JP5705884B2 - Rfコイル及び磁気共鳴撮像装置 - Google Patents

Rfコイル及び磁気共鳴撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5705884B2
JP5705884B2 JP2012557873A JP2012557873A JP5705884B2 JP 5705884 B2 JP5705884 B2 JP 5705884B2 JP 2012557873 A JP2012557873 A JP 2012557873A JP 2012557873 A JP2012557873 A JP 2012557873A JP 5705884 B2 JP5705884 B2 JP 5705884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
circuit
resonance
frequency
tuned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012557873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012111433A1 (ja
Inventor
陽介 大竹
陽介 大竹
悦久 五月女
悦久 五月女
良太 佐藤
良太 佐藤
尾藤 良孝
良孝 尾藤
宏司 平田
宏司 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2012557873A priority Critical patent/JP5705884B2/ja
Publication of JPWO2012111433A1 publication Critical patent/JPWO2012111433A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5705884B2 publication Critical patent/JP5705884B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3642Mutual coupling or decoupling of multiple coils, e.g. decoupling of a receive coil from a transmission coil, or intentional coupling of RF coils, e.g. for RF magnetic field amplification
    • G01R33/365Decoupling of multiple RF coils wherein the multiple RF coils have the same function in MR, e.g. decoupling of a receive coil from another receive coil in a receive coil array, decoupling of a transmission coil from another transmission coil in a transmission coil array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3628Tuning/matching of the transmit/receive coil
    • G01R33/3635Multi-frequency operation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3642Mutual coupling or decoupling of multiple coils, e.g. decoupling of a receive coil from a transmission coil, or intentional coupling of RF coils, e.g. for RF magnetic field amplification
    • G01R33/3657Decoupling of multiple RF coils wherein the multiple RF coils do not have the same function in MR, e.g. decoupling of a transmission coil from a receive coil
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34046Volume type coils, e.g. bird-cage coils; Quadrature bird-cage coils; Circularly polarised coils
    • G01R33/34053Solenoid coils; Toroidal coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34046Volume type coils, e.g. bird-cage coils; Quadrature bird-cage coils; Circularly polarised coils
    • G01R33/34069Saddle coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34046Volume type coils, e.g. bird-cage coils; Quadrature bird-cage coils; Circularly polarised coils
    • G01R33/34076Birdcage coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/341Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR comprising surface coils
    • G01R33/3415Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR comprising surface coils comprising arrays of sub-coils, i.e. phased-array coils with flexible receiver channels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3678Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver involving quadrature drive or detection, e.g. a circularly polarized RF magnetic field
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/42Screening
    • G01R33/422Screening of the radio frequency field

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明は、磁気共鳴撮像(MRI:Magnetic Resonance Imaging)技術に関し、特に、複数の核種の核磁気共鳴画像の撮影に用いる高周波(RF:Radio Frequency)コイルに関する。
MRI装置は、検査対象を横切る任意の断面内の原子核に磁気共鳴を起こさせ、発生する磁気共鳴信号からその断面内における断層像を得る医用画像診断装置である。通常MRIでは、水素原子核(1H)が生成する磁気共鳴信号を計測対象としているが、MRIはフッ素(19F)、燐(31P)、ナトリウム(23Na)、炭素(13C)等の多核種の核磁気共鳴信号の計測も可能である。
例えば、異なる複数種類の原子核の核磁気共鳴信号による画像を同時に得るには、原子核を励起させる高周波磁場を照射するとともに、核磁気共鳴信号を検出するRFコイルを、複数の各原子核の核磁気共鳴信号の周波数(磁気共鳴周波数)に同調させる必要がある。このようなコイルを多重同調RFコイルという。特に、2種の原子核の核磁気共鳴信号を受信可能なRFコイルを2重同調RFコイルという(例えば、特許文献1参照)。
一般的にRFコイルには、微弱な信号を扱うため、高い信号対雑音比(SNR:Signal to Noise Ratio)が求められている。これに応えるため、複数のRFコイルを配置して、その複数のRFコイルを同時に駆動させる多素子型RFコイルがある。
多素子型RFコイルの一つに、複数のRFコイルを併設して同時に受信するフェーズドアレイコイル(Phased Array Coil)がある。
多素子型RFコイルでは、各RFコイル間に、主として磁気的な相互誘導による磁気結合が発生する。この磁気結合は画像アーチファクトなどを引き起こす。よってこれを防止または抑制する必要がある。磁気結合防止または抑制(以下、磁気結合除去と呼ぶ。)には、例えば、以下の2手法がある。
第一の磁気結合除去手法は、複数のRFコイルの高周波を送受信するコイル部の一部を互いにオーバラップさせて配置する手法である。この手法では、オーバラップさせる量を適宜に調整することで、隣接した2個のRFコイル間の磁気的な相互誘導を除去できる。
第二の磁気結合除去手法は、低入力インピーダンスの前置増幅器を用いる手法である(例えば、非特許文献1参照)。この手法は、低入力インピーダンスの前置増幅器とRFコイルの間を結ぶインダクタンスと、RFコイルのマッチングコンデンサとが磁気共鳴周波数で並列共振する条件に設定することで、コイル部の両端に高インピーダンスを提供する。これにより、コイルに流れる磁気共鳴周波数の電流が低減し、コイル間の磁気的な相互誘導を除去することができる。
第一の磁気結合除去手法は、RFコイルの配置の自由度が低く、磁気結合除去と受信感度向上とを両立させる最適な配置に調整することが難しい。また、第二の磁気結合除去手法は、第一の磁気結合除去手法と比べると除去能力が低い。特に、隣接したRFコイルのように強い磁気結合が生じている場合、除去機能は十分ではない。従って、フェーズドアレイコイルでは、一般に上記方法を併用し、磁気結合を除去する。
特開2008−295737号公報
Roemer PB他著、「NMR フェーズドアレイ(The NMR Phased Array)」、ジャーナル オブ マグネティックレゾナンス(Journal of Magnetic Resonance)、USA、1990、16、p.192−225
しかしながら、フェーズドアレイコイルを構成するRFコイルとして多重同調RFコイルを用いる場合は、上記の第二の磁気結合防止手法を用いることができない。これは、第二の磁気結合防止手法が一つの周波数でしかコイル部の両端に高インピーダンスを提供できないためである。
従って、複数の多重同調RFコイルを併設した多素子型多重同調RFコイルを用いる場合、各多重同調RFコイルの磁気結合を十分に除去できず、画質が劣化する。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、MRI装置の高周波信号を送信または受信するRFコイルとして、多素子型多重同調RFコイルを用いる場合、RFコイル間の磁気結合を十分に除去し、画質を向上させる技術を提供することを目的とする。
本発明は、MRI装置の受信RFコイルとして用いる多素子型多重同調RFコイルを構成する各RFコイルに、各RFコイルが同調する各周波数において共振し、高インピーダンスを提供するコイル間磁気結合防止回路を設ける。コイル間磁気結合防止回路は、コイル部の両端から見た前置増幅器側の共振周波数と、前置増幅器に接続される直列共振回路の両端から見たコイル部側の共振周波数とが、共に各RFコイルが共振する複数の周波数となるようインダクタとキャパシタとが調整される。
具体的には、磁気共鳴撮像装置のRFコイルであって、複数の異なる共振周波数を有する多重同調RFコイルを複数備え、前記各多重同調RFコイルは、高周波信号を送信又は受信するコイル部と、前記コイル部に並列に接続され、他の多重同調RFコイルとの磁気結合を防止するコイル間磁気結合防止回路と、を備え、前記コイル間磁気結合防止回路は、前記コイル部に並列に接続され、当該コイル間磁気結合防止回路を当該多重同調RFコイルの各共振周波数で高インピーダンス化する同調回路と、前記同調回路の出力に接続される前置増幅器と、を備えることを特徴とするRFコイルを提供する。
また、送信RFコイルと、受信RFコイルと、送信RFコイルと受信RFコイルとの間の結合防止手段とを備える磁気共鳴撮像装置のRFコイルシステムであって、前記受信RFコイルは、前述のRFコイルであって、前記送信RFコイルは、前記RFコイルが備える多重同調RFコイルの共振周波数の高周波信号を送信可能であって、前記送信RFコイルと受信RFコイルとの間の結合防止手段は、前記高周波信号送信時は前記多重同調RFコイルそれぞれを開放し、前記核磁気共鳴信号受信時は前記送信RFコイルを開放するよう制御することを特徴とするRFコイルシステムを提供する。
さらに、静磁場を形成する静磁場形成手段と、傾斜磁場を印加する傾斜磁場印加手段と、高周波磁場を検査対象に印加する送信RFコイルと、検査対象からの核磁気共鳴信号を受信する受信RFコイルと、前記傾斜磁場印加手段、前記送信RFコイルおよび前記受信RFコイルの動作を制御する制御手段と、を備える磁気共鳴撮像装置であって、前記受信RFコイルは、前述のRFコイルであることを特徴とする磁気共鳴撮像装置を提供する。
本発明によれば、MRI装置の多素子型多重同調RFコイルにおいて、多重同調RFコイル間の磁気結合を十分に除去し、画質が向上する。
(a)および(b)は、第一の実施形態のMRI装置の外観図である。 第一の実施形態のMRI装置のブロック図である。 第一の実施形態の送信RFコイル、受信RFコイル、高周波磁場発生器、受信器、および、磁気結合防止回路駆動装置間の接続を説明するための説明図である。 (a)は、第一の実施形態の鳥かご型RFコイルの構成を説明するための説明図であり、(b)は、磁気結合防止回路の構成を説明するための説明図である。 第一の実施形態のフェーズドアレイコイルの構成を説明するための説明図である。 (a)は、第一の実施形態の2重同調表面コイルの構成を説明するための説明図であり、(b)は、磁気結合防止回路の構成を説明するための説明図である。 従来の単同調表面コイルの構成を説明するための説明図である。 第一の実施形態の2重同調表面コイルの回路図である。 (a)は、第一の実施形態の2重同調表面コイルの等価回路の回路図であり、(b)および(c)は、(a)に示す等価回路の一部の回路図である。 (a)および(b)は、一般の直列共振回路の動作を説明するための説明図である。 (a)は図9(b)に示す等価回路の回路図であり、(b)および(c)は、図9(b)に示す等価回路の動作を説明するための説明図である。 第一の実施形態の2重同調表面コイルと従来コイルとの磁気結合除去性能の比較結果を示すグラフである。 第一の実施形態の2重同調鞍型コイルを説明するための説明図である。 第一の実施形態の2重同調蝶型コイルを説明するための説明図である。 第一の実施形態の2重同調ソレノイドコイルを説明するための説明図である。 第一の実施形態の2重同調表面コイルに同軸線路を挿入した例の回路図である。 (a)および(b)は、第二の実施形態のQDコイルを説明するための説明図である。 第二の実施形態のQDコイルと受信器との接続を説明するための説明図である。 第一の実施形態の2重同調表面コイルに電波シールドを取り付ける例を説明するための説明図である。
<<第一の実施形態>>
本発明を適用した第一の実施形態を説明する。本実施形態では、受信RFコイルとして各コイルが多重同調RFコイルであるフェーズドアレイコイルを用いる。以下、本発明の実施形態を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
まず、本実施形態のMRI装置の全体構成について図1を用いて説明する。図1は、本実施形態のMRI装置の外観図である。図1(a)は、ソレノイドコイルで静磁場を生成するトンネル型磁石を用いた水平磁場方式のMRI装置100である。図1(b)は、開放感を高めるために磁石を上下に分離したハンバーガー型(オープン型)の垂直磁場方式のMRI装置100Aである。これらのMRI装置100、100Aは、検査対象103を載置するテーブル102を備える。本実施形態は、水平磁場方式のマグネット111を備えるMRI装置100、および、垂直磁場方式のマグネット111Aを備えるMRI装置100Aのいずれも適用可能である。
以下、水平磁場方式のマグネット111を有するMRI装置100を例にあげて説明する。本実施形態では、これらの外観を有するMRI装置のいずれを用いることもできる。なお、これらは一例であり、本実施形態のMRI装置はこれらの形態に限定されるものではない。本実施形態では、装置の形態やタイプを問わず、公知の各種のMRI装置を用いることができる。
また、静磁場方向をz方向、それに垂直な2方向を、それぞれx方向およびy方向とする座標系900を用いる。以下、本明細書の全図において同様とする。
図2はMRI装置100の概略構成を示すブロック図である。本図に示すように、MRI装置100は、水平磁場方式のマグネット111、傾斜磁場コイル112、送信RFコイル114、受信RFコイル115と、傾斜磁場電源122と、シムコイル113、シム電源123と、高周波磁場発生器124と、受信器125と、磁気結合防止回路駆動装置126と、計算機130と、シーケンサ131と、記憶媒体132と、表示装置133と、を備える。102は、検査対象103を載置するテーブルである。
傾斜磁場コイル112は、傾斜磁場電源122に接続され、傾斜磁場を発生させる。シムコイル113は、シム電源123に接続され、磁場の均一度を調整する。送信RFコイル114は、高周波磁場発生器124に接続され、検査対象103に高周波磁場を照射(送信)する。受信RFコイル115は、受信器125に接続され、検査対象103からの核磁気共鳴信号を受信する。磁気結合防止回路駆動装置126は、送信RFコイル114および受信RFコイル115にそれぞれ接続される送信RFコイルと受信RFコイルとの間の磁気結合防止回路(不図示)に接続される。
シーケンサ131は、傾斜磁場電源122、高周波磁場発生器124、磁気結合防止回路駆動装置126に命令を送り、それぞれ動作させる。命令は、計算機130からの指示に従って送出する。また、計算機130からの指示に従って、受信器125で検波の基準とする磁気共鳴周波数をセットする。例えば、シーケンサ131からの命令に従って、高周波磁場が、送信RFコイル114を通じて検査対象103に照射される。高周波磁場を照射することにより検査対象103から発生する核磁気共鳴信号は、受信RFコイル115によって検出され、受信器125で検波が行われる。
計算機130は、MRI装置100全体の動作の制御、各種の信号処理を行う。例えば、受信器125で検波された信号をA/D変換回路を介して受信し、画像再構成などの信号処理を行う。その結果は、表示装置133に表示される。検波された信号や測定条件は、必要に応じて、記憶媒体132に保存される。また、予めプログラムされたタイミング、強度で各装置が動作するようシーケンサ131に命令を送出させる。さらに、静磁場均一度を調整する必要があるときは、シーケンサ131により、シム電源123に命令を送り、シムコイル113に磁場均一度を調整させる。
次に、本実施形態の送信RFコイル114および受信RFコイル115の詳細を説明する。本実施形態では、送信RFコイル114として鳥かご型形状を有するRFコイル(鳥かご型RFコイル)400を使用し、受信RFコイル115としてループ形状を有するRFコイル(表面コイル)を三つ並べたフェーズドアレイコイル500を使用する場合を例にあげて説明する。
本実施形態では、送信RFコイル114として用いる鳥かご型RFコイル400は、2つの核種の励起が可能な送信RFコイルとし、受信RFコイル115として用いるフェーズドアレイコイル500は、鳥かご型RFコイル400が励起可能な2つの核種の核磁気共鳴信号を検出可能な2重同調RFコイルにより構成されるものとする。
まず、送信RFコイル114として用いる鳥かご型RFコイル400、受信RFコイル115として用いるフェーズドアレイコイル500、高周波磁場発生器124、受信器125、および、磁気結合防止回路駆動装置126の接続の詳細を、図3を用いて説明する。図3は、これらの接続を説明するためのブロック図である。
本図に示すように、鳥かご型RFコイル400は、その軸が、マグネット111の中心軸と同軸となるよう配置される。そして、フェーズドアレイコイル500は、鳥かご型RFコイル400内に配置される。また、上述のように、鳥かご型RFコイル400は、高周波磁場発生器124に接続される。また、フェーズドアレイコイル500は、受信器125に接続される。さらに、本実施形態では、鳥かご型RFコイル400は、フェーズドアレイコイル500との磁気結合を防止する送信RFコイルと受信RFコイルとの間の磁気結合防止回路640(以下、単に磁気結合防止回路640と呼ぶ。)を備える。磁気結合防止回路640は、鳥かご型RFコイル400の直線導体に直列に挿入される。また、フェーズドアレイコイル500は、鳥かご型RFコイル400との磁気結合を防止する送信RFコイルと受信RFコイルとの間の磁気結合防止回路650(以下、単に磁気結合防止回路650と呼ぶ。)を備える。磁気結合防止回路650は、フェーズドアレイコイル500を構成する各表面コイルに直列に挿入される。磁気結合防止回路駆動装置126は、これらの磁気結合防止回路640および磁気結合防止回路650にそれぞれ接続される。
次に、本実施形態の送信RFコイル114として用いる鳥かご型RFコイル400について図4を用いて説明する。本実施形態の鳥かご型RFコイル400は、上述のように2重同調RFコイルとして動作する。以後、照射する高周波信号の周波数を、それぞれ、第一の共振周波数f1および第二の共振周波数f2と呼ぶ。なお、第一の共振周波数f1は第二の共振周波数f2より小さいものとする(f1<f2)。
図4(a)は、本実施形態の鳥かご型RFコイル400の構成を説明するためのブロック図である。本実施形態の鳥かご型RFコイル400は、複数の直線導体401と、各直線導体401の端部を接続する端部導体402と、端部導体402に挿入されるキャパシタ403と、を備える。磁気結合防止回路640は、各直線導体401に直列に挿入される。また、本実施形態の鳥かご型RFコイル400は、二つの入力ポート411、412を備える。第一のポート411は、第一の共振周波数f1の高周波信号を鳥かご型RFコイル400から照射するよう調整される。第二のポート412は、第二の共振周波数f2の高周波信号を鳥かご型RFコイル400から照射するよう調整される。
図4(b)は、鳥かご型RFコイル400の直線導体401に挿入される磁気結合防止回路640の構成および磁気結合防止回路駆動装置126との接続を説明するための図である。磁気結合防止回路640は、PINダイオード641と制御用信号線642を備え、PINダイオード641は、直線導体401に直列に挿入され、制御用信号線642はPINダイオード641の両端に接続される。制御用信号線642は磁気結合防止回路駆動装置126に接続される。制御用信号線642には、高周波の混入を避けるため、チョークコイルが挿入される(不図示)。
PINダイオード641は、通常は高抵抗(オフ)を示し、PINダイオード641の順方向に流れる直流電流の値が一定値以上となると概ね導通状態(オン)となる特性を持つ。本実施形態ではこの特性を利用し、磁気結合防止回路駆動装置126から出力される直流電流によりPINダイオード641のオン/オフを制御する。すなわち、高周波信号送信時には、PINダイオード641を導通状態とする制御電流を流し、鳥かご型RFコイル400を送信RFコイル114として機能させ、核磁気共鳴信号受信時には、制御電流を停止し、鳥かご型RFコイル400を高インピーダンス化し、開放状態とする。
このように、本実施形態では、磁気結合防止回路駆動装置126からの直流電流(制御電流)を制御することにより、高周波信号送信時には鳥かご型RFコイル400を送信RFコイル114として機能させ、核磁気共鳴信号受信時には、開放状態として受信RFコイル115であるフェーズドアレイコイル500との磁気結合を除去する。
次に、本実施形態の受信RFコイル115として用いるフェーズドアレイコイル500について、図5、図6、および、図8を用いて説明する。上述のように、本実施形態のフェーズドアレイコイル500は、3つの表面コイルを備え、各表面コイルは、2重同調RFコイルとして動作する。以下、フェーズドアレイコイル500を構成する2重同調RFコイルとして動作する表面コイルを、2重同調表面コイルと呼ぶ。
まず、本実施形態のフェーズドアレイコイル500の全体構成を説明する。図5は、本実施形態のフェーズドアレイコイル500を構成する3つの2重同調表面コイル510の配置を説明するための図である。
本実施形態のフェーズドアレイコイル500を構成する各2重同調表面コイル510は、本図に示すように、隣接する2重同調表面コイル510と、部分的に重なり合うよう配置される。これは、上記第一の磁気結合除去手法を実現するためである。オーバラップ部の位置、面積は、隣接する2重同調表面コイル510間の磁気結合を除去可能なよう調整される。
次に、各2重同調表面コイル510の構成を図6および図8を用いて説明する。
図6(a)は、本実施形態の2重同調表面コイル510の構成を説明するためのブロック図である。本実施形態の2重同調表面コイル510は、核磁気共鳴信号を受信するコイル部520と、各2重同調表面コイル510間の磁気結合を防止するコイル間磁気結合防止回路530とを備える。また、コイル部520の導体521には、磁気結合防止回路650が直列に挿入される。
磁気結合防止回路650は、送信RFコイル114である鳥かご型RFコイル400との間の磁気結合を除去する。また、コイル間磁気結合防止回路530は、2重同調表面コイル510において上述の第二の磁気結合除去手法を実現するもので、詳細は後述する。本実施形態では、基本的に隣接する2重同調表面コイル510間の磁気結合は、オーバラップ配置により除去し、隣接以外の2重同調表面コイル510間の磁気結合と、オーバラップ配置で十分に除去できなかった磁気結合とは、コイル間磁気結合防止回路530により除去する。
まず、磁気結合防止回路650による送信RFコイルと受信RFコイルとの間の磁気結合除去について説明する。図6(b)は、コイル部520の導体521に挿入される磁気結合防止回路650の構成と磁気結合防止回路駆動装置126との接続を説明するための図である。
磁気結合防止回路650は、PINダイオード651とインダクタ653と制御用信号線652とを備える。PINダイオード651とインダクタ653とは直列に接続され、コイル部520の導体521に挿入されるキャパシタ523に並列に接続される。また、PINダイオード651の両端には制御用信号線652が接続され、制御用信号線642は磁気結合防止回路駆動装置126に接続される。制御用信号線642には、高周波の混入を避けるため、チョークコイルが挿入される(不図示)。インダクタ653とキャパシタ523とは、受信する核磁気共鳴信号の周波数で並列共振するように調整される。
並列共振回路は、一般に共振周波数で高インピーダンス(高抵抗)となる特性を持つ。よって、PINダイオード651に電流が流れると、PINダイオード651はオンになり、コイル部520のキャパシタ523は、受信する核磁気共鳴信号の周波数でインダクタ653と共に並列共振して高インピーダンス状態となる。従って、受信する核磁気共鳴信号の周波数で、コイル部520は、その一部が高インピーダンスとなり、開放状態となり、そのコイル部520を有する2重同調表面コイル510も開放状態となる。
このように、PINダイオード651に電流が流れてオンとなることによって、各2重同調表面コイル510と鳥かご型RFコイル400との磁気結合は除去される。従って、各2重同調表面コイル510をコイル素子とするフェーズドアレイコイル500と鳥かご型RFコイル400との磁気結合も除去される。
なお、磁気結合防止回路650は、1つの周波数でのみ高インピーダンスを提供する。よって、本実施形態では、1つの2重同調表面コイル510に、その並列共振周波数が、第一の共振周波数f1となる磁気結合防止回路650と、第二の共振周波数f2となる磁気結合防止回路650との2つを挿入する。そして、いずれの周波数f1、f2においても送信RFコイルと受信RFコイルとの間の磁気結合を除去する。なお、挿入する磁気結合防止回路650の数はこれに限られない。三つ以上挿入しても良い。また、送信コイルと受信コイルとの間の磁気結合防止手段はこれに限らない。ダイオードのみを使用したスイッチ回路でも良い。
次に、本実施形態の2重同調表面コイル510の詳細な構成および動作を説明する。ここでは、本実施形態の2重同調表面コイル510が、第一の共振周波数f1および第二の共振周波数f2に同調するとともに、これらの周波数f1およびf2において2重同調表面コイル510間の磁気結合を除去可能な点に主眼をおいて構成および動作を説明する。このため、核磁気共鳴信号受信時の動作を取り上げて説明する。従って、送信RFコイル114は常に開放状態であるものとする。また、動作の説明において、送信RFコイル114と受信RFコイル115との磁気結合除去についての説明は省略する。
本実施形態の2重同調表面コイル510単体の詳細な構成および動作の説明に先立ち、従来の、1つの周波数のみに同調する表面コイル(単同調表面コイル)を多素子型RFコイルに構成した場合の、第二の磁気結合除去手法を実現する回路構成について説明する。
図7は、従来の単同調表面コイル910の回路構成を説明するための図である。本図に示すように、単同調表面コイル910は、インダクタ912とキャパシタ913とが交互に挿入される導体911からなる信号受信部と、コイル素子間磁気結合除去回路部とを備える。コイル素子間磁気結合除去回路部は、キャパシタ923と、インダクタ922と、インピーダンス整合回路930と、前置増幅器940とを備える。キャパシタ923は、信号受信部の導体911に直列に挿入され、インダクタ922は、キャパシタ923とインピーダンス整合回路930との間に挿入される。また、前置増幅器940は、インピーダンス整合回路930内の、直列に接続されるキャパシタとインダクタとの接続点に接続される。なお、インピーダンス整合回路930は、図に示すとおりインダクタとキャパシタで直列共振回路を構成し、受信する磁気共鳴周波数で共振するように調整される。一般に、直列共振回路は、共振周波数で低インピーダンス(2Ω以下)となる。そのため当該周波数ではほぼ導通状態と見なせる。
よって、単同調表面コイル910では、キャパシタ923とインダクタ922とを、受信する核磁気共鳴信号の周波数(磁気共鳴周波数)で並列共振するよう調整しておけば、単同調表面コイル910は、磁気共鳴周波数でコイル部の両端に高インピーダンスを提供し、素子間の磁気結合を除去する。しかしながら、上述したように、このような構成の場合、1つの周波数に対してしか、コイル部の両端に高インピーダンスを提供できない。
本実施形態の2重同調表面コイル510のコイル間磁気結合防止回路530はこれを解消し、複数の異なる周波数(ここでは、2つの異なる周波数)で、コイル部520の出力に高インピーダンスを提供する。以下、これを実現する本実施形態の2重同調表面コイル510の回路構成および動作を説明する。
まず、2重同調表面コイル510の回路構成を説明する。図8は、本実施形態の2重同調表面コイル510の回路図である。図6(a)で説明したように、本実施形態の2重同調表面コイル510は、コイル部520と、コイル間磁気結合防止回路530とを備える。
コイル部520は、ループ形状に構成される導体521に、直列にキャパシタ523が複数挿入される。導体521はインダクタ成分を持つため、回路図としては、図8に示すように導体のインダクタ成分からなるインダクタ522とキャパシタ523の直列共振回路と表される。
図8では、一例として、3組のインダクタ522とキャパシタ523とが挿入される場合を示す。各インダクタ522は、導体521からなる2重同調表面コイル510のコイル部520を3分割したときの1つあたりのインダクタ成分を現す。なお、導体521全体のインダクタンスをLAとする。例えば、2重同調表面コイル510のインダクタンスLAを、典型的な表面コイルのインダクタンス200nHとすると、各インダクタ522の値は、66.7nHである。
また、各キャパシタ523は、2重同調表面コイル510のコイル部520に直列に挿入されるキャパシタを3分割したときの1つあたりのキャパシタを示す。直列に挿入されるキャパシタの合成容量はCAとする。なお、分割数は、これに限定されない。キャパシタの容量に応じて変更可能である。また、各キャパシタ523の値は同じでなくても良い。
また、コイル間磁気結合防止回路530は、コイル部520に並列に接続される同調回路540と、同調回路540に接続される前置増幅器550とを備える。前置増幅器550の出力端子は受信器125に接続される。
同調回路540は、インダクタとキャパシタとが直列接続された直列共振回路を複数備える。直列共振回路の数は、少なくとも、2重同調表面コイル510が同調する周波数の数より1以上とする。本実施形態では、同調する周波数が第一の共振周波数f1と第二の共振周波数f2との2つであるため、同調回路540が直列共振回路を3つ備える場合を例にあげて説明する。
各直列共振回路を、それぞれ、第一の直列共振回路540B、第二の直列共振回路540C、第三の直列共振回路540Dとする。また、第一の直列共振回路540Bは、インダクタンスをLBのインダクタ542Bと、容量をCBのキャパシタ543Bとを備える。第二の直列共振回路540Cも同様に、インダクタンスLCのインダクタ542Cと、容量CCのキャパシタ541Cとを備える。また、第三の直列共振回路540Dも同様に、インダクタンスLDのインダクタ542Dと、容量CDのキャパシタ541Dとを備える。
コイル部520と、第一の直列共振回路540Bと、第二の直列共振回路540Cと、第三の直列共振回路540Dとは、この順に並列接続される。また、前置増幅器550の入力端子は、第三の直列共振回路540Dのキャパシタ543Dとインダクタ542Dとの接合点に接続され、インダクタ542Dを介してアース590に接続される。また、前置増幅器550の出力端子は受信器125に接続される。
前置増幅器550は、入力端子に印加された電圧を増幅し、出力端子に出力する。前置増幅器550は、その入力インピーダンスとして1kΩ以上を有し、前置増幅器550への電流の流れ込みは無いものとする。例えば、MOSFETタイプの前置増幅器を用いることができる。なお、前置増幅器550として用いる前置増幅器のタイプはこれに限らない。
次に、上記回路構成を有する本実施形態の2重同調表面コイル510の動作を説明する。
本実施形態の2重同調表面コイル510は、インダクタとキャパシタとの値を調整することにより、2種の異なる原子核の核磁気共鳴周波数(第一の共振周波数f1、第二の共振周波数f2)に同調させるとともに、2重同調表面コイル510のコイル部520の両端に流れる2種の異なる原子核の核磁気共鳴周波数(第一の共振周波数f1、第二の共振周波数f2)の電流を低減し、2重同調表面コイル間の磁気結合を除去する。
ここで、コイル部520、第一の直列共振回路540B、第二の直列共振回路540C、第三の直列共振回路540Dそれぞれの共振周波数を、fA、fB、fC、fDとする。各直列共振回路の共振周波数fA、fB、fC、fDは、上記機能を実現するため、以下の式(1)および式(2)を満たすよう調整される。
B<f1<fA<f2<fC (1)
B<f1<fD<f2<fC (2)
また、本実施形態では、コイル部520のキャパシタ523およびインダクタ522の各合成値(LA、CA)と、第三の直列共振回路540Dのキャパシタ543Dおよびインダクタ542Dの値(CD,LD)とは、それぞれ等しくなるように調整する。すなわちLD=LA、CD=CAとする。よって本実施例ではfA=fDとなる。
以下、コイル部520および各直列共振回路540B、540C、540Dの共振周波数を上記式(1)および式(2)に従って調整し、さらにLA=LD、CA=CDとした場合、本実施形態の2重同調表面コイル510が、2つの周波数(f1およびf2)の信号を取得でき、かつ、同じ2つの周波数(f1およびf2)で2重同調表面コイル510間の磁気結合を除去可能であることを説明する。
本実施形態の2重同調表面コイル510の動作および特性を、その等価回路を用いて説明する。図9は、等価回路を用いて2重同調表面コイル510の動作を説明するための図である。図9(a)は、本実施形態の2重同調表面コイル510の等価回路700である。ただし、前置増幅器550は、入力インピーダンスが高いため電流の流入がないので、ここでは省略する。
等価回路700は、2重同調表面コイル510のコイル部520の等価回路(直列共振回路)710Aと、第一の直列共振回路540Bの等価回路(直列共振回路)710Bと、第二の直列共振回路540Cの等価回路(直列共振回路)710Cと、第三の直列共振回路540Dの等価回路(直列共振回路)710Dと、を備える。また、各等価回路(直列共振回路)710A、710B、710C、710Dは、コイル部520および各直列共振回路540B、540C、540Dのインダクタおよびキャパシタの合成値である、インダクタ712A、712B、712C、712Dおよびキャパシタ713A、713B、713C、713Dを、それぞれ、備える。それぞれのインダクタンスおよび容量は、上述のとおり、LA、LB、LC、LD、CA、CB、CC、CDである。
まず、2重同調表面コイル510(等価回路700)が二つの異なる周波数f1、f2に同調して、磁気共鳴信号が検出可能であることを説明する。これは、検出した信号を増幅する前置増幅器550に入力される電圧を考えればよいので、前置増幅器550に接続される第三の直列共振回路540Dの等価回路(直列共振回路)710Dの両端から、コイル部520(等価回路710A)側(図9(a)の、QとQ’とを結ぶ破線の左側)の動作を考えればよい。図9(a)の、QとQ’とを結ぶ破線の左側の等価回路720を図9(b)に示す。
等価回路720の動作を説明するにあたり、まず、直列共振回路750一般の動作について説明する。図10は、直列共振回路750の動作を説明するための図である。直列共振回路750は、図10(a)に示すように、インダクタ752(そのインダクタンスL)とキャパシタ753(その容量C)とが直列に接続される。印加される電圧の周波数をf、角周波数をω(ω=2πf)とすると、直列共振回路750の両端のインピーダンスZは、以下の式(3)で表される。
Figure 0005705884
インピーダンスZは周波数fに依存して図10(b)に示すように変化し、周波数f=fRで共振する。fRは、直列共振回路750の共振周波数である。
図10(b)において、直列共振回路750の共振周波数fRより高い周波数(fR<f)において、インピーダンスZは、以下の式(4)で表され、直列共振回路750は、誘導性リアクタンスとして動作する。
Figure 0005705884
このとき、直列共振回路750の見かけのインダクタンスの値L’は、以下の式(5)で表される。
Figure 0005705884
一方、直列共振回路750の共振周波数fRより低い各周波数(f<fR)において、インピーダンスZは、以下の(6)で表され、直列共振回路750は、容量性リアクタンスとして動作する。
Figure 0005705884
このとき、直列共振回路750の見かけのキャパシタンスの値C’は、以下の式(7)で表される。
Figure 0005705884
このように、直列共振回路750は、印加する電圧の周波数に応じて、その共振周波数を境に異なる動作をする。
この、直列共振回路750一般の動作を踏まえ、等価回路720の動作を説明する。図11は、等価回路720の動作を説明するための図である。図11(a)は等価回路720の回路図である。等価回路720の各直列共振回路710A、710B、710Cの共振周波数fA、fB、fCは、式(1)を満たすよう調整される。
従って、第一の共振周波数f1の高周波信号が印加されると、等価回路720の直列共振回路710Aおよび直列共振回路710Cは容量性リアクタンス(キャパシタ)として動作し、直列共振回路710Bは誘導性リアクタンス(インダクタ)として動作する。このときの等価回路721の構成を図11(b)に示す。
本図に示すように、第一の共振周波数f1の高周波信号が印加されると、等価回路721は、キャパシタ723(CA’)、インダクタ724(LB’)、キャパシタ725(CC’)が並列に接続した並列共振回路721として表される。
一方、第二の共振周波数f2の高周波信号が印加されると、等価回路720の直列共振回路710Aおよび直列共振回路710Bは誘導性リアクタンス(インダクタ)として動作し、直列共振回路710Cは容量性リアクタンス(キャパシタ)として動作する。このときの等価回路722の構成を図11(c)に示す。
本図に示すように、第二の共振周波数f2の高周波信号が印加されると、等価回路722は、インダクタ726(LA”)、インダクタ727(LB”)、キャパシタ728(CC”)が並列に接続した並列共振回路722として表される。
従って、並列共振回路721の共振周波数が第一の共振周波数f1に、並列共振回路722の共振周波数が第二の共振周波数f2になるよう、それぞれ挿入されるキャパシタおよびインダクタの値を調整すると、この等価回路720は、第一の共振周波数f1および第二の共振周波数f2で共振する。これにより磁気共鳴信号の検出が可能となる。
従って、図9(b)のQとQ’とを結ぶ破線の左側がこの等価回路720で表される本実施形態の2重同調表面コイル510は、第一の共振周波数f1および第二の共振周波数f2で共振する。すなわち、本実施形態の2重同調表面コイル510は、これらの2つの周波数(f1およびf2)で共振し感度を持つため、これらの2つの周波数(f1およびf2)の磁気共鳴信号の受信が可能となる。
次に、本実施形態の2重同調表面コイル510が異なる2つの周波数f1、f2で磁気結合を除去可能なことを説明する。ここでは、これらの2つの周波数f1、f2で、2重同調表面コイル510のコイル部520の両端に流れる電流が低下することを示す。従って、コイル部520の両端から第三の直列共振回路540D側(図9(a)PとP’とを結ぶ破線の右側)の動作を考えればよい。図9(a)のPとP’とを結ぶ破線の右側の等価回路730を図9(c)に示す。
ここで、本実施形態の2重同調表面コイル510は、コイル部520と第三の直列共振回路540Dとが同じ回路で構成されている。従って、コイル部520の両端から第三の直列共振回路540D側を見た場合と、第三の直列共振回路540Dの両端からコイル部520側を見た場合とは、電気的に同じ回路図となる。すなわち、等価回路730の特性は等価回路720で説明した特性と等しい。
従って、等価回路720が第一の共振周波数f1と第二の共振周波数f2とで共振するようにキャパシタおよびインダクタの値が調整されていれば、等価回路730も同じ周波数で並列共振する。並列共振は、共振周波数で高インピーダンスとなるため、本実施形態の、コイル部520の両端から第三の直列共振回路540D側は、第一の共振周波数f1と第の共振周波数f2とでコイル部520に対して高いインピーダンスを提供する。すなわち、第一の共振周波数f1と第二の共振周波数f2とにおいて、コイル部520に流れる電流が低減する。従って、2重同調表面コイル510は、フェーズドアレイコイルを構成する他の2重同調表面コイル510から磁気的な干渉を受けても、コイル部520には電流が流れないため、相互誘導を除去できる。故に2重同調表面コイル510をコイル素子とするフェーズドアレイコイル500において、コイル間の磁気結合を除去できる。
以上のように、本実施形態の2重同調表面コイル510は、その等価回路720および等価回路730で示される構成を、第一の共振周波数f1および第の共振周波数f2で共振するよう各キャパシタおよびインダクタの値を調整すれば、第一の共振周波数f1および第の共振周波数f2で同調するとともに、これらの周波数の核磁気共鳴信号受信時に2重同調表面コイル510間の磁気結合を除去できる。
以下、コイル部520、第一の直列共振回路540B、第二の直列共振回路540C、および、第三の直列共振回路540Dを構成する各インダクタ712A、712B、712C、712Dの値LA、LB、LC、LDおよびキャパシタ713A、713B、713C、714Dの値CA、CB、CC、CDの調整について図11を用いて説明する。
並列共振回路721の各キャパシタ723、725の値CA’CC’は式(7)より以下の式(8)および式(9)で表される。また、インダクタ724の値LB’は式(5)より以下の式(10)で表される。
Figure 0005705884
Figure 0005705884
Figure 0005705884
ここで、一般に、インダクタとキャパシタとで構成される並列共振回路の共振周波数fOPとインダクタの値Lおよびキャパシタの値Cとの間には、以下の式(11)に示す関係がある。
Figure 0005705884
並列共振回路721を第一の共振周波数f1に同調するよう調整する場合、この並列共振回路721の共振周波数は第一の共振周波数f1となるため、第一の共振周波数f1と各キャパシタ723、725の値CA’、CC’およびインダクタ724の値LB’とは式(11)を満たす。従って、f1、CA’、CC’、LB’の関係は、以下の式(12)で表される。
Figure 0005705884
式(8)、式(9)、式(10)、式(12)をLA、LB、LCについて解くと、LA、LB、LCは、以下の式(13)に示す関係を有する。
Figure 0005705884
同様に、式(8)、式(9)、式(10)、式(12)をCA、CB、CCについて解くと、CA、CB、CCは、以下の式(14)に示す関係を有する。
Figure 0005705884
一方、並列共振回路722の各インダクタ726、727の値LA”、LB”は式(5)より以下の式(15)、式(16)で表される。また、キャパシタ728の値CC”は式(7)より以下の式(17)で表される。
Figure 0005705884
Figure 0005705884
Figure 0005705884
並列共振回路722を第二の共振周波数f2に同調するよう調整する場合、この並列共振回路722の共振周波数は第二の共振周波数f2であるため、第二の共振周波数f2と各インダクタ726、727の値LA”、LB”、キャパシタ728の値CC”とは、式(11)を満たす。すなわち、f2、LA”、LB”、CC”の関係は、以下の式(18)で表される。
Figure 0005705884
式(15)、式(16)、式(17)、式(18)をLA、LB、LCについて解くと、LA、LB、LCは、以下の式(19)で示す関係を有する。
Figure 0005705884
同様に、式(15)、式(16)、式(17)、式(18)をCA、CB、CCについて解くと、CA、CB、CCは、以下の式(20)で示す関係を有する。
Figure 0005705884
A、LB、LCは式(13)と式(19)とを同時に満たす必要がある。従って、LBおよびLCは、各共振周波数f1、f2、fA、fB、fCおよびLAを用いて、それぞれ式(21)および式(22)で表される。
Figure 0005705884
Figure 0005705884
一方、CA、CB、CCは式(14)と式(20)とを同時に満たす必要がある。従って、CBおよびCCは、式(14)、式(20)より、各共振周波数f1、f2、fA、fB、fCおよびCAを用いて、それぞれ式(23)、式(24)で表される。
Figure 0005705884
Figure 0005705884
得られた上記関係を用い、本実施形態の2重同調表面コイル510の各キャパシタおよびインダクタの値を算出する。ここでは、2種類の異なる共振周波数のうち、第一の共振周波数f1を、静磁場強度7T(テスラ)におけるフッ素の核磁気共鳴周波数282MHzとし、第二の共振周波数f2を、静磁場強度7Tにおける水素原子核の核磁気共鳴周波数300MHzとする場合を例にあげて説明する。
まず、コイル部520の共振周波数fAを決定する。第一の共振周波数f1は282MHz、第二の共振周波数f2は300MHzであるため、コイル部520の共振周波数fAは、式(1)より282MHzと300MHzとの中間に定める。ここでは、例えば、291MHzとする。
次に、コイル部520のインダクタ522の合成値であるLAを決定する。ここでは、例えば、典型的な表面コイルのインダクタの値である200nHとすると、コイル部520を構成する3つのインダクタ522の値は、それぞれ67nHとなる。
次に、コイル部520のキャパシタ523の合成値であるCAを決定する。ここで、一般に、直列共振回路では、その共振周波数fosとインダクタの値Lおよびキャパシタの値Cとは、以下の式(25)の関係にある。
Figure 0005705884
これをコイル部520にあてはめると、キャパシタ523の合成値であるCAは、1.54pFとなる。従って、コイル部520を構成する3つのキャパシタ523の値は、それぞれ4.62pFとなる。
次に、第一の直列共振回路540Bの共振周波数fBおよび第二の直列共振回路540Cの共振周波数fCを決定する。これらは式(1)を満たすよう決定する。このとき、共振周波数fBおよび共振周波数fCは、式(21)、式(22)により算出されるインダクタ542B、542Cの値が10nHから200nHとなるよう、また、式(23)、式(24)により算出されるキャパシタ543B、543Cの値(容量)が2pFから200pFの間となるよう決定する。これは、高周波損失を低くし、調整を容易にするためである。なお、キャパシタ及びインダクタの値はこれに限定されない。調整可能な範囲であれば良い。ここでは、例えば、共振周波数fAの±25MHzとなるよう、共振周波数fBを266MHz、共振周波数fCを316MHzとする。
最後に、以上のように決定した各共振周波数f1、f2、fA、fB、fCおよびLA、CAを用いて、LB、LC、CB、CCを式(21)、式(22)、式(23)、式(24)に従って算出する。その結果、LB=62.3nH、LC=57.2nH、CB=5.74pF、CC=4.43pFとなる。
このように、本実施形態の2重同調表面コイル510は、LA=200nH、LB=62.3nH、LC=57.2nH、CA=1.54pF、CB=5.74pF、CC=4.43pFと調整することにより、前置増幅器550の入力インピーダンス整合回路となる第三の直列共振回路540Dの両端からコイル部520側を見た場合(図9(b))、7Tにおけるフッ素の核磁気共鳴周波数282MHz及び、7Tにおける水素原子核の核磁気共鳴周波数300MHzの両方の周波数で共振し、フッ素及び、水素原子核の磁気共鳴信号を受信する。
また、本実施形態ではLA=LD、CA=CDとして調整されているため、コイル部520の両端から前置増幅器550側を見た場合(図9(c))も同様に、7Tにおけるフッ素の核磁気共鳴周波数282MHz及び、7Tにおける水素原子核の核磁気共鳴周波数300MHzの両方の周波数で共振し、これらの周波数で2重同調表面コイル510に流れる磁気共鳴周波数の電流が低減させる。従って、本実施形態の2重同調表面コイル510は、7Tにおけるフッ素の核磁気共鳴周波数282MHz及び、7Tにおける水素原子核の核磁気共鳴周波数300MHzで2重同調表面コイル510(コイル素子)間の磁気的な相互誘導を除去することができる。
以上説明したように、本実施形態のMRI装置100のRFコイルは、複数の異なる共振周波数を有する多重同調RFコイルを複数備え、前記各多重同調RFコイルは、高周波信号を送信又は受信するコイル部と、前記コイル部に並列に接続され、他の多重同調RFコイルとの磁気結合を防止するコイル間磁気結合防止回路と、を備え、前記コイル間磁気結合防止回路は、前記コイル部に並列に接続され、当該コイル間磁気結合防止回路を当該多重同調RFコイルの各共振周波数で高インピーダンス化する同調回路と、前記同調回路の出力に接続される前置増幅器と、を備える。
このとき、前記同調回路は、キャパシタとインダクタとが直列に接続された、それぞれ共振周波数が異なる直列共振回路を、少なくとも当該多重同調RFコイルが共振する周波数の数より1つ多く備え、各直列共振回路は、並列に接続され、前記前置増幅器は、前記同調回路のいずれか一つの前記直列共振回路のキャパシタとインダクタとの接合点に接続され、前記同調回路が備える各直列共振回路と前記コイル部とは、当該同調回路と、前記前置増幅器が接続されていない前記直列共振回路および前記コイル部により構成される回路とが、共に当該多重同調RFコイルの複数の異なる共振周波数で共振するよう調整されてもよい。
また、前記同調回路の各直列共振回路の共振周波数は、当該多重同調RFコイルの共振周波数のいずれとも異なり、かつ、当該多重同調RFコイルの共振周波数が、各直列共振回路の共振周波数の間となるよう調整されてもよい。
また、前記複数の多重同調RFコイルは、各多重同調RFコイルの前記コイル部が互いに部分的に重なりあうよう、各多重同調RFコイルを略同一面に配置するフェーズドアレイコイルであってもよい。
さらに、本実施形態のMRI装置100のRFコイルシステムは、送信RFコイルと、受信RFコイルと、送信RFコイルと受信RFコイルとの間の結合防止手段とを備える磁気共鳴撮像装置のRFコイルシステムであって、前記受信RFコイルは、上述のRFコイルであって、前記送信RFコイルは、前記RFコイルが備える多重同調RFコイルの共振周波数の高周波信号を送信可能であって、前記送信RFコイルと受信RFコイルとの間の結合防止手段は、前記高周波信号送信時は前記多重同調RFコイルそれぞれを開放し、前記核磁気共鳴信号受信時は前記送信RFコイルを開放するよう制御する。
このように、本実施形態の2重同調表面コイル510は、異なる2つの周波数f1、f2で同調して感度を持ち、当該周波数f1、f2でコイル部520の両端に高インピーダンスを提供することにより、2重同調表面コイル510間の磁気的な相互誘導を除去する。
従って、複数の2重同調表面コイル510をコイル素子として構成される本実施形態のフェーズドアレイコイル500も同様に、異なる2つの周波数f1、f2の磁気共鳴信号を受信可能であるとともに、当該周波数f1、f2でコイル間の磁気的な相互誘導を除去できる。従って、本実施形態のフェーズドアレイコイル500を受信RFコイル115として用いることにより、受信するいずれの核磁気共鳴信号の周波数においても、いずれのコイル間の磁気結合も効果的に除去でき、画像アーチファクトが抑制された高画質の画像を提供できる。
さらに、本実施形態のフェーズドアレイコイル500は、そのコイル素子として2重同調表面コイル510を用いる。このため、コイルを検査対象103に密着して配置できるため、密着部分周辺の磁気共鳴信号を高感度で検出することができる。
<実施例>
以下、本実施形態の2重同調表面コイル510を試作し、磁気結合の除去性能を評価した結果を示す。ここでは、大きさおよび概略形状が同じ、上記2重同調表面コイル510と同様の回路構成を有する2重同調表面コイル(本発明試作RFコイル)と、従来の2重同調表面コイル(従来コイル)とを作製し、そのコイル部における高周波通過特性を比較した。
試作した本発明試作RFコイルおよび従来コイルは、そのコイル部の大きさを、縦80mm、横60mm、形状を長方形とした。インダクタンスの大きさは210nHである。
また、本発明試作RFコイルおよび従来コイルの受信対象核種を、フッ素および水素原子核とした。すなわち、両コイルは、7Tにおけるフッ素の核磁気共鳴周波数282MHz及び、水素原子核の核磁気共鳴周波数300MHzの両周波数で同調し、フッ素及び、水素原子核の磁気共鳴信号を受信するよう作製した。従って、本発明試作RFコイルおよび従来コイルの全体の第一の共振周波数f1は282MHz、同第二の共振周波数f2は300MHzである。
また、本発明試作RFコイルは、フッ素及び、水素原子核の磁気共鳴周波数で磁気結合を除去する。従って、本発明試作RFコイルは、上記実施形態の2重同調表面コイル510と同じ回路構成を有し、信号受信部の直列共振周波数fAを291MHz、第一の直列共振回路の共振周波数fBを266MHz、第二の直列共振回路の共振周波数fCを316MHzとした。
図12は、試作した両コイルの磁気結合除去性能の比較結果を示すグラフ600である。横軸が周波数、縦軸は高周波通過特性(S12)である。高周波通過特性は、磁気結合が除去された二つのピックアップループ(磁界プローブ)をコイル部に近づけて計測した。具体的には、磁気結合が除去された二つのピックアップループを使用して、試作した両コイルを介した二つのピックアップループの高周波通過特性を計測した。この計測手法によれば、一般に、高周波通過特性が大きいほど磁気結合の度合いが高く、高周波通過特性が小さいほど磁気結合の度合いが低い。
従来コイルの高周波通過特性を実線610で、本発明試作RFコイルの高周波通過特性を破線620で示す。本図に示すように、従来コイルの高周波通過特性に比べ、本発明試作RFコイルは、フッ素及び、水素原子核の周波数(f1=282MHz、f2=300)で高周波通過特性が低くなる。以上より、本実施形態は従来法に比べ磁気結合が小さいことが示された。
なお、本実施形態では、第一の共振周波数f1および第二の共振周波数f2の組み合わせを、フッ素および水素原子核の核磁気共鳴周波数とした場合を例にあげて説明した。しかし、受信する核種の組み合わせはこれに限られない。例えば、フッ素とヘリウム(3He)、燐(31P)とリチウム(7Li)、キセノン(129Xe)とナトリウム(23Na)、キセノン(129Xe)と炭素(13C)、ナトリウム(23Na)と炭素(13C)、酸素(19O)と重水(1H)のなどの組み合わせが考えられる。もちろん、原子核の組み合わせはこれに限定されるものではない。
また、本実施形態の2重同調表面コイル510の形状は、上記のものに限られない。その等価回路が等価回路700と同等であればよい。
例えば、2重同調表面コイル510のコイル部520が鞍型コイルの形状を有していてもよい。図13に本実施形態の2重同調表面コイル510の変形例である2重同調鞍型コイル511を示す。本図に示すように、2重同調鞍型コイル511のコイル部520は、その導体521により、仮想の円柱の表面に対向して配置される2つの鞍型形状部が形成される。そして、この2つの各鞍型形状部は、生成される磁場が同一方向となるよう配置される。
また、例えば、2重同調表面コイル510のコイル部520が蝶型コイル形状を有していてもよい。図14に本実施形態の2重同調表面コイル510の変形例である2重同調蝶型コイル512を示す。本図に示すように、2重同調蝶型コイル512は、その導体521により、同一平面内に配置される2つのループコイル部が形成される。そして、この2つのループコイル部は、生成される磁場が逆向きとなるよう接続される。
また、例えば、2重同調表面コイル510のコイル部520がソレノイドコイルの形状を有していてもよい。図15に、本実施形態の2重同調表面コイル510の変形例である2重同調ソレノイドコイル513を示す。
これらの2重同調鞍型コイル511、2重同調蝶型コイル512および2重同調ソレノイドコイル513の等価回路は、2重同調表面コイル510の等価回路700と同じである。従って、2重同調表面コイル510と同様に動作する。このため、2重同調鞍型コイル511、2重同調蝶型コイル512、および2重同調ソレノイドコイル513は、2種の異なる周波数の核磁気共鳴信号の検出が可能であり、また、検出可能な2種の核磁気共鳴信号の周波数でコイル部520の両端に流れる電流を低減してコイル間の磁気的な相互誘導を除去できる。従って、これらのコイルを用いて多素子型2重同調コイルを構成し、受信RFコイル115とすると、アーチファクトが抑制された高画質の画像を得ることができる。
また、2重同調鞍型コイル511はコイル部520が鞍型形状を有している。従って、図13に示すように、この鞍型形状内に、被検体の腕や足、胴体などの検査対象103を配置することにより、検査対象103の表面だけでなく深部領域からの2種類の核磁気共鳴信号を高感度かつ均一な分布で検出できる。
また、2重同調蝶型コイル512はコイル部520が蝶型形状を有している。従って、被検体の腕や足、胴体などの検査対象103が閉空間内に入ることがない。図14に示すように、蝶型形状を有するコイル部520の上部または下部に検査対象103を配置することにより、検査対象103の深部領域からの2種類の核磁気共鳴信号を高感度かつ均一な分布で検出できる。
また、2重同調ソレノイドコイル513はコイル部520がソレノイドコイルの形状を有している。従って、図15に示すように、このソレノイドコイルの中に、被検体の腕や足、胴体などの検査対象103を配置することにより、検査対象103の表面だけでなく深部領域からの2種類の磁気共鳴信号を高感度かつ均一な分布で検出できる。なお、ソレノイドコイルは鞍型コイルと比べて、より広い領域で均一な感度分布を持つ。
なお、図13、図14、図15に示す変形例では、ループを構成する導体521にキャパシタ523を1つ配置する場合を例示しているが、複数のキャパシタ523を配置してもよい。
また、本実施形態ではキャパシタ523Aおよび523Dの値(CA、CD)とインダクタ522Aおよび522Dの値(LA、LD)を、それぞれ、LD=LA、CD=CAと設定しているが、これに限られない。コイル間磁気結合防止回路530が、2重同調表面コイル510が受信する第一の共振周波数f1および第二の共振周波数f2で、コイル部520に高いインピーダンスを提供できるように調整されていればよい。
また、本実施形態では第一の直列共振回路の共振周波数fBおよび第二の直列共振回路の共振周波数fCを、コイル部520の共振周波数fAの±25MHzとなる様にしたが、これに限られない。2重同調表面コイル510が、異なった2つの周波数f1、f2で共振して感度を持ち、コイル間磁気結合防止回路530が、当該2つの周波数f1、f2で高いインピーダンスを提供できる周波数であればよい。
また、図16に示すように、本実施形態の2重同調表面コイル510の第二の直列共振回路540Cと第三の直列共振回路540Dとの間に同軸ケーブル560を挿入してもよい。また、同軸ケーブル560の代わりにセミリジッドケーブルを用いてもよい。この場合、第三の直列共振回路540Dのインダクタ542Dの値LDおよびキャパシタ543Dの値CDを、これらの同軸線路が挿入された場合においても、コイル間磁気結合防止回路530が、f1およびf2で高いインピーダンスを提供できるよう調整すればよい。
なお、図16に示す変形例では、同軸伝送線路をそのまま使用しているが、同軸線路にコモンモードノイズを除去するバラン機能を付加しても良い。
また、図16に示す変形例では、同軸伝送線路である同軸ケーブル560を第二の直列共振回路540Cと第三の直列共振回路540Dとの間に挿入したが、挿入場所はこれに限られない。例えば、コイル部520と、第一の直列共振回路540Bとの間に挿入しても良い。もちろん複数に挿入しても良い。
また、図16に示す変形例では、同軸伝送線路を挿入しているが、同軸伝送線路以外を挿入してもよい。たとえば、インダクタやキャパシタ等の回路素子であっても良い。いずれの場合も、挿入した回路素子等の誘導性リアクタンスや誘導性リアクタンスを考慮して、インダクタ542Dの値LDおよびキャパシタ543Dの値CDを調整する。また、インダクタやキャパシタ等の回路素子の挿入位置もこれに限定されない。
なお、本実施形態では、多素子型多重同調RFコイルを受信RFコイルに使用する場合について説明したが、本実施形態の多素子型多重同調RFコイルは、送信RFコイルとして使用しても良い。具体的には本実施形態の2重同調表面コイル510の前置増幅器550を高周波磁場発生器とし、高周波磁場発生器の出力を第三の直列共振回540Dに入力すればよい。
また、本実施形態の多素子型多重同調RFコイルは、送受信兼用RFコイルとして使用しても良い。具体的には本実施形態の2重同調表面コイル510の前置増幅器550と第三の直列共振回540Dとの間に切り替え器を挿入し、送信時は高周波磁場発生器と第三の直列共振回540Dとを接続し、受信時は前置増幅器550と第三の直列共振回540Dとを接続するように切り替えればよい。
<<第二の実施形態>>
次に、本発明を適用する第二の実施形態を説明する。本実施形態のMRI装置は基本的に第一の実施形態と同様である。ただし、本実施形態では、受信RFコイルとして、第一の実施形態の2重同調表面コイル510を2つ組み合わせた、QD方式を実現するQDコイルを用いる。以下、第一の実施形態と異なる構成に主眼をおいて説明する。
図17は、本実施形態の受信RFコイル115として用いるQDコイル800を説明するための図であり、図17(a)は、QDコイル800の配置および構成を説明するための図である。本図に示すように、本実施形態のQDコイル800は、第一の2重同調表面コイル810と第二の2重同調表面コイル820とを備える。
第一の2重同調表面コイル810および第二の2重同調表面コイル820は、それぞれ、第一の実施形態の2重同調表面コイル510と同様の構成を有する。すなわち、2重同調表面コイル510のコイル部520に相当する信号受信部830、840と、2重同調表面コイル510のコイル間磁気結合防止回路530に相当する素子間磁気結合防止回路850、860と、をそれぞれ備える。信号受信部830、840は、コイル部520同様、インダクタとキャパシタとが直列に接続された直列共振回路である。図17では、代表して、導体831、841、インダクタ832、842、キャパシタ833、843を示す。
また、第一の2重同調表面コイル810および第二の2重同調表面コイル820は、それぞれ第一の実施形態の2重同調表面コイル510と同様に、第一の共振周波数f1および第二の共振周波数f2(>f1)で共振するよう各回路素子が調整される。
また、本実施形態のQDコイル800の第一の2重同調表面コイル810と第二の2重同調表面コイル820とは、それぞれ、信号受信部830の導体831および信号受信部840の導体841が形成するループ面834、844がz軸と平行となるよう配置される。このとき、第二の2重同調表面コイル820のループ面844が、z軸を回転軸として第一の2重同調表面コイル810のループ面834を90度回転した位置となるよう、配置される。
図17(b)は、静磁場が貫通する方向(図中z軸方向)から、本実施形態のQDコイル800を見た図である。本図に示すように、本実施形態のQDコイル800では、第一の2重同調表面コイル810が生成する磁場の向き660と第二の2重同調表面コイル820が発生する磁場の向き670とは直交する。このため、第一の2重同調表面コイル810と第二の2重同調表面コイル820とは磁気的に結合せず、それぞれ独立して2種類の磁気共鳴信号に対する受信RFコイルとして動作する。
図18は、本実施形態のQDコイル800と、受信器125との接続を説明するためのブロック図である。本図に示すように、本実施形態のQDコイル800を構成する第一の2重同調表面コイル810および第二の2重同調表面コイル820は、それぞれ、独立して設けられる位相調整器871、872と、合成器880とを介して受信器125に接続される。位相調整器871および872は、第一の2重同調表面コイル810および第二の2重同調表面コイル820で検出した核磁気共鳴信号の位相を合わせる。また、合成器880は、位相調整器871および872で位相整合後の核磁気共鳴信号を合成する。
次に、本実施形態のQDコイル800の動作を説明する。検査対象103から発生する、第一の共振周波数f1または第二の共振周波数f2の核磁気共鳴信号に対して、第一の2重同調表面コイル810および第二の2重同調表面コイル820は、それぞれ直交する信号成分を検出する。検出された各信号成分は位相調整器871、872でそれぞれ処理された後、合成器880で合成され受信器125に送られる。
このように、本実施形態のQDコイル800は、QD方式の受信を実現する。また、QDコイル800を構成する各2重同調表面コイル810、820は、それぞれ、第一の実施形態の2重同調表面コイル510と同様の構成を有する。従って、第一の実施形態同様、異なる2つの周波数f1、f2で同調して感度を持ち、当該周波数f1、f2でコイル素子(2重同調表面コイル810と2重同調表面コイル820との)間の磁気的な相互誘導を除去することができる。
以上説明したように、本実施形態のMRI装置100のQDコイルは、第一のRFコイルと、第二のRFコイルとを備え、前記第一のRFコイルと前記第二のRFコイルとは、それぞれが生成する磁場の向きが互いに直交するよう配置され、位相が90度異なる核磁気共鳴信号を受信する。このとき、上述の第一のRFコイルと第二のRFコイルとは、それぞれ、複数の異なる共振周波数を有する多重同調RFコイルを複数備え、前記各多重同調RFコイルは、高周波信号を送信又は受信するコイル部と、前記コイル部に並列に接続され、他の多重同調RFコイルとの磁気結合を防止するコイル間磁気結合防止回路と、を備え、前記コイル間磁気結合防止回路は、前記コイル部に並列に接続され、当該コイル間磁気結合防止回路を当該多重同調RFコイルの各共振周波数で高インピーダンス化する同調回路と、前記同調回路の出力に接続される前置増幅器と、を備える。
このとき、前記同調回路は、キャパシタとインダクタとが直列に接続された、それぞれ共振周波数が異なる直列共振回路を、少なくとも当該多重同調RFコイルが共振する周波数の数より1つ多く備え、各直列共振回路は、並列に接続され、前記前置増幅器は、前記同調回路のいずれか一つの前記直列共振回路のキャパシタとインダクタとの接合点に接続され、前記同調回路が備える各直列共振回路と前記コイル部とは、当該同調回路と、前記前置増幅器が接続されていない前記直列共振回路および前記コイル部により構成される回路とが、共に当該多重同調RFコイルの複数の異なる共振周波数で共振するよう調整されてもよい。
また、前記同調回路の各直列共振回路の共振周波数は、当該多重同調RFコイルの共振周波数のいずれとも異なり、かつ、当該多重同調RFコイルの共振周波数が、各直列共振回路の共振周波数の間となるよう調整されてもよい。
さらに、本実施形態のMRI装置100のRFコイルシステムは、送信RFコイルと、受信RFコイルと、送信RFコイルと受信RFコイルとの間の結合防止手段とを備える磁気共鳴撮像装置のRFコイルシステムであって、前記受信RFコイルは、上述のQDコイルであって、前記送信RFコイルは、前記RFコイルが備える多重同調RFコイルの共振周波数の高周波信号を送信可能であって、前記送信RFコイルと受信RFコイルとの間の結合防止手段は、前記高周波信号送信時は前記多重同調RFコイルそれぞれを開放し、前記核磁気共鳴信号受信時は前記送信RFコイルを開放するよう制御する。
このように、本実施形態の受信RFコイル115として用いるQDコイル800は、QD方式を実現するため、第一の実施形態の2重同調表面コイル510が奏する効果に加え、より高感度に2つの異なる周波数の磁気共鳴信号を検出することができる。
なお、本実施形態では、QD方式を実現するために第一の実施形態の2重同調表面コイル510を2つ組み合わせる場合を例にあげて説明した。しかし、QD方式を実現するために組み合わせる2重同調コイルのコイル部520の形状はこれに限られない。それぞれがコイル部520とコイル間磁気結合防止回路530とを備える2つの2重同調コイルであって、それぞれが生成する磁場が直交するよう配置可能な2重同調コイルの組であればよい。
例えば、コイル部520をサドル型に形成した2重同調コイルを2つ組み合わせてもよい。この場合、2つの2重同調コイルを、z軸を回転軸として90度ずらして配置する。また、コイル部520をソレノイド形状に形成した2重同調ソレノイドコイルと、サドル型に形成した2重同調コイルとを組み合わせてもよい。この場合、両者の円筒の向きが同じになるように配置する。
また、上記実施形態では、QD方式を実現するために第一の実施形態の2重同調表面コイル510単体を2つ組み合わせる場合を例にあげて説明した。しかし、QD方式を実現するために組み合わせるコイルは、2重同調表面コイル510単体に限られない。例えば、第一の実施形態のフェーズドアレイコイル500を二組用いてもよい。この場合、両フェーズドアレイコイル500を、z軸を回転軸として90度ずらして配置する。第一の実施形態のフェーズドアレイコイル500を用いてQDコイルを構成することにより、上記本実施形態の効果に加え、フェーズドアレイコイル500による効果が得られる。従って、高い感度で広範囲の撮像が可能となる。
なお、上記各実施形態において、コイル間磁気結合防止回路530を電波シールド690で覆うよう構成してもよい。以下、コイル間磁気結合防止回路530を電波シールド690で覆う場合の構成および動作を、第一の実施形態の2重同調表面コイル510を例にあげて説明する。
図19は、第一の実施形態の2重同調表面コイル510に電波シールド690を適用する場合のブロック図である。本図に示すように、ここでは、2重同調表面コイル510のコイル部210以外の部分、すなわち、コイル間磁気結合防止回路530を、電波シールド690で覆う。また、電波シールド690はアース590に接地される。
コイル間磁気結合防止回路530が電波シールド690に覆われていることにより、コイル間磁気結合防止回路530を構成する第一の直列共振回路540B、第二の直列共振回路540C、および第三の直列共振回540Dの各直列共振回路で発生する高周波磁場が、コイル部520で発生する高周波磁場に与える影響を低減できる。このため、本構成によれば、コイル部520で発生する磁場の乱れを抑えて、検査対象103に高周波磁場を照射できる。
また、電波シールド690により、第一の直列共振回路540B、第二の直列共振回路540C、および第三の直列共振回540Dと検査対象103との磁気結合を防止できる。すなわち、本構成によれば、外部ノイズの影響と磁気結合による損失とを低減させることができる。
なお、上記各実施形態において、送信RFコイル114と受信RFコイル115との間の磁気結合を除去するために、受信RFコイル115に磁気結合防止回路640および650と、磁気結合防止回路駆動装置126とが使用されているが、送信RFコイル114と受信RFコイル115との間の磁気結合を防止する構成は、これに限られない。
例えば、磁気結合防止回路640および650のPINダイオード641および651を、極性の向きが異なる2つのPINダイオードを組み合わせたクロスダイオードに置き換え、磁気結合防止回路駆動装置126を取り外した回路としても良い。本構成によれば、磁気結合防止回路駆動装置126を必要としないので、簡略な回路構成で送信RFコイル114と受信RFコイル115との磁気結合を除去できる。従って、上記各実施形態よりさらに簡略な構成で、画質を向上させることができる。
また、上記各実施形態では、多素子型多重同調RFコイルとして、2つの核種の核磁気共鳴信号を検出可能な多素子型2重同調RFコイルを例にあげて説明しているが、検出可能な核種の数は2つに限られず、3つ以上であってもよい。この場合、同調回路540を、異なる複数の周波数でコイル部520の出力に高インピーダンスを提供するよう構成する。これは、同調回路540が備える直列共振回路の数を、少なくとも共振する周波数の数より1つ多くすることにより実現できる。
このとき、上記実施形態同様、同調回路540と、コイル部520と同調回路540の前置増幅器550に接続される直列共振回路を除いた直列共振回路で構成される回路とが、それぞれ、当該多重同調RFコイルの共振周波数で共振するよう、各回路素子が調整されていればよい。
102:テーブル、103:検査対象、111:マグネット、112:傾斜磁場コイル、113:シムコイル、114:送信RFコイル、115:受信RFコイル、122:傾斜磁場電源、123:シム電源、124:高周波磁場発生器、125:受信器、126:磁気結合防止回路駆動装置、130:計算機、131:シーケンサ、132:記憶媒体、133:表示装置、400:鳥かご型RFコイル、401:直線導体、402:端部導体、403:キャパシタ、411:第一のポート、412:第二のポート、500:フェーズドアレイコイル、510:2重同調表面コイル、511:2重同調鞍型コイル、512:2重同調蝶型コイル、513:2重同調ソレノイドコイル、520:コイル部、521:導体、522:インダクタ、523:キャパシタ、530:素子間磁気結合防止回路、540:同調回路、540B:第一の直列共振回路、540C:第二の直列共振回路、540D:第三の直列共振回路、542B:インダクタ、542C:インダクタ、542D:インダクタ、543B:キャパシタ、543C:キャパシタ、543D:キャパシタ、550:前置増幅器、560:同軸ケーブル、590:アース、600:グラフ、610:実線、620:破線、640:送信RFコイルと受信RFコイルとの間の磁気結合防止回路、641:PINダイオード、642:制御用信号線、650:送信RFコイルと受信RFコイルとの間の磁気結合防止回路、651:PINダイオード、652:制御用信号線、653:インダクタ、660:磁場の向き、670:磁場の向き、690:シールド、700:等価回路、710A:等価回路、710B:等価回路、710C:等価回路、710D:等価回路、712A:インダクタ、712B:インダクタ、712C:インダクタ、712D:インダクタ、713A:キャパシタ、713B:キャパシタ、713C:キャパシタ、713D:キャパシタ、720:等価回路、721:等価回路、722:等価回路、723:キャパシタ、724:インダクタ、725:キャパシタ、726:インダクタ、727:インダクタ、728:キャパシタ、730:等価回路、750:直列共振回路、752:インダクタ、753:キャパシタ、800:QDコイル、810:第一の2重同調表面コイル、820:第二の2重同調表面コイル、830:信号受信部、831:導体、832:インダクタ、833:キャパシタ、834:ループ面、840:信号受信部、841:導体、842:インダクタ、843:キャパシタ、844:ループ面、850:素子間磁気結合防止回路、860:素子間磁気結合防止回路、871:位相調整器、872:位相調整器、880:合成器、900:座標軸、910:単同調表面コイル、911:導体、912:インダクタ、913:キャパシタ、922:インダクタ、923:キャパシタ、930:インピーダンス整合回路、940:前置増幅器

Claims (16)

  1. 磁気共鳴撮像装置のRFコイルであって、
    複数の異なる共振周波数を有する多重同調RFコイルを複数備え、
    前記各多重同調RFコイルは、
    高周波信号を送信又は受信するコイル部と、
    前記コイル部に並列に接続され、他の多重同調RFコイルとの磁気結合を防止するコイル間磁気結合防止回路と、を備え、
    前記コイル間磁気結合防止回路は、
    前記コイル部に並列に接続され、当該コイル間磁気結合防止回路を当該多重同調RFコイルの各共振周波数で高インピーダンス化する同調回路と、
    前記同調回路の出力に接続される前置増幅器と、を備えること
    を特徴とするRFコイル。
  2. 請求項1記載のRFコイルであって、
    前記同調回路は、キャパシタとインダクタとが直列に接続された、それぞれ共振周波数が異なる直列共振回路を、少なくとも当該多重同調RFコイルが共振する周波数の数より1つ多く備え、
    各直列共振回路は、並列に接続され、
    前記前置増幅器は、前記同調回路のいずれか一つの前記直列共振回路のキャパシタとインダクタとの接合点に接続され、
    前記同調回路が備える各直列共振回路と前記コイル部とは、当該同調回路と、前記前置増幅器が接続されていない前記直列共振回路および前記コイル部により構成される回路とが、共に当該多重同調RFコイルの複数の異なる共振周波数で共振するよう調整されること
    を特徴とするRFコイル。
  3. 請求項2記載のRFコイルであって、
    前記同調回路の各直列共振回路の共振周波数は、当該多重同調RFコイルの共振周波数のいずれとも異なり、かつ、当該多重同調RFコイルの共振周波数が、各直列共振回路の共振周波数の間となるよう調整されること
    を特徴とするRFコイル。
  4. 請求項2記載のRFコイルであって、
    前記各多重同調RFコイルの共振周波数は、f1およびf2であり、
    前記コイル部は、導体からなるループコイルと、当該ループコイルに挿入されるキャパシタとを備え、共振周波数がfAであり、
    前記同調回路は、
    キャパシタとインダクタとを備え、前記コイル部に並列に接続される、共振周波数がfBの第一の直列共振回路と、
    キャパシタとインダクタとを備え、前記第一の直列共振回路に並列に接続される共振周波数がfCの第二の直列共振回路と、
    キャパシタとインダクタとを備え、前記第二の直列共振回路に並列に接続される共振周波数がfDの第三の直列共振回路と、を備え、
    各共振周波数は、fB<f1<fA<f2<fCおよびfB<f1<fD<f2<fCを満たすよう調整され、
    前記前置増幅器は、前記第三の直列共振回路のキャパシタとインダクタとの接合点に接続されること
    を特徴とするRFコイル。
  5. 請求項1記載のRFコイルであって、
    前記コイル部は、円柱の表面に対向して配置される2つの鞍型形状部を備え、
    前記鞍型形状部は、各鞍型形状部により生じる磁場の向きが同方向になるよう接続されること
    を特徴とするRFコイル。
  6. 請求項1記載のRFコイルであって、
    前記コイル部は、同一平面上に隣り合って配置される2つの導体ループ部を備え、
    前記導体ループ部は、当該導体ループにより生じる磁場の向きが逆方向になり、蝶型形状を有するよう接続されること
    を特徴とするRFコイル。
  7. 請求項1記載のRFコイルであって、
    前記コイル部は、ソレノイド形状を有すること
    を特徴とするRFコイル。
  8. 請求項1記載のRFコイルであって、
    前記各多重同調RFコイルは、当該多重同調RFコイルの前記コイル部以外の部分を覆う電波シールドを備えること
    を特徴とするRFコイル。
  9. 請求項1記載のRFコイルであって、
    前記複数の多重同調RFコイルは、各多重同調RFコイルの前記コイル部が互いに部分的に重なりあうよう、各多重同調RFコイルを略同一面に配置するフェーズドアレイコイルであること
    を特徴とするRFコイル。
  10. 請求項1記載のRFコイルにより構成される第一のRFコイルと、
    請求項1記載のRFコイルにより構成される第二のRFコイルと、を備え、
    前記第一のRFコイルと前記第二のRFコイルとは、それぞれが生成する磁場の向きが互いに直交するよう配置され、位相が90度異なる核磁気共鳴信号を受信すること
    を特徴とする磁気共鳴撮像装置のQDコイル。
  11. 送信RFコイルと、受信RFコイルと、送信RFコイルと受信RFコイルとの間の結合防止手段とを備える磁気共鳴撮像装置のRFコイルシステムであって、
    前記受信RFコイルは、請求項1記載のRFコイルであって、
    前記送信RFコイルは、前記RFコイルが備える多重同調RFコイルの共振周波数の高周波信号を送信可能であって、
    前記送信RFコイルと受信RFコイルとの間の結合防止手段は、前記高周波信号送信時は前記多重同調RFコイルそれぞれを開放し、前記高周波信号受信時は前記送信RFコイルを開放するよう制御すること
    を特徴とするRFコイルシステム。
  12. 請求項11記載のRFコイルシステムであって、
    前記送信RFコイルと受信RFコイルとの間の結合防止手段は、ダイオードを備え、
    外部制御信号によって前記ダイオードをオン・オフすることにより、前記制御を実現すること
    を特徴とするRFコイルシステム。
  13. 請求項11記載のRFコイルシステムであって、
    前記送信RFコイルと受信RFコイルとの間の結合防止手段は、2つのダイオードを逆方向に接続したクロスダイオードを備えること
    を特徴とするRFコイルシステム。
  14. 静磁場を形成する静磁場形成手段と、傾斜磁場を印加する傾斜磁場印加手段と、高周波磁場を検査対象に印加する送信RFコイルと、検査対象からの核磁気共鳴信号を受信する受信RFコイルと、前記傾斜磁場印加手段、前記送信RFコイルおよび前記受信RFコイルの動作を制御する制御手段と、を備える磁気共鳴撮像装置であって、
    前記受信RFコイルは、請求項1記載のRFコイルであること
    を特徴とする磁気共鳴撮像装置。
  15. 送信RFコイルと、受信RFコイルと、送信RFコイルと受信RFコイルとの間の結合防止手段とを備える磁気共鳴撮像装置のRFコイルシステムであって、
    前記受信RFコイルは、請求項10記載のQDコイルであって、
    前記送信RFコイルは、前記RFコイルが備える多重同調RFコイルの共振周波数の高周波信号を送信可能であって、
    前記送信RFコイルと受信RFコイルとの間の結合防止手段は、前記高周波信号送信時は前記多重同調RFコイルそれぞれを開放し、前記核磁気共鳴信号受信時は前記送信RFコイルを開放するよう制御すること
    を特徴とするRFコイルシステム。
  16. 静磁場を形成する静磁場形成手段と、傾斜磁場を印加する傾斜磁場印加手段と、高周波磁場を検査対象に印加する送信RFコイルと、検査対象からの核磁気共鳴信号を受信する受信RFコイルと、前記傾斜磁場印加手段、前記送信RFコイルおよび前記受信RFコイルの動作を制御する制御手段と、を備える磁気共鳴撮像装置であって、
    前記受信RFコイルは、請求項10記載のQDコイルであること
    を特徴とする磁気共鳴撮像装置。
JP2012557873A 2011-02-14 2012-02-01 Rfコイル及び磁気共鳴撮像装置 Expired - Fee Related JP5705884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012557873A JP5705884B2 (ja) 2011-02-14 2012-02-01 Rfコイル及び磁気共鳴撮像装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011028818 2011-02-14
JP2011028818 2011-02-14
JP2012557873A JP5705884B2 (ja) 2011-02-14 2012-02-01 Rfコイル及び磁気共鳴撮像装置
PCT/JP2012/052270 WO2012111433A1 (ja) 2011-02-14 2012-02-01 Rfコイル及び磁気共鳴撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012111433A1 JPWO2012111433A1 (ja) 2014-07-03
JP5705884B2 true JP5705884B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=46672365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012557873A Expired - Fee Related JP5705884B2 (ja) 2011-02-14 2012-02-01 Rfコイル及び磁気共鳴撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9459331B2 (ja)
JP (1) JP5705884B2 (ja)
WO (1) WO2012111433A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180069478A (ko) * 2016-12-15 2018-06-25 가천대학교 산학협력단 자기공명 영상장치용 라디오 주파수 코일.

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012211147B4 (de) * 2012-06-28 2017-08-31 Siemens Healthcare Gmbh Automatische Verstimmung nicht angeschlossener Sende-Empfangsspulen für MRI
KR101424976B1 (ko) * 2012-11-08 2014-08-13 삼성전자주식회사 위상 배열형 고주파 코일 및 이를 채용한 자기공명영상 장치
CN104122517A (zh) * 2013-04-25 2014-10-29 西门子公司 用于磁共振断层造影系统的天线装置
JP5801019B1 (ja) * 2013-12-13 2015-10-28 オリンパス株式会社 磁界検出装置
US10234518B2 (en) * 2014-02-21 2019-03-19 Children's Hospital Medical Center Loop coil with integrated balun for MR applications
CN106133544B (zh) * 2014-03-24 2020-01-07 皇家飞利浦有限公司 磁共振成像rf天线
US20170160354A1 (en) * 2014-06-30 2017-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Radio frequency coil for magnetic resonance imaging and magnetic resonance imaging system
US10816621B2 (en) 2014-07-30 2020-10-27 Children's Hospital Medical Center Magnetic resonance signal detector grid assemblies for magnetic resonance imaging
US10031195B2 (en) 2014-07-30 2018-07-24 Children's Hospital Medical Center Detector grid arrays for MR imaging
WO2017033887A1 (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 株式会社日立製作所 高周波コイルおよび磁気共鳴撮像装置
JP6590736B2 (ja) * 2016-03-04 2019-10-16 株式会社日立製作所 高周波コイル及びそれを用いた磁気共鳴撮像装置
US10018738B2 (en) * 2016-03-17 2018-07-10 Emil Kamieniecki Inductive radiation detector
US10295623B2 (en) * 2016-10-28 2019-05-21 General Electric Company System and method for magnetic resonance imaging one or more subjects
US10976388B2 (en) 2017-03-24 2021-04-13 Quality Electrodynamics, Llc Minimizing intravascular magnetic resonance imaging (MRI) guidewire heating with single layer MRI transmit/receive radio frequency coil
US11156682B2 (en) 2017-03-24 2021-10-26 Quality Electrodynamics, Llc Single layer magnetic resonance imaging transmit/receive radio frequency coil for different anatomies
US10649048B2 (en) * 2017-04-28 2020-05-12 Quality Electrodynamics, Llc Single layer magnetic resonance imaging (MRI) transmit/receive (TX/RX) radio frequency (RF) coil with integrated shimming
US11193992B2 (en) 2017-05-05 2021-12-07 Quality Electrodynamics, Llc Single layer magnetic resonance imaging (MRI) transmit/receive (Tx/Rx) radio frequency (RF) coil with induced current failsafe protection
US10838028B2 (en) 2017-06-19 2020-11-17 Quality Electrodynamics, Llc Decoupling magnetic resonance imaging (MRI) radio frequency (RF) coil elements with high acceleration factor in parallel transmit (pTx) or receive (Rx) coils using fewer channels
DE102017216307A1 (de) * 2017-09-14 2019-03-14 Siemens Healthcare Gmbh Abstimmbare Magnetresonanzspule
JP6886908B2 (ja) * 2017-11-01 2021-06-16 株式会社日立製作所 アレイコイル及び磁気共鳴撮像装置
KR102345856B1 (ko) * 2019-12-04 2022-01-03 고려대학교 세종산학협력단 자기공명영상시스템 내에서 타핵종 핵자기공명신호를 얻을 수 있는 고주파코일장치 및 동작방법
CN114814683A (zh) * 2021-01-18 2022-07-29 西门子(深圳)磁共振有限公司 线圈单元去耦装置及磁共振系统
CN114910850B (zh) * 2021-02-10 2024-04-23 清华大学 一种双核mri的图像增强超构表面器件
US11555875B2 (en) * 2021-03-24 2023-01-17 Coilone, LLC RF receive coil circuit for MRI systems
JP2023150057A (ja) 2022-03-31 2023-10-16 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 受信コイル及び磁気共鳴イメージング装置
CN117783974B (zh) * 2024-02-26 2024-05-28 哈尔滨医科大学 一种直肠用氢、氟双共振射频线圈

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02261428A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Yokogawa Medical Syst Ltd Mri用表面コイルのデカップリング回路
JPH0368342A (ja) * 1989-08-09 1991-03-25 Toshiba Corp 磁気共鳴映像装置
JPH05269108A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Toshiba Corp 磁気共鳴映像装置
JPH08229019A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Toshiba Corp 中和回路及びそれを用いた磁気共鳴イメージング装置
JP2007097971A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Hitachi Ltd Rfコイル
JP2008295737A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Hitachi Ltd 磁場コイル及び磁気共鳴撮像装置
JP2009125075A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Hitachi Ltd Rfコイルおよび磁気共鳴撮像装置
WO2010021222A1 (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 株式会社 日立メディコ 高周波コイル及び磁気共鳴撮像装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007325826A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Hitachi Ltd 2重同調rfコイル

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02261428A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Yokogawa Medical Syst Ltd Mri用表面コイルのデカップリング回路
JPH0368342A (ja) * 1989-08-09 1991-03-25 Toshiba Corp 磁気共鳴映像装置
JPH05269108A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Toshiba Corp 磁気共鳴映像装置
JPH08229019A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Toshiba Corp 中和回路及びそれを用いた磁気共鳴イメージング装置
JP2007097971A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Hitachi Ltd Rfコイル
JP2008295737A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Hitachi Ltd 磁場コイル及び磁気共鳴撮像装置
JP2009125075A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Hitachi Ltd Rfコイルおよび磁気共鳴撮像装置
WO2010021222A1 (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 株式会社 日立メディコ 高周波コイル及び磁気共鳴撮像装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012023545; N. I. Avdievich et al: '4T Actively-Detunable Double-Tuned 1H/31P TEM Head Volume Coil and Four-Channel 31P Phased Array for' Proc. Intl. Soc. Mag. Reson. Med. 14 , 200605, #2595 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180069478A (ko) * 2016-12-15 2018-06-25 가천대학교 산학협력단 자기공명 영상장치용 라디오 주파수 코일.
KR101886227B1 (ko) 2016-12-15 2018-08-07 가천대학교 산학협력단 자기공명 영상장치용 라디오 주파수 코일.

Also Published As

Publication number Publication date
US9459331B2 (en) 2016-10-04
US20130314091A1 (en) 2013-11-28
JPWO2012111433A1 (ja) 2014-07-03
WO2012111433A1 (ja) 2012-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5705884B2 (ja) Rfコイル及び磁気共鳴撮像装置
JP5207662B2 (ja) 磁場コイル及び磁気共鳴撮像装置
JP5112017B2 (ja) Rfコイルおよび磁気共鳴撮像装置
JP6145115B2 (ja) Mr画像生成のためのマルチ共振t/rアンテナ
JP5179588B2 (ja) 高周波コイル及び磁気共鳴撮像装置
US7123012B2 (en) Multiple tuned radio frequency coil for resonance imaging and spectroscopic analysis
US20070285096A1 (en) Double-tuned RF coil
JP5220872B2 (ja) バランおよび磁気共鳴撮像装置
JP6590736B2 (ja) 高周波コイル及びそれを用いた磁気共鳴撮像装置
JP2006507913A (ja) 縮退型のかご型コイル及び送信/受信装置、並びにその方法
WO2011122084A1 (ja) Rfコイル及び磁気共鳴撮像装置
WO2011148278A1 (en) Decoupling of multiple channels of an mri rf coil array
JP2009534098A (ja) 磁気共鳴撮像及び分光システム用rfコイルアセンブリ
US10520564B2 (en) High frequency coil and magnetic resonance imaging device
US10948557B2 (en) MRI RF coil assemblies with RF coil elements that allow wireless communication data transmission and related methods and systems
CN106572811B (zh) 高频线圈以及磁共振成像装置
US11112471B2 (en) Inductively feeding an RF coil for magnetic resonance imaging
JPH06254071A (ja) 磁気共鳴映像装置及び磁気共鳴映像装置用プローブ
US20210072331A1 (en) Array coil and magnetic resonance imaging apparatus
Xie et al. A novel dual-frequency volume coil using common mode/differential mode (CMDM) resonators at 7T
RU2574348C2 (ru) Радиочастотная антенна для магнитно-резонансной визуализации со съемным проводником

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5705884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees