。
なお、OAローラの他端にセットする樹脂製軸端フランジ4については、切欠きを設けない単純な形状のキャビティの金型を用いて成形すればよい。
(実施例)
図3で示す金型を用いて製造した樹脂製軸端フランジを端部に嵌合したOAローラ(図1参照)を製造した。ここでは、アルミニウム製(日軽金(株)製、アルミA6063)の金属スリーブの両端に樹脂製軸端フランジを嵌合して製品OAローラとした。フランジ部を形成する熱可塑性樹脂として導電性材料(ポリプラスチック(株)製、EB−10)を用いた。また、金属スリーブと樹脂製軸端フランジとは、接着剤(ロックタイト(株)製、430)を用いて接着した。
OAローラは、図1に示すように、金属スリーブに樹脂製軸端フランジのフランジ部までを含めた本体長BLを230mm、樹脂製軸端フランジ3についてフランジ部から突出する軸部の軸長3Lを30mm、反対側の樹脂製軸端フランジ4についてフランジ部から突出する軸部の軸長4Lを15mmとして形成した。
そして、図3で示す金型で製造した樹脂製軸端フランジを用いたOAローラを実施例として7本準備した。比較のため、従来のDカットした樹脂製軸端フランジを用いて他は実施例と同様に構成して7本の比較例OAローラを準備した。なお、図1の下にフランジ3を取り出して示すように、スリーブ2に圧入する部分(基準部B点)に対する軸先端Aの振れを測定した。
ここで、図1に記載のようにフランジ3単品の振れとして、B点に対するA点の振れを測定した。この測定は、(株)東京精密製の真円度測定器 LONDCOM41Aにて、基準に対する軸先端部Aの芯ズレ(同芯度)を測定することで実施した。単位はmmである。
また、両端の軸部を支持した状態で本体中央のC点の振れを測定した。この測定は、両端軸部を直径(φ)24mmのベアリング2個で受け回転させ、(株)ミツトヨ製のレーザー振れ測定器LSM−6000にて振れを測定することで実施した。単位はmmである。
そして、各ローラを画像形成装置にセットして形成される画像を評価した。印字された画像について、画像不良(画像ムラの発生)を生じない場合を○、やや生じた場合を△、そして、明らかに画像不良を生じた場合を×とした。
さらに、回転時騒音についても併せて評価した。回転時の騒音が発生しない場合には○、騒音が発生する場合には×とした。
7つの実施例および7つの比較例の結果をまとめたのが下記表1である。
Figure 0005713577
以上から明らかなように、本発明に係る樹脂製軸端フランジ用金型によると、軸倒れを防止して樹脂製軸端フランジを製造できる。このような樹脂製軸端フランジを備えるOAローラはスリーブ部とフランジ部との軸心が一致するので、回転振れ、騒音発生などの問題を発生させず鮮明な画像形成を行いえる信頼性の高いOAローラとして供給できる。
また、このようなOAローラは、塗装工程で均一な塗膜を形成できるので、この点でも鮮明な画像形成を得ることについて寄与することになる。
1 OAローラ
2 金属スリーブ
3、4 樹脂製軸端フランジ
10 樹脂製軸端フランジ用金型
12 フランジ部成形キャビティ
16 軸部成形キャビティ

Claims (3)

  1. OAローラの金属スリーブの端部に嵌合される、フランジ部と該フランジ部の軸中心位置に立設されている軸部とを備えた樹脂製軸端フランジを成形するための金型であって、
    前記フランジ部を形成するためのフランジ部成形キャビティと、前記軸部を形成するための軸部成形キャビティとを備えており、
    前記軸部成形キャビティは、前記軸部の横断面形状が軸心回りにn次(ただし、nは3、6または9)の回転対称性をもった形状となるように、その内面が形成してある、ことを特徴とする樹脂製軸端フランジ用金型。
  2. 前記軸部成形キャビティは、前記軸部の横断面形状が、軸心回りに3次の回転対称性をもち、且つ、Dカット部を3面有する形状となるように、その内面が形成してある、ことを特徴とする請求項1に記載の樹脂製軸端フランジ用金型。
  3. 金属スリーブの端部に、樹脂製軸端フランジを嵌合して形成されているOAローラであって、
    請求項1または2に記載の樹脂製軸端フランジ用金型を用いて成形した樹脂製軸端フランジを用いている、ことを特徴とするOAローラ。
JP2010079346A 2010-03-30 2010-03-30 樹脂製軸端フランジ用金型、この金型を用いて成形した樹脂製軸端フランジを用いたoaローラ Expired - Fee Related JP5713577B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010079346A JP5713577B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 樹脂製軸端フランジ用金型、この金型を用いて成形した樹脂製軸端フランジを用いたoaローラ
US13/638,444 US20130051858A1 (en) 2010-03-30 2011-03-29 Mold for resin shaft-end flange and roller for image forming device including the resin shaft-end flange produced by the mold
PCT/JP2011/001877 WO2011122009A1 (ja) 2010-03-30 2011-03-29 樹脂製軸端フランジ用金型、この金型を用いて成形した樹脂製軸端フランジを用いた画像形成装置用ローラ
CN201180022556.5A CN102883864B (zh) 2010-03-30 2011-03-29 用于树脂制轴端凸缘的模具和用于图像形成装置的包括由该模具生产的树脂制轴端凸缘的辊

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010079346A JP5713577B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 樹脂製軸端フランジ用金型、この金型を用いて成形した樹脂製軸端フランジを用いたoaローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011207164A JP2011207164A (ja) 2011-10-20
JP5713577B2 true JP5713577B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=44711765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010079346A Expired - Fee Related JP5713577B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 樹脂製軸端フランジ用金型、この金型を用いて成形した樹脂製軸端フランジを用いたoaローラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130051858A1 (ja)
JP (1) JP5713577B2 (ja)
CN (1) CN102883864B (ja)
WO (1) WO2011122009A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6818416B2 (ja) * 2016-02-18 2021-01-20 キヤノン株式会社 カートリッジ、及び画像形成装置
JP6841084B2 (ja) * 2017-02-27 2021-03-10 富士ゼロックス株式会社 ロールユニット及び画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2395147A (en) * 1943-02-13 1946-02-19 Conveyor Company Weatherproof roller construction
JP2539278Y2 (ja) * 1991-05-01 1997-06-25 住友重機械工業株式会社 スクリュウコンベヤ
US5970294A (en) * 1997-08-12 1999-10-19 Ricoh Company, Ltd. Cylindrical structural body for use in an image forming apparatus and method of producing the same
JPH11153129A (ja) * 1997-08-12 1999-06-08 Ricoh Co Ltd 円筒状構造体、該円筒状構造体の製造方法、及び、該製造方法に用いるスリーブのかしめ装置、並びに、現像ローラ、該現像ローラの製造方法、及び、現像装置
JP2002328585A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Canon Inc プロセスカートリッジ
WO2004104711A1 (ja) * 2003-05-22 2004-12-02 Mitsubishi Chemical Corporation 感光体ドラムとその組み立て方法および装置ならびにそれを用いた画像形成装置
JP2005156654A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Canon Inc 帯電装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2006023700A (ja) * 2004-06-09 2006-01-26 Bridgestone Corp 現像ローラおよびそれを用いた画像形成装置
CN101156112B (zh) * 2005-04-07 2010-07-14 株式会社普利司通 导电性辊
JP2008116868A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Kaneka Corp マグネットローラ
JP4939914B2 (ja) * 2006-12-20 2012-05-30 株式会社ブリヂストン Oaローラ用中空回転体
JP2008260216A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Canon Chemicals Inc 成形金型、弾性ロール及びその製造方法、電子写真プロセスカートリッジ並びに画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011122009A1 (ja) 2011-10-06
JP2011207164A (ja) 2011-10-20
US20130051858A1 (en) 2013-02-28
CN102883864A (zh) 2013-01-16
CN102883864B (zh) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7798721B2 (en) Fluid dynamic bearing device
US8215843B2 (en) Fluid dynamic bearing device
JP5713577B2 (ja) 樹脂製軸端フランジ用金型、この金型を用いて成形した樹脂製軸端フランジを用いたoaローラ
JP5465391B2 (ja) モータ
JP4939914B2 (ja) Oaローラ用中空回転体
JP2007121444A (ja) 導電性ローラ
JP2001056020A (ja) 断熱スリーブ、定着ローラ用軸受装置および定着装置
JP2000114031A (ja) マグネットロール
JP2008138735A (ja) 導電性ローラ
JP2007248814A (ja) 導電性ローラ
JP2008119849A (ja) 樹脂中空成型品の製造方法
JP5726712B2 (ja) 成形金型及びローラ製造方法
JP2555090Y2 (ja) マグネット装置
JP2004278590A (ja) ロール用軸体
JP2019206979A (ja) 軸受及び駆動モジュール
JP5224501B2 (ja) 成形金型及びローラの製造方法
CN109471338B (zh) 图像形成设备以及用于图像形成设备的单元
JP2007248812A (ja) 導電性ローラ
JP2006105375A (ja) 導電性ローラおよびその製造方法
JP3852385B2 (ja) Oa機器用導電ロール
JP2006251004A (ja) 導電性ローラおよびそれを用いた画像形成装置
JPH10279114A (ja) 紙状体送りローラ
JP2008058633A (ja) 導電性ローラ、帯電ローラおよび導電性ローラの評価方法
JP2001154489A (ja) 磁性現像ローラ及びそれを用いた画像形成装置
JP2018070303A (ja) 芯材および芯材の製作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5713577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees