JP5697708B2 - 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気抵抗効果素子の製造方法 - Google Patents

磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気抵抗効果素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5697708B2
JP5697708B2 JP2013076336A JP2013076336A JP5697708B2 JP 5697708 B2 JP5697708 B2 JP 5697708B2 JP 2013076336 A JP2013076336 A JP 2013076336A JP 2013076336 A JP2013076336 A JP 2013076336A JP 5697708 B2 JP5697708 B2 JP 5697708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
shield
layer
magnetic layer
nonmagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013076336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014203471A (ja
Inventor
洋介 礒脇
洋介 礒脇
聡志 白鳥
聡志 白鳥
高岸 雅幸
雅幸 高岸
岩崎 仁志
仁志 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013076336A priority Critical patent/JP5697708B2/ja
Priority to US14/171,959 priority patent/US9214171B2/en
Publication of JP2014203471A publication Critical patent/JP2014203471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5697708B2 publication Critical patent/JP5697708B2/ja
Priority to US14/875,522 priority patent/US9583123B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3912Arrangements in which the active read-out elements are transducing in association with active magnetic shields, e.g. magnetically coupled shields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/098Magnetoresistive devices comprising tunnel junctions, e.g. tunnel magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1272Assembling or shaping of elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3929Disposition of magnetic thin films not used for directly coupling magnetic flux from the track to the MR film or for shielding
    • G11B5/3932Magnetic biasing films
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/398Specially shaped layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Description

本発明の実施形態は、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気抵抗効果素子の製造方法に関する。
HDD(Hard Disk Drive:ハードディスクドライブ)などの再生素子として磁気抵抗効果素子が用いられている。記録密度の向上のため、磁気抵抗効果素子において、再生分解能を高めつつノイズの抑制が求められている。
米国特許第8,089,734B2号明細書
本発明の実施形態は、低ノイズの磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気抵抗効果素子の製造方法を提供する。
本発明の実施形態によれば、第1シールドと、第2シールドと、第1サイド磁性部と、第2サイド磁性部と、積層体と、ハードバイアス部と、を含む磁気抵抗効果素子が提供される。前記第1サイド磁性部は、前記第1シールドと前記第2シールドとの間に設けられた軟磁性の第1磁性層と、前記第1磁性層と前記第2シールドとの間に設けられた非磁性の第1中間層と、前記第1中間層と前記第2シールドとの間に設けられた軟磁性の第2磁性層と、を含む。前記第2サイド磁性部は、前記第1シールドと前記第2シールドとの間であってれ前記第1シールドから前記第2シールドへ向かう第1方向と交差する第2方向において前記第1サイド磁性部と離間して設けられた軟磁性の第3磁性層と、前記第3磁性層と前記第2シールドとの間であって前記第2方向において前記第1サイド磁性部と離間して設けられた非磁性の第2中間層と、前記第2中間層と前記第2シールドとの間であって前記第2方向において前記第1サイド磁性部と離間して設けられた軟磁性の第4磁性層と、を含む。前記積層体は、前記第1シールドと前記第2シールドとの間において前記第1サイド磁性部と前記第2サイド磁性部との間に設けられ第1面積を有する強磁性の第5磁性層と、前記第5磁性層と前記第2シールドとの間に設けられた非磁性の第3中間層と、前記第3中間層と前記第2シールドとの間に設けられ前記第1面積よりも小さい第2面積を有する強磁性の第6磁性層と、を含む。前記ハードバイアス部は、前記第1シールドと前記第2シールドとの間において前記第1方向に対して交差し前記第2方向と交差する第3方向において前記積層体と並ぶ。前記第1方向における前記第5磁性層の中心を通り前記第1方向に対して垂直な第1平面内における前記第1磁性層と前記第5磁性層との間の第1距離は、前記第1方向における前記第6磁性層の中心を通り前記第1方向に対して垂直な第2平面内における前記第2磁性層と前記第6磁性層との間の第2距離よりも短い。前記第1平面内における前記第3磁性層と前記第5磁性層との間の第3距離は、前記第2平面内における前記第4磁性層と前記第6磁性層との間の第4距離よりも短い。
本発明の別の実施形態によれば、第1シールドと、第2シールドと、第1サイド磁性部であって、前記第1シールドと前記第2シールドとの間に設けられた軟磁性の第1磁性層と、前記第1磁性層と前記第2シールドとの間に設けられた非磁性の第1中間層と、前記第1中間層と前記第2シールドとの間に設けられた軟磁性の第2磁性層と、を含む第1サイド磁性部と、第2サイド磁性部であって、前記第1シールドと前記第2シールドとの間であって前記第1シールドから前記第2シールドへ向かう第1方向と交差する第2方向において前記第1サイド磁性部と離間して設けられた軟磁性の第3磁性層と、前記第3磁性層と前記第2シールドとの間であって前記第2方向において前記第1サイド磁性部と離間して設けられた非磁性の第2中間層と、前記第2中間層と前記第2シールドとの間であって前記第2方向において前記第1サイド磁性部と離間して設けられた軟磁性の第4磁性層と、を含む第2サイド磁性部と、積層体であって、前記第1シールドと前記第2シールドとの間において前記第1サイド磁性部と前記第2サイド磁性部との間に設けられ第1面積を有する強磁性の第5磁性層と、前記第5磁性層と前記第2シールドとの間に設けられた非磁性の第3中間層と、前記第3中間層と前記第2シールドとの間に設けられ前記第1面積よりも小さい第2面積を有する強磁性の第6磁性層と、前記第5磁性層と前記第1シールドとの間に設けられ前記第5磁性層と前記第1シールドとに接する第1の非磁性層と、前記第6磁性層と前記第2シールドとの間に設けられ前記第6磁性層と前記第2シールドとに接する第2の非磁性層と、を含む積層体と、前記第1シールドと前記第2シールドとの間において前記第1方向に対して交差し前記第2方向と交差する第3方向において前記積層体と並ぶハードバイアス部と、を備え磁気抵抗効果素子が提供される。前記第5磁性層の飽和磁束密度は、前記第6磁性層の飽和磁束密度よりも小さい。
本発明の別の実施形態によれば、第1シールドと、第2シールドと、第1サイド磁性部であって、前記第1シールドと前記第2シールドとの間に設けられ直接または非磁性層を介して前記第1シールドに接する軟磁性の第1磁性層と、前記第1磁性層と前記第2シールドとの間に設けられた非磁性の第1中間層と、前記第1中間層と前記第2シールドとの間に設けられた軟磁性の第2磁性層と、を含む第1サイド磁性部と、第2サイド磁性部であって、前記第1シールドと前記第2シールドとの間であって前記第1シールドから前記第2シールドへ向かう第1方向と交差する第2方向において前記第1サイド磁性部と離間して設けられ直接または非磁性層を介して前記第1シールドに接する軟磁性の第3磁性層と、前記第3磁性層と前記第2シールドとの間であって前記第2方向において前記第1サイド磁性部と離間して設けられた非磁性の第2中間層と、前記第2中間層と前記第2シールドとの間であって前記第2方向において前記第1サイド磁性部と離間して設けられた軟磁性の第4磁性層と、を含む第2サイド磁性部と、積層体であって、前記第1シールドと前記第2シールドとの間において前記第1サイド磁性部と前記第2サイド磁性部との間に設けられ第1面積を有する強磁性の第5磁性層と、前記第5磁性層と前記第2シールドとの間に設けられた非磁性の第3中間層と、前記第3中間層と前記第2シールドとの間に設けられ前記第1面積よりも小さい第2面積を有する強磁性の第6磁性層と、を含む積層体と、前記第1シールドと前記第2シールドとの間において前記第1方向に対して交差し前記第2方向と交差する第3方向において前記積層体と並ぶハードバイアス部と、を備えた磁気抵抗効果素子が提供される。前記第1磁性層の飽和磁束密度は、前記第2磁性層の飽和磁束密度よりも小さい。
本発明の別の実施形態によれば、第1シールドの上に第1強磁性膜を形成し、前記第1強磁性膜の上に第1非磁性中間膜を形成し、前記第1非磁性中間膜の上に第2強磁性膜を形成する積層工程と、前記第1強磁性膜、前記第1非磁性中間膜及び前記第2強磁性膜をパターニングして、前記第1強磁性膜から形成され第1面積を有する第1強磁性層と、前記第1非磁性中間膜から形成される非磁性中間層と、前記第2強磁性膜から形成され前記第1面積よりも小さい第2面積を有する第2強磁性層と、を含む積層体を形成する工程と、前記積層体の側壁上に、前記第1強磁性層と接する第1部分と前記第2強磁性層と接する第2部分とを含む第1非磁性膜を形成する工程と、前記第1シールドの上において前記第1部分に接し前記第1部分を介して前記第1強磁性層と対向する第1軟磁性膜を形成する工程と、前記第1軟磁性膜の上に前記第2部分を覆うように第2非磁性中間膜を形成する工程と、前記第2非磁性中間膜の上に第2軟磁性膜を形成する工程と、前記積層体の上、及び、前記第2軟磁性膜の上に、第2シールドを形成する工程と、備えた磁気抵抗効果素子の製造方法が提供される。
図1(a)〜図1(c)は、第1の実施形態に係る磁気抵抗効果素子を例示する模式図である。 第1の実施形態に係る磁気抵抗効果素子が搭載される磁気ヘッドを例示する模式的斜視図である。 第1の実施形態に係る磁気抵抗効果素子が搭載されるヘッドスライダを例示する模式的斜視図である。 図4(a)及び図4(b)は、第1の実施形態に係る磁気抵抗効果素子の特性を例示する模式的斜視図である。 図5(a)〜図5(j)は、第1の実施形態に係る磁気抵抗効果素子の製造方法を例示する模式的断面図である。 図6(a)〜図6(d)は、第1の実施形態に係る磁気抵抗効果素子の製造方法を例示する模式的断面図である。 第1の実施形態に係る別の磁気抵抗効果素子を例示する模式図である。 図8(a)〜図8(c)は、第2の実施形態に係る磁気抵抗効果素子を例示する模式図である。 第3の実施形態に係る磁気抵抗効果素子の製造方法を例示するフローチャート図である。 第4の実施形態に係る磁気記録再生装置を例示する模式的斜視図である。 図11(a)及び図11(b)は、第4の実施形態に係る磁気記録装置の一部の構成を例示する模式的斜視図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1の実施形態)
図1(a)〜図1(c)は、第1の実施形態に係る磁気抵抗効果素子を例示する模式図である。
図1(a)は、模式的斜視図である。図1(a)においては、図を見易くするために、絶縁部分は省略され、要素の一部は互いに分離して描かれている。図1(b)は、図1(a)のA1−A2線断面図である。図1(c)は、図1(a)のB1−B2線断面図である。
図1(a)〜図1(c)に表したように、本実施形態に係る磁気抵抗効果素子210は、第1シールド71と、第2シールド72と、第1サイド磁性部10と、第2サイド磁性部20と、積層体30と、ハードバイアス部75と、を含む。
第1サイド磁性部10は、第1シールド71と第2シールド72との間に設けられる。第1サイド磁性部10は、第1磁性層11と、第1中間層10iと、第2磁性層12と、を含む。第1磁性層11は、第1シールド71と第2シールド72との間に設けられ、軟磁性である。第1中間層10iは、第1磁性層11と第2シールド72との間に設けられる。第2磁性層12は、第1中間層10iと第2シールド72との間に設けられ、軟磁性である。
第1シールド71から第2シールド72へ向かう積層方向(第1方向)をX軸方向とする。X軸方向に対して垂直な1つの方向をY軸方向とする。X軸方向に対して垂直でY軸方向に対して垂直な方向をZ軸方向とする。
第2サイド磁性部20は、第1シールド71と第2シールド72との間に設けられる。第2サイド磁性部20は、積層方向(第1方向)と交差する第2方向において、第1サイド磁性部10と離間する。第2方向は、例えば、Y軸方向である。第2サイド磁性部20は、第3磁性層23と、第2中間層20iと、第4磁性層24と、を含む。第3磁性層23は、第1シールド71と第2シールド72との間に設けられ積層方向(第1方向)と交差する第2方向において、第1サイド磁性部10と離間し、軟磁性である。第2中間層20iは、第3磁性層23と第2シールド72との間に設けられ、上記の第2方向において第1サイド磁性部10と離間し、非磁性である。第4磁性層24は、第2中間層20iと第2シールド72との間に設けられ、上記の第2方向において第1サイド磁性部10と離間し、軟磁性である。
積層体30は、第1シールド71と第2シールド72との間において、第1サイド磁性部10と第2サイド磁性部20との間に設けられる。積層体30は、第5磁性層35と、第3中間層30iと、第6磁性層36と、を含む。第5磁性層35は、第1シールド71と第2シールド72との間において第1サイド磁性部10と第2サイド磁性部20との間に設けられる。第5磁性層35は、積層方向(第1方向)に対して垂直な投影平面(X−Y平面)に投影したときに、第1面積S1を有する。第5磁性層35は、強磁性である。第3中間層30iは、第5磁性層35と第2シールド72との間に設けられ、非磁性である。第6磁性層36は、第3中間層30iと第2シールド72との間に設けられ、上記の平面(X−Y平面)に投影したときに、第2面積S2を有する。第2面積S2は、第1面積S1よりも小さい。第6磁性層36は、強磁性である。
この例では、積層体30の側面は、テーパ状である。第5磁性層35は、積層方向に対して交差する側面35sを有する。第5磁性層35の側面35sは、積層方向(第1方向)に対して傾斜している。第6磁性層36は、積層方向に対して交差する側面36sを有する。第6磁性層36の側面36sも、積層方向(第1方向)に対して傾斜している。この例では、第6磁性層36の側面36sは、第5磁性層35の側面35sと連続するテーパ状である。例えば、第6磁性層36の側面36sは、第5磁性層35の側面35sを含む面内にある。例えば、このように積層体30の側面がテーパ状であることにより、第1面積S1が第2面積S2よりも大きくなる。
ハードバイアス部75は、第1シールド71と第2シールド72との間において、第3方向において、積層体30と並ぶ。第3方向は、積層方向(第1方向)に対して交差し、第2方向とも交差する。第3方向は、例えば、Z軸方向である。
例えば、磁気抵抗効果素子210が磁気ヘッドに応用される場合、磁気抵抗効果素子210には、媒体対向面70sが設定される。積層体30の下面(第1面30a)は、媒体対向面70sの側の面である。媒体対向面70sに、図示しない保護膜などが設けられても良い。
ハードバイアス部75は、積層体30の上面(第2面30b)に対向する。上面(第2面30b)は、下面(第1面30a)とは反対側の面である。
本願明細書において、「対向する」状態は、直接的に面する状態と、間に他の要素が挿入されて面する状態と、を含む。
磁気抵抗効果素子210において、例えば、第1シールド71と第5磁性層35とは、互いに交換結合(磁気的な交換結合)していない。第2シールド72と第6磁性層36とは、互いに交換結合していない。一方、第1磁性層11は、第1シールド71と交換結合しており、第3磁性層23は、第1シールド71と交換結合している。第2磁性層12は、第2シールド72と交換結合しており、第4磁性層24は、第2シールド72と交換結合している。例えば、第1シールド71と第1磁性層11との間の交換結合、及び、第1シールド71と第3磁性層23との間の交換結合は、第1シールド71と第5磁性層35との間の交換結合よりも強い。第2シールド72と第2磁性層12との間の交換結合、及び、第2シールド72と第4磁性層24との間の交換結合は、第2シールド72と第6磁性層36との間の交換結合よりも強い。
本願明細書において、交換結合していない状態は、便宜的に、交換結合している状態よりも交換結合が弱い状態である、とする。
第5磁性層35の磁化の方向は、変化可能であり、第6磁性層36の磁化の方向も変化可能である。第5磁性層35は、例えば磁化自由層であり、第6磁性層36も磁化自由層である。
この例では、第5磁性層35と第1シールド71との間に設けられた非磁性層(第6非磁性層46)と、第6磁性層36と第2シールド72との間に設けられた非磁性層(第7非磁性層47)と、がさらに設けられている。これらの非磁性層により、例えば、交換結合の強度を調整することができる。これらの非磁性層は、例えば、導電性である。これらの磁性層は、積層体30に含まれるものとする。
この例では、第1非磁性層41〜第5非磁性層45がさらに設けられている。第1非磁性層41〜第5非磁性層45は、例えば絶縁性である。
第1非磁性層41は、第1磁性層11と第5磁性層35との間、及び、第2磁性層12と第6磁性層36との間に設けられる。第2非磁性層42は、第3磁性層23と第5磁性層35との間、及び、第4磁性層24と第6磁性層36との間に設けられる。
第3非磁性層43は、第2磁性層12と第6磁性層36との間に設けられる。この例では、第3非磁性層43は、第1非磁性層41と第2磁性層12との間に配置されている。この例では、第3非磁性層43は、第1中間層10iと連続的である。
第4非磁性層44は、第4磁性層24と第6磁性層36との間に設けられる。この例では、第4非磁性層44は、第2非磁性層42と第4磁性層24との間に配置されている。この例では、第4非磁性層44は、第2中間層20iと連続的である。
図1(c)に表したように、第5非磁性層45は、積層体30とハードバイアス部75との間に設けられる。この例では、第5非磁性層45は、第1シールド71とハードバイアス部75との間、及び、第2シールド72とハードバイアス部75との間に延在している。
この例では、図1(b)に例示したように、第1磁性層11と第5磁性層35との間に設けられる絶縁部分の厚さが、第2磁性層12と第6磁性層36との間に設けられる絶縁部分の厚さよりも薄い。
例えば、第5磁性層35は、積層方向(第1方向、X軸方向)における中心(第1中心35c)を有する。第6磁性層36は、積層方向(第1方向、X軸方向)における中心(第2中心36c)を有する。
第5磁性層35の第1中心35cを通り積層方向(第1方向)に対して垂直な第1平面PL1内における、第1磁性層11と第5磁性層35との間の距離を、第1距離d1とする。第6磁性層6の第2中心36cを通り積層方向(第1方向)に対して垂直な第2平面PL2内における第2磁性層12と第6磁性層36との間の距離を、第2距離d2とする。第1距離d1は、第2距離d2よりも短い。
上記の第1平面PL1内における第3磁性層23と第5磁性層35との間の距離を、第3距離d3とする。上記の第2平面PL2内における第4磁性層24と第6磁性層36との間の距離を、第4距離d4とする。第3距離d3は、第4距離d4よりも短い。
これらの距離に関する情報は、例えば電子顕微鏡観察(例えば断面TEM)などにより得られる。
図2は、第1の実施形態に係る磁気抵抗効果素子が搭載される磁気ヘッドを例示する模式的斜視図である。
図2に表したように、磁気ヘッド110は、再生部70(再生ヘッド部)を含む。この例では、磁気ヘッド110は、書き込み部60(書き込みヘッド部)をさらに含む。再生部70として、実施形態に係る磁気抵抗効果素子210が用いられる。
図2においては、再生部70(磁気抵抗効果素子210)に含まれる要素の一部が省略されている。
書き込み部60は、例えば、主磁極61と、書き込み部リターンパス62と、を含む。磁気ヘッド110において、書き込み部60は、例えば、スピントルク発振子63(STO:spin torque oscillator)などの、書き込み動作に関してアシストする部分をさらに含んでも良い。磁気ヘッド110において、書き込み部60は、任意の構成を有することができる。
再生部70には、例えば、積層体30と、第1シールド71と、第2シールド72と、が設けられる。
再生部70の各要素、及び、書き込み部60の各要素は、図示しない、例えばアルミナなどの絶縁体により分離される。
図3は、第1の実施形態に係る磁気抵抗効果素子が搭載されるヘッドスライダを例示する模式的斜視図である。
図3に表したように、磁気ヘッド110は、ヘッドスライダ3に搭載される。ヘッドスライダ3には、例えばAl/TiCなどが用いられる。ヘッドスライダ3は、磁気ディスクなどの磁気記録媒体80の上を、浮上または接触しながら、磁気記録媒体80に対して相対的に運動する。
ヘッドスライダ3は、例えば、空気流入側3Aと空気流出側3Bとを有する。磁気ヘッド110は、ヘッドスライダ3の空気流出側3Bの側面などに配置される。これにより、ヘッドスライダ3に搭載された磁気ヘッド110は、磁気記録媒体80の上を浮上または接触しながら磁気記録媒体80に対して相対的に運動する。
図2に表したように、磁気記録媒体80は、例えば媒体基板82と、媒体基板82の上に設けられた磁気記録層81と、を有する。書き込み部60から印加される磁界により、磁気記録層81の磁化83が制御され、これにより書き込み動作が実施される。磁気記録媒体80は、媒体移動方向85に沿って、磁気ヘッド110に対して相対的に移動する。
再生部70は、磁気記録媒体80に対向して配置される。再生部70は、磁気記録媒体80に対向する媒体対向面70s(ABS:Air Bearing Surface)を有する。磁気記録媒体80は、媒体移動方向85に沿って、磁気ヘッド110に対して相対的に移動する。再生部70は、磁気記録層81の磁化83の方向を検出する。これにより、再生動作が行われる。再生部70は、磁気記録媒体80に記録された記録信号を検出する。
例えば、Z軸方向は、ハイト方向である。X軸方向は、例えば、磁気記録媒体80の記録トラック進行方向(トラック方向)に対応する。Y軸方向は、例えば、磁気記録媒体80の記録トラック幅方向(トラック幅方向)に対応する。トラック幅方向は、ビット幅を規定する。
本実施形態においては、既に説明したように、第1距離d1を第2距離d2よりも短くし、第3距離d3を第4距離d4よりも短くする。これにより、低ノイズの磁気抵抗効果素子が提供できる。
例えば、HDDなどに用いられる再生ヘッドに、膜面垂直方向に電流を通電するTMRヘッド(Tunneling MagnetoResistive Head)が使用されている。再生素子部であるTMR素子部は上下のシールドで挟まれている。ビット方向の再生分解能は、例えば、上下のシールドの間隔で規定される。トラック幅方向の再生分解能は、例えば、再生素子部のトラック幅方向の素子幅で規定される。記録密度向上に伴い、上下のシールドの間隔の狭小化、及び、再生素子の微細化が行われる。例えば、1平方インチの面積あたり2テラビット(2Tb/inch)の面記録密度の実現には、例えば、上下のシールドの間隔は、約20nm(ナノメートル)以下に設定され、再生素子部の素子幅は、約20nm以下に設定される。
TMRヘッドにおいては、反強磁性層(例えばIrMn合金)、磁化固着層、中間絶縁層、及び、磁化自由層が設けられる。良好な特性を有するTMR素子部を、20nm以下の上下のシールド間に配置することは困難である。
一方、再生素子部に反強磁性層を用いない構成により、上記のような再生分解能を得る方法が検討されている。この構成においては、2つの磁化自由層と、その間の中間層と、が設けられる。すなわち、この構成は、Trilayer型である。
本願発明者の検討により、このようなTrilayer型の構造においては、ノイズが大きいことが分かった。以下、ノイズについて説明する。
図4(a)及び図4(b)は、第1の実施形態に係る磁気抵抗効果素子の特性を例示する模式的斜視図である。
これらの図は、磁気抵抗効果素子における磁化の異なる状態を例示している。
磁気抵抗効果素子においては、第1シールド71と第2シールド72との間に、2つの磁化自由層(第5磁性層35及び第6磁性層36に相当)が設けられる。2つの磁化自由層の間に中間層(第3中間層30iに相当し、これらの図では省略されている)が設けられる。すなわち、Trilayer型の構造が設けられる。そして、磁化自由層の隣に、ハードバイアス部75が配置される。
このような磁気抵抗効果素子においては、初期状態において、2つの磁化自由層のそれぞれの磁化どうしの角度を、例えば、90度になるように設定する。この磁化の設定は、例えば、ハードバイアス部75の機能により行われる。このような初期状態から、再生すべき情報に応じた信号磁界の強さ、及び、その向きに応じて、磁化がscissors状に動く。すなわち、2つの磁化自由層のそれぞれの磁化の方向の間の角度が変化する。これにより、2つの磁化自由層を流れる電流に対する抵抗が変化し、この変化を検出することで、再生すべき情報が検出される。
このような構成において、磁気ノイズが大きいことが分かった。この磁気ノイズは、以下が原因であると考えられる。
上記の初期状態において、図4(a)に例示した第1状態ST1と、図4(b)に例示した第2状態ST2と、が存在することが分かった。これらの2つの状態におけるポテンシャルエネルギーは、互いに等しい。このように、磁化の間の角度が90度である、2種類の状態が存在する。熱揺らぎにより、これらの2つの状態間で遷移が起きる。このため、再生ヘッド動作において、特定の1種類の磁化の状態に設定することが困難である。
このような、磁化の間の角度が90度である、2つの状態間の遷移により、低周波ノイズが発生することが分かった。このため、Trilayer型の構成においては、磁気S/N(熱揺らぎS/N)が大幅に低下してしまう。
磁気S/N(熱揺らぎS/N)が低下すると、磁気抵抗効果素子を再生ヘッドとして用いたときに、再生信号のノイズが大きくなる。この現象は、Trilayer型の構成に特有の現象である。このような現象を、「磁化スイッチングノイズ」ということにする。
Trilayer型の磁気抵抗効果素子においては、この磁化スイッチングノイズを低減することが必要であることが分かった。
一方、2つの磁化自由層を含む積層体を所望のサイズに加工する際に、磁化自由層の側壁をテーパ状に加工することで、加工が容易になる。特に素子サイズが小さくなった場合においては、側壁を垂直状に加工することが困難になる。従って、高い再生分解能を得るために素子サイズを小さくする場合には、積層体の側面をテーパ状に加工することが実用的である。積層体の側面をテーパ状に加工すると、上側の磁性層のサイズ(面積)は、下側の磁性層のサイズ(面積)とは異なるようになる。
本実施形態においては、2つの磁化自由層(第5磁性層35及び第6磁性層36)と、それらに並置される磁性層(第1磁性層11、第2磁性層12と、第3磁性層23及び第4磁性層24)との間の距離を変える。すなわち、既に説明したように、第1距離d1を、第2距離d2よりも短くし、第3距離d3を、第4距離d4よりも短く設定する。
実施形態においては、サイズ(面積)が互い異なる2つの磁化自由層に加わる平均の磁界強度(磁化スイッチングノイズを抑制するための磁界強度)のアンバランスを改善することができる。これにより、再生分解能と線型応答性とを維持しつつ、磁化スイッチングノイズ抑制することができる。
本実施形態においては、Trilayer型における磁化スイッチングノイズを抑制することができる。本実施形態によれば、例えば、磁気S/Nを30デシベル(dB)以上にすることができる。これにより、再生ヘッドとして使用する際に、ノイズを十分に低くすることができる。
本実施形態においては、既に説明したように、第1磁性層11は、第1シールド71と交換結合しており、第3磁性層23は、第1シールド71と交換結合している。第2磁性層12は、第2シールド72と交換結合しており、第4磁性層24は、第2シールド72と交換結合している。
第1サイド磁性部10及び第2サイド磁性部20は、磁化スイッチングノイズ抑制層として機能する。
交換結合は、例えば、磁性層と磁性層との直接接合を含む。交換結合は、例えば、複数の磁性層において、複数の磁性層の間に設けられる極薄非磁性層を介して作用する複数の磁性層間の磁気結合を含む。交換結合は、磁性層と磁性層との間の界面、または、磁性層と非磁性層との間の界面を介する効果である。磁性層と非磁性層との間の界面を介する場合は、交換結合は、その非磁性層の膜厚に依存し、非磁性層の厚さが2nm以下で作用する。交換結合は、磁性層の端部からの漏れ磁界による静磁界結合とは異なるものである。
交換結合エネルギーは、磁性層間に強磁性結合バイアス磁界または反強磁性結合バイアス磁界が作用しているものとして、考えることができる。例えば、外部からの印加磁界バイアス等が無い場合は、この交換結合作用により、磁性層間の磁化の向きを、同じ向きに揃える(強磁性結合状態)、または、反対向きに揃える(反強磁性結合状態)ことができる。
外部からの印加磁界バイアス等がある場合は、外部からの印加磁界バイアス磁界と、交換結合によるバイアス磁界と、の合成で決まる向きに、磁化が向く。このため、外部からの印加磁界バイアス等がある場合は、交換結合による強磁性結合バイアス磁界成分、または、反強磁性結合磁界成分が作用する。このとき、交換結合によるバイアス磁界の向きと、磁性層間の磁化の向きと、は、必ずしも一致しない。
以下、本実施形態に関して、磁気抵抗効果素子に含まれる要素のそれぞれの例について説明する。
第6非磁性層46は、第5磁性層35と第1シールド71との間の交換結合を抑制する。第7非磁性層47は、第6磁性層36と第2シールド72との間の交換結合を抑制する。第6非磁性層46及び第7非磁性層47の少なくともいずれかには、例えば、Ta、Cu、Ru、Au、Ag、Rh、Pt、Pd、Cr及びIrの少なくともいずれかが用いられる。第6非磁性層46及び第7非磁性層47の少なくともいずれかには、Ta、Cu、Ru、Au、Ag、Rh、Pt、Pd、Cr及びIrのそれぞれの膜の少なくとも2つを含む積層膜を用いても良い。
例えば、第6非磁性層46及び第7非磁性層47の少なくともいずれかには、Ta層(例えば厚さが約2nm)と、Cu層(例えば厚さが約2nm)と、の積層膜を用いることができる。
第6非磁性層46及び第7非磁性層47の少なくともいずれかとして、Cu、Ru、Au、Ag、Rh、Pt、Pd、Cr及びIrのいずれかの単層膜を用いる場合には、その厚さは2nm以上であることが好ましい。第6非磁性層46及び第7非磁性層47の少なくともいずれかの厚さは、例えば、2nm以上3nm以下である、これにより、第5磁性層35と第1シールド71との交換結合を適切に抑制し、第6磁性層36と第2シールド72との交換結合を適切に抑制する。
第5磁性層35と第1シールド71とが交換結合しており、第6磁性層36と第2シールド72とが交換結合していると、第5磁性層35の磁化及び第6磁性層36の磁化が動き難くなる。シールド機能が低下し、再生ヘッドとしての分解能が低下する。
第5磁性層35と第1シールド71との交換結合、及び、第6磁性層36と第2シールド72との交換結合のそれぞれの強度|Jex|が、0.15erg/cm(エルグ/平方センチメートル)よりも高いと、分解能の低下が著しくなる。実施形態においては、第5磁性層35と第1シールド71との交換結合、及び、第6磁性層36と第2シールド72との交換結合のそれぞれの強度は、0.15erg/cm以下に設定される。
第5磁性層35と第1シールド71とを反平行結合により交換結合させ、第6磁性層36と、第2シールド72とを反平行結合により交換結合させると、例えば、第5磁性層35と第1シールド71との間、及び、第6磁性層36と第2シールド72との間で、GMR効果が生じる。このため、シールドからのノイズが再生特性に影響を与え、再生ヘッドとしてのS/Nを劣化させる。S/Nが低下すると、再生ヘッドとしての使用が困難となる。
従って、第6非磁性層46及び第7非磁性層47には、第5磁性層35と第1シールド71との間の交換結合を抑制し、第6磁性層36と第2シールド72との間の交換結合を抑制するような材料及び構成を適用する。
第6非磁性層46及び第7非磁性層47に、上記の材料及び厚さを適用することで、第1シールド71及び第2シールド72のシールド機能低下に伴う分解能低下を抑制しつつ、磁気抵抗効果部分の良好な結晶配向性を確保できる。これにより、十分な磁気抵抗効果が得られ、高感度な再生特性が得られる。
第5磁性層35及び第6磁性層36の少なくともいずれかには、例えば、CoFe、CoFeB、CoFeNi、CoFeSi、CoFeGe、CoFeSiGe、CoMnSi、CoMnGe、NiFe、CoFeMnSi、CoFeMnGe、及び、FeO(Fe酸化物)の少なくともいずれかが用いられる。第5磁性層35及び第6磁性層36の少なくともいずれかには、例えば、CoFe、CoFeB、CoFeNi、CoFeSi、CoFeGe、CoFeSiGe、CoMnSi、CoMnGe、NiFe、CoFeMnSi、CoFeMnGe、及び、FeOのそれぞれの膜の少なくとも2つを含む積層膜を用いても良い。第5磁性層35の材料は、第6磁性層36の材料と同じでも、異なっても良い。得られる磁気抵抗効果強度に合わせて、第5磁性層35の材料、及び、第6磁性層36の材料は、設計される。例えば、第5磁性層35には、CoFeMnSiを用い、第6磁性層36には、CoFeSiを用いても良い。
第5磁性層35の厚さ、及び、第6磁性層36の厚さのそれぞれは、9nm以下であることが好ましい。第5磁性層35の厚さは、第6磁性層36の厚さと同じでも、異なっても良い。
強磁性層の飽和磁化Msと、その強磁性層の体積Vと、の積(Ms・V)を磁気ボリュームとする。第5磁性層35の磁気ボリュームが、第6磁性層36の磁気ボリュームと、実質的に同じになるように、第5磁性層35の面積及び厚さ、並びに、第6磁性層36の面積及び厚さを定めることができる。例えば、第5磁性層35の磁気ボリュームは、第6磁性層36の磁気ボリュームの0.6倍以上0.95倍以下である。
このときも、第5磁性層35の厚さ、及び、第6磁性層36の厚さのそれぞれは、9nm以下に設定されることが好ましい。厚さが9nmよりも厚いと、磁気抵抗効果部分を、面記録密度から規定されるギャップ(第1シールド71と第2シールド72との間の空間)に配置することが困難になる。第1シールド71と第2シールド72との間の距離が大きいと、再生分解能が低下する。
後述するように、例えば、第5磁性層35となる膜、第3中間層30iとなる膜、及び、第6磁性層36となる膜を積層し、その上にエッチングマスクを形成してエッチングを行うことで、積層体30が形成される。このとき、既に説明したように、積層体30の側壁がテーパ状に加工される。このため、第6磁性層36のトラック幅方向の幅が、第5磁性層35のトラック幅方向の幅よりも狭くなる。これらの幅を互いに同じにすることは、実用上困難である。
第5磁性層35のトラック幅方向の第1幅RW1は、第5磁性層35の上記の第2方向(Y軸方向)の長さである。第1幅RW1は、第5磁性層35の第1中心35cを通り積層方向(第1方向)に対して垂直な第1平面PL1内における、第5磁性層35の第2方向(Y軸方向)の幅である。
第6磁性層36のトラック幅方向の第2幅RW2は、第6磁性層36の上記の第2方向(Y軸方向)の長さである。第2幅RW2は、第6磁性層36の第2中心36cを通り積層方向(第1方向)に対して垂直な第2平面PL2内における、第6磁性層36の第2方向(Y軸方向)の幅である。
第2幅RW2は、第1幅RW1よりも狭い。第2幅RW2の第1幅RW1に対する比RRW(すなわち、RW2/RW1)は、0.5以上0.9以下である。比RRWが0.5未満のときには、例えば、第2磁性層12及び第4磁性層24の第6磁性層36に対向する面に表れる磁化量が小さくなる。そして、第1磁性層11及び第3磁性層23の第5磁性層35に対向する面に表れる磁化量が小さくなる。このため、第2磁性層12及び第4磁性層24から、第6磁性層36へ印加される、磁化スイッチングノイズ抑制磁界の強度が小さくなる。そして、第1磁性層11及び第3磁性層23から、第5磁性層3へ印加される、磁化スイッチングノイズ抑制磁界の強度が小さくなる。磁化スイッチングノイズ抑制磁界の強度が不十分になると、磁化スイッチングノイズによる磁気S/N(熱揺らぎS/N)の低減効果が小さくなる。
第3中間層30iの厚さは、例えば、3.5nm以下である。第3中間層30iには、例えば、Cu、Ru、Au、Ag、Zn、Ga、TiO、ZnO、Al、MgO、InO、SnO、GaN、及び、ITO(Indium Tin Oxide)の少なくともいずれかが用いられる。第3中間層30iには、例えば、Cu、Ru、Au、Ag、Zn、Ga、TiO、ZnO、Al、MgO、InO、SnO、GaN、及び、ITOのそれぞれの膜の少なくとも2つを含む積層膜を用いても良い。
上記のような第5磁性層35、第6磁性層36及び第3中間層30iを用いることで、良好なスピン分極率が得られる。これにより、高い感度を得ることができる。
第1シールド71及び第2シールド72の少なくともいずれかには、NiFe、CoZrTa、CoZrNb、CoZrNbTa、CoZrTaCr、及び、CoZrFeCrの少なくともいずれかが用いられる。第1シールド71及び第2シールド72の少なくともいずれかには、NiFe、CoZrTa、CoZrNb、CoZrNbTa、CoZrTaCr、及び、CoZrFeCrのそれぞれの膜の少なくとも2つを含む積層膜を用いても良い。
第1シールド71は、例えば、磁気記録媒体80内の同一のトラック上に存在する隣接ビットからの磁界をシールドする。さらに、例えば、第1シールド71は、磁気抵抗効果素子の積層体30において、積層方向に流れるセンス電流の経路となる。第1シールド71は、電極としての機能を有する。第1シールド71には、例えば、厚さが約1μmのNiFeの合金層が用いられる。
第2シールド72は、例えば、磁気記録媒体80内の同一のトラック上に存在する隣接ビットからの磁界をシールドする。さらに、例えば、第2シールド72は、磁気抵抗効果素子の積層体30において、積層方向に流れるセンス電流の経路となる。第2シールド72は、電極としての機能を有する。第2シールド72には、例えば、厚さが約1μmのNiFeの合金層が用いられる。
第1シールド71と第2シールド72とにおける着磁方向を変えるために、第1シールド71及び第2シールド72のいずれか一方に、IrMnの反強磁性層を付与しても良い。
第1磁性層11及び第3磁性層23は、第5磁性層35に、磁化スイッチングノイズ抑制磁界を印加する。さらに、第1磁性層11及び第3磁性層23は、サイドシールドとしても機能する。第1磁性層11の第1中間層10iに対向する高さ位置(X軸方向に沿う高さ)、及び、第3磁性層23の第2中間層20iに対向する高さ位置(X軸方向に沿う高さ)のそれぞれは、第5磁性層35の第3中間層30iに対向する高さ位置(X軸方向に沿う高さ)と実質的に同じであることが好ましい。例えば、第1磁性層11の厚さ、及び、第3磁性層23の厚さのそれぞれは、第5磁性層35の厚さの0.8倍以上1.2倍以下とされる。これにより、第1磁性層11及び第3磁性層23から第6磁性層36に加わるバイアス磁界の影響を小さくすることができる。
第2磁性層12及び第4磁性層24は、第6磁性層36に、磁化スイッチングノイズ抑制磁界を印加する。さらに、第2磁性層12及び第4磁性層24は、サイドシールドとしても機能する。第2磁性層12の第1中間層10iに対向する高さ位置(X軸方向に沿う高さ)、及び、第4磁性層24の第2中間層20iに対向する高さ位置(X軸方向に沿う高さ)のそれぞれは、第6磁性層36の第3中間層30iに対向する高さ位置(X軸方向に沿う高さ)と実質的に同じであることが好ましい。例えば、第2磁性層12の厚さ、及び、第4磁性層24の厚さのそれぞれは、第6磁性層36の厚さの0.8倍以上1.2倍以下とされる。これにより、第2磁性層12及び第4磁性層24から第5磁性層35に加わるバイアス磁界の影響を小さくすることができる。
第1磁性層11、第2磁性層12、第3磁性層23及び第4磁性層24の少なくともいずれかには、NiFe、CoZrTa、CoZrNb、CoZrNbTa、CoZrTaCr、及び、CoZrFeCrの少なくともいずれかが用いられる。第1磁性層11、第2磁性層12、第3磁性層23及び第4磁性層24の少なくともいずれかには、NiFe、CoZrTa、CoZrNb、CoZrNbTa、CoZrTaCr、及び、CoZrFeCrのそれぞれの膜の少なくとも2つを含む積層膜を用いても良い。第1磁性層11、第2磁性層12、第3磁性層23及び第4磁性層24の少なくともいずれかには、アモルファスCoZrTa、アモルファスCoZrNb、アモルファスCoZrNbTa、アモルファスCoZrTaCr、及び、アモルファスCoZrFeCrの少なくともいずれかを含むことが好ましい。
第1磁性層11、第2磁性層12、第3磁性層23及び第4磁性層24には、互いに同じ材料を用いても良く、互いに異なる材料を用いても良い。例えば、第1磁性層11及び第3磁性層23にNiFeを用い、第2磁性層12及び第4磁性層24にCoZrNbを用いても良い。
第1磁性層11、第2磁性層12、第3磁性層23及び第4磁性層24は、高い飽和磁化の値と、良好な軟磁性特性と、を有していることが好ましい。これらの磁性層の飽和磁化は、1.0T(テスラ)以上であることが好ましい。飽和磁化の値は、例えば、断面TEM−EDX等により、磁性層の材料組成と結晶性(非結晶状態も含む)とに関する情報を得ることで、一義的に決定することが可能である。例えば、アモルファスのCoZrTaにおける飽和磁化は、約1.0Tである。
既に説明したように、第1磁性層11及び第3磁性層23は、第1シールド71と交換結合していることが好ましい。交換結合強度及び交換結合の向きの調整のために、第1シールド71と第1磁性層11との間、及び、第1シールド71と第3磁性層23との間に、第1の交換結合調整層(図示しない)を設けても良い。第1の交換結合調整層の厚さは、例えば2nm以下である。第1の交換結合調整層には、例えば、Cu、Ru、Au、Ag、Rh、Pt、Pd、Cr及びIrよりなる群から選択された少なくとも1つを用いることができる。
同様に、第2磁性層12及び第4磁性層24は、第2シールド72と交換結合していることが好ましい。交換結合強度及び交換結合の向きの調整のために、第2シールド72と第2磁性層12との間、及び、第2シールド72と第4磁性層24との間に、第2の交換結合調整層(図示しない)を設けても良い。第2の交換結合調整層の構成(例えば厚さ及び材料)には、第1の交換結合調整層に関して説明した構成を適用できる。
例えば、第6磁性層36の飽和磁束密度が実質的に第5磁性層35の飽和磁束密度と同じとする。そして、第6磁性層36のトラック幅(第2幅RW2)が、第5磁性層35のトラック幅(第1幅RW1)よりも狭い。このときに、第1距離d1が第2距離d2と同じで、第3距離d3が第4距離d4と同じ場合には、磁化スイッチングノイズ抑制層からの、単位体積あたりの平均磁化スイッチングノイズ抑制磁界強度が、第5磁性層35と第6磁性層36とで、大きく異なってしまう。すなわち、第1サイド磁性部10(第1の磁化スイッチングノイズ抑制層)及び、第2サイド磁性部20(第2の磁化スイッチングノイズ抑制層)から第5磁性層35が受ける、単位体積あたりの平均磁化スイッチングノイズ抑制磁界の強度が、第1サイド磁性部10(第1の磁化スイッチングノイズ抑制層)及び、第2サイド磁性部20(第2の磁化スイッチングノイズ抑制層)から第6磁性層36が受ける、単位体積あたりの平均磁化スイッチングノイズ抑制磁界の強度とは、大きく異なってしまう。このため、磁化スイッチングノイズ抑制効果を十分に得ることが困難である。
磁化スイッチングノイズ抑制効果を十分に得るためには、サイズが互いに異なる第5磁性層35と第6磁性層36とで、受ける平均磁化スイッチングノイズ抑制磁界の強度を実質的に同じにすることが好ましい。
本実施形態においては、第6磁性層36のトラック幅(第2幅RW2)が、第5磁性層35のトラック幅(第1幅RW1)よりも狭く、第1距離d1を第2距離d2よりも短く、第3距離d3を第4距離d4よりも短くする。すなわち、第5磁性層3と第6磁性層36とにおけるトラック幅方向の幅の比RRW(すなわち、RW2/RW1)に合わせて、距離比(d2/d1、及び、d4/d3)を調整する。例えば、d2/d1及びd4/d3は、1.2以上、2.4以下である。
これにより、例えば、第5磁性層35が第1磁性層11から受けるバイアス強度を第5磁性層35の体積で割った値(第1値)を、第6磁性層36が第2磁性層12から受けるバイアス強度を第6磁性層36の体積で割った値(第2値)と実質的に同じにできる。例えば、第1値は、第2値の0.8倍以上1.2倍以下にすることができる。
これにより、低ノイズの磁気抵抗効果素子が提供できる。
第1〜第4非磁性層41〜44の電気抵抗は、積層体30(磁気抵抗効果部)の電気抵抗よりも高い。第1〜第4非磁性層41〜44の少なくともいずれかには、金属酸化物、金属窒化物、及び、金属酸窒化物の少なくともいずれかを用いることができる。第1〜第4非磁性層41〜44の少なくともいずれかには、酸化珪素(例えばSiO)、窒化珪素、酸窒化珪素、酸化アルミニウム(例えばAl)、窒化アルミニウム、及び、酸窒化アルミニウムの少なくともいずれかを用いることができる。第1〜第4非磁性層41〜44の少なくともいずれかに、例えば、Cu、Ru、Au、Ag、Rh、Pt、Pd、Cr及びIrよりなる群から選択された少なくとも1つを用いても良い。さらに、上記の材料の複数の膜の積層膜を用いても良い。
例えば、第2非磁性層42には、第1非磁性層41と同じ材料を用いても良く、異なる材料を用いても良い。第4非磁性層44には、第3非磁性層43と同じ材料を用いても良く、異なる材料を用いても良い。第2非磁性層42は、第1非磁性層41と同じ材料及び同じ厚さを有することが好ましい。第4非磁性層44は、第3非磁性層43と同じ材料及び同じ厚さを有することが好ましい。これにより、製造が容易になる。
第1非磁性層41の厚さ、第2非磁性層42の厚さ、第3非磁性層43の厚さ、及び、第4非磁性層44の厚さのそれぞれは、磁化スイッチングノイズ抑制磁界の強度から規定される距離比(d2/d1、及び、d4/d3)が得られるように設定される。これらの厚さのそれぞれは、例えば、0.5nm以上5nm以下であることが好ましい。これにより、第1シールド71と第2シールド72との間のギャップの中において、磁気自由層と対向する配置を維持しつつ、第1サイド磁性部10及び第2サイド磁性部20による磁化スイッチングノイズ抑制磁界の強度を所望の値に設定できる。
本実施形態においては、サイズが互いに異なる磁気自由層に加わる平均の磁化スイッチングノイズ抑制磁界の強度のアンバランスを改善することができる。これにより、再生分解能と線型応答性を維持しつつ、磁化スイッチングノイズを抑制できる。
以下、本実施形態に係る磁気抵抗効果素子の製造方法の例について説明する。
図5(a)〜図5(j)は、第1の実施形態に係る磁気抵抗効果素子の製造方法を例示する模式的断面図である。
これらの図は、例えば、媒体対向面70sに対して平行な平面で切断したときの断面図に相当する。
図6(a)〜図6(d)は、第1の実施形態に係る磁気抵抗効果素子の製造方法を例示する模式的断面図である。
これらの図は、例えば、媒体対向面70sに対して直交する平面で切断したときの断面図に相当する。図6(a)〜図6(d)に例示する工程は、図5(i)に例示する工程と、図5(j)に例示する工程と、の間に実施される。
図5(a)に表したように、基板78の上に、例えば、めっき法によって第1シールド71を形成する。例えば、第1シールド71となる、厚さが約1μmのNiFe膜(合金膜)を形成する。第1シールド71において、IrMnの反強磁性層を、NiFe膜と積層しても良い。例えば、基板78の上に、スパッタ法でIrMn膜を形成した後に、その上に第1シールド71となるNiFe膜を形成する。
図5(b)に表したように、第1シールド71の上に、スパッタ法によって、第6非磁性層46となる第6非磁性膜46f、第5磁性層35となる第5磁性膜35f、第3中間層30iとなる第3中間膜30if、第6磁性層36となる第6磁性膜36f、及び、第7非磁性層47となる第7非磁性膜47fを、この順で形成する。
例えば、第6非磁性膜46fとして、例えば、厚さ2nmのTa膜と、その上に形成される厚さ2nmのCu膜と、の積層膜を形成する。第7非磁性膜47fとして、例えば、厚さ2nmのCu膜と、その上に形成される厚さ2nmのTa膜と、の積層膜を形成する。第3中間膜30ifとして、例えば、厚さ2nmのCu膜を形成する。第5磁性膜35f及び第6磁性膜36fのそれぞれとして、例えば、厚さが6nmのCoFeMnSi膜を形成する。
図5(c)に表したように、第7非磁性膜47fの上に第1マスクM1を配置し、エッチング処理を行う。これにより、第6非磁性層46、第5磁性層35、第3中間層30i、第6磁性層36及び第7非磁性層47が形成される。この例では、第1マスクM1は、第7非磁性膜47fから離間している。エッチングには、例えば、IBE(Ion Beam Etching)法が用いられる。第1マスクM1には、例えば、フォトレジストが用いられる、第1マスクM1に、例えば、ハードマスクを用いても良い。ハードマスクには、C(炭素)、Si及びAlのいずれか、または、それらのいずれかの酸化物、または、それらのいずれかの窒化物を用いることができる。第1マスクM1としてフォトレジストを用いる場合、アンダーカットを含む構造を適用することで、第1マスクM1の除去が容易になる。
エッチングにIBEを用いる際に、ビーム角度を変えることで、磁気抵抗効果部分(積層体30)のテーパ角を調整することができる。テーパ角は、積層体30の側面と、Y−Z平面と、の間の角度である。ビームと、X軸方向と、の間の角度を小さくすると、テーパ角は小さくなり、すなわち、積層体30の側面とY−Z平面との角度が小さくなる。IBEにおいて、再付着物により、テーパ角を90度(垂直な側面)にすることは困難である。積層体30のテーパ角は、例えば、実用的には、55度以上85度以下である。
図5(d)に表したように、加工体の上に、第1非磁性層41及び第3非磁性層43となる第1非磁性膜41fを形成する。例えば、2nmの厚さのAl膜が、例えば、ALD(Atomic Layer Deposition)法を用いて形成される。第1非磁性膜41fの形成にALD法を用いることで、例えば、積層体30の側面上において、均一な膜が得られる。第1非磁性膜41fの形成には、スパッタ法を用いても良い。
図5(e)に表したように、IBE法を用いて、積層体30の側壁を除く部分の上に形成された第1非磁性膜41fを除去する。これにより、第1非磁性層41及び第2非磁性層42が形成される。
図5(f)に表したように、第1磁性層11及び第3磁性層23となる第1磁性膜11fを、例えばスパッタ法により形成する。第1磁性膜11fとして、NiFe膜を形成する。第1磁性膜11fの厚さは、例えば、第5磁性層35のうちの第3中間層30iと対向する側の部分と、第1シールド71上面と、の間の距離の0.8倍以上1.2倍以下に設定される。
図5(g)に表したように、第1磁性膜11fの上、及び、積層体30の側面の上の第1非磁性層41及び第2非磁性層42の上に、第1中間層10i及び第2中間層20iとなる第1中間膜10ifを、例えばALD法により形成する。第1中間膜10ifとして、例えば、厚さが1.5nmのAl膜が形成される。この例では、第1中間膜10ifは、第3非磁性層43の一部及び第4非磁性層44の一部にもなる。すなわち、第1中間膜10ifのうちの、第1磁性膜11fの上の形成される部分が、第1中間層10i及び第2中間層20iとなる。第1中間膜10ifのうちの、積層体30の側面の上の第1非磁性層41及び第2非磁性層42のそれぞれ上に形成される部分は、それぞれ、第3非磁性層43の一部及び第4非磁性層44の一部となる。
第1中間膜10ifの形成には、スパッタ法を用いても良い。スパッタ法を用いる場合、スパッタ角度の調整が可能である。スパッタ角度の調整により、第1中間膜10ifのうちの第1磁性膜11f上の部分の厚さと、第1中間膜10ifのうちの積層体30の側面上の部分の厚さと、のバランスを変えることができる。例えば、スパッタ角度が60度であるときには、第1中間膜10ifのうちの第1磁性膜11f上の部分の厚さを、第1中間膜10ifのうちの積層体30の側面上の部分の厚さと、実質的に同じにできる。例えば、スパッタ角度が10度であるときは、第1マスクM1によるシャドー効果により、第1磁性膜11fの上に選択的に、第1中間膜10ifが形成される。すなわち、積層体30の側面上には、第1中間膜10ifは、実質的に形成されない。
図5(h)に表したように、第2磁性層12及び第4磁性層24となる第2磁性膜12fを、例えば、スパッタ法により形成する。例えば、第2磁性膜12fとして、NiFe膜が形成される。
図5(i)に表したように、第1マスクM1を除去する。
図6(a)に表したように、積層体30の上に、第2マスクM2を形成する。第2マスクM2には、第1マスクM1に関して説明した構成(例えば材料など)が適用できる。第2マスクM2の形状は、第1マスクM1の形状とは異なる。第2マスクM2をマスクとして用いて、例えば、IBE法により、磁気抵抗効果部分(積層体30)の一部をさらに除去する。
図6(b)に表したように、積層体30の側面上、及び、第1シールド71上に、第5非磁性層45となる第5非磁性膜45fを形成する。第5非磁性膜45fの形成には、例えば、ALD法が用いられる。第5非磁性膜45fとして、例えば、厚さが3nmのAl膜が形成される。
さらに、スパッタ法により、例えば、厚さが3nmのCr膜の下地層(図示しない)を形成しても良い。
図6(c)に表したように、ハードバイアス部75となるハードバイアス膜75fを、形成する。例えば、ハードバイアス膜75fとして、厚さが25nmのCoPt30膜を、例えば、スパッタ法により形成する。
図6(d)に表したように、第2マスクM2を除去する。
図5(j)に表したように、第2シールド72となる第2シールド膜72fを形成する。第2シールド膜72fは、例えば、めっき法により形成される。第2シールド膜72fとして、例えば、NiFe膜が形成される。
その後、加工体を、素子毎に分断し、例えば、研磨によって分断された加工体に媒体対向面70sを形成する。
以上のような製造方法により、本実施形態の磁気抵抗効果素子210が形成される。
以下、本実施形態に係る磁気抵抗効果素子210の特性の例について説明する。
上記の製造方法を用いて、磁気抵抗効果素子210が作製される。この例では、以下の条件が用いられている。
第1シールド71及び第2シールド72にはNiFeが用いられる。第6非磁性層46には、厚さが2nmのTa膜と、そのTa膜の上に設けられた厚さが2nmのCu膜と、の積層膜が用いられる。第5磁性層35には、厚さが6nmのCoFeMnSi膜が用いられる。第3中間層30iには、厚さが2nmのCu膜が用いられる。第6磁性層36には、厚さが6nmのCoFeMnSi膜が用いられる。第7非磁性層47には、厚さが2nmのCu膜と、そのCu膜の上に設けられた厚さが2nmのTa膜と、の積層膜が用いられる。第1磁性層11、第2磁性層12、第3磁性層23及び第4磁性層24には、NiFeが用いられる。第1非磁性層41、第2非磁性層42、第3非磁性層43、第4非磁性層44及び第5非磁性層45には、Alが用いられる。ハードバイアス部75には、CoPt30が用いられる。
作製した磁気抵抗効果素子210の断面TEM観察の結果から、第5磁性層35のトラック幅方向の第1幅RW1は30nmであり、第6磁性層36のトラック幅方向の第2幅RW2は24nmである。すなわち、第5磁性層35及び第6磁性層36における、トラック幅方向の幅の比RRW(すなわち、RW2/RW1)は、約0.8である。第5磁性層35及び第6磁性層36における、面積比(S2/S1)は、約0.7である。そして、第5磁性層35及び第6磁性層36における、距離の比である、d2/d1の値、及び、d4/d3の値は、約1.2である。
このような磁気抵抗効果素子210の特性の測定においては、第1シールド71と第2シールド72を電極として、50mVの電圧を印加して、外部磁界を±600エルステッド(Oe)の範囲で変化させて、得られる信号(出力電圧)が測定される。この測定においては、外部磁界は、100Oeのステップで変化させて出力電圧の変化が静的に測定される。
外部磁界が+600Oeのときの出力電圧を第1電圧V1とし、外部磁界が−600Oeのときの出力電圧を第2電圧V2とする。第1電圧V1と第2電圧V2との差の絶対値を、信号強度V12とする。さらに、線形応答性を示す評価値として、線形パラメータLVが算出される。線形パラメータLVは、(V1−V2)/(V1+V2)である。信号強度V12が大きいことが、好ましい。線型応答性の観点では、線形パラメータLVの絶対値が小さいこと(0%に近いこと)が好ましい。
本実施形態に係る磁気抵抗効果素子210の特性を評価したところ、信号強度V12は、1.5mVである。線形パラメータLVは、10%である。
さらに、磁化スイッチングノイズの有無、及び、磁気S/N(熱揺らぎS/N)を評価するために、外部磁界を0Oeとした条件での出力電圧の周波数成分解析が行われる。この解析においては、出力電圧の1GHz以下の周波数成分の積分値を、ノイズ成分とする。
磁気抵抗効果素子210においては、1GHz以下の周波数において、明確なノイズ信号成分が観測されない。得られた信号強度V12(±600Oeの外部磁界での電圧差)と、ノイズ成分信号強度(1GHz以下の周波数成分の積分値)と、から求められる磁気S/N(熱揺らぎS/N)は、32dBである。
一方、第1サイド磁性部10及び第2サイド磁性部20を設けない第1参考例の磁気抵抗効果素子219a(構造は図示しない)も作製された。この素子においては、第1サイド磁性部10及び第2サイド磁性部20の代わりに、その場所にAl層が設けられる。磁気抵抗効果素子219aにおけるこれ以外の構成は、磁気抵抗効果素子210と同じである。図5(e)〜図5(h)で説明した工程において、Al層を形成することで、磁気抵抗効果素子219aが作製される。
磁気抵抗効果素子219aにおいては、信号強度V12は、1.7mVであり、線形パラメータLVは、24%である。そして、周波数成分解析の結果から、1GHz以下の周波数において、特徴的なノイズ周波数成分が観測された。磁気S/Nは、21dBである。
1GHz以下の周波数の特徴的なノイズ周波数成分が発生し、磁気S/Nが大幅に低下した原因について考察するために、磁気抵抗効果素子219aの構造のモデルを用いて、シミュレーションを実施した。シミュレーションにおいて、素子中の各層のパラメータには、実験で用いた材料の値が用いられる。シミュレーションのモデルの形状は、断面TEM及びSEM解析の結果から得られた形状に関するデータが用いられる。
シミュレーションの結果、磁気抵抗効果素子219aにおいては、磁気S/Nが22dBであった。このシミュレーション結果の値は、実験値と良く整合する。さらに、シミュレーションによる周波数成分解析においても、1GHz以下の周波数において、特徴的なノイズ周波数成分が生じる。このように、シミュレーションは、実験結果を良く再現できることが分かる。
このシミュレーションにおける出力の時間依存性算出の際に、第5磁性層35及び第6磁性層36のそれぞれの磁化の挙動を調べた結果、互いの磁化方向が、時間に対して無相関に入れ替わることが分かった。すなわち、磁化スイッチング現象が起きていることがわかった。
本実施形態に係る磁気抵抗効果素子210の構成に関しても、シミュレーションによる実験結果の再現を試みたところ、磁気S/Nは33dBである。そして、1GHz以下の周波数において、特徴的なノイズ成分信号は見られない。また、磁化スイッチング現象も確認されない。このように、シミュレーションは、実験結果をよく再現できる。
このように、実験結果とシミュレーションとによる検討から、周波数成分解析における1GHz以下の周波数における特徴的なノイズ周波数成分は、磁化スイッチング現象によるものであることが分かる。磁気抵抗効果素子219aにおいて磁気S/Nが低い原因は、この磁化スイッチング現象によるものである。
このように、本願発明者が見出した図4(a)に関して説明した磁化スイッチング現象が、実験及びシミュレーションにおいて、裏付けられる。
さらに、第2参考例の磁気抵抗効果素子219b(構造は図示しない)について説明する。磁気抵抗効果素子219bにおいては、第1サイド磁性部10及び第2サイド磁性部20が設けられ、第1距離d1が第2距離d2と同じであり、第3距離d3が第4距離d4と同じである。これ以外の構成については、磁気抵抗効果素子219bは、磁気抵抗効果素子210と同じである。すなわち、磁気抵抗効果素子219bにおいては、第5磁性層35と第6磁性層36とにおいて面積が異なり、上記の距離が同じである。
このような磁気抵抗効果素子219bは、スパッタ法を用いて第1中間10ifを形成することで、形成される。スパッタ角度を調整することにより、第1磁性膜11fの上に、選択的に第1中間膜10ifを形成する。すなわち、積層体30の側面上には、第1中間膜10ifは、実質的に形成されない。
作製した磁気抵抗効果素子219bの断面TEM観察の結果から、第1幅RW1は30nmであり、第2幅RW2は24nmであり、比RRW(すなわち、RW2/RW1)は、0.8である。一方、第1〜第4距離d1〜d4は、3nmである。
磁気抵抗効果素子219bにおいては、信号強度V12は、1.2mVであり、線形パラメータLVは、13%である。周波数成分解析の結果から磁気S/Nは24dBである。シミュレーションによって得られる磁気S/Nは、24dBである。
磁気抵抗効果素子210、磁気抵抗効果素子219a及び磁気抵抗効果素子219bにおける磁気S/Nの値は、シミュレーションにおける周波数成分解析から1GHz以下の周波数のノイズ周波数成分強度の値と相関がある。磁化スイッチング現象の発生頻度を低くすることで、磁気S/Nを向上できることが分かった。
第1サイド磁性部10及び第2サイド磁性部20を設けることで、磁化スイッチング現象を抑制でき、磁気抵抗効果素子219bにおいては、磁気抵抗効果素子219aよりも、磁気S/Nが向上している。しかし、磁気抵抗効果素子219bにおいても、磁化スイッチング現象の抑制は、不十分である。すなわち、対向距離の比(d2/d1及びd3/d4)が1の場合には、磁化スイッチング現象の発生を十分に抑制することができない。
本実施形態においては、対向距離の比を1未満とし、すなわち、d2>d1であり、d4>d3とする。これにより、第5磁性層35と第6磁性層36とにおいて、それぞれに加えられる平均の磁化スイッチングノイズ抑制磁界の強度を実質的に同じにできる。これにより、磁化スイッチング現象を十分に抑制できる。対向距離の比を1未満とすることで、特異的に磁気S/Nが向上できる。
磁気抵抗効果素子210の構成をモデルとして用い、比d2/d1(及び比d4/d3)を変えて、磁気S/Nをシミュレーションにより求める。このとき、比d2/d1の値に対応させて、比RRW(RW2/RW1)の値を、0.5以上0.8以下の範囲で変化させている。得られた磁気S/Nの値は、以下である。
比d2/d1が1.0のときの磁気S/Nは、24dBである。
比d2/d1が1.2のときの磁気S/Nは、32dBである。
比d2/d1が2.6のときの磁気S/Nは、32dBである。
比d2/d1が2.0のときの磁気S/Nは、31dBである。
比d2/d1が2.4のときの磁気S/Nは、30dBである。
比d2/d1が2.6のときの磁気S/Nは、22dBである。
このように、比d2/d1(及びd4/d3)が、1.2以上2.4以下において、磁気S/Nが大幅に向上する。
以下、第1磁性層11、第2磁性層12、第3磁性層23及び第4磁性層24に用いられる材料を変えたときの、磁気抵抗効果素子の特性について説明する。
第1磁性層11、第2磁性層12、第3磁性層23及び第4磁性層24には、軟磁性材料が用いられる。上記では、軟磁性材料としてNiFeが用いられている。軟磁性材料として、アモルファスの、CoZrTa、CoZrNb、CoZrNbTa、CoZrTaCr、または、CoZrFeCrを用いたときも、磁気S/Nを向上できる。
さらに、これらの材料を用いたときの特性の評価結果から、トラック幅方向の再生分解能(nm)を求めた。トラック幅方向の再生分解能は、スピンスタンドを用いたマイクロトラックプロファイルを測定することで評価される。より細いトラックを分解できることが、分解能が高いことに対応する。
軟磁性材料として、NiFeを用いたときの再生分解能(分解できる最細のトラック幅値)を1としたときに、これらの材料における再生分解能の相対値は、以下となる。軟磁性材料として、アモルファスCoZrTaを用いたときの再生分解能(相対値)は、0.9である。軟磁性材料として、アモルファスCoZrNbを用いたときの再生分解能(相対値)は、0.7である。軟磁性材料として、アモルファスCoZrTaCrを用いたときの再生分解能(相対値)は、0.9である。軟磁性材料として、アモルファスCoZrFeCrを用いたときの再生分解能(相対値)は、1.0である。
このように、軟磁性材料として、NiFe、CoZrTa、CoZrNb、CoZrNbTa、CoZrTaCr、及び、CoZrFeCrを用いた場合、トラック幅方向の再生分解能の差はほとんど無く、良好な分解能が得られる。
一方、第1磁性層11、第2磁性層12、第3磁性層23及び第4磁性層24の材料として、CoFe、CoまたはFeを用いた場合には、磁気S/Nが上記と同様に向上するものの、トラック幅方向の再生分解能(相対値)は、約1.2である。CoFe、、、、の軟磁気特性に原因があると考えられる。
このように、CoFe、CoまたはFeを用いた場合よりも、NiFe、CoZrTa、CoZrNb、CoZrNbTa、CoZrTaCr、及び、CoZrFeCrを用いた場合の方が、高い再生分解能が得られる。
本実施形態に係る磁気抵抗効果素子210において、第5磁性層35のトラック幅方向の第1幅RW1は、15nm以上40nm以下であり、第6磁性層36のトラック幅方向の第2幅RW2は、10nm以上30nm以下である。このように、トラック幅方向の幅が狭くなったときに、第5磁性層35と第6磁性層36とにおけるサイズの差が、特性に与える影響が大きくなる。
例えば、第2面積S2は、第1面積S1の0.7倍以上0.9倍以下である。このとき、第1面積S1、第2面積S2、第1距離d1、及び、第2距離d2において、S1×d1は、例えば、S2×d2の0.8倍以上1.2倍以下に設定される。
第1距離d1(及び第3距離d3)は、1nm以上4nm以下であることが好ましい。第2距離d2(及び第4距離d4)は、2nm以上5nm以下であることが好ましい。
図7は、第1の実施形態に係る別の磁気抵抗効果素子を例示する模式図である。
図7は、図1(a)のA1−A2線断面に対応する断面図である。
図7に表したように、本実施形態に係る別の磁気抵抗効果素子211においては、第1非磁性層41が、第1シールド71と第1磁性層11との間に延在し、第2非磁性層42が、第1シールド71と第3磁性層23との間に延在している。そして、第1磁性層11と第1シールド71とが交換結合しておらず、第3磁性層23と第1シールド71とが交換結合していない。磁気抵抗効果素子211におけるこれ以外の構成は、磁気抵抗効果素子210と同じである。磁気抵抗効果素子211に含まれる各要素には、磁気抵抗効果素子210に関して説明した構成を提供できる。
このように、本実施形態においては、第1磁性層11と第1シールド71とは、交換結合していても良く、していなくても良く、第3磁性層23と第1シールド71とは、交換結合していても良く、してなくても良い。
この場合も、第2シールド72と第2磁性層12との間の交換結合、及び、第2シールド72と第4磁性層24との間の交換結合は、第2シールド72と第6磁性層36との間の交換結合よりも強い。
磁気抵抗効果素子211においては、第1非磁性層41及び第2非磁性層42には、金属酸化物、金属窒化物、及び、金属酸窒化物の少なくともいずれかを用いることが好ましい、例えば、第1非磁性層41及び第2非磁性層42には、酸化珪素(例えばSiO)、窒化珪素、酸窒化珪素、酸化アルミニウム(例えばAl)、窒化アルミニウム、及び、酸窒化アルミニウムの少なくともいずれかを用いることが好ましい。
一方、第3非磁性層43及び第4非磁性層44には、Cu、Ru、Au、Ag、Rh、Pt、Pd、Cr及びIrよりなる群から選択された少なくとも1つを用いることが好ましい。例えば、第3非磁性層43及び第4非磁性層44には、Cu、Ru、Au、Ag、Rh、Pt、Pd、Cr及びIrのそれぞれの膜の少なくとも2つを含む積層膜を用いても良い。
磁気抵抗効果素子211においても、第1距離d1は、第2距離d2よりも短く、第3距離d3は、第4距離d4よりも短く設定される。これにより、低ノイズの磁気抵抗効果素子が提供できる。
(第2の実施形態)
図8(a)〜図8(c)は、第2の実施形態に係る磁気抵抗効果素子を例示する模式図である。
図8(a)は、模式的斜視図である。図8(a)においては、図を見易くするために、絶縁部分は省略され、要素の一部は互いに分離して描かれている。図8(b)は、図8(a)のA1−A2線断面図である。図8(c)は、図8(a)のB1−B2線断面図である。
図8(a)〜図8(c)に表したように、本実施形態に係る磁気抵抗効果素子220においても、第1シールド71と、第2シールド72と、第1サイド磁性部10と、第2サイド磁性部20と、積層体30と、ハードバイアス部75と、が設けられる。
磁気抵抗効果素子220においては、第5磁性層35の飽和磁束密度は、第6磁性層36の飽和磁束密度よりも小さい。そして、この例では、第1距離d1は第2距離d2と同じであり、第3距離d3は第4距離と同じである。これ以外の磁気抵抗効果素子220における構成は、磁気抵抗効果素子210と同様である。
磁気抵抗効果素子220においても、積層体30はテーパ状の側面を有する。すなわち、第5磁性層35の側面35sは、積層方向(第1方向)に対して傾斜しており、第6磁性層36の側面36sも傾斜している。第6磁性層36の側面36sは、第5磁性層35の側面35sを含む面内にある。
第6磁性層36の第2面積S2は、第5磁性層35の第1面積S1よりも小さい。このとき、第5磁性層35の飽和磁束密度を、第6磁性層36の飽和磁束密度よりも小さく設定する。例えば、第5磁性層35として、第6磁性層36に用いられる材料の飽和磁束密度よりも小さい飽和磁束密度を有する材料を用いる。
これにより、磁化スイッチングノイズ抑制磁界の強度を適正に制御できる。これにより、低ノイズの磁気抵抗効果素子が提供できる。
例えば、第5磁性層35が第1磁性層11から受けるバイアス強度を第5磁性層35の体積で割った値(第1値)を、第6磁性層36が第2磁性層12から受けるバイアス強度を第6磁性層36の体積で割った値(第2値)と実質的に等しくできる。例えば、第1値を第2値の0.8倍以上1.2倍以下に設定できる。
すなわち、第5磁性層35と第6磁性層36とにおいて、それぞれに加えられる平均の磁化スイッチングノイズ抑制磁界の強度を実質的に同じにできる。これにより、磁化スイッチング現象を抑制できる。
例えば、第5磁性層35として、CoFe、CoFeB、CoFeNi、CoFeSi、CoFeGe、CoFeSiGe、CoMnSi、CoMnGe、NiFe、CoFeMnSi、CoFeMnGe、及び、FeO(Fe酸化物)の少なくともいずれかを含む第1材料を用いる。そして、第6磁性層36としては、CoFe、CoFeB、CoFeNi、CoFeSi、CoFeGe、CoFeSiGe、CoMnSi、CoMnGe、NiFe、CoFeMnSi、CoFeMnGe、及び、FeO(Fe酸化物)の少なくともいずれかを含む第2材料を用いる。第2材料は、第1材料とは異なる。例えば、第2材料は、第1材料に含まれる元素とは異なる元素を含む。例えば、第1材料は、第2材料に含まれる元素とは異なる元素を含む。第2材料の組成が、第1材料の組成とは異なる状態も、第2材料が第1材料とは異なる状態に含まれる。異なる飽和磁束密度は、例えば、これらの材料の組成比を調整することで得られる。
本実施形態においても、例えば、第2面積S2は、第1面積S1の0.7倍以上0.9倍以下である。第5磁性層35の第1幅RW1は、15nm以上40nm以下であり、第6磁性層36の第2幅RW2は、10nm以上30nm以下である。
このとき、例えば、第5磁性層35の飽和磁束密度は、第6磁性層36の飽和磁束密度の0.8倍以上に設定する。
例えば、第1面積S1、第2面積S2、第5磁性層35の飽和磁束密度Bs1、及び、第6磁性層36の飽和磁束密度をBs2において、S1×Bs1の値が、S2×Bs2の値に実質的に等しくなるように設定しても良い。例えば、S1×Bs1の値は、S2×Bs2の値の0.8倍以上1.2倍以下に設定しても良い。例えば、第5磁性層35の飽和磁束密度Bs1は、0.7テスラ(T)以上1.4T以下に設定できる。一方、第6磁性層36の飽和磁束密度は、0.9T以上1.5T以下に設定できる。
この場合も、第1磁性層11、第2磁性層12、第3磁性層23及び第4磁性層24の少なくともいずれかは、NiFe、CoZrTa、CoZrNb、CoZrNbTa、CoZrTaCr、及び、CoZrFeCrよりなる群から選択された少なくとも1つを含むことが好ましい。これにより、高い再生分解能が得られる。
磁気抵抗効果素子220においても、第2シールド72と第2磁性層12との間の交換結合、及び、第2シールド72と第4磁性層24との間の交換結合は、第2シールド72と第6磁性層36との間の交換結合よりも強い。
この例では、第シールド71と第1磁性層11との間の交換結合、及び、第1シールド71と第3磁性層23との間の交換結合は、第1シールド71と第5磁性層35との間の交換結合よりも強い。
本実施形態においても、磁気抵抗効果素子211と同様に、第1非磁性層41が、第1シールド71と第1磁性層11との間に延在し、第2非磁性層42が、第シールド7と第3磁性層23との間に延在していても良い。そして、第1磁性層11と第1シールド71とが交換結合しておらず、第3磁性層23と第1シールド71とが交換結合していなくても良い。
本実施形態に係る磁気抵抗効果素子220も、上記と同様の製造方法を必要に応じて変更することで、製造できる。本実施形態に係る磁気抵抗効果素子220において、さらに、第1距離d1を第2距離d2よりも短くし、第3距離d3を第4距離d4よりも短くしても良い。
本実施形態に係る磁気抵抗効果素子220において、第1磁性層11の飽和磁束密度と、第2磁性層12の飽和磁束密度とを互いに異ならせても良い。そして、第3磁性層23の飽和磁束密度と、第4磁性層24の飽和磁束密度とを互いに異ならせても良い。すなわち、積層体30がテーパ状の側面を有する場合において、第1磁性層11の飽和磁束密度を第2磁性層12の飽和磁束密度よりも小さく設定しても良い。そして、この場合において、第磁性層23の飽和磁束密度を第4磁性層24の飽和磁束密度よりも小さく設定しても良い。例えば、第1磁性層11として、第2磁性層12に用いられる材料の飽和磁束密度よりも小さい飽和磁束密度を有する材料を用いる。例えば、第3磁性層23として、第4磁性層24に用いられる材料の飽和磁束密度よりも小さい飽和磁束密度を有する材料を用いる。
これによっても、磁化スイッチングノイズ抑制磁界の強度を適正に制御できる。これにより、低ノイズの磁気抵抗効果素子が提供できる。
第5磁性層35の飽和磁束密度を、第6磁性層36の飽和磁束密度よりも小さく設定することと、サイド磁性部に含まれる磁性層の飽和磁束密度を変えることと、を同時に行っても良い。
例えば、第1磁性層11の飽和磁束密度を第2磁性層12の飽和磁束密度よりも小さくすることで、第5磁性層35が第1磁性層11から受けるバイアス強度を第5磁性層35の体積で割った値(第1値)を、第6磁性層36が第2磁性層12から受けるバイアス強度を第6磁性層36の体積で割った値(第2値)と実質的に等しくできる。例えば、第1値を第2値の0.8倍以上1.2倍以下に設定できる。これにより、磁化スイッチング現象を抑制できる。
例えば、第1磁性層11及び第3磁性層23に第3材料を用いる。第2磁性層12及び第4磁性層24に第4材料を用いる。第4材料は、第3材料とは異なる。例えば、第4材料は、第3材料に含まれる元素とは異なる元素を含む。例えば、第3材料は、第4材料に含まれる元素とは異なる元素を含む。第4材料の組成が、第3材料の組成とは異なる状態も、第4材料が第3材料とは異なる状態に含まれる。
(第3の実施形態)
本実施形態は、第1の実施形態に係る磁気抵抗効果素子の製造方法に係る。
図9は、第3の実施形態に係る磁気抵抗効果素子の製造方法を例示するフローチャート図である。
図9に表したように、本実施形態に係る製造方法は、積層工程(ステップS110)を含む。この工程においては、第1シールド71の上に第1強磁性膜(例えば、第5磁性膜35f)を形成し、第1強磁性膜の上に第1非磁性中間膜(例えば、第3中間膜30if)を形成し、第1非磁性中間膜の上に第2強磁性膜(例えば、第6磁性膜36f)を形成する。すなわち、例えば、図5(b)に関して説明した処理を行う。
本製造方法は、積層体を形成する工程(ステップS120)をさらに含む。この工程では、上記の第1強磁性膜、上記の第1非磁性中間膜、及び、上記の第2強磁性膜をパターニングして、第1強磁性層(第5磁性層35)、第1非磁性中間層(第3中間層30i)、及び、第2強磁性層(第6磁性層36)を含む積層体30を形成する。第1強磁性層は、第1強磁性膜から形成され、第1面積S1を有する。第1非磁性中間層は、第1非磁性中間膜から形成される。第2強磁性層は、第2強磁性膜から形成され、第1面積S1よりも小さい第2面積S2を有する。すなわち、例えば、図5(c)に関して説明した処理を行う。
本製造方法は、積層体30の側壁上に、第1非磁性膜41fを形成する工程(ステップS130)を含む。第1非磁性膜41fは、第1強磁性層(第5磁性層35)と接する第1部分(第1非磁性層41及び第2非磁性層42)と、第2強磁性層(第6磁性層36)と接する第2部分(第3非磁性層43及び第4非磁性層44)と、を含む。すなわち、例えば、図5(d)及び図5(e)に関して説明した処理を行う。
本製造方法は、第1軟磁性膜を形成する工程(ステップS140)をさらに含む。この工程においては、第1シールド71の上において上記の第1部分に接し、上記の第1部分を介して第1強磁性層(第5磁性層35)と対向する第1軟磁性膜(第1磁性膜11f)を形成する。第1軟磁性膜は、例えば、第1シールド71の上において上記の第2部分に接し、上記の第2部分を介して第1強磁性層(第5磁性層35)とさらに対向する。すなわち、例えば、図5(f)に関して説明した処理を行う。
本製造方法は、第2非磁性中間膜を形成する工程(ステップS150)をさらに含む。この工程では、第2非磁性中間膜(第1中間膜10if)を、第1軟磁性膜の上に、第2部分(第3非磁性層43及び第4非磁性層44)を覆うように形成する。すなわち、例えば、図5(g)に関して説明した処理を行う。
本製造方法は、第2軟磁性膜を形成する工程(ステップS160)をさらに含む。この工程では、第2非磁性中間膜(第1中間膜10if)の上に、第2軟磁性膜(第2磁性膜12f)を形成する。すなわち、例えば、図5(h)に関して説明した処理を行う。
本製造方法は、第2シールド72を形成する工程(ステップS170)をさらに含む。この工程では、積層体30の上、及び、第2軟磁性膜の上に、第2シールド72を形成する。すなわち、例えば、図5(j)に関して説明した処理を行う。
本実施形態に係る製造方法によれば、低ノイズの磁気抵抗効果素子の製造方法が提供できる。
(第4の実施形態)
本実施形態は、第1及び第2の実施形態に係る磁気抵抗効果素子を用いた磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置に係る。
図10は、第4の実施形態に係る磁気記録再生装置を例示する模式的斜視図である。
図11(a)及び図11(b)は、第4の実施形態に係る磁気記録装置の一部を例示する模式的斜視図である。
図10に表したように、本実施形態に係る磁気記録再生装置150は、ロータリーアクチュエータを用いた形式の装置である。記録用媒体ディスク180は、スピンドルモータ4に装着される。記録用媒体ディスク180は、図示しないモータにより矢印Aの方向に回転する。このモータは、例えば図示しない駆動装置制御部からの制御信号に応答する。本実施形態に係る磁気記録再生装置150は、複数の記録用媒体ディスク180を備えても良い。
記録用媒体ディスク180に格納される情報の記録再生が、ヘッドスライダ3により行われる。ヘッドスライダ3は、既に例示した構成を有する。ヘッドスライダ3は、サスペンション154の先端に取り付けられている。サスペンション154は、薄膜状である。ヘッドスライダ3の先端付近に、例えば、既に説明した実施形態に係る磁気ヘッド(例えば磁気ヘッド110)、または、その変形が搭載される。磁気ヘッドには、第1及び第2の実施形態に係る磁気抵抗効果素子、または、その変形の磁気抵抗効果素子が用いられる。
記録用媒体ディスク180が回転すると、ヘッドスライダ3は、記録用媒体ディスク180の表面の上方に保持される。すなわち、サスペンション154による押し付け圧力と、ヘッドスライダ3の媒体対向面で発生する圧力と、がつりあう。これにより、ヘッドスライダ3の媒体対向面と、記録用媒体ディスク180の表面と、の距離は、所定の値に保持される。実施形態において、ヘッドスライダ3が記録用媒体ディスク180と接触するいわゆる「接触走行型」を用いても良い。
サスペンション154は、アクチュエータアーム155の一端に接続されている。アクチュエータアーム155は、例えば、図示しない駆動コイルを保持するボビン部などを有する。アクチュエータアーム155の他端には、ボイスコイルモータ156が設けられている。ボイスコイルモータ156は、例えば、リニアモータの一種である。ボイスコイルモータ156は、例えば、図示しない駆動コイル及び磁気回路を含むことができる。駆動コイルは、例えば、アクチュエータアーム155のボビン部に巻かれる。磁気回路は、例えば、図示しない永久磁石及び対向ヨークを含むことができる。永久磁石及び対向ヨークは、互いに対向し、これらの間に駆動コイルが配置される。
アクチュエータアーム155は、例えば、図示しないボールベアリングによって保持される。ボールベアリングは、例えば、軸受部157の上下の2箇所に設けられる。アクチュエータアーム155は、ボイスコイルモータ156により、回転摺動が自在にできる。その結果、磁気ヘッドは、記録用媒体ディスク180の任意の位置に移動できる。
図11(a)は、磁気記録再生装置の一部の構成を例示しており、ヘッドスタックアセンブリ160の拡大斜視図である。
また、図11(b)は、ヘッドスタックアセンブリ160の一部となる磁気ヘッドアセンブリ(ヘッドジンバルアセンブリ:HGA)158を例示する斜視図である。
図11(a)に表したように、ヘッドスタックアセンブリ160は、軸受部157と、ヘッドジンバルアセンブリ158と、支持フレーム161と、を含む。ヘッドジンバルアセンブリ158は、軸受部157から延びる。支持フレーム161は、軸受部157からHGAとは反対方向に延びる。支持フレーム161は、ボイスコイルモータのコイル162を支持する。
図11(b)に示したように、ヘッドジンバルアセンブリ158は、アクチュエータアーム155とサスペンション154とを含む。アクチュエータアーム155は、軸受部157から延びる。サスペンション154は、アクチュエータアーム155から延びる。
サスペンション154の先端には、ヘッドスライダ3が取り付けられている。そして、ヘッドスライダ3には、実施形態に係る磁気ヘッド、または、その変形が搭載される。
すなわち、実施形態に係る磁気ヘッドアセンブリ(ヘッドジンバルアセンブリ)158は、実施形態に係る磁気ヘッドと、磁気ヘッドが搭載されたヘッドスライダ3と、ヘッドスライダ3を一端に搭載するサスペンション154と、サスペンション154の他端に接続されたアクチュエータアーム155と、を備える。
サスペンション154は、信号の書き込み及び読み取り用、及び、浮上量調整のためのヒーター用などのためのリード線(図示しない)を有する。これらのリード線と、ヘッドスライダ3に組み込まれた磁気ヘッドの各電極と、が電気的に接続される。
磁気ヘッドを用いて磁気記録媒体への信号の書き込みと読み出しを行う信号処理部190が設けられる。
信号処理部190は、例えば、図10に例示した磁気記録再生装置150の図面中の背面側に設けられる。信号処理部190の入出力線は、ヘッドジンバルアセンブリ158の電極パッドに接続され、磁気ヘッドと電気的に結合される。
すなわち、信号処理部190は、磁気ヘッドに電気的に接続される。
磁気記録媒体80に記録された媒体磁界に応じた、磁気ヘッドの積層体30の抵抗の変化は、例えば、信号処理部190により検出される。
このように、本実施形態に係る磁気記録再生装置150は、磁気記録媒体と、上記の実施形態に係る磁気ヘッドと、磁気記録媒体と磁気ヘッドとを離間させ、または、接触させた状態で相対的に移動可能とした可動部と、磁気ヘッドを磁気記録媒体の所定の記録位置に位置合わせする位置制御部と、磁気ヘッドを用いて磁気記録媒体への信号の書き込みと読み出しを行う信号処理部と、を備える。
すなわち、上記の磁気記録媒体80として、記録用媒体ディスク180が用いられる。 上記の可動部は、ヘッドスライダ3を含むことができる。
上記の位置制御部は、ヘッドジンバルアセンブリ158を含むことができる。
このように、本実施形態に係る磁気記録再生装置150は、磁気記録媒体と、実施形態に係る磁気ヘッドアセンブリと、磁気ヘッドアセンブリに搭載された磁気ヘッドを用いて磁気記録媒体への信号の書き込みと読み出しを行う信号処理部190と、を備える。
本実施形態に係る磁気記録再生装置150によれば、上記の実施形態に係る磁気ヘッドを用いることで、低ノイズの再生が可能になる。
実施形態によれば、低ノイズの磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気抵抗効果素子の製造方法が提供できる。
なお、本願明細書において、「垂直」及び「平行」は、厳密な垂直及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直及び実質的に平行であれば良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置に含まれる第1シールド、第2シールド、第1〜第6磁性層、第1〜第3中間層、及び、第1〜第7非磁性層などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気抵抗効果素子の製造方法を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気抵抗効果素子の製造方法も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
3…ヘッドスライダ、 3A…空気流入側、 3B…空気流出側、 4…スピンドルモータ、 10…第1サイド磁性部、 10i…第1中間層、 10if…第1中間膜、 11…第1磁性層、 11f…第1磁性膜。 12…第2磁性層、 12f…第2磁性膜、 20…第2サイド磁性部、 20i…第2中間層、 23…第3磁性層、 24…第4磁性層、 30…積層体、 30a…第1面、 30b…第2面、 30i…第3中間層、 30if…第3中間膜、 35…第5磁性層、 35c…第1中心、 35f…第5磁性膜、 35s…側面、 36…第6磁性層、 36c…第2中心、 36f…第6磁性膜、 36s…側面、 41〜47…第1〜第7非磁性層、 41f…第1非磁性膜、 45f…第5非磁性膜、 46f…第6非磁性膜、 47f…第7非磁性膜、 60…書き込み部、 61…主磁極、 62…書き込み部リターンパス、 63…スピントルク発振子、 70…再生部、 70s…媒体対向面、 71…第1シールド、 72…第2シールド、 72f…第2シールド膜、 75…ハードバイアス部、 75f…ハードバイアス膜、 78…基板、 80…磁気記録媒体、 81…磁気記録層、 82…媒体基板、 83…磁化、 85…媒体移動方向、 110…磁気ヘッド、 150…磁気記録再生装置、 154…サスペンション、 155…アクチュエータアーム、 156…ボイスコイルモータ、 157…軸受部、 158…ヘッドジンバルアセンブリ、 160…ヘッドスタックアセンブリ、 161…支持フレーム、 162…コイル、 180…記録用媒体ディスク、 190…信号処理部、 210、211、220…磁気抵抗効果素子、 A…矢印、 M1、M2…第1、第2マスク、 PL1、PL2…第1、第2平面、 RW1、RW2…第1、第2幅、 ST1、ST2…第1、第2状態、 d1〜d4…第1〜第4距離

Claims (21)

  1. 第1シールドと、
    第2シールドと、
    第1サイド磁性部であって、
    前記第1シールドと前記第2シールドとの間に設けられた軟磁性の第1磁性層と、
    前記第1磁性層と前記第2シールドとの間に設けられた非磁性の第1中間層と、
    前記第1中間層と前記第2シールドとの間に設けられた軟磁性の第2磁性層と、
    を含む第1サイド磁性部と、
    第2サイド磁性部であって、
    前記第1シールドと前記第2シールドとの間であって前記第1シールドから前記第2シールドへ向かう第1方向と交差する第2方向において前記第1サイド磁性部と離間して設けられた軟磁性の第3磁性層と、
    前記第3磁性層と前記第2シールドとの間であって前記第2方向において前記第1サイド磁性部と離間して設けられた非磁性の第2中間層と、
    前記第2中間層と前記第2シールドとの間であって前記第2方向において前記第1サイド磁性部と離間して設けられた軟磁性の第4磁性層と、
    を含む第2サイド磁性部と、
    積層体であって、
    前記第1シールドと前記第2シールドとの間において前記第1サイド磁性部と前記第2サイド磁性部との間に設けられ第1面積を有する強磁性の第5磁性層と、
    前記第5磁性層と前記第2シールドとの間に設けられた非磁性の第3中間層と、
    前記第3中間層と前記第2シールドとの間に設けられ前記第1面積よりも小さい第2面積を有する強磁性の第6磁性層と、
    を含む積層体と、
    前記第1シールドと前記第2シールドとの間において前記第1方向に対して交差し前記第2方向と交差する第3方向において前記積層体と並ぶハードバイアス部と、
    を備え、
    前記第1方向における前記第5磁性層の中心を通り前記第1方向に対して垂直な第1平面内における前記第1磁性層と前記第5磁性層との間の第1距離は、前記第1方向における前記第6磁性層の中心を通り前記第1方向に対して垂直な第2平面内における前記第2磁性層と前記第6磁性層との間の第2距離よりも短く、
    前記第1平面内における前記第3磁性層と前記第5磁性層との間の第3距離は、前記第2平面内における前記第4磁性層と前記第6磁性層との間の第4距離よりも短い磁気抵抗効果素子。
  2. 前記第2距離は、前記第1距離の1.2倍以上2.4倍以下である請求項1記載の磁気抵抗効果素子。
  3. 前記第1距離は、1ナノメートル以上4ナノメートル以下であり、
    前記第2距離は、2ナノメートル以上5ナノメートル以下である請求項1または2に記載の磁気抵抗効果素子。
  4. 前記第1面積をS1とし、前記第2面積をS2とし、前記第1距離をd1とし、前記第2距離をd2としたとき、
    S1×d1は、S2×d2の0.8倍以上1.2倍以下である請求項1記載の磁気抵抗効果素子。
  5. 第1シールドと、
    第2シールドと、
    第1サイド磁性部であって、
    前記第1シールドと前記第2シールドとの間に設けられた軟磁性の第1磁性層と、
    前記第1磁性層と前記第2シールドとの間に設けられた非磁性の第1中間層と、
    前記第1中間層と前記第2シールドとの間に設けられた軟磁性の第2磁性層と、
    を含む第1サイド磁性部と、
    第2サイド磁性部であって、
    前記第1シールドと前記第2シールドとの間であって前記第1シールドから前記第2シールドへ向かう第1方向と交差する第2方向において前記第1サイド磁性部と離間して設けられた軟磁性の第3磁性層と、
    前記第3磁性層と前記第2シールドとの間であって前記第2方向において前記第1サイド磁性部と離間して設けられた非磁性の第2中間層と、
    前記第2中間層と前記第2シールドとの間であって前記第2方向において前記第1サイド磁性部と離間して設けられた軟磁性の第4磁性層と、
    を含む第2サイド磁性部と、
    積層体であって、
    前記第1シールドと前記第2シールドとの間において前記第1サイド磁性部と前記第2サイド磁性部との間に設けられ第1面積を有する強磁性の第5磁性層と、
    前記第5磁性層と前記第2シールドとの間に設けられた非磁性の第3中間層と、
    前記第3中間層と前記第2シールドとの間に設けられ前記第1面積よりも小さい第2面積を有する強磁性の第6磁性層と、
    前記第5磁性層と前記第1シールドとの間に設けられ前記第5磁性層と前記第1シールドとに接する第1の非磁性層と、
    前記第6磁性層と前記第2シールドとの間に設けられ前記第6磁性層と前記第2シールドとに接する第2の非磁性層と、
    を含む積層体と、
    前記第1シールドと前記第2シールドとの間において前記第1方向に対して交差し前記第2方向と交差する第3方向において前記積層体と並ぶハードバイアス部と、
    を備え、
    前記第5磁性層の飽和磁束密度は、前記第6磁性層の飽和磁束密度よりも小さい磁気抵抗効果素子。
  6. 前記第5磁性層の前記飽和磁束密度は、前記第6磁性層の前記飽和磁束密度の0.8倍以上である請求項5記載の磁気抵抗効果素子。
  7. 前記第5磁性層の前記飽和磁束密度は、0.7テスラ以上1.4テスラ以下であり、
    前記第6磁性層の前記飽和磁束密度は、0.9テスラ以上1.5テスラ以下である請求項5または6に記載の磁気抵抗効果素子。
  8. 前記第5磁性層は、CoFe、CoFeB、CoFeNi、CoFeSi、CoFeGe、CoFeSiGe、CoMnSi、CoMnGe、NiFe、CoFeMnSi、CoFeMnGe、及び、FeO(Fe酸化物)の少なくともいずれかを含む第1材料を含み、
    前記第6磁性層は、CoFe、CoFeB、CoFeNi、CoFeSi、CoFeGe、CoFeSiGe、CoMnSi、CoMnGe、NiFe、CoFeMnSi、CoFeMnGe、及び、FeO(Fe酸化物)の少なくともいずれかを含み前記第1材料とは異なる第2材料を含む請求項5記載の磁気抵抗効果素子。
  9. 前記第1面積をS1とし、前記第2面積をS2とし、前記第5磁性層の前記飽和磁束密度をBs1とし、前記第6磁性層の前記飽和磁束密度をBs2としたとき、
    S1×Bs1は、S2×Bs2の0.8倍以上1.2倍以下である請求項5記載の磁気抵抗効果素子。
  10. 第1シールドと、
    第2シールドと、
    第1サイド磁性部であって、
    前記第1シールドと前記第2シールドとの間に設けられ直接または非磁性層を介して前記第1シールドに接する軟磁性の第1磁性層と、
    前記第1磁性層と前記第2シールドとの間に設けられた非磁性の第1中間層と、
    前記第1中間層と前記第2シールドとの間に設けられた軟磁性の第2磁性層と、
    を含む第1サイド磁性部と、
    第2サイド磁性部であって、
    前記第1シールドと前記第2シールドとの間であって前記第1シールドから前記第2シールドへ向かう第1方向と交差する第2方向において前記第1サイド磁性部と離間して設けられ直接または非磁性層を介して前記第1シールドに接する軟磁性の第3磁性層と、
    前記第3磁性層と前記第2シールドとの間であって前記第2方向において前記第1サイド磁性部と離間して設けられた非磁性の第2中間層と、
    前記第2中間層と前記第2シールドとの間であって前記第2方向において前記第1サイド磁性部と離間して設けられた軟磁性の第4磁性層と、
    を含む第2サイド磁性部と、
    積層体であって、
    前記第1シールドと前記第2シールドとの間において前記第1サイド磁性部と前記第2サイド磁性部との間に設けられ第1面積を有する強磁性の第5磁性層と、
    前記第5磁性層と前記第2シールドとの間に設けられた非磁性の第3中間層と、
    前記第3中間層と前記第2シールドとの間に設けられ前記第1面積よりも小さい第2面積を有する強磁性の第6磁性層と、
    を含む積層体と、
    前記第1シールドと前記第2シールドとの間において前記第1方向に対して交差し前記第2方向と交差する第3方向において前記積層体と並ぶハードバイアス部と、
    を備え、
    前記第1磁性層の飽和磁束密度は、前記第2磁性層の飽和磁束密度よりも小さい磁気抵抗効果素子。
  11. 前記第2面積は、前記第1面積の0.7倍以上0.9倍以下である請求項1〜10のいずれか1つに記載の磁気抵抗効果素子。
  12. 前記第1平面内における前記第2方向に沿った前記第5磁性層の長さは、15ナノメートル以上40ナノメートル以下であり、
    前記第2平面内における前記第2方向に沿った前記第6磁性層長さは、10ナノメートル以上30ナノメートル以下である請求項1〜11のいずれか1つに記載の磁気抵抗効果素子。
  13. 前記第5磁性層の側面は、前記第1方向に対して傾斜し、
    前記第6磁性層の側面は、前記第5磁性層の前記側面を含む面内にある請求項1〜12のいずれか1つに記載の磁気抵抗効果素子。
  14. 前記第1磁性層、前記第2磁性層、前記第3磁性層及び前記第4磁性層の少なくともいずれかは、NiFe、CoZrTa、CoZrNb、CoZrNbTa、CoZrTaCr、及び、CoZrFeCrよりなる群から選択された少なくとも1つを含む請求項1〜13のいずれか1つに記載の磁気抵抗効果素子。
  15. 前記第2シールドと前記第2磁性層との間の交換結合、及び、前記第2シールドと前記第4磁性層との間の交換結合は、前記第2シールドと前記第6磁性層との間の交換結合よりも強い請求項1〜14のいずれか1つに記載の磁気抵抗効果素子。
  16. 前記第1シールドと前記第1磁性層との間の交換結合、及び、前記第1シールドと前記第3磁性層との間の交換結合は、前記第1シールドと前記第5磁性層との間の交換結合よりも強い請求項15記載の磁気抵抗効果素子。
  17. 前記第5磁性層が前記第1磁性層から受けるバイアス強度を前記第5磁性層の体積で割った値は、
    前記第6磁性層が前記第2磁性層から受けるバイアス強度を前記第6磁性層の体積で割った値の0.8倍以上1.2倍以下である請求項1〜16のいずれか1つに記載の磁気抵抗効果素子。
  18. 請求項1〜17のいずれか1つに記載の磁気抵抗効果素子を備えた磁気ヘッド。
  19. 請求項18記載の磁気ヘッドと、
    前記磁気ヘッドを一端に搭載するサスペンションと、
    前記サスペンションの他端に接続されたアクチュエータアームと、
    を備えた磁気ヘッドアセンブリ。
  20. 請求項19記載の磁気ヘッドアセンブリと、
    前記磁気ヘッドアセンブリに搭載された磁気ヘッドを用いて情報が再生される磁気記録媒体と、
    を備えた磁気記録再生装置。
  21. 第1シールドの上に第1強磁性膜を形成し、前記第1強磁性膜の上に第1非磁性中間膜を形成し、前記第1非磁性中間膜の上に第2強磁性膜を形成する積層工程と、
    前記第1強磁性膜、前記第1非磁性中間膜及び前記第2強磁性膜をパターニングして、前記第1強磁性膜から形成され第1面積を有する第1強磁性層と、前記第1非磁性中間膜から形成される非磁性中間層と、前記第2強磁性膜から形成され前記第1面積よりも小さい第2面積を有する第2強磁性層と、を含む積層体を形成する工程と、
    前記積層体の側壁上に、前記第1強磁性層と接する第1部分と前記第2強磁性層と接する第2部分とを含む第1非磁性膜を形成する工程と、
    前記第1シールドの上において前記第1部分に接し前記第1部分を介して前記第1強磁性層と対向する第1軟磁性膜を形成する工程と、
    前記第1軟磁性膜の上に前記第2部分を覆うように第2非磁性中間膜を形成する工程と、
    前記第2非磁性中間膜の上に第2軟磁性膜を形成する工程と、
    前記積層体の上、及び、前記第2軟磁性膜の上に、第2シールドを形成する工程と、
    備えた磁気抵抗効果素子の製造方法。
JP2013076336A 2013-04-01 2013-04-01 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気抵抗効果素子の製造方法 Expired - Fee Related JP5697708B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076336A JP5697708B2 (ja) 2013-04-01 2013-04-01 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気抵抗効果素子の製造方法
US14/171,959 US9214171B2 (en) 2013-04-01 2014-02-04 Magnetoresistance effect element, magnetic head, magnetic head assembly, magnetic recording and reproducing device, and method for manufacturing magnetoresistance effect element
US14/875,522 US9583123B2 (en) 2013-04-01 2015-10-05 Magnetoresistance effect element, magnetic head, magnetic head assembly, magnetic recording and reproducing device, and method for manufacturing magnetoresistance effect element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076336A JP5697708B2 (ja) 2013-04-01 2013-04-01 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気抵抗効果素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014203471A JP2014203471A (ja) 2014-10-27
JP5697708B2 true JP5697708B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=52353791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013076336A Expired - Fee Related JP5697708B2 (ja) 2013-04-01 2013-04-01 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気抵抗効果素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9214171B2 (ja)
JP (1) JP5697708B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5697708B2 (ja) * 2013-04-01 2015-04-08 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気抵抗効果素子の製造方法
US9230576B1 (en) * 2014-09-08 2016-01-05 HGST Netherlands B.V. Scissor reader with side shield decoupled from bias material
US9449621B1 (en) * 2015-03-26 2016-09-20 Western Digital (Fremont), Llc Dual free layer magnetic reader having a rear bias structure having a high aspect ratio
JP6097344B2 (ja) 2015-07-06 2017-03-15 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気ヘッド、および磁気記録再生装置
US9886974B2 (en) * 2015-10-30 2018-02-06 Seagate Technology Llc Read head free layer having front and rear portions biased at different levels
JP2018072026A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 Tdk株式会社 磁場検出装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004022614A (ja) 2002-06-13 2004-01-22 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子及びその製造方法
US7869165B2 (en) 2007-07-30 2011-01-11 Tdk Corporation Magnetic field detecting element having stack with a plurality of free layers and side shield layers
JP2009259354A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッド及びその製造方法
US8089734B2 (en) 2010-05-17 2012-01-03 Tdk Corporation Magnetoresistive element having a pair of side shields
JP2013080536A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Toshiba Corp 磁気ヘッド
US8711526B2 (en) * 2012-06-29 2014-04-29 Seagate Technology Llc Magnetic element with top shield coupled side shield lamination
US8780508B2 (en) * 2012-06-29 2014-07-15 Seagate Technology Llc Magnetic element with biased side shield lamination
US8837092B2 (en) * 2012-06-29 2014-09-16 Seagate Technology Llc Magnetic element with biasing structure distal the air bearing surface
JP5460792B2 (ja) * 2012-08-16 2014-04-02 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気抵抗効果素子の製造方法
US8576518B1 (en) * 2012-10-30 2013-11-05 HGST Netherlands B.V. Current-perpendicular-to-the-plane (CPP) magnetoresistive (MR) sensor with exchange-coupled side shield structure
US8854773B2 (en) * 2012-11-28 2014-10-07 Seagate Technology Llc Side shield biasing layer separated from an air bearing surface
US8749926B1 (en) * 2012-11-30 2014-06-10 HGST Netherlands B.V. Scissor magnetic read head with wrap-around magnetic shield
JP2014157649A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5697708B2 (ja) * 2013-04-01 2015-04-08 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気抵抗効果素子の製造方法
US20150002961A1 (en) * 2013-06-26 2015-01-01 HGST Netherlands B.V. Scissor magnetic sensor having a back edge soft magnetic bias structure
US9099109B2 (en) * 2013-09-05 2015-08-04 Seagate Technology Llc Magnetic stack with different areal extents on an air bearing surface
US20150147481A1 (en) * 2013-11-20 2015-05-28 HGST Nertherlands B..V. Method for making a scissoring-type current-perpendicular-to-the-plane (cpp) magnetoresistive sensor with exchange-coupled soft side shields
US9099122B2 (en) * 2013-12-02 2015-08-04 HGST Netherlands B.V. Scissor sensor with back edge bias structure and novel dielectric layer
US9153258B2 (en) * 2013-12-03 2015-10-06 HGST Netherlands B.V. Scissor magnetic read sensor with novel multi-layer bias structure for uniform free layer biasing
JP6121943B2 (ja) * 2014-05-16 2017-04-26 株式会社東芝 磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
US9406320B2 (en) * 2014-08-20 2016-08-02 HGST Netherlands B.V. Scissor unidirectional biasing with hard bias stabilized soft bias

Also Published As

Publication number Publication date
US9583123B2 (en) 2017-02-28
JP2014203471A (ja) 2014-10-27
US20150221327A1 (en) 2015-08-06
US20160027457A1 (en) 2016-01-28
US9214171B2 (en) 2015-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5460792B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気抵抗効果素子の製造方法
US8477461B2 (en) Thin film magnetic head having a pair of magnetic layers whose magnetization is controlled by shield layers
US8144437B2 (en) Magnetoresistive element and thin film magnetic head
US9583123B2 (en) Magnetoresistance effect element, magnetic head, magnetic head assembly, magnetic recording and reproducing device, and method for manufacturing magnetoresistance effect element
JP2004185676A (ja) トンネル磁気抵抗効果ヘッドおよび磁気ディスク装置
US9196268B2 (en) Magnetic head manufacturing method forming sensor side wall film by over-etching magnetic shield
JP6121943B2 (ja) 磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
US20200327901A1 (en) Magnetic head and magnetic recording and reproducing device
US9129622B2 (en) CPP-type magnetoresistance effect element and magnetic disk device
US20090080125A1 (en) Magnetic head
JP2013004166A (ja) ハードバイアスのシード構造を有する磁気センサ
JP2015158956A (ja) 磁気記録再生装置
JP5675728B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気抵抗効果素子の製造方法
US9275660B1 (en) Magnetic head having first magnetic shield, stack, side shield, antiferromagnetic layer, and second magnetic shield, magnetic head assembly, magnetic recording and reproducing apparatus, and manufacturing method of magnetic head
US8913351B2 (en) Magnetoresistance effect element, magnetic head, magnetic head assembly, and magnetic recording and reproducing device
JP2007116003A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及びそれを用いた磁気記録再生装置
JP2012064280A (ja) 磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
US7817381B2 (en) Thin film magnetic head which suppresses inflow of magnetic generated by bias-applying layers into a free layer from a layering direction
KR20040076633A (ko) 자기 저항 헤드 및 자기 기록 재생 장치
JP2008192269A (ja) 磁気リード・ヘッド及びその製造方法
JP3673250B2 (ja) 磁気抵抗効果素子および再生ヘッド
US8724264B2 (en) Thin film magnetic head, magnetic head slider, head gimbal assembly, head arm assembly, magnetic disk device and method of manufacturing thin film magnetic head
JP2003092439A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2014225320A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、及び、磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5697708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees