JP5711202B2 - 可変バルブタイミング機構用のロックピン - Google Patents

可変バルブタイミング機構用のロックピン Download PDF

Info

Publication number
JP5711202B2
JP5711202B2 JP2012256662A JP2012256662A JP5711202B2 JP 5711202 B2 JP5711202 B2 JP 5711202B2 JP 2012256662 A JP2012256662 A JP 2012256662A JP 2012256662 A JP2012256662 A JP 2012256662A JP 5711202 B2 JP5711202 B2 JP 5711202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
lock pin
bore
valve timing
variable valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012256662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013108501A (ja
JP2013108501A5 (ja
Inventor
リン ヨンチン
リン ヨンチン
ベルナー ニール
ベルナー ニール
ベルナー カイル
ベルナー カイル
野口 敏春
敏春 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JP2013108501A publication Critical patent/JP2013108501A/ja
Publication of JP2013108501A5 publication Critical patent/JP2013108501A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5711202B2 publication Critical patent/JP5711202B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34456Locking in only one position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34469Lock movement parallel to camshaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2250/00Camshaft drives characterised by their transmission means
    • F01L2250/02Camshaft drives characterised by their transmission means the camshaft being driven by chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2303/00Manufacturing of components used in valve arrangements
    • F01L2303/01Tools for producing, mounting or adjusting, e.g. some part of the distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/04Sensors
    • F01L2820/041Camshafts position or phase sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

本発明は、可変バルブタイミング機構に関し、更に詳細には、セグメント化された球形状を有する挿入区画を含むロックピン(lock pin)を有する可変バルブタイミング機構に関する。
最近の自動車の多くは、排気弁および吸気弁のバルブ開閉時期を変更するために、可変バルブタイミング機構を含んでいる。典型的に、可変バルブタイミング機構は、内燃エンジンの次回の始動に備え、該エンジンが作動停止している間に可変バルブタイミング機構を固定するためのロックピンを含んでいる。しかし、もし上記ロックピンが適切に係合または係合解除されなければ、上記可変バルブタイミング機構は、作動停止手順および始動手順の間において大きな騒音および振動を引き起こす。騒音および振動が大きくなる結果として、使用者の満足度は低くなると共に、エンジンの品質評価が影響を受ける。
図5Aから図5Cを参照すると、公知であるロックピン100は、概略的に円筒状の形状を有する挿入区画110を備えている。図5Aおよび図5Bの挿入区画110は、固定用ボア(lock bore)112からの確実な係合解除を実現する、と言うのも、図5Bに最適に見られる如く挿入区画110の直線状の外部側面視輪郭形状は、固定用ボア112に関するロックピン110の傾斜を阻止するからである。しかし、直線状の外部側面視輪郭形状によると、固定用ボア112内におけるロックピン110の係合が不確実なものとなる。図5Cに最適に見られる如く、挿入区画110および固定用ボア112の夫々の直径が類似していると、僅かな誤整列により、ロックピン100と固定用ボア112との確実な係合が妨げられる。誤整列の場合、挿入区画110の末端114は固定用ボア112の縁部に当接し、係合を妨げると共に、大きな騒音および振動を引き起こす。
図6Aから図6Cにはロックピンの代替実施形態が開示されており、公知である第2のロックピン200は、先細状の円筒形状を有する挿入区画210を含んでいる。挿入区画210の先細状の円筒形状によれば、該挿入区画210は固定用ボア212の直径より小さな直径の末端214を有することから、固定用ボア212内におけるロックピン200の確実な係合を実現する。しかし、挿入区画210の先細状の円筒形状の直線状の外部側面視輪郭形状によると、ロックピン200は係合解除の間において填(はま)り込んで動かなくなり、詰まりが生じ易い。係合解除の間にロックピン200が傾斜された場合、固定用ボア212に対する該ロックピンの誤整列により、挿入区画210の直線状の外部側面視輪郭形状は、固定用ボア212の把持効果により詰まらされる。挿入区画210と固定用ボア212との間における結果的な詰まりは、可変バルブタイミング機構の大きな騒音および振動に帰着する。
故に、当業界においては、エンジンの作動停止手順および始動手順の間において付加的な騒音および振動を回避するために、填り込みなしで容易に固定および固定解除されるロックピンを提供するという要望が在る。
本発明は、上述された公知のロックピンの不都合を克服することにより当該ロックピンの確実な係合および係合解除を実現するというロックピンを有する可変バルブタイミング機構を提供する。
要約すると、上記可変バルブタイミング機構は、ハウジングと、ロータと、ロックピンとを含む。上記ハウジングは、複数の流体チャンバを含み、該複数の流体チャンバの内の一つの流体チャンバは固定用ボアを含む。上記ロータは、上記ハウジング内に回転可能に支持される。上記ロータは、中央部分と、該中央部分から径方向に延在する複数の翼板とを含む。上記翼板の各々は、上記ハウジングの各流体チャンバ内へと延在し、前進側の流体チャンバおよび遅延側の流体チャンバを画成する。上記複数の翼板の内の一つの翼板は、ピン用ボア(pin bore)を含む。上記ロックピンは、シャンク区画および挿入区画を含む。該挿入区画は、セグメント化された球形状を備える。上記ロックピンは上記ピン用ボア内において固定解除位置と固定位置との間で摺動可能に受容される。上記固定位置において、上記ロックピンの上記挿入区画の一部分は上記ハウジングの上記固定用ボア内に受容されることで、上記ハウジングと上記ロータとの間の相対回転を禁止する。
幾つかの図を通して同様の参照符号は同様の部材を指すという添付図面と併せて以下の詳細な説明を読破すれば、本発明の更に良好な理解が得られよう。
可変バルブタイミング機構の斜視図である。 上記可変バルブタイミング機構の部分的概略図である。 ロータを完全前進位置とした上記可変バルブタイミング機構の断面図である。 完全遅延位置における上記可変バルブタイミング機構の断面図である。 固定位置におけるロックピンを示す上記可変バルブタイミング機構の側断面図である。 固定解除位置におけるロックピンを示す上記可変バルブタイミング機構の側断面図である。 本発明のロックピンの斜視図である。 本発明のロックピンの側面図である。 固定用ボア内へのロックピンの係合を示す図である。 固定用ボアからのロックピンの係合解除を示す図である。 公知のロックピンの斜視図である。 上記公知のロックピンの側面図である。 固定用ボア内へと上記公知のロックピンを係合する上での困難さを示す部分的概略図である。 第2の公知のロックピンの斜視図である。 上記第2の公知のロックピンの側面図である。 固定用ボアから上記第2の公知のロックピンを係合解除する上での困難さを示す部分的概略図である。
本発明は、内燃エンジンのための可変バルブタイミング機構であって、固定用ボアに対して確実に係合かつ係合解除されることでロータとハウジングとの間の相対回転を禁止しまたは許容するロックピンを提供するという可変バルブタイミング機構としての有用性を有している。上記ロックピンに、セグメント化された球形状を有する挿入区画を備えることにより、該ロックピンは、固定用ボアに関して上記挿入区画の末端が更に小さな直径であることから上記固定用ボア内へと容易に挿入され得ると共に、非線形であるが故に該ロックピンと上記固定用ボアとの間の詰まり作用を回避しながら上記固定用ボアから容易に係合解除され得る。
図1を参照すると、内燃エンジンのための可変バルブタイミング機構は、概略的に10で表される。上記エンジンはクランク軸を含み、その場合に該エンジンの各ピストンの往復運動は該クランク軸の回転運動へと変換される。上記クランク軸からの駆動力は、タイミング・チェーン12が、夫々、タイミング・ギヤ18および20を介して吸気側カムシャフト14および排気側カムシャフト16へと伝達する。吸気側カムシャフト14は、可変バルブタイミング機構10を備えると共に、上記クランク軸に対する該吸気側カムシャフト14の前進量を調節すべく構成される。吸気側カムシャフト14の回転により各吸気弁22が起動される一方、排気側カムシャフト16の回転により各排気弁24が起動される。
可変バルブタイミング機構10は、タイミング・ギヤ18に対して固定されたハウジング26と、当該ロータ28の中央部分を貫通延在するボルト30を介して吸気側カムシャフト14に対して固定されたロータ28とを含んでいる。ハウジング26はタイミング・ギヤ18に対して固定されることから、該タイミング・ギヤ18およびハウジング26が上記クランク軸と同期的に回転される如く、該クランク軸の回転はタイミング・チェーン12を介してタイミング・ギヤ18およびハウジング26に対して伝達される。吸気側カムシャフト14は、ボルト30によりロータ28に対して締着された一端部を有している。ロータ28は、該ロータ28がハウジング26に対して回転可能である如く、該ハウジング26内に回転可能に受容される。
図2Aおよび図2Bを参照すると、ハウジング26は、該ハウジング26の外周縁から内方に延在する複数の突出部32を含む。各突出部32は、ハウジング26内に複数の流体チャンバ34を画成する。ロータ28は、該ロータ28の中央部分から外径方向に延在する複数の翼板を含む。各翼板36は、夫々の流体チャンバ34を、前進側のチャンバ38および遅延側のチャンバ40に二分する。
図2Aに最適に見られる如く、ロータ28の中央部分には前進側の弧状オイル通路42が配備される。該前進側の弧状オイル通路42からは複数のポート44が径方向に延在し、前進側のオイル通路42を前進側の各流体チャンバ38に接続する。図2Bは、図2Aの深度とは異なる深度にて得られた断面を示している。図2Bを参照すると、ロータ28の中央部分には遅延側の弧状オイル通路46が配備される。該遅延側の弧状オイル通路46からは複数のポート48が径方向に延在し、遅延側のオイル通路42を遅延側の各流体チャンバ40に接続する。
可変バルブタイミング機構10は、オイル・パンからのオイルをオイルポンプを介して制御弁を通して受容するオイル圧力回路に対して接続される。車両の電子制御ユニット(ECU)は、吸気側カムシャフト14の実際の前進量、すなわちバルブタイミングを制御するために、上記制御弁を通してオイル圧力を制御する。前進側の弧状通路42および遅延側の弧状通路46は、上記制御弁のチャネルと連通している。各吸気弁22のバルブタイミングを制御するために、オイル・パンからのオイルはオイルポンプにより上記制御弁を通して前進側の弧状チャネル42および遅延側の弧状チャネル46へと駆動されることで、前進側の各チャンバ38および遅延側の各チャンバ40を夫々充填する。前進側のチャンバ38および遅延側のチャンバ40内の所定量のオイル圧力によれば、ロータ28は、ハウジング26に関して回転することが許容される。従って、タイミング・チェーン12およびタイミング・ギヤ18を介してハウジング26に対して伝達されるクランク軸の回転により、吸気側カムシャフト14は回転される。ハウジング26の回転は、前進側の各チャンバ38および遅延側の各チャンバ40内の上記所定量のオイル圧力により、ロータ28に対し、詳細には各翼板36に対して伝達される。
エンジンが動作する間において、上記制御弁は前進側の各チャンバ38および遅延側の各チャンバ40内のオイル圧力を変化させ、ハウジング26に対してロータ28が回転することを許容する。各吸気弁22のバルブタイミングを変更するために、前進側のチャンバ38および遅延側のチャンバ40内のオイル圧力を変化させることにより、クランク軸に対する吸気側カムシャフト14の回転位相は可変である。
ロータ28を固定し、ハウジング26内における該ロータ28の相対回転を禁止するために、ロックピン54が配備される。該ロックピン54は、ロータ28の各翼板36の内の一つの翼板に形成されたピン用ボア50内に摺動可能に受容される。ロックピン54とピン用ボア50との間の摩擦を減少するために、翼板36における該ピン用ボア50内には、スリーブ52が挿入される。該スリーブ52は、ピン用ボア50内におけるロックピン54の摺動移動により引き起こされる摩耗を減少する。故に、スリーブ54は、中空の円筒形状を有して形成される。
図3Aおよび図3Bを参照すると、ハウジング26内には固定用ボア56が配備される。固定用ボア56は、ロックピン54とピン用ボア50とを有する翼板36が配備される流体チャンバ34内に配備される。固定用ボア56内には、耐摩耗性スリーブ58が選択的に配備される。
ロックピン54はピン用ボア50内において、図3Bに見られる如き固定解除位置と、図3Aに見られる如き固定位置との間で摺動可能に受容される。固定解除位置において、ロックピン54は固定用ボア56から係合解除されると共に、ハウジング26内におけるロータ28の相対回転が許容される。しかし、固定位置において、以下において相当に詳細に記述されるロックピン54の一部分は、上記ハウジングの固定用ボア56内に係合されることで、ハウジング26内におけるロータ28の回転を禁止する。
ピン用ボア50、ロックピン54、固定用ボア56は、夫々、翼板36および流体チャンバ34内において、エンジン始動に適した位置に配備される。図2Aは、エンジンの次回の始動手順を予期して、完全前進位置において固定されたロータ28を示している。当然ながら、ピン用ボア50、ロックピン54および固定用ボア56の位置は、固定手順に必要とされる機能に依存して変更可能であることは理解される。
図3Aおよび図3Bを参照すると、圧縮スプリングの如き付勢部材60は、ピン用ボア50の底部表面64上の一端と、ロックピン54のキャビティ62内に受容された他端とを有している。付勢部材60は、ロックピン54を固定位置に向けて付勢する。可変バルブタイミング機構10が動作する間、オイルポンプからのオイルは上記制御弁を通して遅延側の弧状チャネル46へと送給され、次に各ポート48を介して遅延側の各チャンバ40へと送給される。図2Aに最適に見られる如く、ピン用ボア50からは経路66が翼板36まで延在する。該経路66は、オイルが遅延側のチャンバ40からピン用ボア50内へと流れることを許容する。経路66に対しては案内部68が連通することで、遅延側のチャンバ40からの加圧オイルが、ロックピン54とピン用ボア50との間の空間として画成されたピン用チャンバ70内へと及ぶことを許容する。
図4Aおよび図4Bを参照すると、ロックピン54は、シャンク区画72および挿入区画74を備えている。シャンク区画72は、溝78により相互接続されたフランジ76を含んでいる。ロックピン54は選択的に、一体片の単体的な構造として形成される。溝78は、以下において相当に詳細に記述される付勢部材60の付勢力を克服すべく、ピン用チャンバ70内のオイルが加圧されることを許容する。
挿入区画74は、ロックピン54の軸心Aと同軸的である方向において湾曲された外部側面視輪郭形状を有している。更に、挿入区画74の外部側面視輪郭形状は、軸心Aに対して概略的に直交する方向においても湾曲されることで、挿入区画74に対して概略的に球形状を提供している。該球形セグメント形状は挿入区画74に対して非線形の外部側面視輪郭形状を提供することで、固定用ボア56に対するロックピン54の容易な係合および係合解除を許容する。
挿入区画74の球形状は、該挿入区画74の末端における第1基部B1と、端部の近傍の第2基部B2とによりセグメント化される。第1基部B1および第2基部B2は、離間され且つ平行である。第1基部B1および第2基部B2は、上記軸心上に中心を有する円形部分であって、該長手軸心Aと同軸的に延在するという円形部分である。詳細には、挿入区画74の球形セグメント形状の第1基部B1は、固定用ボア56の直径より小さい直径を有している。図4Cに最適に見られる如く、第1基部B1の更に小さな直径によれば、固定用ボア56内へとロックピン54が係合する間において、該ロックピン54と固定用ボア56との間の整列における更に大きな許容差が可能とされる。
挿入区画74と固定用ボア56との間の誤整列の場合において、挿入区画74の湾曲された外部輪郭形状によれば、ロックピン54の該挿入部分74は、固定用ボア56との係合へと案内される。更に、図4Cに見られる如く、固定用ボア56を有する流体チャンバ34内における翼板36の早期の回転もしくは誤整列の場合における固定用ボア56からの挿入区画74の係合解除であって、ロックピン54の傾斜に帰着するという係合解除の間に、挿入区画74の湾曲された外部輪郭形状は、詰まりを回避することで、騒音および振動を減少する。詳細には、上記セグメント化された球形状の非線形の外部側面視輪郭形状は軸心Aに向けて湾曲することから、第1基部B1は固定用ボア56の縁部との接触を回避する。
挿入区画74は、シャンク部分72が該挿入部分74の第1基部B1および第2基部B2の直径より大きな直径を有する如く、第2基部B2をシャンク部分72に対して接続するショルダ80を備えている。これに加え、挿入部分74は、第1基部B1と第2基部B2との間における直径であって、該第1基部B1および第2基部B2の直径より大きな直径を有すべく配備される。上記非線形の外部側面視輪郭形状によれば、挿入区画74は、該挿入区画74と固定用ボア56の内部との間において点−ライン間接触(point to line contact)を有することが許容される。挿入部分74の湾曲部上の一点のみが、固定用ボア56の内側面に接触することから、挿入部分74と固定用ボア56との間の摩擦の量が減少されることで、固定用ボア56からのロックピン54の容易な係合解除が許容される。
可変バルブタイミング機構10の理解を更に良好に促進するために、その動作が次に論じられる。経路66および溝68を介してオイルがピン用ボア50に進入するにつれ、そのオイルは、ロックピン54とスリーブ52との間の開放領域として画成されたピン用チャンバ70を加圧し、且つ、該オイルは、付勢部材60の付勢力に抗して、ロックピン54を図3Bに見られる固定解除位置へと押しやる。ピン用チャンバ70内のオイル圧力が、付勢部材60により生成されるスプリング力を超過したとき、オイル圧力は付勢部材60を克服して、ロックピン54を固定位置から固定解除位置へと移動させる。これにより、固定用ボア56からのロックピン54の係合解除は、ロータ26とハウジング28との間の相対回転を許容する。
エンジンが作動停止されている間、上記オイルポンプにより提供された圧力は低下することにより、前進側のチャンバ38および遅延側のチャンバ40内のオイル圧力を低下させる。従って、ピン用チャンバ70内のオイル圧力は低下されることで、ロックピン54が固定解除位置から固定位置へと移動される如く、付勢部材60の付勢力がピン用チャンバ70内のオイル圧力を克服することが許容される。固定用ボア56内へのロックピン54の係合時に、ロータ28は固定位置に在ることで、ハウジング26内における該ロータ28の回転を阻止する。
同様に、エンジンの始動の間において、オイルポンプにより確立されたオイル圧力は、各流体チャンバ34内において、詳細には前進側の各チャンバ38および遅延側の各チャンバ40内において増大する。ピン用チャンバ70内のオイル圧力は、付勢部材60の付勢力を克服すべく増大されることにより、ロックピン54が、図3Aに見られる固定位置から図3Bに見られる固定解除位置に向けて移動することが許容される。固定解除位置において、ロックピン54はもはや、ハウジング26に対するロータ28の相対回転を禁止しないことにより、可変バルブタイミング機構10が各吸気弁22の開閉時期を変更することを許容する。
上記内容からは、本発明は、固定位置へのおよび固定解除位置からの容易な係合および係合解除を提供する非線形の湾曲された外部輪郭形状を有する可変バルブタイミング機構用ロックピンを提供することが理解され得る。但し、本発明を記述してきたが、当業者であれば、添付の各請求項の有効範囲により定義される本発明の精神から逸脱せずに、該発明に対する多くの改変は明らかであろう。
10 可変バルブタイミング機構
26 ハウジング
28 ロータ
34 流体チャンバ
36 翼板
38 前進側の流体チャンバ
40 遅延側の流体チャンバ
50 ピン用ボア
54 ロックピン
56 固定用ボア
74 挿入区画

Claims (6)

  1. 複数の流体チャンバを有するハウジングであって、前記複数の流体チャンバの内の一つの流体チャンバは固定用ボアを有するというハウジングと、
    前記ハウジング内に回転可能に支持されたロータであって、該ロータは径方向に延在する複数の翼板を有し、該複数の翼板の各々は前記複数の流体チャンバの内の一つの流体チャンバ内へと延在して前進側の流体チャンバおよび遅延側の流体チャンバを画成し、該ロータは前記複数の翼板の内の一つの翼板におけるピン用ボアを含む、というロータと、
    シャンク区画と挿入区画とを有するロックピンであって、該ロックピンは前記ピン用ボア内で固定解除位置と固定位置との間で摺動可能に受容され、前記挿入区画はセグメント化された球形状であって、第1基部と、逆側の第2基部とを備える球形状を有し、前記第1基部および前記第2基部は離間され且つ平行であり、また、前記第1基部と前記第2基部とは、前記ロックピンの軸心に対して直交しており、前記セグメント化された球形状は、前記第1基部と前記第2基部との間に前記第1基部及び前記第2基部の直径よりも大きな直径を有する部分を備える、というロックピンとを備える、可変バルブタイミング機構。
  2. 前記固定位置において前記挿入区画の少なくとも一部分は前記ハウジングの前記固定用ボア内に受容されることで、前記ハウジングと前記ロータとの間の相対回転を禁止する、請求項1に記載の可変バルブタイミング機構。
  3. 前記第1基部は、前記ロックピンが前記固定位置に在るときに前記固定用ボア内に受容される、請求項2に記載の可変バルブタイミング機構。
  4. 前記挿入区画の前記第2基部と前記シャンク区画との間にはショルダが延在する、請求項3に記載の可変バルブタイミング機構。
  5. 前記第1基部は、前記ハウジングの前記固定用ボアの直径より小さな直径を有する、請求項4に記載の可変バルブタイミング機構。
  6. 前記第2基部は、前記シャンク区画の直径より小さな直径を有する、請求項5に記載の可変バルブタイミング機構。
JP2012256662A 2011-11-23 2012-11-22 可変バルブタイミング機構用のロックピン Expired - Fee Related JP5711202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/303,363 2011-11-23
US13/303,363 US8544434B2 (en) 2011-11-23 2011-11-23 Lock pin for variable valve timing mechanism

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013108501A JP2013108501A (ja) 2013-06-06
JP2013108501A5 JP2013108501A5 (ja) 2013-12-05
JP5711202B2 true JP5711202B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=48425581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012256662A Expired - Fee Related JP5711202B2 (ja) 2011-11-23 2012-11-22 可変バルブタイミング機構用のロックピン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8544434B2 (ja)
JP (1) JP5711202B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016114019A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2020204282A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
CN114659077A (zh) * 2022-04-20 2022-06-24 赛诺韦尔科技有限公司 一种转轴组件及灯具
US11739792B2 (en) * 2022-04-20 2023-08-29 Sinowell (Shanghai) Co., Ltd. Rotary shaft assembly and lamp

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5823152A (en) * 1995-06-14 1998-10-20 Nippondenso Co., Ltd. Control apparatus for varying a rotational or angular phase between two rotational shafts, preferably applicable to a valve timing control apparatus for an internal combustion engine
US5689999A (en) 1995-08-18 1997-11-25 Gunnell, Inc. Adjustable rotary locking and unlocking apparatus
JPH11229829A (ja) * 1998-02-17 1999-08-24 Mitsubishi Motors Corp 可変動弁機構
US7004128B2 (en) * 2001-06-15 2006-02-28 Denso Corporation Control apparatus for device having dead band, and variable valve system
JP2004150278A (ja) 2002-10-28 2004-05-27 Mitsubishi Electric Corp バルブタイミング調整装置
JP4161370B2 (ja) * 2003-12-15 2008-10-08 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
JP2006125318A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Denso Corp バルブタイミング調整装置
US20100089349A1 (en) 2005-08-30 2010-04-15 Koji Yudate Valve Timing Adjusting Device
DE102005051692A1 (de) * 2005-10-28 2007-05-10 Schaeffler Kg Nockenwellenversteller mit Verriegelungseinrichtung
JP4518147B2 (ja) * 2008-01-07 2010-08-04 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
JP2010025035A (ja) 2008-07-22 2010-02-04 Denso Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013108501A (ja) 2013-06-06
US20130125845A1 (en) 2013-05-23
US8544434B2 (en) 2013-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7421989B2 (en) Vane-type cam phaser having increased rotational authority, intermediate position locking, and dedicated oil supply
JP5739168B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5711202B2 (ja) 可変バルブタイミング機構用のロックピン
JP6417168B2 (ja) カムシャフトフェーザ
US8677962B2 (en) Cam phaser locking systems
US9157344B2 (en) Solenoid valve and valve opening-closing timing control device
JP4297246B2 (ja) 油圧式カム軸調整装置及びその操作方法
EP1357260B1 (en) VCT lock pin having a tortuous path providing a hydraulic delay
US6644258B1 (en) VCT mechanism having a lock pin adapted to release at a pressure higher than the pressure required to hold the lock pin in the released position
US8813700B2 (en) Camshaft adjustment mechanism having a locking apparatus
JP5279749B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4042661B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
US6314929B1 (en) Valve timing control device of internal combustion engine
KR20130099885A (ko) 중앙 잠금 장치를 포함한 캠 샤프트 조정기용 인서트 부품
EP3176411B1 (en) Valve opening and closing timing control device
JP5276040B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US20060260577A1 (en) Valve timing control apparatus and internal combustion engine
EP1486644A1 (en) Vane type phaser with locking pin
US7204217B2 (en) Hydraulic camshaft adjuster for a camshaft of an internal combustion engine
EP1531240A1 (en) Lock pin with centrifugally operated release valve
JP6312568B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
WO2017119234A1 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4389414B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
EP3054117A1 (en) Valve timing control device for internal combustion engine
JP2017089518A (ja) 弁開閉時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131017

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20131017

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20131112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5711202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees