JP6273289B2 - 通信モジュール用ラッチ機構 - Google Patents

通信モジュール用ラッチ機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6273289B2
JP6273289B2 JP2015537001A JP2015537001A JP6273289B2 JP 6273289 B2 JP6273289 B2 JP 6273289B2 JP 2015537001 A JP2015537001 A JP 2015537001A JP 2015537001 A JP2015537001 A JP 2015537001A JP 6273289 B2 JP6273289 B2 JP 6273289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
emi
module
latch mechanism
follower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015537001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015533265A (ja
Inventor
コートロコイス、デメトリオス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Finisar Corp
Original Assignee
Finisar Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50475142&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6273289(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Finisar Corp filed Critical Finisar Corp
Publication of JP2015533265A publication Critical patent/JP2015533265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6273289B2 publication Critical patent/JP6273289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/426Details of housings mounting, engaging or coupling of the package to a board, a frame or a panel
    • G02B6/4261Packages with mounting structures to be pluggable or detachable, e.g. having latches or rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/10Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
    • F16B21/12Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with locking-pins or split-pins thrust into holes
    • F16B21/125Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with locking-pins or split-pins thrust into holes radially resilient or with a snap-action member, e.g. elastic tooth, pawl with spring, resilient coil or wire
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3825Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with an intermediate part, e.g. adapter, receptacle, linking two plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4277Protection against electromagnetic interference [EMI], e.g. shielding means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/60Biased catch or latch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本明細書に記載の実施形態は、通信モジュールに関する。具体的には、例示の実施形態はホストデバイスのハウジングに選択的に係合する通信モジュールのラッチ機構に関する。
電子工学若しくは光電子工学によるトランシーバまたはトランスポンダモジュールのような通信モジュールは、電子または光電子通信において使用されることが増加している。このような通信モジュールには、ホストコンピュータやスイッチングハブ、ネットワーク・ルーター若しくはスイッチボックスのようなホストデバイスのハウジングに着脱可能なプラグ式のものもある。ホストデバイスのハウジングに備えられたラッチ機構は、挿入された通信モジュールを所定の場所に物理的に固定しておくことができる。通信モジュールを取り外す際には、このラッチ機構の操作によって通信モジュールの物理的な固定が解除される。
本明細書において特許を請求する主題は、上述の欠点を解決する実施形態や、上述の環境においてのみ動作する実施形態に限られない。むしろ、本背景技術は、本明細書に記載の一部の実施形態が用いられる技術分野の一つの例を説明するために提供されているにすぎない。
一例のホストデバイスの一部を、該ホストデバイス内に位置する、ラッチされている構成の一例の光電子モジュールとともに示す、部分的な平面分解斜視図。 光電子モジュールを取り外した、図1のホストデバイスの保持器の平面斜視図。 一例のホストデバイスを取り外した、ラッチされている構成の、図1の一例の光電子モジュールの平面斜視図。 図3Aの一例の光電子モジュールの平面分解斜視図。 ラッチされている構成の、図3Aの一例の光電子モジュールを底面斜視図。 ラッチされていない構成の、図3Aの一例の光電子モジュールの平面斜視図。 ラッチされていない構成の、図3Aの一例の光電子モジュールの底面斜視図。 別の一例の実施形態の光電子モジュールの底面斜視図。 図4Aの一例の光電子モジュールの従動部の平面斜視図。 図4Bの従動部を取り外した、図4Aの光電子モジュールの一部の部分的な拡大底面斜視図。
前述の課題及び他の課題は、通信モジュールをホストデバイスのハウジングに選択的に係合するシステム及び方法に関する発明の実施形態により解決できる。
本概要は、詳細を「発明を実施するための形態」に後述する着想の一部を簡単に紹介するものである。本概要は、本発明の主題に関する重要な特色や本質的特徴を特定することを意図したものでもなく、本発明の特許請求の範囲を決定する際の補助として用いられることを意図したものでもない。
例示の一実施形態において、モジュールラッチ機構は従動部と駆動部を有する。前記従動部は、ハウジングに対してスライド可能に配置されるように構成される。前記駆動部は、前記ハウジングに対して回転可能に配置されるように構成される。前記従動部は、前記ハウジングをホストデバイスに選択的に係合させるように構成される第1アームを有する。前記従動部は、前記従動部を前記ハウジングに選択的に係合させるように構成された固定機構をさらに有する。前記駆動部は、前記駆動部が非ラッチ位置からラッチ位置に回転する際に、前記ハウジングに対する第1位置に向かって前記従動部を付勢すべく前記従動部に対して配置されるように構成される。
別の例示の実施形態において、モジュールはハウジングとモジュールラッチ機構とを有する。前記ハウジングは、ホストデバイス上に位置する電磁干渉(EMI)シールドの少なくとも一部に接触するように構成された少なくとも1つのEMI突起部を有する。前記モジュールラッチ機構は、従動部と駆動部とを有する。前記従動部は、前記ハウジングに対してスライド可能に配置されるように構成される。前記従動部は、少なくとも部分的には前記ホストデバイスの構造の一時的な変形によって前記ハウジングを前記ホストデバイスに選択的に係合させるように構成される、一対のアームを有する。前記従動部は、少なくとも1つのEMI突起部の周りに少なくとも部分的に配置されるようにさらに構成される。前記駆動部は、前記ハウジングに対して回転可能に配置されるように構成される。前記駆動部は、前記従動部に対して、前記駆動部が非ラッチ位置からラッチ位置まで回転する際には、前記駆動部はハウジングに対する第1位置に向かって前記従動部を付勢し、かつ、前記駆動部がラッチ位置から非ラッチ位置まで回転する際には、前記ハウジングに対する第2位置に向かって前記従動部を付勢するべく配置されるように構成される。
さらに別の例示の実施形態において、モジュールはハウジングとモジュールラッチ機構とを有する。前記モジュールラッチ機構は、従動部と駆動部とを有する。前記従動部は前記ハウジングに対してスライド可能に配置されるように構成される。前記従動部は、少なくとも部分的にはホストデバイスの構造の一時的な変形によって前記ハウジングを前記ホストデバイスに選択的に係合させるように構成される、一対のアームを有する。前記従動部は、弾性固定具の第1部分を有する固定機構も有し、前記第1部分は前記ハウジング上に配置される前記弾性固定具の第2部分に選択的に係合するように構成される。前記固定機構は、前記ハウジングが前記ホストデバイスと係合する際に、前記ラッチ機構を第1位置に向けて付勢するように構成される。前記駆動部は、前記ハウジングに対して回転可能に配置されるように構成される。前記駆動部は、前記従動部に対して、前記駆動部が非ラッチ位置からラッチ位置まで回転する際には、前記ハウジングに対する第1位置に向けて前記従動部を付勢し、前記駆動部がラッチ位置から非ラッチ位置まで回転する際には、前記ハウジングに対する第2位置に向けて前記従動部を付勢するべく配置されるように構成される。
本発明の付加的な特徴及び利点は後述の説明に示されており、ある程度は説明により明らかであるが、発明を実施することにより確認される場合もある。本発明の特徴及び利点は、添付の特許請求の範囲において特に示される手段や組み合わせによって実現及び達成できる。本発明の前述の及び他の特徴は、後述の説明及び添付の特許請求の範囲からより完全に明らかとなるが、後述の発明の実施によって確認される場合もある。
本発明の前述の及び他の利点と特徴をさらに明確にするために、添付の図面に示された本発明の具体的な実施形態を参照することによって、本発明についてより詳細に説明する。これらの図面は本発明の典型的な実施形態を示したものであり、したがって、本発明の範囲を限定するものと見なされない。以下の図によって、本発明をさらに具体的にかつ詳細に説明する。
例示の実施形態は通信モジュールをホストデバイスと選択的に係合させるためのラッチ機構に関するものであり、また通信モジュールをホストデバイスに選択的に係合させるためのラッチ機構を有する通信モジュールに関するものである。本明細書に記載の実施形態は、より少ない部品しか含まないか、より複雑でない部品を含むか、またはその両方であり、従来のラッチ機構よりも単純な組立が可能となる。上記に加えて、本実施形態のラッチ機構は鋲(リベット)を使用しなくてよく、鋲を使用した従来のラッチ機構と比較してラッチ機構が必要とする空間を低減することが可能である。少なくとも以上の理由により、本実施形態のラッチ機構は低コストであるか、低コストで実装することができる、またはその両方であり、結果として従来のラッチ機構を有する通信モジュールよりも広く通信部品に空間を充てることが可能である。
さらにまた、従来のラッチ機構と比較すると、本明細書に記載のラッチ機構の実施形態は、ラッチ機構の可動域には触覚的な不感領域がほとんど若しくは全く発生しない。本明細書に記載のいくつかの実施形態のラッチ機構では、不使用時にラッチ機構がラッチ位置へと付勢されるように、構成されている弾性部材を備える。その結果、本明細書に記載の実施形態によって通信モジュールの触覚的な感覚が改良され、また、意図せずして通信モジュールのホストデバイスに対するラッチがされていないままとなる望ましくない状況の発生を減少させることができる。
本明細書に開示されるいくつかの例示の実施形態のラッチ機構及び通信モジュールにおいては、通信モジュールのハウジングとホストデバイスの電磁干渉(EMI)シールドとの間の接触がさらに増える。本明細書に記載の実施形態では、ホストデバイスのEMIシールドと通信モジュールのハウジングとが、従来のラッチ機構では接触が不可能であった部位において接触することが可能である。少なくともこれらの理由により、いくつかの実施形態のラッチ機構によってホストデバイスのEMI漏出を抑えたり、通信モジュールのEMI性能を向上させることもできる。
ここで図面を参照する。図面では、同様の構造には同様の参照符号が与えられている。なお、図面は例示の実施形態の概略を表現しているものであり、したがって、本発明の範囲を制限するものではないし、図面は必ずしも縮尺に応じて描かれていないことが理解される。また、開示の実施形態の特徴の多くはおおむね対照的な形状を有しており、1つの特徴に対する複数形の参照によって一対の類似の特徴を参照していても、図面ではそのうちの1つにしかラベルが付けられていない場合があることが理解される。
1.ホストデバイス及び通信モジュールの例
図1は、一例のホストデバイス100の一部の部分的な平面分解斜視図を示す。ラッチ構成にある一例の光電子モジュール200が、この一例のホストデバイス100の内部に配置されている。一般的に、光電子モジュール200は光信号の通信及び光信号と電気信号との間の変換に用いられることがある。接続時には、ホストデバイス100は対応する電気信号の通信に用いることもできる。
光電子モジュール200は、光電子モジュール200の前面に送信ポート204及び受信ポート205を備える。光電子モジュール200は、送信ポート204と受信ポート205とを経由した様々なデータレートにおける光信号の送受信用に構成することができる。この場合の通信速度は1.25Gb/s,2.125Gb/s,2.5Gb/s,4.25Gb/s,8.5Gb/s,10.3Gb/s,10.5Gb/s,11.3Gb/s,14.025Gb/sまたは100Gb/s以上を含むが、これらの通信速度に限定されない。加えて、光電子モジュール200を、様々な波長の光信号の送受信用に構成することもできる。この場合の波長は850nm、1310nm、1470nm、1490nm、1510nm、1530nm、1550nm、1570nm、1590nmまたは
1610nmを含み、さらにこれらの波長に限定されない。さらに、光電子モジュール200を、様々な通信プロトコルをサポートするように構成することもできる。この場合の通信プロトコルは光ファスト・イーサネット(登録商標)、光ギガビット・イーサネット(登録商標)、10ギガビット・イーサネット(登録商標)及び1x,2x,4x,8x及び16xファイバ・チャネルを含み、さらにこれらの通信プロトコルに限定されない。加えて、一例においては光電子モジュール200はXFP MSAにほぼ準拠したフォームファクタを有するように構成されるが、これに代えて、光電子モジュール200は他のMSAにほぼ準拠した異なる様々なフォームファクタをにより構成されてもよい。この場合、該他のMSAはQSFP MSA,QSFP+ MSA,CFP MSA,CFP2
MSA,CFP4 MSA,SFP MSAまたはSFP+ MSAを含み、さらにこれらのMSAに限定されない。最後に、光電子モジュール200はプラグ式光電子トランシーバモジュールとして図示されているが、本明細書に開示のラッチ機構の例示の実施形態は、代わりにプラグ式電子トランシーバ用モジュールや、プラグ式メディアデバイスのようなその他のプラグ式電子デバイスまたは類似のものと共に用いることができる。
ホストデバイス100は、ホストプリント回路基板(図示せず)に接続するように構成された保持器102を有する。保持器102は光電子モジュール200を少なくとも部分的に収容するように構成される。保持器102は、保持器102の向かい合う両側面に、内側に偏向した一対の板バネ104を有する。この板バネ104は内側に偏向してはいるが、光電子モジュール200をホストデバイスの保持器に挿入する際、ほぼ障害とならない。板バネ104は、光電子モジュール200が少なくとも部分的に収容される保持器102の正面から張り出す。ホストデバイス100は、一般に光電子モジュール200との電気的接続を形成し、この電気的接続を通じて電気信号がホストデバイス100と光電子モジュール200との間で伝達される。
図2は、光電子モジュール200が取り外されている状態における、図1のホストデバイス100の保持器102の平面斜視図である。図2に示すように、保持器102はEMIシールド106を有する。いくつかの実施形態において、EMIシールド106は複数のEMIフィンガー108を備える。このEMIフィンガー108は、保持器102に挿入された光電子モジュール200の保持器102との接触を向上させるために、内側に偏向している。また、EMIフィンガー108は内側に偏向してはいるが、光電子モジュールを保持器に挿入する際、ほぼ障害とならない。EMIシールド106は概して保持器102から漏れ出るEMI放射のレベルを抑えられるように構成される。一部の例では、保持器102から漏れ出るEMI放射のレベルは通信基準等によって定められている場合もある。一般的に、効果的なEMIシールドはモジュール間で生じる干渉レベルを抑えることで、モジュールの性能を向上させることができる。
図3Aは、ラッチ位置にある状態における、図1に例示の光電子モジュール200の平面斜視図である。例示のホストデバイスは省略されている。例示の光電子モジュール200は、下部ハウジング202及び上部ハウジング203を有するハウジング201を有する。このハウジング201は、(図示しない)レシーバ回路、トランスミッタ回路、またはその両方を少なくとも部分的に取り囲み、これらの回路はホストデバイスと電気的に接続されるように構成されたエッジ・コネクタ(図示せず)を備えるプリント回路基板を有する。下部ハウジング202、上部ハウジング203、またはその両方は、亜鉛のダイキャストによる。代替的にまたは追加的に、下部ハウジング202または上部ハウジング203、若しくはその両方は、他の適した材料や他の適した材料の組み合わせからダイキャストその他によって製造されてもよい。
2.ラッチ機構の例
図3Aに開示されるように、光電子モジュール200は駆動部220及び従動部206
を有する。駆動部220と従動部206は、金属のプレス成形、または硬質プラスチックの型成形などの様々な方法で作られており、さらにこれらの方法のみに限定されない。
従動部206は、ハウジング201に対してスライド可能に配置されるように構成されており、ハウジング201に対して第1位置の状態にある従動部206が描かれている。開示の実施形態において、従動部206はハウジング201の向かい合う両側面に一対の従動アームを有する。従属アームは凹部210を有する。凹部210とハウジング201は、光電子モジュール200がラッチ構成の時に、図1に開示するようなホストデバイスの保持器の板バネが少なくとも部分的に凹部210に嵌合できるように構成されている。
下部ハウジング202は凹部210に隣接した肩部216を有する。この肩部216は、板バネが凹部210の内側にある時に、板バネに少なくとも部分的に当接するように構成される。光電子モジュール200がラッチ構成の時、図3Aに示すように、肩部216と板バネの係合は、ホストデバイスの保持器内で光電子モジュール200が大きく動くことを防ぐように働く。結果として、光電子モジュール200とホストデバイスの電気的接続が維持され、故意ではない切断を減らし、場合によっては根絶することができる。
一部の実施形態で示すように、指部214はEMI窓部208を有してもよい。EMI窓部208は、ハウジング201上のEMI突起部209をホストデバイスの保持器(図2に示す)のEMIシールド106に接触させる。EMI窓部208は完全に従属アームの内側に位置するように示されているが、EMI窓部208は代替的にまたは追加的に従属アームの上端または下端、若しくはその両方に位置してもいい。さらにまた、図3Aに開示するように、駆動部220をラッチ位置(図1,3A及び3Cを参照)と非ラッチ位置(図3D及び3Eを参照)との間で回転させる際に従動部206がハウジング201に対してスライド可能なように、EMI窓部208及びEMI突起部209が形成されている。追加の詳細は後述する。
EMI突起部209によるハウジング201とホストデバイスの保持器のEMIシールドとの間の接触の増加により、EMI遮断が向上する。従属アーム付近でハウジング201とホストデバイスの保持器のEMIシールドとを接触させることのないモジュールと比較して、ホストの保持器から漏出される電磁干渉は減少し、かつ光電子モジュール200及び近傍のモジュール(図示せず)のEMI性能は向上する。例えば、従来のラッチ機構はモジュールハウジングとEMIシールドとの間に介在する従属アームを有し、EMIシールドはモジュールハウジングの側面とほとんど若しくはまったく接触しない。一部の実施形態において、従動部206とEMI突起部209を含めたハウジング201とは、EMIシールドがハウジング201のみと接触し、従動部206とは接触しないように構成されている。
図示された実施形態においては、一対のEMI突起部209及びそれに対応する一対のEMI窓部208によってEMIシールドとハウジング201との間の接触が増加しているが、他の構成を用いてもいい。例えば、一部の実施形態において、追加のEMI突起部209を追加のEMI窓部208と共に用いてもいい。代替的にまたは追加的に、従動部206の形状とハウジング201の形状を、EMIシールドとハウジング201との間の接触が増加するように構成してもいい。例えば、従属アームがハウジング201に形成されたくぼみに嵌まるような薄い部分を有していてもいい。一部の実施形態において、ハウジング201と従動部206は、EMIシールドの予想される形状に基づき構成してもいい。
光電子モジュール200がラッチ構成の時に、従属アームは肩部216を越えて延びている指部214を有する。この指部214は傾斜面212を有する。光電子モジュール2
00がラッチ構成から非ラッチ構成に動かされる際には、指部214及び傾斜面212は板バネを動かすように働き、光電子モジュール200がホストデバイスの保持器から取り外される。光電子モジュール200は、駆動部220がラッチ位置から非ラッチ位置へと回転する時に、ほぼラッチ構成から非ラッチ構成に動く。
図3Bは、図3Aの例示の光電子モジュール200の平面分解斜視図である。駆動部220はハウジング201に対して回転可能に配置されるように構成される。図示するように、一部の実施形態では、駆動部220はハウジング201上の突起部226と結合するように構成された陥凹部224を有し、駆動部220はハウジング201に対して回転可能に配置される。この駆動部220は、従動部206の連結開口部222を通って嵌まるように構成された連結突起部218をさらに有する。一部の実施形態において、連結突起部218は、さらにハウジング201のスロット228にスライドして収容されるように構成されている。駆動部220がラッチ位置と非ラッチ位置との間を回転する時、スロット228は連結突起部218を収納するように形成されている。スロット228は、陥凹部224が突起部226に結合し続けるのを幇助するように構成されており、駆動部220がハウジング201から故意ではなく取り外されるのを防ぐことができる。
連結開口部222の表面は従動部206の連結突起部218と係合するように形成されており、駆動部220がラッチ位置から非ラッチ位置に回転する際に、従動部206はハウジング201に対して第2位置(図3Dに示す)に向かって付勢される。連結開口部222の表面は連結突起部218と係合するようにさらに形成されており、駆動部220が非ラッチ位置からラッチ位置に回転する際に、従動部206はハウジング201に対して第1位置(図3Aを参照)に向かって付勢される。駆動部220の回転の間、連結突起部218は、従動部206をハウジング201に対してスライドさせるべく、対応する連結開口部222の表面に沿って一般にスライドする。連結開口部222は突起部226に沿ってスライドするようにさらに構成されてよく、この場合、駆動部220がラッチ構成と非ラッチ構成の間を回転する際に、従動部206をハウジング201に沿うようにスライドさせる。
組立中、駆動部220の連結突起部218は従動部206の連結開口部222に挿入される。一部の実施形態では、駆動部220または従動部206、若しくはその両方が弾性変形し、連結突起部218を連結開口部222の中に挿入することができる。同様に、組立に際して従動部206が弾性変形し、従属アームをハウジング201上に配置することができる。EMI突起部209とEMI窓部208とを有する実施形態においては、従動部206が弾性変形することで、EMI突起部209をEMI窓部208の中に配置することができる。さらにまた、組立に際して、連結突起部218をハウジング201のスロット228の中に配置し、ハウジング201の突起部226を駆動部220の陥凹部224の中に配置することができる。
図3Cは、ラッチ構成にある図3Aの例示の光電子モジュール200の底面斜視図である。図3Cに示されるように、光電子モジュール200は固定機構234を有する。この固定機構234は、従動部206上に位置する第1部分とハウジング201上に位置する第2部分とを有する。図示されるように、固定機構234は弾性部材232と固定突起部236とを有する。弾性部材232及び固定突起部236は、従動部206をハウジング201に選択的に係合させる。図3Cに開示するように、従動部206がラッチ位置にある、若しくはラッチ位置に近い時、弾性部材232は従動部206をハウジング201に対して第1位置に向かって付勢する。言い換えると、弾性部材232及び固定突起部236の形状と弾性部材232の弾性とは、光電子モジュール200が非ラッチ構成からラッチ構成に近づく際に、従動部206、延いては駆動部220をラッチ構成とするようになっている。弾性部材232及び固定突起部236の形状と弾性部材232の弾性とが与え
る抵抗は、駆動部220及び従動部206をラッチ構成から非ラッチ構成へ動かす際に打ち負かされる。
固定機構234については、固定突起部236に選択的に係合する弾性部材232を有するとして説明しているが、他の固定機構234の構成を用いてもいい。例えば、一部の実施形態において、弾性部材232はハウジング201上に位置して従動部206上の突起と選択的に係合してもいい。代替的にまたは追加的に、ハウジング201または従動部206上の弾性部材232は、従動部206またはハウジング201上の陥凹部、孔、他の弾性部材232、及び類似のものに選択的に係合してもいい。
図3D及び3Eは、それぞれ非ラッチ構成にある図3Aに例示の光電子モジュール200の平面斜視図及び底面斜視図である。光電子モジュール200を図1にある保持器のようなホストデバイスの保持器から引き抜くためには、駆動部220を一般にラッチ位置(図1,3A及び3Cを参照)から非ラッチ位置(図3D及び3Eを参照)に回転させる。図3D及び3Eに開示するように、駆動部220を非ラッチ位置へ回転する際に、固定機構234による付勢力は打ち負かされ、従動部206はハウジングに対してスライドする。
図3Eに開示するように、従動部206が非ラッチ位置にある、若しくは非ラッチ位置に近い時、弾性部材232は従動部206をハウジング201に対して第2位置に向かって付勢する。言い換えると、弾性部材232及び固定突起部236の形状と弾性部材232の弾性とは、光電子モジュール200がラッチ構成から非ラッチ構成に近づく際に、従動部206、延いては駆動部220を非ラッチ構成とするようになっている。弾性部材232及び固定突起部236の形状及び弾性部材232の弾性とが与える抵抗は、駆動部220及び従動部206を非ラッチ構成からラッチ構成へ動かす際に打ち負かされる。
従動部206をスライドさせることで、保持部の板バネを傾斜面212に沿うようにスライドさせ、板バネを指部214上に位置するまで保持部の中心から離れる方向に付勢する。指部214の構成によって、板バネはもはや肩部216に隣接しなくなり、したがって光電子モジュール200は板バネに妨げられることなく保持部から取り外される。
図3D及び3Eに開示するように、EMI突起部209は非ラッチ位置にある従動部206のスライドの進行を止める。従動部206のスライドが進行を止めることで、従動部206の光電子モジュール200のハウジングからの脱落を防ぐ。従動部206の進行を止めることは、ラッチ位置にある駆動部220の進行も止める。
図4A〜4Cは、別の例示の実施形態の光電子モジュール300を開示する。光電子モジュール300は、図1及び図3A〜3Eの光電子モジュール200と同様にしてホストデバイスの保持器に選択的に係合する。図4A〜4Cに開示する実施形態において、光電子モジュール300はバネ308のような、従動部304と駆動部220をラッチ構成へ向けて付勢するように構成された1つ以上の弾性部材を有する。一部の実施形態は、図3A〜3Eに開示する固定機構234に一般に対応する固定機構をさらに有する。
図4Aは、光電子モジュール300の底面斜視図である。図4Aで開示するように、光電子モジュール300は、下部ハウジング302と上部ハウジング203とを有するハウジング301を有する。光電子モジュール300は、従動部304も有する。図3A〜3Eの従動部206と同様、従動部304はハウジング301に対してスライド可能に配置されるように構成される。従動部304は、ハウジング301に対して第1位置にあるように示されている。
図4Bは従動部304の平面斜視図であり、図4Cは従動部304及び駆動部220を取り外した光電子モジュール300の拡大底面斜視図である。図4Bに関して、従動部304は接近口306と係合部材312とを有する。図4B及び4Cに関して、係合部材312はハウジング301の溝部314の中にスライドして受け入れられるように構成される。バネ308は係合部材312とハウジング301との間の溝部314の中に配置され、従動部304を第1位置に向かって付勢する。例えば図4Aに開示するように、従動部304が第1位置にある際に、バネ308は弾性的に圧縮される。したがって、バネ308は従動部304を第1位置に向かって付勢し、従動部304と駆動部220とは、駆動部220が恣意的に回転されるまで確実にラッチ位置に留まる。駆動部220を回転することで従動部304を第2に位置に向かって付勢すると、バネ308によって及ぼされた力が打ち負かされ、バネ308はさらに圧縮されて従動部304を第1に位置に向かって付勢し続ける。図4A及び4Cに圧縮巻きバネ(急に出てきた)308が開示されるが、これは他の弾性材料または装置、若しくはその両方を用いてもいいと理解されるだろう。
一部の実施形態において、下部ハウジング302は組立スロット310を有する。組立に際して、係合部材312は組立スロット310の中に挿入され、従動部304はハウジング301の所定の位置にスライドする。EMI突起部209及びEMI窓部208を有する実施形態において、従動部304は一時的に弾性変形し、EMI窓部208をEMI突起部209の周りに配置させる。一部の実施形態において、バネ308は接近口306を通して溝部314の中に配置される。
本発明は、その精神または必須の特徴から逸脱することなく、他の特定の形態をもって実施することもできる。前述の実施形態はあらゆる点で単なる例示として解釈されるものであり、限定的に解釈されるものではない。そのため、本発明の範囲は、上述の記載ではなく、特許請求の範囲によって示すものである。特許請求の範囲の均等範囲に属する変更は、すべて本発明の範囲内に包含される。

Claims (16)

  1. モジュールラッチ機構において、
    ハウジングに対してスライド可能に配置されるように構成されている従動部であって、
    前記ハウジングをホストデバイスに選択的に係合させるように構成された第1アームと、
    前記従動部を前記ハウジングに選択的に係合させるように構成されている固定機構とを備える、従動部と、
    駆動部であって、
    前記ハウジングに対して回転可能に配置されるように、かつ、
    前記駆動部が非ラッチ位置からラッチ位置まで回転する際に、前記ハウジングに対する第1位置に向かって前記従動部を付勢するべく前記従動部に対して配置されるように構成されている、駆動部と、
    を備え、
    前記ハウジングは電磁干渉(EMI)突起部を備え、
    前記第1アームには前記第1アームの内側に完全に位置するEMI窓部が形成されており、前記EMI窓部は、前記ハウジングの前記EMI突起部を受け入れるように形成および配置されており、前記第1アームの前記EMI窓部は前記ハウジングと前記ホストデバイス上に位置するEMIフィンガーとの間を接続するように構成されている、モジュールラッチ機構。
  2. 前記固定機構は弾性固定具の第1部分を有し、該第1部分は前記ハウジング上に位置する前記弾性固定具の第2部分に選択的に係合するように構成されている、請求項1に記載のモジュールラッチ機構。
  3. 前記弾性固定具の前記第1部分は2つの弾性部材を有し、
    前記弾性固定具の前記第2部分は前記ハウジング上に位置する固定突起部を有し、
    前記2つの弾性部材は前記固定突起部に選択的に係合するように構成されている、請求項2に記載のモジュールラッチ機構。
  4. 前記駆動部は、前記駆動部がラッチ位置から非ラッチ位置まで回転する際に、前記ハウ
    ジングに対する第2位置に向かって前記従動部を付勢するべく前記従動部に対して配置されるようにさらに構成されている、請求項1に記載のモジュールラッチ機構。
  5. 前記固定機構は、前記ハウジングと前記ホストデバイスが係合した際に、前記従動部と前記ハウジングが係合するように構成されている、請求項1に記載のモジュールラッチ機構。
  6. 前記従動部は、前記ハウジングを前記ホストデバイスに選択的に係合させるように構成されている第2アームをさらに備え、前記第1アームおよび前記第2アームは、前記ハウジングの向かい合う部分に対してスライド可能に配置されるように構成されている、請求項1に記載のモジュールラッチ機構。
  7. 前記駆動部は、前記ハウジング上に位置する軸方向に並ぶ一対の突起部に対して回転可能に配置されるよう構成されている、請求項1に記載のモジュールラッチ機構。
  8. 前記駆動部は、前記従動部に設けられた開口部にスライドして受け入れられるように構成された連結突起部を有する、請求項1に記載のモジュールラッチ機構。
  9. 前記連結突起部は、前記ハウジングに設けられたスロットにスライドして受け入れられるようにさらに構成されている、請求項に記載のモジュールラッチ機構。
  10. 請求項1に記載のモジュールラッチ機構を備える光電子モジュール。
  11. モジュールにおいて、
    ホストデバイス上に位置する電磁干渉(EMI)シールドの少なくとも一部に接触するように構成された一対のEMI突起部を備えるハウジングと、
    モジュールラッチ機構であって、
    前記ハウジングに対してスライド可能に配置されるように構成されており、一対のアームを備える従動部であって、前記一対のアームが、少なくとも部分的には前記ホストデバイスの構造の一時的な変形によって、前記ハウジングを前記ホストデバイスに選択的に係合させるように構成されている、前記従動部と、
    駆動部であって、
    前記ハウジングに対して回転可能に配置されるように、かつ、
    前記従動部に対して、
    前記駆動部が非ラッチ位置からラッチ位置まで回転する際には、前記ハウジングに対する第1位置に向けて前記従動部を付勢し、かつ、
    前記駆動部がラッチ位置から非ラッチ位置まで回転する際には、前記ハウジングに対する第2位置に向けて前記従動部を付勢するべく配置されるように構成されている、前記駆動部と、を備えるモジュールラッチ機構と、
    を備え、
    前記一対のアームの各アームには該アームの内側に完全に位置するEMI窓部が形成されており、各EMI窓部は、前記ハウジングの前記一対のEMI突起部のうちの1つのEMI突起部を受け入れるように形成および配置されており、各EMI窓部は前記ハウジングと前記ホストデバイス上に位置する前記EMIシールドのEMIフィンガーとの間を接続するように構成されている、モジュール。
  12. 前記従動部は弾性固定具の第1部分を備える固定機構をさらに備え、該第1部分は前記ハウジング上に位置する前記弾性固定具の第2部分と選択的に係合するように構成されており、
    前記固定機構は、前記ハウジングが前記ホストデバイスと係合する際に前記ラッチ機構
    を第1位置に向けて付勢するように構成されている、請求項11に記載のモジュール。
  13. モジュールにおいて、
    ホストデバイスの電磁干渉(EMI)シールド上に位置するEMIフィンガーに接触するように構成された一対のEMI突起部を備えるハウジングと、
    モジュールラッチ機構であって、
    前記ハウジングに対してスライド可能に配置されるように構成されている従動部であって、
    少なくとも部分的にはホストデバイスの構造の一時的な変形によって、前記ハウジングを前記ホストデバイスに選択的に係合させるように構成された一対のアームと、
    弾性固定具の第1部分を備える固定機構であって、該第1部分は前記ハウジング上に配置される前記弾性固定具の第2部分と選択的に係合するように構成されており、前記ハウジングが前記ホストデバイスと係合する際に前記ラッチ機構を第1位置に向けて付勢するように構成されている固定機構とを有する前記従動部と、さらに、
    駆動部であって、
    前記ハウジングに対して回転可能に配置されるように、かつ、前記従動部に対して、
    前記駆動部が非ラッチ位置からラッチ位置まで回転する際には、前記ハウジングに対する第1位置に向けて前記従動部を付勢し、かつ、
    前記駆動部がラッチ位置から非ラッチ位置まで回転する際には、前記ハウジングに対する第2位置に向けて前記従動部を付勢するべく構成されている前記駆動部と、
    を備える前記モジュールラッチ機構と、
    を備え、
    前記一対のアームの各アームには該アームの内側に完全に位置するEMI窓部が形成されており、各EMI窓部は、前記ハウジングの前記一対のEMI突起部のうちの1つのEMI突起部を受け入れるように形成および配置されている、モジュール。
  14. 前記弾性固定具の前記第1部分が、前記ハウジング上に位置する固定突起部に選択的に係合するように構成されている一対の弾性部材を備える、請求項13に記載のモジュール。
  15. モジュールであって、
    溝部とホストデバイスの電磁干渉(EMI)シールド上に位置するEMIフィンガーに接触するように構成された一対のEMI突起部とを備えるハウジングと、
    モジュールラッチ機構とを備え、該モジュールラッチ機構は、
    前記ハウジングに対してスライド可能に配置されるように構成されている従動部であって、
    前記ハウジングをホストデバイスに選択的に係合させるように構成される一対のアームと、
    係合部材とを備える前記従動部と、
    駆動部であって、
    前記ハウジングに対して回転可能に配置されるように、かつ、
    前記駆動部がラッチ位置から非ラッチ位置まで回転する際には、前記ハウジングに対する第2位置に向けて前記従動部を付勢するべく前記従動部に対して配置されるように構成されている前記駆動部と、
    弾性部材であって、
    前記溝部の中に少なくとも部分的に配置されるように、かつ、
    前記係合部材によって、前記ハウジングに対する第1位置に向けて前記従動部を付勢するように構成された前記弾性部材と、
    を備え、
    前記一対のアームの各アームには該アームの内側に完全に位置するEMI窓部が形成されており、各EMI窓部は、前記ハウジングの前記一対のEMI突起部のうちの1つのEMI突起部を受け入れるように形成および配置されている、モジュール。
  16. 前記従動部はさらに接近口を備え、前記接近口は、前記従動部が前記ハウジングに対してスライド可能に配置される際に、前記弾性部材を前記溝部の中に少なくとも部分的に配置するように構成されている、請求項15に記載のモジュール。
JP2015537001A 2012-10-15 2013-10-15 通信モジュール用ラッチ機構 Active JP6273289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/652,254 2012-10-15
US13/652,254 US9146366B2 (en) 2012-10-15 2012-10-15 Latch mechanism for communication module
PCT/US2013/064983 WO2014062642A1 (en) 2012-10-15 2013-10-15 Latch mechanism for communication module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015533265A JP2015533265A (ja) 2015-11-19
JP6273289B2 true JP6273289B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=50475142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015537001A Active JP6273289B2 (ja) 2012-10-15 2013-10-15 通信モジュール用ラッチ機構

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9146366B2 (ja)
EP (1) EP2906981A4 (ja)
JP (1) JP6273289B2 (ja)
CN (1) CN104838300B (ja)
WO (1) WO2014062642A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9146366B2 (en) * 2012-10-15 2015-09-29 Finisar Corporation Latch mechanism for communication module
WO2014138230A1 (en) * 2013-03-05 2014-09-12 Finisar Corporation Latch mechanism for communication module
JP6318494B2 (ja) * 2013-08-01 2018-05-09 住友電気工業株式会社 光トランシーバ
US9430004B2 (en) * 2013-09-27 2016-08-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Pull tab with exchangeable identification marker for pluggable communications modules
CN104749716A (zh) * 2013-12-31 2015-07-01 台达电子工业股份有限公司 光纤连接器
US9551847B2 (en) * 2014-02-27 2017-01-24 Finisar Corporation Latch mechanism for communication module
US9568963B2 (en) * 2014-03-29 2017-02-14 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Computer power supply assembly
US9673567B1 (en) * 2015-03-12 2017-06-06 Juniper Networks, Inc. Apparatus, system, and method for preventing electric shock during maintenance of telecommunication systems
CN108139550B (zh) * 2015-10-12 2020-05-12 3M创新有限公司 具有闩锁机构的连接器
JP6755754B2 (ja) * 2015-12-14 2020-09-16 日本ルメンタム株式会社 光モジュール及び光伝送装置
TWM521746U (zh) * 2016-01-28 2016-05-11 Cheng-Yue Shi 光纖連接器
US9929500B1 (en) * 2017-03-09 2018-03-27 Tyler Ista Pluggable transceiver module with integrated release mechanism
US10042130B1 (en) * 2017-06-20 2018-08-07 Source Photonics (Chengdu) Co., Ltd. Latch fitting and latching mechanism for an opitcal transceiver, optical transceiver including the same, and methods of latching and delatching an optical transceiver
WO2020024109A1 (en) * 2018-07-31 2020-02-06 Lumentum Operations Llc Electromagnetic interference leakage reduction for a pluggable optical module
CN110187449B (zh) * 2018-11-30 2021-02-05 中航光电科技股份有限公司 光电转换连接器
CN110187452B (zh) * 2018-11-30 2021-02-05 中航光电科技股份有限公司 光电转换模块及使用该模块的连接器
US10606001B1 (en) * 2019-03-27 2020-03-31 Year Round Technology Corp. Optical fiber transceiver
TWI702761B (zh) * 2019-05-24 2020-08-21 香港商安費諾(東亞)有限公司 具有活動解鎖結構之插頭連接器及其組件
CN110632712B (zh) 2019-08-28 2021-05-14 武汉安吉联科技有限公司 可插拔模块的解锁结构与操作方法
JP7347146B2 (ja) * 2019-11-15 2023-09-20 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光モジュール
CN114730052A (zh) * 2019-12-31 2022-07-08 华为技术有限公司 光模块解锁装置、光模块及光通信设备
WO2021134657A1 (zh) * 2019-12-31 2021-07-08 华为技术有限公司 光模块解锁装置、光模块及光通信设备
CN111443441A (zh) * 2020-05-13 2020-07-24 菲尼萨光电通讯(上海)有限公司 光模块拉环解锁机构及方法
CN112782815B (zh) * 2021-02-05 2024-08-06 武汉华工正源光子技术有限公司 优化emi屏蔽性能的光模块及光模块电磁屏蔽结构
CN115459852A (zh) * 2021-06-08 2022-12-09 中兴通讯股份有限公司 光模块、通信单板、通信装置及光模块预拔出的检测方法
US11619789B2 (en) * 2021-07-28 2023-04-04 Quanta Computer Inc. Dual connector carrier with simultaneous locking mechanism

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6570768B2 (en) * 2000-11-30 2003-05-27 Stratos Lightwave Pluggable transceiver module with extended release and removal lever
US6692159B2 (en) * 2001-04-14 2004-02-17 E20 Communications, Inc. De-latching mechanisms for fiber optic modules
US6851867B2 (en) * 2001-04-14 2005-02-08 Jds Uniphase Corporation Cam-follower release mechanism for fiber optic modules with side delatching mechanisms
US6538882B2 (en) * 2001-05-10 2003-03-25 Jds Uniphase Corporation Module having a latch
US6560114B2 (en) * 2001-06-29 2003-05-06 Intel Corporation Rack-mounted server and associated methods
US6746158B2 (en) * 2002-01-31 2004-06-08 Agilent Technologies, Inc. Pull detach mechanism for fiber optic transceiver module
CN1314307C (zh) * 2002-03-06 2007-05-02 蒂科电子公司 可插入电子模块组件和带散热器的插座
WO2004036262A2 (en) * 2002-10-16 2004-04-29 Finisar Corporation, Llc Transceiver latch mechanism
JP4338960B2 (ja) * 2002-11-19 2009-10-07 日本電気株式会社 光モジュールのロック機構
US7068498B2 (en) * 2003-05-20 2006-06-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computer system with slidable motherboard
US7201520B2 (en) * 2003-05-30 2007-04-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical module having a simple mechanism for releasing from a cage
TWI297560B (en) * 2003-10-23 2008-06-01 Delta Electronics Inc Breaker distribution module
NL1024850C2 (nl) * 2003-11-24 2005-05-26 Framatome Connectors Int Connectorsysteem met verbeterde ontkoppel-functionaliteit.
JP4458239B2 (ja) * 2003-12-26 2010-04-28 日本電気株式会社 ロック解除機構、光モジュール、および係止状態を解除する方法
US7090523B2 (en) * 2004-01-06 2006-08-15 Tyco Electronics Corporation Release mechanism for transceiver module assembly
US7083336B2 (en) * 2004-03-02 2006-08-01 Intel Corporation Optical module with latching/delatching mechanism
TWI252070B (en) * 2004-03-10 2006-03-21 Delta Electronics Inc Pulling structure for an optical transmitting module
JP4105121B2 (ja) * 2004-05-14 2008-06-25 富士通株式会社 電子機器の筐体構造、及びディスクアレイ装置
US6991481B1 (en) * 2004-07-16 2006-01-31 Avonex Corporation Method and apparatus for a latchable and pluggable electronic and optical module
US20060078259A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-13 Triquint Technology Holding Co. Latching mechanism for small form factor pluggable modules
JP4730092B2 (ja) * 2005-12-28 2011-07-20 日立電線株式会社 ラッチ機構及びラッチ機構付き電子モジュール
US7296937B1 (en) * 2006-05-05 2007-11-20 Tyco Electronics Corporation Transceiver module assembly with unlatch detection switch
CN2930114Y (zh) * 2006-06-29 2007-08-01 武汉电信器件有限公司 光电模块拉环式解锁装置
TWM311040U (en) * 2006-10-11 2007-05-01 Dung-Yang Wang Releasing machanism of a fibre-optic connector
JP2008233645A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Fujitsu Ltd 光モジュール
US7699536B2 (en) * 2007-04-03 2010-04-20 Sumitomo Electric Industries Ltd. Pluggable optical transceiver
US7665904B2 (en) * 2007-06-20 2010-02-23 Hitachi Cable, Ltd. Optical transceiver
US7422457B1 (en) * 2007-08-31 2008-09-09 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Plug-in module with improved latch mechanism
US7559800B2 (en) * 2007-12-05 2009-07-14 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electronic module with anti-EMI metal gasket
JP4990810B2 (ja) 2008-02-07 2012-08-01 株式会社フジクラ 光トランシーバおよびその係止構造
JP2010108800A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
US8506172B2 (en) * 2011-03-29 2013-08-13 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical transceiver module equipped with an elongated delatching pull tab, and a method
US8717770B2 (en) * 2011-04-28 2014-05-06 Finisar Corporation Latching mechanisms for pluggable electronic devices
CN202196205U (zh) * 2011-09-14 2012-04-18 索尔思光电(成都)有限公司 一种万兆以太网接口小型可插拔光收发模块
US9146366B2 (en) * 2012-10-15 2015-09-29 Finisar Corporation Latch mechanism for communication module

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014062642A1 (en) 2014-04-24
JP2015533265A (ja) 2015-11-19
US20140104808A1 (en) 2014-04-17
US9857545B2 (en) 2018-01-02
US9146366B2 (en) 2015-09-29
CN104838300B (zh) 2017-04-05
CN104838300A (zh) 2015-08-12
US20160274322A1 (en) 2016-09-22
EP2906981A4 (en) 2017-01-25
EP2906981A1 (en) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6273289B2 (ja) 通信モジュール用ラッチ機構
US10802231B2 (en) Latch mechanism for communication module
US9841568B2 (en) Latch mechanisms for modules
US9551847B2 (en) Latch mechanism for communication module
US6908323B2 (en) Transceiver latch mechanism
US8717770B2 (en) Latching mechanisms for pluggable electronic devices
US9309908B2 (en) Communication module latching mechanism
US7484987B2 (en) Latch assembly for an optoelectronic module
US9217837B2 (en) Latch mechanism for communications module

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6273289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250