JP5691688B2 - 印刷制御装置及び印刷制御プログラム、印刷制御方法 - Google Patents
印刷制御装置及び印刷制御プログラム、印刷制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5691688B2 JP5691688B2 JP2011056109A JP2011056109A JP5691688B2 JP 5691688 B2 JP5691688 B2 JP 5691688B2 JP 2011056109 A JP2011056109 A JP 2011056109A JP 2011056109 A JP2011056109 A JP 2011056109A JP 5691688 B2 JP5691688 B2 JP 5691688B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cache memory
- reuse object
- image data
- reuse
- stored
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
さらに、本発明は、再利用オブジェクトと一時利用オブジェクトとを含むバリアブル印刷データに基づいて、印刷装置で処理可能な印刷出力用画像データを生成し、二次記憶装置としての外部記憶装置に接続可能であり、一次記憶装置により構成されるキャッシュメモリと、制御部と、を備える印刷制御装置における印刷制御方法であって、前記バリアブル印刷データに基づいて、各々の前記再利用オブジェクトの利用頻度を計算し、前記バリアブル印刷データを解釈して、前記再利用オブジェクト及び前記一時利用オブジェクトを抽出し、抽出した前記再利用オブジェクト及び前記一時利用オブジェクトをラスタライズして画像データを生成し、前記キャッシュメモリ上に保存されていない第1の再利用オブジェクトの画像データ分の空き容量が前記キャッシュメモリにあるか否かを確認し、前記キャッシュメモリに前記空き容量があるときは、前記第1の再利用オブジェクトの画像データを前記キャッシュメモリに保存し、前記キャッシュメモリに前記空き容量がないときは、前記第1の再利用オブジェクトと前記キャッシュメモリ上に保存されている第2の再利用オブジェクトのうち、より低い利用頻度の再利用オブジェクトが前記第1の再利用オブジェクトである場合、前記第1の再利用オブジェクトの画像データを前記キャッシュメモリに保存せず、前記第1の再利用オブジェクトと前記キャッシュメモリ上に保存されている第2の再利用オブジェクトのうち、前記より低い前記利用頻度の再利用オブジェクトが前記第2の再利用オブジェクトである場合、前記第2の再利用オブジェクトの画像データを前記外部記憶装置に移動させ、前記第1の再利用オブジェクトの画像データを前記キャッシュメモリに保存し、前記再利用オブジェクト及び前記一時利用オブジェクトの画像データを取得し、当該画像データに基づく画像を合成して、印刷出力用画像データを生成し、
前記印刷出力用画像データを前記印刷装置に転送することを特徴とするものである。
図10は、再利用オブジェクト利用頻度計算部30aが実行する、再利用オブジェクトの重み付け処理を示すフローチャート図であり、図9のS110の詳細を示している。
図11は、保存形態判定部30cが実行する、利用頻度に応じたキャッシュ処理を示すフローチャート図であり、図9のS140の詳細を示している。なお、再利用オブジェクトは、キャッシュメモリには非圧縮で保存し、HDDには圧縮して保存する構成とするが、圧縮/非圧縮は変更可能である。
図12は、再利用オブジェクト管理部30dが実行する、再利用オブジェクトの取り出し処理を示すフローチャート図であり、図9のS160の詳細を示している。
図23は、保存形態判定部30cが実行する、メモリの使用状況に応じたキャッシュ処理を示すフローチャート図であり、図22のS230の詳細を示している。
図24は、再利用オブジェクト管理部30dが実行する、再利用オブジェクトの取り出し処理を示すフローチャート図であり、図22のS250の詳細を示している。
図26は、保存形態判定部30cが実行する、利用頻度及びキャッシュメモリの使用状況に応じたキャッシュ処理を示すフローチャート図であり、図25のS340の詳細を示している。
20 バリアブル印刷データ生成装置
21 CPU
22 ROM
23 RAM
24 NIC
25 HDD
30 印刷制御装置
30a 再利用オブジェクト利用頻度計算部
30b バリアブル印刷データ解析部
30c 保存形態用判定部
30d 再利用オブジェクト管理部
30e 画像合成処理部
30f 印刷出力用画像データ転送部
31 CPU
32 ROM
33 RAM
34 NIC
35 HDD
40 出力装置
50 印刷物
Claims (18)
- 再利用オブジェクトと一時利用オブジェクトとを含むバリアブル印刷データに基づいて、印刷装置で処理可能な印刷出力用画像データを生成し、二次記憶装置としての外部記憶装置に接続可能な印刷制御装置であって、
一次記憶装置により構成されるキャッシュメモリと、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記バリアブル印刷データに基づいて、各々の前記再利用オブジェクトの利用頻度を計算し、
前記バリアブル印刷データを解釈して、前記再利用オブジェクト及び前記一時利用オブジェクトを抽出し、抽出した前記再利用オブジェクト及び前記一時利用オブジェクトをラスタライズして画像データを生成し、
前記キャッシュメモリ上に保存されていない第1の再利用オブジェクトの画像データ分の空き容量が前記キャッシュメモリにあるか否かを確認し、
前記キャッシュメモリに前記空き容量があるときは、前記第1の再利用オブジェクトの画像データを前記キャッシュメモリに保存し、
前記キャッシュメモリに前記空き容量がないときは、
前記第1の再利用オブジェクトと前記キャッシュメモリ上に保存されている第2の再利用オブジェクトのうち、より低い利用頻度の再利用オブジェクトが前記第1の再利用オブジェクトである場合、前記第1の再利用オブジェクトの画像データを前記キャッシュメモリに保存せず、
前記第1の再利用オブジェクトと前記キャッシュメモリ上に保存されている第2の再利用オブジェクトのうち、前記より低い前記利用頻度の再利用オブジェクトが前記第2の再利用オブジェクトである場合、前記第2の再利用オブジェクトの画像データを前記外部記憶装置に移動させ、前記第1の再利用オブジェクトの画像データを前記キャッシュメモリに保存し、
前記再利用オブジェクト及び前記一時利用オブジェクトの画像データを取得し、当該画像データに基づく画像を合成して、印刷出力用画像データを生成し、
前記印刷出力用画像データを前記印刷装置に転送することを特徴とする印刷制御装置。 - 前記制御部は、
前記第1の再利用オブジェクトの画像データが前記キャッシュメモリに保存できるか否かに基づいて前記キャッシュメモリに前記空き容量があるか否かを判定し、
前記第1の再利用オブジェクトの画像データが前記キャッシュメモリに保存できないときは、前記第1の再利用オブジェクトと前記第2の再利用オブジェクトのうち、より低い利用頻度の再利用オブジェクトを圧縮した状態で前記第1の再利用オブジェクトが前記キャッシュメモリに保存できるか否かに基づいて、前記キャッシュメモリに前記空き容量があるか否かを再度判定することを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。 - 前記制御部は、
前記第1の再利用オブジェクトの画像データが前記キャッシュメモリに保存できるか否かに基づいて前記キャッシュメモリに前記空き容量があるか否かを判定し、
前記第1の再利用オブジェクトの画像データが前記キャッシュメモリに保存できないときは、前記第1の再利用オブジェクトの画像データまたは前記第2の再利用オブジェクトの画像データを圧縮した状態で前記第1の再利用オブジェクトが前記キャッシュメモリに保存できるか否かに基づいて、前記キャッシュメモリに前記空き容量があるか否かを再度判定することを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。 - 前記制御部は、
前記第1の再利用オブジェクトの画像データが前記キャッシュメモリに保存できないときは、前記第1の再利用オブジェクトと前記第2の再利用オブジェクトのうち、より低い利用頻度の再利用オブジェクトを圧縮した状態で前記第1の再利用オブジェクトが前記キャッシュメモリに保存できるか否かに基づいて前記キャッシュメモリに前記空き容量があるか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。 - 前記制御部は、
前記キャッシュメモリの前記空き容量に応じて、前記第1の再利用オブジェクトの画像データを、圧縮しないでキャッシュメモリに保存するか、圧縮してキャッシュメモリに保存するかを判定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の印刷制御装置。 - 前記制御部は、
前記第2の再利用オブジェクトの画像データを圧縮して前記外部記憶装置に移動させることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の印刷制御装置。 - 再利用オブジェクトと一時利用オブジェクトとを含むバリアブル印刷データに基づいて、印刷装置で処理可能な印刷出力用画像データを生成し、二次記憶装置としての外部記憶装置に接続可能であり、一次記憶装置により構成されるキャッシュメモリと、制御部と、を備える印刷制御装置の印刷制御プログラムであって、
前記制御部に、
前記バリアブル印刷データに基づいて、各々の前記再利用オブジェクトの利用頻度を計算させ、
前記バリアブル印刷データを解釈して、前記再利用オブジェクト及び前記一時利用オブジェクトを抽出し、抽出した前記再利用オブジェクト及び前記一時利用オブジェクトをラスタライズして画像データを生成させ、
前記キャッシュメモリ上に保存されていない第1の再利用オブジェクトの画像データ分の空き容量が前記キャッシュメモリにあるか否かを確認させ、
前記キャッシュメモリに前記空き容量があるときは、前記第1の再利用オブジェクトの画像データを前記キャッシュメモリに保存させ、
前記キャッシュメモリに前記空き容量がないときは、
前記第1の再利用オブジェクトと前記キャッシュメモリ上に保存されている第2の再利用オブジェクトのうち、より低い利用頻度の再利用オブジェクトが前記第1の再利用オブジェクトである場合、前記第1の再利用オブジェクトの画像データを前記キャッシュメモリに保存させず、
前記第1の再利用オブジェクトと前記キャッシュメモリ上に保存されている第2の再利用オブジェクトのうち、前記より低い前記利用頻度の再利用オブジェクトが前記第2の再利用オブジェクトである場合、前記第2の再利用オブジェクトの画像データを前記外部記憶装置に移動させ、前記第1の再利用オブジェクトの画像データを前記キャッシュメモリに保存させ、
前記再利用オブジェクト及び前記一時利用オブジェクトの画像データを取得させ、当該画像データに基づく画像を合成して、印刷出力用画像データを生成させ、
前記印刷出力用画像データを前記印刷装置に転送させることを特徴とする印刷制御装置の印刷制御プログラム。 - 前記制御部に、
前記第1の再利用オブジェクトの画像データが前記キャッシュメモリに保存できるか否かに基づいて前記キャッシュメモリに前記空き容量があるかを判定させ、
前記第1の再利用オブジェクトの画像データが前記キャッシュメモリに保存できないときは、前記第1の再利用オブジェクトと前記第2の再利用オブジェクトのうち、より低い利用頻度の再利用オブジェクトを圧縮した状態で前記第1の再利用オブジェクトが前記キャッシュメモリに保存できるか否かに基づいて、前記キャッシュメモリに前記空き容量があるか否かを再度判定させることを特徴とする請求項7に記載の印刷制御装置の印刷制御プログラム。 - 前記制御部に、
前記第1の再利用オブジェクトの画像データが前記キャッシュメモリに保存できるか否かに基づいて前記キャッシュメモリに前記空き容量があるかを判定させ、
前記第1の再利用オブジェクトの画像データが前記キャッシュメモリに保存できないときは、前記第1の再利用オブジェクトの画像データまたは前記第2の再利用オブジェクトの画像データを圧縮した状態で前記第1の再利用オブジェクトが前記キャッシュメモリに保存できるか否かに基づいて、前記キャッシュメモリに前記空き容量があるか否かを再度判定させることを特徴とする請求項7に記載の印刷制御装置の印刷制御プログラム。 - 前記制御部に、
前記第1の再利用オブジェクトの画像データが前記キャッシュメモリに保存できないときは、前記第1の再利用オブジェクトと前記第2の再利用オブジェクトのうち、より低い利用頻度の再利用オブジェクトを圧縮した状態で前記第1の再利用オブジェクトが前記キャッシュメモリに保存できるか否かに基づいて前記キャッシュメモリに前記空き容量があるか否かを判定することを特徴とする請求項7に記載の印刷制御装置の印刷制御プログラム。 - 前記制御部に、
前記キャッシュメモリの前記空き容量に応じて、前記第1の再利用オブジェクトの画像データを、圧縮しないでキャッシュメモリに保存するか、圧縮してキャッシュメモリに保存するかを判定させることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の印刷制御装置の印刷制御プログラム。 - 前記制御部に、
前記第2の再利用オブジェクトの画像データを圧縮して前記外部記憶装置に移動させることを特徴とする請求項7乃至11のいずれか1項に記載の印刷制御装置の印刷制御プログラム。 - 再利用オブジェクトと一時利用オブジェクトとを含むバリアブル印刷データに基づいて、印刷装置で処理可能な印刷出力用画像データを生成し、二次記憶装置としての外部記憶装置に接続可能であり、一次記憶装置により構成されるキャッシュメモリと、制御部と、を備える印刷制御装置における印刷制御方法であって、
前記バリアブル印刷データに基づいて、各々の前記再利用オブジェクトの利用頻度を計算し、
前記バリアブル印刷データを解釈して、前記再利用オブジェクト及び前記一時利用オブジェクトを抽出し、抽出した前記再利用オブジェクト及び前記一時利用オブジェクトをラスタライズして画像データを生成し、
前記キャッシュメモリ上に保存されていない第1の再利用オブジェクトの画像データ分の空き容量が前記キャッシュメモリにあるか否かを確認し、
前記キャッシュメモリに前記空き容量があるときは、前記第1の再利用オブジェクトの画像データを前記キャッシュメモリに保存し、
前記キャッシュメモリに前記空き容量がないときは、
前記第1の再利用オブジェクトと前記キャッシュメモリ上に保存されている第2の再利用オブジェクトのうち、より低い利用頻度の再利用オブジェクトが前記第1の再利用オブジェクトである場合、前記第1の再利用オブジェクトの画像データを前記キャッシュメモリに保存せず、
前記第1の再利用オブジェクトと前記キャッシュメモリ上に保存されている第2の再利用オブジェクトのうち、前記より低い前記利用頻度の再利用オブジェクトが前記第2の再利用オブジェクトである場合、前記第2の再利用オブジェクトの画像データを前記外部記憶装置に移動させ、前記第1の再利用オブジェクトの画像データを前記キャッシュメモリに保存し、
前記再利用オブジェクト及び前記一時利用オブジェクトの画像データを取得し、当該画像データに基づく画像を合成して、印刷出力用画像データを生成し、
前記印刷出力用画像データを前記印刷装置に転送することを特徴とする印刷制御装置の印刷制御方法。 - 前記第1の再利用オブジェクトの画像データが前記キャッシュメモリに保存できるか否かに基づいて前記キャッシュメモリに前記空き容量があるか否かを判定し、
前記第1の再利用オブジェクトの画像データが前記キャッシュメモリに保存できないときは、前記第1の再利用オブジェクトと前記第2の再利用オブジェクトのうち、より低い利用頻度の再利用オブジェクトを圧縮した状態で前記第1の再利用オブジェクトが前記キャッシュメモリに保存できるか否かに基づいて、前記キャッシュメモリに前記空き容量があるか否かを再度判定することを特徴とする請求項13に記載の印刷制御装置における印刷制御方法。 - 前記第1の再利用オブジェクトの画像データが前記キャッシュメモリに保存できるか否かに基づいて前記キャッシュメモリに前記空き容量があるかを判定し、
前記第1の再利用オブジェクトの画像データが前記キャッシュメモリに保存できないときは、前記第1の再利用オブジェクトの画像データまたは前記第2の再利用オブジェクトの画像データを圧縮した状態で前記第1の再利用オブジェクトが前記キャッシュメモリに保存できるか否かに基づいて、前記キャッシュメモリに前記空き容量があるかを再度判定することを特徴とする請求項13に記載の印刷制御装置における印刷制御方法。 - 前記第1の再利用オブジェクトの画像データが前記キャッシュメモリに保存できないときに、前記第1の再利用オブジェクトと前記第2の再利用オブジェクトのうち、より低い利用頻度の再利用オブジェクトを圧縮した状態で前記第1の再利用オブジェクトが前記キャッシュメモリに保存できるか否かに基づいて前記キャッシュメモリに前記空き容量があるかを判定することを特徴とする請求項13に記載の印刷制御装置における印刷制御方法。
- 前記キャッシュメモリの前記空き容量に応じて、前記第1の再利用オブジェクトの画像データを、圧縮しないでキャッシュメモリに保存するか、圧縮してキャッシュメモリに保存するかを判定することを特徴とする請求項13乃至16のいずれか1項に記載の印刷制御装置における印刷制御方法。
- 前記制御部は、さらに前記第2の再利用オブジェクトの画像データを圧縮して前記外部記憶装置に移動することを特徴とする請求項13乃至17のいずれか1項に記載の印刷制御装置における印刷制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011056109A JP5691688B2 (ja) | 2011-03-15 | 2011-03-15 | 印刷制御装置及び印刷制御プログラム、印刷制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011056109A JP5691688B2 (ja) | 2011-03-15 | 2011-03-15 | 印刷制御装置及び印刷制御プログラム、印刷制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012192531A JP2012192531A (ja) | 2012-10-11 |
JP5691688B2 true JP5691688B2 (ja) | 2015-04-01 |
Family
ID=47084930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011056109A Active JP5691688B2 (ja) | 2011-03-15 | 2011-03-15 | 印刷制御装置及び印刷制御プログラム、印刷制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5691688B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7403755B1 (ja) | 2022-10-03 | 2023-12-25 | 和久 岩下 | 鉄筋接合用治具 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5574242B2 (ja) * | 2011-03-22 | 2014-08-20 | コニカミノルタ株式会社 | 印刷制御装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法 |
JP2014083795A (ja) * | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Riso Kagaku Corp | 印刷装置 |
JP2015009497A (ja) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 理想科学工業株式会社 | 印刷装置 |
JP6264976B2 (ja) * | 2014-03-19 | 2018-01-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理システム、画像処理装置、処理制御装置及びプログラム |
JP6935237B2 (ja) * | 2017-06-09 | 2021-09-15 | ローランドディー.ジー.株式会社 | 印刷装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04205634A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 記憶装置制御方法 |
JP2006237825A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム |
US8526036B2 (en) * | 2008-01-17 | 2013-09-03 | Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. | Systems and methods for print resource management |
JP5183444B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2013-04-17 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム |
JP4771241B2 (ja) * | 2009-07-17 | 2011-09-14 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | バリアブル印刷システム |
-
2011
- 2011-03-15 JP JP2011056109A patent/JP5691688B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7403755B1 (ja) | 2022-10-03 | 2023-12-25 | 和久 岩下 | 鉄筋接合用治具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012192531A (ja) | 2012-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5691688B2 (ja) | 印刷制御装置及び印刷制御プログラム、印刷制御方法 | |
JP5051327B1 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
US8274670B2 (en) | Information processing apparatus print control method, and storage medium | |
US8553272B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, program therefor, and medium storing program | |
US8854638B2 (en) | Variable printing control apparatus and control program | |
US20070229900A1 (en) | Systems and methods for display list management | |
JP4596285B2 (ja) | 画像処理システム及び画像処理方法並びにオブジェクト名生成プログラム | |
US8520243B2 (en) | Image forming apparatus, computer-readable recording medium on which print data processing program code is recorded, and print data processing method | |
JP5679123B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御プログラム | |
JP4222401B2 (ja) | ラスタライズ装置とプログラムと方法 | |
US10325189B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method that perform, in units of band areas, rasterization based on second intermediate data stored in a first memory area and compressed raster data stored in a second memory area | |
JP6135329B2 (ja) | 印刷データ処理装置、プログラム、及びシステム | |
JP2012071544A (ja) | 画像形成装置、画像処理方法 | |
JP5574242B2 (ja) | 印刷制御装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法 | |
JP5879912B2 (ja) | 印刷データ生成プログラム、印刷システム及び印刷方法 | |
US8526052B2 (en) | Print data processing apparatus, control method for print data processing apparatus, and storage medium | |
JP6471660B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP5244770B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4461361B2 (ja) | 描画処理方法およびプログラム並びに描画命令出力装置および画像形成装置 | |
JP2013119242A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム | |
JP2003196045A (ja) | 使用資源の選択方法及びそれを実現するプリンティングシステム | |
JP2001075759A (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
JP2010009191A (ja) | 画像処理装置 | |
EP2293180B1 (en) | PDL data processing device and PDL data creating device | |
JP2007030353A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130417 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140701 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141010 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5691688 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |