JP5687962B2 - 有機性廃棄物の処理方法および処理装置 - Google Patents
有機性廃棄物の処理方法および処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5687962B2 JP5687962B2 JP2011144043A JP2011144043A JP5687962B2 JP 5687962 B2 JP5687962 B2 JP 5687962B2 JP 2011144043 A JP2011144043 A JP 2011144043A JP 2011144043 A JP2011144043 A JP 2011144043A JP 5687962 B2 JP5687962 B2 JP 5687962B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic waste
- heat
- digestion
- tank
- flow path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010815 organic waste Substances 0.000 title claims description 115
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 88
- 238000005063 solubilization Methods 0.000 claims description 83
- 230000007928 solubilization Effects 0.000 claims description 75
- 230000029087 digestion Effects 0.000 claims description 62
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 36
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims description 35
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims description 14
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims description 14
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 4
- 230000003381 solubilizing effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 19
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 11
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 10
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 6
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 239000010794 food waste Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 239000010871 livestock manure Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000010801 sewage sludge Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/30—Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
Landscapes
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
また、有機性廃棄物を嫌気性消化処理する消化槽と、前記消化槽で嫌気性消化処理された消化処理汚泥を脱水処理する脱水装置と、前記消化槽または前記消化槽から引き抜かれた消化汚泥を一旦貯える消化汚泥貯槽から連続して投入される有機性廃棄物を、下流側に介設した圧力調整弁により圧力調整をしたうえで熱可溶化処理し、その処理した熱可溶化汚泥を前記消化槽に戻す熱可溶化槽と、を有する有機性廃棄物の処理装置であって、有機性廃棄物を前記消化槽に投入するまでの第1流路および前記消化槽から送出された有機性廃棄物を前記熱可溶化槽に投入するまでの第2流路のうちの少なくとも一方の流路において、第1流路または第2流路での脱水処理が行われる前に流入する有機性廃棄物の固形物のうち前記圧力調整弁の最大開度時における弁体と弁座との間の最大間隔未満の大きさの小固形物のみを下流に流し、前記圧力調整弁の目詰まりを抑制する小固形物通過手段を設け、前記熱可溶化槽において、スチームを滞留させたままの状態で有機性廃棄物を連続的に熱可溶化処理することを特徴とする。
図1において、処理装置1は、有機性廃棄物W1を嫌気性消化処理する消化槽2と、消化槽2で嫌気性消化処理された消化処理汚泥を脱水処理する脱水装置7と、消化槽2または消化槽2から引き抜かれた消化汚泥を一旦貯える消化汚泥貯槽(図示せず)から連続して投入される有機性廃棄物W2を、下流側に介設した圧力調整弁3Aにより圧力調整をしたうえで熱可溶化処理し、その処理した熱可溶化汚泥Mを消化槽2に戻す熱可溶化槽(熱可溶化リアクタともいう)3と、を備えて構成される。ここで、有機性廃棄物W1が消化槽2に投入されるまでの流路を第1流路S1、消化槽2から送出された有機性廃棄物W2が熱可溶化槽3に投入されるまでの流路を第2流路S2というものとする。第2流路S2にあっては、前記消化汚泥貯槽(図示せず)を途中に設けた場合であっても、消化槽2から熱可溶化槽3までの有機性廃棄物W2の流路を第2流路S2というものとする。有機性廃棄物W1は、例えば下水汚泥や浄化槽汚泥等の有機性汚泥、食品廃棄物、生ごみ、畜産糞尿等である。
なお、遠心脱水機(デカンター)やスクリュー圧搾式脱水機等からなる脱水装置6は、大小の固形物のうちで小固形物のみを流す機能や固形物の大きさを小さくする機能等を有しておらず、小固形物通過手段8には相当しない。
第2実施形態の処理装置1について図2を参照して説明する。この第2実施形態において第1実施形態と同じ構成要素については同一の符号を付してその説明は省略する。
第2実施形態の処理装置1は、第1流路S1に小固形物通過手段8としての破砕ポンプ11が設けられるとともに、第2流路S2に小固形物通過手段8としてのストレーナ9またはスクリーン10が設けられている。
第3実施形態の処理装置1について図3を参照して説明する。この第3実施形態において第2実施形態と同じ構成要素については同一の符号を付してその説明は省略する。
第3実施形態の処理装置1は、第1流路S1において小固形物通過手段8として破砕ポンプ11と、ストレーナ9またはスクリーン10とが設けられている。図3では破砕ポンプ11を上流側、ストレーナ9またはスクリーン10を下流側に配した例を示している。
第4実施形態の処理装置1について図4を参照して説明する。この第4実施形態において第3実施形態と同じ構成要素については同一の符号を付してその説明は省略する。
第4実施形態の処理装置1は、第1流路S1において小固形物通過手段8としてストレーナ9またはスクリーン10が設けられている。ストレーナ9またはスクリーン10の上流側には原料貯槽12が設けられる。ストレーナ9またはスクリーン10と原料貯槽12との間には圧送ポンプP3が設けられる。
第5実施形態の処理装置1について図5を参照して説明する。この第5実施形態において第2実施形態と同じ構成要素については同一の符号を付してその説明は省略する。
第5実施形態の処理装置1は、第2流路S2において脱水装置6の上流側に小固形物通過手段8としての破砕ポンプ11が設けられる。
第6実施形態の処理装置1について図6を参照して説明する。この第6実施形態において第5実施形態と同じ構成要素については同一の符号を付してその説明は省略する。
第6実施形態の処理装置1は、第2流路S2において脱水装置6の上流側に小固形物通過手段8として破砕ポンプ11と、ストレーナ9またはスクリーン10とが設けられる。図6では破砕ポンプ11をストレーナ9またはスクリーン10よりも上流側に設けた例を示している。
2 消化槽(消化工程)
3 熱可溶化槽(熱可溶化工程)
3A 圧力調整弁
7 脱水装置(脱水工程)
8 小固形物通過手段
9 ストレーナ
10 スクリーン
11 破砕ポンプ
12 原料貯槽
M 熱可溶化汚泥
S1 第1流路
S2 第2流路
W1、W2 有機性廃棄物
Claims (6)
- 有機性廃棄物を嫌気性消化処理する消化工程と、
前記消化工程で嫌気性消化処理された消化処理汚泥を脱水処理する脱水工程と、
前記消化工程で消化処理して得られた有機性廃棄物を、下流側に介設した圧力調整弁により圧力調整をしたうえで連続して投入して熱可溶化処理し、その処理した熱可溶化汚泥を前記消化工程に戻す熱可溶化工程と、
を有する有機性廃棄物の処理方法であって、
有機性廃棄物を前記消化工程に投入するまでの第1流路および前記消化工程から送出された有機性廃棄物を前記熱可溶化工程に投入するまでの第2流路のうちの少なくとも一方の流路において、
有機性廃棄物の固形物のうち前記圧力調整弁の最大開度時における弁体と弁座との間の最大間隔未満の大きさの小固形物のみを下流に流し、前記圧力調整弁の目詰まりを抑制する小固形物通過手段を設け、
有機性廃棄物を脱水処理を行う前に前記小固形物通過手段に流入させ、
前記熱可溶化工程において、スチームを滞留させたままの状態で有機性廃棄物を連続的に熱可溶化処理することを特徴とする有機性廃棄物の処理方法。 - 前記小固形物通過手段が破砕ポンプからなることを特徴とする請求項1に記載の有機性廃棄物の処理方法。
- 前記小固形物通過手段がストレーナまたはスクリーンからなることを特徴とする請求項1に記載の有機性廃棄物の処理方法。
- 有機性廃棄物を嫌気性消化処理する消化槽と、
前記消化槽で嫌気性消化処理された消化処理汚泥を脱水処理する脱水装置と、
前記消化槽または前記消化槽から引き抜かれた消化汚泥を一旦貯える消化汚泥貯槽から連続して投入される有機性廃棄物を、下流側に介設した圧力調整弁により圧力調整をしたうえで熱可溶化処理し、その処理した熱可溶化汚泥を前記消化槽に戻す熱可溶化槽と、
を有する有機性廃棄物の処理装置であって、
有機性廃棄物を前記消化槽に投入するまでの第1流路および前記消化槽から送出された有機性廃棄物を前記熱可溶化槽に投入するまでの第2流路のうちの少なくとも一方の流路において、
第1流路または第2流路での脱水処理が行われる前に流入する有機性廃棄物の固形物のうち前記圧力調整弁の最大開度時における弁体と弁座との間の最大間隔未満の大きさの小固形物のみを下流に流し、前記圧力調整弁の目詰まりを抑制する小固形物通過手段を設け、
前記熱可溶化槽において、スチームを滞留させたままの状態で有機性廃棄物を連続的に熱可溶化処理することを特徴とする有機性廃棄物の処理装置。 - 前記小固形物通過手段が破砕ポンプからなることを特徴とする請求項4に記載の有機性廃棄物の処理装置。
- 前記小固形物通過手段がストレーナまたはスクリーンからなることを特徴とする請求項4に記載の有機性廃棄物の処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011144043A JP5687962B2 (ja) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | 有機性廃棄物の処理方法および処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011144043A JP5687962B2 (ja) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | 有機性廃棄物の処理方法および処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013010072A JP2013010072A (ja) | 2013-01-17 |
JP5687962B2 true JP5687962B2 (ja) | 2015-03-25 |
Family
ID=47684449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011144043A Active JP5687962B2 (ja) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | 有機性廃棄物の処理方法および処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5687962B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004050068A (ja) * | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Marsima Aqua System Corp | ストレーナ |
JP2004181426A (ja) * | 2002-12-06 | 2004-07-02 | Kurita Water Ind Ltd | 水熱反応方法および装置 |
JP2008519674A (ja) * | 2004-11-11 | 2008-06-12 | 株式会社荏原製作所 | 余剰汚泥の発生量を低減する有機性廃水の処理方法及び装置 |
US8043505B2 (en) * | 2005-04-27 | 2011-10-25 | Enertech Environmental, Inc. | Treatment equipment of organic waste and treatment method |
JP4537282B2 (ja) * | 2005-07-19 | 2010-09-01 | 株式会社神鋼環境ソリューション | 汚泥処理設備および汚泥処理方法 |
JP4712752B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2011-06-29 | 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 | メタン発酵前処理装置及びこれを用いたメタン発酵処理システム |
JP4886798B2 (ja) * | 2009-02-04 | 2012-02-29 | 日本下水道事業団 | 熱可溶化乾燥を組み合わせた嫌気性処理方法 |
JP2012135705A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd | 嫌気性消化処理方法、及び嫌気性消化処理装置 |
-
2011
- 2011-06-29 JP JP2011144043A patent/JP5687962B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013010072A (ja) | 2013-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103936251B (zh) | 一种基于热水解技术的污泥脱水系统及工艺 | |
WO2012086416A1 (ja) | 嫌気性消化処理方法、及び嫌気性消化処理装置 | |
US20220362821A1 (en) | Organic waste treatment | |
US20180346858A1 (en) | Alternate operation control type membrane-coupled organic waste treatment apparatus and method of operating the same | |
JP5574398B2 (ja) | 有機性固形廃棄物のメタン発酵方法及びシステム | |
CN102909213A (zh) | 即时处理水生植物的装置及其应用 | |
CN113597347B (zh) | 废弃物处理系统及废弃物处理方法 | |
KR20220074816A (ko) | 가수 분해 시스템 | |
CA2911654C (en) | Process and device for treating a biomass mixed with water in order to produce drinking water, biogas and combustible solids | |
US20210199287A1 (en) | Process and apparatus for removing impurities from solid biomass feeds | |
EP2554653B1 (en) | Method and system for transferring and mixing a biomass slurry in a hydrolyser and in a fermenter. | |
JP2013086005A (ja) | 有機性廃棄物の処理方法および処理装置 | |
JP5687962B2 (ja) | 有機性廃棄物の処理方法および処理装置 | |
JP2023149243A (ja) | 処理システム及び処理方法 | |
JP2009226357A (ja) | 亜臨界抽出装置 | |
EP3755790A1 (en) | Improvements relating to anaerobic digester systems and methods | |
JP2019141778A (ja) | 嫌気性消化槽の立ち上げ方法及び嫌気性消化システム | |
JP2013086004A (ja) | 有機性廃棄物の処理方法および処理装置 | |
JP4850594B2 (ja) | 有機性廃棄物の処理装置 | |
US6503394B1 (en) | Digester method and system for processing farm waste | |
WO2007015098A1 (en) | Anaerobic digestion of organic wastes | |
KR101444870B1 (ko) | 바이오가스 생산설비로부터 잔류 유기성 폐수를 액비화 하고 바이오가스를 증대하는 장치 및 방법 | |
JP5859713B1 (ja) | バイオマスガス化システムおよびバイオマスガス化方法 | |
JP2005046788A (ja) | メタン発酵処理方法及び装置 | |
JP4537282B2 (ja) | 汚泥処理設備および汚泥処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140326 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20140623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141009 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20141009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141014 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5687962 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |