JP5684429B2 - プラグ接続可能な電子デバイス用のラッチ機構 - Google Patents

プラグ接続可能な電子デバイス用のラッチ機構 Download PDF

Info

Publication number
JP5684429B2
JP5684429B2 JP2014508566A JP2014508566A JP5684429B2 JP 5684429 B2 JP5684429 B2 JP 5684429B2 JP 2014508566 A JP2014508566 A JP 2014508566A JP 2014508566 A JP2014508566 A JP 2014508566A JP 5684429 B2 JP5684429 B2 JP 5684429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
electronic device
follower
host
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014508566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014519141A (ja
Inventor
バン グエン、ロン
バン グエン、ロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Finisar Corp
Original Assignee
Finisar Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Finisar Corp filed Critical Finisar Corp
Publication of JP2014519141A publication Critical patent/JP2014519141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5684429B2 publication Critical patent/JP5684429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/426Details of housings mounting, engaging or coupling of the package to a board, a frame or a panel
    • G02B6/4261Packages with mounting structures to be pluggable or detachable, e.g. having latches or rails
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4284Electrical aspects of optical modules with disconnectable electrical connectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明はプラグ接続可能な電子デバイス用のラッチ機構に関する。
プラグ接続可能な電子デバイスは、ホスト電子機器との関連において使用が増加している。例えば、プラグ接続可能な電子送受信機モジュールまたはプラグ接続可能な光電子送受信機モジュールなどのプラグ接続可能な電子モジュールは、電子通信用および光電子通信用のホストネットワーク機器との使用が増加している。プラグ接続可能な電子モジュールは、典型的には、プリント回路基板に電気信号を送出し、プリント回路基板から電気信号を受領することにより、ホストデバイスのプリント回路基板と通信する。これらの電気信号は、次いで、ホストデバイスの外部のプラグ接続可能な電子モジュールにより、電気信号または光信号として送出され得る。マルチソースアグリーメント(MSA)は、とりわけ、プラグ接続可能な電子モジュールに関する本体寸法を指定している。MSAに合致させることにより、プラグ接続可能な電子モジュールは、MSAに準拠して設計されたホスト機器にプラグ接続することが可能となる。
プラグ接続可能な電子モジュールに関連する一つの共通の難点は、対応するホストデバイス内におけるこれらのモジュールの保持に関するものである。様々な機構が、ホストデバイス内におけるプラグ接続可能な電子モジュールの固定的かつ的確な保持を促進するために開発されてきたが、これらの機構は、いくつかの用途においては問題を引き起こし得る。特に、これらの不的確な保持機構は、プラグ接続可能な電子モジュールのプリント回路基板とホストデバイスのプリント回路基板との間に不的確な電気接続をもたらす恐れがある。
例えば、多くのプラグ接続可能な電子モジュール保持機構は、ホストデバイス内におけるモジュールの位置決めにいわゆる「バックラッシュ」を引き起こしている。「バックラッシュ」は、保持機構の作動によりホストデバイス内においてプラグ接続可能な電子モジュールが意図せずに再位置決めされることを指す。この「バックラッシュ」は、一般的には、モジュール側のプリント回路基板とホスト側のプリント回路基板との間の電気接続の的確性を損なう。さらに、多くのホストデバイスが、ホストデバイス内の非制御特徴部に対してプラグ接続可能な電子モジュールを当接させるように構成されており、これは、モジュール側のプリント回路基板とホスト側のプリント回路基板との間の電気接続の的確性をやはり損なう恐れがある。この「バックラッシュ」および非制御特徴部の当接は、プラグ接続可能な電子モジュールとホストデバイスとの間の電気接続部における不的確な位置合わせの一因となり、これは、これらの電気接続部において許容し得ない信号損失を結果的にもたらす恐れがある。
一般的には、本発明の例示の実施形態は、プラグ接続可能な電子デバイス用のラッチ機構に関する。本明細書において開示される例示のラッチ機構は、プラグ接続可能な電子デバイスのプリント回路基板とホストデバイスのプリント回路基板との間の電気接続部の的確な位置合わせを実現することが可能であり、その結果、これらの電気接続部における信号損失レベルが低下する。
一例の実施形態においては、ラッチ機構は、駆動体および従動体を備える。駆動体は、
ラッチ掛止位置とラッチ掛止解除位置との間において軸を中心として回転するように構成される。従動体は、駆動体に作動可能に連結され、駆動体がラッチ掛止解除位置からラッチ掛止位置へと回転される際には、駆動体に向かう方向に電子デバイスに沿って軸方向に摺動し、駆動体がラッチ掛止位置からラッチ掛止解除位置へと回転される際には、駆動体から離れる方向に電子デバイスに沿って軸方向に摺動するように構成される。
別の例示の実施形態においては、電子デバイスは、本体と、本体に装着されたラッチ機構とを備える。ラッチ機構は、駆動体および従動体を備える。駆動体は、ラッチ掛止位置とラッチ掛止解除位置との間において本体により規定される軸を中心として回転するように構成される。従動体は、駆動体に作動可能に連結され、駆動体が回転する際に、本体に沿って軸方向に摺動するように構成される。従動体は、ホストケージ内に本体を固定するために、本体が挿入され得るホストケージに係合するように構成された一対の従動体アームを備える。
さらに別の例示の実施形態においては、電子システムは、ホストコネクタ、ホストケージ、および電子デバイスを備える。ホストコネクタは、ホスト側プリント回路基板に接続されるように構成される。ホストケージは、ホスト側プリント回路基板に接続されるように構成され、ホストコネクタを少なくとも部分的に囲むように構成される。ホストケージは、ホストコネクタに向かって延在する一対の内方に付勢された板ばねを備える。電子デバイスは、ホストケージ内に少なくとも部分的に受けられるように構成される。電子デバイスは、本体、デバイス側プリント回路基板、およびラッチ機構を備える。デバイス側プリント回路基板は、本体から延在し、ホストコネクタに電気的に結合されるように構成される。ラッチ機構は、本体に装着される。ラッチ機構は、駆動体および従動体を備える。駆動体は、ラッチ掛止位置とラッチ掛止解除位置との間において本体により規定される軸を中心として回転するように構成される。従動体は、駆動体に作動可能に連結され、駆動体がラッチ掛止解除位置からラッチ掛止位置へと回転される際に、駆動体に向かう方向に本体に沿って軸方向に摺動することによりホストケージの板ばねに係合してホストケージ内に本体を固定するように構成された、一対の従動体アームを備える。
この「発明の概要」は、「本発明を実施するための形態」において以下でさらに説明される一連のコンセプトの選択を簡単に紹介するために提示される。この「発明の概要」は、特許請求される主題の重要な特徴または不可欠な特徴を特定することを意図されず、また、特許請求主題の範囲の決定を補助するものとして使用されることを意図されない。さらなる特徴が、以下の説明に示され、また、一部は、その説明から明らかになり、または本明細書における教示の実施により認知され得る。本発明の特徴は、添付の特許請求の範囲において具体的に指摘される機器および組合せにより、実現され得る。本発明の特徴は、以下の説明および添付の特許請求の範囲からより十分に明らかになり、または以下に示す本発明の実施により認知され得る。
本発明のいくつかの態様をさらに明らかにするために、添付の図面内に開示された本発明の例示の実施形態を参照して、本発明のより具体的な説明を行う。これらの図面は、本発明の例示の実施形態を図示するに過ぎず、したがって本発明の範囲を限定するものとしては見なされるべきではないと認識される。添付の図面を利用することにより、さらなる具体性および詳細と共に本発明の態様を詳述および説明する。
第1の例示のホストデバイスの一部分およびこの例示のホストデバイス内に挿入された第1の例示の光電子モジュールの一部分の斜視図。 図1Aの例示のホストデバイスおよび例示の光電子モジュールの分解上面斜視図。 図1Aおよび図1Bの例示のホストデバイスおよび例示の光電子モジュールの分解底面斜視図。 例示のラッチ機構の一部分の側面図。 例示のラッチ機構の一部分の上面図。 図1Aの例示のホストデバイス内への挿入中の、図1Aの例示の光電子モジュールの部分破断側面図。 図3Aの図の部分破断上面図。 図1Aの例示のホストデバイス内への挿入後の、図1Aの例示の光電子モジュールの部分破断側面図。 図4Aの図の部分破断上面図。 図1Aの例示のホストデバイス内に図1Aの例示の光電子モジュールをラッチ掛止する最中の部分破断側面図。 図5Aの図の部分破断上面図。 図1Aの例示のホストデバイス内に図1Aの例示の光電子モジュールをラッチ掛止した後の部分破断側面図。 図6Aの図の部分破断上面図。 図1Aの例示の光電子モジュールの一部分および図1Aの例示のホストデバイスの一部分の側断面図。 図1Aの例示のホストデバイスから図1Aの例示の光電子モジュールをラッチ掛止解除した後の部分破断側面図。 図8Aの図の部分破断上面図。 図1Aの例示のホストデバイスから引き抜く最中の、図1Aの例示の光電子モジュールの部分破断側面図。 図9Aの図の部分破断上面図。 図1Aの例示のホストデバイスから引き抜く最中の、図1Aの例示の光電子モジュールの別の部分破断側面図。 図10Aの図の部分破断上面図。 第2の例示の光電子モジュールの上面斜視図。 図11Aの例示の光電子モジュールの底面斜視図。 第2の例示のホストデバイスの一部分の斜視図。
本発明の例示の実施形態は、プラグ接続可能な電子デバイス用のラッチ機構に関する。以下、本発明の例示の実施形態の様々な態様を説明するために、図面を参照とする。これらの図面は、かかる例示の実施形態を概略的に示すものであり、本発明を限定せず、また必ずしも縮尺どおりに描かれてはいない点を理解されたい。
1.第1の例示のホストデバイスおよびプラグ接続可能なモジュール
初めに、図1A〜図1Cを参照する。これらの図面は、例示のホストデバイス100の一部分および例示のプラグ接続可能な光電子送受信機モジュール200の一部分を開示する。一般的には、モジュール200は、ホストデバイス100との関連において光信号を通信する際に使用され得るものであり、このホストデバイス100は、これに対応する電気信号を通信する際に使用される。
モジュール200は、1.25Gb/s、2.125Gb/s、2.5Gb/s、4.25Gb/s、8.5Gb/s、10.3Gb/s、10.5Gb/s、11.3Gb/s、14.025Gb/s、もしくは100Gb/s、またはそれ以上を含むがこれらの限定されない、様々なデータ速度において光信号の送出および受領を行うように構成され得る。さらに、モジュール200は、850nm、1310nm、1470nm、1490nm、1510nm、1530nm、1550nm、1570nm、1590nm、ま
たは1610nmを含むがこれらに限定されない、様々な波長において光信号の送出および受領を行うように構成され得る。さらに、モジュール200は、光ファーストイーサネット(登録商標)、光ギガビットイーサネット(登録商標)、10ギガビットイーサネット(登録商標)、ならびに1xファイバチャネル、2xファイバチャネル、4xファイバチャネル、8xファイバチャネル、および16xファイバチャネルを含むがこれらに限定されない、様々な通信プロトコルをサポートするように構成され得る。さらに、モジュール200の一つの例は、CFP4 MSAに実質的に準拠する形態要素を有するように構成されるが、モジュール200は、代替的に、CFP MSA、CFP2 MSA、QSFP MSA、XFP MSA、SFP MSA、またはSFP+MSAを含むがこれらに限定されない、他のMSAに実質的に準拠する様々な異なる形態要素にて構成され得る。最後に、モジュール200は、プラグ接続可能な光電子送受信機モジュールであるが、本明細書において開示されるラッチ機構の例示の実施形態は、代替的に、プラグ接続可能な電子送受信機モジュールまたは例えばプラグ接続可能なメディアドライブなどの他のプラグ接続可能な電子デバイスとの関連において使用することが可能である。
図1A、図1B、および図1Cに開示するように、例示のホストデバイス100は、ホスト側プリント回路基板102と、ホスト側プリント回路基板102に接続されるように構成されたホストケージ104とを備える。ホストケージ104は、ホストコネクタ106に向かって延在する一対の内方に付勢された板ばね108および110を備える。ホストケージ104は、モジュール200を少なくとも部分的に受けるように構成される。
また、ホストデバイス100は、ホスト側プリント回路基板102に接続されるように構成され、ホストケージ104により少なくとも部分的に囲まれるように構成された、ホストコネクタ106を備える。ホストコネクタ106は、1ピース設計または2ピース設計を含む、様々な設計を有してもよい。1ピース設計として構成される場合には、ホストコネクタ106は、コネクタ接触子を備えるプラスチックハウジングを備えてもよい。図7に開示するように、2ピース設計として構成される場合には、ホストコネクタ106は、コネクタ接触子を備えるプラスチックハウジングと、より頑丈なハードストップ114を形成するプラスチックコネクタを囲む金属カバーとを備えてもよい。ハードストップ114の位置P1に対する導体112の位置P0は、ハードストップ114がプラスチックまたは金属のいずれから形成されるかにかかわらず、標準的な製造能力を使用することにより正確に位置決めされ得る。
図1Bおよび図1Cに開示するように、例示のモジュール200は、本体202と、本体202により少なくとも部分的に囲まれたモジュール側プリント回路基板204と、本体202に装着されたラッチ機構300とを備える。モジュール側プリント回路基板204のエッジコネクタ206は本体202から延出しており、モジュール200がホストケージ104内に挿入されると、ホストコネクタ106に電気的に結合されるように構成される。図7に開示するように、エッジコネクタ206の導電性パッド212の長さは、厳密に制御することが可能であり、導電性パッド212上の接触点P0とハードストップ114の位置P1との間の距離D0は、ハードストップ114がプラスチックまたは金属のいずれから形成されるかにかかわらず、標準的な製造能力を使用することにより正確に位置決めされ得る。したがって、ホストコネクタ106は、ホスト側プリント回路基板102にモジュール側プリント回路基板204を電気的に結合する。
図1Aに開示するように、本体202は、送信ポート208および受信ポート210を画定する。また、図1Bおよび図1Cに開示するように、本体202は、突出部212、一対の突出部214および216、一対のマウンド218および220、ならびにラッチ機構300に向く一対の傾斜路222および224を画定する。本体202の様々な構成要素および特徴部が、ダイカスト工程を使用することにより形成され得る。本体202を
ダイカストするために使用され得る一例の材料は、亜鉛であるが、本体202は、代替的に、他の適切な材料または他の適切な材料の組合せから、ダイカストされても、または別の態様で製造されてもよい。
2.例示のラッチ機構
図1Bおよび図1Cに開示するように、例示のラッチ機構は、一般的には、駆動体302、従動体304、および一対のばね306を備える。駆動体302および従動体304は、金属からの打ち抜き加工または硬質プラスチックからの成形を含む、様々な様式で形成されてもよい。ばね306は、図1Bおよび図1Cにおいてはコイルばねとして開示される。しかし、一対のばね306は、代替的に、例えば一つまたは複数のトーションばねまたはワイヤばねに置き換えることが可能である。
駆動体302は、本体202の突出部214および216に回転自在に装着され、ラッチ掛止解除位置(図3Aおよび図3Bに図示)とラッチ掛止位置(図6Aおよび図6Bに図示)との間において本体202により規定される軸226を中心として回転するように、構成される。図1Bに開示するように、本体202からの対応する突出部212に係合するように構成された、駆動体302内に画定された開口308から構成される2次ラッチが、ラッチ掛止位置(図6Aおよび図6Bに図示)に駆動体302を維持するように機能する。しかし、ユーザは、駆動体302を引っ張ることにより、駆動体302を若干変形させて、開口308と突出部212との係合を解消させ、ラッチ掛止解除位置(図3Aおよび図3Bに図示)へと駆動体302を回転させることが可能である。
ラッチ掛止位置(図6Aおよび図6Bに図示)に駆動体302を維持するために、開口308および突出部212以外の様々な他の相補的構造体を代替的に使用することが可能であることが理解される。さらに、本体202上の軸226の位置は、開口308および対応する突出部212から構成される2次ラッチに依存しない、ラッチ掛止位置における駆動体302の自動ロック作用を実現するように、最適化され得ることが理解される。例えば、この自動ロック作用は、図2Aの本体202上の軸226の位置および駆動体302上の突出部326の位置を再位置決めして、突出部326を駆動体302のさらに右方に位置決めし、軸226を左方におよび再位置決めされた突出部326の直上に位置決めすることにより、実現され得る。
従動体304は、本体202に摺動自在に装着されるように構成される。図2Aおよび図2Bに開示するように、従動体304は、一対の従動体アーム310および312を備える。従動体アーム310および312は、駆動体302から離れる方向に向く傾斜路314および316と、駆動体302に向くショルダ318および320とをそれぞれ備える。傾斜路314および316は、非傾斜表面と置き換えることが可能である点を指摘しておく。また、従動体アーム310および312は、本体202に従動体304を摺動自在に結合すべく本体202の対応するマウンド218および220(図1Bおよび図1Cに図示)に摺動自在に係合するように構成された窪み部322および324を画定する。組立中に、従動体304の従動体アーム210および312は、初めにマウンド218および220を越えて従動体アーム310および312を摺動させるために、外方に曲げられ、次いでマウンド218および220が窪み部322および324内にそれぞれ位置決めされるように、解放され得る。
図1Bおよび図1Cに開示するように、駆動体302は、一対の突出部326および328をさらに備える。図1Bに開示するように、従動体304は、対応する一対の湾曲表面330および332をさらに備える。図1B、図1C、および図2Aに開示するように、本体202に沿った従動体304を軸方向の摺動を生じさせるように、駆動体302が回転する際に突出部326および328が対応する湾曲表面330および332のそれぞ
れに対して摺動するように構成される。図1Bおよび図1Cに開示されるばね306および308は、突出部326および328に対して表面330および332をそれぞれ付勢する。
次に図3A〜図10Bを参照すると、例示のラッチ機構300の動作の態様が開示される。この例示のラッチ機構300は、本明細書においては、例示のホストデバイス100および例示の光電子送受信機モジュール200との関連において使用されるが、例示のラッチ機構300は、代替的に、他の電子デバイスおよびホスト機器との関連において使用することも可能であると理解される。
図3A〜図6Bに開示するように、ホストデバイス100のホストケージ104内にモジュール200を挿入する最中に、駆動体302は、初めは、図3Aおよび図3Bに開示されるようなラッチ掛止解除位置にあり得る。ユーザは、駆動体302を把持し、駆動体302を押して、ホストケージ104内にモジュール200を挿入する。ホストケージ104内にモジュール200を挿入する際には、従動体アーム310および312の傾斜路314および316とショルダ318および320とが、ホストケージ104の板ばね108および110との係合を回避するように位置決めおよび方向決めされる点を指摘しておく。したがって、ホストケージ104の板ばね108および110は、内方に付勢されるが、板ばね108は、ホストケージ104内への例示の光電子モジュール200の挿入を実質的に妨げない。
モジュール200が、図4Aおよび図4Bに開示するように、ホストケージ104内に完全に挿入されると、ホストケージ104の板ばね108および110は、従動体アーム310および312のショルダ318および320の前方において内方へと撓曲する。また、図4Aおよび図4Bに開示される完全に挿入された位置に来ると、モジュール200のモジュール側プリント回路基板204のエッジコネクタ206は、ホストコネクタ106に電気的に接続される。ホストコネクタ106は、モジュール200がホストケージ104内にさらに挿入されるのを防止するためのハードストップとして機能する。図4Aおよび図4Bに開示されるモジュール200の完全に挿入された位置を維持することは、エッジコネクタ206とホストコネクタ106との間の的確な電気接続の実現の補助となり得る。モジュール200のこの完全に挿入された位置を維持することは、ラッチ機構300を使用して実現し得る。
図5Aおよび図5Bに開示するように、ラッチ機構300の駆動体302が、上方に回転されると、表面330および332(図1B参照)に沿った突出部326および328(図1B参照)の再位置決めとばね306とにより、従動体304は、駆動体302およびモジュール200の正面に向かう方向に本体202に沿って軸方向に摺動される。従動体304のこの前方摺動により、ショルダ318および320は、ホストケージ104の板ばね108および110に係合する。次いで、図6Aおよび図6Bに開示するように、駆動体302が、ラッチ掛止位置へとその上方回転を完了すると、突出部326および328(図1B参照)は、表面330および332(図1B参照)に沿って摺動し続け、これにより、ショルダ318および320と板ばね108および110とがさらに係合される。ショルダ318および320と板ばね108および110とのそれぞれの係合により、モジュール200は、ホストコネクタ106に強制的に当接される。駆動体が、図6Aおよび図6Bに開示する係合位置へと完全に回転されると、駆動体302内に画定された開口308は、本体202からの対応する突出部212に係合し、したがって駆動体302をラッチ掛止位置に維持する。
モジュール200が、ホストケージ104内に完全に挿入され、駆動体302が、ラッチ掛止位置へと回転されると、例示のラッチ機構300は、ホストケージ104内に、お
よびホストコネクタ106に当接された状態に、モジュール200を固定する。ホストコネクタ106に対してモジュール200が当接することにより、ホストコネクタ106に対するエッジコネクタ206の狭い許容差および的確な位置合わせが可能となり、結果的にモジュール200とホストデバイス100との間に的確な電気接続がもたらされる。
図7に開示するように、プリント回路基板204のエッジコネクタ206は、エッジコネクタ206の上部表面および下部表面上に導電性パッド212を備える。ホストコネクタ106は、導電性パッド212に位置合わせされ、導電性パッド212と物理的に接触するように構成された、対応する導体112を備える。この例示のラッチ機構300において「バックラッシュ」が無いことによって可能とされるホストコネクタ106に対するエッジコネクタ206の狭い許容差および的確な位置合わせとホストコネクタ106に対するモジュール200の直接的な当接とによって、導体112および導電性パッド212の接触点P0と導電性パッド212の端部P2との間の距離D1を、短縮し、厳密に制御することがさらに可能となる。距離D1の短縮を可能にする狭い許容差の実現により、特に約100Gb/s以上のデータ速度において、導電性パッド212からの信号損失レベルが低下する。
図8A〜図10Bに開示するように、ホストデバイス100のホストケージ104からモジュール200を引き抜くためには、駆動体302は、ラッチ掛止位置(図6Aおよび図6Bに図示)からラッチ掛止解除位置(図3Aから図3Bに図示)へと回転されなければならない。図8Aおよび図8Bに開示するように、駆動体302が、ラッチ掛止解除位置へと回転されると、従動体304は、駆動体302およびモジュール200の前方から離れる方向に本体202に沿って軸方向に摺動する。従動体304のこの軸方向摺動により、ショルダ318および320は、板ばね108および110から係合解除され、モジュール200の本体202に形成された傾斜路222および224を越えて延出するように再位置決めされる。したがって、駆動体302が、図8Aおよび図8Bに開示されるラッチ掛止解除位置に位置決めされると、ショルダ318および320は、ホストケージ104の板ばね108および110との係合を回避するように、位置決めおよび方向決めされる。
図9Aおよび図9Bに開示するように、駆動体302が、ラッチ掛止解除位置において、ホストケージ104からモジュール200を引き抜くために引っ張られると、ホストケージ104の板ばね108および110は、本体202内に形成された傾斜路222および224に沿って摺動する。したがって、ホストケージ104の板ばね108および110が内方に付勢されても、駆動体302がラッチ掛止解除位置にある際には、傾斜路222および224は、モジュール200の引き抜き中に板ばね108および110を外方に押しやり、したがって、ショルダ318および320はホストケージ104の板ばね108および110の下方を板ばね108および110の前方に摺動することが可能となる。したがって、駆動体302がラッチ掛止解除位置にある際には、板ばね108および110はホストケージ104からのモジュール200の引き抜きを実質的に妨げない。次いで、図10Aおよび図10Bに開示するように、駆動体302は、モジュール200がケージ104から完全に引き抜かれるまで、引っ張られ続けることが可能である。モジュール200が、ケージ104から完全に引き抜かれると、板ばね108および110は、108’および110’において仮想線で図示される位置へと戻る。
3.第2の例示のホストデバイスおよびプラグ接続可能なモジュール
次に、図11A、図11B、および図12を参照する。これらの図面は、第2の例示のプラグ接続可能な光電子送受信機モジュール200’と、第2の例示のホストデバイス100’の一部分とを開示する。
図11Aおよび図11Bに開示するように、プラグ接続可能な光電子送受信機モジュール200’は、プラグ接続可能な光電子送受信機モジュール200’が単一の傾斜路222の代わりに一対の傾斜路222’と単一の傾斜路224の代わりに一対の傾斜路224’とを備え、従動体304’の従動体アーム310’および312’が従動体304の従動体アーム310および312とは若干異なり、駆動体302’が駆動体302内に含まれるL字型切欠部を使用せずに本体202’に装着される点を除いては、プラグ接続可能な光電子送受信機モジュール200と同一である。
図12に開示するように、ホストデバイス100’は、ホストデバイス100’が、単一のケージ104の代わりに2つのケージ104’および114’を備える点を除いては、ホストデバイス100と同一である。ケージ104’および114は、プリント回路基板102の上に横並びに位置決めされる。ケージ104’は、板ばね108と、ケージ104’の側壁部に沿ってより下方に位置決めされる点を除けば板ばね110と同一である板ばね110’とを備える。また、ケージ104’は、ケージ114内に延出する第3の板ばね108’を備え、ケージ104’の板ばね108の機能と同様にケージ114において機能する。また、ケージ114は、板ばね110を備える。一対のケージのみが、図12に開示されるが、ホストデバイス100’は、代替的に、プリント回路基板102上に横並びに位置決めされた3つ以上のケージを備えることが可能であることを指摘しておく。
板ばね108’および110’の交互の位置決めは、2つの傾斜路222’および224’により対応される。特に、板ばねが、板ばね108’などの上部板ばねであるか、または板ばね110’などの下部板ばねであるかにかかわらず、2つの傾斜路222’および224はモジュール200’の引き抜き中に板ばねを外方に押しやる。
本明細書において開示される例示の実施形態は、他の特定の形態において具現化されてもよい。本明細書において開示される例示の実施形態は、あらゆる点において、単なる例示として、および非限定的なものとして見なされるべきである。

Claims (22)

  1. ラッチ掛止位置とラッチ掛止解除位置との間において軸を中心として回転するように構成された駆動体と、
    前記駆動体に作動可能に連結され、
    前記駆動体が前記ラッチ掛止解除位置から前記ラッチ掛止位置へと回転される際に、電子デバイスの正面に向かって該電子デバイスに沿って軸方向に摺動するように構成され、且つ
    前記駆動体が前記ラッチ掛止位置から前記ラッチ掛止解除位置へと回転される際に、前記電子デバイスの正面から離れるように前記電子デバイスに沿って軸方向に摺動するように構成された、従動体と、
    を備え
    前記駆動体は、該駆動体が前記ラッチ掛止位置にある時よりも該駆動体が前記ラッチ掛止解除位置にある時に、前記電子デバイスの正面からより離れた位置に前記従動体を配置させるように構成されているラッチ機構。
  2. 前記従動体は一対の従動体アームをさらに備え、各従動体アームは前記電子デバイスの正面から離れる方向に向く傾斜路と前記電子デバイスの正面に向くショルダとを備える、請求項1に記載のラッチ機構。
  3. 各従動体アームは、前記電子デバイスに前記従動体を摺動自在に結合すべく前記電子デバイスの対応するマウンドに摺動自在に係合するように構成された窪み部をさらに備える、請求項2に記載のラッチ機構。
  4. 前記駆動体は一対の突出部をさらに備え、前記従動体は一対の対応する湾曲表面をさらに備え、前記電子デバイスに沿った前記従動体の軸方向の摺動を生じさせるように、前記駆動体が回転する際に前記突出部が前記一対の対応する湾曲表面に対して摺動するように構成される、請求項1に記載のラッチ機構。
  5. 前記駆動体は、前記ラッチ掛止位置に前記駆動体を維持すべく前記電子デバイスからの対応する突出部と係合するように構成された開口をさらに備える、請求項1に記載のラッ
    チ機構。
  6. ホスト側プリント回路基板に接続されるように構成され、プラグ接続可能な電子デバイスのプリント回路基板のエッジコネクタを受けるとともに該エッジコネクタに電気的に接続するように構成されたホストコネクタであって、該ホストコネクタは、プラスチックハウジングと、該プラスチックハウジングを囲む金属カバーとを含んでおり、前記ホストコネクタは前記プラグ接続可能な電子デバイスのためのハードストップとして機能する前記ホストコネクタと、
    前記ホスト側プリント回路基板に接続されるように構成されるとともに前記ホストコネクタを少なくとも部分的に囲むように構成され、また前記プラグ接続可能な電子デバイスを少なくとも部分的に受けるように構成され、前記ホストコネクタに向かって延在する一対の内方に付勢された板ばねを備える、ホストケージと
    からなる、ホストデバイス。
  7. 前記板ばねは、プラグ接続可能な電子モジュールのラッチ機構と係合することにより前記ホストケージ内に前記プラグ接続可能な電子モジュールを固定するように構成される、請求項6に記載のホストデバイス。
  8. 本体と、
    該本体に装着されたラッチ機構と、を備える電子デバイスであって、前記ラッチ機構は駆動体と従動体とを備え、
    前記駆動体はラッチ掛止位置とラッチ掛止解除位置との間において前記本体により規定される軸を中心として回転するように構成され、
    前記従動体は前記駆動体に作動可能に連結されるとともに前記駆動体が回転する際に前記本体に沿って軸方向に摺動するように構成され、ホストケージ内に前記本体を固定するために、前記従動体は前記本体が挿入され得る前記ホストケージに係合するように構成された一対の従動体アームを備えており
    前記従動体は、前記駆動体が前記ラッチ掛止解除位置から前記ラッチ掛止位置へと回転される際に、電子デバイスの正面に向かって該電子デバイスに沿って軸方向に摺動するように構成され、且つ
    前記従動体は、前記駆動体が前記ラッチ掛止位置から前記ラッチ掛止解除位置へと回転される際に、前記電子デバイスの正面から離れるように前記電子デバイスに沿って軸方向に摺動するように構成されており、
    前記駆動体は、該駆動体が前記ラッチ掛止位置にある時よりも該駆動体が前記ラッチ掛止解除位置にある時に、前記電子デバイスの正面からより離れた位置に前記従動体を配置させるように構成されている、電子デバイス。
  9. 各従動体アームは、前記電子デバイスの正面から離れる方向に向く傾斜路と、前記電子デバイスの正面に向くショルダとを備える、請求項に記載の電子デバイス。
  10. 前記本体は、前記電子デバイスの正面に向く一対の傾斜路を備える、請求項に記載の電子デバイス。
  11. 各従動体アームは、前記本体に前記従動体を摺動自在に結合すべく前記本体に画定された対応するマウンドに摺動自在に係合するように構成された窪み部をさらに備える、請求項10に記載の電子デバイス。
  12. 前記駆動体は一対の突出部をさらに備え、前記従動体は一対の対応する湾曲表面をさらに備え、前記本体に沿った前記従動体の軸方向の摺動を生じさせるように、前記駆動体が回転する際に前記突出部が前記一対の対応する湾曲表面に対して摺動するように構成され
    る、請求項に記載の電子デバイス。
  13. 前記ラッチ機構は、前記駆動体の前記突出部に対して前記従動体の前記湾曲表面を付勢するように構成されたばねをさらに備える、請求項12に記載の電子デバイス。
  14. 前記電子デバイスは、電子送受信機モジュールまたは光電子送受信機モジュールからなる、請求項に記載の電子デバイス。
  15. ホスト側プリント回路基板に接続されるように構成されたホストコネクタと、
    前記ホスト側プリント回路基板に接続されるように構成されるとともに前記ホストコネクタを少なくとも部分的に囲むように構成されるホストケージであって、該ホストケージは前記ホストコネクタに向かって延在する一対の内方に付勢された板ばねを備える、前記ホストケージと、
    該ホストケージ内に少なくとも部分的に受けられるように且つ前記ホストケージ内にプラグ接続可能に固定されるように構成された電子デバイスと、を備える電子システムであって、
    前記電子デバイスは
    本体と、
    該本体から延在し、前記ホストコネクタに電気的に結合されるように構成された、デバイス側プリント回路基板と、
    前記本体に装着されたラッチ機構と、を含み
    該ラッチ機構は、
    ラッチ掛止位置とラッチ掛止解除位置との間において該本体により規定される軸を中心として回転するように構成された駆動体と、
    前記駆動体に作動可能に連結され一対の従動体アームを備える従動体であって、前記一対の従動体アームは、前記駆動体が前記ラッチ掛止解除位置から前記ラッチ掛止位置へと回転される際に、前記駆動体に向かう方向に前記本体に沿って軸方向に摺動することにより前記ホストケージの前記板ばねに係合して前記ホストケージ内に前記本体を固定するように構成される、前記従動体と、を含んでおり、
    前記従動体は、前記駆動体が前記ラッチ掛止解除位置から前記ラッチ掛止位置へと回転される際に、電子デバイスの正面に向かって該電子デバイスに沿って軸方向に摺動するように構成され、且つ
    前記従動体は、前記駆動体が前記ラッチ掛止位置から前記ラッチ掛止解除位置へと回転される際に、前記電子デバイスの正面から離れるように前記電子デバイスに沿って軸方向に摺動するように構成されており、
    前記駆動体は、該駆動体が前記ラッチ掛止位置にある時よりも該駆動体が前記ラッチ掛止解除位置にある時に、前記電子デバイスの正面からより離れた位置に前記従動体を配置させるように構成されている、
    電子システム。
  16. 前記従動体アームは、前記駆動体が前記ラッチ掛止位置から前記ラッチ掛止解除位置へと回転される際に、前記電子デバイスの正面から離れる方向に前記本体に沿って軸方向に摺動して前記板ばねから係合解除されるようにさらに構成される、請求項15に記載の電子システム。
  17. 各従動体アームは、
    前記電子デバイスの正面から離れる方向に向く従動体傾斜路であって、該従動体傾斜路は、前記ラッチ掛止解除位置にある前記駆動体が押される場合に、前記ホストケージの対応する前記板ばねを越えて摺動するように構成される、前記従動体傾斜路と、
    前記ホストケージの前記対応する板ばねに係合するように構成された、前記電子デバイ
    スの正面に向くショルダと
    を備える、請求項15に記載の電子システム。
  18. 前記本体は前記電子デバイスの正面に向いた一対の本体傾斜路を備え、前記ラッチ掛止解除位置にある前記駆動体が引かれる場合に前記従動体アームの前記ショルダが前記板ばねを越えて摺動することを可能とするべく、前記本体傾斜路は前記板ばねを外方へと付勢するように構成される、請求項17に記載の電子システム。
  19. 前記駆動体は一対の突出部をさらに備え、前記従動体は一対の対応する湾曲表面をさらに備え、前記本体に沿った前記従動体の軸方向の摺動を生じさせるように、前記駆動体が回転する際に前記突出部が前記一対の対応する湾曲表面に対して摺動するように構成される、請求項15に記載の電子システム。
  20. 前記軸および前記駆動体からの前記突出部は、前記駆動体の自動ロック作用を実現するように位置決めされる、請求項19に記載の電子システム。
  21. 前記駆動体は、前記ラッチ掛止位置に前記駆動体を維持すべく前記本体からの対応する突出部と係合するように構成された開口をさらに備える、請求項15に記載の電子システム。
  22. 前記電子デバイスは、CFP2 MSA、CFP4 MSA、XFP MSA、もしくはQSFP MSAに実質的に準拠する電子送受信機モジュールまたは光電子送受信機モジュールからなる、請求項15に記載の電子システム。
JP2014508566A 2011-04-28 2012-04-26 プラグ接続可能な電子デバイス用のラッチ機構 Active JP5684429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/096,497 US8717770B2 (en) 2011-04-28 2011-04-28 Latching mechanisms for pluggable electronic devices
US13/096,497 2011-04-28
PCT/US2012/035286 WO2012149210A2 (en) 2011-04-28 2012-04-26 Latching mechanisms for pluggable electronic devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014519141A JP2014519141A (ja) 2014-08-07
JP5684429B2 true JP5684429B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=47067730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508566A Active JP5684429B2 (ja) 2011-04-28 2012-04-26 プラグ接続可能な電子デバイス用のラッチ機構

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8717770B2 (ja)
JP (1) JP5684429B2 (ja)
KR (1) KR101590089B1 (ja)
CN (1) CN103493307B (ja)
WO (1) WO2012149210A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8983291B1 (en) * 2012-07-30 2015-03-17 Inphi Corporation Optical PAM modulation with dual drive mach zehnder modulators and low complexity electrical signaling
US9146366B2 (en) * 2012-10-15 2015-09-29 Finisar Corporation Latch mechanism for communication module
TWI484235B (zh) * 2012-11-30 2015-05-11 Delta Electronics Inc 通訊模組
US20140185247A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 International Business Machines Corporation Latch to position and bias a module within a chassis
US20140193993A1 (en) * 2013-01-09 2014-07-10 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Plug connector having a releasing mechanism
US9430004B2 (en) * 2013-09-27 2016-08-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Pull tab with exchangeable identification marker for pluggable communications modules
US9316797B2 (en) 2013-11-22 2016-04-19 Menara Networks, Inc. Pluggable optical module latch mechanism and method
US9185819B2 (en) 2014-01-03 2015-11-10 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Sequenced orthogonal disconnection of electronic modules
US9454192B2 (en) * 2014-03-29 2016-09-27 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Component retention mechanism
US9568963B2 (en) * 2014-03-29 2017-02-14 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Computer power supply assembly
US9706675B2 (en) * 2014-09-02 2017-07-11 Dell Products L.P. Systems and methods for insertion of an information handling resource in an information handling system
US20160266340A1 (en) * 2015-03-10 2016-09-15 Finisar Corporation Latching and emi shielding mechanism for an optical module
US9673567B1 (en) * 2015-03-12 2017-06-06 Juniper Networks, Inc. Apparatus, system, and method for preventing electric shock during maintenance of telecommunication systems
CN107438783A (zh) * 2017-06-06 2017-12-05 索尔思光电(成都)有限公司 解锁机构及光模块
US10955628B2 (en) * 2018-07-31 2021-03-23 Lumentum Operations Llc Latching for a transceiver module
US10925186B2 (en) * 2019-05-15 2021-02-16 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Vertical lift heat transfer device for pluggable modules
KR102016580B1 (ko) * 2019-06-11 2019-08-30 (주)컴엑스아이 Qsfp 포트 락장치
TWI688319B (zh) * 2019-07-29 2020-03-11 緯創資通股份有限公司 可限制不同模組安裝順序之電子裝置及其機殼模組
US10939573B1 (en) * 2019-08-28 2021-03-02 Dell Products, L.P. Electronic module carrier for an information handling system
WO2021134657A1 (zh) * 2019-12-31 2021-07-08 华为技术有限公司 光模块解锁装置、光模块及光通信设备
US11233353B2 (en) * 2020-05-05 2022-01-25 Jabil Inc. Method, system, and apparatus for finely pitched high speed connector attachment
TWM603661U (zh) * 2020-07-23 2020-11-01 瑞傳科技股份有限公司 電子裝置機板省力抽拔結構
CN213151096U (zh) * 2020-08-27 2021-05-07 泰科电子(上海)有限公司 连接器壳体组件
US11619789B2 (en) * 2021-07-28 2023-04-04 Quanta Computer Inc. Dual connector carrier with simultaneous locking mechanism
TWI836782B (zh) * 2021-12-12 2024-03-21 美商莫仕有限公司 連接器組件及插座連接器

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3917664A1 (de) * 1989-05-31 1990-12-06 Philips Patentverwaltung Verbindungsstecker fuer einen lichtwellenleiter
US5140663A (en) * 1991-04-17 1992-08-18 Amp Incorporated Latching beam mechanism having plug stops for optical connector
US6851867B2 (en) * 2001-04-14 2005-02-08 Jds Uniphase Corporation Cam-follower release mechanism for fiber optic modules with side delatching mechanisms
US7186134B2 (en) * 2001-10-04 2007-03-06 Finisar Corporation Electronic modules having integrated lever-activated latching mechanisms
US6430053B1 (en) * 2001-12-13 2002-08-06 Stratos Lightwave Pluggable transceiver module having rotatable release and removal lever with living hinge
CN1314307C (zh) 2002-03-06 2007-05-02 蒂科电子公司 可插入电子模块组件和带散热器的插座
JP4567958B2 (ja) * 2003-01-21 2010-10-27 日立電線株式会社 ロック機構付きパッケージ
WO2004093258A1 (en) 2003-04-02 2004-10-28 Molex Incorporated Lever type electrical connector assembly with improved locking means
KR200318477Y1 (ko) * 2003-04-02 2003-06-27 한국몰렉스 주식회사 다중핀을 일체로 결합한 차량용 커넥터 조립체
US6824416B2 (en) * 2003-04-30 2004-11-30 Agilent Technologies, Inc. Mounting arrangement for plug-in modules
US6872010B1 (en) * 2003-06-03 2005-03-29 Fourte Design & Development, Llc Fiber optic connector release mechanism
US7090523B2 (en) * 2004-01-06 2006-08-15 Tyco Electronics Corporation Release mechanism for transceiver module assembly
US7083336B2 (en) 2004-03-02 2006-08-01 Intel Corporation Optical module with latching/delatching mechanism
CN100476479C (zh) * 2004-03-02 2009-04-08 英特尔公司 具有锁定/解锁机构的光学模块
TWI252070B (en) * 2004-03-10 2006-03-21 Delta Electronics Inc Pulling structure for an optical transmitting module
TWI251993B (en) * 2004-08-06 2006-03-21 Ind Tech Res Inst Locking mechanism of removable optical module
BRPI0601128B1 (pt) * 2005-04-28 2023-05-16 Te Connectivity Germany Gmbh Conector com uma caixa de conector e uma alavanca de trava
JP4730092B2 (ja) * 2005-12-28 2011-07-20 日立電線株式会社 ラッチ機構及びラッチ機構付き電子モジュール
CN2930114Y (zh) * 2006-06-29 2007-08-01 武汉电信器件有限公司 光电模块拉环式解锁装置
TWM311040U (en) * 2006-10-11 2007-05-01 Dung-Yang Wang Releasing machanism of a fibre-optic connector
US7422457B1 (en) * 2007-08-31 2008-09-09 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Plug-in module with improved latch mechanism
US7841779B1 (en) * 2007-09-07 2010-11-30 Fourte Design & Development, Llc Fiber optic module release mechanism
US7507103B1 (en) * 2007-12-04 2009-03-24 Tyco Electronics Corporation Electrical component latch
US7559800B2 (en) * 2007-12-05 2009-07-14 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electronic module with anti-EMI metal gasket
US7699641B2 (en) * 2008-02-15 2010-04-20 Tyco Electronics Corporation Electrical connector assembly having a release mechanism
US8040687B2 (en) * 2008-03-27 2011-10-18 Methode Electronics, Inc. Retracting lock mechanism for an electronics device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012149210A3 (en) 2013-01-17
US20140242826A1 (en) 2014-08-28
CN103493307A (zh) 2014-01-01
US9520662B2 (en) 2016-12-13
US8717770B2 (en) 2014-05-06
KR20140006988A (ko) 2014-01-16
JP2014519141A (ja) 2014-08-07
WO2012149210A2 (en) 2012-11-01
KR101590089B1 (ko) 2016-01-29
US20120275120A1 (en) 2012-11-01
CN103493307B (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5684429B2 (ja) プラグ接続可能な電子デバイス用のラッチ機構
JP4093862B2 (ja) 光ファイバ・モジュールのラッチ外し機構
US10802231B2 (en) Latch mechanism for communication module
US8814229B2 (en) Latching mechanism for an electronic module
JP6273289B2 (ja) 通信モジュール用ラッチ機構
JP2020003797A (ja) 光学モジュールのラッチおよびemi遮蔽機構
TW201921809A (zh) 用於可插入式收發器之不對稱閂鎖
US20100046891A1 (en) Electrical connector with improved signal transmission means
JP2005196213A (ja) トランシーバモジュール組立体
US9551847B2 (en) Latch mechanism for communication module
US7234879B2 (en) Optical connector
EP1708311B1 (en) Fiber optic transceiver module secured in a cage and release mechanism
JP6263539B2 (ja) 通信モジュールのためのラッチ機構

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5684429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250