JP5695158B2 - 事故電流高速検出回路 - Google Patents

事故電流高速検出回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5695158B2
JP5695158B2 JP2013215577A JP2013215577A JP5695158B2 JP 5695158 B2 JP5695158 B2 JP 5695158B2 JP 2013215577 A JP2013215577 A JP 2013215577A JP 2013215577 A JP2013215577 A JP 2013215577A JP 5695158 B2 JP5695158 B2 JP 5695158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current detection
current
signal
output
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013215577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014089955A (ja
Inventor
スン ヒュン バン
スン ヒュン バン
ヘ ヨン パク
ヘ ヨン パク
キョン ホ リ
キョン ホ リ
チュン ウク シム
チュン ウク シム
ウォン ジュン チェ
ウォン ジュン チェ
ミン ジ キム
ミン ジ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2014089955A publication Critical patent/JP2014089955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5695158B2 publication Critical patent/JP5695158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/44Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to the rate of change of electrical quantities
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/093Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current with timing means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current

Description

本発明は、回路遮断器又は限流器に関し、特に、電力系統回路に発生した事故電流を高速かつ正確に検出し、トリップ制御信号を出力することのできる、事故電流高速検出回路に関する。
回路遮断器又は限流器は、電力系統回路(以下、回路という)に接続されて設けられ、回路に過電流や短絡電流などの事故電流が発生するとそれを検出し、トリップ動作(自動回路遮断)又は限流動作(回路の遮断による通電電流の制限)を行う電力機器である。
本発明は、このような回路遮断器又は限流器において、回路の事故電流の発生を高速に検出し、サージ電流の発生時にも誤動作を防止することができるので、事故電流検出の信頼性が高い、事故電流検出回路に関する。
以下、このような事故電流検出回路の従来の回路構成と動作(作用)について図4及び図5を参照して説明する。
まず、従来の事故電流検出回路の構成を説明する。
従来の事故電流検出回路は、電流検出部200、微分器400、第1比較回路部300、第2比較回路部500及びトリップ決定部600を含む。
電流検出部200は、電力回路CLに流れる電流量を検出するように電力回路CLに設置される第1変流器(CT(Current Transformer)とも呼ばれる。)200aと、第1変流器200aにより検出された電力回路CLに流れる電流量を示す検出信号を入力(受信)し、小電流信号である電流検出信号1−1に変換して出力する第2変流器200bとを含む。
微分器400は、電流検出部200の出力端に接続され、電流検出部200から出力された電流検出信号1−1を微分し、時間の経過による電流変化量(di/dt)、すなわち電流検出信号1−1の変化率(傾き)2−1を出力する。
第1比較回路部300は、電流検出部200の出力端に接続され、電流検出部200から出力された電流検出信号1−1を所定の基準電流値1−2と比較し、電流検出信号1−1が基準電流値1−2以上であれば、これを示す第1出力信号1−3を出力する。
第2比較回路部500は、微分器400の出力端に接続され、微分器400からの電流検出信号1−1の変化率2−1を所定の基準変化率値2−2と比較し、電流検出信号1−1の変化率2−1が基準変化率値2−2以上であれば、これを示す第2出力信号2−3を出力する。
トリップ決定部600は、第1出力信号1−3及び第2出力信号2−3を受信するように第1比較回路部300及び第2比較回路部500に接続され、所定のサンプリング時間(1ミリ秒(ms))の間第1出力信号1−3及び第2出力信号2−3の受信が維持されると、トリップ制御信号3を出力する。
次に、このように構成される従来の事故電流検出回路の動作(作用)を説明する。
電流検出部200から出力された電流検出信号1−1が基準電流値1−2以上のとき、第1比較回路部300は、これを示す第1出力信号1−3を出力する。
また、微分器400からの電流検出信号1−1の変化率2−1が基準変化率値2−2以上のとき、第2比較回路部500は、これを示す第2出力信号2−3を出力する。
すると、トリップ決定部600は、第1出力信号1−3及び第2出力信号2−3が同時に受信された最初の瞬間から所定時間(1ミリ秒)の間第1出力信号1−3及び第2出力信号2−3の同時受信が維持されるかによって、維持されればトリップ制御信号3を出力し、維持されなければトリップ制御信号3を出力しない。
図示していないが、トリップ制御信号3は、回路遮断器のトリップ機構のトリップコイルを励磁するように出力される。すると、前記トリップコイルの励磁による前記トリップ機構のアーマチュア及びトリップバーの回動により、開閉機構がトリップ動作を行い、可動接触子が固定接触子から分離されることにより、回路が自動で遮断されるトリップ動作が行われる。
しかし、前述したような従来の事故電流検出回路においては、第1出力信号1−3及び第2出力信号2−3が同時に受信されても、1ミリ秒遅延してトリップ決定部600がトリップ制御信号3の出力を決定するため、当該時間のトリップ制御遅延をもたらすという問題があった。
また、前述したような従来の事故電流検出回路においては、事故電流検出回路に1ミリ秒を超えるサージ信号が入力される場合、回路が正常に通電しているにもかかわらず、トリップ制御信号を出力して回路を遮断することにより、不要な電力供給の遮断によりその被害が非常に大きくなることがあるという問題があった。
本発明は、このような従来技術の問題を解決するためになされたものであり、トリップ制御の決定時間が非常に短く、サージ信号に対する誤動作の可能性を最小限に抑えることのできる、事故電流高速検出回路を提供することを目的とする。
上記本発明の目的は、電力系統の電力回路に流れる電流を検出して電流検出信号を出力する電流検出部と、前記電流検出部から出力された電流検出信号を所定の基準電流値と比較し、前記電流検出信号が前記基準電流値以上であれば、これを示す第1出力信号を出力する第1比較回路部と、前記電流検出部から出力された電流検出信号を微分して前記電流検出信号の変化率を出力する微分器と、前記微分器からの電流検出信号の変化率を所定の基準変化率値と比較し、前記電流検出信号の変化率が前記基準変化率値以上であれば、これを示す第2出力信号を出力する第2比較回路部と、前記電流検出部から出力された電流検出信号を所定の電流検出限界基準値と比較し、前記電流検出信号が前記電流検出限界基準値以上であれば、これを示す第3出力信号を出力する第3比較回路部と、前記第1出力信号、前記第2出力信号及び前記第3出力信号を受信するように前記第1比較回路部、前記第2比較回路部及び前記第3比較回路部に接続され、所定の短時間の間前記第1出力信号及び前記第2出力信号の受信が維持されて前記第3出力信号は受信されないときにのみ、トリップ制御信号を出力するトリップ決定部とを含む、本発明による事故電流高速検出回路を提供することにより達成される。
本発明の好ましい一態様によれば、前記所定の短時間は、100マイクロ秒(μs)である。
本発明の好ましい他の態様によれば、前記所定の短時間は、50〜100マイクロ秒(μs)の範囲で決定される。
本発明の好ましいさらに他の態様によれば、前記電流検出限界基準値は、電力系統の最大の故障電流値以上、定格電流の140倍の値以下の範囲で選択される値である。
本発明による事故電流高速検出回路においては、電流検出部から出力された電流検出信号を所定の基準電流値と比較し、電流検出信号が基準電流値以上であれば、これを示す第1出力信号を出力する第1比較回路部と、電流検出信号の変化率を所定の基準変化率値と比較し、電流検出信号の変化率が基準変化率値以上であれば、これを示す第2出力信号を出力する第2比較回路部と、電流検出部から出力された電流検出信号を所定の電流検出限界基準値と比較し、電流検出信号が電流検出限界基準値以上であれば、これを示す第3出力信号を出力する第3比較回路部と、所定の短時間(100マイクロ秒)の間第1出力信号及び第2出力信号の受信が維持されて第3出力信号は受信されないときにのみ、トリップ制御信号を出力するトリップ決定部とを含むことにより、トリップ制御信号を出力するか否かを迅速に決定することができ、外部のサージ信号に対する誤動作を防止することができるという効果がある。
本発明による事故電流高速検出回路において、前記所定の短時間は、100マイクロ秒であるため、トリップ制御信号を出力するか否かを非常に短い時間内に迅速に決定することができるという効果がある。
本発明による事故電流高速検出回路において、前記所定の短時間は、50〜100マイクロ秒の範囲で決定され、当該範囲は、一般的にサージ信号がピーク値に達するのに要する時間範囲であるため、該当短時間の間サージ信号が受信されるか否かによってトリップ制御信号を出力するか否かを決定することにより、サージ信号に対して誤動作することなく、トリップ制御信号を高速に出力することができるという効果がある。
本発明による事故電流高速検出回路において、前記電流検出限界基準値は、電力系統の最大の故障電流値以上、定格電流の140倍の値以下の範囲で選択された値であり、一般的にサージ電流(サージ信号)の電流値は定格電流の約140倍であるため、サージ信号を効果的に検出することができるという効果がある。
本発明の好ましい実施形態による事故電流高速検出回路の構成を示すブロック図である。 回路に事故電流が発生してサージ電流は発生していない場合における、本発明の好ましい実施形態による事故電流高速検出回路の動作を示す信号波形図である。 回路にサージ電流が発生した場合における、本発明の好ましい実施形態による事故電流高速検出回路の動作を示す信号波形図である。 従来の事故電流検出回路の構成を示すブロック図である。 従来の事故電流検出回路の動作を示す信号波形図である。
上記本発明の目的とそれを達成する本発明の構成及び作用効果は、添付の図面を参照した本発明の好ましい実施形態の後述する詳細な説明によりさらに明確に理解できるであろう。
まず、図1を参照して、本発明の好ましい実施形態による事故電流高速検出回路の構成を説明する。
図1に示すように、本発明の好ましい実施形態による事故電流高速検出回路は、電流検出部200、第1比較回路部300、微分器400、第2比較回路部500、第3比較回路部700及びトリップ決定部600を含む。
ここで、第1比較回路部300、微分器400、第2比較回路部500、第3比較回路部700及びトリップ決定部600は、実際の製品において1つのマイクロプロセッサと当該マイクロプロセッサが処理するプログラムで実現することができる。
電流検出部200は、電力系統の電力回路CLに流れる電流を検出して電流検出信号1−1(図2及び図3参照)を出力する回路部である。電流検出部200は、電力回路CLに流れる電流を1次検出して1次電流検出信号を出力する第1変流器200aと、第1変流器200aから出力された1次検出電流信号をマイクロプロセッサが取り込み可能な小電流の2次電流検出信号である電流検出信号1−1に変換して出力する第2変流器200bとを含んでもよい。
第1比較回路部300は、電流検出部200の出力端に接続され、電流検出部200から出力された電流検出信号1−1を所定の基準電流値1−2(図2及び図3参照)と比較し、電流検出信号1−1が基準電流値1−2以上であれば、これを示す第1出力信号1−3(図2及び図3参照)を出力する。
微分器400は、電流検出部200の出力端に接続され、電流検出部200から出力された電流検出信号1−1を微分し、電流検出信号1−1の変化率(傾き)2−1(図2及び図3参照)を出力する。
第2比較回路部500は、微分器400の出力端に接続され、微分器400からの電流検出信号1−1の変化率2−1を所定の基準変化率値2−2(図2及び図3参照)と比較し、電流検出信号1−1の変化率2−1が基準変化率値2−2以上であれば、これを示す第2出力信号2−3(図2及び図3参照)を出力する。
第3比較回路部700は、電流検出部200の出力端に接続され、電流検出部200から出力された電流検出信号1−1を所定の電流検出限界基準値4(図2及び図3参照)と比較し、電流検出信号1−1が電流検出限界基準値4以上であれば、これを示す第3出力信号5(図3参照)を出力する。
トリップ決定部600は、第1出力信号1−3、第2出力信号2−3及び第3出力信号5を受信するように第1比較回路部300、第2比較回路部500及び第3比較回路部700に接続される。
トリップ決定部600は、所定の短時間の間第1出力信号1−3及び第2出力信号2−3の受信が維持されて第3出力信号5は受信されないときにのみ、トリップ制御信号3(図2参照)を出力する。
本発明の好ましい一態様によれば、前記所定の短時間は、100マイクロ秒に予め決定され、例えばマイクロプロセッサのメモリに保存されていてもよい。ここで、100マイクロ秒は、一般的にサージ電流の波形がピーク値に達するのに要する時間の最大値である。
本発明の好ましい他の態様によれば、前記所定の短時間は、50〜100マイクロ秒の範囲で予め決定され、例えばマイクロプロセッサのメモリに保存されていてもよい。ここで、50〜100マイクロ秒の範囲は、一般的にサージ電流の波形がピーク値に達するのに要する時間範囲である。
本発明の好ましいさらに他の態様によれば、前記電流検出限界基準値は、電力系統の最大の故障電流値以上、定格電流の140倍の値以下の範囲で選択された値である。
次に、図1〜図3を参照して、このように構成される本発明の好ましい実施形態による事故電流高速検出回路の動作を説明する。
電流検出部200から出力された電流検出信号1−1が基準電流値1−2以上のとき、第1比較回路部300は、これを示す第1出力信号1−3を出力する。
また、微分器400からの電流検出信号1−1の変化率2−1が基準変化率値2−2以上のとき、第2比較回路部500は、これを示す第2出力信号2−3を出力する。
このとき、第3比較回路部700は、電流検出部200から出力された電流検出信号1−1を所定の電流検出限界基準値4と比較する。
比較の結果、図2のように、電流検出限界基準値4以上であるサージ信号に該当する電流検出信号1−1がなければ、第3比較回路部700は、第3出力信号5を出力しない。
すると、トリップ決定部600は、第1出力信号1−3及び第2出力信号2−3が同時に受信された最初の瞬間から所定時間(100マイクロ秒)の間、第1出力信号1−3及び第2出力信号2−3が同時に受信されると共に、第3比較回路部700からの第3出力信号5が受信されなければ、回路に事故電流が発生したものであるので、トリップ制御信号3を出力する。
一方、比較の結果、図3のように、電流検出信号1−1が電流検出限界基準値4以上であれば、第3比較回路部700は、これを示す第3出力信号5を出力する。
すると、トリップ決定部600は、第1出力信号1−3及び第2出力信号2−3が同時に受信された最初の瞬間から所定時間(100マイクロ秒)の間に、第1出力信号1−3及び第2出力信号2−3が同時に受信されると共に、第3比較回路部700からの第3出力信号5も受信されれば、回路にサージ電流が発生したものであるので、トリップ制御信号3を出力しない。
図示していないが、トリップ制御信号3は、例えば回路遮断器のトリップ機構のトリップコイルを励磁するように出力される。すると、前記トリップコイルの励磁による前記トリップ機構のアーマチュア及びトリップバーの回動により、開閉機構がトリップ動作を行い、可動接触子が固定接触子から分離されることにより、回路が自動で遮断されるトリップ動作が行われ、事故電流から回路及び回路に接続された負荷機器が保護される。
200 電流検出部
200a 第1変流器
200b 第2変流器
300 第1比較回路部
400 微分器
500 第2比較回路部
600 トリップ決定部
700 第3比較回路部

Claims (3)

  1. 事故電流高速検出回路において、
    電力系統の電力回路に流れる電流を検出して電流検出信号を出力する電流検出部と、
    前記電流検出部から出力された電流検出信号を所定の基準電流値と比較し、前記電流検出信号が前記基準電流値以上であれば、これを示す第1出力信号を出力する第1比較回路部と、
    前記電流検出部から出力された電流検出信号を微分して前記電流検出信号の変化率を出力する微分器と、
    前記微分器からの電流検出信号の変化率を所定の基準変化率値と比較し、前記電流検出信号の変化率が前記基準変化率値以上であれば、これを示す第2出力信号を出力する第2比較回路部と、
    前記電流検出部から出力された電流検出信号を所定の電流検出限界基準値と比較し、前記電流検出信号が前記電流検出限界基準値以上であれば、これを示す第3出力信号を出力する第3比較回路部と、
    前記第1出力信号、前記第2出力信号及び前記第3出力信号を受信するように前記第1比較回路部、前記第2比較回路部及び前記第3比較回路部に接続され、所定の短時間の間前記第1出力信号及び前記第2出力信号の受信が維持されて前記第3出力信号は受信されないときにのみ、トリップ制御信号を出力するトリップ決定部と
    を含むことを特徴とする事故電流高速検出回路。
  2. 前記所定の短時間は、100マイクロ秒(μs)であることを特徴とする請求項1に記載の事故電流高速検出回路。
  3. 前記所定の短時間は、50〜100マイクロ秒(μs)の範囲で決定されることを特徴とする請求項1に記載の事故電流高速検出回路。
JP2013215577A 2012-10-30 2013-10-16 事故電流高速検出回路 Active JP5695158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120121510A KR101846221B1 (ko) 2012-10-30 2012-10-30 고속 사고전류 검출 회로
KR10-2012-0121510 2012-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014089955A JP2014089955A (ja) 2014-05-15
JP5695158B2 true JP5695158B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=49328421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013215577A Active JP5695158B2 (ja) 2012-10-30 2013-10-16 事故電流高速検出回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9093838B2 (ja)
EP (1) EP2728691B1 (ja)
JP (1) JP5695158B2 (ja)
KR (1) KR101846221B1 (ja)
CN (1) CN103795022B (ja)
ES (1) ES2588255T3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101631633B1 (ko) * 2014-07-15 2016-06-17 엘에스산전 주식회사 고속 사고전류 검출 회로
WO2016080909A1 (en) * 2014-11-19 2016-05-26 Nanyang Technological University Electronic circuit for single-event latch-up detection and protection
FR3041179B1 (fr) * 2015-09-14 2019-05-10 Schneider Electric Industries Sas Dispositif et procede de limitation d'un premier pic de courant dans un reseau electrique
KR101736000B1 (ko) * 2016-02-26 2017-05-15 엘에스산전 주식회사 전력 계통의 고장 검출 장치
CN107449991A (zh) * 2017-07-17 2017-12-08 珠海格力电器股份有限公司 电加热模块异常运行检测方法和装置及空调器
CN108646119A (zh) * 2018-07-12 2018-10-12 中铁磁浮科技(成都)有限公司 一种基于磁悬浮列车智能化电气屏柜检测系统
CN109713637B (zh) * 2018-12-27 2020-09-15 惠科股份有限公司 一种过流保护方法、过流保护电路和显示装置
CN114069565A (zh) * 2021-11-22 2022-02-18 齐鲁工业大学 一种电池管理系统的温度保护装置及方法
CN114498549A (zh) * 2022-01-27 2022-05-13 华为数字能源技术有限公司 一种用于断路器的控制电路、方法及电子设备
KR20230133473A (ko) * 2022-03-11 2023-09-19 동아전기공업 주식회사 트립모듈식 회로차단기가 내장된 누전차단기

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5361184A (en) 1992-10-20 1994-11-01 Board Of Regents Of The University Of Washington Adaptive sequential controller
US6426856B1 (en) 1997-08-12 2002-07-30 Siemens Aktiengesellschaft Method for monitoring a protective gear
JP2002095149A (ja) 2000-09-13 2002-03-29 Toshiba Corp 半導体スイッチ制御装置
WO2007027598A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-08 Abb Technology Ag Method and system for through fault detection in electrical devices
US9212951B2 (en) * 2010-07-01 2015-12-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Object detection device
KR101118375B1 (ko) 2010-09-07 2012-03-09 엘에스산전 주식회사 전력계통에서의 고속 사고판단 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20140118001A1 (en) 2014-05-01
KR20140055129A (ko) 2014-05-09
EP2728691A1 (en) 2014-05-07
EP2728691B1 (en) 2016-06-08
KR101846221B1 (ko) 2018-04-06
JP2014089955A (ja) 2014-05-15
CN103795022B (zh) 2017-04-26
CN103795022A (zh) 2014-05-14
ES2588255T3 (es) 2016-10-31
US9093838B2 (en) 2015-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5695158B2 (ja) 事故電流高速検出回路
EP2975719B1 (en) Fault current detecting circuit
EP2053716B1 (en) Alternating current series arc fault detection method
US20140192458A1 (en) Power distribution systems and methods of operating a power distribution system including arc flash detection
JP5866390B2 (ja) 電力回路開閉器用制御回路
RU2304338C1 (ru) Способ контроля отключения и неуспешного автоматического повторного включения секционирующего выключателя в линии кольцевой сети
JP2009232521A (ja) 電源系統切換装置
JP2016537631A (ja) 回路の電気的故障を検出する方法
JP5639451B2 (ja) 回路遮断器制御
JP5567624B2 (ja) 保護協調システム
KR101809944B1 (ko) 반도체 스위치를 사용한 아크억제형 직류차단기
JP6509029B2 (ja) 分電盤
JP5511599B2 (ja) 転流式遮断装置
US9252587B2 (en) Automatic reset discrimination system and method for a self powered electronic protection device
JP5578661B2 (ja) 半導体遮断器及び直流給電システム
EP1919053B1 (en) State monitoring device for circuit breaker
JP2012065459A (ja) 過電流検出装置及び過電流検出方法
CN109690718B (zh) 电磁操作机构的驱动电路
JP2016220502A (ja) 保護継電装置
RU2521968C1 (ru) Способ выявления поврежденного участка в секционированной линии кольцевой сети
Rozine et al. Protective device problems and solutions
KR101626773B1 (ko) 직류 보호용 고속 차단기
JP5949664B2 (ja) 受変電設備のcrサプレッサ用抵抗器不良検出装置
RU2543067C1 (ru) Способ контроля успешного или неуспешного включения выключателя сетевого резерва с определением отключившихся выключателей и поврежденного участка линии кольцевой сети
JP5726995B2 (ja) 保護継電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5695158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250