JP5709107B2 - ポリプロピレン系樹脂組成物、及びこれを用いてなる成形体 - Google Patents
ポリプロピレン系樹脂組成物、及びこれを用いてなる成形体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5709107B2 JP5709107B2 JP2011090309A JP2011090309A JP5709107B2 JP 5709107 B2 JP5709107 B2 JP 5709107B2 JP 2011090309 A JP2011090309 A JP 2011090309A JP 2011090309 A JP2011090309 A JP 2011090309A JP 5709107 B2 JP5709107 B2 JP 5709107B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- polypropylene resin
- propylene
- parts
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- -1 Polypropylene Polymers 0.000 title claims description 95
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 title claims description 69
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 title claims description 69
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 47
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 claims description 41
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 claims description 40
- 239000000454 talc Substances 0.000 claims description 38
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims description 28
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 claims description 26
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims description 26
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 26
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 26
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 18
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical group [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 12
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 claims description 12
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 claims description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 12
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 7
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims 1
- 229920005673 polypropylene based resin Polymers 0.000 claims 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 36
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 34
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 23
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 22
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 20
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000003839 salts Chemical group 0.000 description 8
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 7
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 7
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 5
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 229940114926 stearate Drugs 0.000 description 5
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 235000010354 butylated hydroxytoluene Nutrition 0.000 description 3
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- RYYKJJJTJZKILX-UHFFFAOYSA-M sodium octadecanoate Chemical class [Na+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O RYYKJJJTJZKILX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 1-nonene Chemical compound CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 2
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SPSPIUSUWPLVKD-UHFFFAOYSA-N 2,3-dibutyl-6-methylphenol Chemical compound CCCCC1=CC=C(C)C(O)=C1CCCC SPSPIUSUWPLVKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K aluminium tristearate Chemical compound [Al+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940063655 aluminum stearate Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- AGXUVMPSUKZYDT-UHFFFAOYSA-L barium(2+);octadecanoate Chemical compound [Ba+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AGXUVMPSUKZYDT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- GWOWVOYJLHSRJJ-UHFFFAOYSA-L cadmium stearate Chemical compound [Cd+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O GWOWVOYJLHSRJJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UQLDLKMNUJERMK-UHFFFAOYSA-L di(octadecanoyloxy)lead Chemical compound [Pb+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O UQLDLKMNUJERMK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000010101 extrusion blow moulding Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
- 235000021189 garnishes Nutrition 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- HGPXWXLYXNVULB-UHFFFAOYSA-M lithium stearate Chemical compound [Li+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HGPXWXLYXNVULB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- ZADYMNAVLSWLEQ-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-);silicon(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Mg+2].[Si+4] ZADYMNAVLSWLEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229940114930 potassium stearate Drugs 0.000 description 1
- ANBFRLKBEIFNQU-UHFFFAOYSA-M potassium;octadecanoate Chemical compound [K+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O ANBFRLKBEIFNQU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229940080350 sodium stearate Drugs 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010421 standard material Substances 0.000 description 1
- FRKHZXHEZFADLA-UHFFFAOYSA-L strontium;octadecanoate Chemical compound [Sr+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O FRKHZXHEZFADLA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
ホモポリプロピレン(A)の重量平均分子量は、10万〜100万が好ましく、20万〜50万がより好ましい。ホモポリプロピレン(A)の重量平均分子量が10万未満では、得られる成形体の剛性が低下する虞れがある。また、ホモポリプロピレン(A)の重量平均分子量が100万を超えると、ポリプロピレン系樹脂組成物の成形性を低下させて厚みが薄い成形体を成形できなかったり、得られる成形体の衝撃強度が低下する虞れがある。
測定装置 TOSOH社製 商品名「HLC−8121GPC/HT」
測定条件 カラム:TSKgelGMHHR−H(20)HT×3本
TSKguardcolumn−HHR(30)HT×1本
移動相:o−DCB 1.0mL/分
サンプル濃度:1mg/mL
検出器:ブライス型屈折計
標準物質:ポリスチレン(TOSHO社製 分子量:500〜8420000)
溶出条件:145℃
SEC温度:145℃
プロピレン−α−オレフィン共重合体(B)は、ブロック共重合体及びランダム共重合体の何れであってもよいが、得られる成形体の衝撃強度を向上させることができることから、ブロック重合体であるのが好ましい。
本発明のポリプロピレン系樹脂組成物に用いられるタルクは、滑石と呼ばれる鉱物を微粉砕した無機粉末で、原料の滑石は含水珪酸マグネシウム[Mg3Si4O10(OH)2]などの含水ケイ酸塩鉱物である。
本発明のポリプロピレン系樹脂組成物ではステアリン酸金属塩を用いることにより、タルクが微分散された成形体を得ることができる。ステアリン酸金属塩はヒドロキシル基を有していない。
本発明のポリプロピレン系樹脂組成物の成形方法としては、射出成形、射出圧縮成形、圧縮成形、押出成形、ブロー成形、及びプレス成形などの方法が挙げられるが、様々な形状の成形体を容易に製造できることから射出成形が好ましく用いられる。
まず、タルク(平均粒子径4μm、日本タルク株式会社製 P-6)と、プロピレン−エチレンブロック共重合体(B)(プロピレン成分の含有量70重量%、重量平均分子量30万、MFR30g/10分、プライムポリマー社製 J830HV)とを二軸押出機に供給して210℃で溶融混練し、ペレット化することにより、マスターバッチ(I)を作製した。なお、マスターバッチ(I)中のタルクとプロピレン−エチレンブロック共重合体(B)との重量比は70:30とした。
ホモポリプロピレン(A)(重量平均分子量30万、MFR10g/10分、プライムポリマー社製 J706)10重量部、プロピレン−エチレンブロック共重合体(B)(プロピレン成分の含有量70重量%、重量平均分子量30万、MFR30g/10分、プライムポリマー社製 J830HV)88.7重量部、マスターバッチ(I)4.3重量部、及びステアリン酸カルシウム1.0重量部を射出成形機上に設置したホッパーに供給した以外は実施例1と同様にして成形体を製造した。
ホモポリプロピレン(A)(重量平均分子量30万、MFR10g/10分、プライムポリマー社製 J706)40重量部、プロピレン−エチレンブロック共重合体(B)(プロピレン成分の含有量70重量%、重量平均分子量30万、MFR30g/10分、プライムポリマー社製 J830HV)59.57重量部、マスターバッチ(I)1.43重量部、及びステアリン酸カルシウム1.0重量部を射出成形機上に設置したホッパーに供給した以外は実施例1と同様にして、成形体を製造した。
ホモポリプロピレン(A)(重量平均分子量30万、MFR10g/10分、プライムポリマー社製 J706)40重量部、プロピレン−エチレンブロック共重合体(B)(プロピレン成分の含有量70重量%、重量平均分子量30万、MFR30g/10分、プライムポリマー社製 J830HV)58.7重量部、マスターバッチ(I)4.30重量部、及びステアリン酸カルシウム1.0重量部を射出成形機上に設置したホッパーに供給した以外は実施例1と同様にして、成形体を製造した。
ホモポリプロピレン(A)(重量平均分子量30万、MFR10g/10分、プライムポリマー社製 J706)40重量部、プロピレン−エチレンブロック共重合体(B)(プロピレン成分の含有量70重量%、重量平均分子量30万、MFR30g/10分、プライムポリマー社製 J830HV)58.7重量部、マスターバッチ(I)4.30重量部、及びステアリン酸カルシウム0.1重量部を射出成形機上に設置したホッパーに供給した以外は実施例1と同様にして、成形体を製造した。
まず、タルク(平均粒子径13μm、日本タルク株式会社製 MS-P)と、プロピレン−エチレンブロック共重合体(B)(プロピレン成分の含有量70重量%、重量平均分子量30万、MFR30g/10分、プライムポリマー社製 J830HV)を二軸押出機に供給して210℃で溶融混練し、ペレット化することにより、マスターバッチ(II)を作製した。なお、マスターバッチ(II)中のタルクとプロピレン−エチレンブロック共重合体(B)との重量比は70:30とした。
プロピレン−エチレンブロック共重合体(B)(プロピレン成分の含有量70重量%、重量平均分子量30万、MFR30g/10分、プライムポリマー社製 J830HV)100重量部のみを射出成形機上に設置したホッパーに供給した以外は実施例1と同様にして、成形体を製造した。
ホモポリプロピレン(A)(重量平均分子量30万、MFR10g/10分、プライムポリマー社製 J706)40重量部、及びプロピレン−エチレンブロック共重合体(B)(プロピレン成分の含有量70重量%、重量平均分子量30万、MFR30g/10分、プライムポリマー社製 J830HV)60重量部を射出成形機上に設置したホッパーに供給して混合した以外は実施例1と同様にして、成形体を製造した。
ホモポリプロピレン(A)(重量平均分子量30万、MFR10g/10分、プライムポリマー社製 J706)40重量部、プロピレン−エチレンブロック共重合体(B)(プロピレン成分の含有量70重量%、重量平均分子量30万、MFR30g/10分、プライムポリマー社製 J830HV)59.57重量部、及びマスターバッチ(I)1.43重量部を射出成形機上に設置したホッパーに供給した以外は実施例1と同様にして、成形体を製造した。
ホモポリプロピレン(A)(重量平均分子量30万、MFR10g/10分、プライムポリマー社製 J706)40重量部、プロピレン−エチレンブロック共重合体(B)(プロピレン成分の含有量70重量%、重量平均分子量30万、MFR30g/10分、プライムポリマー社製 J830HV)60重量部、及びステアリン酸カルシウム1.0重量部を射出成形機上に設置したホッパーに供給して混合した以外は実施例1と同様にして、成形体を製造した。
ホモポリプロピレン(A)(重量平均分子量30万、MFR10g/10分、プライムポリマー社製 J706)40重量部、プロピレン−エチレンブロック共重合体(B)(プロピレン成分の含有量70重量%、重量平均分子量30万、MFR30g/10分、プライムポリマー社製 J830HV)58.7重量部、及びマスターバッチ(I)4.30重量部を射出成形機上に設置したホッパーに供給した以外は実施例1と同様にして成形体を製造した。
ホモポリプロピレン(A)(重量平均分子量30万、MFR10g/10分、プライムポリマー社製 J706)40重量部、プロピレン−エチレンブロック共重合体(B)(プロピレン成分の含有量70重量%、重量平均分子量30万、MFR30g/10分、プライムポリマー社製 J830HV)58.7重量部、マスターバッチ(I)4.30重量部、及びステアリン酸カルシウム2.0重量部を射出成形機上に設置したホッパーに供給した以外は実施例1と同様にして、成形体を製造した。
まず、炭酸カルシウム(平均粒子径12μm、白石工業(株)社製 Vigot−10)と、プロピレン−エチレンブロック共重合体(B)(プロピレン成分の含有量70重量%、重量平均分子量30万、MFR30g/10分、プライムポリマー社製 J830HV)とを二軸押出機に供給して210℃で溶融混練し、ペレット化することにより、マスターバッチ(III)を作製した。なお、マスターバッチ(III)中の炭酸カルシウムとプロピレン−エチレンブロック共重合体(B)との重量比は50:50とした。
ホモポリプロピレン(A)(重量平均分子量30万、MFR10g/10分、プライムポリマー社製 J706)40重量部、プロピレン−エチレンブロック共重合体(B)(プロピレン成分の含有量70重量%、重量平均分子量30万、MFR30g/10分、プライムポリマー社製 J830HV)60重量部、及びリン酸エステル(理研ビタミン(株)製 PN10−R)2.0重量部を射出成形機上に設置したホッパーに供給した以外は実施例1と同様にして、成形体を製造した。
ホモポリプロピレン(A)(重量平均分子量30万、MFR10g/10分、プライムポリマー社製 J706)50重量部、プロピレン−エチレンブロック共重合体(B)(プロピレン成分の含有量70重量%、重量平均分子量30万、MFR30g/10分、プライムポリマー社製 J830HV)48.7重量部、及びマスターバッチ(I)4.3重量部を射出成形機上に設置したホッパーに供給した以外は実施例1と同様にして成形体を製造した。
ホモポリプロピレン(A)(重量平均分子量30万、MFR10g/10分、プライムポリマー社製 J706)50重量部、プロピレン−エチレンブロック共重合体(B)(プロピレン成分の含有量70重量%、重量平均分子量30万、MFR30g/10分、プライムポリマー社製 J830HV)48.7重量部、マスターバッチ(I)4.3重量部、及びリン酸エステル(理研ビタミン(株)製 PN10−R)2.0重量部を射出成形機上に設置したホッパーに供給した以外は実施例1と同様にして、成形体を製造した。
上記で作製した成形体について、曲げ強度、曲げ弾性率、及びシャルピー衝撃強度を下記の要領に従って評価した。結果を表1に示す。
成形体を切断することにより縦10mm×横80mmの平面長方形状の試験片を得、この試験片の曲げ強度(MPa)及び曲げ弾性率(MPa)をJIS K7171に準拠して測定した。そして、試験片を5個用意し、各試験片の曲げ強度及び曲げ弾性率をそれぞれ測定し、これらの相加平均値をそれぞれ成形体の曲げ強度及び曲げ弾性率とした。
成形体を切断することにより縦10mm×横80mmの平面長方形状の試験片を得、この試験片のシャルピー衝撃強度(kJ/m2)をJIS K7111に準拠して測定した。そして、試験片を7個用意し、各試験片のシャルピー衝撃強度の相加平均値を成形体のシャルピー衝撃強度とした。
Claims (7)
- ホモポリプロピレン(A)及びプロピレン−α−オレフィン共重合体(B)を含有し、且つ上記ホモポリプロピレン(A)と上記プロピレン−α−オレフィン共重合体(B)との重量比(A:B)が10:90〜40:60であるポリプロピレン系樹脂100重量部、タルク1〜5重量部、及びヒドロキシル基を有していないステアリン酸金属塩0.1〜1.0重量部を含むことを特徴とするポリプロピレン系樹脂組成物。
- プロピレン−α−オレフィン共重合体が、プロピレン−α−オレフィンブロック共重合体であることを特徴とする請求項1に記載のポリプロピレン系樹脂組成物。
- プロピレン−α−オレフィン共重合体が、プロピレン−エチレンブロック共重合体であることを特徴とする請求項1又は2に記載のポリプロピレン系樹脂組成物。
- タルクの平均粒子径が、3〜15μmであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリプロピレン系樹脂組成物。
- ステアリン酸金属塩が、ステアリン酸カルシウムであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリプロピレン系樹脂組成物。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリプロピレン系樹脂組成物を溶融混練した上で成形してなることを特徴とする成形体。
- ホモポリプロピレン(A)及びプロピレン−α−オレフィン共重合体(B)を含有し、且つ上記ホモポリプロピレン(A)と上記プロピレン−α−オレフィン共重合体(B)との重量比(A:B)が10:90〜40:60であるポリプロピレン系樹脂100重量部、タルク1〜5重量部、及びヒドロキシル基を有していないステアリン酸金属塩0.1〜1.0重量部を含むポリプロピレン系樹脂組成物を溶融混練した後、金型内に射出して成形することを特徴とする成形体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011090309A JP5709107B2 (ja) | 2011-04-14 | 2011-04-14 | ポリプロピレン系樹脂組成物、及びこれを用いてなる成形体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011090309A JP5709107B2 (ja) | 2011-04-14 | 2011-04-14 | ポリプロピレン系樹脂組成物、及びこれを用いてなる成形体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012219265A JP2012219265A (ja) | 2012-11-12 |
JP5709107B2 true JP5709107B2 (ja) | 2015-04-30 |
Family
ID=47271124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011090309A Expired - Fee Related JP5709107B2 (ja) | 2011-04-14 | 2011-04-14 | ポリプロピレン系樹脂組成物、及びこれを用いてなる成形体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5709107B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002226645A (ja) * | 2001-02-05 | 2002-08-14 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | ポリプロピレン系樹脂組成物 |
JP2005336390A (ja) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Mitsui Chemicals Inc | 自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物 |
US20090088510A1 (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Advanced Composites, Inc. | Thermoplastic polyolefin material with high surface gloss |
JP5271792B2 (ja) * | 2009-05-01 | 2013-08-21 | 日本ポリプロ株式会社 | 繊維状フィラー含有ポリプロピレン系マスターバッチ、それからなる樹脂組成物、射出成形方法および射出成形体 |
-
2011
- 2011-04-14 JP JP2011090309A patent/JP5709107B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012219265A (ja) | 2012-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10723869B2 (en) | Polypropylene composition and preparation method thereof, and film or sheet prepared from the polypropylene composition and use thereof | |
JP4800366B2 (ja) | 繊維状無機充填材含有樹脂組成物ペレット | |
KR20170015922A (ko) | 발포 성형체 및 그 제조 방법 | |
JP5124663B2 (ja) | マスターバッチペレット及びプロピレン樹脂組成物成形体の製造方法 | |
JP7438338B2 (ja) | 3dプリンター用プロピレン系のフィラメント | |
EP1195406B1 (en) | Polypropylene resin composition excellent in moldability and physical properties | |
CN114044966B (zh) | 一种抗雾化聚丙烯组合物及其制备方法和应用 | |
JP4885185B2 (ja) | プロピレン重合体組成物成形体の製造方法 | |
KR20130140783A (ko) | 사출 성형용 폴리프로필렌 수지 조성물, 성형품, 용기 및 뚜껑 | |
JP4885184B2 (ja) | プロピレン重合体組成物成形体の製造方法 | |
JP5709107B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物、及びこれを用いてなる成形体 | |
JP2018135459A (ja) | タルクマスターバッチ、及び該タルクマスターバッチを用いた車両用樹脂成形品の製造方法 | |
JP6112884B2 (ja) | 樹脂組成物、これを用いてなる成形体及びその製造方法 | |
KR102573484B1 (ko) | 폴리올레핀계 수지 조성물, 폴리올레핀계 마스터배치, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 성형품 | |
JP6591860B2 (ja) | ポリオレフィン樹脂組成物 | |
JP2020122102A (ja) | 樹脂組成物及び射出成形品 | |
JP2002249635A (ja) | 自動車外装材用ポリプロピレン系樹脂組成物及びそれを成形してなる自動車用サイドモール | |
JP2012229325A (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物、並びにこれを用いてなる成形体及びその製造方法 | |
JPWO2018062200A1 (ja) | 樹脂組成物、マスターバッチペレット並びに樹脂組成物成形体及びその製造方法 | |
KR101200679B1 (ko) | 폴리프로필렌 복합수지를 이용한 자동차 내장재용 경질발포 기재 | |
KR20160069047A (ko) | 발포 블로우 성형용 폴리올레핀 복합재 수지 조성물 | |
KR102088901B1 (ko) | 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품 | |
JP2006083198A (ja) | 成形体の製造方法 | |
JP2013060564A (ja) | 射出成形用プロピレン系樹脂組成物、これを用いてなる成形体及びその製造方法 | |
JP2010116492A (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法および品質管理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20140121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140617 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5709107 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |