JP5710038B1 - マットレス沈み込み補修体 - Google Patents

マットレス沈み込み補修体 Download PDF

Info

Publication number
JP5710038B1
JP5710038B1 JP2014041867A JP2014041867A JP5710038B1 JP 5710038 B1 JP5710038 B1 JP 5710038B1 JP 2014041867 A JP2014041867 A JP 2014041867A JP 2014041867 A JP2014041867 A JP 2014041867A JP 5710038 B1 JP5710038 B1 JP 5710038B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mattress
foamed resin
sinking
concave portion
reinforcement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014041867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015167566A (ja
Inventor
直樹 辻子
直樹 辻子
Original Assignee
西川リビング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 西川リビング株式会社 filed Critical 西川リビング株式会社
Priority to JP2014041867A priority Critical patent/JP5710038B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5710038B1 publication Critical patent/JP5710038B1/ja
Publication of JP2015167566A publication Critical patent/JP2015167566A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、経年変化によりマットレスにへたりが生じても、支持安定性及び体圧分散性を回復させる補強体及びその補強方法を提供することを目的とする。【解決手段】本発明に係るマットレス沈み込み補強体16は、上面が複数の凹凸を有する発泡樹脂製の寝具用マットレス10における凹部15に挿入する補強体16であって、当該補強体16は発泡樹脂よりなり、その硬度がマットレス10の凹部15周りの発泡樹脂の硬度以上であり、マットレス上面に荷重が掛かった際のマットレスの沈み込みを抑制することを特徴とする。【選択図】 図4

Description

本発明は、寝具用マットレスに関し、特にマットレスの沈み込み量を調整する方法に関する。
従来のマットレスにおいて、その上面に凹凸を形成して体圧分散できるようにしたものが使用されている。また、体型に合わせてクッション性の度合い、すなわち硬軟を変化させて支持安定性を考慮した種々の積層マットが開発されている。
しかしながら、従来のマットレスは、全て完成品として上記の性能を有するように製造されている。したがって、経年変化により、マットレスを構成する発泡樹脂にへたりが生じて、支持安定性及び体圧分散性が低下しても、その対策は講じられておらず、買い直すことがほとんどであるのが実情であった。
そこで、本発明者は、鋭意研究を重ね、経年変化によりマットレスにへたりが生じても、支持安定性及び体圧分散性を回復させる補強体及びその補強方法を開発した。
本発明の請求項1に係るマットレス沈み込み補強体は、上面が複数の凹凸を有する発泡樹脂製の寝具用マットレスにおける凹部に挿入する補強体であって、当該補強体は、弾発力がある素材よりなり、これをマットレスの凹部に挿入したときに、マットレス上面の凸部の高さより低くなる厚みであり、マットレス上面に荷重が掛かった際のマットレスの沈み込みを抑制することを特徴とする。
本発明の請求項2に係るマットレス沈み込み補強体は、上記請求項1に記載の構成に加え、弾発力がある素材は、発泡樹脂又は3次元立体編地であることを特徴とする。
本発明の請求項3に係るマットレス沈み込み補強体は、上記請求項1又は2に記載の構成に加え、弾発力がある素材は、その硬度がマットレスの凹部周りの発泡樹脂の硬度以上であることを特徴とする。
本発明の請求項4に係るマットレス沈み込み補強体は、上記請求項1〜3のいずれか1項に記載の構成に加え、補強体は、マットレスの凹部の形状の少なくとも一部に相応する形状であることを特徴とする。
本発明の請求項5に係るマットレス沈み込み補強方法は、上面が複数の凹凸を有する発泡樹脂製の寝具用マットレスにおける凹部に補強体を挿入し、当該補強体は、弾発力がある素材よりなり、これをマットレスの凹部に挿入したときに、マットレス上面の凸部の高さより低くなる厚みとすることにより、マットレス上面に荷重が掛かった際のマットレスの沈み込みを抑制することを特徴とする。
本発明の請求項6に係るマットレス沈み込み補強方法は、請求項5に記載の構成に加え、弾発力がある素材は、発泡樹脂又は3次元立体編地であることを特徴とする。
本発明の請求項7に係るマットレス沈み込み補強方法は、請求項5又は6に記載の構成に加え、弾発力がある素材は、その硬度がマットレスの凹部周りの発泡樹脂の硬度以上であることを特徴とする。
本発明の請求項8に係るマットレス沈み込み補強方法は、請求項5〜7のいずれか1項に記載の構成に加え、補強体は、マットレスの凹部の形状の少なくとも一部に相応することを特徴とする。
上記のように補強体を構成したことにより、経年変化によりマットレスにへたりが生じても、支持安定性及び体圧分散性を容易に回復させることができ、長年にわたって快適に使用することが可能となる。
本発明の実施例1に係るマットレスの概略斜視図である。 本発明の実施例1に係るマットレスの部分拡大断面斜視図である。 本発明の実施例1に係るマットレスと補強体とを表す概略部分斜視図である。 本発明の実施例1に係るマットレスに補強体を挿入した状態を示す部分拡大断面斜視図である。 本発明の実施例2に係るマットレスの概略斜視図である。 本発明の実施例2に係るマットレスの部分拡大斜視図である。 図6のP−P線断面図である。 図6のS−S線断面図である。 本発明の実施例2に係るマットレスと補強体とを表す部分拡大斜視図である。 本発明の実施例2に係るマットレスに補強体を挿入した状態を示す部分拡大斜視図である。
以下、本発明に係るマットレス沈み込み補強体及びマットレス沈み込み補強方法について、添付の図面に基づき詳細に説明する。
図1に示すマットレス10は、所定幅、所定長さ及び所定厚み(高さ)のマットレス基体11上に複数の凹凸を有する発泡樹脂製の寝具用のマットレスである。前記の複数の凹凸は、高さ方向中途位置にくびれ部12を有する凸部13を、マットレス基体11上の縦横に配置することにより形成したものである。通常、このマットレス10は、側地やカバーなどを被覆することにより寝具として使用される。
すなわち、図2に示すように上記くびれ部12を有する凸部13は、縦2個横2個の4個一組の凸部群を構成しており、その凸部群内の4個の凸部13を区画する箇所には浅い凹部14が形成され、4個一組の凸部群に隣接する他の4個一組の凸部群とを区画する箇所にはマットレス基体11にまで及ぶ深い凹部15が形成されていて、マットレス上面全体の凹凸を形成している。
なお、マットレス上には、各辺に平行する浅い凹部14が複数本形成されて格子状をなすが、マットレス周縁の最外部は、図1に示すように、浅い凹部の形成を敢えて省略して平面視が長方形状の凸部としている。その理由は、最外部に浅い凹部を形成した場合には、その浅い凹部の外側の最外部に正方形状の凸部が形成されることになり、この正方形状の凸部は、これに外方への荷重が掛かると支持するものがなく、外側へ倒れてしまい、この現象によりマットレス上面の支持力が周縁部において低下してしまうので、この支持力低下を防ぐためである。
また、図3に示すように、マットレス10には、その上面の凹凸の凹部に挿入するための補強体16が用意されている。この補強体16は、好ましくは、マットレス10における浅い凹部14の下端から深い凹部15の下端に至るまでの凹部形状に相応する形状をなすものである。すなわち、縦長幅狭楕円形の下半分の形状をなす。この補強体16は、好ましくは、その硬度がマットレスの浅い凹部14の下端から深い凹部15の下端に至るまでの凹部形状の周りの発泡樹脂の硬度以上の発泡樹脂より構成される。なお、前記補強体16は、マットレス10における凹部形状に相応する形状をなすものに限るものではなく、また、その硬度がマットレスの凹部形状の周りの発泡樹脂の硬度以上でなくてもよく、さらに、発泡樹脂でなくてもよい。例えば、3次元立体編地等の弾発力がある素材を使用することが可能である。
そして、図4に示すように、マットレス10における4個一組の凸部群を区画する深い凹部15に補強体16を挿入することにより、補強体16は凸部13が過度に沈み込んだり、倒れ込んだりするのを抑制する機能を果たす。
したがって、マットレス10の経年変化により、凸部の高さは変化しないけれどもマットレスを構成する発泡樹脂の弾発力が低下して、少しの荷重で深く沈み込んだり倒れ込んだりするようになった場合に、前記の補強体16を挿入すれば、低下したマットレスの弾発力を補強することが可能となる。
図5に示すマットレス20は、所定幅、所定長さ及び所定厚み(高さ)のマットレス基体21上に、一般にプロファイル加工と呼ばれる複数の凹凸22を有する発泡樹脂製の寝具用のマットレスである。前記の複数の凹凸22は、長さ方向に配列された凸部列22aと幅方向に配列された凸部列22bとから構成され、図6に示すように、これら長さ方向に隣り合う凸部列(A,B)(C,D)及び幅方向に隣り合う凸部(A,C)(B,D)は、その各凸部の頂点a1,b1,c1,d1が四角形、例えば好ましくは正方形又は菱形の頂点となるように配置される。そして、当該四角形の中央部には深い凹部Eが形成され、当該四角形を結ぶ各辺には浅い凹部Fが形成される。図7は深い凹部Eを示す断面図であり、図8は浅い凹部Fに示すを示す断面図である。
また、図9に示すように、上記マットレス20には、その上面の凹凸の凹部に挿入するための補強体26が用意されている。この補強体26は、マットレス20における浅い凹部Fを基準にして、浅い凹部Fの下端よりやや上方で一定範囲の凸部列22a,22bの凸部を水平に切除した角錐台が嵌まり込む形状(ほぼ四角形)の貫通穴26aを形成した平板状のものである。この補強体26は、その硬度がマットレスの浅い凹部Fの下端から深い凹部Eの下端に至るまでの凹部形状の周りの発泡樹脂の硬度以上の発泡樹脂より構成される。なお、前記補強体26は、マットレス20における凹部形状に相応する形状をなすものに限るものではなく、また、その硬度がマットレスの凹部形状の周りの発泡樹脂の硬度以上でなくてもよく、さらに、発泡樹脂でなくてもよい。例えば、3次元立体編地等の弾発力がある素材を使用することが可能である。
そして、図10に示すように、マットレス20における浅い凹部Eに補強体26を挿入することにより、補強体26は凸部列22a,22bが過度に沈み込んだり、倒れ込んだりするのを抑制する機能を果たす。
したがって、マットレス10の経年変化により、凸部の高さは変化しないけれどもマットレスを構成する発泡樹脂の弾発力が低下して、少しの荷重で深く沈み込んだり倒れ込んだりするようになった場合に、前記の補強体16を挿入すれば、低下したマットレスの弾発力を補強することが可能となる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10・・マットレス
11・・マットレス基体
12・・凸部のくびれ部
13・・凸部
14・・浅い凹部
15・・深い凹部
16・・補強体
20・・マットレス
21・・マットレス基体
22・・凹凸
22a・長さ方向の凸部列(Aに対してB)(Cに対してD)
22b・幅方向の凸部列(Aに対してC)(Bに対してD)
a1,b1,c1,d1・・各凸部の頂点(四角形の頂点)
E・・・深い凹部
F・・・浅い凹部
26・・補強体
26a・補強体の貫通穴

Claims (8)

  1. 上面が複数の凹凸を有する発泡樹脂製の寝具用マットレスにおける凹部に挿入する補強体であって、
    当該補強体は、弾発力がある素材よりなり、これをマットレスの凹部に挿入したときに、マットレス上面の凸部の高さより低くなる厚みであり、
    マットレス上面に荷重が掛かった際のマットレスの沈み込みを抑制する
    ことを特徴とするマットレス沈み込み補強体。
  2. 弾発力がある素材は、発泡樹脂又は3次元立体編地である
    ことを特徴とする請求項1に記載のマットレス沈み込み補強体。
  3. 弾発力がある素材は、その硬度がマットレスの凹部周りの発泡樹脂の硬度以上である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のマットレス沈み込み補強体。
  4. 補強体は、マットレスの凹部の形状の少なくとも一部に相応する形状である
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のマットレス沈み込み補強体。
  5. 上面が複数の凹凸を有する発泡樹脂製の寝具用マットレスにおける凹部に補強体を挿入し、
    当該補強体は、弾発力がある素材よりなり、これをマットレスの凹部に挿入したときに、マットレス上面の凸部の高さより低くなる厚みとすることにより、
    マットレス上面に荷重が掛かった際のマットレスの沈み込みを抑制する
    ことを特徴とするマットレス沈み込み補強方法。
  6. 弾発力がある素材は、発泡樹脂又は3次元立体編地である
    ことを特徴とする請求項5に記載のマットレス沈み込み補強方法。
  7. 弾発力がある素材は、その硬度がマットレスの凹部周りの発泡樹脂の硬度以上である
    ことを特徴とする請求項5又は6に記載のマットレス沈み込み補強方法。
  8. 補強体は、マットレスの凹部の形状の少なくとも一部に相応する形状である
    ことを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載のマットレス沈み込み補強方法。
JP2014041867A 2014-03-04 2014-03-04 マットレス沈み込み補修体 Active JP5710038B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014041867A JP5710038B1 (ja) 2014-03-04 2014-03-04 マットレス沈み込み補修体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014041867A JP5710038B1 (ja) 2014-03-04 2014-03-04 マットレス沈み込み補修体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5710038B1 true JP5710038B1 (ja) 2015-04-30
JP2015167566A JP2015167566A (ja) 2015-09-28

Family

ID=53277184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014041867A Active JP5710038B1 (ja) 2014-03-04 2014-03-04 マットレス沈み込み補修体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5710038B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107224143A (zh) * 2017-07-25 2017-10-03 福建省晋江市华宇织造有限公司 一种可拆洗3d网布床垫

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106361055B (zh) * 2016-11-21 2018-09-11 杭州信和家用纺织品有限公司 垫子

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006346218A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Nishikawa Living Inc 局部高さ調節機能付き敷き布団
JP2007083018A (ja) * 2005-08-24 2007-04-05 Aisin Seiki Co Ltd 弾性体ユニットおよびマット
JP5192287B2 (ja) * 2008-05-20 2013-05-08 アキレス株式会社 ベッド用マットレス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107224143A (zh) * 2017-07-25 2017-10-03 福建省晋江市华宇织造有限公司 一种可拆洗3d网布床垫
CN107224143B (zh) * 2017-07-25 2019-11-01 福建省晋江市华宇织造有限公司 一种可拆洗3d网布床垫

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015167566A (ja) 2015-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102335324B1 (ko) 3차원(3d)적으로 인쇄된 유연성 있는 지지 장치
US11649645B2 (en) Shock absorbing mat/tile and floor covering employing the same
US8806822B1 (en) Mat with puzzle function
US20130025069A1 (en) Foam mattress assembly with increased airflow and independent suspension
US20140013505A1 (en) Four-sided reversible bedding element
JP2014512936A (ja) 張力軽減フォームおよびマットレス構造
KR200462261Y1 (ko) 매트리스용 마이크로 스프링
KR20120030303A (ko) 매트리스용 발포체 스프링 및 내부스프링 조합
JP5710038B1 (ja) マットレス沈み込み補修体
EP1602303A2 (en) Springing device particulary for mattresses
US9332857B2 (en) Mattress assembly
US20100270718A1 (en) Foam spring for pillows, cushions, mattresses or the like and a method for manufacturing such a foam spring
US20220015549A1 (en) Mattress
US9848711B2 (en) Mattress assembly
KR101210375B1 (ko) 작업용 바닥매트
JP6165799B2 (ja) クッション材
MX2010007836A (es) Combinaciones de tambores y resortes de hule espuma para colchones.
CN104957915A (zh) 一种中空互通垫体及其拼接结构
JP3221097U (ja) マットレス用ブロック体及びマットレス
JP6942579B2 (ja) クッション材
JP5189220B1 (ja) 睡眠用枕
KR20210150890A (ko) 착석 안정감이 향상된 에어 셀 방석
KR102612597B1 (ko) 쿠션 균형성 구조의 베개
CN105747707A (zh) 被子
JP4731450B2 (ja) 二重床パネルの支持脚

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5710038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250