JP5675874B2 - 移動無線通信装置および移動無線通信装置の制御方法 - Google Patents

移動無線通信装置および移動無線通信装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5675874B2
JP5675874B2 JP2013047277A JP2013047277A JP5675874B2 JP 5675874 B2 JP5675874 B2 JP 5675874B2 JP 2013047277 A JP2013047277 A JP 2013047277A JP 2013047277 A JP2013047277 A JP 2013047277A JP 5675874 B2 JP5675874 B2 JP 5675874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
communication technology
radio
pilot channel
radio communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013047277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013176058A (ja
Inventor
ミュエック マルクス
ミュエック マルクス
マルティン ハンス
ハンス マルティン
Original Assignee
インテル モバイル コミュニケーションズ ゲーエムベーハー
インテル モバイル コミュニケーションズ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル モバイル コミュニケーションズ ゲーエムベーハー, インテル モバイル コミュニケーションズ ゲーエムベーハー filed Critical インテル モバイル コミュニケーションズ ゲーエムベーハー
Publication of JP2013176058A publication Critical patent/JP2013176058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5675874B2 publication Critical patent/JP5675874B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

本発明の各実施形態は、概して、移動無線通信装置および移動無線通信装置の制御方法に関する。
通常、コグニティブ無線パラダイムおよびソフトウェア無線パラダイムに基づいたセルラー方式通信システムは、ワイヤレス無線構造基盤のスタンダードと共に、特別に確保されたチャネルに送信されるコグニティブパイロットチャネル(CPC)の存在を開発してきている。
上記開発では、コグニティブパイロットチャネル(例えば、ETSI RRS(European Telecommunications Standards Institute Reconfigurable Radio Systems)標準化グループ内で現在検討中)は、専用の物理チャネルに対し、コンテキスト情報を送り出している。専用の物理チャネルは、(携帯電話が全ての可能性を走査しなくても)、様々なユーザ装置がどの通信規格を利用可能であるかを知ることを支援している。
通常、ユーザには、セルラー方式移動無線通信システム(セルラー方式広域無線通信システムとも呼ばれる)、メトロポリタンエリア移動無線通信システム(メトロポリタンエリアシステム無線通信システムとも呼ばれる)、および/または、短距離移動無線通信システム(短距離無線通信システムとも呼ばれる)の存在が知らされ、この状況に基づいて、ユーザ装置(再構成可能なSDR(ソフトウェア無線:Software Defined Radio)装置と想定される)は、該装置の再構成を選択することが可能である。
第2の種類のコグニティブパイロットチャネルは、いわゆる仮想コグニティブパイロットチャネル(V−CPC)である。このV−CPCは、配置されたアクセス技術、例えばセルラー方式広域移動無線通信システム、メトロポリタンエリア移動無線通信システム、および/または、短距離移動無線通信システムなどを介して、ユーザに送信される。V−CPCでは、他の構造基盤を配置する必要はないが、UE(ユーザ装置)は、V−CPCに含まれるコンテキスト情報にアクセス可能になる前につながる第1の通信接続を有している必要がある。
従来、SDR携帯電話装置は、再構成可能なSDRコア(典型的には、最大尤度復号器、フィルターなどといったアクセラレータによって支援される多数のSIMD(単一命令多重データ:Single-Instruction-Multiple-Data)プロセッサコア)を含む。従来の形態の中には、再構成可能なトランシーバが設けられている形態もある。
このようなアーキテクチャでは、携帯電話装置は、通常、(潜在的には利用可能な)コグニティブパイロットチャネルを利用していない。むしろ、携帯電話装置は、通常、利用可能な全周波数帯域を走査して、利用可能な全てのシステム構成の存在を確認している。標準的な方法では、様々な無線通信システムの周波数分配は、固定のものとされている。通常、全ての可能性を走査することは、いまだに、莫大な時間がかかり、非常に多くの電力を消費する。
将来的には、自由度数が上昇するため、周波数分配は、個々の無線通信システムにとって固定されたものにはならず、走査工程中の想定される可能性の数は大幅に増大する。このような状態では、想定可能な順列の全てを走査することは、いわば不可能である。
上記の課題を解決するために、本発明に係る移動無線通信装置は、無線通信技術ファミリーに係る所定の無線物理チャネルを介して、少なくとも1つの他の無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の利用可能性に関する利用可能性情報を含む無線パイロット情報を受信するように構成された受信器と、受信された上記無線パイロット情報に基づいて、少なくとも1つの上記他の無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルを提供するように構成された無線通信プロトコルコントローラとを備えることを特徴としている。
図面では一般に、異なる図面中の同様の参照番号は、同一の部材を示している。図面は、必ずしも原寸に比例して示されているのではなく、様々な実施形態の原理を説明することに重点が置かれている。以下の説明では、次の図面を参照しながら様々な実施形態について説明する。
一実施形態に係る無線通信システムを示す概略平面図である。 一実施形態に係る無線通信システムの一部を示す模式図である。 一実施形態に係る無線通信装置を示すブロック図である。 他の一実施形態に係る無線通信装置を示すブロック図である。 一実施形態に係る無線通信装置の制御方法を示すフローチャートである。 他の一実施形態に係る無線通信装置を示すブロック図である。 さらに他の一実施形態に係る無線通信装置を示すブロック図である。 一実施形態に係る移動無線通信装置の制御方法を示すフローチャートである。 他の一実施形態に係る無線通信装置を示すブロック図である。 さらに他の一実施形態に係る無線通信装置を示すブロック図である。 一実施形態に係る移動無線通信装置の制御方法を示すフローチャートである。
以下の詳細な説明は、添付の図面に関するものである。図面は、具体的な詳細、および、本発明が実施され得る実施形態を詳細に説明するために示すものである。これらの実施形態は、当業者が本発明を実施することが可能な程度に十分に詳しく記載されている。他の実施形態を用いてもよく、本発明の権利範囲から逸脱しない範囲内にて、構造的変更、論理的変更、および電気的変更を行ってもよい。いくつかの実施形態は、必ずしも相互排他的なものではなく、いくつかの実施形態を他の1つまたは複数の実施形態と組み合わせて、新たな実施形態を形成することも可能である。
一実施形態において、「回路」とは、任意の種類のロジック実装エンティティとして理解されよう。ロジック実装エンティティは、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの任意の組み合わせであってよい。従って、一実施形態では、「回路」とは、配線で接続された論理回路またはプログラマブル論理回路であってよい。
プログラマブル論理回路の例には、プログラマブルプロセッサ、例えばマイクロプロセッサ(例えば複数命令セットコンピュータ(CISC)プロセッサ、または縮小命令セットコンピュータ(RISC)プロセッサ)が挙げられる。「回路」は、プロセッサによって実装すなわち実行されるソフトウェアであってもよい。プロセッサの例には、任意の種類のコンピュータプログラム、例えばJava(登録商標)などの仮想計算機コードを用いたコンピュータプログラムなどが挙げられる。以下にさらに詳細に説明する、他の任意の種類の各機能の形態も、他の一実施形態に係る「回路」として理解されよう。
「結合」または「接続」という各言葉は、直接的な「結合」または直接的な「接続」だけでなく、間接的な「結合」または間接的な「接続」も含むことを意図するものである。
「プロトコル」という言葉は、通信規定の任意の層の一部を実装するために提供された、ソフトウェアの任意の部分を含むことを意味している。「プロトコル」には、次の層のうちの1つまたは複数の層の機能性が含まれる。これらは、物理層(層1)、データリンク層(層2)、ネットワーク層(層3)、あるいは、上述の層または任意の上位層の他の任意の副層である。
図1は、一実施形態に係る無線通信システム100を示す図である。図1は、解説のために、コグニティブパイロットチャネルを含む異機種環境のワイヤレス無線環境を示している。
いくつかの実施形態では、コグニティブ無線パラダイムおよびソフトウェア無線パラダイムに基づくセルラー方式無線通信システムは、標準的なワイヤレス無線構造基盤と、特別に確保されたチャネル上に送信され得るコグニティブパイロットチャネル(CPC)の存在とを利用している。これについては、図1に示されている。図1は、受信可能領域102を示しており、受信可能領域102では、1つまたは複数のコグニティブパイロットチャネル(CPC)信号が存在しており、該信号は、受信可能領域102内に位置する無線通信端末装置(図示しない)によって受信されることが可能である。図1では、受信可能領域102は円形領域として示されているが、受信可能領域102は、任意の形状をしていてもよく、本実施形態では、簡潔にするために円形に示したに過ぎないことに留意されたい。
いくつかの実施形態では、受信可能領域102内において無線通信サービスを提供する、異なる複数の無線通信技術ファミリーの異なる複数の無線通信技術が提供されていると想定される。他の実施形態では、上記異なる複数の無線通信技術のうちのいくつかは、受信可能領域102の外側に提供されていてもよいことに留意されたい。一例として、図1に示すように、異なる3つの無線通信技術ファミリーのうちの異なる無線通信技術が提供される。
様々な無線通信技術ファミリーの例としては、1つまたは複数の各無線特性に基づいて分類され得る1つまたは複数の無線通信技術のグループが挙げられる。無線特性の例としては、例えば1つまたは複数の無線通信技術のぞれぞれによって提供される無線業務の範囲、または無線信号が符号化および/または(例えばエアーインターフェースを介して)送信される方法が挙げられる。
一例として、無線通信技術ファミリーには、次のものが挙げられる。
−短距離無線通信技術ファミリー(例えばブルートゥース無線通信技術、超広帯域(UWB)無線通信技術、および/または、ワイヤレスローカルエリアネットワーク無線通信技術(例えばIEEE 802.11(例えばIEEE 802.11n)無線通信規格に基づく)、IrDA(赤外線通信協会)、Z−Wave、およびジグビー、HiperLAN/2(高性能無線LAN:5GHzに標準化されたATMに似た別の技術)、IEEE 802.11a(5 GHz)、IEEE 802.11g(2.4 GHz)、IEEE 802.11n、IEEE 802.11VHT(VHT=Very High Throughput)。
−メトロポリタンエリアシステム無線通信技術ファミリー(例えば、マイクロ波アクセスのための世界相互運用性(WiMax:Worldwide Interoperability for Microwave Access)(例えばIEEE 802.16無線通信規格、例えばWiMax固定またはWiMax移動無線通信規格に基づく)、WiPro、HiperMAN(高性能無線メトロポリタンエリアネットワーク)、および/または、IEEE 802.16m アドバンスド・エアーインターフェース(Advanced Air Interface)を含んでよい)。
−セルラー方式広域無線通信技術ファミリーは、以下のものを含んでよい。例えば、グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーションズ(GSM:Global System for Mobile Communications)無線通信技術、汎用パケット無線サービス(GPRS:General Packet Radio Service)無線通信技術、GSM展開のために補強されたデータ速度(EDGE:Enhanced Data Rates for GSM Evolution)の無線通信技術、および/または、第3世代パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)無線通信技術(例えば、UMTS(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム:Universal Mobile Telecommunications System)、FOMA(Freedom of Multimedia Access)、3GPP LTE(ロング・ターム・エボルーション:Long Term Evolution)、3GPP LTE アドバンスド(Long Term Evolution Advanced))、CDMA2000(符号分割多重アクセス2000)、CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ:Cellular Digital Packet Data)、Mobitex、3G(第3世代)、CSD(回線交換データ:Circuit Switched Data)、HSCSD(高速回線交換データ:High-Speed Circuit-Switched Data)、UMTS(3G)(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(第3世代))、W-CDMA(UMTS)(広帯域符号分割多重アクセス(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム))、HSPA(高速パケットアクセス:High Speed Packet Access)、HSDPA(ハイスピード・ダウンリンク・パケット・アクセス)、HSUPA(ハイスピード・アップリンク・パケット・アクセス)、HSPA+(高速パケットアクセスプラス)、UMTS-TDD(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム−時分割複信)、TD-CDMA(時分割−符号分割多重アクセス)、TD-CDMA(時分割−同期符号分割多重アクセス)、3GPP Rel.8(Pre−4G)(第3世代パートナーシップ・プロジェクト・リリース8(プレ第4世代))、UTRA(UMTS 地上無線アクセス:UMTS Terrestrial Radio Access)、E-UTRA(発展型(Evolved) UMTS 地上無線アクセス:Evolved UMTS Terrestrial Radio Access)、LTE アドバンスド(4G)(ロング・ターム・エボルーション・アドバンスド(第4世代))、cdmaOne(2G)、CDMA2000(3G)(符号分割多重アクセス2000(第3世代))、EV-DO(発展型データ最適化または発展型データのみ:Evolution-Data Optimized or Evolution-Data Only)、AMPS(1G)(アドバンスド携帯電話システム:Advanced Mobile Phone System(第1世代))、TACS/ETACS(トータルアクセス通信システム/拡大型トータルアクセス通信システム:Total Access Communication System/Extended Total Access Communication System)、D-AMPS(2G)(デジタルAMPS(第2世代))、PTT(プッシュツウトーク)、MTS(移動電話システム:Mobile Telephone System)、IMTS(改良型移動電話システム:Improved Mobile Telephone System)、AMTS(アドバンスド移動電話システム:Advanced Mobile Telephone System)、OLT(ノルウェー語Offentlig Landmobil Telefoni、公的陸上移動電話方式)、MTD(スウェーデン語Mobiltelefonisystem DまたはMobile telephony system Dの略語)、Autotel/PALM(公的自動陸上移動電話)、ARP(フィンランド語Autoradiopuhelin「カーラジオ電話」)、NMT(スカンジナビアの移動電話方式)、Hicap(NTT(日本電信電話株式会社)の高容量バージョン)、CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ)、Mobitex、DataTAC、iDEN(Integrated Digital Enhanced Network)、PDC(パーソナルデジタルセルラー)、CSD(回線交換データ:Circuit Switched Data)、PHS(簡易型携帯電話)、WiDEN(Wideband Integrated Digital Enhanced Network)、iBurst、無許可のモバイルアクセス(UMA、3GPP ジェネリックアクセスネットワーク、またはGAN規格とも呼ばれる)。
短距離無線通信技術ファミリーは、次の短距離無線通信技術のサブファミリーに分割可能である。
パーソナルエリアネットワーク(ワイヤレスPAN)は、無線通信のサブファミリー(例えばIrDA(赤外線通信協会)、ブルートゥース、UWB、Z-Wave、およびジグビー)を含んでよい。
ワイヤレスローカルエリアネットワーク(W-LAN)は、無線通信のサブファミリー(例えばHiperLAN/2(高性能無線LAN:5GHzに標準化された、ATMに似た別の技術)、IEEE 802.11a(5 GHz)、IEEE 802.11g(2.4 GHz)、IEEE 802.11n、IEEE 802.11VHT(VHT=Very High Throughput))を含んでよい。
メトロポリタンエリアシステム無線通信技術ファミリーは、次のメトロポリタンエリアシステム無線通信技術ののサブファミリーに分割され得る。
大学環境に特化されたワイヤレスキャンパスエリアネットワーク(W-CAN)は、無線通信のサブファミリー(メトロポリタンエリアネットワークの1つの形態と見なされ、例えばWiMax、WiPro、HiperMAN(高性能無線メトロポリタンエリアネットワーク)、またはIEEE 802.16m アドバンスド・エアーインターフェース)を含むことが可能である。
かつ、ワイヤレスメトロポリタンエリアネットワーク(W-MAN)は、無線通信のサブファミリー(部屋、建物、キャンパス、または特定のメトロポリタンエリア(例えば1つの街)にそれぞれ限定され、例えばWiMax、WiPro、HiperMAN(高性能無線メトロポリタンエリアネットワーク)、またはIEEE 802.16m アドバンスド・エアーインターフェース)を含むことが可能である。
セルラー方式広域無線通信技術ファミリーは、ワイヤレス広域ネットワーク(ワイヤレスWAN)無線通信技術ファミリーとも見なされ得る。これは、例えば、広大な地域を対象とする(コンピュータ)ネットワーク(つまり、その通信リンクが都市の境、地域の境、または国境を越える任意のネットワーク)を含むと共に、例えば次の技術を含む。GPRS、CDMA2000(符号分割多重アクセス2000)、GSM、CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ:Cellular Digital Packet Data)、Mobitex、3G(第3世代)、CSD(回線交換データ:Circuit Switched Data)、HSCSD(高速回線交換データ:High-Speed Circuit-Switched Data)、UMTS(3G)(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(第3世代))、W-CDMA(UMTS)(広帯域符号分割多重アクセス(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム))、HSPA(高速パケットアクセス:High Speed Packet Access)、HSDPA(ハイスピード・ダウンリンク・パケット・アクセス)、HSUPA(ハイスピード・アップリンク・パケット・アクセス)、HSPA+(高速パケットアクセスプラス)、UMTS-TDD(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム−時分割複信)、TD-CDMA(時分割−符号分割多重アクセス)、TD-CDMA(時分割−同期符号分割多重アクセス)、FOMA(Freedom of Multimedia Access)、3GPP Rel.8(Pre−4G)(第3世代パートナーシップ・プロジェクト・リリース8(プレ第4世代))、UTRA(UMTS 地上無線アクセス:UMTS Terrestrial Radio Access)、E-UTRA(発展型(Evolved) UMTS 地上無線アクセス:Evolved UMTS Terrestrial Radio Access)、LTE アドバンスド(4G)(ロング・ターム・エボルーション・アドバンスド(第4世代))、cdmaOne(2G)、CDMA2000(3G)(符号分割多重アクセス2000(第3世代))、EV-DO(発展型データ最適化または発展型データのみ:Evolution-Data Optimized or Evolution-Data Only)、AMPS(1G)(アドバンスド携帯電話システム:Advanced Mobile Phone System(第1世代))、TACS/ETACS(トータルアクセス通信システム/拡大型トータルアクセス通信システム:Total Access Communication System/Extended Total Access Communication System)、D-AMPS(2G)(デジタルAMPS(第2世代))、PTT(プッシュツウトーク)、MTS(移動電話システム:Mobile Telephone System)、IMTS(改良型移動電話システム:Improved Mobile Telephone System)、AMTS(アドバンスド移動電話システム:Advanced Mobile Telephone System)、OLT(ノルウェー語Offentlig Landmobil Telefoni、公的陸上移動電話方式)、MTD(スウェーデン語Mobiltelefonisystem DまたはMobile telephony system Dの略語)、Autotel/PALM(公的自動陸上移動電話)、ARP(フィンランド語Autoradiopuhelin「カーラジオ電話」)、NMT(スカンジナビアの移動電話方式)、Hicap(NTT(日本電信電話株式会社)の高容量バージョン)、CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ)、Mobitex、DataTAC、iDEN(Integrated Digital Enhanced Network)、PDC(パーソナルデジタルセルラー)、CSD(回線交換データ:Circuit Switched Data)、PHS(簡易型携帯電話)、WiDEN(Wideband Integrated Digital Enhanced Network)、iBurst、無許可のモバイルアクセス(UMA、3GPP ジェネリックアクセスネットワーク、またはGAN規格とも呼ばれる)。
また、いくつかの実施形態では、異なる無線通信技術ファミリーの例として、次のものが挙げられる。
無線リソースへのアクセスがランダムに提供される無線通信技術を含む少なくとも1つの無線通信技術ファミリーとして、例えば、ブルートゥース無線通信技術、IrDA(赤外線通信協会)無線通信技術、Z−Wave無線通信技術、ジグビー無線通信技術、超広帯域(UWB)無線通信技術、および/または、ワイヤレスローカルエリアネットワーク無線通信技術(例えばIEEE 802.11無線通信規格、HiperLAN/2(高性能無線LAN;5GHzに標準化された、ATMに似た別の技術)無線通信規格、IEEE 802.11a(5 GHz)無線通信規格、IEEE 802.11g(2.4 GHz)無線通信規格、IEEE 802.11n無線通信規格、IEEE 802.11VHT(VHT=Very High Throughput)に基づく)がある。
および/または、無線リソースへのアクセスが中央制御されて提供される無線通信技術を含む少なくとも1つの無線通信技術ファミリーとして、例えば、マイクロ波アクセスのための世界相互運用性(WiMax:Worldwide Interoperability for Microwave Access)(例えばIEEE 802.16無線通信規格、例えばWiMax固定またはWiMax移動無線通信規格に基づく)、および/または、WiPro、HiperMAN(高性能無線メトロポリタンエリアネットワーク)、IEEE 802.16m アドバンスド・エアーインターフェース、および/または、グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーションズ(GSM:Global System for Mobile Communications)無線通信技術、汎用パケット無線サービス(GPRS:General Packet Radio Service)無線通信技術、GSM展開のために補強されたデータ速度(EDGE:Enhanced Data Rates for GSM Evolution)無線通信技術、および/または、第3世代パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)無線通信技術(例えば、UMTS(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム:Universal Mobile Telecommunications System)、FOMA(Freedom of Multimedia Access)、3GPP LTE(ロング・ターム・エボルーション:Long Term Evolution)、3GPP LTE アドバンスド(Long Term Evolution Advanced))、CDMA2000(符号分割多重アクセス2000)、CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ:Cellular Digital Packet Data)、Mobitex、3G(第3世代)、CSD(回線交換データ:Circuit Switched Data)、HSCSD(高速回線交換データ:High-Speed Circuit-Switched Data)、UMTS(3G)(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(第3世代))、W-CDMA(UMTS)(広帯域符号分割多重アクセス(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム))、HSPA(高速パケットアクセス:High Speed Packet Access)、HSDPA(ハイスピード・ダウンリンク・パケット・アクセス)、HSUPA(ハイスピード・アップリンク・パケット・アクセス)、HSPA+(高速パケットアクセスプラス)、UMTS-TDD(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム−時分割複信)、TD-CDMA(時分割−符号分割多重アクセス)、TD-CDMA(時分割−同期符号分割多重アクセス)、FOMA(Freedom of Multimedia Access)、3GPP Rel.8(Pre−4G)(第3世代パートナーシップ・プロジェクト・リリース8(プレ第4世代))、UTRA(UMTS 地上無線アクセス:UMTS Terrestrial Radio Access)、E-UTRA(発展型(Evolved) UMTS 地上無線アクセス:Evolved UMTS Terrestrial Radio Access)、LTE アドバンスド(4G)(ロング・ターム・エボルーション・アドバンスド(第4世代))、cdmaOne(2G)、CDMA2000(3G)(符号分割多重アクセス2000(第3世代))、EV-DO(発展型データ最適化または発展型データのみ:Evolution-Data Optimized or Evolution-Data Only)、AMPS(1G)(アドバンスド携帯電話システム:Advanced Mobile Phone System(第1世代))、TACS/ETACS(トータルアクセス通信システム/拡大型トータルアクセス通信システム:Total Access Communication System/Extended Total Access Communication System)、D-AMPS(2G)(デジタルAMPS(第2世代))、PTT(プッシュツウトーク)、MTS(移動電話システム:Mobile Telephone System)、IMTS(改良型移動電話システム:Improved Mobile Telephone System)、AMTS(アドバンスド移動電話システム:Advanced Mobile Telephone System)、OLT(ノルウェー語Offentlig Landmobil Telefoni、公的陸上移動電話方式)、MTD(スウェーデン語Mobiltelefonisystem DまたはMobile telephony system Dの略語)、Autotel/PALM(公的自動陸上移動電話)、ARP(フィンランド語Autoradiopuhelin「カーラジオ電話」)、NMT(スカンジナビアの移動電話方式)、Hicap(NTT(日本電信電話株式会社)の高容量バージョン)、CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ)、Mobitex、DataTAC、iDEN(Integrated Digital Enhanced Network)、PDC(パーソナルデジタルセルラー)、CSD(回線交換データ:Circuit Switched Data)、PHS(簡易型携帯電話)、WiDEN(Wideband Integrated Digital Enhanced Network)、iBurst、無許可のモバイルアクセス(UMA、3GPP ジェネリックアクセスネットワーク、またはGAN規格とも呼ばれる)を含んでよい。
図1に示すように、受信可能領域102の内部には、第1の無線通信技術ファミリー(例えばセルラー方式広域無線通信技術ファミリー)の一無線通信技術である、例えばUMTSが、複数のUMTS基地局(以下ではノードBとも呼ぶ)104によって提供されている。ここで各基地局104は、各UMTS移動無線セル106の橋渡しをしており、各UMTS移動無線セル106では、各UMTS基地局104から送信された無線信号が受信可能である。
また、受信可能領域102の内部には、第2の無線通信技術ファミリー(例えばメトロポリタンエリアシステム無線通信技術ファミリー)の一無線通信技術である、例えばIEEE 802.16e(例えばWiMax)またはIEEE 802.16m アドバンスド・エアーインターフェースが、複数のWiMax基地局108によって提供されている。
本実施形態では、各WiMax基地局108は、各WiMax移動無線セル110の橋渡しをしており、各WiMax移動無線セル110では、各WiMax基地局108から送信された無線信号が受信可能である。さらに、受信可能領域102の内部では、第3の無線通信技術ファミリー(例えば短距離無線通信技術ファミリー)の一無線通信技術である、例えば、WLANが、複数のWLANアクセスポイント112によって提供されている。
本実施例では、各WLANアクセスポイント112は、各WLAN移動無線セル114の橋渡しをしており、各WLAN移動無線セル114では、各WLANアクセスポイント112から送信された無線信号が受信可能である。
いくつかの実施形態では、1つまたは複数の移動無線通信端末装置(図1には図示していない)が、受信可能領域102の内部に配置されていてよく、コグニティブパイロットチャネル信号を受信可能である。コグニティブパイロットチャネル信号は、本実施例では、その時にどの無線通信技術ファミリーのうちのどの無線通信技術が利用可能であるかに関する情報を含んでいることが可能である。これについては、以下により詳細に説明する。
いくつかの実施形態では、同一の無線通信技術ファミリーの異なる複数の無線通信技術が、受信可能領域102内に提供されていてもよいことに留意されたい。
さらに、(同一または異なる無線通信技術ファミリーのうちの)利用可能な様々な無線通信技術が同時に提供されていてもよい。これは、換言すると、受信可能領域102の内部において、複数の無線通信技術の受信可能領域が重なり合っていてもよいということであり、1つの移動無線通信端末装置には、異なる複数の無線通信技術が同時に利用可能であり、そのため、移動無線通信端末装置は、例えば有用なデータを送受信するために実際に使用する、利用可能な1つまたは複数の無線通信技術を選択可能であるということを意味している。
図2は、一実施形態に係る無線通信システムの一部200を示す図である。
図2に示すように、かつ、IEEE SCC 41/IEEE P1900.4 標準化グループ内から提供されているCPCまたは仮想CPC(V-CPC)の定義によれば、UEにコンテキスト情報を配信するために、「再構成管理の無線イネイブラー(RE)」が設けられている。これについては以下にさらに詳細に説明する。図2に示すように、ネットワーク再構成管理(NRM)装置202が、ネットワーク側のエンティティ、例えばコアネットワーク内のエンティティとして設けられている。
上記ネットワーク再構成管理(NRM)装置202は、ネットワーク構造204を介して、様々な無線通信技術ファミリーの異なる複数の無線通信技術に結合されている。一例として、ネットワーク構造204は、短距離無線通信技術ファミリーの通信技術の一例であるIEEE 802.11n無線通信規格に基づく第1のアクセスポイント206と、IEEE 802.11n無線通信規格に基づく第2のアクセスポイント208とに結合されている。
また、ネットワーク構造204は、メトロポリタンエリアシステム無線通信技術ファミリーの無線通信技術の一例であるWiMaxアクセスポイント210に結合されていてもよい。さらに、ネットワーク構造204は、セルラー方式広域無線通信技術ファミリーの無線通信技術の一例である第1のUMTSノードB212と、第2のUMTSノードB214とに結合されていてもよい。第2のUMTSノードB214は、追加的または選択的に、CPC信号またはV-CPC信号を送信、例えばブロードキャスト(放送のように、不特定多数に対して無差別に送信)するように構成されていてよい(図2では左右矢印216によって表されている)。
他の一実施形態では、第2のUMTSノードB214は、CPC信号またはV-CPC信号を送信、例えばブロードキャストするように構成された他の任意の基地局装置と置き換えられていてもよい。一般に、他の実施形態では、様々な無線通信技術ファミリーの異なる無線通信技術のアクセスポイントまたは基地局を、任意の数だけ設けてよい。
以下にさらに詳細に説明するように、一実施形態では、CPC信号またはV-CPC信号を受信および復号するように構成された複数の無線通信端末装置218・220が設けられていると想定される。また、図2に示すように、無線通信端末装置218・220は、受信可能領域222内に位置しており、送信されたCPC信号またはV-CPC信号を受信可能であると想定される。本実施形態では、さらに、無線通信端末装置218・220が、WiMaxアクセスポイント210の受信可能領域内に位置しており、WiMaxアクセスポイント210によって送信されたWiMax信号を受信可能であると想定される。
以下により詳細に説明するように、いくつかの実施形態では、記載するアーキテクチャは、コグニティブパイロットチャネル受信モジュールおよび対応する論理回路を集積することによって高機能化させることが可能である。該対応する論理回路は、(送信されたCPC信号またはV-CPC信号内に提供された)無線通信端末装置218・220内の固有の情報を利用する論理回路である。
以下により詳細に説明するように、各無線通信端末装置218・220は、端末再構成管理(TRM)回路224・226を備えていてよい。これらのTRM回路224・226は、IEEE SCC 41/IEEE P1900.4に基づく再構成管理のいわゆる無線イネイブラーの部材である。上記TRM回路は、コンテキスト情報、およびCPCによって提供された方針情報を受け取ると共に、受信されたコンテキスト情報からの知識(および可能な場合はさらなる検知結果)を利用することについての再構成決定を、これらの(典型的には、利用可能な選択を限定する)方針に従って、受け取る。
いくつかの実施形態では、コグニティブパイロットチャネル(例えば、ETSI RRS標準化グループ内で検討中)は、専用の物理チャネルに関するコンテキスト情報をブロードキャストする。該コンテキスト情報は、様々なユーザ装置(例えば無線通信端末装置218・220)が、どの無線通信規格を利用可能であるかを知り(携帯電話(例えば無線通信端末装置218・220)が全ての可能性を走査する必要はない)、ユーザのニーズに最も適した無線通信端末装置の構成を選択することを支援する。
通常、ユーザ(および例えば各無線通信端末装置)は、セルラー方式移動無線通信システム(セルラー方式広域無線通信システムとも呼ばれる)、メトロポリタンエリア移動無線通信システム(メトロポリタンエリアシステム無線通信システムとも呼ばれる)、および/または、短距離移動無線通信システム(短距離無線通信システムとも呼ばれる)の存在について知らされ、この状況に基づいて、ユーザ装置(再構成可能なSDR(ソフトウェア無線:Software Defined Radio)装置と想定される)は、その装置の再構成を選択することが可能である。この選択は、一定の方針、例えばサービスプロバイダの方針、ユーザ端末の方針、またはユーザ選択の方針によって課される制約に応じて決定される。
いくつかの実施形態において提供され得る第2の種類のコグニティブパイロットチャネルは、いわゆる仮想グニティブパイロットチャネル(V-CPC)である。このV-CPCは、配置された無線アクセス技術、例えばセルラー方式広域無線通信システム、メトロポリタンエリア無線通信システム、および/または、短距離無線通信システムなどを介して、ユーザに送信される。V-CPCでは、他の構造基盤を配置する必要はないが、UE(ユーザ装置)は、V−CPCに含まれるコンテキスト情報にアクセス可能になる前につながる第1の通信接続を有している必要がある。
いくつかの実施形態は、CPC/V-CPCに関連するビルディングブロックをSDR携帯電話の構成に組み込む方法に関する課題を取り扱っている。
図3は、一実施形態に係る移動無線通信装置300(例えば無線通信端末装置218・220の一形態)を示す図である。
いくつかの実施形態では、移動無線通信装置300は、受信器302を有していてよい。受信器302は、一無線通信技術ファミリーに係る所定の無線物理チャネルを介して無線パイロット情報を受信するように構成されている。ここで、無線パイロット情報は、他の少なくとも1つの無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の利用可能性に関する利用可能性情報を含んでいてよい。
移動無線通信装置300は、さらに、無線通信プロトコルコントローラ304を有していてよい。無線通信プロトコルコントローラ304は、受信された無線パイロット情報に基づいて、少なくとも1つの上記他の無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルを提供するように構成されている。
受信器302および無線通信プロトコルコントローラ304は、例えば、ケーブルまたはコンピュータバスといった電気接続306、または他の任意の好適な電気接続を介して互いに結合されており、電気信号を交換することが可能なものである。
本実施形態の一形態では、無線通信プロトコルコントローラ304は、プログラマブルコントローラ、例えばマイクロプロセッサ(例えば複数命令セットコンピュータ(CISC)マイクロプロセッサまたは縮小命令セットコンピュータ(RISC)マイクロプロセッサ)を含んでいてもよいし、該プログラマブルコントローラによって形成されていてもよい。
図4は、他の一実施形態に係る無線通信装置400を示す図である。本実施形態において、図4の無線通信装置400は、図3の移動無線通信装置300に加えて、復号器402を有していてよい。復号器402は、受信された(例えば受信器302を介して受信された)パイロット情報を復号するように構成されている。復号器402は、受信されたパイロット情報を復号するように構成された少なくとも1つの無線ベースバンド回路404を備えていてよい。
復号器402は、無線通信プロトコルコントローラ304と同じチップ上(例えば同じプロセッサ内、例えば、同じマイクロプロセッサ内)に構成されていてもよいし、別のチップ上に構成されていてもよい。この、少なくとも1つの無線ベースバンド回路404は、次のベースバンド機能のうちの1つまたは複数の機能を提供するように構成された、少なくとも1つの無線ベースバンド回路を有していてよい。これらの機能とは、受信された物理チャネル信号の復調、および/または、受信された物理チャネルの信号からのパイロット情報の抽出である。
いくつかの実施形態では、所定の物理チャネルは、コグニティブパイロットチャネルであってよい。他の実施形態では、所定の物理チャネルは、非コグニティブパイロットチャネルであってよい。この場合、パイロット情報は、仮想コグニティブパイロットチャネルを介して受信され得る(パイロット情報は、例えばネットワーク通信層またはアプリケーション通信層といった、より上位の無線通信層において復号され得る)。
少なくとも1つの上記無線通信技術ファミリーは、次の無線通信技術ファミリーのうちの1つまたは複数を含んでいてよい。
−短距離無線通信技術ファミリー、
−メトロポリタンエリアシステム無線通信技術ファミリー、および、
−セルラー方式広域無線通信技術ファミリー。
いくつかの実施形態では、短距離無線通信技術ファミリーは、次の無線通信技術ファミリーのうちの少なくとも1つを含んでいてよい。
−ブルートゥース無線通信技術、
−超広帯域(UWB)無線通信技術、
−ワイヤレスローカルエリアネットワーク無線通信技術(例えばIEEE 802.11(例えばIEEE 802.11n)無線通信規格に基づく)、
−IrDA(赤外線通信協会)、
−Z-Wave、
−ジグビー、
−HiperLAN/2(高性能無線LAN:5GHzに標準化された、ATMに似た別の技術)、
−IEEE 802.11a(5 GHz)、
−IEEE 802.11g(2.4 GHz)、および、
−IEEE 802.11VHT(VHT=Very High Throughput)。
さらに、短距離無線通信技術ファミリーは、次の短距離無線通信技術のサブファミリーに分割可能である。
−パーソナルエリアネットワーク(ワイヤレスPAN)無線通信のサブファミリー(例えばIrDA(赤外線通信協会)、ブルートゥース、UWB、Z-Wave、およびジグビーを含んでいてよい)、および、
−ワイヤレスローカルエリアネットワーク(W-LAN)無線通信のサブファミリー(例えばHiperLAN/2(高性能無線LAN:5GHzに標準化された、ATMに似た別の技術)、IEEE 802.11a(5 GHz)、IEEE 802.11g(2.4 GHz)、IEEE 802.11n、IEEE 802.11VHT(VHT=Very High Throughput)を含んでいてよい)。
いくつかの実施形態では、メトロポリタンエリアシステム無線通信技術ファミリーは、次の無線通信技術のうちの少なくとも1つを含んでよい。
−マイクロ波アクセスのための世界相互運用性(WiMax:Worldwide Interoperability for Microwave Access)(例えばIEEE 802.16無線通信規格、例えばWiMax固定無線通信規格またはWiMax移動無線通信規格に基づく)、
−WiPro、
−HiperMAN(高性能無線メトロポリタンエリアネットワーク)、および、
−IEEE 802.16m アドバンスド・エアーインターフェース、
さらに、メトロポリタンエリアシステム無線通信技術ファミリーは、次のメトロポリタンエリアシステム無線通信技術のサブファミリーに分割可能である。
−大学環境に特化されたワイヤレスキャンパスエリアネットワーク(W-CAN)無線通信のサブファミリー(メトロポリタンエリアネットワークの1つの形態と見なされ、例えばWiMax、WiPro、HiperMAN(高性能無線メトロポリタンエリアネットワーク)、またはIEEE 802.16m アドバンスド・エアーインターフェースを含むことが可能である)、および、
−ワイヤレスメトロポリタンエリアネットワーク(W-MAN)無線通信のサブファミリー(部屋、建物、キャンパス、または特定のメトロポリタンエリア(例えば1つの街)にそれぞれ限定され、例えばWiMax、WiPro、HiperMAN(高性能無線メトロポリタンエリアネットワーク)、またはIEEE 802.16m アドバンスド・エアーインターフェースを含むことが可能である)。
いくつかの実施形態では、セルラー方式広域無線通信技術ファミリーは、次の無線通信技術のうちの少なくとも1つを含むことが可能である。
−グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーションズ(GSM:Global System for Mobile Communications)無線通信技術、
−汎用パケット無線サービス(GPRS:General Packet Radio Service)無線通信技術、
−GSM展開のために補強されたデータ速度(EDGE:Enhanced Data Rates for GSM Evolution)の無線通信技術、および、
−第3世代パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)無線通信技術(例えば、UMTS(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム:Universal Mobile Telecommunications System)、FOMA(Freedom of Multimedia Access)、3GPP LTE(ロング・ターム・エボルーション:Long Term Evolution)、3GPP LTE アドバンスド(Long Term Evolution Advanced))、
−CDMA2000(符号分割多重アクセス2000)、
−CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ:Cellular Digital Packet Data)、
−Mobitex、
−3G(第3世代)、
−CSD(回線交換データ:Circuit Switched Data)、
−HSCSD(高速回線交換データ:High-Speed Circuit-Switched Data)、
−UMTS(3G)(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(第3世代))、
−W-CDMA(UMTS)(広帯域符号分割多重アクセス(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム))、
−HSPA(高速パケットアクセス:High Speed Packet Access)、
−HSDPA(ハイスピード・ダウンリンク・パケット・アクセス)、
−HSUPA(ハイスピード・アップリンク・パケット・アクセス)、
−HSPA+(高速パケットアクセスプラス)、
−UMTS-TDD(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム−時分割複信)、
−TD-CDMA(時分割−符号分割多重アクセス)、
−TD-CDMA(時分割−同期符号分割多重アクセス)、
−3GPP Rel.8(Pre−4G)(第3世代パートナーシップ・プロジェクト・リリース8(プレ第4世代))、
−UTRA(UMTS 地上無線アクセス:UMTS Terrestrial Radio Access)、
−E-UTRA(発展型(Evolved) UMTS 地上無線アクセス:Evolved UMTS Terrestrial Radio Access)、
−LTE アドバンスド(4G)(ロング・ターム・エボルーション・アドバンスド(第4世代))、
−cdmaOne(2G)、
−CDMA2000(3G)、
−EV-DO(発展型データ最適化または発展型データのみ:Evolution-Data Optimized or Evolution-Data Only)、
−AMPS(1G)(アドバンスド携帯電話システム:Advanced Mobile Phone System(第1世代))、
−TACS/ETACS(トータルアクセス通信システム/拡大型トータルアクセス通信システム:Total Access Communication System/Extended Total Access Communication System)、
−D-AMPS(2G)(デジタルAMPS(第2世代))、
−PTT(プッシュツウトーク)、
−MTS(移動電話システム:Mobile Telephone System)、
−IMTS(改良型移動電話システム:Improved Mobile Telephone System)、
−AMTS(アドバンスド移動電話システム:Advanced Mobile Telephone System)、
−OLT(ノルウェー語Offentlig Landmobil Telefoni、公的陸上移動電話方式)、
−MTD(スウェーデン語Mobiltelefonisystem DまたはMobile telephony system Dの略語)、
−Autotel/PALM(公的自動陸上移動電話)、
−ARP(フィンランド語Autoradiopuhelin「カーラジオ電話」)、
−NMT(スカンジナビアの移動電話方式)、
−Hicap(NTT(日本電信電話株式会社)の高容量バージョン)、
−CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ)、
−DataTAC、
−iDEN(Integrated Digital Enhanced Network)、
−PDC(パーソナルデジタルセルラー)、
−PHS(簡易型携帯電話)、
−WiDEN(Wideband Integrated Digital Enhanced Network)、
−iBurst、
−無許可のモバイルアクセス(UMA、3GPP ジェネリックアクセスネットワーク、またはGAN規格とも呼ばれる)。
セルラー方式広域無線通信技術ファミリーは、ワイヤレス広域ネットワーク(ワイヤレスWAN)無線通信技術ファミリーとも見なされ得る。これは、例えば、広大な地域を対象とする(コンピュータ)ネットワーク(つまり、その通信リンクが都市の境、地域の境、または国境を越える任意のネットワーク)を含むと共に、例えば次の技術を含む。GPRS、CDMA2000(符号分割多重アクセス2000)、GSM、CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ:Cellular Digital Packet Data)、Mobitex、3G(第3世代)、CSD(回線交換データ:Circuit Switched Data)、HSCSD(高速回線交換データ:High-Speed Circuit-Switched Data)、UMTS(3G)(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(第3世代))、W-CDMA(UMTS)(広帯域符号分割多重アクセス(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム))、HSPA(高速パケットアクセス:High Speed Packet Access)、HSDPA(ハイスピード・ダウンリンク・パケット・アクセス)、HSUPA(ハイスピード・アップリンク・パケット・アクセス)、HSPA+(高速パケットアクセスプラス)、UMTS-TDD(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム−時分割複信)、TD-CDMA(時分割−符号分割多重アクセス)、TD-CDMA(時分割−同期符号分割多重アクセス)、FOMA(Freedom of Multimedia Access)、3GPP Rel.8(Pre−4G)(第3世代パートナーシップ・プロジェクト・リリース8(プレ第4世代))、UTRA(UMTS 地上無線アクセス:UMTS Terrestrial Radio Access)、E-UTRA(発展型(Evolved) UMTS 地上無線アクセス:Evolved UMTS Terrestrial Radio Access)、LTE アドバンスド(4G)(ロング・ターム・エボルーション・アドバンスド(第4世代))、cdmaOne(2G)、CDMA2000(3G)(符号分割多重アクセス2000(第3世代))、EV-DO(発展型データ最適化または発展型データのみ:Evolution-Data Optimized or Evolution-Data Only)、AMPS(1G)(アドバンスド携帯電話システム:Advanced Mobile Phone System(第1世代))、TACS/ETACS(トータルアクセス通信システム/拡大型トータルアクセス通信システム:Total Access Communication System/Extended Total Access Communication System)、D-AMPS(2G)(デジタルAMPS(第2世代))、PTT(プッシュツウトーク)、MTS(移動電話システム:Mobile Telephone System)、IMTS(改良型移動電話システム:Improved Mobile Telephone System)、AMTS(アドバンスド移動電話システム:Advanced Mobile Telephone System)、OLT(ノルウェー語Offentlig Landmobil Telefoni、公的陸上移動電話方式)、MTD(スウェーデン語Mobiltelefonisystem DまたはMobile telephony system Dの略語)、Autotel/PALM(公的自動陸上移動電話)、ARP(フィンランド語Autoradiopuhelin「カーラジオ電話」)、NMT(スカンジナビアの移動電話方式)、Hicap(NTT(日本電信電話株式会社)の高容量バージョン)、CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ)、Mobitex、DataTAC、iDEN(Integrated Digital Enhanced Network)、PDC(パーソナルデジタルセルラー)、CSD(回線交換データ:Circuit Switched Data)、PHS(簡易型携帯電話)、WiDEN(Wideband Integrated Digital Enhanced Network)、iBurst、無許可のモバイルアクセス(UMA、3GPP ジェネリックアクセスネットワーク、またはGAN規格とも呼ばれる)。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの上記他の無線通信技術ファミリーは、次の無線通信技術ファミリーのうちの1つまたは複数を含んでよい。
−短距離無線通信技術ファミリー、
−メトロポリタンエリアシステム無線通信技術ファミリー、および、
−セルラー方式広域無線通信技術ファミリー。
いくつかの実施形態では、短距離無線通信技術ファミリーは、次の無線通信技術のうちの少なくとも1つを含んでよい。
−ブルートゥース無線通信技術、
−超広帯域(UWB)無線通信技術、
−ワイヤレスローカルエリアネットワーク無線通信技術(例えばIEEE 802.11(例えばIEEE 802.11n)無線通信規格に基づく)、
−IrDA(赤外線通信協会)、
−Z-Wave、
−ジグビー、
−HiperLAN/2(高性能無線LAN:5GHzに標準化された、ATMに似た別の技術)、
−IEEE 802.11a(5 GHz)、
−IEEE 802.11g(2.4 GHz)、および、
−IEEE 802.11VHT(VHT=Very High Throughput)。
さらに、短距離無線通信技術ファミリーは、次の短距離無線通信技術のサブファミリーに分割可能である。
−パーソナルエリアネットワーク(ワイヤレスPAN)無線通信のサブファミリー(例えばIrDA(赤外線通信協会)、ブルートゥース、UWB、Z-Wave、およびジグビーを含んでいてよい)、および、
−ワイヤレスローカルエリアネットワーク(W-LAN)無線通信のサブファミリー(例えばHiperLAN/2(高性能無線LAN:5GHzに標準化された、ATMに似た別の技術)、IEEE 802.11a(5 GHz)、IEEE 802.11g(2.4 GHz)、IEEE 802.11n、IEEE 802.11VHT(VHT=Very High Throughput)を含んでいてよい)。
いくつかの実施形態では、メトロポリタンエリアシステム無線通信技術ファミリーは、次の無線通信技術のうちの少なくとも1つを含んでよい。
−マイクロ波アクセスのための世界相互運用性(WiMax:Worldwide Interoperability for Microwave Access)(例えばIEEE 802.16無線通信規格、例えばWiMax固定無線通信規格またはWiMax移動無線通信規格に基づく)、
−WiPro、
−HiperMAN(高性能無線メトロポリタンエリアネットワーク)、および、
−IEEE 802.16m アドバンスド・エアーインターフェース。
さらに、メトロポリタンエリアシステム無線通信技術ファミリーは、次のメトロポリタンエリアシステム無線通信技術のサブファミリーに分割可能である。
−大学環境に特化されたワイヤレスキャンパスエリアネットワーク(W-CAN)無線通信のサブファミリー(メトロポリタンエリアネットワークの1つの形態と見なされ、例えばWiMax、WiPro、HiperMAN(高性能無線メトロポリタンエリアネットワーク)、またはIEEE 802.16m アドバンスド・エアーインターフェースを含むことが可能である)、および、
−ワイヤレスメトロポリタンエリアネットワーク(W-MAN)無線通信のサブファミリー(部屋、建物、キャンパス、または特定のメトロポリタンエリア(例えば1つの街)にそれぞれ限定され、例えばWiMax、WiPro、HiperMAN(高性能無線メトロポリタンエリアネットワーク)、またはIEEE 802.16m アドバンスド・エアーインターフェースを含むことが可能である)。
いくつかの実施形態では、セルラー方式広域無線通信技術ファミリーは、次の無線通信技術のうちの少なくとも1つを含むことが可能である。
−グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーションズ(GSM:Global System for Mobile Communications)無線通信技術、
−汎用パケット無線サービス(GPRS:General Packet Radio Service)無線通信技術、
−GSM展開のために補強されたデータ速度(EDGE:Enhanced Data Rates for GSM Evolution)の無線通信技術、および、
−第3世代パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)無線通信技術(例えば、UMTS(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム:Universal Mobile Telecommunications System)、FOMA(Freedom of Multimedia Access)、3GPP LTE(ロング・ターム・エボルーション:Long Term Evolution)、3GPP LTE アドバンスド(Long Term Evolution Advanced))、
−CDMA2000(符号分割多重アクセス2000)、
−CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ:Cellular Digital Packet Data)、
−Mobitex、
−3G(第3世代)、
−CSD(回線交換データ:Circuit Switched Data)、
−HSCSD(高速回線交換データ:High-Speed Circuit-Switched Data)、
−UMTS(3G)(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(第3世代))、
−W-CDMA(UMTS)(広帯域符号分割多重アクセス(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム))、
−HSPA(高速パケットアクセス:High Speed Packet Access)、
−HSDPA(ハイスピード・ダウンリンク・パケット・アクセス)、
−HSUPA(ハイスピード・アップリンク・パケット・アクセス)、
−HSPA+(高速パケットアクセスプラス)、
−UMTS-TDD(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム−時分割複信)、
−TD-CDMA(時分割−符号分割多重アクセス)、
−TD-CDMA(時分割−同期符号分割多重アクセス)、
−3GPP Rel.8(Pre−4G)(第3世代パートナーシップ・プロジェクト・リリース8(プレ第4世代))、
−UTRA(UMTS 地上無線アクセス:UMTS Terrestrial Radio Access)、
−E-UTRA(発展型(Evolved) UMTS 地上無線アクセス:Evolved UMTS Terrestrial Radio Access)、
−LTE アドバンスド(4G)(ロング・ターム・エボルーション・アドバンスド(第4世代))、
−cdmaOne(2G)、
−CDMA2000(3G)(符号分割多重アクセス2000(第3世代))、
−EV-DO(発展型データ最適化または発展型データのみ:Evolution-Data Optimized or Evolution-Data Only)、
−AMPS(1G)(アドバンスド携帯電話システム:Advanced Mobile Phone System(第1世代))、
−TACS/ETACS(トータルアクセス通信システム/拡大型トータルアクセス通信システム:Total Access Communication System/Extended Total Access Communication System)、
−D-AMPS(2G)(デジタルAMPS(第2世代))、
−PTT(プッシュツウトーク)、
−MTS(移動電話システム:Mobile Telephone System)、
−IMTS(改良型移動電話システム:Improved Mobile Telephone System)、
−AMTS(アドバンスド移動電話システム:Advanced Mobile Telephone System)、
−OLT(ノルウェー語Offentlig Landmobil Telefoni、公的陸上移動電話方式)、
−MTD(スウェーデン語Mobiltelefonisystem DまたはMobile telephony system Dの略語)、
−Autotel/PALM(公的自動陸上移動電話)、
−ARP(フィンランド語Autoradiopuhelin「カーラジオ電話」)、
−NMT(スカンジナビアの移動電話方式)、
−Hicap(NTT(日本電信電話株式会社)の高容量バージョン)、
−CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ)、
−DataTAC、
−iDEN(Integrated Digital Enhanced Network)、
−PDC(パーソナルデジタルセルラー)、
−PHS(簡易型携帯電話)、
−WiDEN(Wideband Integrated Digital Enhanced Network)、
−iBurst、および、
−無許可のモバイルアクセス(UMA、3GPP ジェネリックアクセスネットワーク、またはGAN規格とも呼ばれる)。
セルラー方式広域無線通信技術ファミリーは、ワイヤレス広域ネットワーク(ワイヤレスWAN)無線通信技術ファミリーとも見なされ得る。これは、例えば、広大な地域を対象とする(コンピュータ)ネットワーク(つまり、その通信リンクが都市の境、地域の境、または国境を越える任意のネットワーク)を含むと共に、例えば次の技術を含む。GPRS、CDMA2000(符号分割多重アクセス2000)、GSM、CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ:Cellular Digital Packet Data)、Mobitex、3G(第3世代)、CSD(回線交換データ:Circuit Switched Data)、HSCSD(高速回線交換データ:High-Speed Circuit-Switched Data)、UMTS(3G)(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(第3世代))、W-CDMA(UMTS)(広帯域符号分割多重アクセス(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム))、HSPA(高速パケットアクセス:High Speed Packet Access)、HSDPA(ハイスピード・ダウンリンク・パケット・アクセス)、HSUPA(ハイスピード・アップリンク・パケット・アクセス)、HSPA+(高速パケットアクセスプラス)、UMTS-TDD(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム−時分割複信)、TD-CDMA(時分割−符号分割多重アクセス)、TD-CDMA(時分割−同期符号分割多重アクセス)、FOMA(Freedom of Multimedia Access)、3GPP Rel.8(Pre−4G)(第3世代パートナーシップ・プロジェクト・リリース8(プレ第4世代))、UTRA(UMTS 地上無線アクセス:UMTS Terrestrial Radio Access)、E-UTRA(発展型(Evolved) UMTS 地上無線アクセス:Evolved UMTS Terrestrial Radio Access)、LTE アドバンスド(4G)(ロング・ターム・エボルーション・アドバンスド(第4世代))、cdmaOne(2G)、CDMA2000(3G)(符号分割多重アクセス2000(第3世代))、EV-DO(発展型データ最適化または発展型データのみ:Evolution-Data Optimized or Evolution-Data Only)、AMPS(1G)(アドバンスド携帯電話システム:Advanced Mobile Phone System(第1世代))、TACS/ETACS(トータルアクセス通信システム/拡大型トータルアクセス通信システム:Total Access Communication System/Extended Total Access Communication System)、D-AMPS(2G)(デジタルAMPS(第2世代))、PTT(プッシュツウトーク)、MTS(移動電話システム:Mobile Telephone System)、IMTS(改良型移動電話システム:Improved Mobile Telephone System)、AMTS(アドバンスド移動電話システム:Advanced Mobile Telephone System)、OLT(ノルウェー語Offentlig Landmobil Telefoni、公的陸上移動電話方式)、MTD(スウェーデン語Mobiltelefonisystem DまたはMobile telephony system Dの略語)、Autotel/PALM(公的自動陸上移動電話)、ARP(フィンランド語Autoradiopuhelin「カーラジオ電話」)、NMT(スカンジナビアの移動電話方式)、Hicap(NTT(日本電信電話株式会社)の高容量バージョン)、CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ)、Mobitex、DataTAC、iDEN(Integrated Digital Enhanced Network)、PDC(パーソナルデジタルセルラー)、CSD(回線交換データ:Circuit Switched Data)、PHS(簡易型携帯電話)、WiDEN(Wideband Integrated Digital Enhanced Network)、iBurst、無許可のモバイルアクセス(UMA、3GPP ジェネリックアクセスネットワーク、またはGAN規格とも呼ばれる)。
さらに、いくつかの実施形態では、少なくとも1つの上記無線通信技術ファミリーは、無線リソースへのアクセスがランダムに提供される(換言すると、ランダムアクセス技術が提供される)無線通信技術を含んでいてよい。少なくとも1つの上記他の無線通信技術ファミリーは、無線リソースへのアクセスが中央制御されて提供される無線通信技術を含んでいてよい。
さらに、いくつかの実施形態では、少なくとも1つの上記無線通信技術ファミリーは、無線リソースへのアクセスが中央制御されて提供される無線通信技術を含んでいてよい。少なくとも1つの上記他の無線通信技術ファミリーは、無線リソースへのアクセスがランダムに提供される(換言すると、ランダムアクセス技術が提供される)無線通信技術を含んでいてよい。
さらに、いくつかの実施形態では、移動無線通信装置400は、受信器302または無線通信プロトコルコントローラ304に電源を供給するように構成された電源スイッチ406を有していてよい。さらに、移動無線通信装置400は、電源スイッチ406を電力供給に関して制御するように構成された電源スイッチコントローラ408を有していてよい。
電源スイッチコントローラ408は、無線通信プロトコルコントローラ304が処理を行っている間、電源スイッチ406を制御して受信器302への電力供給を停止するように構成されていてよい。一実施形態では、電源スイッチ406は、例えば、復号器402、さらなる受信器410、第1のメモリ412、作業メモリ416、受信器コントローラ420、および無線スキャナ422に、追加的に(例えば、選択的に)電力を供給するように構成されていてよい。
いくつかの実施形態では、移動無線通信装置400は、無線通信プロトコルコントローラ304に結合され、無線通信プロトコルコントローラ304によってその受信器特性が制御されるさらなる受信器410をさらに有していてよい。
いくつかの実施形態では、無線通信プロトコルコントローラ304は、少なくとも1つの上記他の無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルであって、次の無線通信プロトコルのうちの少なくとも1つを提供するように構成されていてよい。
−物理無線通信プロトコル層無線通信プロトコル、
−媒体アクセス制御(MAC)無線通信プロトコル層無線通信プロトコル、および、
−ネットワーク無線通信プロトコル層無線通信プロトコル。
一実施形態では、受信器302は、上述の、他の少なくとも1つの無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルの少なくとも一部を(例えば、受信されたパイロット情報と共に、または受信されたパイロット情報とは別に)受信するように構成されていてよい。
さらに、いくつかの実施形態では、移動無線通信装置400は、第1のメモリ412をさらに備えていてよい。第1のメモリ412は、少なくとも1つの上記他の無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルの少なくとも一部を実施するプログラムコード414を格納するように構成されている。
さらに、いくつかの実施形態では、移動無線通信装置400は、無線通信プロトコルコントローラ304に結合された作業メモリ416をさらに備えていてよく、ここで作業メモリ416は、無線通信プロトコルコントローラ304が、受信されたパイロット情報に基づいて、少なくとも1つの上記他の無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルを提供するために用いるプログラムコード418を格納していてよい(プログラムコード418は、第1のメモリ412内に格納されたプログラムコード414を含んでいることが可能であり、プログラムコード414は、作業メモリ416内に伝送され得る)。
いくつかの実施形態では、無線通信プロトコルコントローラ304は、少なくとも1つの上記他の無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルのプログラムコード414の必要な分を、第1のメモリ412から作業メモリ416内にロードするように構成されていてよい。
さらに、いくつかの実施形態では、移動無線通信装置400はさらに、任意で、受信器コントローラ420を有していてよい。受信器コントローラ420は、所定のパイロット情報だけが、無線通信プロトコルコントローラ304に転送されるように、受信器302を制御するように構成されている。
一実施形態では、上記所定のパイロット情報は、少なくとも1つの他の無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの所定の無線通信技術のパイロット情報を含んでいてよい。
さらに、いくつかの実施形態では、移動無線通信装置400はさらに、任意で、無線スキャナ422を有していてよい。無線スキャナ422は、受信器302によって受信された信号以外の無線通信信号を走査するように構成されている。
いくつかの実施形態では、復号器402、電源スイッチコントローラ408、さらなる受信器410、第1のメモリ412、作業メモリ416、受信器コントローラ420、および無線スキャナ422は、例えば、ケーブルまたはコンピュータバスといった電気接続306、または他の任意の好適な電気接続を介して互いに結合されており、電気信号を交換することが可能である。
図5は、移動無線通信装置の制御方法を示すフロー図500である。本方法は、502において、一無線通信技術ファミリーに係る所定の無線物理チャネルを介して、他の少なくとも1つの無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の利用可能性に関する利用可能性情報を含む無線パイロット情報を受信する工程と、504において、受信された上記パイロット情報に基づいて、少なくとも1つの上記他の無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルを提供する工程とを含む。
少なくとも1つの上記他の無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルは、プログラマブルコントローラを有する無線通信プロトコルコントローラによって提供されることが可能である。プログラマブルコントローラの例には、例えばマイクロプロセッサ(例えば複数命令セットコンピュータ(CISC)マイクロプロセッサまたは縮小命令セットコンピュータ(RISC)マイクロプロセッサ)が挙げられる。
この方法は、受信されたパイロット情報を復号する工程をさらに有していてよい。
上記復号する工程は、受信されたパイロット情報を復号するように構成された少なくとも1つの無線ベースバンド回路を備える復号器によって行われてよい(該復号器は、無線通信プロトコルコントローラと同じチップ上(例えば同じプロセッサ内、例えば同じマイクロプロセッサ内)に構成されていてもよいし、別のチップ上に構成されていてもよい)。
上記復号する工程は、次の工程のうちの1つを含んでいてよい。
−受信された物理チャネル信号を復調する工程、および、
−受信された物理チャネル信号からパイロット情報を抽出する工程。
いくつかの実施形態では、所定の物理チャネルは、コグニティブパイロットチャネルであってよい。
いくつかの実施形態では、所定の物理チャネルは、非コグニティブパイロットチャネルであってよい。この場合、パイロット情報は、仮想コグニティブパイロットチャネルを介して受信される(パイロット情報は、例えばネットワーク通信層またはアプリケーション通信層といった、より上位の無線通信層において復号され得る)。
少なくとも1つの上記無線通信技術ファミリーは、次の無線通信技術ファミリーのうちの1つまたは複数を含んでいてよい。
−短距離無線通信技術ファミリー、
−メトロポリタンエリアシステム無線通信技術ファミリー、および、
−セルラー方式広域無線通信技術ファミリー。
いくつかの実施形態では、短距離無線通信技術ファミリーは、次の無線通信技術ファミリーのうちの少なくとも1つを含んでいてよい。
−ブルートゥース無線通信技術、
−超広帯域(UWB)無線通信技術、
−ワイヤレスローカルエリアネットワーク無線通信技術(例えばIEEE 802.11(例えばIEEE 802.11n)無線通信規格に基づく)、
−IrDA(赤外線通信協会)、
−Z-Wave、
−ジグビー、
−HiperLAN/2(高性能無線LAN:5GHzに標準化された、ATMに似た別の技術)、
−IEEE 802.11a(5 GHz)、
−IEEE 802.11g(2.4 GHz)、および、
−IEEE 802.11VHT(VHT=Very High Throughput)。
さらに、短距離無線通信技術ファミリーは、次の短距離無線通信技術のサブファミリーに分割可能である。
−パーソナルエリアネットワーク(ワイヤレスPAN)無線通信短距離無線通信技術のサブファミリー(例えばIrDA(赤外線通信協会)、ブルートゥース、UWB、Z-Wave、およびジグビーを含んでいてよい)、および、
−ワイヤレスローカルエリアネットワーク(W-LAN)無線通信のサブファミリー(例えばHiperLAN/2(高性能無線LAN:5GHzに標準化された、ATMに似た別の技術)、IEEE 802.11a(5 GHz)、IEEE 802.11g(2.4 GHz)、IEEE 802.11n、IEEE 802.11VHT(VHT=Very High Throughput)を含んでいてよい)。
いくつかの実施形態では、メトロポリタンエリアシステム無線通信技術ファミリーは、次の無線通信技術のうちの少なくとも1つを含んでよい。
−マイクロ波アクセスのための世界相互運用性(WiMax:Worldwide Interoperability for Microwave Access)(例えばIEEE 802.16無線通信規格、例えばWiMax固定無線通信規格またはWiMax移動無線通信規格に基づく)、
−WiPro、
−HiperMAN(高性能無線メトロポリタンエリアネットワーク)、および、
−IEEE 802.16m アドバンスド・エアーインターフェース、
さらに、メトロポリタンエリアシステム無線通信技術ファミリーは、次のメトロポリタンエリアシステム無線通信技術のサブファミリーに分割可能である。
−大学環境に特化されたワイヤレスキャンパスエリアネットワーク(W-CAN)無線通信のサブファミリー(メトロポリタンエリアネットワークの1つの形態と見なされ、例えばWiMax、WiPro、HiperMAN(高性能無線メトロポリタンエリアネットワーク)、またはIEEE 802.16m アドバンスド・エアーインターフェースを含むことが可能である)、および、
−ワイヤレスメトロポリタンエリアネットワーク(W-MAN)無線通信のサブファミリー(部屋、建物、キャンパス、または特定のメトロポリタンエリア(例えば1つの街)にそれぞれ限定され、例えばWiMax、WiPro、HiperMAN(高性能無線メトロポリタンエリアネットワーク)、またはIEEE 802.16m アドバンスド・エアーインターフェースを含むことが可能である)。
いくつかの実施形態では、セルラー方式広域無線通信技術ファミリーは、次の無線通信技術のうちの少なくとも1つを含むことが可能である。
−グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーションズ(GSM:Global System for Mobile Communications)無線通信技術、
−汎用パケット無線サービス(GPRS:General Packet Radio Service)無線通信技術、
−GSM展開のために補強されたデータ速度(EDGE:Enhanced Data Rates for GSM Evolution)無線通信技術、および、
−第3世代パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)無線通信技術(例えば、UMTS(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム:Universal Mobile Telecommunications System)、FOMA(Freedom of Multimedia Access)、3GPP LTE(ロング・ターム・エボルーション:Long Term Evolution)、3GPP LTE アドバンスド(Long Term Evolution Advanced))、
−CDMA2000(符号分割多重アクセス2000)、
−CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ:Cellular Digital Packet Data)、
−Mobitex、
−3G(第3世代)、
−CSD(回線交換データ:Circuit Switched Data)、
−HSCSD(高速回線交換データ:High-Speed Circuit-Switched Data)、
−UMTS(3G)(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(第3世代))、
−W-CDMA(UMTS)(広帯域符号分割多重アクセス(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム))、
−HSPA(高速パケットアクセス:High Speed Packet Access)、
−HSDPA(ハイスピード・ダウンリンク・パケット・アクセス)、
−HSUPA(ハイスピード・アップリンク・パケット・アクセス)、
−HSPA+(高速パケットアクセスプラス)、
−UMTS-TDD(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム−時分割複信)、
−TD-CDMA(時分割−符号分割多重アクセス)、
−TD-CDMA(時分割−同期符号分割多重アクセス)、
−3GPP Rel.8(Pre−4G)(第3世代パートナーシップ・プロジェクト・リリース8(プレ第4世代))、
−UTRA(UMTS 地上無線アクセス:UMTS Terrestrial Radio Access)、
−E-UTRA(発展型(Evolved) UMTS 地上無線アクセス:Evolved UMTS Terrestrial Radio Access)、
−LTE アドバンスド(4G)(ロング・ターム・エボルーション・アドバンスド(第4世代))、
−cdmaOne(2G)、
−CDMA2000(3G)(符号分割多重アクセス2000(第3世代))、
−EV-DO(発展型データ最適化または発展型データのみ:Evolution-Data Optimized or Evolution-Data Only)、
−AMPS(1G)(アドバンスド携帯電話システム:Advanced Mobile Phone System(第1世代))、
−TACS/ETACS(トータルアクセス通信システム/拡大型トータルアクセス通信システム:Total Access Communication System/Extended Total Access Communication System)、
−D-AMPS(2G)(デジタルAMPS(第2世代))、
−PTT(プッシュツウトーク)、
−MTS(移動電話システム:Mobile Telephone System)、
−IMTS(改良型移動電話システム:Improved Mobile Telephone System)、
−AMTS(アドバンスド移動電話システム:Advanced Mobile Telephone System)、
−OLT(ノルウェー語Offentlig Landmobil Telefoni、公的陸上移動電話方式)、
−MTD(スウェーデン語Mobiltelefonisystem DまたはMobile telephony system Dの略語)、
−Autotel/PALM(公的自動陸上移動電話)、
−ARP(フィンランド語Autoradiopuhelin「カーラジオ電話」)、
−NMT(スカンジナビアの移動電話方式)、
−Hicap(NTT(日本電信電話株式会社)の高容量バージョン)、
−CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ)、
−DataTAC、
−iDEN(Integrated Digital Enhanced Network)、
−PDC(パーソナルデジタルセルラー)、
−PHS(簡易型携帯電話)、
−WiDEN(Wideband Integrated Digital Enhanced Network)、
−iBurst、および、
−無許可のモバイルアクセス(UMA、3GPP ジェネリックアクセスネットワーク、またはGAN規格とも呼ばれる)。
セルラー方式広域無線通信技術ファミリーは、ワイヤレス広域ネットワーク(ワイヤレスWAN)無線通信技術ファミリーとも見なされ得る。これは、例えば、広大な地域を対象とする(コンピュータ)ネットワーク(つまり、その通信リンクが都市の境、地域の境、または国境を越える任意のネットワーク)を含むと共に、例えば次の技術を含む。GPRS、CDMA2000(符号分割多重アクセス2000)、GSM、CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ:Cellular Digital Packet Data)、Mobitex、3G(第3世代)、CSD(回線交換データ:Circuit Switched Data)、HSCSD(高速回線交換データ:High-Speed Circuit-Switched Data)、UMTS(3G)(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(第3世代))、W-CDMA(UMTS)(広帯域符号分割多重アクセス(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム))、HSPA(高速パケットアクセス:High Speed Packet Access)、HSDPA(ハイスピード・ダウンリンク・パケット・アクセス)、HSUPA(ハイスピード・アップリンク・パケット・アクセス)、HSPA+(高速パケットアクセスプラス)、UMTS-TDD(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム−時分割複信)、TD-CDMA(時分割−符号分割多重アクセス)、TD-CDMA(時分割−同期符号分割多重アクセス)、FOMA(Freedom of Multimedia Access)、3GPP Rel.8(Pre−4G)(第3世代パートナーシップ・プロジェクト・リリース8(プレ第4世代))、UTRA(UMTS 地上無線アクセス:UMTS Terrestrial Radio Access)、E-UTRA(発展型(Evolved) UMTS 地上無線アクセス:Evolved UMTS Terrestrial Radio Access)、LTE アドバンスド(4G)(ロング・ターム・エボルーション・アドバンスド(第4世代))、cdmaOne(2G)、CDMA2000(3G)(符号分割多重アクセス2000(第3世代))、EV-DO(発展型データ最適化または発展型データのみ:Evolution-Data Optimized or Evolution-Data Only)、AMPS(1G)(アドバンスド携帯電話システム:Advanced Mobile Phone System(第1世代))、TACS/ETACS(トータルアクセス通信システム/拡大型トータルアクセス通信システム:Total Access Communication System/Extended Total Access Communication System)、D-AMPS(2G)(デジタルAMPS(第2世代))、PTT(プッシュツウトーク)、MTS(移動電話システム:Mobile Telephone System)、IMTS(改良型移動電話システム:Improved Mobile Telephone System)、AMTS(アドバンスド移動電話システム:Advanced Mobile Telephone System)、OLT(ノルウェー語Offentlig Landmobil Telefoni、公的陸上移動電話方式)、MTD(スウェーデン語Mobiltelefonisystem DまたはMobile telephony system Dの略語)、Autotel/PALM(公的自動陸上移動電話)、ARP(フィンランド語Autoradiopuhelin「カーラジオ電話」)、NMT(スカンジナビアの移動電話方式)、Hicap(NTT(日本電信電話株式会社)の高容量バージョン)、CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ)、Mobitex、DataTAC、iDEN(Integrated Digital Enhanced Network)、PDC(パーソナルデジタルセルラー)、CSD(回線交換データ:Circuit Switched Data)、PHS(簡易型携帯電話)、WiDEN(Wideband Integrated Digital Enhanced Network)、iBurst、無許可のモバイルアクセス(UMA、3GPP ジェネリックアクセスネットワーク、またはGAN規格とも呼ばれる)。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの上記他の無線通信技術ファミリーは、次の無線通信技術ファミリーのうちの1つまたは複数を含んでよい。
−短距離無線通信技術ファミリー、
−メトロポリタンエリアシステム無線通信技術ファミリー、および、
−セルラー方式広域無線通信技術ファミリー。
いくつかの実施形態では、短距離無線通信技術ファミリーは、次の無線通信技術のうちの少なくとも1つを含んでよい。
−ブルートゥース無線通信技術、
−超広帯域(UWB)無線通信技術、
−ワイヤレスローカルエリアネットワーク無線通信技術(例えばIEEE 802.11(例えばIEEE 802.11n)無線通信規格に基づく)、
−IrDA(赤外線通信協会)、
−Z-Wave、
−ジグビー、
−HiperLAN/2(高性能無線LAN:5GHzに標準化された、ATMに似た別の技術)、
−IEEE 802.11a(5 GHz)、
−IEEE 802.11g(2.4 GHz)、および、
−IEEE 802.11VHT(VHT=Very High Throughput)。
さらに、短距離無線通信技術ファミリーは、次の短距離無線通信技術のサブファミリーに分割可能である。
−パーソナルエリアネットワーク(ワイヤレスPAN)無線通信のサブファミリー(例えばIrDA(赤外線通信協会)、ブルートゥース、UWB、Z-Wave、およびジグビーを含んでいてよい)、および、
−ワイヤレスローカルエリアネットワーク(W-LAN)無線通信のサブファミリー(例えばHiperLAN/2(高性能無線LAN:5GHzに標準化された、ATMに似た別の技術)、IEEE 802.11a(5 GHz)、IEEE 802.11g(2.4 GHz)、IEEE 802.11n、IEEE 802.11VHT(VHT=Very High Throughput)を含んでいてよい)。
いくつかの実施形態では、メトロポリタンエリアシステム無線通信技術ファミリーは、次の無線通信技術のうちの少なくとも1つを含んでよい。
−マイクロ波アクセスのための世界相互運用性(WiMax:Worldwide Interoperability for Microwave Access)(例えばIEEE 802.16無線通信規格、例えばWiMax固定無線通信規格またはWiMax移動無線通信規格に基づく)、
−WiPro、
−HiperMAN(高性能無線メトロポリタンエリアネットワーク)、および、
−IEEE 802.16m アドバンスド・エアーインターフェース。
さらに、メトロポリタンエリアシステム無線通信技術ファミリーは、次のメトロポリタンエリアシステム無線通信技術のサブファミリーに分割可能である。
−大学環境に特化されたワイヤレスキャンパスエリアネットワーク(W-CAN)無線通信のサブファミリー(メトロポリタンエリアネットワークの1つの形態と見なされ、例えばWiMax、WiPro、HiperMAN(高性能無線メトロポリタンエリアネットワーク)、またはIEEE 802.16m アドバンスド・エアーインターフェースを含むことが可能である)、および、
−ワイヤレスメトロポリタンエリアネットワーク(W-MAN)無線通信のサブファミリー(部屋、建物、キャンパス、または特定のメトロポリタンエリア(例えば1つの街)にそれぞれ限定され、例えばWiMax、WiPro、HiperMAN(高性能無線メトロポリタンエリアネットワーク)、またはIEEE 802.16m アドバンスド・エアーインターフェースを含むことが可能である)。
いくつかの実施形態では、セルラー方式広域無線通信技術ファミリーは、次の無線通信技術のうちの少なくとも1つを含むことが可能である。
−グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーションズ(GSM:Global System for Mobile Communications)無線通信技術、
−汎用パケット無線サービス(GPRS:General Packet Radio Service)無線通信技術、
−GSM展開のために補強されたデータ速度(EDGE:Enhanced Data Rates for GSM Evolution)の無線通信技術、および、
−第3世代パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)無線通信技術(例えば、UMTS(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム:Universal Mobile Telecommunications System)、FOMA(Freedom of Multimedia Access)、3GPP LTE(ロング・ターム・エボルーション:Long Term Evolution)、3GPP LTE アドバンスド(Long Term Evolution Advanced))、
−CDMA2000(符号分割多重アクセス2000)、
−CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ:Cellular Digital Packet Data)、
−Mobitex、
−3G(第3世代)、
−CSD(回線交換データ:Circuit Switched Data)、
−HSCSD(高速回線交換データ:High-Speed Circuit-Switched Data)、
−UMTS(3G)(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(第3世代))、
−W-CDMA(UMTS)(広帯域符号分割多重アクセス(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム))、
−HSPA(高速パケットアクセス:High Speed Packet Access)、
−HSDPA(ハイスピード・ダウンリンク・パケット・アクセス)、
−HSUPA(ハイスピード・アップリンク・パケット・アクセス)、
−HSPA+(高速パケットアクセスプラス)、
−UMTS-TDD(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム−時分割複信)、
−TD-CDMA(時分割−符号分割多重アクセス)、
−TD-CDMA(時分割−同期符号分割多重アクセス)、
−3GPP Rel.8(Pre−4G)(第3世代パートナーシップ・プロジェクト・リリース8(プレ第4世代))、
−UTRA(UMTS 地上無線アクセス:UMTS Terrestrial Radio Access)、
−E-UTRA(発展型(Evolved) UMTS 地上無線アクセス:Evolved UMTS Terrestrial Radio Access)、
−LTE アドバンスド(4G)(ロング・ターム・エボルーション・アドバンスド(第4世代))、
−cdmaOne(2G)、
−CDMA2000(3G)(符号分割多重アクセス2000(第3世代))、
−EV-DO(発展型データ最適化または発展型データのみ:Evolution-Data Optimized or Evolution-Data Only)、
−AMPS(1G)(アドバンスド携帯電話システム:Advanced Mobile Phone System(第1世代))、
−TACS/ETACS(トータルアクセス通信システム/拡大型トータルアクセス通信システム:Total Access Communication System/Extended Total Access Communication System)、
−D-AMPS(2G)(デジタルAMPS(第2世代))、
−PTT(プッシュツウトーク)、
−MTS(移動電話システム:Mobile Telephone System)、
−IMTS(改良型移動電話システム:Improved Mobile Telephone System)、
−AMTS(アドバンスド移動電話システム:Advanced Mobile Telephone System)、
−OLT(ノルウェー語Offentlig Landmobil Telefoni、公的陸上移動電話方式)、
−MTD(スウェーデン語Mobiltelefonisystem DまたはMobile telephony system Dの略語)、
−Autotel/PALM(公的自動陸上移動電話)、
−ARP(フィンランド語Autoradiopuhelin「カーラジオ電話」)、
−NMT(スカンジナビアの移動電話方式)、
−Hicap(NTT(日本電信電話株式会社)の高容量バージョン)、
−CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ)、
−DataTAC、
−iDEN(Integrated Digital Enhanced Network)、
−PDC(パーソナルデジタルセルラー)、
−PHS(簡易型携帯電話)、
−WiDEN(Wideband Integrated Digital Enhanced Network)、
−iBurst、および、
−無許可のモバイルアクセス(UMA、3GPP ジェネリックアクセスネットワーク、またはGAN規格とも呼ばれる)。
セルラー方式広域無線通信技術ファミリーは、ワイヤレス広域ネットワーク(ワイヤレスWAN)無線通信技術ファミリーとも見なされ得る。これは、例えば、広大な地域を対象とする(コンピュータ)ネットワーク(つまり、その通信リンクが都市の境、地域の境、または国境を越える任意のネットワーク)を含むと共に、例えば次の技術を含む。GPRS、CDMA2000(符号分割多重アクセス2000)、GSM、CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ:Cellular Digital Packet Data)、Mobitex、3G(第3世代)、CSD(回線交換データ:Circuit Switched Data)、HSCSD(高速回線交換データ:High-Speed Circuit-Switched Data)、UMTS(3G)(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(第3世代))、W-CDMA(UMTS)(広帯域符号分割多重アクセス(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム))、HSPA(高速パケットアクセス:High Speed Packet Access)、HSDPA(ハイスピード・ダウンリンク・パケット・アクセス)、HSUPA(ハイスピード・アップリンク・パケット・アクセス)、HSPA+(高速パケットアクセスプラス)、UMTS-TDD(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム−時分割複信)、TD-CDMA(時分割−符号分割多重アクセス)、TD-CDMA(時分割−同期符号分割多重アクセス)、FOMA(Freedom of Multimedia Access)、3GPP Rel.8(Pre−4G)(第3世代パートナーシップ・プロジェクト・リリース8(プレ第4世代))、UTRA(UMTS 地上無線アクセス:UMTS Terrestrial Radio Access)、E-UTRA(発展型(Evolved) UMTS 地上無線アクセス:Evolved UMTS Terrestrial Radio Access)、LTE アドバンスド(4G)(ロング・ターム・エボルーション・アドバンスド(第4世代))、cdmaOne(2G)、CDMA2000(3G)(符号分割多重アクセス2000(第3世代))、EV-DO(発展型データ最適化または発展型データのみ:Evolution-Data Optimized or Evolution-Data Only)、AMPS(1G)(アドバンスド携帯電話システム:Advanced Mobile Phone System(第1世代))、TACS/ETACS(トータルアクセス通信システム/拡大型トータルアクセス通信システム:Total Access Communication System/Extended Total Access Communication System)、D-AMPS(2G)(デジタルAMPS(第2世代))、PTT(プッシュツウトーク)、MTS(移動電話システム:Mobile Telephone System)、IMTS(改良型移動電話システム:Improved Mobile Telephone System)、AMTS(アドバンスド移動電話システム:Advanced Mobile Telephone System)、OLT(ノルウェー語Offentlig Landmobil Telefoni、公的陸上移動電話方式)、MTD(スウェーデン語Mobiltelefonisystem DまたはMobile telephony system Dの略語)、Autotel/PALM(公的自動陸上移動電話)、ARP(フィンランド語Autoradiopuhelin「カーラジオ電話」)、NMT(スカンジナビアの移動電話方式)、Hicap(NTT(日本電信電話株式会社)の高容量バージョン)、CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ)、Mobitex、DataTAC、iDEN(Integrated Digital Enhanced Network)、PDC(パーソナルデジタルセルラー)、CSD(回線交換データ:Circuit Switched Data)、PHS(簡易型携帯電話)、WiDEN(Wideband Integrated Digital Enhanced Network)、iBurst、無許可のモバイルアクセス(UMA、3GPP ジェネリックアクセスネットワーク、またはGAN規格とも呼ばれる)。
さらに、いくつかの実施形態では、少なくとも1つの上記無線通信技術ファミリーは、無線リソースへのアクセスがランダムに提供される(換言すると、ランダムアクセス技術が提供される)無線通信技術を含んでいてよい。少なくとも1つの上記他の無線通信技術ファミリーは、無線リソースへのアクセスが中央制御されて提供される無線通信技術を含んでいてよい。
さらに、いくつかの実施形態では、少なくとも1つの上記無線通信技術ファミリーは、無線リソースへのアクセスが中央制御されて提供される無線通信技術を含んでいてよい。少なくとも1つの上記他の無線通信技術ファミリーは、無線リソースへのアクセスがランダムに提供される(換言すると、ランダムアクセス技術が提供される)無線通信技術を含んでいてよい。
本方法は、受信器または無線通信プロトコルコントローラに電力を選択的に供給する工程をさらに含んでいてよい。
いくつかの実施形態では、本方法は、少なくとも1つの上記他の無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルを提供する無線通信プロトコルコントローラに結合されたさらなる受信器を、上記さらなる受信器の受信器特性が無線通信プロトコルコントローラによって制御され得るように、制御する工程をさらに含んでいてよい。
一実施形態では、少なくとも1つの上記他の無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルを提供する工程は、少なくとも1つの上記他の無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルであって、次の無線通信プロトコルのうちの少なくとも1つを提供する工程を含んでいてよい。
−物理無線通信プロトコル層無線通信プロトコル、
−媒体アクセス制御(MAC)無線通信プロトコル層無線通信プロトコル、および、
−ネットワーク無線通信プロトコル層無線通信プロトコル。
本方法は、上述の、他の少なくとも1つの無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルの少なくとも一部を(例えば、受信されたパイロット情報と共に、または受信されたパイロット情報とは別に)受信する工程をさらに含んでいてよい。
いくつかの実施形態では、本方法は、少なくとも1つの上記他の無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルの少なくとも一部を実施するプログラムコードを、第1のメモリ内に格納する工程をさらに含んでいてよい。
いくつかの実施形態では、本方法は、無線通信プロトコルコントローラが、受信されたパイロット情報に基づいて、少なくとも1つの上記他の無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルを提供するために用いるプログラムコードを、無線通信プロトコルコントローラに結合された作業メモリ内に格納する工程をさらに含んでいてよい。
少なくとも1つの上記他の無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルのプログラムコードの必要な分は、第1のメモリから作業メモリ内にロードされ得る。
いくつかの実施形態では、本方法は、受信された所定のパイロット情報だけを無線通信プロトコルコントローラに転送する工程をさらに含んでよい。
いくつかの実施形態では、上記所定のパイロット情報は、他の少なくとも1つの無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの所定の無線通信技術のパイロット情報を含んでいてよい。
いくつかの実施形態では、本方法は、受信器によって受信された信号以外の無線通信信号を無線走査する工程をさらに含んでいてよい。
図6は、他の一実施形態に係る無線通信装置600を示す図である。
いくつかの実施形態では、無線通信装置600は、所定の無線物理チャネルを介してコグニティブパイロットチャネル情報を受信するように構成されたコグニティブパイロットチャネル受信器602を含んでいてよい。無線通信装置600は、無線信号の受信において、所定の受信基準が満たされているか否かを判定するように構成された判定回路604をさらに含んでいてよい。
無線通信装置600は、また、無線信号の受信の上記所定の受信基準が満たされているか否かに基づいて、コグニティブパイロットチャネル受信器602を起動するように構成されたコグニティブパイロットチャネル受信器起動部606を備えていてよい。コグニティブパイロットチャネル受信器602、判定回路604、およびコグニティブパイロットチャネル受信器起動部606は、例えば、ケーブルまたはコンピュータバスといった電気接続608、または他の任意の好適な電気接続を介して互いに結合されており、電気信号を交換することが可能なものである。
図7は、さらに他の一実施形態に係る無線通信装置700を示す図である。
図7に示すように、無線通信装置700は、図6の無線通信装置600の部材に加えて、無線通信プロトコルコントローラ702を備えていてよい。無線通信プロトコルコントローラ702は、異なる複数の無線通信技術ファミリーから選択された少なくとも1つの無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルを提供するように構成されている。
無線通信プロトコルコントローラ702は、プログラマブルコントローラ、例えばマイクロプロセッサ(例えば複数命令セットコンピュータ(CISC)マイクロプロセッサまたは縮小命令セットコンピュータ(RISC)マイクロプロセッサ)を含んでいてもよいし、該プログラマブルコントローラによって形成されていてもよい。
いくつかの実施形態では、判定回路604は、受信された無線信号の受信の質に関する所定の受信基準が満たされているか否かを判定するように構成されていてよい。さらに、コグニティブパイロットチャネル受信器起動部606は、受信された無線信号の受信の質が受信の質の所定の閾値よりも低いか否かに基づいて、コグニティブパイロットチャネル受信器602を起動するように構成されていてよい。
いくつかの実施形態では、無線通信装置700は、受信されたコグニティブパイロットチャネル情報を復号するように構成されたコグニティブパイロットチャネル復号器704をさらに備えていてよい。いくつかの実施形態では、コグニティブパイロットチャネル復号器704は、受信されたコグニティブパイロットチャネル情報を復号するように構成された少なくとも1つの無線ベースバンド回路を備えていてよい(該無線ベースバンド回路は、無線通信プロトコルコントローラと同じチップ(例えば同じプロセッサ内、例えば同じマイクロプロセッサ内)上に構成されていてもよいし、または別のチップ上に構成されていてもよい)。上記少なくとも1つの無線ベースバンド回路は、次のベースバンド機能のうちの少なくとも1つの機能を提供するように構成された少なくとも1つの無線ベースバンド回路を含んでいてよい。
−受信されたコグニティブパイロットチャネル信号の復調、および、
−受信された物理チャネル信号からのコグニティブパイロットチャネル情報の抽出。
いくつかの実施形態では、所定の物理チャネルは、コグニティブパイロットチャネルである。
いくつかの実施形態では、所定の物理チャネルは、非コグニティブパイロットチャネルであってよい。この場合、パイロット情報は、仮想コグニティブパイロットチャネルを介して受信され得る(パイロット情報は、例えばネットワーク通信層またはアプリケーション通信層といった、より上位の無線通信層において復号され得る)。
少なくとも1つの上記無線通信技術ファミリーは、次の無線通信技術ファミリーのうちの1つまたは複数を含んでいてよい。
−短距離無線通信技術ファミリー、
−メトロポリタンエリアシステム無線通信技術ファミリー、および、
−セルラー方式広域無線通信技術ファミリー。
いくつかの実施形態では、短距離無線通信技術ファミリーは、次の無線通信技術ファミリーのうちの少なくとも1つを含んでいてよい。
−ブルートゥース無線通信技術、
−超広帯域(UWB)無線通信技術、
−ワイヤレスローカルエリアネットワーク無線通信技術(例えばIEEE 802.11(例えばIEEE 802.11n)無線通信規格に基づく)、
−IrDA(赤外線通信協会)、
−Z-Wave、
−ジグビー、
−HiperLAN/2(高性能無線LAN:5GHzに標準化された、ATMに似た別の技術)、
−IEEE 802.11a(5 GHz)、
−IEEE 802.11g(2.4 GHz)、および、
−IEEE 802.11VHT(VHT=Very High Throughput)。
さらに、短距離無線通信技術ファミリーは、次の短距離無線通信技術のサブファミリーに分割可能である。
−パーソナルエリアネットワーク(ワイヤレスPAN)無線通信のサブファミリー(例えばIrDA(赤外線通信協会)、ブルートゥース、UWB、Z-Wave、およびジグビーを含んでいてよい)、および、
−ワイヤレスローカルエリアネットワーク(W-LAN)無線通信のサブファミリー(例えばHiperLAN/2(高性能無線LAN:5GHzに標準化された、ATMに似た別の技術)、IEEE 802.11a(5 GHz)、IEEE 802.11g(2.4 GHz)、IEEE 802.11n、IEEE 802.11VHT(VHT=Very High Throughput)を含んでいてよい)。
いくつかの実施形態では、メトロポリタンエリアシステム無線通信技術ファミリーは、次の無線通信技術のうちの少なくとも1つを含んでよい。
−マイクロ波アクセスのための世界相互運用性(WiMax:Worldwide Interoperability for Microwave Access)(例えばIEEE 802.16無線通信規格、例えばWiMax固定無線通信規格またはWiMax移動無線通信規格に基づく)、
−WiPro、
−HiperMAN(高性能無線メトロポリタンエリアネットワーク)、および、
−IEEE 802.16m アドバンスド・エアーインターフェース、
さらに、メトロポリタンエリアシステム無線通信技術ファミリーは、次のメトロポリタンエリアシステム無線通信技術のサブファミリーに分割可能である。
−大学環境に特化されたワイヤレスキャンパスエリアネットワーク(W-CAN)無線通信のサブファミリー(メトロポリタンエリアネットワークの1つの形態と見なされ、例えばWiMax、WiPro、HiperMAN(高性能無線メトロポリタンエリアネットワーク)、またはIEEE 802.16m アドバンスド・エアーインターフェースを含むことが可能である)、および、
−ワイヤレスメトロポリタンエリアネットワーク(W-MAN)無線通信のサブファミリー(部屋、建物、キャンパス、または特定のメトロポリタンエリア(例えば1つの街)にそれぞれ限定され、例えばWiMax、WiPro、HiperMAN(高性能無線メトロポリタンエリアネットワーク)、またはIEEE 802.16m アドバンスド・エアーインターフェースを含むことが可能である)。
いくつかの実施形態では、セルラー方式広域無線通信技術ファミリーは、次の無線通信技術のうちの少なくとも1つを含むことが可能である。
−グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーションズ(GSM:Global System for Mobile Communications)無線通信技術、
−汎用パケット無線サービス(GPRS:General Packet Radio Service)無線通信技術、
−GSM展開のために補強されたデータ速度(EDGE:Enhanced Data Rates for GSM Evolution)の無線通信技術、および、
−第3世代パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)無線通信技術(例えば、UMTS(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム:Universal Mobile Telecommunications System)、FOMA(Freedom of Multimedia Access)、3GPP LTE(ロング・ターム・エボルーション:Long Term Evolution)、3GPP LTE アドバンスド(Long Term Evolution Advanced))、
−CDMA2000(符号分割多重アクセス2000)、
−CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ:Cellular Digital Packet Data)、
−Mobitex、
−3G(第3世代)、
−CSD(回線交換データ:Circuit Switched Data)、
−HSCSD(高速回線交換データ:High-Speed Circuit-Switched Data)、
−UMTS(3G)(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(第3世代))、
−W-CDMA(UMTS)(広帯域符号分割多重アクセス(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム))、
−HSPA(高速パケットアクセス:High Speed Packet Access)、
−HSDPA(ハイスピード・ダウンリンク・パケット・アクセス)、
−HSUPA(ハイスピード・アップリンク・パケット・アクセス)、
−HSPA+(高速パケットアクセスプラス)、
−UMTS-TDD(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム−時分割複信)、
−TD-CDMA(時分割−符号分割多重アクセス)、
−TD-CDMA(時分割−同期符号分割多重アクセス)、
−3GPP Rel.8(Pre−4G)(第3世代パートナーシップ・プロジェクト・リリース8(プレ第4世代))、
−UTRA(UMTS 地上無線アクセス:UMTS Terrestrial Radio Access)、
−E-UTRA(発展型(Evolved) UMTS 地上無線アクセス:Evolved UMTS Terrestrial Radio Access)、
−LTE アドバンスド(4G)(ロング・ターム・エボルーション・アドバンスド(第4世代))、
−cdmaOne(2G)、
−CDMA2000(3G)、(符号分割多重アクセス2000(第3世代))
−EV-DO(発展型データ最適化または発展型データのみ:Evolution-Data Optimized or Evolution-Data Only)、
−AMPS(1G)(アドバンスド携帯電話システム:Advanced Mobile Phone System(第1世代))、
−TACS/ETACS(トータルアクセス通信システム/拡大型トータルアクセス通信システム:Total Access Communication System/Extended Total Access Communication System)、
−D-AMPS(2G)(デジタルAMPS(第2世代))、
−PTT(プッシュツウトーク)、
−MTS(移動電話システム:Mobile Telephone System)、
−IMTS(改良型移動電話システム:Improved Mobile Telephone System)、
−AMTS(アドバンスド移動電話システム:Advanced Mobile Telephone System)、
−OLT(ノルウェー語Offentlig Landmobil Telefoni、公的陸上移動電話方式)、
−MTD(スウェーデン語Mobiltelefonisystem DまたはMobile telephony system Dの略語)、
−Autotel/PALM(公的自動陸上移動電話)、
−ARP(フィンランド語Autoradiopuhelin「カーラジオ電話」)、
−NMT(スカンジナビアの移動電話方式)、
−Hicap(NTT(日本電信電話株式会社)の高容量バージョン)、
−CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ)、
−DataTAC、
−iDEN(Integrated Digital Enhanced Network)、
−PDC(パーソナルデジタルセルラー)、
−PHS(簡易型携帯電話)、
−WiDEN(Wideband Integrated Digital Enhanced Network)、
−iBurst、
−無許可のモバイルアクセス(UMA、3GPP ジェネリックアクセスネットワーク、またはGAN規格とも呼ばれる)。
セルラー方式広域無線通信技術ファミリーは、ワイヤレス広域ネットワーク(ワイヤレスWAN)無線通信技術ファミリーとも見なされ得る。これは、例えば、広大な地域を対象とする(コンピュータ)ネットワーク(つまり、その通信リンクが都市の境、地域の境、または国境を越える任意のネットワーク)を含むと共に、例えば次の技術を含む。GPRS、CDMA2000(符号分割多重アクセス2000)、GSM、CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ:Cellular Digital Packet Data)、Mobitex、3G(第3世代)、CSD(回線交換データ:Circuit Switched Data)、HSCSD(高速回線交換データ:High-Speed Circuit-Switched Data)、UMTS(3G)(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(第3世代))、W-CDMA(UMTS)(広帯域符号分割多重アクセス(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム))、HSPA(高速パケットアクセス:High Speed Packet Access)、HSDPA(ハイスピード・ダウンリンク・パケット・アクセス)、HSUPA(ハイスピード・アップリンク・パケット・アクセス)、HSPA+(高速パケットアクセスプラス)、UMTS-TDD(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム−時分割複信)、TD-CDMA(時分割−符号分割多重アクセス)、TD-CDMA(時分割−同期符号分割多重アクセス)、FOMA(Freedom of Multimedia Access)、3GPP Rel.8(Pre−4G)(第3世代パートナーシップ・プロジェクト・リリース8(プレ第4世代))、UTRA(UMTS 地上無線アクセス:UMTS Terrestrial Radio Access)、E-UTRA(発展型(Evolved) UMTS 地上無線アクセス:Evolved UMTS Terrestrial Radio Access)、LTE アドバンスド(4G)(ロング・ターム・エボルーション・アドバンスド(第4世代))、cdmaOne(2G)、CDMA2000(3G)(符号分割多重アクセス2000(第3世代))、EV-DO(発展型データ最適化または発展型データのみ:Evolution-Data Optimized or Evolution-Data Only)、AMPS(1G)(アドバンスド携帯電話システム:Advanced Mobile Phone System(第1世代))、TACS/ETACS(トータルアクセス通信システム/拡大型トータルアクセス通信システム:Total Access Communication System/Extended Total Access Communication System)、D-AMPS(2G)(デジタルAMPS(第2世代))、PTT(プッシュツウトーク)、MTS(移動電話システム:Mobile Telephone System)、IMTS(改良型移動電話システム:Improved Mobile Telephone System)、AMTS(アドバンスド移動電話システム:Advanced Mobile Telephone System)、OLT(ノルウェー語Offentlig Landmobil Telefoni、公的陸上移動電話方式)、MTD(スウェーデン語Mobiltelefonisystem DまたはMobile telephony system Dの略語)、Autotel/PALM(公的自動陸上移動電話)、ARP(フィンランド語Autoradiopuhelin「カーラジオ電話」)、NMT(スカンジナビアの移動電話方式)、Hicap(NTT(日本電信電話株式会社)の高容量バージョン)、CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ)、Mobitex、DataTAC、iDEN(Integrated Digital Enhanced Network)、PDC(パーソナルデジタルセルラー)、CSD(回線交換データ:Circuit Switched Data)、PHS(簡易型携帯電話)、WiDEN(Wideband Integrated Digital Enhanced Network)、iBurst、無許可のモバイルアクセス(UMA、3GPP ジェネリックアクセスネットワーク、またはGAN規格とも呼ばれる)。
いくつかの実施形態では、無線通信装置700は、さらなる受信器706をさらに備えていてよい。このさらなる受信器706は、無線通信プロトコルコントローラ702に結合されており、該さらなる受信器706の受信器特性は、無線通信プロトコルコントローラ702によって制御され得る。
一実施形態では、無線通信プロトコルコントローラ702は、少なくとも1つの上記無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルであって、次の無線通信プロトコルのうちの少なくとも1つを提供するように構成されていてよい。
−物理無線通信プロトコル層無線通信プロトコル、
−媒体アクセス制御(MAC)無線通信プロトコル層無線通信プロトコル、および、
−ネットワーク無線通信プロトコル層無線通信プロトコル。
一実施形態では、コグニティブパイロットチャネル受信器602は、上述の、少なくとも1つの無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルの少なくとも一部を(例えば、受信されたパイロット情報と共に、または受信されたパイロット情報とは別に)受信するように構成されていてよい。
いくつかの実施形態では、無線通信装置700は、少なくとも1つの上記無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルの少なくとも一部を実施するプログラムコード710を格納するように構成された第1のメモリ708をさらに備えていてよい。
いくつかの実施形態では、無線通信装置700は、無線通信プロトコルコントローラ702に結合された作業メモリ712をさらに備えていてよい。ここで、作業メモリ712は、無線通信プロトコルコントローラ702が、受信されたコグニティブパイロットチャネル情報に基づいて、少なくとも1つの無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルを提供するために用いるプログラムコード714を格納している。
無線通信プロトコルコントローラ702は、少なくとも1つの無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルのプログラムコード714の必要な分を、第1のメモリ708から作業メモリ712内にロードするように構成されていてよい。
いくつかの実施形態では、無線通信装置700は、受信器コントローラ716をさらに備えていてよい。受信器コントローラ716は、所定のパイロット情報だけが無線通信プロトコルコントローラ702に転送されるように、コグニティブパイロットチャネル受信器602(またはV−CPCの場合はさらなる受信器706)を制御するように構成されている。
一実施形態では、所定のコグニティブパイロットチャネル情報は、少なくとも1つの無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの所定の無線通信技術のコグニティブパイロットチャネル情報を含んでいてよい。
いくつかの実施形態では、無線通信装置700は、コグニティブパイロットチャネル受信器によって受信された信号以外の無線通信信号を走査するように構成された無線スキャナ718をさらに備えていてよい。
図8は、一実施形態に係る移動無線通信装置の制御方法を示すフロー図800である。
いくつかの実施形態では、本方法は、802において、所定の無線物理チャネルを介してコグニティブパイロットチャネル情報を受信する工程を含む。本方法は、804において、無線信号の受信の所定の受信基準が満たされているか否かを判定する工程と、806において、無線信号の受信の上記所定の受信基準が満たされているか否かに基づいて、コグニティブパイロットチャネル受信器を選択的に起動する工程とをさらに含む。
一形態では、無線信号の受信の所定の受信基準が満たされているか否かを判定する上記工程は、受信された無線信号の受信の質に関する所定の受信基準が満たされているか否かを判定することを含んでよい。さらに、コグニティブパイロットチャネル受信器を選択的に起動する上記工程は、受信された無線信号の受信の質が受信の質の所定の閾値よりも低いか否かに基づいて、コグニティブパイロットチャネル受信器を起動することを含む。
このとき、V−CPCは、起動されず、または利用可能でない。換言すると、この場合は、物理コグニティブパイロットチャネル内に含まれる情報を受信および評価するための部材を起動するようになっている。一方、V−CPCが利用可能である場合は、V−CPC内に含まれる情報を評価するだけで十分のときがある)。
いくつかの実施形態では、本方法は、異なる複数の無線通信技術ファミリーから選択された少なくとも1つの無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルを提供する工程をさらに含んでよい。
いくつかの実施形態では、本方法は、受信されたコグニティブパイロットチャネル情報を復号する工程をさらに含んでいてよい。
いくつかの実施形態では、上記復号する工程は、受信されたパイロット情報を復号するように構成された少なくとも1つの無線ベースバンド回路を有する復号器によって行われることが可能である(該少なくとも1つの無線ベースバンド回路は、無線通信プロトコルコントローラと同じチップ(例えば同じプロセッサ内、例えば同じマイクロプロセッサ内)上に構成されていてもよいし、または別のチップ上に構成されていてもよい)。
上記復号する工程は、次の工程のうちのいずれか1つを含んでいてよい。
−受信された物理チャネル信号を復調する工程、および、
−受信された物理チャネル信号からパイロット情報を抽出する工程。
いくつかの実施形態では、所定の物理チャネルは、コグニティブパイロットチャネルである。
いくつかの実施形態では、所定の物理チャネルは、非コグニティブパイロットチャネルであってよく、パイロット情報は、仮想コグニティブパイロットチャネルを介して受信され得る(パイロット情報は、例えばネットワーク通信層またはアプリケーション通信層といった、より上位の無線通信層において復号され得る)
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの上記無線通信技術ファミリーは、次の無線通信技術ファミリーのうちの少なくとも1つを含んでいてよい。
−短距離無線通信技術ファミリー、
−メトロポリタンエリアシステム無線通信技術ファミリー、および、
−セルラー方式広域無線通信技術ファミリー。
いくつかの実施形態では、短距離無線通信技術ファミリーは、次の無線通信技術ファミリーのうちの少なくとも1つを含んでいてよい。
−ブルートゥース無線通信技術、
−超広帯域(UWB)無線通信技術、
−ワイヤレスローカルエリアネットワーク無線通信技術(例えばIEEE 802.11(例えばIEEE 802.11n)無線通信規格に基づく)、
−IrDA(赤外線通信協会)、
−Z-Wave、
−ジグビー、
−HiperLAN/2(高性能無線LAN:5GHzに標準化された、ATMに似た別の技術)、
−IEEE 802.11a(5 GHz)、
−IEEE 802.11g(2.4 GHz)、および、
−IEEE 802.11VHT(VHT=Very High Throughput)。
さらに、短距離無線通信技術ファミリーは、次の短距離無線通信技術のサブファミリーに分割可能である。
−パーソナルエリアネットワーク(ワイヤレスPAN)無線通信のサブファミリー(例えばIrDA(赤外線通信協会)、ブルートゥース、UWB、Z-Wave、およびジグビーを含んでいてよい)、および、
−ワイヤレスローカルエリアネットワーク(W-LAN)無線通信のサブファミリー(例えばHiperLAN/2(高性能無線LAN:5GHzに標準化された、ATMに似た別の技術)、IEEE 802.11a(5 GHz)、IEEE 802.11g(2.4 GHz)、IEEE 802.11n、IEEE 802.11VHT(VHT=Very High Throughput)を含んでいてよい)。
いくつかの実施形態では、メトロポリタンエリアシステム無線通信技術ファミリーは、次の無線通信技術のうちの少なくとも1つを含んでよい。
−マイクロ波アクセスのための世界相互運用性(WiMax:Worldwide Interoperability for Microwave Access)(例えばIEEE 802.16無線通信規格、例えばWiMax固定無線通信規格またはWiMax移動無線通信規格に基づく)、
−WiPro、
−HiperMAN(高性能無線メトロポリタンエリアネットワーク)、および、
−IEEE 802.16m アドバンスド・エアーインターフェース、
さらに、メトロポリタンエリアシステム無線通信技術ファミリーは、次のメトロポリタンエリアシステム無線通信技術のサブファミリーに分割可能である。
−大学環境に特化されたワイヤレスキャンパスエリアネットワーク(W-CAN)無線通信のサブファミリー(メトロポリタンエリアネットワークの1つの形態と見なされ、例えばWiMax、WiPro、HiperMAN(高性能無線メトロポリタンエリアネットワーク)、またはIEEE 802.16m アドバンスド・エアーインターフェースを含むことが可能である)、および、
−ワイヤレスメトロポリタンエリアネットワーク(W-MAN)無線通信のサブファミリー(部屋、建物、キャンパス、または特定のメトロポリタンエリア(例えば1つの街)にそれぞれ限定され、例えばWiMax、WiPro、HiperMAN(高性能無線メトロポリタンエリアネットワーク)、またはIEEE 802.16m アドバンスド・エアーインターフェースを含むことが可能である)。
いくつかの実施形態では、セルラー方式広域無線通信技術ファミリーは、次の無線通信技術のうちの少なくとも1つを含むことが可能である。
−グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーションズ(GSM:Global System for Mobile Communications)無線通信技術、
−汎用パケット無線サービス(GPRS:General Packet Radio Service)無線通信技術、
−GSM展開のために補強されたデータ速度(EDGE:Enhanced Data Rates for GSM Evolution)の無線通信技術、および、
−第3世代パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)無線通信技術(例えば、UMTS(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム:Universal Mobile Telecommunications System)、FOMA(Freedom of Multimedia Access)、3GPP LTE(ロング・ターム・エボルーション:Long Term Evolution)、3GPP LTE アドバンスド(Long Term Evolution Advanced))、
−CDMA2000(符号分割多重アクセス2000)、
−CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ:Cellular Digital Packet Data)、
−Mobitex、
−3G(第3世代)、
−CSD(回線交換データ:Circuit Switched Data)、
−HSCSD(高速回線交換データ:High-Speed Circuit-Switched Data)、
−UMTS(3G)(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(第3世代))、
−W-CDMA(UMTS)(広帯域符号分割多重アクセス(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム))、
−HSPA(高速パケットアクセス:High Speed Packet Access)、
−HSDPA(ハイスピード・ダウンリンク・パケット・アクセス)、
−HSUPA(ハイスピード・アップリンク・パケット・アクセス)、
−HSPA+(高速パケットアクセスプラス)、
−UMTS-TDD(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム−時分割複信)、
−TD-CDMA(時分割−符号分割多重アクセス)、
−TD-CDMA(時分割−同期符号分割多重アクセス)、
−3GPP Rel.8(Pre−4G)(第3世代パートナーシップ・プロジェクト・リリース8(プレ第4世代))、
−UTRA(UMTS 地上無線アクセス:UMTS Terrestrial Radio Access)、
−E-UTRA(発展型(Evolved) UMTS 地上無線アクセス:Evolved UMTS Terrestrial Radio Access)、
−LTE アドバンスド(4G)(ロング・ターム・エボルーション・アドバンスド(第4世代))、
−cdmaOne(2G)、
−CDMA2000(3G)、(符号分割多重アクセス2000(第3世代))、
−EV-DO(発展型データ最適化または発展型データのみ:Evolution-Data Optimized or Evolution-Data Only)、
−AMPS(1G)(アドバンスド携帯電話システム:Advanced Mobile Phone System(第1世代))、
−TACS/ETACS(トータルアクセス通信システム/拡大型トータルアクセス通信システム:Total Access Communication System/Extended Total Access Communication System)、
−D-AMPS(2G)(デジタルAMPS(第2世代))、
−PTT(プッシュツウトーク)、
−MTS(移動電話システム:Mobile Telephone System)、
−IMTS(改良型移動電話システム:Improved Mobile Telephone System)、
−AMTS(アドバンスド移動電話システム:Advanced Mobile Telephone System)、
−OLT(ノルウェー語Offentlig Landmobil Telefoni、公的陸上移動電話方式)、
−MTD(スウェーデン語Mobiltelefonisystem DまたはMobile telephony system Dの略語)、
−Autotel/PALM(公的自動陸上移動電話)、
−ARP(フィンランド語Autoradiopuhelin「カーラジオ電話」)、
−NMT(スカンジナビアの移動電話方式)、
−Hicap(NTT(日本電信電話株式会社)の高容量バージョン)、
−CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ)、
−DataTAC、
−iDEN(Integrated Digital Enhanced Network)、
−PDC(パーソナルデジタルセルラー)、
−PHS(簡易型携帯電話)、
−WiDEN(Wideband Integrated Digital Enhanced Network)、
−iBurst、
−無許可のモバイルアクセス(UMA、3GPP ジェネリックアクセスネットワーク、またはGAN規格とも呼ばれる)。
セルラー方式広域無線通信技術ファミリーは、ワイヤレス広域ネットワーク(ワイヤレスWAN)無線通信技術ファミリーとも見なされ得る。これは、例えば、広大な地域を対象とする(コンピュータ)ネットワーク(つまり、その通信リンクが都市の境、地域の境、または国境を越える任意のネットワーク)を含むと共に、例えば次の技術を含む。GPRS、CDMA2000(符号分割多重アクセス2000)、GSM、CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ:Cellular Digital Packet Data)、Mobitex、3G(第3世代)、CSD(回線交換データ:Circuit Switched Data)、HSCSD(高速回線交換データ:High-Speed Circuit-Switched Data)、UMTS(3G)(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(第3世代))、W-CDMA(UMTS)(広帯域符号分割多重アクセス(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム))、HSPA(高速パケットアクセス:High Speed Packet Access)、HSDPA(ハイスピード・ダウンリンク・パケット・アクセス)、HSUPA(ハイスピード・アップリンク・パケット・アクセス)、HSPA+(高速パケットアクセスプラス)、UMTS-TDD(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム−時分割複信)、TD-CDMA(時分割−符号分割多重アクセス)、TD-CDMA(時分割−同期符号分割多重アクセス)、FOMA(Freedom of Multimedia Access)、3GPP Rel.8(Pre−4G)(第3世代パートナーシップ・プロジェクト・リリース8(プレ第4世代))、UTRA(UMTS 地上無線アクセス:UMTS Terrestrial Radio Access)、E-UTRA(発展型(Evolved) UMTS 地上無線アクセス:Evolved UMTS Terrestrial Radio Access)、LTE アドバンスド(4G)(ロング・ターム・エボルーション・アドバンスド(第4世代))、cdmaOne(2G)、CDMA2000(3G)(符号分割多重アクセス2000(第3世代))、EV-DO(発展型データ最適化または発展型データのみ:Evolution-Data Optimized or Evolution-Data Only)、AMPS(1G)(アドバンスド携帯電話システム:Advanced Mobile Phone System(第1世代))、TACS/ETACS(トータルアクセス通信システム/拡大型トータルアクセス通信システム:Total Access Communication System/Extended Total Access Communication System)、D-AMPS(2G)(デジタルAMPS(第2世代))、PTT(プッシュツウトーク)、MTS(移動電話システム:Mobile Telephone System)、IMTS(改良型移動電話システム:Improved Mobile Telephone System)、AMTS(アドバンスド移動電話システム:Advanced Mobile Telephone System)、OLT(ノルウェー語Offentlig Landmobil Telefoni、公的陸上移動電話方式)、MTD(スウェーデン語Mobiltelefonisystem DまたはMobile telephony system Dの略語)、Autotel/PALM(公的自動陸上移動電話)、ARP(フィンランド語Autoradiopuhelin「カーラジオ電話」)、NMT(スカンジナビアの移動電話方式)、Hicap(NTT(日本電信電話株式会社)の高容量バージョン)、CDPD(セルラー方式デジタルパケットデータ)、Mobitex、DataTAC、iDEN(Integrated Digital Enhanced Network)、PDC(パーソナルデジタルセルラー)、CSD(回線交換データ:Circuit Switched Data)、PHS(簡易型携帯電話)、WiDEN(Wideband Integrated Digital Enhanced Network)、iBurst、無許可のモバイルアクセス(UMA、3GPP ジェネリックアクセスネットワーク、またはGAN規格とも呼ばれる)。
いくつかの実施形態では、本方法は、無線通信プロトコルコントローラに結合されたさらなる受信器の受信器特性を、無線通信プロトコルコントローラによって制御する工程をさらに含む。
いくつかの実施形態では、無線通信プロトコルコントローラは、少なくとも1つの上記無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の無線通信プロトコルであって、次の無線通信プロトコルのうちの少なくとも1つを提供することが可能である。
−無線物理通信プロトコル層の無線通信プロトコル、
−媒体アクセス制御(MAC)の無線通信プロトコル層の無線通信プロトコル、および、
−ネットワーク無線通信プロトコル層の無線通信プロトコル。
いくつかの実施形態では、コグニティブパイロットチャネル受信器は、上述の、少なくとも1つの無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルの少なくとも一部を(例えば、受信されたパイロット情報と共に、または受信されたパイロット情報とは別に)受信することが可能である。
いくつかの実施形態では、本方法は、少なくとも1つの上記無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルの少なくとも一部を実施するプログラムコードを、第1のメモリ内に格納する工程をさらに含んでいてよい。
いくつかの実施形態では、本方法は、無線通信プロトコルコントローラが、受信されたコグニティブパイロットチャネル情報に基づいて、少なくとも1つの上記無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルを提供するために用いるプログラムコードを、無線通信プロトコルコントローラに結合された作業メモリ内に格納する工程をさらに含んでいてよい。
いくつかの実施形態では、無線通信プロトコルコントローラは、少なくとも1つの上記無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルのプログラムコードの必要な分を、第1のメモリから作業メモリ内にロードすることが可能である。
いくつかの実施形態では、本方法は、所定のパイロット情報だけが無線通信プロトコルコントローラに転送されるように、コグニティブパイロットチャネル受信器を制御する工程をさらに含んでいてよい。
いくつかの実施形態では、所定のコグニティブパイロットチャネル情報は、他の少なくとも1つの無線通信技術ファミリー少なくとも1つの所定の無線通信技術のコグニティブパイロットチャネル情報を含んでいてよい。
いくつかの実施形態では、本方法は、コグニティブパイロットチャネル受信器によって受信された信号以外の無線通信信号のために無線通信信号を走査する工程をさらに含んでいてよい。
図9は、他の一実施形態に係る無線通信装置900を示す図である。図9に示すように、無線通信装置900は、コグニティブパイロットチャネル受信器902(他の一実施形態では、コグニティブパイロットチャネルトランシーバ902)と、コグニティブパイロットチャネル受信器902に結合されたコグニティブパイロットチャネル復号器904とを備えていてよい。
無線通信装置900は、さらに、コグニティブパイロットチャネル受信器902に結合され、CPC信号を受信するように構成された少なくとも1つのCPCアンテナ906を備えていてよい。CPC信号は、少なくとも1つのCPCアンテナ906およびコグニティブパイロットチャネル受信器902を介して受信され、受信されたCPC信号は、受信されたCPC信号のコンテキスト情報を抽出するために、例えば、コグニティブパイロットチャネル復号器904によって復調および分析される(通常、受信されたCPC信号は復号される)。
換言すると、いくつかの実施形態では、CPC復号器904は、専用の物理CPCを復号する工程に関する全てのベースバンドブロックを含んでいてよい。一例として、この復号には、受信された狭帯域CPC信号の復調、および、コンテキスト情報の抽出などが含まれる。
無線通信装置900は、さらなるトランシーバ908をさらに有していてよい。また、さらなるトランシーバ908に結合された複数の送受信アンテナ910が備えられていてもよい。これら複数の送受信アンテナ910は、様々な無線通信技術ファミリーの設定可能な様々な無線通信技術に基づいて、無線信号を受信するように構成されている。
複数の送受信アンテナ910およびさらなるトランシーバ908を介した送受信信号のパラメータ、並びにそれぞれに用いられる無線通信プロトコルのパラメータは、同じく無線通信装置900に設けられたSDRプロセッサ912として形成可能なプロセッサ912(例えばマイクロプロセッサなどのプログラマブルプロセッサ)によって、制御可能である。
図9に示すように、SDRプロセッサ912はまた、V−CPC復号器を備えていてもよい。このV−CPCは、セルラー方式広域無線通信システム(例えば3GPPLTEなど)、メトロポリタンエリア無線通信システム(例えばWiMAX)、短距離無線通信システム(例えばWiFi)などといった、一般に有効なデータ交換に用いられる任意の無線アクセス技術に、マッピングすることが可能である。
従って、いくつかの実施形態では、SDRプロセッサ912が、物理層よりも上位の通信プロトコル層において好適な任意の方法でチャンネル復調および復号を行うので、さらなるベースバンド論理回路は必要ないと想定される。SDRプロセッサ912内で行われるV−CPCに関連するタスクだけが、その時に受信された対応する通信プロトコル層のフレーム構造から、V−CPCを見出して抽出することになっている。
さらに、無線通信装置900は、任意により、無線通信装置900のユーザにユーザインターフェース(例えばグラフィカルユーザインターフェース)を提供するように構成されたユーザインターフェース914(例えばグラフィカルユーザインターフェースモジュール914)をさらに備えていてよい。ユーザインターフェース914は、キーボード、ディスプレイ、タッチスクリーン、マイクロホン、ラウドスピーカなどを含むが、これらに限定されることはない。
いくつかの実施形態では、1つまたは複数のスイッチ916・918が備えられていてよい。スイッチ916・918は、(そのスイッチング状態に応じて)電力をコグニティブパイロットチャネル受信器902またはさらなるトランシーバ908に供給するように構成されている。
また、無線通信装置900は、例えばバッテリーなどの電源920、および電源のCTRL(制御)論理回路922をさらに備えていてよい。電源920は、例えば2つのスイッチ916・918間、かつ、コグニティブパイロットチャネル受信器902とさらなるトランシーバ908との間に結合されていてよい。電源のCTRL論理回路922は、例えば2つのスイッチ916・918に結合され、スイッチ916・918のスイッチングを制御している。
一例として、図9に示すように、(コグニティブパイロットチャネル受信器902と電源920との間に(例えば第1のエネルギー線924によって)電気的に結合された)第1のスイッチ916が、電源のCTRL論理回路922の制御によって閉じられると、コグニティブパイロットチャネル受信器902には電源920から電力が供給され、第1のスイッチ916が、電源のCTRL論理回路922の制御によって開かれると、コグニティブパイロットチャネル受信器902は、電源920から分離(遮断)される。
一実施形態では、第1のスイッチ916は、コグニティブパイロットチャネル復号器904と電源920との間において電気的に結合されていてもよい。この場合、コグニティブパイロットチャネル復号器904もまた、第1のスイッチ916によって、選択的に電力が供給されるかまたは電力から遮断され得る。
さらに、(さらなるトランシーバ908と電源920との間に(例えば第2のエネルギー線926によって)電気的に結合されている)第2のスイッチ918が、電源のCTRL論理回路922の制御によって閉じられると、さらなるトランシーバ908には、電源920から電力が供給され、第2のスイッチ918が、電源のCTRL論理回路922の制御によって開かれると、さらなるトランシーバ908は、電源920から分離(遮断)される。
一実施形態では、第2のスイッチ918は、SDRプロセッサ912と電源920との間に電気的に結合されていてもよい。この場合、SDRプロセッサ912もまた、第2のスイッチ918によって、選択的に電力が供給されるかまたは電力から遮断される。さらに、第2のスイッチ918は、ユーザインターフェース914と電源920との間に電気的に結合されていてもよい。この場合、ユーザインターフェース914もまた、第2のスイッチ918によって、選択的に電力が供給されるかまたは電力から遮断される。
図9には、無線通信装置900の各部材間のデータ転送用の接続を表すデータ接続928も示されている。データ接続928の各端部における矢印は、それぞれに接続された部材間のデータの流れに与えられた、データの流れの方向を示している。
動作時において、無線通信装置900(より正確にいうと電源のCTRL論理回路922)は、CPC信号を受信および復号した後に、無線通信装置900の1つまたは複数の部材に、選択的に、電圧を与える、または電圧の供給を停止するので、無線通信装置900を動作させるためのエネルギーは節約される。
一例として、CPC信号を待っている、または受信している動作の間は、コグニティブパイロットチャネル受信器902およびコグニティブパイロットチャネル復号器904が動作され、CPC信号を受信および復号した後は、SDRプロセッサ912およびさらなるトランシーバ908も動作され、データを受信/送信するために用いられる無線通信技術を選択した後は、ずっと、SDRプロセッサ912およびさらなるトランシーバ908は、これに応じて設定され(例えば、用いられる無線通信プロトコルを実施する、実施可能な対応するプログラムコードを用いてプログラムされ)、さらなるトランシーバ908およびSDRプロセッサ912を介してデータ/信号を受信/送信する間、これらの部材には電圧が継続的に与えられ、コグニティブパイロットチャネル受信器902およびコグニティブパイロットチャネル復号器904は、電圧の供給が停止され得る。
一実施形態では、受信工程の開始時には、SDRプロセッサ912およびさらなるトランシーバ908への電圧の供給は、停止されてもよい。
図10は、さらに他の一実施形態に係る無線通信装置1000を示す図である。
図10に示すように、コグニティブパイロットチャネル復号器1004は、SDRプロセッサ1002の一部として構成されていてよい(参照番号1006は、コグニティブパイロットチャネル復号器1004を実施するプロセスと、残りのSDRプロセッサ1002のプロセスとの間のプロセスインタフェースに関する)。この場合、SDRプロセッサ1002の部分への電力の供給は、中断されるようになっており、例えば、コグニティブパイロットチャネル復号器1004は動作しているが、SDRプロセッサ1002の残りは電源が切られている(およびその逆もまた可能である)。
コグニティブパイロットチャネル受信ユニット(例えばコグニティブパイロットチャネル受信器902)は、極めて遅いデータ転送速度における、極めて狭帯域専用の固定の信号伝送を行うことになっているので、いくつかの実施形態では、対応する、最適化された回路ブロックが構成されている。あるいは、再構成可能なトランシーバおよびSDRプロセッサ1002を使用することも可能であるが、この場合、CPCの構成を多少小型にすることおよび対応するブロックの消費電力を大幅に低減することが、第1の選択となろう。いくつかの実施形態では、CPCの復号が行われる間は、CPC復号器1004を実施するために用いられるプログラムコードだけが、SDRプロセッサ1002内にロードされるようになっていてよい。
図10の無線通信装置1000の残りは、図9の無線通信装置900と同様なものである。
図11は、一実施形態に係る移動無線通信装置を制御する方法を示すフロー図1100である。より詳細に言うと、図11は、エアーインターフェースの選択およびコンテキスト情報の回復における決定工程を示すフロー図1100を示す図である。
図11に示すように、データ受信工程の一実施形態によれば、1102において、((例えばユーザ装置(UE)として構成された)移動無線通信端末装置218・220といった)移動無線通信端末装置が、利用可能なエアーインターフェース、並びに関連する無線アクセス技術およびプロトコルに関する知識無しに作動する。
いくつかの実施形態では、電源のCTRL論理回路(例えば電源のCTRL論理回路922)は、例えば、再構成可能なトランシーバ(例えばさらなるトランシーバ908)、SDRプロセッサ912、および/またはユーザインターフェース914をスイッチオフする。コグニティブパイロットチャネル受信器902(例えばコグニティブパイロットチャネルトランシーバ902)およびコグニティブパイロットチャネル復号器904は、スイッチオンされる。
次に、1104において、コグニティブパイロットチャネル受信器902は、CPC信号が利用可能か否かを確認する。
1104において、コグニティブパイロットチャネル受信器902が、CPC信号は利用可能でないと判定すると、1106において、電源のCTRL論理回路922は、再構成可能な(さらなる)トランシーバ908、SDRプロセッサ912、およびユーザインターフェース914を再びスイッチオンし、1108において、利用可能な無線信号を走査するための標準的な走査工程を行って、複数の周波数帯を走査して、無線信号を受信しようと試みることが可能である。
1104において、コグニティブパイロットチャネル受信器902が、CPC信号は利用可能であると判定すると、電源のCTRL論理回路922は、少なくともSDRプロセッサ912をスイッチオンすることが可能であり、コグニティブパイロットチャネル復号器904は、SDRプロセッサ912に、利用可能な無線通信システム(利用可能なセルラー方式広域無線通信システム、メトロポリタンエリア無線通信システム、および/または短距離無線通信システムなど)を伝える。
一形態では、1110において、移動無線通信端末装置(例えばUE)が、専用の物理コグニティブパイロットチャネルに関連する受信器(例えばコグニティブパイロットチャネル受信器902)のビルディングブロックおよびコグニティブパイロットチャネル復号器904のビルディングブロックを動作させる。有用なデータの交換に関連するビルディングブロック(例えばSDR−プロセッサ912の一部、さらなるトランシーバ908)は、スイッチオフされ得る。
さらに、1112において、移動無線通信端末装置(例えばUE)は、受信された専用の物理コグニティブパイロットチャネルから、コンテキスト情報を回収することが可能である。
その後、1114において、移動無線通信端末装置(例えばUE)は、SDRプロセッサ912および関連する(さらなる)トランシーバ908をスイッチオンして、コンテキスト情報をSDRプロセッサ912に伝送することが可能である。
さらに、1116において、電源のCTRL論理回路922は、コグニティブパイロットチャネル受信器902およびコグニティブパイロットチャネル復号器904をスイッチオフすることが可能である。
一実施形態では、(工程1116の後または工程1108が完了した後に行われる工程である)1118において、SDRプロセッサ912は、コグニティブパイロットチャネル復号器904によって伝えられた利用可能な無線通信システムの中から、好ましい無線通信システムを選択する。この選択は、一定の方針、例えばサービスプロバイダの方針、ユーザ端末の方針、またはユーザ選択の方針によって課せられる制約に応じて決定される。
コグニティブパイロットチャネル復号器904によっては伝えられなかったが、場合によっては利用可能な無線通信システムを識別するために、任意によりさらなる走査工程を開始してもよい。一旦SDRプロセッサ912が好ましい無線通信システムを選択すると、これに応じて、さらなるトランシーバ908は、再構成され得る。
一例として、1118において、移動無線通信端末装置(例えばUE)は、例えば求められる最小限のQoS(サービスの質、つまり求められる最小限のデータ転送速度、求められる最小限の待ち時間など)を例えば最小限のコスト(消費電力、通信のために支払う代価の点など)で得ることを可能にする通信技術を、(利用可能なエアーインターフェースの中から、換言すると、様々な無線通信のファミリーのうちの利用可能な無線通信技術の中から)選択することが可能である。
その後、1120において、移動無線通信端末装置(例えばUE)は、選択されたエアーインターフェースを介して、すなわち選択された無線通信技術ファミリーのうちの選択された無線通信技術に基づいて、データを交換することが可能である。一例として、データ受信および/またはデータ送信は、好ましい無線通信システムを用いて行われてよい。
例えば、1122において、SDRプロセッサ912が、異なる無線通信規格(すなわち同一または異なる無線通信技術ファミリーの異なる無線通信技術)への切替えが必要であること、またはコンテキスト情報のアップデートが望ましいことを発見すると、無線通信システムは、次の動作のうちのいずれか1つの実行を選択してよい。
−SDRプロセッサ912が、(アップデートされた)コンテキスト情報を、V−CPC(つまり移動無線通信端末装置(例えばUE)がその時に接続されているエアーインターフェースを介して伝送されるCPC)から回収すること。移動無線通信端末装置(例えばUE)が多数のエアーインターフェースに接続されている場合、V−CPCは、利用可能な各リンクのいずれかにて伝送され得る。
−SDRプロセッサ912が、コグニティブパイロットチャネル受信器902およびコグニティブパイロットチャネル復号器904を再動作させて、専用の物理コグニティブパイロットチャネルを介して利用可能な無線通信システムに関する情報をアップデートする。
一形態では、1122において、コンテキスト情報のアップデートが必要であると判定された場合、1124において、V−CPCが利用可能であるか否かが判定される。V−CPCが利用可能でない場合、本プロセスは、専用CPCが利用可能であるか否かが判定される1104に引き継がれる。
しかし、1124において、V−CPCが利用可能であると判定された場合、その後、1126において、アップデートされたコンテキスト情報が、その時のエアーインターフェースフレーム構造内に含まれるV−CPCに基づいて、回収され得る。その後、本プロセスは、1118に引き継がれる。
さらに、他の一実施形態では、V−CPCだけが存在している(および専用の物理CPCが存在していない)場合、コンテキスト情報を得るための唯一の方法は、利用可能なエアーインターフェースを走査する工程と、V−CPCへのアクセスとを含んでいてよい。この場合、上述の、専用の物理CPCに関連するプロセスステップは、省略してもよい。
いくつかの実施形態は、移動無線通信端末装置(例えばUE)および関連する動作プロセスにおける、CPCに関連するビルディングブロックの構成に関する。この構成は次の通りである。
−図9に関連して説明したいくつかの実施形態に記載のCPCに関連するビルディングブロックの構成であって、CPC復号器904は、独立型のビルディングブロックである構成。
−図10に関連して説明したいくつかの実施形態に記載のCPCに関連するビルディングブロックの構成であって、CPC復号器1004は、SDRプロセッサ1002に集積されている構成。CPC復号工程には、必要に応じて、SDRリソースが割当てられてよい。
いくつかの実施形態では、様々なエアーインターフェース(例えばセルラー方式広域無線通信システム、メトロポリタン無線通信システム、および短距離無線通信システムなど)によって施設されている多数の移動無線セルも、コンテキスト情報をブロードキャストする専用の物理パイロットチャネルの対象になっている。このような状況は、図1に示されている。その後、例えば図9に示した(あるいは図10に示した)、構成アーキテクチャに基づいたユーザ移動無線通信端末装置は、次のプロセスに基づいて、各無線通信システムにアクセスする。
−移動無線通信端末装置(例えばUE)が、CPCに関連する受信器(例えばコグニティブパイロットチャネル受信器902)のブロックおよび復号器(例えばコグニティブパイロットチャネル復号器904)のブロックを動作させ、コンテキスト情報を回収する。電力を節約するために、SDRに関連するトランシーバ(例えばさらなるトランシーバ908)およびSDRプロセッサ912はスイッチオフされ得る。
−移動無線通信端末装置(例えばUE)が、SDRプロセッサ912および対応するさらなるトランシーバ908をスイッチオンして、コンテキスト情報をSDRプロセッサ912に伝送することが可能である。
−移動無線通信端末装置(例えばUE)が、CPCに関連する受信器(例えばコグニティブパイロットチャネル受信器902)のブロックおよび復号器(例えばコグニティブパイロットチャネル復号器904)のブロックをスイッチオフすることが可能である。
−移動無線通信端末装置(例えばUE)が、コンテキスト情報に基づいて、利用可能なエアーインターフェースの中から1つのエアーインターフェースを選択することが可能である。一実施形態では、移動無線通信端末装置(例えばUE)は、求められる最小限のQoS(サービスの質、つまり求められる最小限のデータ転送速度、求められる最小限の待ち時間など)を例えば最小限のコスト(消費電力、通信のために支払う代価の点など)で得ることを可能にするエアーインターフェースを選択可能である。移動無線通信端末装置(例えばUE)は、選択したエアーインターフェースを介した通信を開始してよい。
−移動無線通信端末装置(例えばUE)が、(アップデートされた)コンテキスト情報を回収することを決定するならば、該コンテキスト情報は、その時に起動しているエアーインターフェース接続を介して、V−CPCに接続可能である。このようなV−CPCが利用可能でないならば、コンテキスト情報を回収するために、CPCに関連する受信器(例えばコグニティブパイロットチャネル受信器902)のブロックおよび復号器(例えばコグニティブパイロットチャネル復号器904)のブロックは再びスイッチオンされ、該コンテキスト情報がSDRプロセッサ912に利用可能になるとすぐに、再びスイッチオフされ得る。可能ならば、このプロセスの間、SDRプロセッサ912および関連するさらなるトランシーバ908は、スイッチオフされていてよい。
本発明を、特定の実施形態を参照しながら、具体的に図示すると共に説明してきたが、添付の特許請求の範囲によって定義する本発明の原理および範囲から逸脱しない範囲内にて、形態および詳細に様々な変形を加えてもよいことは、当業者には明らかであろう。従って、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって示され、従って、当該特許請求の範囲と等しい意味および範囲内にある全ての変形は、本発明に包含されるものであることを意図するものである。

Claims (6)

  1. 所定の無線物理チャネルを介して、コグニティブパイロットチャネル情報を受信するように構成されたコグニティブパイロットチャネル受信器と、
    無線信号の受信の所定の受信基準が満たされているか否かを判定するように構成された判定回路と、
    無線信号の受信の上記所定の受信基準が満たされているか否かに基づいて、上記コグニティブパイロットチャネル受信器を起動するように構成された、コグニティブパイロットチャネル受信器起動部と
    所定のコグニティブパイロットチャネル情報だけが転送されるように、上記コグニティブパイロットチャネル受信器を制御するように構成された受信器コントローラと、
    上記受信器コントローラから転送された上記所定のコグニティブパイロットチャネル情報に基づいて、異なる複数の無線通信技術の各ファミリーから選択された少なくとも1つの無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルを提供するように構成された、無線通信プロトコルコントローラと
    を備える、移動無線通信装置。
  2. 上記判定回路は、受信された上記無線信号の受信の質に関する所定の受信基準が満たされているか否かを判定するように構成されており、
    上記コグニティブパイロットチャネル受信器起動部は、受信された上記無線信号の受信の質が受信の質の所定の閾値よりも低いか否かに基づいて、上記コグニティブパイロットチャネル受信器を起動するように構成されている、請求項1に記載の移動無線通信装置。
  3. 上記無線通信プロトコルコントローラは、プログラマブルコントローラを含む、請求項に記載の移動無線通信装置。
  4. 受信された上記コグニティブパイロットチャネル情報を復号するように構成されたコグニティブパイロットチャネル復号器をさらに備える、請求項1に記載の移動無線通信装置。
  5. 少なくとも1つの上記無線通信技術ファミリーは、短距離無線通信技術ファミリーと、メトロポリタンエリアシステム無線通信技術ファミリーと、セルラー方式広域無線通信技術ファミリーとから成る無線通信技術ファミリーのグループから選択された、少なくとも1つの無線通信技術ファミリーを含む、請求項に記載の移動無線通信装置。
  6. 移動無線通信装置の制御方法であって、
    所定の無線物理チャネルを介して、コグニティブパイロットチャネル情報を受信する工程と、
    無線信号の受信の所定の受信基準が満たされているか否かを判定する工程と、
    無線信号の受信の上記所定の受信基準が満たされているか否かに基づいて、コグニティブパイロットチャネル受信器を選択的に起動する工程と
    所定のコグニティブパイロットチャネル情報だけが上記移動無線通信装置の無線通信プロトコルコントローラへ転送されるように、上記コグニティブパイロットチャネル受信器を制御する工程と、
    転送された上記所定のコグニティブパイロットチャネル情報に基づいて、異なる複数の無線通信技術の各ファミリーから選択された少なくとも1つの無線通信技術ファミリーの少なくとも1つの無線通信技術の少なくとも1つの無線通信プロトコルを、上記無線通信プロトコルコントローラを用いて提供する工程とを含む、移動無線通信装置の制御方法。
JP2013047277A 2009-03-13 2013-03-08 移動無線通信装置および移動無線通信装置の制御方法 Expired - Fee Related JP5675874B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/403,556 2009-03-13
US12/403,556 US8135436B2 (en) 2009-03-13 2009-03-13 Mobile radio communication devices and methods for controlling a mobile radio communication device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010054407A Division JP5265604B2 (ja) 2009-03-13 2010-03-11 移動無線通信装置および移動無線通信装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013176058A JP2013176058A (ja) 2013-09-05
JP5675874B2 true JP5675874B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=42675227

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010054407A Expired - Fee Related JP5265604B2 (ja) 2009-03-13 2010-03-11 移動無線通信装置および移動無線通信装置の制御方法
JP2013047277A Expired - Fee Related JP5675874B2 (ja) 2009-03-13 2013-03-08 移動無線通信装置および移動無線通信装置の制御方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010054407A Expired - Fee Related JP5265604B2 (ja) 2009-03-13 2010-03-11 移動無線通信装置および移動無線通信装置の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8135436B2 (ja)
JP (2) JP5265604B2 (ja)
KR (2) KR101377332B1 (ja)
CN (1) CN101841348B (ja)
DE (2) DE102010015917B4 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8400974B2 (en) * 2009-07-30 2013-03-19 Apple Inc. Methods and apparatus for providing dynamic information in a wireless information channel
US8537863B2 (en) * 2009-11-03 2013-09-17 Apple Inc. Methods and apparatus for reception of dynamic information by inactive receivers
JP2011188208A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Seiko Epson Corp 無線通信装置および無線通信方法
US8548465B2 (en) * 2010-04-23 2013-10-01 Apple Inc. Methods and apparatus for providing dynamic information in a wireless information channel
US9998571B2 (en) * 2010-10-01 2018-06-12 Qualcomm Incorporated Legacy-compatible control frames
TWI416973B (zh) 2010-12-10 2013-11-21 Htc Corp 電子裝置及其調整功率方法
CN103583062B (zh) 2011-05-26 2016-12-07 日本电气株式会社 网络设置改变方法及其系统以及与所述系统一起使用的终端
CN103369662B (zh) 2012-03-30 2016-08-17 国际商业机器公司 适配器、基带处理单元和基站系统
US8953482B2 (en) * 2012-05-11 2015-02-10 Intel Corporation Methods and apparatuses to improve on-time throughput for integrated multi-rat heterogeneous networks
US9635644B2 (en) * 2012-08-10 2017-04-25 Qualcomm Incorporated Downlink coverage enhancements
WO2014047819A1 (zh) * 2012-09-26 2014-04-03 华为技术有限公司 指示导频状态的方法和设备
WO2014209185A1 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and first radio node for conveying a message to a second radio node
US9979793B2 (en) * 2013-07-05 2018-05-22 Pismo Labs Technology Limited Methods and systems for sending and receiving information data
US10834754B2 (en) 2013-10-29 2020-11-10 Qualcomm Incorporated Systems and methods for improved communication efficiency in high efficiency wireless networks
JP6430348B2 (ja) * 2015-09-03 2018-11-28 インテル コーポレイション シングルエンドのキャパシタンスが低減された電圧制御発振器
JP6652026B2 (ja) * 2016-09-29 2020-02-19 株式会社ダイフク 管理システム
KR20180064817A (ko) 2016-12-06 2018-06-15 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템 및 이의 동작 방법
WO2019060639A1 (en) * 2017-09-20 2019-03-28 goTenna Inc. CONTROLLING TRANSCEIVER-RECEIVER CHARACTERISTICS ACCORDING TO LOCATION
US10959062B1 (en) 2018-04-19 2021-03-23 Tango Tango, Inc. System and method for push-to-talk over cellular integration with software defined radio
US10681506B1 (en) 2018-04-19 2020-06-09 Tango Tango, Inc. System and method for push-to-talk over cellular integration with software defined radio
CN110493310B (zh) * 2019-07-17 2021-09-10 中国人民解放军战略支援部队信息工程大学 一种软件定义的协议控制器及方法
ES2904467T3 (es) * 2019-10-31 2022-04-05 Deutsche Telekom Ag Configuración de un equipo de usuario con capacidad de SDR
US11088714B2 (en) * 2019-12-12 2021-08-10 Allosense, Inc. Systems and methods for selecting a communication channel

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3237405B2 (ja) * 1994-07-20 2001-12-10 株式会社デンソー 移動通信装置の起動方法,移動通信装置及び固定通信装置
US6587696B1 (en) * 1998-07-31 2003-07-01 Nokia Mobile Phones Limited Power control technique utilizing forward pilot channel
US6198937B1 (en) * 1999-04-22 2001-03-06 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling radio link capacity in a communication system
US6661832B1 (en) * 1999-05-11 2003-12-09 Qualcomm Incorporated System and method for providing an accurate estimation of received signal interference for use in wireless communications systems
US6483814B1 (en) * 1999-08-25 2002-11-19 Hrl Laboratories, Llc Channel-adaptive radio modem
US6320855B1 (en) * 1999-09-09 2001-11-20 Qualcom Incorporated Method and system for initiating idle handoff in a wireless communications system
JP3797470B2 (ja) * 2000-08-31 2006-07-19 富士通株式会社 伝送路障害発生時に回線を切り替える機能を有する伝送装置
US7116957B2 (en) * 2001-10-22 2006-10-03 Qualcomm Incorporated Velocity responsive filtering for pilot signal reception
US6725058B2 (en) 2001-12-26 2004-04-20 Nokia Corporation Intersystem handover
US7263082B1 (en) * 2002-06-28 2007-08-28 Arraycomm, Llc Resolving user-specific narrow beam signals using a known sequence in a wireless communications system with a common pilot channel
US7342912B1 (en) * 2002-06-28 2008-03-11 Arraycomm, Llc. Selection of user-specific transmission parameters for optimization of transmit performance in wireless communications using a common pilot channel
US7206554B1 (en) * 2002-06-28 2007-04-17 Arraycomm Llc Transmit diversity with formed beams in a wireless communications system using a common pilot channel
US7167507B2 (en) * 2002-07-01 2007-01-23 Lucent Technologies Inc. Equalizer and method for performing equalization in a wireless communications system
AU2003253755A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-23 Interdigital Technology Corporation Method for exchanging higher layer system information on a wireless system and automatic system selection of a wireless lans
EP1513357A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-09 Nortel Networks Limited Base station with several processing units for a wireless communications system
JP2005130256A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Ntt Docomo Inc 移動局装置、基地局装置、無線通信システムおよび無線通信方法
US7386030B2 (en) * 2004-02-17 2008-06-10 Texas Instruments Incorporated Automatic threshold selection method for improving the detection of a wireless signal
JP2005260851A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Nec Corp 無線通信システムと方法並びに移動局と基地局
EP1589776A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-26 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Dynamic allocation of radio resources
CN100342664C (zh) * 2004-06-08 2007-10-10 华为技术有限公司 一种码分多址上行专用物理信道多用户接收装置
JP2006074322A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Nec Corp 基地局、移動局およびその送信電力制御方法
JP2006173691A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Hitachi Ltd 無線通信システム
US20060211395A1 (en) 2005-03-15 2006-09-21 Intel Corporation Apparatus and method of detecting pilot carriers received on a fading channel
KR20070021609A (ko) * 2005-08-19 2007-02-23 삼성전자주식회사 광대역 무선통신시스템에서 셀 탐색을 위한 송수신 장치 및방법
US7636582B2 (en) * 2005-09-30 2009-12-22 Alcatel-Lucent Usa Inc. Providing power control in a reverse link of a wireless spread-spectrum data network for bursty traffic
US8089938B2 (en) * 2005-12-28 2012-01-03 Alcatel Lucent Method of synchronizing with an uplink channel and a method of determining a propagation delay in a wireless communications system
DE602006003065D1 (de) * 2006-03-24 2008-11-20 Via Tech Inc Spreizspektrumempfänger und zugehörige Kanalkompensationsverfahren
JP4668842B2 (ja) * 2006-05-26 2011-04-13 ソフトバンクBb株式会社 無線伝送システム、送信装置及び無線伝送方法
CN1996784B (zh) 2006-07-18 2012-07-18 北京邮电大学 一种应用感知导频信道汇集网络信息并向终端广播的方法
US20080051126A1 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Shirish Nagaraj Method for allocating transmit power in a wireless communication system
US20080207131A1 (en) * 2007-02-26 2008-08-28 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product providing enhanced cognitive radio channel selection
JP2008236079A (ja) 2007-03-16 2008-10-02 Kyocera Corp 無線通信装置及び無線通信方法
WO2008119380A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-09 Telecom Italia S.P.A. Method and system for enabling connection of a mobile communication terminal to a radio communication network

Also Published As

Publication number Publication date
KR101377332B1 (ko) 2014-03-25
DE102010064541B3 (de) 2017-01-12
US8135436B2 (en) 2012-03-13
DE102010015917B4 (de) 2014-05-22
JP5265604B2 (ja) 2013-08-14
KR20100103421A (ko) 2010-09-27
JP2013176058A (ja) 2013-09-05
KR20120040180A (ko) 2012-04-26
US9204370B2 (en) 2015-12-01
US20100234063A1 (en) 2010-09-16
JP2010220210A (ja) 2010-09-30
DE102010015917A1 (de) 2010-10-07
US20120142293A1 (en) 2012-06-07
CN101841348A (zh) 2010-09-22
CN101841348B (zh) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5675874B2 (ja) 移動無線通信装置および移動無線通信装置の制御方法
US20190379469A1 (en) Network symbol display in dual connectivity regions
US8750931B2 (en) Apparatus and method for automatic SIM card selection according to network environment in dual mode
JP4528344B2 (ja) 無線通信装置
US20110319085A1 (en) Controller, radio network controller, base station apparatus, and communication control method
EP2664188B1 (en) Method and apparatus for managing co-existence interference
CN102143537A (zh) 无线电基站、无线电通信设备、控制它们的方法
CN109152016B (zh) 一种通信方法和装置
US11039297B1 (en) DSDS Wi-Fi calling enhancements
KR20220122708A (ko) 비-3gpp 액세스를 통한 무선 능력 업데이트 절차
WO2022160306A1 (zh) 一种无线通信装置及其天线切换方法
US11368859B2 (en) Remote management of displayed network technology symbols
CN103582183B (zh) 无线电通信设备和用于控制无线电通信设备的方法
CN110945952B (zh) 用户装置、基站装置及通信方法
EP2079273A1 (en) Mobile communication access point
WO2019202649A1 (ja) ユーザ装置及び基地局
US9185549B2 (en) Method for sending and receiving terminal capability change information following terminal connection to an external apparatus
CN117769025A (zh) 一种通信方法、通信设备及计算机程序存储介质
WO2022012676A1 (en) Downlink data stall optimization by addressing an out-of-order packet sequence
CN110999442B (zh) 终端、通信方法以及无线通信系统
WO2020165957A1 (ja) 通信装置
CN115529849A (zh) 开关电路、通信装置和终端设备

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5675874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees