JP5704685B2 - Evacuation system for elevator - Google Patents
Evacuation system for elevator Download PDFInfo
- Publication number
- JP5704685B2 JP5704685B2 JP2010201427A JP2010201427A JP5704685B2 JP 5704685 B2 JP5704685 B2 JP 5704685B2 JP 2010201427 A JP2010201427 A JP 2010201427A JP 2010201427 A JP2010201427 A JP 2010201427A JP 5704685 B2 JP5704685 B2 JP 5704685B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- floor
- evacuation
- elevator
- detection means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Description
本発明の実施形態は、火災発生時におけるエレベータの避難運転システムに関する。 Embodiments of the present invention relate to an elevator evacuation operation system in the event of a fire.
従来のエレベータの運転システムにおいて、例えば建物に火災が発生した場合、エレベータは、避難階、例えば1階へ移動され、乗客を降ろした後、運転休止とされる。このため、建物内に居住者等が居る場合において、これらの者がホールにおいてエレベータを呼んでも、このホール呼びは無効とされ、エレベータを避難手段として使用することができない。エレベータを避難手段として利用するためには、消防士が特殊操作をしなければならない。 In a conventional elevator operation system, for example, when a fire occurs in a building, the elevator is moved to an evacuation floor, for example, the first floor, and after the passengers are lowered, the operation is suspended. For this reason, when there are residents etc. in the building, even if these people call the elevator in the hall, the hall call is invalidated and the elevator cannot be used as an evacuation means. In order to use the elevator as an evacuation means, firefighters must perform special operations.
上記従来の運転システムでは、建物の高階床に居る者や車椅子利用者が、災害発生時の避難手段としてエレベータを利用できない。したがって、建物の高階床に居る者や車椅子利用者は、消防士が特殊運転で救出に来るのを待たなければならない。 In the conventional driving system, a person on a high floor of a building or a wheelchair user cannot use an elevator as an evacuation means when a disaster occurs. Therefore, the person on the high floor of the building or the wheelchair user must wait for the firefighter to come to rescue by special driving.
しかしながら、エレベータを避難階にて単純に運転休止状態とせず、安全性や使用優先度を考慮した上でエレベータの利用を一部許可することが可能である。 However, it is possible to partially permit the use of the elevator in consideration of safety and priority of use without simply putting the elevator in an operation suspension state on the evacuation floor.
したがって、エレベータが避難階で運転休止状態とされた場合においても、安全面等の条件を満たした場合、消防士が到着する前にエレベータを使って避難することが可能なエレベータの避難運転システムを提供しようとするものである。 Therefore, even when the elevator is put into a dormant state on the evacuation floor, an elevator evacuation operation system that can evacuate using an elevator before the arrival of a firefighter if the conditions such as safety are satisfied. It is something to be offered.
実施形態に係るエレベータ避難運転システムは、運転制御手段、乗り場呼び検出手段、かご呼び検出手段、火災検出手段を有している。運転制御手段は、かごの運転を制御する。乗り場呼び検出手段は、各階の乗り場に設置され、利用客の呼び登録を検出すると共に、車椅子の乗客による呼び登録を検出する第1の車椅子呼び検出手段を有する。かご呼び検出手段は、かご内の利用客の呼び登録を検出する。火災検出手段は、各階のホール、又は昇降路内に設置され、火災発生を検出する。運転制御手段は、火災検出手段の出力信号に基づき火災発生を検出した場合、かごを避難階へ移動し、かご内の乗客が避難した後、乗り場呼び検出手段からの呼び登録が検出された場合で前記第1の車椅子呼び検出手段からの呼びが検出されない場合、火災検出手段が火災発生を検出した階床、乗り場呼び検出手段が呼び登録を検出した階床、避難階の階床、前記乗り場呼び及びかご呼びの方向を判断条件とし、火災発生階での乗り場呼び、避難階周辺での乗り場呼び、避難階から遠ざかる方向への乗り場呼び、及び避難階以外へのかご呼びを無効とし、それ以外の乗り場呼び及びかご呼びを有効とし、エレベータを避難手段として運行する。さらに運転制御手段は、前記第1の車椅子呼び検出手段からの呼びが検出された場合、前記火災検出手段が火災発生を検出した階床から安全性を満たし、且つ前記車椅子呼び検出手段からの呼びが前記避難階へ向かう呼びである場合、エレベータを避難手段として運行する。 The elevator evacuation operation system according to the embodiment includes operation control means, landing call detection means, car call detection means, and fire detection means. The operation control means controls the operation of the car. The landing call detection means is installed at the landing on each floor, and has first wheelchair call detection means for detecting call registration by the passenger of the wheelchair and detecting call registration of the passenger . The car call detection means detects the call registration of the customer in the car. The fire detection means is installed in the hall or hoistway of each floor and detects the occurrence of fire. When the fire control is detected based on the output signal of the fire detection means, the operation control means moves the car to the evacuation floor, and after passengers in the car evacuate, the call registration from the landing call detection means is detected If in the call from the first wheelchair call detecting means does not detect, floors that fire detection means detects fire, floor detects a call registration is landing call detecting means, the avoidance Nankai floor, the the direction of the hall call and the car is called the judgment conditions, the hall call in the fire floor, the hall call in the surrounding avoid Nankai, called the landing in the direction away from the evacuation floor, and invalidates the car call to the non-evacuation floor , Other landing calls and car calls are made effective and the elevator is operated as an evacuation means. Further, when a call from the first wheelchair call detection means is detected, the operation control means satisfies safety from the floor where the fire detection means detects the occurrence of a fire, and the call from the wheelchair call detection means. Is a call to the evacuation floor, the elevator is operated as an evacuation means .
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るエレベータ運転システムの概略構成を示している。
(First embodiment)
FIG. 1 shows a schematic configuration of an elevator operation system according to the first embodiment.
図1において、エレベータ運転システムは、エレベータの運転制御を行う運転制御部11と、各階の乗り場としてのエレベータホールに設置され、利用客にエレベータの運行状況を示す複数の乗り場表示器12と、各エレベータホールに設置され、利用客の呼び登録を検出する複数の乗り場呼び検出器13と、各エレベータホール、又はかごの移動路としての昇降路の各エレベータホールに対応して設置され、火災発生を検出する複数の火災検出器14と、利用客が乗車するエレベータのかご17により構成されている。
In FIG. 1, an elevator operation system includes an
各階に設置された乗り場表示器12、乗り場呼び検出器13は、伝送路15を介して運転制御部11に接続されている。乗り場呼び検出器13により検出された乗り場呼び登録は、伝送路15を介して運転制御部11に供給され、運転制御部11から出力された情報は、伝送路15を介して各乗り場表示器12に供給され、表示される。
The
各階のホール又は昇降路内に設置された火災検出器14は、伝送路16を介して運転制御部11に接続されている。各火災検出器14により火災が検出された場合、その情報は伝送路16を介して運転制御部11に供給される。
The
エレベータのかご17内には、エレベータの運行状況を示すかご内表示器18と、かご内の利用客による呼び登録を検出するかご呼び検出器19が設けられている。かご内表示器18及びかご呼び検出器19は、伝送路20を介して運転制御部11に接続されている。かご呼び検出器19により検出されたかご内呼び登録の情報は、伝送路20を介して運転制御部11に供給される。また、運転制御部11から出力された情報は、伝送路20を介してかご内表示器18に供給され、表示される。
In the
さらに、運転制御部11には、各種情報が記憶される記憶部21が接続されている。
Further, the
上記構成において、エレベータの避難運転について説明する。 In the above configuration, the elevator evacuation operation will be described.
従来の火災発生時の運転において、各階に設置された火災検出器14のいずれかにより火災発生が検出されると、エレベータの運転制御部11は、エレベータを避難階、例えば1階へ移動し、かご内の乗客を降ろして運転を休止する。この後、乗り場呼び検出器13、及びかご内呼び検出器19からの乗客の呼び登録は無効とされ、既登録の呼びもキャンセルされる。このため、建物の高階床に居る者や、車椅子利用者は、火災発生時に避難手段としてエレベータを使用することができなくなる。したがって、これらの者は、消防士によりエレベータが特殊運転され、救出に来るのを待って避難することとなる。
In the conventional operation at the time of fire occurrence, when a fire occurrence is detected by any of the
これに対して、第1の実施形態は、エレベータが避難階に停止した後においても、安全性等の条件を満たした場合、利用者の呼びを有効とし、消防士が到着する前にエレベータを利用して避難可能としている。 In contrast, in the first embodiment, even after the elevator stops at the evacuation floor, if the conditions such as safety are satisfied, the call of the user is validated and the elevator is turned on before the firefighter arrives. It can be used for evacuation.
図2、図3は、図1に示す運転制御部11の第1の実施形態に係る動作を示している。図3に示すように、例えば7階が出火元であるとする。
2 and 3 show the operation of the
運転制御部11は、各階に設置された火災検出器14のうち、7階に設置された火災検出器14から出力された火災発生を知らせる情報を検知すると、先ず、エレベータを避難階、例えば1階へ移動させ、かご内の乗客を避難させる。
When the
この後、図2に示すように、運転制御部11は安全性を考慮し、火災発生階における乗り場呼び(S11)、避難階から遠ざかる方向の乗り場呼び(S12)、避難階周辺の階の乗り場呼び(S13)、及び避難階以外のかご呼び(S14)が登録された場合、これらの呼び登録を無効とし、エレベータによって避難不可能とする(S16)。また、運転制御部11は、ステップS11〜S14以外の呼びを有効とし、消防士が到着する前にエレベータを避難手段として利用することを可能としている(S15)。
Thereafter, as shown in FIG. 2, in consideration of safety, the
具体的には、運転制御部11は、火災検出器14が動作した7階の乗り場呼び検出器13からの呼びを検出した場合(S11)、制御がステップS16に移行され、この乗り場呼びが無効とされ、エレベータによる避難が不可能とされる(図3に示す(1))。また、7階のかご呼びも無効とされる(S14−S16)。
Specifically, when the
次に、運転制御部11は、避難階から遠ざかる方向の乗り場呼びを検出した場合(S12)、この呼びは避難以外の使用目的であるため、この乗り場呼びは無効とされる(S16)。すなわち、1階が最下階で避難階である場合、運転制御部11は、乗り場呼び検出器13からの避難階方向へのダウン方向の呼びには応答するが、アップ方向の呼びは無効とする(図3(2))。
Next, when the
さらに、運転制御部11は、高階床に居る者、つまり、避難階から離れた階に居る者に利用者を限定するため、避難階周辺の乗り場呼びは全て無効とし、利用者を限定する。したがって、避難階が1階である場合、2階、3階等の低階層の乗り場呼び検出器13からの乗り場呼びが検出された場合(S12)、その呼びが避難階方向(ダウン方向)でも無効とされる(S16、図3(3))。
Furthermore, since the
また、運転制御部11により、かご呼び検出器19によって、避難階以外のかご呼びが登録されたことが検出された場合(S14)、この呼びは避難以外の使用目的であるため、全て無効とされる(S16)。
Further, when the
但し、避難階におけるかご呼びは無効とせず(S14−S15)、乗り場呼びによって避難階以外へ移動した場合、運転制御部11は、避難階のかご呼びを自動的に登録する(図3(4))。
However, the car call on the evacuation floor is not invalidated (S14-S15), and the
図4は、火災発生時において、エレベータの運転制御部11により生成される制御テーブルの一例を示している。この制御テーブルは、火災の発生階に応じて生成される。図4に示す制御テーブルは、図3に示すように、7階に設置された火災検出器14により火災が検知された場合の例を示している。運転制御部11は、火災発生階の情報に基づき、安全性、使用優先度等を考慮した判断条件に従って、図4に示すような制御テーブルを生成する。図4において、データ“0”は有効を示し、データ“1”は無効を示している。この制御テーブルは、例えば記憶部21に記憶される。運転制御部11は、この制御テーブルに従って、図2に示す動作を実行する。
FIG. 4 shows an example of a control table generated by the elevator
上記のように、7階から出火した場合において、7階より上の階床に居る者、及び6階から4階に居る者は、ダウン方向の乗り場呼びが有効であり、エレベータを利用して避難することが可能である。つまり、3階、2階に居る者は、階段を利用して避難し、高床階の者によるエレベータの利用を優先させている。 As mentioned above, when a fire breaks out from the 7th floor, those who are on the floor above the 7th floor and those who are on the 6th floor to the 4th floor are effective to use the landing in the down direction and use the elevator It is possible to evacuate. In other words, those on the third and second floors use the stairs to evacuate and give priority to the use of elevators by those on higher floors.
上記第1の実施形態によれば、火災発生時に、通常の避難運転によりかごを避難階に移動した後、火災の発生していない階については、安全性や使用優先度を考慮して消防士が到着する前でもエレベータを避難手段として使用可能とすることができる。 According to the first embodiment, after a car is moved to an evacuation floor by a normal evacuation operation in the event of a fire, firefighters are considered in consideration of safety and priority of use for floors where no fire has occurred. The elevator can be used as an evacuation means even before the arriving.
また、建物の高階床に居る者、すなわち、避難階から遠い階床に居る者に利用者を限定している。このため、エレベータが乱用されることを防止でき、緊急を要する高床階に居る者の避難を優先することができる。 In addition, users are limited to those who are on the higher floors of the building, that is, those who are on the floor far from the evacuation floor. For this reason, it can prevent that an elevator is abused and can give priority to the evacuation of the person who is on the high floor which requires an emergency.
(第2の実施形態)
図5は、第2の実施形態に係るエレベータ運転システムの概略構成を示し、図6は、第2の実施形態の動作の一例を示している。図5、図6において、第1の実施形態と同一部分には同一符号を付している。
(Second Embodiment)
FIG. 5 shows a schematic configuration of the elevator operation system according to the second embodiment, and FIG. 6 shows an example of the operation of the second embodiment. 5 and 6, the same parts as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals.
図5は、図1に示す構成に、車椅子利用者用の乗場呼び検出器23と、車椅子利用者用のかご呼び検出器22を付加した構成を示している。その他の構成は、図1と同様であるが、図5において省略している。車椅子利用者用の乗り場呼び検出器23と、車椅子利用者用のかご呼び検出器22は、伝送路15、20を介してそれぞれエレベータの運転制御部11に接続され、情報を伝達可能とされている。
FIG. 5 shows a configuration in which a
上記第1の実施形態で説明した避難運転を実行した場合、運転制御部11は、避難階から離れた高階床に居る者に利用者を制限するため、避難階周辺のホール呼びは全て無効としている。このため、避難階が1階の場合、2階、3階等の低階層の乗り場呼び検出器13から検出されたホール呼びはダウン方向も無効とされている(図2S13、図3(3)及び図4)。したがって、2階、3階等の低階層に居る車椅子利用者は、階段での避難が困難であるため、結果的に避難することができなくなる。
When the evacuation operation described in the first embodiment is executed, the
そこで、第2の実施形態は、車椅子利用者による乗り場呼びの場合、避難階から近い階であっても、乗り場呼びを有効とする。 Therefore, in the second embodiment, in the case of a landing call by a wheelchair user, the landing call is valid even on a floor near the evacuation floor.
図5に示すように、エレベータホールに設置された乗り場呼び検出13は、車椅子利用者用の呼び検出器23を設けている仕様がある。この車椅子利用者用の乗り場呼び検出器23が操作され、図6のステップS21に示すように、車椅子の乗客による呼びが検出された場合、エレベータの運転制御部11は、安全性に問題なければ、避難階周辺であっても呼びを有効とする。すなわち、呼び発生階が、避難階(1階)、又は火災発生階でなければ、避難階周辺であっても呼びを有効とする。つまり、最下階が1階の仕様で、2階、や3階からのダウン呼びであっても、車椅子利用者による呼びであれば、エレベータを避難手段として利用可能とする。
As shown in FIG. 5, the
上記第2の実施形態によれば、避難階周辺の呼びであっても、車椅子利用者用の乗り場呼び検出器23による呼びであれば、それを有効としてエレベータの運転を実施する。このため、避難階周辺に居る車椅子利用者をエレベータにより避難させることができる。
According to the said 2nd Embodiment, even if it is a call of the vicinity of an evacuation floor, if it is a call by the
(第3の実施形態)
図7は、第3の実施形態を示している。上記第1の実施形態に示した方法で避難運転を実行した場合、運転制御部11は、避難以外の使用目的である、避難階から離れる方向のホール呼びと、避難階以外のかご呼びは全て無効とする。例えば1階が最下階で避難階の場合、運転制御部11は、乗り場呼び検出器13により検出されたダウン方向のホール呼びには応答するが、アップ方向のホール呼びは無効としている(図2S12、図3(2)及び図4)。また、かご呼び検出器19によって避難階以外のかご呼びが登録された場合、運転制御部11は、避難階以外の全てのかご呼びを無効としている(図2S14、図3(4)及び図4)。
(Third embodiment)
FIG. 7 shows a third embodiment. When the evacuation operation is executed by the method shown in the first embodiment, the
これに対して、第3の実施形態は、階段での避難が困難な高齢者や車椅子利用者を救助する目的である場合、上記呼びを有効とする。 On the other hand, the third embodiment makes the above call effective when the purpose is to rescue elderly people and wheelchair users who are difficult to evacuate on stairs.
具体的には、図7に示すように、図5に示す車椅子利用者用の乗り場呼び検出器23が、避難階におけるホール呼びを検出した場合(S31)、運転制御部11は、安全性に問題がない場合、救助運転を行う。
Specifically, as shown in FIG. 7, when the
つまり、図7に示すように、火災発生階の呼びではなく(S11)、避難階から遠ざかる方向の乗り場呼びである場合(S12)であって、車椅子利用者用のホール呼びが避難階である場合(S31)、運転制御部11は、このホール呼びを有効とし、避難階へ応答し戸開する。このホール呼びに対する応答後、車椅子利用者用のかご呼び登録を1つまで有効とし(S31)、救助運転を行う(S15)。したがって、運転制御部11は、車椅子利用者用のかご呼び検出器22により登録された階へかごを運行する。
That is, as shown in FIG. 7, it is not a call of the fire occurrence floor (S11) but a landing call away from the evacuation floor (S12), and the hall call for wheelchair users is the evacuation floor. In the case (S31), the
尚、エレベータシステムによっては、車椅子利用者用の乗り場呼び検出器やかご呼び検出器が設置されていない場合がある。このような場合、通常の乗り場呼び検出器やかご呼び検出器のボタンを長押しすることにより、車椅子利用者用の乗り場呼びやかご呼びであることを規定してもよい。この構成とすることにより、この規定を認識した者によって車椅子利用者用の乗り場呼びやかご呼びを登録することができる。 Depending on the elevator system, there is a case where a landing call detector or a car call detector for wheelchair users is not installed. In such a case, it may be specified that the call is a landing call or car call for a wheelchair user by long pressing a button of a normal landing call detector or car call detector. With this configuration, a wheelchair user's landing call or car call can be registered by a person who has recognized this rule.
上記第3の実施形態によれば、車椅子利用者用の乗り場呼び検出器23が避難階でのアップ方向のホール呼びを検出した場合、車椅子利用者用のかご呼び登録を1つまで有効としている。このため、車椅子利用者等の救助を目的としてエレベータを利用することができ、階段を利用しての避難が困難な高齢者や車椅子利用者を救助することが可能である。
According to the third embodiment, when the
(第4の実施形態)
上記第3の実施形態は、車椅子利用者用の乗り場呼び検出器23と、かご呼び検出器22によって、エレベータの使用者が車椅子利用者であるかどうかを判断した。しかし、どちらの呼び検出器も一般利用者が使用することができる。このため、車椅子利用者以外の者が呼びを登録したり、車椅子利用者がいない階床へ呼びを登録してエレベータを利用したりする可能性がある。
(Fourth embodiment)
In the third embodiment, whether or not the elevator user is a wheelchair user is determined by the
そこで、第4の実施形態は、運転制御部11に、予め車椅子利用者が存在する階を認識させておき、登録された階以外の車椅子利用者用の乗り場呼び検出器23によるホール呼びを無効とし、一般利用者の使用を制限する。
Therefore, in the fourth embodiment, the
図8は、第4の実施形態に係るエレベータ運転システムの概略構成を示すものであり、図1と同一部分には同一符号を付している。 FIG. 8 shows a schematic configuration of the elevator operation system according to the fourth embodiment, and the same parts as those in FIG.
図8において、エレベータの運転を制御する運転制御部11には、例えば管理人がエレベータの監視に利用するエレベータ監視装置31と、保守員がエレベータのメンテナンスに用いる専用のメンテナンス装置32と、エレベータを遠隔で管理する管理センタ33と、記憶部21が接続されている。監視装置31、メンテナンス装置32、エレベータ管理センタ33からの情報は、伝送路34によって運転制御部11を経由して記憶部21に記録される。尚、図8において、他の構成は、図1と同様であるが、図8では省略している。
In FIG. 8, an
上記構成において、エレベータの運転制御部11に、予め車椅子利用者が存在する階を認識させておく。具体的には、監視装置31、メンテナンス装置32、管理センタ33により、伝送路34を介して車椅子利用者の居る階床情報を運転制御部11に送る。運転制御部11は、この送られてきた階床情報を記憶部21に記録する。
In the above configuration, the elevator
運転制御部11は、記録された階床以外の車椅子利用者用の乗り場呼び検出器23、及びかご呼び検出器22からの呼び登録を無効とする。
The
図9は、第4の実施形態の動作を示すものであり、図7と同一部分には同一符号を付している。図9に示すように、車椅子利用者用の乗り場呼び検出器23がホール呼びを検出した場合(S41)、運転制御部11は、記憶部21に記録された階床情報を参照し、車椅子利用者用の乗り場呼び検出器23がホール呼びを検出した階床が予め登録された階床であるかどうかを判別する(S42)。この判別の結果、予め登録された階床における車椅子利用者用のホール呼びである場合、運転制御部11は、ホール呼びの発生階へかごを運行させ、戸開する。このホール呼びに対する応答後、例えば車椅子利用者用のかご呼び検出器22によるかご呼び登録を1つまで有効とする。したがって、車椅子利用者用のかご呼び検出器22により、避難階が登録されると、運転制御部11は、かごを避難階へ運行する。
FIG. 9 shows the operation of the fourth embodiment, and the same parts as those in FIG. As shown in FIG. 9, when the
上記第4の実施形態によれば、車椅子利用者の居る階床を予め記憶部21に記録し、車椅子利用者用の乗り場呼び検出器23により検出されたホール呼びが、記憶部21に記録された階床において検出されたものである場合、避難運転を行っている。このため、記録された階床以外における一般利用者による車椅子利用者用のホール呼びを無効とすることができ、車椅子利用者の救助を目的としてエレベータを利用することができる。したがって、階段を利用しての避難が困難な車椅子利用者の避難を優先することができる。
According to the fourth embodiment, the floor where the wheelchair user is present is recorded in the
(第5の実施形態)
図10は、第5の実施形態を示すものであり、第1、第2の実施形態と同一部分には同一符合を付している。また、第5の実施形態において、装置構成は、図8に示す構成と同様である。
(Fifth embodiment)
FIG. 10 shows the fifth embodiment, and the same parts as those in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals. In the fifth embodiment, the apparatus configuration is the same as that shown in FIG.
例えば第1の実施形態において、避難運転を実行した場合、エレベータの運転制御部11は、避難階から離れた高階床に居る者の利用を優先するため、避難階周辺のホール呼びを全て無効としている(S13)。このため、避難階が1階の場合、2階、3階等の低階層の乗り場呼び検出器13により検出された乗り場呼びは、ダウン方向であっても無効とされる(図3に示す(3)、図4)。
For example, in the first embodiment, when the evacuation operation is performed, the elevator
そこで、第5の実施形態において、エレベータの運転制御部11は、使用優先度の高い利用者の避難が完了した場合、使用優先度の低い利用者もエレベータを避難手段として使用する事を許可する。 Therefore, in the fifth embodiment, when the evacuation of a user with high use priority is completed, the user with low use priority also permits the user with low use priority to use the elevator as an evacuation means. .
具体的には、図10に示すように、運転制御部11は、避難階から離れた高階床の乗り場呼び検出器13から、ダウン方向の呼び登録が規定時間(例えば5分)以上検出されない場合(S12)、避難階周辺の低階床の乗り場呼び検出器13からのダウン方向の呼び登録が有効とされる(S13、S51、S14、S15)。すなわち、避難階周辺の乗り場呼び検出器13からのダウン方向のホール呼びが検出された場合(S13)、タイマが5分以上カウントしたかどうかが判別され(S51)、5分以上カウントしている場合で、避難階以外のかご呼びではない場合(S14)、ダウン方向の呼びが有効とされ(S15)、かごが乗り場呼びを検出した階床に移動され、避難階床周辺の階に居る者の避難が可能となる。
Specifically, as shown in FIG. 10, the
また、ステップS51において、タイマのカウントが5分を越えていない場合、避難階周辺の乗り場呼び検出器13からのダウン方向の呼びが無効とされる(S16)。
If the timer count does not exceed 5 minutes in step S51, the call in the down direction from the
さらに、ステップS13において、避難階周辺の乗り場呼び検出器13が検出されない場合、すなわち、高階床の呼びが検出された場合、タイマがクリアされ(S52)、制御がステップS14に移行される。
Furthermore, if the
上記動作を実行するため、運転制御部11は、例えばソフトウェアにより構成されたタイマを内蔵している。このタイマは、高階床の呼び登録が検出されない場合、カウントを開始し、避難階周辺の呼びが検出されない場合、クリアされる。タイマに設定される規定時間は、図8に示す、例えば監視装置31、メンテナンス装置32、管理センタ33を用いて運転制御部11に設定される。
In order to execute the above operation, the
上記第5の実施形態によれば、避難階から離れた階床に居る使用優先度の高い利用者の避難が完了した場合、避難階周辺の階床に居る使用優先度の低い利用者もエレベータを避難手段として使用することを許可している。したがって、エレベータを有効に利用することが可能である。 According to the fifth embodiment, when the evacuation of a user with high use priority located on the floor away from the evacuation floor is completed, the user with low use priority located on the floor around the evacuation floor is also lifted. Is allowed to be used as an evacuation means. Therefore, the elevator can be used effectively.
(第6の実施形態)
図11、図12は、第6の実施形態を示している。
(Sixth embodiment)
11 and 12 show a sixth embodiment.
第1乃至第5の実施形態に示した方法により、乗り場呼びやかご呼びを制限することにより、火災発生時に安全性や使用優先度を考慮した避難運転を行うことが可能である。この時、呼び登録可能な階床と不可能な階床が存在するため、利用者はなぜ呼び登録できないのか分からず混乱したり、故障と間違えたりする可能性がある。 By restricting landing calls and car calls by the methods shown in the first to fifth embodiments, it is possible to perform an evacuation operation considering safety and priority of use in the event of a fire. At this time, there are floors where call registration is possible and floors where call registration is impossible, so the user may be confused or not mistaken for why the call cannot be registered.
そこで、図11に示すように、避難運転中は、エレベータの運転制御部11が乗り場表示器12に、例えば「アップ呼び登録はできません」等の表示を出力する。
Therefore, as shown in FIG. 11, during the evacuation operation, the elevator
さらに、図12に示すように、かご内表示器18にも、例えば「かご内呼び登録はできません」等の表示を出力し、避難階以外の階床ボタン19aを消灯させる。図12は、避難階としての1階の階床ボタン19aが点灯され、2階〜9階の階床ボタン19aが消灯されていることを示している。
Further, as shown in FIG. 12, a display such as “cannot call registration in car” is output to the in-
具体的には、運転制御部11は、火災発生時に生成される例えば図4に示すテーブルに従って、乗り場表示器12、かご内表示器18、階床ボタン19aの表示状態を制御する。
Specifically, the
尚、図11、図12に示す表示は一例であり、変形可能である。 Note that the displays shown in FIGS. 11 and 12 are examples and can be modified.
上記第6の実施形態によれば、避難運転中において、乗り場表示器12、及びかご内表示器18にそれぞれ呼び登録が出来ないことを示す表示を行い、かご内の階床ボタン19aは、避難階のみを点灯し、その他の階を消灯している。したがって、利用者に現在の状況を適確に報知することが可能である。
According to the sixth embodiment, during the evacuation operation, the
その他、本発明は上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。 In addition, the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Moreover, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
11…運転制御部、12…乗り場表示器、13…乗り場呼び検出器、14…火災検出器、18…かご内表示器、19…かご呼び検出器、21…記憶部、22…車椅子利用者用のかご呼び検出器。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
各階の乗り場に設置され、利用客の呼び登録を検出し、且つ車椅子の乗客による呼び登録を検出する第1の車椅子呼び検出手段を有する乗り場呼び検出手段と、
前記かご内の利用客の呼び登録を検出するかご呼び検出手段と、
各階のホール又は昇降路内に設置され、火災発生を検出する火災検出手段と、
を備え、
前記運転制御手段は、前記火災検出手段の出力信号に基づき火災発生を検出した場合、前記かごを避難階へ移動し、かご内の乗客が避難した後、
前記乗り場呼び検出手段からの呼び登録が検出された場合で前記第1の車椅子呼び検出手段からの呼びが検出されない場合、前記火災検出手段が火災発生を検出した階床、前記乗り場呼び検出手段が呼び登録を検出した階床、避難階の階床、前記乗り場呼び及びかご呼びの方向を判断条件とし、火災発生階での乗り場呼び、避難階周辺での乗り場呼び、避難階から遠ざかる方向への乗り場呼び、及び避難階以外へのかご呼びを無効とし、それ以外の乗り場呼び及びかご呼びを有効とし、エレベータを避難手段として運行し、
前記第1の車椅子呼び検出手段からの呼びが検出された場合、前記火災検出手段が火災発生を検出した階床から安全性を満たし、且つ前記車椅子呼び検出手段からの呼びが前記避難階へ向かう呼びである場合、エレベータを避難手段として運行することを特徴とするエレベータの避難運転システム。 Operation control means for controlling the operation of the car;
A landing call detection means, which is installed at a landing on each floor, has a first wheelchair call detection means for detecting call registration of a user and detecting call registration by a passenger of a wheelchair ;
Car call detecting means for detecting call registration of a customer in the car;
Fire detection means installed in the hall or hoistway of each floor and detecting fire occurrence;
With
When the operation control means detects the occurrence of a fire based on the output signal of the fire detection means, the car is moved to an evacuation floor, and passengers in the car evacuate,
When call registration from the landing call detection means is detected and no call from the first wheelchair call detection means is detected, the floor where the fire detection means detects the occurrence of a fire, and the landing call detection means is call floor detecting a registration, avoid Nankai of floor, the landing call and the direction determining conditions car calls, hall call fire occurrence floor, the hall call at the evacuation floor around a direction away from the evacuation floor , Invalidate all other hall calls and car calls outside the evacuation floor , validate other landing calls and car calls , operate the elevator as an evacuation means ,
When a call from the first wheelchair call detection means is detected, the fire detection means satisfies safety from the floor where the occurrence of a fire is detected, and a call from the wheelchair call detection means goes to the evacuation floor When it is a call, the elevator evacuation operation system characterized by operating the elevator as an evacuation means .
前記運転制御手段は、前記第2の車椅子呼び検出手段からの呼びを検出した場合、車椅子利用者を救助するための呼びと判断し、安全性を満たす場合、エレベータを避難手段として運行させることを特徴とする請求項1記載のエレベータの避難運転システム。 The car call detection means has second wheelchair call detection means for detecting call registration by a wheelchair passenger,
When the operation control means detects a call from the second wheelchair call detection means, the operation control means determines that the call is to rescue a wheelchair user, and if the safety is satisfied, operates the elevator as an evacuation means. The elevator evacuation operation system according to claim 1 .
前記運転制御手段は、前記第1の車椅子呼び検出手段からの呼びを検出した場合、前記記憶手段に記憶されている車椅子利用者が存在する階からの呼びかどうかを判断し、前記記憶手段に記憶されている車椅子利用者が存在する階からの呼びである場合、エレベータを避難手段として運行させることを特徴とする請求項2記載のエレベータの避難運転システム。 It further has storage means for storing in advance the floor on which the wheelchair user exists,
When the operation control means detects a call from the first wheelchair call detection means, the operation control means judges whether the call is from a floor where a wheelchair user stored in the storage means is present, and stores in the storage means The elevator evacuation operation system according to claim 2 , wherein the elevator is operated as an evacuation means when the call is from a floor where a wheelchair user is stored.
前記運転制御手段は、エレベータが避難運転中である場合、前記報知手段に、呼び登録が制限されていることを報知することを特徴とする請求項4記載のエレベータの避難運転システム。 The landing call detection means and the car call detection means further include notification means,
5. The elevator evacuation operation system according to claim 4 , wherein when the elevator is in an evacuation operation, the operation control means informs the notification means that call registration is restricted.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010201427A JP5704685B2 (en) | 2010-09-08 | 2010-09-08 | Evacuation system for elevator |
CN2011102221310A CN102408048A (en) | 2010-09-08 | 2011-08-04 | Evacuation Operation System Of Elevator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010201427A JP5704685B2 (en) | 2010-09-08 | 2010-09-08 | Evacuation system for elevator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012056694A JP2012056694A (en) | 2012-03-22 |
JP5704685B2 true JP5704685B2 (en) | 2015-04-22 |
Family
ID=45910457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010201427A Active JP5704685B2 (en) | 2010-09-08 | 2010-09-08 | Evacuation system for elevator |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5704685B2 (en) |
CN (1) | CN102408048A (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015037986A (en) * | 2013-04-05 | 2015-02-26 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator system |
FI124268B (en) | 2013-05-29 | 2014-05-30 | Kone Corp | Procedure and apparatus for carrying out rescue operations |
JP2016052922A (en) * | 2014-09-02 | 2016-04-14 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator control system |
JP6351847B2 (en) * | 2015-07-09 | 2018-07-04 | 三菱電機株式会社 | Elevator control device and elevator evacuation operation method when disaster occurs |
JP6591591B2 (en) * | 2018-03-06 | 2019-10-16 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator diagnostic operation method, elevator control device, and elevator diagnostic operation program |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10182029A (en) * | 1996-12-25 | 1998-07-07 | Toshiba Elevator Kk | Elevator controller |
JP4124616B2 (en) * | 2002-05-24 | 2008-07-23 | 三菱電機株式会社 | Elevator emergency operation device |
JP4391226B2 (en) * | 2003-12-25 | 2009-12-24 | 三菱電機株式会社 | Evacuation elevator operation control device |
JP2006085386A (en) * | 2004-09-15 | 2006-03-30 | Sony Corp | Information processor and method, and program |
JP2006085396A (en) * | 2004-09-15 | 2006-03-30 | First Dream Train:Kk | Spot transaction proxy system |
JP2006096517A (en) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator control system |
JP5025933B2 (en) * | 2005-09-27 | 2012-09-12 | 三菱電機株式会社 | Elevator control device and elevator operation method |
CN101238058A (en) * | 2006-01-19 | 2008-08-06 | 三菱电机株式会社 | Management device for evacuation, used for elevator |
WO2007083383A1 (en) * | 2006-01-20 | 2007-07-26 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Elevator control system |
JP2008184301A (en) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator control system |
EP2192073B1 (en) * | 2007-10-10 | 2015-06-17 | Mitsubishi Electric Corporation | Refuge supporting device of elevator |
-
2010
- 2010-09-08 JP JP2010201427A patent/JP5704685B2/en active Active
-
2011
- 2011-08-04 CN CN2011102221310A patent/CN102408048A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102408048A (en) | 2012-04-11 |
JP2012056694A (en) | 2012-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5025933B2 (en) | Elevator control device and elevator operation method | |
JP2007161417A (en) | Elevator device | |
WO2011048991A1 (en) | Rescue operation system for elevator | |
JP5911339B2 (en) | Elevator rescue operation support system and method | |
JP5704685B2 (en) | Evacuation system for elevator | |
JP2013154978A (en) | Elevator system and method for informing inside of elevator car of elevator hall information upon occurrence of disaster | |
WO2011125164A1 (en) | Control device for elevator | |
JP5615104B2 (en) | Elevator control device | |
JP5791192B2 (en) | Elevator equipment | |
JP4910626B2 (en) | Elevator control method | |
JP5473499B2 (en) | Elevator rescue operation system | |
JP5730060B2 (en) | Evacuation system for elevator | |
JP5338901B2 (en) | Elevator control device | |
JP5781056B2 (en) | Elevator control device and elevator control method | |
JP2013103774A (en) | Elevator | |
JP5673425B2 (en) | Elevator control system | |
JP2003341955A (en) | Fire time rescue operating device for elevator | |
JP2005112601A (en) | Operation device for elevator | |
JP6855605B1 (en) | Elevator control system and elevator control method | |
JP2004359405A (en) | Remote rescue method for elevator in case of earthquake | |
JP5935433B2 (en) | Elevator fire operation system | |
JP5955517B2 (en) | Elevator system, elevator operation control device, and elevator operation control method | |
JP2008074508A (en) | Rescue operation device for elevator | |
JP2003335460A (en) | Elevator control device | |
JP6923102B1 (en) | Elevator system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130305 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140924 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5704685 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |