JP5698948B2 - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5698948B2
JP5698948B2 JP2010224278A JP2010224278A JP5698948B2 JP 5698948 B2 JP5698948 B2 JP 5698948B2 JP 2010224278 A JP2010224278 A JP 2010224278A JP 2010224278 A JP2010224278 A JP 2010224278A JP 5698948 B2 JP5698948 B2 JP 5698948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
plasma
end point
light emission
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010224278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012079946A (ja
Inventor
茂 中元
中元  茂
臼井 建人
建人 臼井
智己 井上
智己 井上
鹿子嶋 昭
昭 鹿子嶋
白石 大輔
大輔 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2010224278A priority Critical patent/JP5698948B2/ja
Publication of JP2012079946A publication Critical patent/JP2012079946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5698948B2 publication Critical patent/JP5698948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は半導体集積回路の製造等における被処理材のエッチング終了点を発光分光を用いて検出する機能において、特にプラズマ放電を用いたエッチング処理により基板上に設けられた薄膜の終点検出を行うプラズマ処理装置に関する。
半導体ウエハの製造では、ウエハの表面上に形成された様々な材料の層および特に誘電材料の層の除去またはパターン形成にドライエッチングが広く使用されている。このドライエッチング装置では、真空処理室内に導入された処理ガスをプラズマ化させイオンやラジカルとし、このイオンやラジカルをウエハと反応させることにより、ウエハのエッチング加工を行なう。
半導体ウエハのドライエッチング処理中において、プラズマ光における特定波長の発光強度が、特定の膜のエッチング進行に伴って変化する。そこで、半導体ウエハのエッチング終点検出方法の1つとして、従来から、ドライエッチング処理中にプラズマからの特定波長の発光強度の変化を検出し、この検出結果に基づいて特定の膜のエッチング終点を検出する方法がある。また、半導体ウエハ上に形成される様々な材料の層の薄膜化が進み、さらに例えば垂直性等の加工精度が要求されると同一の層をエッチングする場合でもプロセス条件を途中で変更しエッチング処理を行う必要がある。このような場合において、このプロセス条件が変更されるとプロセス条件起因のプラズマ変動が発生するため、短時間での終点検出が困難であった。
特許文献1では、プラズマエッチング状態に無関係な別の波長の発光変動をモニタして発光変動時のゲイン増幅率を決定し終点検出に使用する波長の発光変動の補償を実施している。
特開平5−206075号公報
しかしながら特許文献1の方法では、プラズマエッチング状態に無関係な別の波長を選択する事が簡単でない上、この別の波長の変動率と終点判定に使用する波長での発光強度変動率は必ずしも一致しないため、プロセス条件変更時の発光変動を正確にキャンセルする事は出来ないはずである。さらにいうと、プラズマ光を検出する光検出器には暗電流など光強度の変動とは無関係なオフセット要因が存在しているため、別の波長での変動率により終点検出を行う波長の変動率を正確に求めることが出来ないことが予想される。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、試料表面の膜のエッチング処理を、複数のプロセス条件で処理する場合でも安定した終点検出を行うことができるプラズマ処理装置を提供することを目的とする。
本プラズマ処理装置の発明は、真空処理室内に形成したプラズマを用いて前記真空処理室内に配置された試料の表面の処理対象の1つの膜をエッチング処理するプラズマ処理装置において、前記エッチング処理が各々異なるプロセス条件で連続的に実行される複数のステップで構成され、前記処理中の時間の経過に伴う前記プラズマからの発光を受光してその強度を検出する検出器と、この検出器からの出力信号に基づいて前記エッチングの終点を検出する終点判定器とを備え、前記検出器が、前記処理中の前記プロセス条件の変更に応じて前の時点と後の時点との前記発光の強度を合わせるように補正する補正器を備えたことを特徴とする。そして、複数のプロセス条件でウエハ基板上に形成された薄膜をエッチング処理する場合に前ステップからプラズマ発光変動に基づき変化量を継続して計算し、かつステップ切替時のプラズマ発光変動を検知して補正することにより短時間エッチングでの終点検出が出来る。
薄膜の短時間エッチング処理に於いて、複数のプロセス条件で処理する場合でも安定した終点検出が出来る。
本発明にかかるプラズマ処理装置を説明する図である。 被エッチング膜が薄膜時の発光変化図である。 本発明にかかる連続ステップでの差分波形を示す図である。 本発明にかかる処理手順の説明図である。 本発明にかかる被処理ウエハの説明図である。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。
本発明の実施形態にかかるプラズマ処理装置を図1に示す。プラズマ処理装置1は、真空処理室2、真空処理室2の内部に設けられた試料台5、光ファイバ8、分光装置10、デジタル処理装置17を備えており、このデジタル処理装置17には、発光データ比較器11、ステップ変更通知器12、データ記録器13、発光データ補正器14、差分計算器15、及び終点判定器16が構成されている。そして、真空処理室2の内部に図示を省略したガス導入手段から導入されたエッチングガスがマイクロ波電力等により分解しプラズマ3となり、このプラズマ3により試料台5上の半導体ウエハ等の被処理材4がエッチングされる。プラズマ発光は真空処理室2から光ファイバ8を通して分光装置10に導入される。分光装置10では、入射したプラズマ発光を分光し光強度をデジタル信号に変換される。この光強度に対応したデジタル信号をデジタル処理装置17により処理しエッチング終点検出を行う。
半導体の微細化・高集積化に伴い、半導体ウエハ上に形成される各素子は高密度化が進み、また各素子を構成する膜厚は薄膜化が進んでいる。図5には、本実施例で説明する半導体ウエハの断面図を示す。図5において、Si基板504上に形成された下地酸化膜503の上にポリシリコン502があり、エッチングによりポリシリコンのパターンを形成するため、例えばフォトレジストのようなマスク材501が配置されている。
以上の例では、トランジスタのゲート加工エッチングで使用される材料にて説明したが、材料としてはこれに限らず、上記例で示した酸化膜やポリシリコンに代えて高誘電率の絶縁膜と金属製のゲートを組み合わせるいわゆるメタルゲートと呼ばれる素材であっても良い。被処理膜であるポリシリコン502は薄膜(例えば数十ナノメートル)であるため、エッチング時間は非常に短い(例えば十数秒)。
図5の(A)はエッチング処理前のウエハ断面図を示し、図5の(C)はエッチング処理後のウエハ断面図を示す。エッチング後のポリシリコン522の垂直性維持のため、図5(B)のようにポリシリコンが無くなる前にエッチングガス種や流量、マイクロ波電力量などのエッチング条件を変更する。下地酸化膜503が露出する前若しくは一部が露出した直後までは、エッチング速度の速いエッチング条件で処理しポリシリコン522の垂直性を維持する。
この条件で下地酸化膜503が十分露出してしまうと、下地酸化膜は非常に薄い(数ナノメートル)ため、下地酸化膜503をエッチングし、欠陥製品となる。そのため、下地酸化膜503が露出する前若しくは一部が露出した直後に上記エッチング条件を変更し、ポリシリコン502はエッチングされるが、下地酸化膜503はエッチングされにくい条件、いわゆる下地選択比が高い条件でエッチング処理を行い、下地酸化膜503をエッチングせずにポリシリコン502が無くなったことを終点検出しエッチング処理を終了させる。
上記でエッチング条件を変更すると記載したが、一定の決められたエッチング条件のことをステップと呼ぶ。エッチング処理は複数のステップを作成する事が出来る。図2の(A)にポリシリコン502をエッチングした際のプラズマ受光強度の時間変化を示す。
図2の(A)ではステップNが下地酸化膜503が露出する直前若しくは一部が露出した直後までの処理を示し、ステップN+1がポリシリコン502が無くなったことを終点検出するステップを示している。この例では、ステップNとステップN+1では、エッチング条件は変更していない。図2(B)はステップN+1にて発光変化の2次差分(2D)を示す。
ここで2次差分について説明する。差分法では、ある時点のデータと設定された一定時間前(差分間隔と呼ぶ)のデータの差を1次差分と定義する。またある時点で計算された1次差分値と差分間隔前の1次差分値の差を2次差分として計算する。図2(B)の例では差分間隔は4秒で2次差分を計算しており、2次差分はステップが開始され差分間隔後(図2(B)では19秒)から計算される。図2(C)では本発明の一つの特徴である、ステップNからステップN+1まで連続して2次差分を計算した結果を示している。このように前のステップから継続して2次差分を計算することにより、ステップN+1に於いては開始直後から発光変化(図2中のBase)の2次差分を正しく計算出来ていることが分かる。このように終点検出を実施するステップN+1より前のステップから2次差分を計算する事により、ステップN+1では開始直後から判定が可能であることを示したが、前述したように、本例ではステップNとステップN+1のエッチング条件は変更していない。
次にステップNとステップN+1でエッチング条件を変更した場合の例を図3で説明する。
図3(A)に被処理膜であるポリシリコン502をエッチング条件を変更した複数ステップでエッチング処理した時の発光の変化を示す。ステップNとステップN+1ではエッチングガス種や流量、マイクロ波電力量といったエッチング条件を変更しているため、同じ被処理膜をエッチングしても発光強度がステップ間で変動する。
この時の2次差分値は図3(A)に示す通りステップ切り替わり時の発光変動に大きく影響されていることが判る。本発明では、このようにステップが切り替わったタイミングで発生する発光変動を図3(B)に示すように補正することで、ステップNから継続してステップN+1の2次差分を正しく計算する事が出来る。図3(B)で示すようにステップ切替時の発光変動を補正する事により、図3(C)のように連続した発光変動にし、二次差分値をステップNから連続して求めることができる。この二次差分値が負値から正値に変る20秒にて終点検出を行うことができる。
次にステップ切替時に実施する補正処理について図4を用いて説明する。ステップ切替が発生後、指定された期間内であれば補正処理を行う(402)。ステップ切替りの瞬間のみの補正であればそのタイミングでのみ補正処理を実施すればよいが実際にはガス流量、ガス種、マイクロ波電力など多くの条件が変更されることがある。特にガス流量やガス種を変更した場合には、ガスがプラズマ状態に影響を与えるまでに一定の時間がかかる。そのために本実施例においては、一定期間、例えば2秒程度の間補正処理を実施する。
次に前回取得した発光強度と現在の発光強度の差の絶対値が予め設定した設定値を超えた場合は補正処理を行う(403)。この予め設定する設定値には、同一プロセス条件では発生し得ない変動量を適切に設定する。
次に前回発光強度に現在発光強度を合わせるため、補正係数を求める(404)。
次に補正後の発光強度を求め現在の発光強度として2次差分計算等に使用する(405)。この補正処理をブロック図で示すと図1で表す事が出来る。真空処理室2で発生したプラズマ光3を分光装置10にて分光し発光強度に応じたデジタル信号に変換する。ステップ変更通知器12によりステップ切替が通知された場合、発光データ比較器11により現在の発光データとデータ記録器13に保存されている前回の発光データを比較する。予め決定されている設定値と発光変動量を比較し、設定値を超えている場合は発光データ補正器14により現在の発光データはステップ切替による発光変動が補正された補正後発光強度に変換され、差分計算器15により2次差分を計算し、エッチングの終了点を判断する終点判定器16にて終点検出を実施する。
本発明によれば、薄膜な被処理膜を複数のエッチング条件で処理するエッチングに於いて、ステップ切替時のエッチング条件変更による発光変動を補正し、また前のステップから連続して2次差分値を計算することにより安定してより短いエッチング処理での終点検出を提供する事が出来る。
1 プラズマ処理装置
2 真空処理室
3 プラズマ
4 被処理材
5 試料台
8 光ファイバ
10 分光装置
11 発光データ比較器
12 ステップ変更通知器
13 データ記録器
14 発光データ補正器
15 差分計算器
16 終点判定器
17 デジタル処理装置

Claims (1)

  1. 真空処理室内に形成したプラズマを用いて前記真空処理室内に配置された試料の表面の処理対象の1つの膜をエッチング処理するプラズマ処理装置において、
    記エッチング処理が各々異なるプロセス条件で連続的に実行される複数のステップで構成され、前記処理中の時間の経過に伴う前記プラズマからの発光を受光してその強度を検出する検出器と、この検出器からの出力信号に基づいて前記エッチングの終点を検出する終点判定器とを備え、前記検出器が、前記処理中の前記プロセス条件の変更に応じて前の時点と後の時点との前記発光の強度を合わせるように補正する補正器を備えたことを特徴とするプラズマ処理装置。
JP2010224278A 2010-10-01 2010-10-01 プラズマ処理装置 Active JP5698948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010224278A JP5698948B2 (ja) 2010-10-01 2010-10-01 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010224278A JP5698948B2 (ja) 2010-10-01 2010-10-01 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012079946A JP2012079946A (ja) 2012-04-19
JP5698948B2 true JP5698948B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=46239837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010224278A Active JP5698948B2 (ja) 2010-10-01 2010-10-01 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5698948B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111801774B (zh) * 2019-02-08 2023-06-23 株式会社日立高新技术 蚀刻处理装置、蚀刻处理方法及检测器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6293940A (ja) * 1985-10-21 1987-04-30 Hitachi Ltd 終点判定回路
JPH01235336A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Hitachi Ltd エッチング終点判定装置
JPH02139926A (ja) * 1988-11-21 1990-05-29 Mitsubishi Electric Corp 自動終点検出装置
JP2998103B2 (ja) * 1990-07-18 2000-01-11 アネルバ株式会社 エッチング終了の検知方法
JPH08288258A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Hitachi Ltd エッチング終点判定方法並びにドライエッチング方法及びその装置
JPH1096090A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Hitachi Ltd エッチング終点判定方法
JP2001044171A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd エッチング終点検出方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012079946A (ja) 2012-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6033453B2 (ja) 多変量解析を用いたプラズマエンドポイント検出
US9240359B2 (en) 3D NAND staircase CD control by using interferometric endpoint detection
US6492186B1 (en) Method for detecting an endpoint for an oxygen free plasma process
US6916396B2 (en) Etching system and etching method
KR20010040607A (ko) 반도체 플라즈마 처리에 있어서의 종점 검출 방법
US8372754B2 (en) Methods for removing photoresist defects and a method for processing a semiconductor device structure
US9059038B2 (en) System for in-situ film stack measurement during etching and etch control method
JP5698948B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2006245097A (ja) プラズマ処理装置におけるf密度測定方法とプラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
US10892145B2 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method, and method of fabricating semiconductor device using the same
US20040018647A1 (en) Method for controlling the extent of notch or undercut in an etched profile using optical reflectometry
JP2944802B2 (ja) ドライエッチング方法
US20060196846A1 (en) Plasma processing method and apparatus, and method for measuring a density of fluorine in plasma
JP2007115765A (ja) プラズマ処理装置
JP2009231718A (ja) ドライエッチング終点検出方法
US20200203234A1 (en) Method of forming high aspect ratio features in semiconductor substrate
KR100731124B1 (ko) 증착 챔버의 세정 방법
US20040266198A1 (en) Method for determining endpoint of etch layer and etching process implementing said method in semiconductor element fabrication
EP3338294B1 (en) Single-wafer real-time etch rate and uniformity predictor for plasma etch processes
JP4700922B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3195695B2 (ja) プラズマ処理方法
JP3885060B2 (ja) プラズマエッチング処理方法
JPH08298257A (ja) 発光分光を用いたドライエッチング方法
TWI763223B (zh) 蝕刻系統及其蝕刻方法
JP3946467B2 (ja) ドライエッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5698948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350