JP5675622B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5675622B2
JP5675622B2 JP2011529865A JP2011529865A JP5675622B2 JP 5675622 B2 JP5675622 B2 JP 5675622B2 JP 2011529865 A JP2011529865 A JP 2011529865A JP 2011529865 A JP2011529865 A JP 2011529865A JP 5675622 B2 JP5675622 B2 JP 5675622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
display
determined
coordinates
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011529865A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011027665A1 (ja
Inventor
亮二 蓮井
亮二 蓮井
Original Assignee
レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) filed Critical レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港)
Priority to JP2011529865A priority Critical patent/JP5675622B2/ja
Publication of JPWO2011027665A1 publication Critical patent/JPWO2011027665A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5675622B2 publication Critical patent/JP5675622B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/041012.5D-digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface and also measures the distance of the input means within a short range in the Z direction, possibly with a separate measurement setup
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation

Description

本発明は、情報を表示する表示装置、表示方法およびプログラムに関する。
近年、タッチパネル機能が具備された情報端末等の表示装置が普及している。このタッチパネル機能の中で、静電容量方式のタッチパネルデバイスが搭載された表示装置も市場に流通している。
これらの静電容量方式のタッチパネルデバイスが搭載された表示装置では、ディスプレイに表示された画面の中から指を使用して所望の領域を選択する。そのため、当該領域が小さな(狭い)場合、スタイラスペンを利用して選択を行う抵抗膜方式タッチパネルデバイスが搭載された表示装置における選択と比較して、所望の領域を正確に選択することが困難である場合がある。
このような問題は、ディスプレイに静電容量式タッチパネルデバイスを組み合わせた携帯端末で顕著に現れる。携帯端末の場合、ディスプレイサイズが小さいため、UI(User Interface)部品(ボタン、リンク等)の反応領域として、指で操作し易い十分に大きな(広い)サイズを確保できない場合が多い。すると、操作時に所望のボタン以外のボタンやリンクを押下してしまったりする誤操作が起こりやすい。
特にブラウザの画面では、小さなディスプレイ上にできる限り多くの情報量を表示するため、ブラウザ上の表示文字サイズを全体的に小さくする必要がある。その場合、リンクを指でタップして選択し難いという問題がある。
また、携帯端末のディスプレイ上にソフトウェアキーボードを表示して操作する場合は、表示するボタン数が非常に多いため、1つ1つのボタンが小さく表示される。すると、意図したボタンとは別のボタンを押し間違え易いという問題がある。
上述した問題を解決するには、ディスプレイ上の情報を拡大表示し、ボタンやリンク等を大きく表示することで選択し易くする方法がある。しかし、ディスプレイ上の情報を拡大表示する方法には、以下の問題がある。
ディスプレイに情報を拡大して表示した場合、1画面上に表示できる情報量が少なくなる。そのため、画面をスクロールする操作が頻繁に発生する。例えば、ブラウザやメーラを操作する場合、拡大表示するとリンク等のサイズは大きくなり、指で選択操作し易くなる。しかしながら、1画面に表示できる情報量が少なくなるため、ページの全体像(レイアウト)が把握し難いことや、スクロール操作を多用しなければならない等により、ユーザビリティを劣化させてしまうという問題が生じてしまう。
そこで、指等の物体がディスプレイに接近したことを検出すると、接近した一部の部分領域を拡大表示する技術が考えられている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2008−009759号公報
特許文献1に記載されたような技術においては、表示画面が複数の部分領域にあらかじめ分割されており、操作したい領域に対して指等を接近させると、検知された指等の位置が含まれる部分領域が拡大表示されるものである。そのため、指等を画面に接近させて画面を拡大表示させるための指等の位置と、拡大表示させた後に操作する領域に触れる指等の位置とが異なる場合が多く、その都度、指等の位置を変えなければならないという問題点がある。
本発明の目的は、上述した課題を解決する表示装置、表示方法およびプログラムを提供することである。
本発明の表示装置は、
静電容量方式のタッチパネル機能を具備する表示装置であって、
情報を表示する表示部と、
前記表示部上の静電容量の変化量を計測し、該計測した静電容量の変化量と、前記静電容量に変化があった位置を示す位置情報とを出力するセンサと、
前記センサから出力された静電容量の変化量に基づいて、前記表示部に指が接近したかどうかを判断し、前記表示部に指が接近したと判断した場合、前記位置情報が示す位置に応じた前記表示部上の座標を確定し、前記表示部に、該表示部が表示している画面を、前記確定した座標を中心に所定の倍率で拡大して表示させ、前記表示部に前記指が接近していないと判断するまで、前記座標を固定する制御部とを有する。
また、本発明の表示方法は、
静電容量方式のタッチパネル機能を具備する表示装置に設けられた表示部に情報を表示させる表示方法であって、
前記表示部上の静電容量の変化量を計測する処理と、
前記計測した静電容量の変化量に基づいて、前記表示部に指が接近したかどうかを判断する処理と、
前記静電容量に変化があった位置に応じた前記表示部上の座標を確定する処理と、
前記表示部に、該表示部が表示している画面を、前記確定した座標を中心に所定の倍率で拡大して表示させる処理と、
前記表示部に前記指が接近していないと判断するまで、前記座標を固定する処理とを行う。
また、本発明のプログラムは、
静電容量方式のタッチパネル機能を具備する表示装置に実行させるためのプログラムであって、
当該表示装置に設けられた表示部に情報を表示させる手順と、
前記表示部上の静電容量の変化量を計測する手順と、
前記計測した静電容量の変化量に基づいて、前記表示部に指が接近したかどうかを判断する手順と、
前記静電容量に変化があった位置に応じた前記表示部上の座標を確定する手順と、
前記表示部に、該表示部が表示している画面を、前記確定した座標を中心に所定の倍率で拡大して表示させる手順と、
前記表示部に前記指が接近していないと判断するまで、前記座標を固定する手順とを実行させる。
以上説明したように本発明においては、ユーザビリティを劣化させることなく、タッチパネルを用いた誤入力を容易に防ぐことができる。
本発明の表示装置の実施の一形態を示す図である。 図1に示した表示装置における表示方法を説明するためのフローチャートである。 ステップ1にて図1に示した表示部に表示された画面の一例を示す図である。 図1に示した表示部に表示された画面に指が接近し、ステップ4の処理によって中心座標が確定された様子を示す図である。 図4に示した破線で囲んだ範囲がステップ5の処理によって拡大表示された様子を示す図である。 表示部にて拡大表示された拡大表示領域と、拡大表示されない非拡大表示領域との一例を示す図である。
以下に本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の表示装置の実施の一形態を示す図である。
本形態における表示装置100は図1に示すように、表示部110と、センサ120と、それらを制御する制御部130とが設けられている静電容量方式のタッチパネル機能を具備する装置である。なお、図1には本発明の表示装置100の構成要素のうち、本発明に係わる構成要素のみを示した。
表示部110は、制御部130からの指示に従い、情報を表示するディスプレイである。例えば、表示部110は、LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)が例に挙げられる。
センサ120は、静電容量式タッチパネルデバイスであり、表示部110上の静電容量の変化量を計測する。また、センサ120は、計測した静電容量の変化量を制御部130へ出力する。また、センサ120は、静電容量に変化があった位置、つまり指の位置を示す位置情報を制御部130へ出力する。また、センサ120は、表示部110を用いて指による入力操作が行われた場合、当該入力操作を制御部130へ通知する。
また、制御部130には図1に示すように、接近判断部140と、座標確定部150と、拡大処理部160とが設けられている。
接近判断部140は、センサ120から出力されてきた静電容量の変化量に基づいて、表示部110に指が接近したかどうか、および表示部110に指が接触したかどうかを判断する。このとき、接近判断部140は、センサ120から出力されてきた静電容量の変化量があらかじめ設定された第1の閾値以上であり、かつあらかじめ設定された第2の閾値よりも小さな値である場合、表示部110に指が接近したと判断する。また、接近判断部140は、センサ120から出力されてきた静電容量の変化量が、第2の閾値以上の値である場合、表示部110に指が接触したと判断する。
座標確定部150は、センサ120から出力されてきた位置情報が示す位置に応じた表示部110上の座標を確定する。このとき、座標確定部150は、センサ120から出力されてきた位置情報が示す位置を表示部110上へ投影した位置を座標として確定する。また、座標確定部150は、接近判断部140が表示部110に指が接近していないと判断するまで、確定した座標を固定する。
拡大処理部160は、接近判断部140が表示部110に指が接近したと判断した場合、表示部110に、表示部110が表示している画面を、座標確定部150が確定した座標を中心に所定の倍率で拡大して表示させる。また、拡大処理部160は、表示部110に、表示部110が表示している画面のうち、座標確定部150が確定した座標を中心とした所定の範囲を拡大して表示させる。
また、制御部130は、起動しているアプリケーションの各処理に応じた画面を表示部110に表示させる。また、制御部130は、接近判断部140が表示部110に指が接触した判断した場合の入力操作に基づいて、アプリケーションにおける所定の処理を行う。例えば、タッチパネルイベント(シングルタップイベント、ダブルタップイベント、等)とそのイベントが発生した表示部110上の座標との入力操作に基づいて、イベント処理を行い、表示部110に表示させる画面情報を更新する。なお、起動するアプリケーションの内容としてブラウザやメーラ等さまざまな種類が存在するが、アプリケーションの内容については本発明とは直接関係しないため、その詳細な構成はここでは省略する。
以下に、本形態における表示方法について説明する。
図2は、図1に示した表示装置100における表示方法を説明するためのフローチャートである。
表示装置100内にて所定のアプリケーションが起動すると、起動したアプリケーションに従って、ステップ1にて通常の画面が表示部110に表示される。ここで、通常の画面とは、拡大表示されていない画面である。
続いて、ステップ2にてセンサ120によって、表示部110上の静電容量が計測される。
センサ120によって計測された静電容量が変化した場合、その変化量がセンサ120から接近判断部140へ出力される。また、変化した位置を示す位置情報がセンサ120から座標確定部150へ出力される。
すると、センサ120から出力されてきた静電容量の変化量に基づいて、表示部110に指が接近したかどうかが、ステップ3にて接近判断部140によって判断される。具体的には、センサ120から出力されてきた静電容量の変化量が、あらかじめ設定されている第1の閾値以上であり、かつあらかじめ設定された第2の閾値よりも小さな値である場合、表示部110に指が接近したと判断される。
表示部110に指が接近していないと判断された場合、ステップ2の処理が行われる。
表示部110に指が接近したと判断された場合、ステップ4にて座標確定部150によって、センサ120から出力されてきた位置情報が示す位置に応じた表示部110上の座標が確定される。このとき、座標確定部150によって、センサ120から出力されてきた位置情報が示す位置を表示部110上へ投影した位置が座標として確定される。また、表示部110に指が接近していないと接近判断部140によって判断されるまで、座標確定部150によって、確定された座標が固定される。なお、センサ120から出力されてきた位置情報がそのまま座標として確定されるものであっても良い。
すると、表示部110に指が接近したことが接近判断部140から拡大処理部160へ通知され、また、確定された座標が座標確定部150から拡大処理部160へ通知される。
すると、ステップ5にて拡大処理部160によって、表示部110に、表示部110が表示している画面を、座標確定部150が確定した座標を中心にあらかじめ設定された倍率で拡大して表示させる処理が行われる。なお、拡大処理部160によって、表示部110に、表示部110が表示している画面のうち、座標確定部150が確定した座標を中心としたあらかじめ設定された範囲を拡大して表示させる処理が行われるものであっても良い。
ここで、それぞれの処理における表示部110に表示される画面について説明する。
図3は、ステップ1にて図1に示した表示部110に表示された画面の一例を示す図である。
図3に示すように、表示部110にボタン1〜24が表示されている。これは、起動しているアプリケーションによって表示部110に表示されているものである。
図4は、図1に示した表示部110に表示された画面に指が接近し、ステップS4の処理によって中心座標が確定された様子を示す図である。
図4に示すように、表示部110に表示されたボタン15に指210が接近すると、座標確定部150によって拡大される中心となる拡大中心座標(X1,Y1)200が指210の位置に応じて確定される。また、ステップ5で説明したあらかじめ設定された範囲を破線で囲んで示す。この破線で囲んだ範囲が拡大表示される。
図5は、図4に示した破線で囲んだ範囲がステップ5の処理によって拡大表示された様子を示す図である。
図5に示すように、表示部110に指210が接近して、拡大中心座標(X1,Y1)200が確定されると、図4に示した拡大中心座標(X1,Y1)200を中心とした破線で囲んだ範囲が拡大表示される。これにより、ボタン15が選択し易くなる。
なお、図4および図5に示したように、拡大中心座標(X1,Y1)200を中心に円形状に拡大表示されるものであっても良いし、方形状に拡大表示されるものであっても良く、その拡大範囲の形状については規定しない。
ステップ5の処理の後、静電容量が変化した場合、当該変化量に基づいて、表示部110に指が接触したかどうかが、ステップ6にて接近判断部140によって判断される。具体的には、センサ120から出力されてきた静電容量の変化量が、あらかじめ設定されている第2の閾値以上である場合、表示部110に指が接触したと判断される。
表示部110に指が接触したと接近判断部140によって判断された場合、ステップ7にてタッチパネル機能を用いて、起動しているアプリケーションの処理が行われる。例えば、タッチパネルイベント(シングルタップイベント、ダブルタップイベント、等)とそのイベントが発生した表示部110上の座標との入力操作に基づいて、イベント処理が行われ、表示部110に表示させる画面情報が更新される。
なお、アプリケーションによって制御部130へ通知される画面情報に対して拡大処理部160で拡大表示のための画像が生成され、表示部110に表示させる処理に関しては、接近状態時の処理と同様であっても良い。つまり、このときの画面表示は、ステップ4で確定された座標を中心にされた拡大表示が維持されるものであっても良い。
ステップ7のアプリケーションの処理にて、拡大表示が維持されている場合、このタッチパネル機能を用いた入力操作に基づいて、センサ120から通知された位置(座標)が、拡大表示中の画像の拡大表示領域と非拡大表示領域とのどちらに含まれる座標であるかが判断される。
図6は、表示部110にて拡大表示された拡大表示領域と、拡大表示されない非拡大表示領域との一例を示す図である。
センサ120から拡大表示領域310内の座標が通知された場合、制御部130によって拡大表示前の元の表示画像の座標にあわせて座標変換が行われ、変換された座標がタッチパネル座標としてアプリケーションへ通知される。
一方、センサ120から非拡大表示領域320内の座標が通知された場合は、座標変換は行われず、その座標がそのままタッチパネル座標としてアプリケーションへ通知される。
また、制御部130では、表示装置100を利用する利用者がタッチパネルデバイスに対して特定の入力操作(ジェスチャ操作)を行った場合、例えば、タッチパネルデバイス上を指で1度弾く操作(シングルタップ操作)や短い間隔で2度指で弾く操作(ダブルタップ操作)等を行った場合、いずれのジェスチャ操作が行われたかが制御部130にて判断され、タッチパネルイベント(シングルタップイベント、ダブルタップイベント、等)がアプリケーションへ通知される。
起動しているアプリケーションによって、制御部130から通知される座標情報によってUIのフォーカス表示の変更処理が行われる。そして、タッチパネルイベントが通知された際には、通知された座標情報と組み合わせて項目の選択処理等が行われ、処理結果を反映した画面情報が作成され、制御部130へ画面情報が受け渡される。アプリケーションの動作は、一般的なアプリケーションで実現されている処理内容と同様のため、詳細説明は省略する。
一方、ステップ6にて、表示部110に指が接触していないと接近判断部140によって判断された場合は、当該変化量に基づいて、表示部110に指が接近している状態かどうかが、ステップ8にて接近判断部140によって判断される。
表示部110に指が接近している状態であると接近判断部140によって判断された場合、ステップ6の処理が行われる。
また、ステップ8にて、表示部110に指が接近している状態ではないと接近判断部140によって判断された場合は、ステップ1の処理が行われる。このとき、座標確定部150によって固定されていた座標は解放される。
ここで、接近判断部140における、「接近」および「接触」の判断処理の具体例を説明する。上述した第1の閾値をZ1、第2の閾値をZ2と定義し、センサ120から通知される静電容量の変化量の最大値をZmaxと定義すると、
0<Z1<Z2<Zmax
となる。また、センサ120から通知される静電容量の変化量をZと定義する。
センサ120が通知される静電容量の変化量Zが、
Z<Z1
である場合、指が表示部110から遠く離れていると判断される。そのため、接近判断部140では、「非接近状態」であると判断される。図2に示したフローチャートを用いて説明したステップ3の処理において、「No」の判断となる。また、図2に示したフローチャートを用いて説明したステップ8の処理において、「No」の判断となる。
また、センサ120が通知される静電容量の変化量Zが、
Z1≦Z<Z2
である場合は、指が表示部110に接近していると判断される。そのため、接近判断部140では、「接近状態」であると判断される。図2に示したフローチャートを用いて説明したステップ3の処理において、「Yes」の判断となる。また、図2に示したフローチャートを用いて説明したステップ8の処理において、「Yes」の判断となる。
また、センサ120が通知される静電容量の変化量Zが、
Z≧Z2
である場合は、指が表示部110に接触していると判断される。そのため、接近判断部140では、「接触状態」であると判断される。図2に示したフローチャートを用いて説明したステップ6の処理において、「Yes」の判断となる。
以上説明したように、利用者の指がタッチセンサに接近すると表示画像の拡大を行うため、指が近づいた付近の選択項目の領域が大きくなり、利用者の選択操作誤りを軽減できる。
また、利用者の指がタッチセンサに接近することにより表示画像の拡大表示を行った際に、指がタッチセンサから離れる(非接近になる)まで拡大表示の中心点をずらさないことにより、拡大表示後に利用者が指を動かして選択(接触)する際の選択操作の誤りを軽減できる。
なお、上述した表示装置100に設けられた各構成要素が行う処理は、目的に応じて作製された論理回路で行うようにしても良い。また、処理内容を記述したプログラムを表示装置100にて読取可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムを表示装置100に読み込ませ、実行するものであっても良い。表示装置100にて読取可能な記録媒体とは、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気ディスク、DVD、CDなどの移設可能な記録媒体の他、表示装置100内に内蔵されたROM、RAM等のメモリやHDD等を指す。この記録媒体に記録されたプログラムは、表示装置100内の制御部130にて読み込まれ、CPUの制御によって、上述したものと同様の処理が行われる。ここで、CPUは、プログラムが記録された記録媒体から読み込まれたプログラムを実行するコンピュータとして動作するものである。
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施の形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2009年9月2日に出願された日本出願特願2009−202513を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (13)

  1. 静電容量方式のタッチパネル機能を具備する表示装置であって、
    情報を表示する表示部と、
    前記表示部上の静電容量の変化量を計測し、該計測した静電容量の変化量と、前記静電容量に変化があった位置を示す位置情報とを出力するセンサと、
    前記センサから出力された静電容量の変化量に基づいて、前記表示部に指が接近したかどうかを判断し、前記表示部に指が接近したと判断した場合、前記位置情報が示す位置に応じた前記表示部上の座標を確定し、前記表示部に、該表示部が表示している画面を、前記確定した座標を中心に所定の倍率で拡大して表示させ、前記座標を確定してから前記表示部に前記指が接近していないと判断するまで、前記確定した座標を固定する制御部とを有する表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記制御部は、
    前記センサから出力された静電容量の変化量に基づいて、前記表示部に前記指が接近したかどうかを判断する接近判断部と、
    前記接近判断部が前記表示部に前記指が接近したと判断した場合、前記位置情報が示す位置に応じた前記表示部上の座標を確定し、前記座標を確定してから前記接近判断部が前記表示部に前記指が接近していないと判断するまで、前記確定した座標を固定する座標確定部と、
    前記接近判断部が前記表示部に前記指が接近したと判断した場合、前記表示部に、該表示部が表示している画面を、前記座標確定部が確定した座標を中心に所定の倍率で拡大して表示させる拡大処理部とを有することを特徴とする表示装置。
  3. 請求項2に記載の表示装置において、
    前記接近判断部は、前記センサが計測した静電容量の変化量があらかじめ設定された第1の閾値以上であり、かつあらかじめ設定された第2の閾値よりも小さな値である場合、前記表示部に前記指が接近したと判断し、前記センサが計測した静電容量の変化量が、前記第2の閾値以上の値である場合、前記表示部に前記指が接触したと判断することを特徴とする表示装置。
  4. 請求項2に記載の表示装置において、
    前記拡大処理部は、前記表示部に、該表示部が表示している画面のうち、前記座標確定部が確定した座標を中心とした所定の範囲を拡大して表示させることを特徴とする表示装置。
  5. 請求項2に記載の表示装置において、
    前記座標確定部は、前記位置情報が示す位置を前記表示部上へ投影した位置を前記座標として確定することを特徴とする表示装置。
  6. 静電容量方式のタッチパネル機能を具備する表示装置に設けられた表示部に情報を表示させる表示方法であって、
    前記表示部上の静電容量の変化量を計測する処理と、
    前記計測した静電容量の変化量に基づいて、前記表示部に指が接近したかどうかを判断する処理と、
    前記静電容量に変化があった位置に応じた前記表示部上の座標を確定する処理と、
    前記表示部に、該表示部が表示している画面を、前記確定した座標を中心に所定の倍率で拡大して表示させる処理と、
    前記座標を確定してから前記表示部に前記指が接近していないと判断するまで、前記確定した座標を固定する処理とを行う表示方法。
  7. 請求項6に記載の表示方法において、
    前記計測した静電容量の変化量があらかじめ設定された第1の閾値以上であり、かつあらかじめ設定された第2の閾値よりも小さな値である場合、前記表示部に前記指が接近したと判断する処理と、
    前記計測した静電容量の変化量が、前記第2の閾値以上の値である場合、前記表示部に前記指が接触したと判断する処理とを行うことを特徴とする表示方法。
  8. 請求項6に記載の表示方法において、
    前記表示部に、該表示部が表示している画面のうち、前記確定した座標を中心とした所定の範囲を拡大して表示させる処理を行うことを特徴とする表示方法。
  9. 請求項6に記載の表示方法において、
    前記静電容量に変化があった位置を前記表示部上へ投影した位置を前記座標として確定する処理を行うことを特徴とする表示方法。
  10. 静電容量方式のタッチパネル機能を具備する表示装置に、
    当該表示装置に設けられた表示部に情報を表示させる手順と、
    前記表示部上の静電容量の変化量を計測する手順と、
    前記計測した静電容量の変化量に基づいて、前記表示部に指が接近したかどうかを判断する手順と、
    前記静電容量に変化があった位置に応じた前記表示部上の座標を確定する手順と、
    前記表示部に、該表示部が表示している画面を、前記確定した座標を中心に所定の倍率で拡大して表示させる手順と、
    前記座標を確定してから前記表示部に前記指が接近していないと判断するまで、前記確定した座標を固定する手順とを実行させるためのプログラム。
  11. 請求項10に記載のプログラムにおいて、
    前記計測した静電容量の変化量があらかじめ設定された第1の閾値以上であり、かつあらかじめ設定された第2の閾値よりも小さな値である場合、前記表示部に前記指が接近したと判断する手順と、
    前記計測した静電容量の変化量が、前記第2の閾値以上の値である場合、前記表示部に前記指が接触したと判断する手順とを実行させるためのプログラム。
  12. 請求項10に記載のプログラムにおいて、
    前記表示部に、該表示部が表示している画面のうち、前記確定した座標を中心とした所定の範囲を拡大して表示させる手順を実行させるためのプログラム。
  13. 請求項10に記載のプログラムにおいて、
    前記静電容量に変化があった位置を前記表示部上へ投影した位置を前記座標として確定する手順を実行させるためのプログラム。
JP2011529865A 2009-09-02 2010-08-16 表示装置 Expired - Fee Related JP5675622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011529865A JP5675622B2 (ja) 2009-09-02 2010-08-16 表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009202513 2009-09-02
JP2009202513 2009-09-02
PCT/JP2010/063820 WO2011027665A1 (ja) 2009-09-02 2010-08-16 表示装置
JP2011529865A JP5675622B2 (ja) 2009-09-02 2010-08-16 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011027665A1 JPWO2011027665A1 (ja) 2013-02-04
JP5675622B2 true JP5675622B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=43649206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011529865A Expired - Fee Related JP5675622B2 (ja) 2009-09-02 2010-08-16 表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120154331A1 (ja)
EP (1) EP2474885A1 (ja)
JP (1) JP5675622B2 (ja)
KR (1) KR101442931B1 (ja)
CN (1) CN102483668A (ja)
WO (1) WO2011027665A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018025916A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 本田技研工業株式会社 車載用操作装置
JP2019012490A (ja) * 2017-07-03 2019-01-24 株式会社ミツトヨ 端末装置およびプログラム

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5654118B2 (ja) * 2011-03-28 2015-01-14 富士フイルム株式会社 タッチパネル装置及びその表示方法並びに表示用プログラム
JP5650583B2 (ja) * 2011-05-11 2015-01-07 京セラ株式会社 電子機器
JP6070010B2 (ja) * 2011-11-04 2017-02-01 ヤマハ株式会社 音楽データ表示装置および音楽データ表示方法
JP5836105B2 (ja) * 2011-12-20 2015-12-24 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置制御プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US8654076B2 (en) * 2012-03-15 2014-02-18 Nokia Corporation Touch screen hover input handling
JP5640035B2 (ja) * 2012-03-28 2014-12-10 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 操作ログ収集方法、操作ログ収集装置、操作ログ収集プログラム
JP5828800B2 (ja) * 2012-04-23 2015-12-09 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 表示装置、表示制御方法及びプログラム
US9904416B2 (en) * 2012-07-17 2018-02-27 Nókia Technologies Oy Apparatus, method and computer program for enabling user input
JP5620440B2 (ja) * 2012-08-09 2014-11-05 パナソニックインテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
CN102999238A (zh) * 2012-11-07 2013-03-27 江苏美琪威电子科技有限公司 一种投射式电容触摸屏感应系统及感应方法
CN103902088B (zh) * 2012-12-29 2017-03-08 上海天马微电子有限公司 一种触控显示装置及触控方法
DE102013022254B4 (de) * 2013-02-06 2016-10-27 Nvidia Corporation Flachpanel-Elektronikgerät
CN104035699A (zh) * 2013-03-05 2014-09-10 中兴通讯股份有限公司 电容式触摸屏终端及其输入方法
US20140267082A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Lenovo (Singapore) Pte, Ltd. Enlarging touch screen portions
JP5865287B2 (ja) * 2013-03-29 2016-02-17 株式会社ジャパンディスプレイ 電子機器および電子機器の制御方法
US9311860B2 (en) 2013-09-06 2016-04-12 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Liquid crystal display using backlight intensity to compensate for pixel damage
KR20150092962A (ko) * 2014-02-06 2015-08-17 삼성전자주식회사 입력 처리 방법 및 그 전자 장치
KR102251541B1 (ko) 2014-06-23 2021-05-14 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그것의 제어방법
JP6051183B2 (ja) * 2014-08-19 2016-12-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示制御装置及び電子機器
JP2016206749A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 シャープ株式会社 タッチ入力装置、前記タッチ入力装置を備えた画像形成装置およびタッチ入力方法
JP5993072B1 (ja) 2015-08-27 2016-09-14 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器のユーザ・インターフェース、入力の処理方法および電子機器
JP6520817B2 (ja) * 2016-05-10 2019-05-29 株式会社デンソー 車両用操作装置
CN106020712B (zh) * 2016-07-29 2020-03-27 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种触控手势识别方法及装置
US10969910B2 (en) * 2018-12-18 2021-04-06 Ford Global Technologies, Llc Variable size user input device for vehicle
FR3124872A1 (fr) 2021-07-02 2023-01-06 Faurecia Interieur Industrie Dispositif électronique et procédé d'affichage de données sur un écran d’affichage, système d’affichage, véhicule et programme d’ordinateur associés

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772970A (ja) * 1993-06-29 1995-03-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報選択装置及び情報選択方法
JPH10269022A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Hitachi Ltd 通信機能付き携帯型情報処理装置
JP2008040966A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Alpine Electronics Inc 車載表示システム
JP2008117371A (ja) * 2006-10-13 2008-05-22 Sony Corp 近接検知型情報表示装置およびこれを使用した情報表示方法
JP2008287323A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Mitsubishi Electric Corp 情報入力表示装置
JP2009183592A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 操作情報入力装置および超音波撮像装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060244733A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Geaghan Bernard O Touch sensitive device and method using pre-touch information
US7966573B2 (en) * 2006-02-17 2011-06-21 Microsoft Corporation Method and system for improving interaction with a user interface
JP2008009759A (ja) 2006-06-29 2008-01-17 Toyota Motor Corp タッチパネル装置
CN101382853A (zh) * 2007-09-07 2009-03-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 触摸屏装置及其图像显示方法
CN101414231B (zh) * 2007-10-17 2011-09-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 触摸屏装置及其图像显示方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772970A (ja) * 1993-06-29 1995-03-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報選択装置及び情報選択方法
JPH10269022A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Hitachi Ltd 通信機能付き携帯型情報処理装置
JP2008040966A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Alpine Electronics Inc 車載表示システム
JP2008117371A (ja) * 2006-10-13 2008-05-22 Sony Corp 近接検知型情報表示装置およびこれを使用した情報表示方法
JP2008287323A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Mitsubishi Electric Corp 情報入力表示装置
JP2009183592A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 操作情報入力装置および超音波撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018025916A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 本田技研工業株式会社 車載用操作装置
JP2019012490A (ja) * 2017-07-03 2019-01-24 株式会社ミツトヨ 端末装置およびプログラム
JP6991754B2 (ja) 2017-07-03 2022-01-13 株式会社ミツトヨ 端末装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2474885A1 (en) 2012-07-11
US20120154331A1 (en) 2012-06-21
CN102483668A (zh) 2012-05-30
WO2011027665A1 (ja) 2011-03-10
KR101442931B1 (ko) 2014-09-23
KR20120062852A (ko) 2012-06-14
JPWO2011027665A1 (ja) 2013-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5675622B2 (ja) 表示装置
US10114494B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP3998376B2 (ja) 入力処理方法及びそれを実施する入力処理装置
JP5270485B2 (ja) タッチパネル装置及び方法並びにプログラム及び記録媒体
TWI585672B (zh) 電子顯示裝置及圖標控制方法
TWI428812B (zh) 操控應用程式的方法、其電子裝置、儲存媒體,及使用此方法之電腦程式產品
JP2009110286A (ja) 情報処理装置、ランチャー起動制御プログラムおよびランチャー起動制御方法
EP2825955B1 (en) Input data type profiles
CN103140826A (zh) 信息终端装置以及触控面板的显示方法
JP5991320B2 (ja) 入力装置、画像表示方法およびプログラム
KR101451534B1 (ko) 휴대용 전자 장치 및 그 제어 방법
JP4171509B2 (ja) 入力処理方法及びそれを実施する入力処理装置
JP5996079B1 (ja) 情報処理装置、ソフトウェアキーボード表示方法、及びプログラム
TW200941293A (en) Virtual key input method and its applications
JP5065838B2 (ja) 座標入力装置
JP5165624B2 (ja) 情報入力装置、オブジェクト表示方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム
JP2010093516A (ja) 携帯情報端末及びその動作制御方法並びにプログラム
JP4904239B2 (ja) 入力処理方法及び入力制御装置
JP6220374B2 (ja) 情報処理装置、出力文字コード判定方法、及びプログラム
WO2018212866A1 (en) Object selection mode
JP5963663B2 (ja) オブジェクト選択装置、方法およびプログラム
JP7196246B2 (ja) ユーザインターフェース処理プログラム、記録媒体、ユーザインターフェース処理方法
JP2009087075A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び情報処理装置の制御プログラム
JP6513607B2 (ja) 情報処理装置
JP5815259B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130711

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140620

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5675622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees