JP5685523B2 - サイアロン焼結体および切削インサート - Google Patents

サイアロン焼結体および切削インサート Download PDF

Info

Publication number
JP5685523B2
JP5685523B2 JP2011503723A JP2011503723A JP5685523B2 JP 5685523 B2 JP5685523 B2 JP 5685523B2 JP 2011503723 A JP2011503723 A JP 2011503723A JP 2011503723 A JP2011503723 A JP 2011503723A JP 5685523 B2 JP5685523 B2 JP 5685523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sialon
sintered body
content
total amount
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011503723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010103839A1 (ja
Inventor
中山 裕子
裕子 中山
亮二 豊田
亮二 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2011503723A priority Critical patent/JP5685523B2/ja
Publication of JPWO2010103839A1 publication Critical patent/JPWO2010103839A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5685523B2 publication Critical patent/JP5685523B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/148Composition of the cutting inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/597Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon oxynitride, e.g. SIALONS
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/18Ceramic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3865Aluminium nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3865Aluminium nitrides
    • C04B2235/3869Aluminium oxynitrides, e.g. AlON, sialon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/766Trigonal symmetry, e.g. alpha-Si3N4 or alpha-Sialon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/767Hexagonal symmetry, e.g. beta-Si3N4, beta-Sialon, alpha-SiC or hexa-ferrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

この発明は、サイアロン焼結体に関する。
耐熱合金を加工するための切削工具として、切削インサートを用いた工具が知られている。「切削インサート」とは、切削工具の本体部先端に着脱可能に取り付けられた使い捨ての刃先であり、スローアウェイチップや、刃先交換チップなどとも呼ばれる工具部品である(特許文献1等)。
切削インサートは、耐摩耗性能を向上させるために、一般に、サイアロンセラミックス(サイアロン焼結体)や、SiCウィスカーによって強化されたアルミナセラミックス(SiCウィスカー強化アルミナ)などによって構成される。ここで、耐摩耗性能には、耐横逃げ境界摩耗性能と、耐VB摩耗性能とがあることが知られている。「耐横逃げ境界摩耗性能」とは、物理的な要因による摩耗劣化に対する特性であり、「耐VB摩耗性能」とは、化学的な要因による摩耗劣化(「逃げ面摩耗」または「フランク摩耗」とも呼ばれる摩耗)に対する特性である。
サイアロン焼結体を用いた切削インサートは一般に、SiCウィスカー強化アルミナを用いた切削インサートに比較して、上記耐摩耗性能のうち、耐横逃げ境界摩耗性能に優れるが、耐VB摩耗性能に劣る傾向にある。即ち、サイアロン焼結体を用いた切削インサートの耐摩耗性能を向上させるためには、サイアロン焼結体の耐横逃げ境界摩耗性能の低下を抑制しつつ、耐VB摩耗性能を向上させることが好ましい。こうした要求は、切削インサートに限らず、サイアロン焼結体を用いた加工用工具に共通する要求であった。
特許第2824701号公報 特許第4191268号公報 特開2008−162882号公報 特開2006−175561号公報
本発明は、サイアロン焼結体の耐摩耗性能を向上させる技術を提供することを目的とする。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]
α−サイアロンと、β−サイアロンと、12H−サイアロンのうち、少なくとも前記β−サイアロンと、前記12H−サイアロンとを含むサイアロン相を有するサイアロン焼結体であって、
前記α−サイアロンと前記β−サイアロンと前記12H−サイアロンの含有量の合計を第1のサイアロン合計量とし、前記α−サイアロンと前記12H−サイアロンの含有量の合計を第2のサイアロン合計量としたとき、前記第1のサイアロン合計量に対する前記第2サイアロン合計量の割合が、20%より大きく、55%以下であるとともに、前記第1のサイアロン合計量に対する前記12H−サイアロンの含有量の割合が、2%以上かつ55%以下である、サイアロン焼結体。
このサイアロン焼結体によれば、β−サイアロンを有することにより耐横逃げ境界摩耗性能を向上させることができる。また、このサイアロン焼結体は、含有比率を好適な範囲で調整された12H−サイアロンやα−サイアロンを有することによって耐横逃げ境界摩耗性能の低下を抑制しつつ、耐VB摩耗性能を向上させることができる。従って、サイアロン焼結体の耐摩耗性能が向上する。
[適用例2]
適用例1記載のサイアロン焼結体であって、
前記第1のサイアロン合計量に対する前記第2のサイアロン合計量の割合は、20%より大きく50%以下であるとともに、前記第1のサイアロン合計量に対する前記12H−サイアロンの含有量の割合が、2%以上かつ50%以下である、サイアロン焼結体。
このサイアロン焼結体によれば、サイアロン相における12H−サイアロンやα−サイアロンの含有比率が大きくなりすぎることにより、耐横逃げ境界摩耗性能が低下してしまうことを、さらに抑制できる。
[適用例3]
適用例1または適用例2記載のサイアロン焼結体であって、
前記第1のサイアロン合計量に対する前記第2のサイアロン合計量の割合が、21%以上かつ46%以下であるとともに、前記第1のサイアロン合計量に対する前記12H−サイアロンの含有量の割合が3%以上かつ46%以下である、サイアロン焼結体。
このサイアロン焼結体によれば、サイアロン相における12H−サイアロンやα−サイアロンの含有量が適切に調整されるため、さらに耐摩耗性能が向上する。
[適用例4]
適用例1記載のサイアロン焼結体であって、
前記第1のサイアロン合計量に対する前記α−サイアロンの含有量の割合が、0%より大きく15%以下であるとともに、
前記第1のサイアロン合計量に対する前記12H−サイアロンの含有量の割合が、5%以上かつ30%以下である、サイアロン焼結体。
このサイアロン焼結体によれば、サイアロン相に、α−サイアロンと、12H−サイアロンと、β−サイアロンとをそれぞれ含み、かつ、α−サイアロンの含有量および12H−サイアロンの含有量が適切に調整されている。従って、サイアロン焼結体の強度を向上させるとともに、耐摩耗性能を向上させることができる。
[適用例5]
適用例1ないし適用例4のいずれかに記載のサイアロン焼結体であって、
Si6-ZAlZZ8-Zで表されるβ−サイアロンのZ値が、0.7より大きく、1.5より小さい、サイアロン焼結体。
このサイアロン焼結体によれば、β−サイアロンの耐摩耗性能の低下や、β−サイアロンの靱性及び耐熱衝撃性能の低下を抑制できる。
[適用例6]
適用例1ないし適用例5のいずれかに記載のサイアロン焼結体であって、さらに、
前記α−サイアロンまたは前記サイアロン相に含まれる各サイアロン粒子の間に存在する相である粒子間相にイットリウムを含む、サイアロン焼結体。
このサイアロン焼結体によれば、粒子間相に存在するイットリウムが高融点のガラス相を生成するため、または、α−サイアロンに存在するイットリウムがα−サイアロン自体の耐熱性を向上させるため、サイアロン焼結体の高温領域における耐摩耗性能を向上させることができる。
[適用例7]
切削インサートであって、
適用例1ないし適用例6のいずれかに記載のサイアロン焼結体によって構成される、切削インサート。
この切削インサートによれば、強度および耐摩耗性能が向上するため、その切削性能が向上する。
なお、本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、サイアロン焼結体、そのサイアロン焼結体を用いた切削インサート、その切削インサートを備えた切削装置等の形態で実現することができる。
切削インサートおよび切削インサートを備えた切削工具を示す概略図。 β−サイアロンと、12H−サイアロンと、α−サイアロンとの組み合わせごとのサイアロン焼結体の耐摩耗性能の評価結果を示す図。 実施例および比較例ごとの原料粉末の調整量を示す図。 実施例および比較例ごとのサイアロン焼結体の組成に関する測定値および切削距離の測定値を示す図。 実施例および比較例ごとに第1と第2の含有量比率をプロットしたグラフ。 実施例および比較例ごとに第2と第3の含有量比率をプロットしたグラフ。
図1(A)は本発明の一実施形態としての切削インサートの構成を示す概略図であり、図1(B)は、当該切削インサートを備えた切削工具の構成を示す概略図である。この切削インサート1は、耐熱合金の切削加工に用いられる切削工具10に取り付けられる略直方体形状の使い捨ての刃先である。切削インサート1は通常、ホルダーと呼ばれる切削工具10の本体部11の先端において、取付部12に着脱可能に取り付けられる。
一般に、切削インサートを構成する部材としては、切削工具として実加工に耐えうる程度の強度や耐摩耗性能を有することが好ましい。ここで、「耐摩耗性能」とは、耐横逃げ境界摩耗性能と耐VB摩耗性能とを含む、摩擦に対する劣化特性を意味し、「切削工具」とは、旋削加工や、フライス加工、溝入加工などの粗加工、仕上加工などを行う工具全般を意味する。なお、本明細書においては、強度や耐摩耗性能を含む、切削工具が有する性能を「切削性能」と呼ぶ。本実施形態の切削インサート1は、切削性能を向上させるために、以下に説明するサイアロン焼結体によって構成される。
本実施形態のサイアロン焼結体は、β−サイアロンと、12H−サイアロンと、α−サイアロンのうち、少なくともβ−サイアロンと、12H−サイアロンとを含むサイアロン相を有する。各サイアロンの特徴は以下の通りである。
(1)β−サイアロン
β−サイアロンの粒子形態は柱状(針状)である。従って、サイアロン焼結体は、サイアロン相にβ−サイアロンを多量に含有する場合には、β−サイアロンの粒子同士が複雑に絡み合うため、外部応力などによってサイアロン焼結体に生じる亀裂の進行が抑制される。即ち、サイアロン相におけるβ−サイアロンの含有量が多いほど、サイアロン焼結体の強度を向上させ、耐横逃げ境界摩耗性能を向上させることができる。
(2)12H−サイアロン
12H−サイアロンは、比較的高温における耐摩耗性能が高い。従って、サイアロン相に12H−サイアロンを含有させることにより、サイアロン焼結体において、摩擦熱に起因するVB摩耗を抑制でき、サイアロン焼結体の耐VB摩耗性能を向上させることができる。ただし、12H−サイアロンの粒子形態は板状であるため、β−サイアロンに比較してサイアロン焼結体の靱性を向上させる効果は低く、サイアロン相に多量に12H−サイアロンが含有する場合には、サイアロン焼結体の靱性の低下を引き起こす可能性がある。
(3)α−サイアロン
α−サイアロンは、比較的高い硬度を有している。そのため、サイアロン相にα−サイアロンを含有させることにより、サイアロン焼結体の耐摩耗性能を向上させることができる。ただし、α−サイアロンの粒子形態は粒状であるため、その含有量が多くなると、β−サイアロンや、12H−サイアロンよりも、サイアロン焼結体の靱性の低下及び横逃げ境界摩耗性能の低下を引き起こす可能性が高い。
本発明の発明者は、これらの特性を有する各サイアロンを組み合わせることにより、サイアロン焼結体の耐摩耗性能を向上させることができることを見出した。
図2は、β−サイアロンと、12H−サイアロンと、α−サイアロンとの組み合わせによるサイアロン焼結体の耐摩耗性能の評価をまとめた表である。本発明の発明者は、サイアロン焼結体が、β−サイアロンのみを有する場合と、β−サイアロンと12H−サイアロンとを有する場合と、β−サイアロンと12H−サイアロンとα−サイアロンとを有する場合とについてそれぞれ比較評価を行った。具体的には、それぞれの組合せについて、サイアロン焼結体の強度や、耐横逃げ境界摩耗性能、耐VB摩耗性能の評価を行った。なお、この表では、「◎」、「○」、「△」の順に評価結果が高いことを示している。
この表が示すように、サイアロン焼結体は、サイアロン相にβ−サイアロンのみを有する場合に強度が最も高くなった。これは、上述したように、β−サイアロンの粒子形態が針状であるためであると推察される。また、β−サイアロンと、12H−サイアロンと、α−サイアロンとを有する方が、β−サイアロンと12H−サイアロンとを有する場合より、サイアロン焼結体の強度は向上した。これは、β−サイアロンの熱膨張係数とα−サイアロンの熱膨張係数との差によって生じる残留内部応力の効果でサイアロン焼結体に生じる亀裂の進行が抑制されるためである。
サイアロン焼結体は、サイアロン相に、β−サイアロンのみを有する場合よりも、12H−サイアロンやα−サイアロンを有する場合の方が、耐横逃げ境界摩耗性能及び耐VB摩耗性能が高くなった。具体的には、耐横逃げ境界摩耗性能は、β−サイアロンと12H−サイアロンとの組合せの方が、β−サイアロンと12H−サイアロンとα−サイアロンとの組合せより若干高くなった。また、耐VB摩耗性能は、β−サイアロンと12H−サイアロンとα−サイアロンとを組み合わせたときに最も高くなった。
以上の評価結果から、サイアロン相をβ−サイアロンのみで構成した場合に比較して、サイアロン相に12H−サイアロンを含む場合の方が、サイアロン焼結体を切削工具に用いた場合の切削性能が向上することがわかった。特に、サイアロン相に、β−サイアロンと12H−サイアロンに加え、α−サイアロンを有する場合に切削性能がさらに向上することがわかった。
ここで、先行技術文献(特開2008−162882号公報)における実験結果を参照する。上記文献には、焼結材料として、サイアロン相に、β−サイアロンと12H−サイアロンとを有するとともにα−サイアロンを有しない材料Cと、12H−サイアロンを有さず、α−サイアロンとβ−サイアロンとを有する材料Eとが開示されている(表1b)。また、上記文献には、サイアロン相に、β−サイアロンを有し、12H−サイアロンとα−サイアロンとを有しない材料Fとが開示されている(同表)。
さらに、上記文献には、それらの焼結材料C,E,Fを用いた切削インサートの切削性能の評価結果(表4,表5)が開示されている。これらの評価結果によれば、β−サイアロンおよび12H−サイアロンを有する材料Cは、β−サイアロンは有するが、12H−サイアロンは有していない材料Fに比較して高い切削性能を示している。また、β−サイアロンおよびα−サイアロンを有する材料Eは、β−サイアロンは有するが、α−サイアロンは有していない材料Fに比較して高い切削性能を示している。このことからも、サイアロン相に、β−サイアロンと、12H−サイアロンと、α−サイアロンとを有する焼結材料であれば、高い切削性能を有する切削インサートを製造できるものと推察できる。
しかし、本発明者による実験結果(図2)によれば、サイアロン相中における12H−サイアロンや、α−サイアロンの含有量の比率が好ましい範囲から外れてしまう(好ましい範囲の詳細は以下に述べる)と、強度や、耐横逃げ境界摩耗性能、耐VB摩耗性能のいずれもが著しく低下してしまう評価結果が得られた。これは、上述したように、12H−サイアロンやα−サイアロンの粒子形態が板状や粒状であるためであると推察される。なお、図2の表では、他に比較して著しく低下した評価結果を「×」で示してある。本発明の発明者は、サイアロン相における12H−サイアロンやα−サイアロンの含有比率は、以下の範囲内であることが望ましいことを見出した。
ここで、サイアロン焼結体のサイアロン相におけるα−サイアロンの含有量Iαとβ−サイアロンの含有量Iβと12H−サイアロンの含有量I12Hとの合計量(Iα+Iβ+I12H)を「第1のサイアロン合計量」と呼ぶ。また、サイアロン焼結体のサイアロン相におけるα−サイアロンの含有量Iαと12H−サイアロンの含有量I12Hとの合計量(Iα+I12H)を「第2のサイアロン合計量」と呼ぶ。第1のサイアロン合計量(Iα+Iβ+I12H)に対する第2のサイアロン合計量(Iα+I12H)の比率(以下、単に「第1の含有量比率」と呼ぶ)は55%以下であることが望ましい。第1の含有量比率(Iα+I12H)/(Iα+Iβ+I12H)が55%を超える場合には、12H−サイアロン及び/またはα−サイアロンの含有量がβ−サイアロンの含有量に対して多すぎるために、β−サイアロンによる靱性向上効果が抑制され、サイアロン焼結体の強度が低下してしまう。また、第1の含有量比率(Iα+I12H)/(Iα+Iβ+I12H)は、20%より大きいことが望ましい。第1の含有量比率(Iα+I12H)/(Iα+Iβ+I12H)が20%以下となる場合には、サイアロン焼結体中における12H−サイアロンまたはα−サイアロンの含有量が少なすぎるために、12H−サイアロンやα−サイアロンによる耐摩耗性能の向上効果が小さくなってしまうためである。
さらに、サイアロン相中における第1のサイアロン合計量(Iα+Iβ+I12H)に対する12H−サイアロンの含有量I12Hの比率(以後、「第2の含有量比率」と呼ぶ)は、2%以上かつ55%以下であることが望ましい。第2の含有量比率I12H/(Iα+Iβ+I12H)が2%より小さくなる場合(特に、ほぼ0%に近い場合)には、サイアロン相における12H−サイアロンの含有量が少なくなりすぎ、12H−サイアロンによるサイアロン焼結体の耐VB摩耗性能向上効果を得ることができない。また、サイアロン相中にα−サイアロンが存在する場合、12H−サイアロンの含有量が少なくなりすぎると、α−サイアロンが存在することによるサイアロン焼結体の靱性の低下および横逃げ境界摩耗性能の低下を抑制することができない。一方、第2の含有量比率I12H/(Iα+Iβ+I12H)が55%より大きくなる場合には、サイアロン相において12H−サイアロンの占める割合が大きくなりすぎるため、サイアロン焼結体の強度が著しく低下してしまう。
ところで、サイアロン焼結体のサイアロン相に、α−サイアロンが含まれていなくとも、β−サイアロンと12H−サイアロンとが含まれ、第1と第2の含有量比率が上記の範囲内であれば、サイアロン焼結体の耐摩耗性能の向上は可能である。しかし、図2の表で説明したように、サイアロン焼結体は、12H−サイアロンとともにα−サイアロンを適切な含有量で有することにより、さらに強度と耐VB摩耗性能とを向上させることができる。従って、サイアロン焼結体のサイアロン相には、12H−サイアロンとともにα−サイアロンを、適切な含有量で有することが、より好ましい。
ここで、サイアロン相中における第1のサイアロン合計量(Iα+Iβ+I12H)に対するα−サイアロンの含有量Iαの比率を「第3の含有量比率」と呼ぶ。サイアロン焼結体は、第1の含有量比率が上記の範囲内であるとともに、第2と第3の含有量比率が以下の範囲内の値となるように、サイアロン相に、β−サイアロン、12H−サイアロン、α−サイアロンの各サイアロンを有していることが好ましい。即ち、第2の含有量比率は、5%以上、かつ、30%以下の値であり、第3の含有量比率は、0%より大きく15%以下の値であることが好ましい。第1ないし第3の含有量比率がこれらの範囲内であれば、サイアロン焼結体のサイアロン相に、適切な含有量のβ−サイアロンおよび12H−サイアロン、α−サイアロンが含まれるため、サイアロン焼結体の耐摩耗性や強度を向上させることが可能である。
ここで、β−サイアロンは、組成式Si6-ZAlZZ8-Zとして表される化合物である(Zは、0.2〜4.2の実数)。サイアロン焼結体としては、この組成式中のZ値が、0.7より大きく、1.5より小さいことが好ましい。このZ値が0.7以下である場合には、β−サイアロンの耐摩耗性能が著しく低下してしまい、1.5以上である場合には、β−サイアロンの靱性及び耐熱衝撃性能が低下してしまう。ここで、「耐熱衝撃性能」とは、急激な温度変化に対する耐久性能を意味する。
さらに、サイアロン焼結体には、粒子間相や、α−サイアロン中にイットリウム(Y)が含まれることが好ましい。ここで、「粒子間相」とは、各サイアロンの粒子間に存在するガラス相や結晶相を含む粒界相を意味する。イットリウムは、通常、焼結時に二酸化ケイ素(Si02:「シリカ」とも呼ばれる)や酸化アルミニウム(Al23:「アルミナ」とも呼ばれる)とともに高融点のガラスを生成する。即ち、例えば、焼結助剤としてイットリウムの酸化物を用いることにより、高融点のガラス相を有する粒子間相が生成される。また、α−サイアロンにイットリウムが含まれる場合には、α−サイアロンの耐熱性が向上する。そのため、このイットリウムを含むサイアロン焼結体を用いた切削工具であれば、切削工具を高速回転させて高温度領域で耐熱合金を加工する高速加工時などにおける耐摩耗性能を向上させることができる。
なお、粒子間相は、非晶質相または部分的に非晶質を含む相であることが好ましく、イットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG)や、B相のような結晶相を含むものとしても良い。また、粒子間相は、サイアロン焼結体中に3%〜15%程度含まれることが好ましい。これによって、さらに、サイアロン焼結体の高温における耐摩耗性能を向上させることが可能である。
A.実施例:
図3は、本発明によるサイアロン焼結体の実施例および比較例における各原料粉末の調整比率をまとめた表である。具体的には、まず、平均粒径1.0μm以下のα−Si34粉末およびAl23粉末、AlN粉末、Y23粉末、Dy23粉末、Yb23粉末、AlN結晶多形の21R(6AlN・SiO2)粉末を、この表に示す割合で配合した。次に、配合された原料粉末と、エタノールおよびエタノールに溶解したマイクロワックス系の有機バインダとを、Si34製のポットに投入し、Si34製のボールを用いて湿式混合した。これによって得られたスラリーを十分に乾燥させ、ISO規格でSNGN120412の切削インサートの形状にプレス成形した。得られた成形体に対して、加熱装置を用いて、1気圧の窒素雰囲気下、約600℃にて、60分間の脱脂処理を施した。さらに、脱脂された成形体をSi34製の容器中に配置し、窒素雰囲気下、温度1850℃で180分間にわたり加熱してサイアロン焼結体を得た。このサイアロン焼結体をダイヤモンド砥石で研磨加工することにより、ISO規格でSNGN120412形状に整え、切削工具用の切削インサート1(図1(A))を得た。
図4は、上記の製造方法によって得られたサイアロン焼結体における組成の実測値と耐摩耗性能の評価結果とを実施例および比較例ごとにまとめた表である。この実施例では、サイアロン焼結体中におけるα−サイアロン、β−サイアロン、12H−サイアロンの各含有量Iα,Iβ,I12HをX線回折測定におけるそれぞれのピーク高さとして求めた。具体的には、以下の通りである。
(a)α−サイアロンの含有量Iα:2θ=30.8°付近、(201)面におけるα−サイアロンのピーク高さ
(b)β−サイアロンの含有量Iβ:2θ=33.4°付近、(101)面におけるβ−サイアロンのピーク高さ
(c)12H−サイアロンの含有量I12H:2θ=32.8°付近、(0,0,12)面における12H−サイアロンのピーク高さ
また、β−サイアロンのZ値は、X線回折により、サイアロン焼結体の焼き肌面から約1mm以上内部におけるβ−サイアロンのa軸格子定数を求め、β−窒化珪素のa軸格子定数(7.60442Å)との差によって算出した。算出方法は、下記の計算式(1)による。なお、式中のaは、測定されたβ−サイアロンのa軸格子定数である。
Z=(a−7.60442Å)/0.03 …(1)
ここで、焼き肌面から約1mm以上内部を測定した理由は、焼き肌面におけるβ−サイアロンの組成が変化している可能性があるためである。なお、焼き肌面から約0.1mm程度内部における測定値と、焼き肌面から約0.2mm程度内部における測定値とでは、測定値にほぼ差はなかった。そのため、焼き肌面から約1mm以上内部であれば、どの箇所でも安定した正確な測定値を得られるものと推察される。これは、以下に説明する蛍光X線分析においても同様である。
イットリウム含有量は、サイアロン焼結体の焼き肌面から約1mm以上内部を蛍光X線分析することによって測定した。表では、イットリウムの含有量は、サイアロン焼結体全体に対する重量百分率(wt%)によって示されている。なお、サイアロン焼結体をほぼ中央部で切断し、鏡面加工したその切断面を、走査型電子顕微鏡に付属のEDX分析器を用いて、倍率50000倍で分析することにより、α−サイアロン粒子または粒子間相にイットリウムが存在することが確認された。
切削距離は、切削インサート1の耐摩耗性能を示す測定値である。切削距離は、下記の切削条件において、切削インサート1を用いて切削加工を実行し、切削インサート1の横逃げ境界摩耗が0.5mmを超えたとき、または、VB摩耗が0.2mmを超えたときの切削距離を測定した値である。即ち、この切削距離の測定値には、切削インサート1の耐横逃げ境界摩耗性能と耐VB摩耗性能の双方が反映される。
切削条件:
(a)被削材:インコネル718(45HRC)
(b)切削速度:200m/min
(c)送り速度:0.3mm/rev
(d)切り込み:1.0mm
(e)インサート形状:ISO規格SNGN120412
(f)刃先処理:0.05mm
(g)切削油あり
なお、表では、切削インサート1が、横逃げ境界摩耗やVB摩耗などの摩耗劣化を超えて破損に至ってしまった場合を「欠損」として示してある。
図5は、サイアロン焼結体における第1と第2の含有量比率をそれぞれ横軸と縦軸とし、図4の表に示した実施例および比較例ごとの測定結果をプロットしたグラフである。なお、このグラフでは、各実施例の測定値については「◆」でプロットし、各比較例の測定値については「▲」でプロットしてある。また、図4の表の各実施例番号および各比較例番号に対応する番号を、それぞれのプロットされた点の近傍に付してある。さらに、各実施例の測定値をプロットした点には、測定値±10%の測定誤差の範囲を図示してある。
図5のグラフには、さらに、上述した第1と第2の含有量比率R1,R2の好適な範囲(20%<R1≦55%、2%≦R2≦55%)を破線で図示してある。各実施例の測定値は、当該範囲の中にプロットされており、各比較例の測定値は、当該範囲から外れている。このグラフから、第1の含有量比率R1の上限は55%とすることが好ましく、50%とすることがより好ましい。また、第2の含有量比率R2の上限は、55%とすることが好ましく、50%とすることが特に好ましい。さらに、第1の含有量比率R1は20%を超えることが好ましく、第2の含有量比率R2は2%以上であることが好ましい。
なお、第1の含有量比率R1が21%以上かつ46%以下であるとともに、第2の含有量比率R2が3%以上かつ46%以下であれば、いずれの実施例においても切削距離は、0.5km以上の測定値を得ることができた。従って、第1と第2の含有量比率R1,R2はこの範囲内であることがより好ましい。さらに、第1の含有量比率R1が21%以上かつ46%以下であるとともに、第2の含有量比率R2が7%以上かつ46%以下であれば、切削距離として0.58km以上の測定値を得ており、より好ましい(実施例1〜5)。
実施例8および実施例9では、β−サイアロンのZ値の測定値が、上述した好適範囲(0.7<Z値<1.5)から外れている。この実施例8および実施例9における切削距離の測定値はそれぞれ、0.51km、0.50kmであり、ともに、第1と第2の含有量比率R1,R2の測定値が比較的近い実施例1の切削距離の測定値0.67kmよりも低い値となっている。このことから、β−サイアロンのZ値は、0.5より大きく、1.7より小さいことが好ましく、さらに、0.7より大きく、1.5より小さいことがより好ましいことが解る。また、実施例1〜実施例7における各Z値の測定値に±10%程度の測定誤差を考慮して、β−サイアロンのZ値は、1.0以上かつ1.4以下であることが好ましい。さらに、β−サイアロンのZ値は、1.0以上かつ1.2以下であることがより好ましい。
実施例6および実施例7では、サイアロン焼結体にイットリウムが含まれていない。また、実施例6および実施例7における切削距離の測定値は、全実施例の切削距離の平均値(約0.59km)よりも低い値となっている。従って、サイアロン焼結体のα−サイアロンまたは粒子間相には、イットリウムが含まれることが好ましい。
ここで、サイアロン相にα−サイアロンを有する実施例1〜3のサイアロン焼結体は、α−サイアロンを有していない実施例4,5のサイアロン焼結体より高い切削性能を示している(図4)。また、比較例6,7に示すように、12H−サイアロンの含有量が少なく、かつ、α−サイアロンを有していないサイアロン焼結体では、高い切削性能の評価を得ることはできなかった。さらに、比較例1,4に示すように、サイアロン相にα−サイアロン相を有する場合であっても、12H−サイアロンを有していないサイアロン焼結体では、高い切削性能の評価を得ることができなかった。これらの実験結果からも、サイアロン焼結体のサイアロン相には、β−サイアロン、12H−サイアロン、α−サイアロンのそれぞれが含まれていることが好ましいことがわかる。
図6は、サイアロン焼結体における第2と第3の含有量比率をそれぞれ横軸と縦軸とし、図4の表に示した実施例および比較例ごとの測定結果を、図5のグラフと同様にプロットしたグラフである。図6のグラフには、さらに、上述した第2と第3の含有量比率R2,R3の好適な範囲(5%≦R2≦30%,0%<R3≦15%)を破線で図示してある。このグラフでは、当該範囲内に、図4の表において比較的高い切削性能を示している実施例1〜実施例3の各測定値がプロットされており、第2と第3の含有量比率R2,R3を、上記範囲内とすることが、より好ましいことを示している。
また、図4の評価結果によれば、実施例1,3に比較して、実施例2において、最も高い切削距離が測定されている。このことから、第2と第3の含有量比率R2,R3はそれぞれ、上記範囲の中央領域に近い値ほど好ましい可能性がある。具体的には、第2の含有量比率R2は、10%以上かつ25%以下であることがより好ましく、15%以上かつ20%以下であることが、さらに好ましい。また、第3の含有量比率R3は、5%以上かつ10%以下であることがより好ましく、6%以上かつ8%以下であることが、さらに好ましい。
このように、本発明によるサイアロン焼結体を用いた切削インサート1によれば、サイアロン相に含まれるβ−サイアロンや、12H−サイアロン、α−サイアロンのそれぞれの含有比率を調整することにより、その耐摩耗性能を向上させることができる。特に、この切削インサート1では、サイアロン相における12H−サイアロンの含有比率を好適な範囲とすることにより、サイアロン焼結体の横逃げ境界摩耗性能の低下を抑制しつつ、耐VB摩耗性能を向上させることが可能である。
B.変形例:
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
B1.変形例1:
上記実施例では、サイアロン焼結体を用いて切削インサート1を構成していた。しかし、本発明のサイアロン焼結体は、切削インサートに限らず、他の工具や、製品の部材として用いられるものとしても良い。
B2.変形例2:
上記実施例のサイアロン焼結体には、さらに、窒化チタン(TiN)や炭窒化チタン(TiCN)など、サイアロン粒子以外の硬質粒子が添加されるものとしても良い。これによって、サイアロン焼結体の耐摩耗性能をさらに向上させることができる。また、サイアロン焼結体には、β−サイアロン、12H−サイアロン、α−サイアロン以外のサイアロン粒子が含まれているものとしても良い。
1…切削インサート
10…切削工具
11…本体部
12…取付部

Claims (9)

  1. α−サイアロンと、β−サイアロンと、12H−サイアロンのうち、少なくとも前記β−サイアロンと、前記12H−サイアロンとを含むサイアロン相を有するサイアロン焼結体であって、
    前記α−サイアロンと前記β−サイアロンと前記12H−サイアロンの含有量の合計を第1のサイアロン合計量とし、前記α−サイアロンと前記12H−サイアロンの含有量の合計を第2のサイアロン合計量としたとき、前記第1のサイアロン合計量に対する前記第2のサイアロン合計量の割合が、20%より大きく、55%以下であるとともに、前記第1のサイアロン合計量に対する前記12H−サイアロンの含有量の割合が、2%以上かつ55%以下でり、
    前記第1のサイアロン合計量に対する前記α−サイアロンの含有量の割合が、0%以上かつ15%以下である、サイアロン焼結体。
  2. 請求項1記載のサイアロン焼結体であって、
    前記第1のサイアロン合計量に対する前記第2のサイアロン合計量の割合は、20%より大きく50%以下であるとともに、前記第1のサイアロン合計量に対する前記12H−サイアロンの含有量の割合が、2%以上かつ50%以下である、サイアロン焼結体。
  3. 請求項1または請求項2記載のサイアロン焼結体であって、
    前記第1のサイアロン合計量に対する前記第2のサイアロン合計量の割合が、21%以上かつ46%以下であるとともに、前記第1のサイアロン合計量に対する前記12H−サイアロンの含有量の割合が3%以上かつ46%以下である、サイアロン焼結体。
  4. 請求項1記載のサイアロン焼結体であって、
    前記第1のサイアロン合計量に対する前記α−サイアロンの含有量の割合が、0%より大きく15%以下であるとともに、
    前記第1のサイアロン合計量に対する前記12H−サイアロンの含有量の割合が、5%以上かつ30%以下である、サイアロン焼結体。
  5. 請求項1記載のサイアロン焼結体であって、
    前記第1のサイアロン合計量に対する前記12H−サイアロンの含有量の割合が、7%以上かつ46%以下である、サイアロン焼結体。
  6. 請求項5記載のサイアロン焼結体であって、
    前記第1のサイアロン合計量に対する前記12H−サイアロンの含有量の割合が、7%以上かつ30%以下である、サイアロン焼結体。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のサイアロン焼結体であって、
    Si6-ZAlZZ8-Zで表されるβ−サイアロンのZ値が、0.7より大きく、1.5より小さい、サイアロン焼結体。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のサイアロン焼結体であって、さらに、
    前記α−サイアロンまたは前記サイアロン相に含まれる各サイアロン粒子の間に存在する相である粒子間相にイットリウムを含む、サイアロン焼結体。
  9. 切削インサートであって、
    請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のサイアロン焼結体によって構成される切削インサート。
JP2011503723A 2009-03-13 2010-03-11 サイアロン焼結体および切削インサート Active JP5685523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011503723A JP5685523B2 (ja) 2009-03-13 2010-03-11 サイアロン焼結体および切削インサート

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009060805 2009-03-13
JP2009060805 2009-03-13
JP2011503723A JP5685523B2 (ja) 2009-03-13 2010-03-11 サイアロン焼結体および切削インサート
PCT/JP2010/001741 WO2010103839A1 (ja) 2009-03-13 2010-03-11 サイアロン焼結体および切削インサート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010103839A1 JPWO2010103839A1 (ja) 2012-09-13
JP5685523B2 true JP5685523B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=42728136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011503723A Active JP5685523B2 (ja) 2009-03-13 2010-03-11 サイアロン焼結体および切削インサート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8808414B2 (ja)
EP (1) EP2407442B1 (ja)
JP (1) JP5685523B2 (ja)
KR (1) KR101353129B1 (ja)
CN (1) CN102348662B (ja)
WO (1) WO2010103839A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5919079B2 (ja) * 2012-04-23 2016-05-18 日本特殊陶業株式会社 サイアロン焼結体および切削インサート
US9695087B2 (en) 2013-12-27 2017-07-04 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Sialon sintered body and cutting insert
KR101912548B1 (ko) 2014-09-29 2018-10-26 니뽄 도쿠슈 도교 가부시키가이샤 사이알론 소결체 및 절삭 인서트
CN104985312A (zh) * 2015-08-07 2015-10-21 江苏塞维斯数控科技有限公司 用于空气等离子切割机的刀具
EP4249451A1 (de) * 2022-03-21 2023-09-27 CeramTec GmbH Keramischer sinterformkörper aus einem sialon-werkstoff, seine rohstoffmischung und herstellung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239365A (ja) * 1984-04-06 1985-11-28 サントレ−ド リミテイド 窒化物系セラミツク材料
JPS6445757A (en) * 1987-04-30 1989-02-20 Sandvik Ab Sintered ceramic material
US6187254B1 (en) * 1996-03-25 2001-02-13 Sandvik Ab Method of sintering silicon nitride based materials
JP2008162882A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Sandvik Intellectual Property Ab セラミック材料およびセラミクス材料製切削工具インサート

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1017422B (zh) * 1984-04-06 1992-07-15 桑特拉德有限公司 氮基陶瓷材料
US4943543A (en) * 1987-04-30 1990-07-24 Sandvik Aktiebolag Sintered ceramic materials
US5370716A (en) 1992-11-30 1994-12-06 Kennamental Inc. High Z sialon and cutting tools made therefrom and method of using
US5965471A (en) 1997-03-17 1999-10-12 Sandvik Ab Wear and thermal shock resistant SiAION cutting tool material
SE506151C2 (sv) 1996-03-18 1997-11-17 Sandvik Ab Sintrat keramiskt material omfattande sialonkorn samt metod för dess framställning
JP4434938B2 (ja) 2004-12-22 2010-03-17 日本特殊陶業株式会社 サイアロン製インサートの製造方法
US20080119349A1 (en) 2004-12-22 2008-05-22 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Sialon Insert and Cutting Tool Equipped Therewith

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239365A (ja) * 1984-04-06 1985-11-28 サントレ−ド リミテイド 窒化物系セラミツク材料
JPS6445757A (en) * 1987-04-30 1989-02-20 Sandvik Ab Sintered ceramic material
US6187254B1 (en) * 1996-03-25 2001-02-13 Sandvik Ab Method of sintering silicon nitride based materials
JP2008162882A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Sandvik Intellectual Property Ab セラミック材料およびセラミクス材料製切削工具インサート

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110139212A (ko) 2011-12-28
US8808414B2 (en) 2014-08-19
KR101353129B1 (ko) 2014-01-17
CN102348662B (zh) 2013-11-06
EP2407442A4 (en) 2013-10-30
EP2407442A1 (en) 2012-01-18
EP2407442B1 (en) 2017-05-03
US20120066981A1 (en) 2012-03-22
WO2010103839A1 (ja) 2010-09-16
CN102348662A (zh) 2012-02-08
JPWO2010103839A1 (ja) 2012-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5428118B2 (ja) cBN焼結体及びcBN焼結体工具
KR101407160B1 (ko) 인서트 및 절삭 공구
JP5685523B2 (ja) サイアロン焼結体および切削インサート
WO2006068220A1 (ja) サイアロン製インサート及びこれを備えた切削工具
KR101609090B1 (ko) 사이알론 소결체 및 절삭 인서트
JP5677638B1 (ja) 切削工具
EP1939154A2 (en) Ceramic material and cutting tools made thereof for applications demanding good notch wear resistance
JP5919079B2 (ja) サイアロン焼結体および切削インサート
JP6161830B2 (ja) サイアロン焼結体及び切削インサート
JP2006305708A (ja) サイアロン製スローアウェイチップおよび切削工具
JP2006206376A (ja) セラミック焼結体、切削インサート及び切削工具
JP4342975B2 (ja) サイアロン質工具、切削インサート、及び切削工具
JP7340622B2 (ja) 切削工具
JP4335406B2 (ja) 切削工具及びその製造方法
JP2015009327A (ja) 切削インサート
WO2022113477A1 (ja) 焼結体、及び切削工具
WO2019065372A1 (ja) セラミックス焼結体、インサート、切削工具、及び摩擦攪拌接合用工具
JP7393253B2 (ja) セラミックス焼結体、及び切削工具
JP2012001383A (ja) セラミックス焼結体および切削インサート
JP7451350B2 (ja) エンドミル及び摩擦攪拌接合用工具
JP2006175561A (ja) サイアロン製インサートおよび切削工具
JP2024055371A (ja) 立方晶窒化硼素焼結体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5685523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250