JP5654118B2 - タッチパネル装置及びその表示方法並びに表示用プログラム - Google Patents

タッチパネル装置及びその表示方法並びに表示用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5654118B2
JP5654118B2 JP2013507323A JP2013507323A JP5654118B2 JP 5654118 B2 JP5654118 B2 JP 5654118B2 JP 2013507323 A JP2013507323 A JP 2013507323A JP 2013507323 A JP2013507323 A JP 2013507323A JP 5654118 B2 JP5654118 B2 JP 5654118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
enlargement
touch panel
size
approach
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013507323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012132802A1 (ja
Inventor
中村 達哉
達哉 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2013507323A priority Critical patent/JP5654118B2/ja
Publication of JPWO2012132802A1 publication Critical patent/JPWO2012132802A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5654118B2 publication Critical patent/JP5654118B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04812Interaction techniques based on cursor appearance or behaviour, e.g. being affected by the presence of displayed objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/041012.5D-digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface and also measures the distance of the input means within a short range in the Z direction, possibly with a separate measurement setup
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、多機能携帯電話等に用いられるタッチパネル装置及びその表示方法並びに表示用プログラムに関するものである。
近年、多機能携帯電話の表示デバイスとして、タッチパネル方式の液晶ディスプレイや有機ELディスプレイを組み合わせたタッチパネル装置が多く用いられている。これらのタッチパネル装置では、機械的なキーボードを備えておらず、メール等の文字入力を行う場合に、タッチパネル装置の表示画面に複数個のボタン画像からなる画像キーボードが表示される。ユーザは、表示されたボタン画像に指で触れて文字等の入力を行う。
特許文献1に記載されたタッチパネル装置では、表示画面に画像キーボードを表示したときに、各ボタン画像のサイズが指の接触面サイズよりも小さい。このため、タッチ操作をしようとした指でボタン画像が隠され、実際にどのボタン画像に指を接触させたかが分かりづらい。そこで、ボタン画像にユーザの指が触れたときに、そのボタン画像を吹き出しのように他のボタン画像よりも大きく表示し、どのボタン画像が押されたかを確認できるようにしている。
特表2010−503127
しかしながら、上記特許文献1記載のタッチパネル装置では、ボタン画像にユーザの指が触れてからボタン画像が大きく表示されるため、どのボタン画像を押したかを確認できるものの、押し間違え等の誤操作を未然に防ぐことはできなかった。
本発明は、誤操作を防止することができるタッチパネル装置及びその表示方法並びに表示用プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のタッチパネル装置は、タッチパネルと、入力部と、入力媒体サイズ推測部と、拡大率決定部と、表示制御部と、支持入力を受け付ける受付部とを備えている。タッチパネルは、入力媒体例えば指からの入力操作を受け付ける入力領域と、この入力領域に対する入力媒体の接近及び接触の度合を示す接近値を検出する複数の検出セルとを有する。入力部は、タッチパネルの入力領域に表示される複数個の入力要素を有する。入力媒体サイズ推測部は、第1閾値とこれよりも小さい第2閾値との間の範囲に含まれた第1接近値が出力されている検出セルに基づいて、入力媒体の接触面サイズと接触予定位置とを推測する。拡大率決定部は、入力媒体の接触面サイズと、入力要素1個のサイズとに基づいて算出された基本の拡大率を、予め設定された範囲内の比率で調整して、入力要素に対する今回の拡大率を決定する。表示制御部は、拡大率により、接触予定位置に最も近い入力要素を中心にして、入力部を拡大表示する表示制御部であって、前回の拡大表示からの経過時間が予め決められた時間内の場合に、今回の拡大率の代わりに、前回の拡大率と同じ拡大率を用いる。受付部は、検出セルの少なくとも1つが、第1閾値よりも大きい第2接近値を出力したときに、この第2接近値となっている検出セルに最も近い入力要素に割り当てられた指示入力を受け付ける。
拡大率決定部は、入力要素1個のサイズが入力媒体の接触面サイズよりも小さい場合に、拡大後の入力要素1個のサイズが接触面サイズよりも大きくなるように拡大率を決定することが好ましい
本発明のタッチパネル表示方法及びプログラムは、接近値検出ステップと、入力媒体サイズ推定ステップと、拡大率決定ステップと、拡大表示ステップと、指示入力受付ステップとを有する。タッチパネルは、入力媒体からの入力操作を受け付ける入力領域と、この入力領域に対する入力媒体の接近及び接触の度合を示す接近値を検出する複数の検出セルとを有する。接近値検出ステップでは、タッチパネルの入力領域に複数の入力要素を有する入力部を表示した状態で、入力領域に対する入力媒体の接近及び接触の度合を示す接近値を各検出セルで検出する。入力媒体が入力領域に近づくと、入力媒体に接近した検出セルは、その接近値が大きくなる。入力媒体サイズ推測ステップでは、第1閾値とこれよりも小さい第2閾値との間の範囲に含まれた第1接近値が出力されている検出セルに基づいて、入力媒体の接触面サイズと接触予定位置とを推測する。そして、拡大率決定ステップでは、推測された入力媒体の接触面サイズと入力要素1個のサイズとに基づいて、新たな入力要素の基本の拡大率を算出した後、この基本の拡大率を予め設定された範囲内の比率で調整して、入力要素に対して今回の拡大率を決定する。拡大表示ステップでは、拡大率により、接触予定位置に最も近い入力要素を中心にして入力部を拡大表示し、前回の拡大表示からの経過時間が予め決められた時間内である場合には、今回の拡大率に代えて、前回の拡大率と同じ拡大率で入力部を拡大表示する。指示入力受付ステップでは、入力媒体が入力領域に更に近づいて、検出セルの少なくとも1つが、第1閾値よりも大きい第2接近値が出力されたときに、この第2接近値となっている検出セルに最も近い入力要素に割り当てられた指示入力を最終的な指示入力として受け付ける。
本発明によれば、入力媒体が入力領域に実際に接触する前に、入力媒体のサイズよりも入力要素のサイズが大きくなるように、入力媒体に最も近い入力要素を中心にして入力部が拡大表示される。これにより、所望する入力要素の選択が容易となるから、入力要素の誤操作を未然に防ぐことができる。また、拡大率は予め設定された範囲内の比率で調整可能で、しかも使用中に拡大率が短時間で頻繁に変更されることがないようにしているから、安定した指示入力を行うことができる。
本発明の実施携帯である多機能携帯電話において、通常サイズの画像キーボードが表示された状態を示す平面図である。 タッチパネルに人差し指が距離Dまで接近した状態を示す説明図である。 多機能携帯電話の電気的構成を示すブロック図である。 ユーザの人差し指よりも大きいサイズに拡大された画像キーボードを示す平面図である。 ユーザの親指よりも大きいサイズに拡大された画像キーボードを示す平面図である。 多機能携帯電話における表示更新処理の主なシーケンスを示すフローチャートである。
図1において、携帯電話10の本体部11の表側には、その大部分を占めるほどの大きなタッチパネル12が取り付けられている。タッチパネル12よりも下方の位置に、どのような表示状態からも各種アプリケーションのアイコンが表示された初期表示画面(図示せず)に復帰させるTOPボタン14、電話用のマイク15が設けられている。また、タッチパネル12よりも上方には、電話用のスピーカ16が設けられている。
携帯電話10では、タッチパネル12を操作して文字入力等が行われる。この際に、ユーザの指がタッチパネル12の入力領域に表示されている画像キー(入力要素)に所定の距離以内に接近すると、ユーザの指がタッチパネル12の面に通常接触した時の指の接触面サイズよりも画像キーのサイズが大きくなるように、その画像キーを中心に画像キーボード(入力部)の全体が拡大表示される。これにより、拡大表示された見やすい画橡キーボードで所望の画像キーを簡単、確実に選択することができる。したがって、ユーザ白身の指で画像キーが隠れてしまい、意図していない画像キーが触られるなどの誤操作を防止できる。
タッチパネル12にメール作成画面17が表示された場合、メール作成画面17には、上から順番に、宛先記入領域18、文面記入領域19、入力領域20が表示される。入力領域20には、例えばQWERTY配列の画像キーボード21が表示されている。初期表示では、画像キーボード21は、ローマ字入力モードになっているが、モード切替ボタン22に指を接触させる毎に、英文入力モード等の別の入力モードに切り替わる。左下方には、数字キー切替ボタン23が配設され、これに指を接触させると、画像キーボード21が画像数字キー(図示せず)に変更される。
メール作成画面17を表示させた直後の画像キーボード21は、キーボード全体を表示させるため、画像キーボード21を構成する各画像キー24のサイズは、仮想線で示すユーザの人差し指25に比べてかなり小さくなっている。図示の例では、人差し指25の先端部分でほぼ2個の画像キー24が隠れる。
タッチパネル12は、指の接触を含む接近の度合を示す接近値を検出し、その接近した位置や接触した位置を特定することができる。タッチパネル12により検出された指の位置に応じて、その指の位置に表示されている画像(例えば、画像キー)に対応する各処理が実行される。メール作成画面17では、宛先記入領域18又は文面記入領域19に指を接触させて選択してから画像キー24に指を接触させると、その画像キー24に対応した文字が、宛先記入領域18又は文面記入領域19に入力される。
タッチパネル12としては、各種方式(抵抗膜方式や、赤外線方式など)があるが、本実施形態では、投影型静電容量方式を用いている。静電容量方式のタッチパネルでは、指先とタッチパネルとが接近(又は接触)した場合に、指とタッチパネルとが静電結合して、指とタッチパネルとの間の静電容量が変化する。静電容量方式のタッチパネルは、この静電容量の変化を検出するので、指とタッチパネルとの接触状態の他に、指のタッチパネルへの接近度も検出することができる。
また、投影型とは、タッチパネル12内で静電容量の変化を複数箇所で同時に検出するために、指などの接触(又は接近)を検出する領域を、例えば指の太さに比較して十分に細かいピッチで碁盤の目のように区分けし、検出区画毎に独立して検出ができるようにしたものである。この検出区画は、センサとして機能するように、電極パターンが形成されている。なお、ここでは、検出区画を検出セルと称する。
各検出セルからは、ユーザの指の接近距離(検出される静電容量)に応じた電圧値(接近値に相当)が出力される。具体的には、ユーザの指がタッチパネル12に接近するに従って、出力される電圧値が増加していき、例えば、図2に示すように、指が距離D(指と検出領域との距離が2〜3mm程度)まで接近すると、第2閾値の電圧値が出力される。検出セルの電圧は、指がタッチパネル12に接近するにつれて、第1閾値を向かって増加する。そして、指がタッチパネル12に接触すると、第1閾値を越えた電圧値が出力される。なお、非接触入力の場合には、指がタッチパネル12に接触する直前で第1閾値を越えた電圧値を出力してもよい。
一方、ユーザの指が離れるに従って、出力される電圧値が減少していき、例えば、指と検出セルとの距離が20mm以上離れると、静電容量の変化が検出できなくなり、検出セルからは電圧値「0」が出力される。
携帯電話10の電気的構成を示す図3において、携帯電話10は、タッチパネル12の他に、操作部27、CPU28、システムメモリ29、パネル制御部30(受付部)、無線通信部31を備えている。これらの各部は、バス32を介して互いに接続されている。システムメモリ29には、携帯電話10を制御するための各種のプログラムやデータを記憶したROM領域と、制御の過程で生じた種々のデータを一時的に記憶するRAM領域とが設けられている。CPU28は、システムメモリ29から各種のプログラムを読み出し、これを逐次処理することによって携帯電話10の各部を統括的に制御する。
CPU28は、さらにシステムメモリ29に格納された専用のプログラムのもとで、指などの接近に応じて各検出セルから出力される電圧から、接触面サイズ及び接触予定位置(接触予測位置)を推測する入力媒体サイズ推測部、指が接近したときに、画像キーボード21を表示するときの拡大率を決める拡大率決定部、そして決められた拡大率のもとで、接触予定位置に最も近い画像キー24を中心にして、画像キーボード21の一部を拡大表示するための表示制御部として機能する。
CPU28には、操作部27が接続されている。操作部27は、プッシュスイッチなどの機械的な操作入力部からなり、TOPボタン14の他、電源ボタンや消音ボタン等(図示せず)がある。操作部27は、ユーザの操作指示を検知して、その検知結果をCPU28に入力する。これにより、ユーザからの操作指示が操作部27を介してCPU28に入力される。
パネル制御部30は、CPU28からの制御信号に応じて種々の画像データをシステムメモリ23から読み出し、その画像データをアナログのコンポジット信号に変換してタッチパネル12に出力する。CPU28は、タッチパネル12及び操作部27を介して入力されたユーザからの指示に応じてパネル制御部30に制御信号を送り、種々の画面をタッチパネル12に表示させる。無線通信部31は、基地局との間で無線通信を行い、基地局と各種のデータを送受信することにより、携帯電話10がインターネットに接続される。
図1では、タッチパネル12による入力操作が行われていない場合の画像キーボード21の表示の一例を示しているが、画像キーボード21は通常の大きさでタッチパネル12に表示されている。タッチパネル12の入力領域20にユーザの人差し指25を距離Dよりも近くに接近させると、図4に示すように、人差し指25が接近した画像キーボード21の中で、人差し指25が最初に接近した画像キー24を中心とし、画像キーボード21が拡大表示される。この拡大率は、画像キー24が人差し指25の接触面サイズの例えば120%となるように決められる。
人差し指25がタッチパネル12に近接すると、人指し指25に近い検出セルは、第2閾値と第1閾値との間の範囲に含まれる第1接近値を出力する。この第1接近値を出力する検出セルの個数は、人差し指25の太さに関係しているから、検出セルの個数を調べることで接触面サイズ(指の太さ)を知ることができる。また、検出セルの位置からタッチパネル上での接触予定位置が推測される。接触予定位置の画像キーを中心にして、決定された拡大率で画像キーボード21が拡大表示される。この際には、同時に、文面記入領域19が狭くなって、入力領域20が文面記入領域19側に拡大する。
接触予定位置の画像キーを中心にして画像キーボード21が拡大されるが、拡大中心となる画像キーの決め方としては、接近値が最も高い検出セル上に表示される画像キーを選択する。又は接触予定位置の中心にある検出セル上の画像キーを選択してもよい。
画像キーボード21は、一旦拡大表示されると、人差し指25を入力領域20から距離D以上に遠ざけない限り、その表示状態は変わらないので、その間に、人差し指25を例えば符合25aに示すように、任意の画像キー24の上に移動させることができる。なお、画像キーボード21が通常サイズの表示に戻るのは、入力領域20上で人差し指25が距離D以上に遠ざかった場合の他に、人指し指25が入力領域20から外れた場合もある。
ユーザが人差し指25の替わりに、図5に示すように、親指35をタッチパネル12の入力領域20に接近させると、画像キー24が、親指35の接触面サイズの例えば120%となるように、画像キーボード21が拡大表示される。親指35の接触面サイズは、人差し指25の接触面サイズよりも大きいので、その分、画像キーボード21、すなわち画像キー24がより大きく拡大され、親指35による入力操作においても、押し間違えを防ぐことができる。
なお、図示していないが、例えば、人差し指25よりも先端部が小さい小指を用いた場合も同様に、画像キー24が、小指の接触面サイズの例えば120%となるように、画像キーボード21が拡大表示される。このとき、画像キーボード21は、当然ながら、図4に示す画像キーボード21よりも小さいサイズに表示される。
このように構成された携帯電話10のCPU28により実行される表示更新処理(表示方法、表示用プログラム)について、図6に示すフローチャートを参照して説明する。この図6で「ST」はステップを表している。表示更新処理は、タッチパネル12による入力操作が行われる際に、ユーザの指が画像キー24に接近、すなわち接触する前に、その画像キーボード21を拡大表示する処理であり、携帯電話10の主電源が投入されてから主電源が遮断されるまで繰り返し実行される処理である。
この表示更新処理では、まず、システムメモリ29のRAM領域をクリアする(ST1)。次に、タッチパネル12の入力領域20に配設されている全ての検出セルから出力電圧値を取得する(ST2)。
そして、電圧値が第2閾値を超えている検出セルがあるかどうかを判定し(ST3)、電圧値が第2閾値を超えている検出セルがある場合は(ST3でYES)、その検出セルの数から、距離D以内に接近しているユーザの指の接触面サイズ(指のサイズ)を推測する(ST4)。また、このときに、検出セルの位置から指の接触予定位置を推測する。
一方、電圧値が第2閾値を超えている検出セルがない場合は(ST3でNO)、ユーザの指がタッチパネル12に接近していないので、ST4〜ST7の各処理をスキップしてST8の処理へ移行する。
次に、指の接触面サイズから、その120%のサイズになるように画像キーボード21の拡大率を決定する。また、指の接触予定位置に基づいて、指に最も近い画像キー24を特定する。この特定された画像キーを中心にして、決定された拡大率で、画像キーボード21を拡大表示する(ST5)。このとき、入力領域20を画像キーボード21の拡大率に応じて文面記入領域19側にはみ出すように拡げる。
そして、電圧値が第1閾値を超えている検出セルがあるかを判定する(ST6)。電圧値が第1閾値を超えている検出セルがない場合は(STでNO)、画像キーボード21が拡大表示されているが、ユーザの指がまだ画像キー24に接触していない場合である。この場合には、画像キーボード21が拡大表示された状態で、ST2〜ST6の各処理が繰り返される。また、この表示中には、拡大表示された画像キーボード21上で自由に指を移動して、所望の画像キー24を選択することができる。
電圧値が第1閾値を超えている検出セルがある場合は(ST6でYES)、ユーザの指が拡大表示されている画像キー24に接触しているから、システムメモリ29に記憶されているキー情報が示す画像キー24に対応する処理が実行される(ST7)。例えば、画像キー24に対応する処理が文字「J」を入力することであれば、文面記入領域19のカーソル位置に文字「J」が入力される。なお、第1閾値を超えている検出セルが複数個ある場合は、画像キーボード21の拡大表示と同様に、例えばその中心となる検出セルに最も近い画像キー、すなわちこの検出セル上の画像キーが選択されたものと判定すればよい。
画像キー24に対応する処理が実行されると、画像キーボード21が通常のサイズ(図1参照)で表示される(ST8)。なお、このST8の処理は、ユーザの指が画像キー24に接触して、その画像キー24に対応する処理が実行された場合と、ユーザの指がタッチパネル12から距離D以上に離れた場合(又は、接近していない場合)とで実行される。
画像キーボード21が通常のサイズで表示された後、所定の時間、例えば1分間が経過するまでは(ST9でNO)、検出セルから出力された電圧値を取得し(ST10)、この電圧値が第2閾値を超えている検出セルがあるか否かを判定する(ST11)。電圧値が第2閾値を超えている検出セルがある場合に(ST11でYES)、指の接触面サイズを推測することなく、前回と同じサイズに画像キーボード21を拡大する(ST12)。この場合も指の接触予定位置から指に最も近い画像キー24を特定し、この特定された画像キーを中心にして画像キーボード21を拡大する。なお、電圧値が第2閾値を超えている検出セルがない場合に(ST11でNO)、画像キーボード21を拡大することなく、通常サイズのままとする(ST8)。
画像キーボード21が通常のサイズで表示された後、所定の時間、例えば1分間が経過した後は(ST9でYES)、システムメモリのRAM領域がクリアされ(ST1)、上述の同じシーケンスが繰り返される。
上記表示更新処理により、タッチパネル12による入力操作が行われる際に、ユーザの指が入力領域20に接近すると、指の接触面サイズに応じたサイズに画像キーボード21が拡大され、その状態で任意の画像キー24を選ぶことができる。これにより、ユーザが意図していない画像キー24に、指が接触する等の誤操作を未然に防ぎ、確実な入力操作を行なうことができる。
上記実施形態では、検出セルの数から指の接触面サイズを取得し、これに基づいて画像キーボードを拡大するようにしたが、この他に、ユーザの各指(人差し指や親指等)のサイズを予め測定して、メモリに記憶させておいてもよい。この場合には、所定以上の電圧値が出力される検出セルの個数と、各指の接触面サイズとの対応関係に基づいて、タッチパネルに接近している指の種類を特定し、その指の種類に応じて拡大率を決定して、画像キーボードを拡大することできる。
また、タッチパネルとしては、投影型静電容量方式の他に、液晶の各画素内に液晶の駆動回路と一緒に光センサ回路を内蔵した光センサ方式のものや、赤外線イメージセンサ方式のもの等を用いてもよい。
上記実施形態では、画像キーのサイズが指の接触面サイズの120%となるように画像キーボードを拡大している。この拡大は、ユーザが快適にキー入力可能なサイズであればよく、例えば、指の接触面サイズの50%〜150%で適宜変更してもよい。また、CPU(拡大率変更機能を有する拡大率決定部)は、タッチパネルに拡大率変更メニューを表示し、基本の拡大率120%では違和感がある場合に、各ユーザの好みに応じて、拡大率120%を0.8〜1.2倍程度の範囲で修正可能であることが好ましい。
入力媒体としては、ユーザの指の他に、接触ペンでもよい。この場合、接触ペンの接触面サイズが画像キーのサイズよりも小さい場合に、拡大後の画像キーのサイズが接触ペンの接触面サイズよりも大きくなるように拡大率を決定する。
上記実施形態で示したように、本発明は、プログラムの形態、さらにはプログラムを記憶する記憶媒体にも及ぶことはもちろんである。
10 多機能携帯電話
12 タッチパネル
20 入力領域
21 画像キーボード
24 画像キー
28 CPU

Claims (4)

  1. 入力媒体からの入力操作を受け付ける入力領域と、この入力領域に対する入力媒体の接近及び接触の度合を示す接近値を検出する複数の検出セルとを有するタッチパネルと、
    前記タッチパネルの入力領域に表示される複数個の入力要素を有する入力部と、
    第1閾値とこれよりも小さい第2閾値との間の範囲に含まれた第1接近値が出力されている検出セルに基づいて、入力媒体の接触面サイズと接触予定位置とを推測する入力媒体サイズ推測部と、
    前記入力媒体の接触面サイズと、前記入力要素1個のサイズとに基づいて算出された基本の拡大率を、予め設定された範囲内の比率で調整して、前記入力要素に対する今回の拡大率を決定する拡大率決定部と、
    大率により、前記接触予定位置に最も近い入力要素を中心にして、前記入力部を拡大表示する表示制御部であって、前回の拡大表示からの経過時間が予め決められた時間内の場合に、前記今回の拡大率の代わりに、前回の拡大率と同じ拡大率を用いる表示制御部と、
    前記検出セルの少なくとも1つが、前記第1閾値よりも大きい第2接近値を出力したときに、この第2接近値となっている検出セルに最も近い入力要素に割り当てられた指示入力を受け付ける受付部と、
    を備えているタッチパネル装置。
  2. 前記拡大率決定部は、前記入力要素1個のサイズが前記入力媒体の接触面サイズよりも小さい場合に、拡大後の入力要素1個のサイズが前記接触面サイズよりも大きくなるように拡大率を決定する請求の範囲第1項に記載のタッチパネル装置。
  3. タッチパネルの入力領域に表示された複数個の入力要素からなる入力部に入力媒体を接近及び接触させて入力操作が行われるタッチパネル装置の表示方法において、
    前記入力領域に対する入力媒体の接近及び接触の度合を示す接近値を検出する接近値検出ステップと、
    第1閾値とこれよりも小さい第2閾値との間の範囲に含まれた第1接近値が出力されている検出セルに基づいて、入力媒体の接触面サイズと接触予定位置とを推測する入力媒体サイズ推測ステップと、
    前記入力媒体の接触面サイズと、前記入力要素1個のサイズとに基づき、入力要素の基本の拡大率を算出した後、前記基本の拡大率を予め設定された範囲内の比率で調整して、入力要素に対して今回の拡大率を決定する拡大率決定ステップと、
    拡大率により、前記接触予定位置に最も近い入力要素を中心にして前記入力部を拡大表示し、前回の拡大表示からの経過時間が予め決められた時間内である場合には、前記今回の拡大率に代えて、前回の拡大率と同じ拡大率で前記入力部を拡大表示する拡大表示ステップと、
    前記検出セルの少なくとも1つが、前記第1閾値よりも大きい第2接近値を出力したときに、この第2接近値となっている検出セルに最も近い入力要素に割り当てられた指示入力を受け付ける指示入力受付ステップと、
    を備えるタッチパネル表示方法。
  4. タッチパネルの入力領域に表示された複数個の入力要素からなる入力部に入力媒体を接近及び接触させて入力操作が行われるタッチパネル装置を制御するために、
    前記入力領域に対する入力媒体の接近及び接触の度合を示す接近値を検出する接近値検出ステップと、
    第1閾値とこれよりも小さい第2閾値との間の範囲に含まれた第1接近値が出力されている検出セルに基づいて、入力媒体の接触面サイズと接触予定位置とを推測する入力媒体サイズ推測ステップと、
    前記入力媒体の接触面サイズと、前記入力要素1個のサイズとに基づき、入力要素の基本の拡大率を算出した後、前記基本の拡大率を予め設定された範囲内の比率で調整して、入力要素に対して今回の拡大率を決定する拡大率決定ステップと、
    拡大率により、前記接触予定位置に最も近い入力要素を中心にして前記入力部を拡大表示し、前回の拡大表示からの経過時間が予め決められた時間内である場合には、前記今回の拡大率に代えて、前回の拡大率と同じ拡大率で前記入力部を拡大表示する拡大表示ステップと、
    前記検出セルの少なくとも1つが、前記第1閾値よりも大きい第2接近値を出力したときに、この第2接近値となっている検出セルに最も近い入力要素に割り当てられた指示入力を受け付ける指示入力受付ステップと、
    をコンピュータに実行させるための表示プログラム。
JP2013507323A 2011-03-28 2012-03-07 タッチパネル装置及びその表示方法並びに表示用プログラム Expired - Fee Related JP5654118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013507323A JP5654118B2 (ja) 2011-03-28 2012-03-07 タッチパネル装置及びその表示方法並びに表示用プログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011070874 2011-03-28
JP2011070874 2011-03-28
JP2013507323A JP5654118B2 (ja) 2011-03-28 2012-03-07 タッチパネル装置及びその表示方法並びに表示用プログラム
PCT/JP2012/055790 WO2012132802A1 (ja) 2011-03-28 2012-03-07 タッチパネル装置及びその表示方法並びに表示用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012132802A1 JPWO2012132802A1 (ja) 2014-07-28
JP5654118B2 true JP5654118B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=46930548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507323A Expired - Fee Related JP5654118B2 (ja) 2011-03-28 2012-03-07 タッチパネル装置及びその表示方法並びに表示用プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9430137B2 (ja)
EP (1) EP2696270B1 (ja)
JP (1) JP5654118B2 (ja)
CN (1) CN103477316B (ja)
WO (1) WO2012132802A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104035699A (zh) * 2013-03-05 2014-09-10 中兴通讯股份有限公司 电容式触摸屏终端及其输入方法
KR102157078B1 (ko) 2013-06-27 2020-09-17 삼성전자 주식회사 휴대 단말기에서 전자문서 작성 방법 및 장치
KR102201730B1 (ko) 2013-09-02 2021-01-12 엘지전자 주식회사 택타일 피드백을 발생하는 디스플레이 디바이스 및 그 제어 방법
FR3028967B1 (fr) * 2014-11-21 2017-12-15 Renault Sas Interface graphique et procede de gestion de l'interface graphique lors de la selection tactile d'un element affiche
CN105808086B (zh) * 2014-12-30 2019-04-19 Tcl集团股份有限公司 虚拟键盘的输入方法及装置
KR102345911B1 (ko) * 2015-01-16 2022-01-03 삼성전자주식회사 가상 입력 장치 및 이를 이용한 사용자 입력 수신 방법
US20160314559A1 (en) * 2015-04-24 2016-10-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and method
JP5993072B1 (ja) 2015-08-27 2016-09-14 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器のユーザ・インターフェース、入力の処理方法および電子機器
US20170177204A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Centering gesture to enhance pinch-to-zoom gesture on touchscreens
CN105426021A (zh) * 2015-12-21 2016-03-23 魅族科技(中国)有限公司 一种显示字符的方法以及终端
JP6707932B2 (ja) * 2016-03-22 2020-06-10 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置
US20170300205A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing dynamically positioned controls
JP6897010B2 (ja) * 2016-05-26 2021-06-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 復帰制御装置、画像処理装置及びプログラム
US10747429B2 (en) 2018-08-01 2020-08-18 International Business Machines Corporation Compensating for user hand tremors when using hand-held electronic devices
US10990420B1 (en) * 2019-10-24 2021-04-27 Dell Products L.P. Customizing user interface components
US11188157B1 (en) 2020-05-20 2021-11-30 Meir SNEH Touchless input device with sensor for measuring linear distance

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0887380A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Tabai Espec Corp 操作体対応型操作パネル装置
JP2006085218A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Clarion Co Ltd タッチパネル操作装置
JP2006236143A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 入力処理プログラム、携帯端末装置、及び入力処理方法
JP2007018372A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Nintendo Co Ltd ポインティングデバイスの入力調整プログラムおよび入力調整装置
JP2009116583A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Ricoh Co Ltd 入力制御装置および入力制御方法
JP2010503127A (ja) * 2006-09-06 2010-01-28 アップル インコーポレイテッド ヒューリスティックを適用することによりコマンドを決定するためのタッチスクリーン装置、方法及びグラフィックユーザインターフェイス

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565888A (en) * 1995-02-17 1996-10-15 International Business Machines Corporation Method and apparatus for improving visibility and selectability of icons
EP1769328A2 (en) * 2004-06-29 2007-04-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Zooming in 3-d touch interaction
CN101042300B (zh) * 2006-03-24 2014-06-25 株式会社电装 画面显示装置
US20080055259A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Honeywell International, Inc. Method for dynamically adapting button size on touch screens to compensate for hand tremor
WO2009022671A1 (ja) * 2007-08-13 2009-02-19 Nec Corporation 接触型入力装置、接触型入力方法及びプログラム
CN101430619A (zh) * 2007-11-06 2009-05-13 华硕电脑股份有限公司 双触控整合控制系统及方法
US8237666B2 (en) * 2008-10-10 2012-08-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Augmented I/O for limited form factor user-interfaces
US20100277414A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Qualcomm Incorporated Keyboard for a portable computing device
WO2011027665A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 日本電気株式会社 表示装置
CN101699380B (zh) * 2009-11-11 2011-02-16 旭曜科技股份有限公司 用于触控面板的侦测电路和触控面板
JP5532300B2 (ja) * 2009-12-24 2014-06-25 ソニー株式会社 タッチパネル装置およびタッチパネル制御方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2011170834A (ja) * 2010-01-19 2011-09-01 Sony Corp 情報処理装置、操作予測方法及び操作予測プログラム
CN101930338A (zh) * 2010-07-19 2010-12-29 苏州佳世达电通有限公司 触控系统及其控制方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0887380A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Tabai Espec Corp 操作体対応型操作パネル装置
JP2006085218A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Clarion Co Ltd タッチパネル操作装置
JP2006236143A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 入力処理プログラム、携帯端末装置、及び入力処理方法
JP2007018372A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Nintendo Co Ltd ポインティングデバイスの入力調整プログラムおよび入力調整装置
JP2010503127A (ja) * 2006-09-06 2010-01-28 アップル インコーポレイテッド ヒューリスティックを適用することによりコマンドを決定するためのタッチスクリーン装置、方法及びグラフィックユーザインターフェイス
JP2009116583A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Ricoh Co Ltd 入力制御装置および入力制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012132802A1 (ja) 2012-10-04
US9430137B2 (en) 2016-08-30
EP2696270B1 (en) 2020-09-30
JPWO2012132802A1 (ja) 2014-07-28
CN103477316A (zh) 2013-12-25
EP2696270A4 (en) 2015-02-11
CN103477316B (zh) 2017-03-15
US20140022216A1 (en) 2014-01-23
EP2696270A1 (en) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5654118B2 (ja) タッチパネル装置及びその表示方法並びに表示用プログラム
US10275066B2 (en) Input apparatus, input method and program
US8493338B2 (en) Mobile terminal
JP5755219B2 (ja) タッチパネル機能付き携帯端末及びその入力方法
CN103064629A (zh) 能动态调整图形控件的便携电子设备及方法
JP5780438B2 (ja) 電子機器、位置指定方法及びプログラム
JP2010205050A (ja) タッチパネル付きユーザインタフェース装置、ユーザインタフェース制御方法、およびユーザインタフェース制御プログラム
US9274702B2 (en) Drawing device, drawing control method, and drawing control program for drawing graphics in accordance with input through input device that allows for input at multiple points
JP2010271994A (ja) 携帯端末
CN114690887A (zh) 一种反馈方法以及相关设备
JP2013003949A (ja) 情報端末装置、入力方法およびプログラム
JP2008140211A (ja) 入力部の制御方法とそれを用いた入力装置および電子機器
JPWO2015174316A1 (ja) 端末、及び端末制御方法
JP2014182429A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP5660611B2 (ja) 電子機器、文字入力方法、及びプログラム
KR20090089707A (ko) 터치 스크린 입력을 이용한 화면 확대/축소 방법 및 장치
JP2014006748A (ja) 電子機器、機器及び方法
JP2013149049A (ja) タッチパネル式入力装置
KR20110093050A (ko) 터치 영역 증감 검출에 의한 사용자 인터페이스 장치 및 그 제어 방법
KR20100042762A (ko) 휴대 단말기에서 마우스 인터페이스를 실행하는 방법 및 이를 수행하는 휴대 단말기
JP5624662B2 (ja) 電子機器、表示制御方法およびプログラム
JP2015138515A (ja) 情報端末装置
JP6659109B2 (ja) 電子機器、その制御方法、およびプログラム、並びに記憶媒体
JP2013250828A (ja) 入力装置
JP5777934B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5654118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees