JP5681861B2 - センサを有する嚥下型カプセルを作成する方法 - Google Patents

センサを有する嚥下型カプセルを作成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5681861B2
JP5681861B2 JP2011501328A JP2011501328A JP5681861B2 JP 5681861 B2 JP5681861 B2 JP 5681861B2 JP 2011501328 A JP2011501328 A JP 2011501328A JP 2011501328 A JP2011501328 A JP 2011501328A JP 5681861 B2 JP5681861 B2 JP 5681861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
buffer
station
liquid
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011501328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011516115A (ja
Inventor
エフ デイクスマン,ヨハン
エフ デイクスマン,ヨハン
ピーリク,アンケ
エム レンセン,ユーディット
エム レンセン,ユーディット
シミズ,ジェフ
デル マーデ,ペトリュス エル アー ファン
デル マーデ,ペトリュス エル アー ファン
ヘー パルドゥール,ミヘル
ヘー パルドゥール,ミヘル
ヨング,フリトス テー デ
ヨング,フリトス テー デ
ヘー クレイブーケル,ヨハン
ヘー クレイブーケル,ヨハン
Original Assignee
メディメトリクス ペルソナリズド ドルグ デリヴェリー ベー ヴェ
メディメトリクス ペルソナリズド ドルグ デリヴェリー ベー ヴェ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メディメトリクス ペルソナリズド ドルグ デリヴェリー ベー ヴェ, メディメトリクス ペルソナリズド ドルグ デリヴェリー ベー ヴェ filed Critical メディメトリクス ペルソナリズド ドルグ デリヴェリー ベー ヴェ
Publication of JP2011516115A publication Critical patent/JP2011516115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5681861B2 publication Critical patent/JP5681861B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/07Endoradiosondes
    • A61B5/073Intestinal transmitters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14539Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring pH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1495Calibrating or testing of in-vivo probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0223Operational features of calibration, e.g. protocols for calibrating sensors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

本発明は、pHセンサあるいは特定のイオン又は分子用のセンサ等であるセンサを有する嚥下型カプセル又は錠剤を作成する方法、及びかかる方法を実行するための部品のキットに係る。カプセルは、患者によって嚥下され得、診断あるいは制御可能な薬剤の放出を目的として使用され得る。
電子制御式飲用カプセル(electronically controlled ingestible capsules)は、胃腸消化管を移動する間に治療処置又は診断処置を与えるよう使用され得る。例えば、飲用カプセルは、胃腸管を移動する際に診断用データを取得し得る。治療処置用に使用される場合には、該カプセルは電子制御式薬物運搬システムを備えられ得る。そのため該カプセルは典型的に、バッテリ、薬剤リザーバ、ポンプ等である投薬及び薬剤運搬装置、薬剤運搬の制御及び場合によっては双方向通信に対する電子回路を含有する。カプセルは、胃腸管に沿って筋肉の蠕動運動によって腸を進む。
カプセルは、胃腸管内における位置を割り出すようpHセンサ等であるセンサを有する。錠剤が幽門を通るとき、約3−4のpH段階が作られる。錠剤が制御される薬の放出に対して使用される場合、この瞬間(moment)は、小腸における制御放出に対するトリガとして使用され得る。小腸における流動速度は、時刻に依存する。食事中あるいは食事後において小腸は、食間におけるよりもより活溌である。薬は、幽門通過直後に放出され、空腸の開始部に運搬される。該放出から2−3時間で薬は空腸の終端部及び回腸の開始部に運搬され、その後薬は4−5時間で回腸の終端部に到達する。pH値が空腸の開始部から小腸の中間までゆっくりと上昇するため、pHは、薬の制御放出をトリガするためにも使用され得る。pHは、回盲弁(valvula Bauhini)を通過するときに1〜1.5pH低下する。この段階は、上行結腸の開始部において薬の制御放出をトリガするよう使用され得る。大腸の運動性は、食事時間に依存することは少なく、それ自体のリズムに従う。
pH値は例えば、電位がpHに正比例する指示電極、電位がpHに依存する基準電極、及び測定される液体を有する電気化学セルを使用することによって測定され得る。測定される電圧は、液体のpHを示す。システムは、既知であるpHを有する溶液において電極を配置すること及びセルの対応電圧を測定することによって較正される(calibrated)。
電極は、測定される液体のサンプルにおいて配置される。続いて電圧が測定され、pHは較正データを使用して割り出される。
pH測定において使用される基準電極は通常、塩化カリウム(KCl)等を有する電解質溶液によって包埋される塩化銀でコーティングされた銀線である。基準電極は、サンプルを介してpH電極に電気接触しなければならない。したがって、基準電極を有する容器及び電解質溶液は、イオンが充填溶液(fill solution)とサンプルとの間を通過するようにするセラミック、木、又はプラスチック等を有する有孔液界(porous liquid junction)等を介してサンプルに電気的に通信しなければならない。
US2004/0106849(特許文献1)は、ISFET型pHセンサを有する診断用電子錠剤を開示する。
カプセルは、嚥下可能でなければならないため可能な限り小型でなければならない。したがって、センサ及びその構成要素に対する空間は、非常に限られるようになる。しかしながら電解質は、体積がより小さいほど、より乾燥しやすく、カプセルの保管期間が制限される。
US2004/0106849
本発明の目的は、充填されていない電解セルを備える電位差センサを有する嚥下型カプセルを有するキットによって達成され、当該キットは更に、液体電解質を含有する別個の容器及び較正用の緩衝液体を有する1つ又はそれより多くの容器を有する。このように、カプセルにおける電解セルは、使用の極めて直前に充填され得る。カプセルの保管期間は電解質の乾燥によって制限されることがなくなり、電解セルはより小型に作られ得る。
該キットは更に、較正用の緩衝液体を有する1つ又はそれより多くの容器を有する。これにより、電解セルの充填直後並びにカプセルの始動後におけるセンサの較正が可能となる。
カプセル、電解質容器、及び任意の緩衝液体容器は、単一のブリスタパック等において別個にパックされ得、任意でカプセルをパックする部分とパックされた部分の残りの部分との間に破断線を備え得る。
本発明はまた、電解セル及び制御回路を有する電位差センサを備える電子カプセルを作成する方法に係る。該電解セルは1つ又はそれより多くの開口を備えられる。該セルは、まず1つ又はそれより多くの開口を介して電解質で充填される。充填後にカプセルは、電解セル(31)における電解質を緩衝液体に接触させることによって較正され得る。カプセルは例えば、隔壁(septum)を備えられ得、対応する寸法を有するシリンジを用いて電解セルの充填を可能にする。
電解セルの充填後、スタートアップステーションは、カプセルを始動させるよう使用され得る。自動較正手順は起動され得、任意でカプセルは、測定されたpHが所定の領域内である範囲において薬物を制御可能に放出するようプログラムされ得る。
正は、異なる緩衝液体を使用して1つ以上の段階において行なわれ得る。
カプセルを受容するよう少なくとも2つの開口を有するスタートアップステーションが使用される。該開口のうち少なくとも1つはカプセルを始動させるための電子誘導制御回路の範囲内にあり、開口のうち少なくとも1つは液体電解質で充填される穴であり、該穴は、カプセルを受容するよう寸法をとられ、1つ又はそれより多くの通気開口を空けておく。また、スタートアップステーションは、夫々緩衝液体で少なくとも部分的に充填される1つ又はそれより多くの更なる穴(43)を有しる
特定の一実施例において、スタートアップステーションにおける電解質を充填された穴は、穴の開放端に対向してピストンを有するピストンチャンバを形成し得、該開放端は、密封リングを備えられる。
ンサは例えば、ISFET(イオン感応電界効果)技術に基づき得る。ISFETは、測定される流体と接触するゲートの範囲との電気ソース−ドレイン接続(electrical source-drain connection)を有するトランジスタである。ISFETがpHセンサとして使用される場合、ソースドレイン範囲の表面は、H+感応性コーティングで被覆される。ISFETが他の種類のイオン又は分子に対するセンサとして使用される場合、ソースドレイン範囲は、かかる特定のイオン又は分子に特に感応性のある層で被覆される。
基準電極は例えば、銀線であり得る
電解質を直接環境に接触させるよう、電解セルは、例えば有孔セラミック及び/又は高分子材料を有する1つ又はそれより多くの開口又は1つ又はそれより多くのフリットウィンドウを備えられ得る。
電解質は例えば、でんぷん等である増粘剤を有する水における塩化カリウム溶液等である飽和塩化カリウムゲル又は溶液であり得る。組成は、消毒剤を加えることによって生物学的に不活性にされ得る。
カプセルは、スタートアップステーションを有するシステムの一部であり得、センサを較正し、時間、位置、及び/又は感覚入力(sensory input)に応じて薬の放出プロファイルをプログラムする。
カプセルは、トランシーバを備えられ得、該トランシーバは例えば、MICS帯域(402−405MHz)、433Hz帯域、又はより低い周波数(数100KHz等)において作動し、最大数メートルの到達範囲を有する。カプセルは、ポータブル機器と通信するよう配置され、該ポータブル機器は、赤外線リンク、WiFi、Bluetooth、Zigbee等によって患者の近くに位置決めされるベースステーションと通信するよう配置される。かかるベースステーションは、例えばPDAであり得る。任意には、ベースステーション又はポータブルユニットは、例えばインターネットを介して医師、薬局、介護者、又は研究者と通信する。
pHセンサに加えて、カプセルはまた、デジタル温度感応性IC及び/又はMEMS(微小電気機械システム)圧力トランスデューサ等である温度センサを備えられ得る。任意に、カプセルはバイオセンサ等である他の種類のセンサを有し得る。
カプセルは、医薬用又は家畜用を目的として使用され得る。人間の患者に対しては、カプセルは望ましくは錠剤形状であり、直径が約1センチメートル以下であり、長さが約2−3センチメートルより大きくないようにされる。
本発明は、図面を参照して明らかにされる。
本発明に従った方法及びキットにおいて使用されるカプセルの断面斜視図である。 本発明に従った方法において使用されるスタートアップステーションの概略図である。 図2中のスタートアップステーションと共に使用される錠剤を有するブリスタパックを図示する。 使用時における図2中のスタートアップステーションの断面図である。 本発明に従った方法でカプセルを作成する装置の断面図である。
図1は、電子錠剤1の斜視断面図である。該電子錠剤1は、センサ組立体3、バッテリ4、トランシーバ回路とスタートアップ回路とアンテナとを有する電子回路5、ステッピングモータ6が入れられたハウジング2を有し、該ステッピングモータ6は、ディスペンス穴10を介してディスペンスされ得る薬物リザーバ9において存在する薬物を投与するようピストン8を駆動させる駆動機構7に動力を与える。
センサ組立体3は、電解質ゲルを含有するセル31を有する。基準電極32は、電解セル31において位置決めされる。セル31における電解質は、有孔セラミック、ガラス、又は高分子材料を有するフリットウィンドウ33を介して周囲環境に接触する。ハウジング2における開口34を介して、ISFET35は、そのソースドレイン表面を有して周囲環境に接触する。ハウジング2は、シリンジを用いて電解セル31を充填するよう隔壁36を備えられる。越流及び通気開口(図示せず)は、セル31の容易な充填を可能にするよう電解セルに近接してハウジングにおいて備えられ得る。
電子錠剤を作成するためのシステムの特定の一実施例は、図2、3及び4に示される。図2は、電子錠剤を受容するためのスタートアップ開口又は穴41、電解質容器を受容するための開口42、及び、pH緩衝液体を有する容器を受容するための較正開口又は穴43を備えるスタートアップステーション40を示す。
図3は、電子錠剤45、電解質ゲルに対する容器46、及び、pH緩衝体を含有する2つの容器47をパックするブリスタパック44を概略的に示す。ブリスタ44は、錠剤45が容器46,47から離れて取り扱われるようにする破断線を備える。錠剤45は、開梱された後、スタートアップ開口41に挿入される。この開口41は、スタートアップコイル等である電子スタートアップ回路によって部分的に取り囲まれる。電解質容器46及びpH緩衝体容器47はまた、開梱され、スタートアップステーション40を断面で図示する図4に示される通り、夫々開口42及び43において挿入される。電解質ゲルを有する容器46は、その開放側部のエッジに沿って密封リング48を備えられる。リング48は、容器46に挿入されるときに電子錠剤45に対して密封する役割を有し、電解質ゲルの漏れを防ぐようにする。開口42の下部は、ピストン49によって形成され、電解質容器46を上方向に押し、電解質ゲルが1つ又はそれより多くの開口を介して錠剤45の電解セルに入るようにし、該開口は逆止弁を任意に備えられる。錠剤は、通気開口(図示せず)を備えられ、該開口は、錠剤45が容器46に挿入されるときに該開口が電解質ゲルに浸漬されないように位置決めされる。
錠剤45の電解セルを充填した後、錠剤45のpHセンサは、較正用にpH緩衝液体に挿入される。較正後、錠剤はそれ自体を自動的に非活性化する。錠剤45は、使用され得る状態であり、所定のディスペンスプロファイルを有してプログラムされ得る。錠剤45があとに使用される場合、錠剤45の電解セルにおける開口は、例えば胃環境において容易に溶解するペースト又はステッカーを用いて電解質ゲルの蒸発を防ぐよう一時的に覆われ得る。
図5は、マイクロ流体システムを形成するシリンジ50を示す。シリンジ50は、手動であり得るピストン51、及び一連の別個のコンパートメントを有する。コンパートメントは、ピストンを受容する端部に対向するシリンジの端部から始まり、電解質ゲルを含有する第1のコンパートメント52、フラッシング流体を含有する第2のコンパートメント53、pH緩衝体を含有する第3のコンパートメント54、フラッシング流体を有する第4のコンパートメント55、及び、第1のpH緩衝体とは異なるpHを備える第2のpH緩衝体を含有する第5のコンパートメント56を有する。コンパートメント52−56は、薄い膜によって分離され、ピストン51を用いて前方に押され得る。使用される錠剤を作成するよう、シリンジ50は、スタートアップステーションのスロットに配置される。シリンジ50の端部は、ピル45を挿入することによって破断される密封57によって閉じられる。第1のコンパートメント52における電解質ゲルは、錠剤45の電解セルへと圧入される。続いて錠剤45は、スタートアップステーションによって始動され、較正を自発的に行なうようコマンドを受信する。シリンジ50は、膜が破断して錠剤がフラッシング流体によって流されるまで、第2のコンパートメント53を錠剤45上へと押し付ける。ピストン51を更に動かして、錠剤45は第1のpH緩衝体に接触され、第1の較正が実行される。ピストン51が更に動かされるとき、第2のフラッシング流体コンパートメント55の膜は破断し、錠剤45は再度流される。最終的に、ピストン51は、第2のpH緩衝体を有する最終コンパートメント56を錠剤45にわたって押し、第2の較正が実行される。
任意で、シリンジ50のピストン51は、制御可能な電気モータによって駆動されるスクリュロッド等であるツールによって駆動され得る。そのように、充填段階及び較正段階は、自動的に実行され得る。
本願の上述された実施例は、制限的なものではなく説明的であるよう意図され、本願の全ての実施例を示すことを意図していない。多種の修正及び変形は、特許請求の範囲に記載され並びに法のもとで事実上同等と認識される本願の趣旨又は範囲を逸脱せずに行なわれ得る。

Claims (12)

  1. システムであって、当該システムが、
    少なくとも1つの開口を有するスタートアップステーション(40)と、
    充填されていない電解セルを備える電位差センサを有するカプセルと、
    液体電解質を含有する液体電解質容器(46)と、
    較正用の緩衝液体を有する1つ又はそれより多くの緩衝液容器(47)と、を有しており、
    前記液体電解質容器(46)及び前記緩衝液容器(47)が、単一のパッケージに収容されており、該単一のパッケージは、前記スタートアップステーション(40)の少なくとも1つの開口に受容されるように構成されている
    システム
  2. 前記センサは、pHセンサである、
    請求項1記載のシステム
  3. 前記カプセル、前記電解質容器及び前記緩衝液容器は、単一パッケージにおいて別個にパックされており、前記カプセルと、前記液体電解質容器及び前記緩衝液容器とが、それぞれ離してパックされている
    請求項1記載のシステム
  4. 電解セルを有する電位差センサを有する嚥下型カプセルを形成する方法であって、
    液体電解質が、液体電解質容器(46)内に収容されており、較正用の緩衝液体が1つ又はそれより多くの緩衝液容器(47)に収容されており、
    前記カプセル、液体電解質用容器(46)、及び緩衝液容器(47)が、単一パッケージにパックされており前記カプセルと、前記液体電解質容器及び前記緩衝液容器とが、それぞれ離してパックされており、
    前記カプセルの開梱後に、前記カプセルは、スタートアップステーション(40)に受容され、前記電解セルは、前記電解質で充填され、
    前記カプセルは、充填後に、前記電解セルにおける前記電解質を緩衝液体に接触させることによって較正され、前記単一パッケージの一部は、前記スタートアップステーション(40)の少なくとも1つの開口に受容される
    方法。
  5. 前記電解セル充填後前記スタートアップステーションは前記カプセルを始動させる、
    請求項4記載の方法。
  6. 前記較正段階は、1つ又はそれより多くの追加的な緩衝液体に対して反復される、
    請求項4記載の方法。
  7. 請求項4乃至6のうちいずれか一項記載の方法において使用されるスタートアップステーションであって、
    該スタートアップステーションは、嚥下型カプセルを受容するための少なくとも2つの開口を有しており
    該開口のうち少なくとも1つ(41)は、前記カプセルを始動させるための電子スタートアップ回路によって部分的に取り囲まれており、前記開口のうち少なくとも1つ(42)は、液体電解質を含有するための穴であり、該穴は、前記カプセルが前記穴内に挿入されたときに前記カプセル端部の1つ又はそれより多くの通気開口が前記穴の内側に留まるように前記カプセルを受容するよう寸法を定められ
    当該スタートアップステーションは、1つ又はそれより多くの更なる穴(43)を有し、該更なる穴は夫々緩衝液体で少なくとも部分的に充填される、
    スタートアップステーション。
  8. 前記電解質で充填される穴は、該穴の開放端に対向するピストンのピストンチャンバを形成し、該開放端は密封リング備えられている、
    請求項7記載のスタートアップステーション。
  9. 前記液体電解質が前記電解セルに充填された後に、前記緩衝液体によって前記電位差センサが較正される、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載のシステム
  10. 前記パッケージがシリンジ(50)である、
    請求項1に記載のシステム
  11. 前記シリンジ(50)が、前記液体電解質及び前記緩衝液を分離する薄膜を含む、
    請求項10に記載のシステム
  12. フラッシング液体を収容するフラッシング液容器をさらに含む、
    請求項11に記載のシステム
JP2011501328A 2008-03-31 2009-03-24 センサを有する嚥下型カプセルを作成する方法 Expired - Fee Related JP5681861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08153741 2008-03-31
EP08153741.7 2008-03-31
PCT/IB2009/051215 WO2009122323A1 (en) 2008-03-31 2009-03-24 Method of preparing a swallowable capsule comprising a sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011516115A JP2011516115A (ja) 2011-05-26
JP5681861B2 true JP5681861B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=40741173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011501328A Expired - Fee Related JP5681861B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-24 センサを有する嚥下型カプセルを作成する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8990018B2 (ja)
EP (1) EP2262413B1 (ja)
JP (1) JP5681861B2 (ja)
CN (1) CN101983029B (ja)
WO (1) WO2009122323A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100256518A1 (en) * 2009-04-01 2010-10-07 Yu Chris C Micro-Devices for Biomedical Applications and Method of Use of Same
WO2012129497A2 (en) * 2011-03-24 2012-09-27 MEDIMETRICS Personalized Drug Delivery B.V. Swallowable medication capsule
DE102011080215B4 (de) 2011-08-01 2013-02-28 Siemens Aktiengesellschaft Erfassung von MR-Daten in einem vorbestimmten Bereich
CN107404651B (zh) * 2011-09-09 2020-03-06 株式会社Kt 用于解码视频信号的方法
US10264972B2 (en) * 2012-05-21 2019-04-23 International Business Machines Corporation Dispensing drugs from a companion diagnostic linked smart pill
GB201210439D0 (en) * 2012-06-13 2012-07-25 Softcell Medicals Apparatus
EP3242538A1 (de) * 2012-08-28 2017-11-08 mb-microtec ag Verfahren zur herstellung eines hermetischen gehäuses für ein elektronisches gerät
JP6283677B2 (ja) * 2012-10-09 2018-02-21 シュトコ・ツェーン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 外部知能を備える医薬給送カプセル
KR101489999B1 (ko) * 2012-10-31 2015-02-04 씨제이제일제당 (주) 전통 메주에서 분리한 신규한 균주인 아스퍼질러스 오리재 cj 1354 균주와 이를 이용한 쌀 고추장 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 쌀 고추장
EP3193728B1 (en) * 2014-09-17 2020-07-01 Mars, Incorporated Sampling device
US10478373B2 (en) * 2016-04-18 2019-11-19 Ankon Medical Technologies (Shanghai) Co., Ltd In vivo device and method of using the same
US10500127B2 (en) * 2016-04-18 2019-12-10 Ankon Medical Technologies (Shanghai) Co., Ltd. Vivo device and method of using the same
JP6846701B2 (ja) * 2017-01-18 2021-03-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 pHセンサ及び監視システム
US11541015B2 (en) 2017-05-17 2023-01-03 Massachusetts Institute Of Technology Self-righting systems, methods, and related components
EP3624778A4 (en) 2017-05-17 2021-03-10 Massachusetts Institute of Technology SELF-FIRING ARTICLES
CA3100710A1 (en) 2018-05-17 2019-11-21 Massachusetts Institute Of Technology Systems for electrical stimulation
US11771829B2 (en) 2019-02-01 2023-10-03 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for liquid injection
JP2022538345A (ja) 2019-06-28 2022-09-01 エンディアティックス, インコーポレイテッド 推進および撮像能力を伴う摂取可能デバイス
US11541216B2 (en) 2019-11-21 2023-01-03 Massachusetts Institute Of Technology Methods for manufacturing tissue interfacing components

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3791377A (en) * 1971-06-30 1974-02-12 T Norby Radio capsule battery
US4575410A (en) * 1982-03-11 1986-03-11 Beckman Industrial Corporation Solid state electrode system for measuring pH
DE3339323C2 (de) 1983-10-29 1986-01-30 Busch, Ulrich, 2000 Hamburg Transportkapsel für Rohrleitungssysteme
US4572403A (en) * 1984-02-01 1986-02-25 Rafael Benaroya Timed dispensing device for tablets, capsules, and the like
US4814180A (en) * 1984-03-21 1989-03-21 Alza Corporation Agent dispenser comprising a semipermeable wall surrounding single-piece or two-piece container
US5279607A (en) * 1991-05-30 1994-01-18 The State University Of New York Telemetry capsule and process
US5318557A (en) * 1992-07-13 1994-06-07 Elan Medical Technologies Limited Medication administering device
US5567592A (en) * 1994-02-02 1996-10-22 Regents Of The University Of California Screening method for the identification of bioenhancers through the inhibition of P-glycoprotein transport in the gut of a mammal
GB9718903D0 (en) * 1997-09-05 1997-11-12 Glaxo Group Ltd Method,compositions and kits for increasing the oral bioavailability of pharmaceutical agents
GB9827200D0 (en) 1998-12-11 1999-02-03 Glaxo Group Ltd Dry powder inhaler
WO2000059376A1 (en) * 1999-04-07 2000-10-12 Endonetics, Inc. Implantable monitoring probe
EP1749540B1 (en) * 1999-05-17 2010-10-13 Cancer Research Ventures Limited Compositions for improving bioavailability of orally administered drugs
US6699214B2 (en) 2000-01-19 2004-03-02 Scimed Life Systems, Inc. Shear-sensitive injectable delivery system
US20030178305A1 (en) * 2000-03-31 2003-09-25 Catalano Lauren M. PH glass membrane and sensor
US6929636B1 (en) * 2000-11-08 2005-08-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Internal drug dispenser capsule medical device
WO2003008637A2 (en) 2001-07-17 2003-01-30 Xanthus Life Sciences, Inc. Use of genotyping in the individualization of therapy
JP4744026B2 (ja) * 2001-07-30 2011-08-10 オリンパス株式会社 カプセル内視鏡およびカプセル内視鏡システム
JP2003325439A (ja) * 2002-05-15 2003-11-18 Olympus Optical Co Ltd カプセル型医療装置
US20040106849A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-03 Cho Jin-Ho Multi-functional, bi-directional communication telemetry capsule
AU2003285756A1 (en) * 2002-12-16 2004-07-09 Given Imaging Ltd. Device, system and method for selective activation of in vivo sensors
AU2004208580A1 (en) 2003-01-29 2004-08-12 E-Pill Pharma Ltd. Active drug delivery in the gastrointestinal tract
JP2004350963A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Olympus Corp カプセル型医療装置
WO2005024687A1 (ja) * 2003-09-02 2005-03-17 Fujitsu Limited 薬服用状況管理方法、薬剤及び薬服用状況管理装置
US20050053648A1 (en) 2003-09-08 2005-03-10 Chalmers Anne Marie Medication delivery device
WO2005038049A2 (en) 2003-10-06 2005-04-28 Heinrich Guenther System and method for optimizing drug therapy
TW200604383A (en) * 2004-07-27 2006-02-01 Univ Chung Yuan Christian Fabrication of ceramic interface electrochemical reference electrode
WO2006021932A1 (en) 2004-08-27 2006-03-02 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Electronically and remotely controlled pill and system for delivering at least one medicament
WO2006025013A1 (en) 2004-09-01 2006-03-09 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Electronically controlled pill and system for delivering at least one medicament
US20060078621A1 (en) 2004-10-13 2006-04-13 Wedinger Robert S Method of providing customized drug delivery systems
DE602005024298D1 (de) 2004-11-29 2010-12-02 Koninkl Philips Electronics Nv Elektronisch gesteuerte tablette
WO2006077529A2 (en) 2005-01-18 2006-07-27 Koninklijke Philips Electronics, N.V. System for controlling traversal of an ingested capsule
ATE454185T1 (de) 2005-11-03 2010-01-15 Dentaco Gmbh Appliziervorrichtung für eine fliessfähige substanz
US8728289B2 (en) * 2005-12-15 2014-05-20 Medtronic, Inc. Monolithic electrodes and pH transducers
US7434691B2 (en) * 2006-09-08 2008-10-14 The Smartpill Corporation Ingestible capsule packaging
EP2063953A2 (en) 2006-09-08 2009-06-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device for the controlled release of a predefined quantity of a substance
EP2068696B1 (en) 2006-09-25 2018-09-26 Progenity, Inc. Medicament delivery apparatus
WO2008062335A1 (en) 2006-11-21 2008-05-29 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Medicament delivery device, capsule and in vivo medicine delivery or diagnostic system

Also Published As

Publication number Publication date
US20110017612A1 (en) 2011-01-27
EP2262413B1 (en) 2014-02-26
CN101983029A (zh) 2011-03-02
CN101983029B (zh) 2015-01-14
US8990018B2 (en) 2015-03-24
JP2011516115A (ja) 2011-05-26
EP2262413A1 (en) 2010-12-22
WO2009122323A1 (en) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5681861B2 (ja) センサを有する嚥下型カプセルを作成する方法
JP5697871B2 (ja) 薬物送達カプセル、及び生体内での薬剤送達又は診断システム
CN105555336B (zh) 顺应性的贴片泵
JP2023175940A (ja) 分注可能物質の送達のための電気機械的摂取可能装置
KR100430703B1 (ko) 약품방출용각막전이장치
ES2332431T3 (es) Dispositivo dispensador de medicamento.
ES2382999T3 (es) Conjuntos de soporte de solución de control y procedimientos para la calibración de dispositivos de toma de muestras de fluidos corporales
ES2701398T3 (es) Dispositivo de administración de fármacos con medio de cambio de volumen controlado eléctricamente
US20090234331A1 (en) Electronically controlled pill and system having at least one sensor for delivering at least one medicament
KR20120006040A (ko) 모듈러형 섭취 가능한 약 전달 캡슐
JP2016531623A (ja) 閾値放出を有する送達カプセル
US20210170095A1 (en) Rotary microfluidic medical pump
AU2013302827B9 (en) Substance delivery device
WO2003082092A1 (en) Test strip vial
EP1796776A1 (en) Electronically controlled pill and system for delivering at least one medicament
EP2201938A1 (en) Controllable drug delivery capsule
US20190254797A1 (en) Substance delivery device
US8852155B2 (en) Medicine reservoir for drug delivery device
CN106796193B (zh) 用于电化学传感器的参比电极装置及电化学传感器
Liu et al. Electronically powered drug delivery devices: Considerations and challenges
EP2150815B1 (en) Test chip with plug for measuring the concentration of an analyte in a liquid, housing for test chip and socket for plug
US20180221636A1 (en) Artificial Pancreas System and Method Therefor
JP5140620B2 (ja) 液体試料の貯留装置および液体試料の測定方法
US20230108800A1 (en) Infusion pump with multiple reservoirs
US20200289248A1 (en) Substance delivery device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5681861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees