JP5674732B2 - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5674732B2
JP5674732B2 JP2012189769A JP2012189769A JP5674732B2 JP 5674732 B2 JP5674732 B2 JP 5674732B2 JP 2012189769 A JP2012189769 A JP 2012189769A JP 2012189769 A JP2012189769 A JP 2012189769A JP 5674732 B2 JP5674732 B2 JP 5674732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
coaxial cable
leaky coaxial
communication terminal
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012189769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014049857A (ja
Inventor
敬之 熊川
敬之 熊川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2012189769A priority Critical patent/JP5674732B2/ja
Priority to CN201310291529.9A priority patent/CN103684536A/zh
Priority to US13/965,397 priority patent/US20140065977A1/en
Publication of JP2014049857A publication Critical patent/JP2014049857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5674732B2 publication Critical patent/JP5674732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/1027Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/20Non-resonant leaky-waveguide or transmission-line antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/203Leaky coaxial lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0245Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal according to signal strength
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明の実施形態は、漏洩同軸ケーブルをアンテナとして用いる無線通信装置に関する。
漏洩同軸ケーブルをアンテナとして用いることにより、その漏洩同軸ケーブルの周りに無線LANエリアいわゆるフリースポットを形成することができる。
特開2004−179756号公報
漏洩同軸ケーブルの周りに形成されるフリースポットの大きさつまり通信可能範囲は、漏洩同軸ケーブルの特性に依るところが大きい。同じ漏洩同軸ケーブルを持つ製品であれば、通信可能範囲がほぼ同じとなる。
この通信可能範囲に関しては、設置場所や使用状況などに応じて適宜に調整できることが望まれる。
実施形態の目的は、通信可能範囲を調整できる無線通信装置を提供することである。
実施形態の無線通信装置は、漏洩同軸ケーブル、検出手段、および制御手段を備える。漏洩同軸ケーブルは、電波の送出および取込みを行う。検出手段は、ビーコンが含まれる電波を前記漏洩同軸ケーブルから定期的に送出し、上記漏洩同軸ケーブルで取込まれる電波のうち、上記定期的な送出に応答して無線通信端末から送出された電波に含まれるビーコンの信号強度を検出する。制御手段は、上記漏洩同軸ケーブルからの電波の送出による前記無線通信端末へのデータ送信を上記検出される強度が設定値以上の場合に実行する。そして制御手段は、上記設定値を適宜な値に可変設定する。
一実施形態の構成および通信可能範囲を示す図。 一実施形態におけるアクセスポイントのブロック図。 一実施形態におけるアクセスポイントの制御を示すフローチャート。 一実施形態におけるリンク速度と受信信号強度との対応を示す図。 一実施形態におけるリンク速度(および受信信号強度)と通信可能距離と対応を示す図。
以下、一実施形態について図面を参照して説明する。
図1に示すように、床、天井、テーブル等の取付け面1に円盤形の基台2を設置し、その基台2上に円筒形の筐体3を介してタワー型のアンテナ10を直立状態に立設する。アンテナ10は、電波の送出および取込みを行う線状の漏洩同軸ケーブル11、この漏洩同軸ケーブル11から送出される電波(=漏洩同軸ケーブル11に供給される高周波電力)を減衰させる減衰器(アッテネータともいう)12、これら漏洩同軸ケーブル11および減衰器12を被う円筒状のカバー13からなる。
漏洩同軸ケーブル11は、LCXケーブルとも称し、電波を送出(漏洩)および取込むための多数のスロットを軸方向に沿って有する。この漏洩同軸ケーブル11を含むアンテナ10の周りに、2点鎖線で示す無線LANエリアいわゆるフリースポット(サービスエリアともいう)が形成される。このフリースポットの中では、無線通信端末20を用いて自由に無線通信を行うことができる。減衰器12については、漏洩同軸ケーブル11から送出する電波の強度を弱めたい場合に取付けたり、弱めたくない場合は取外しも可能である。減衰量の異なる複数の減衰器12を用意しておき、これら減衰器12のいずれかを選択的に取付ける構成としてもよい。
上記筐体3は、アンテナ10を支持することに加え、データの送受信を行う送受信ユニットいわゆるアクセスポイント4を収容する。アクセスポイント4は、主制御部として機能するCPU30、外部の通信ネットワークに接続される入出力インターフェース31、電波の送受信を行う送受信部32、外部機器接続用の接続インターフェース33、および送信出力設定器34などを有する。
送受信部32は、CPU30からの指示に応じた信号やデータを高周波電力に重畳して漏洩同軸ケーブル11に送るとともに、漏洩同軸ケーブル11で取込まれる電波に含まれる信号やデータを抽出してCPU30に供給する。接続インターフェース33は、外部機器たとえばパーソナルコンピュータ40の接続用として用意されている。送信出力設定器34は、送受信部32から出力される高周波電力(=漏洩同軸ケーブル11から送出される電波の強度)を設定するためのもので、操作用のボリュームつまみを含む。
そして、CPU30は、主要な機能として次の(1)〜(4)の手段を有する。
(1)漏洩同軸ケーブル11から送出される電波の到達領域に存する無線通信端末20を、その無線通信端末20から送出される電波に含まれるビーコン内の識別データに基づいて認識する認識手段。具体的には、当該アクセスポイント4に固有のビーコンを漏洩同軸ケーブル11からの電波の送出により定期的に送信し、そのビーコンに応答して無線通信端末20から送出される電波およびその電波に含まれるビーコンを受信し、受信したビーコンに含まれる識別データに基づいて無線通信端末20を認識する。この認識により、電波の到達領域に複数の無線通信端末20が存在していても、各無線通信端末20を個々に認識することができる。
(2)上記認識した無線通信端末20から送出されて前記漏洩同軸ケーブル11で取込まれる電波の強度を検出する検出手段。具体的には、上記認識手段の機能の一部を含んでおり、漏洩同軸ケーブル11で取込まれる電波のうち、上記ビーコンの定期的な送信に応答して無線通信端末20から送出された電波に含まれるビーコンの信号強度いわゆる受信信号強度R(%)を検出する。受信信号強度は、RSSI(Received Signal Strength Indication)と称される。
(3)上記認識した無線通信端末20に対する漏洩同軸ケーブル11からの電波の送出によるデータ送信を、上記検出手段で検出される受信信号強度Rが設定値Rs以上の場合に実行して設定値未満Rsの場合に実行しないとともに、その設定値Rsを接続インターフェース33に接続されるパーソナルコンピュータ40からの入力データに応じて可変設定する制御手段。設定値Rsのことを、以下、送信レートRsという。
(4)送受信部32から出力される高周波電力つまり漏洩同軸ケーブル11から送出される電波の強度を、送信出力設定器34におけるボリュームつまみの操作に応じて可変設定する設定手段。
つぎに、アクセスポイント4のCPU30が実行する制御を図3のフローチャートを参照しながら説明する。
CPU30は、当該アクセスポイント4に固有のビーコンを高周波電力に重畳し、その高周波電力に基づく電波を漏洩同軸ケーブル11から定期的(制御ループ毎)に送出する(ステップ101)。送出された電波は、障害物等がなければ約50mほど離れたところまで到達する。
この電波を受けた無線通信端末20は、受けた電波に含まれるビーコンに応答して、当該無線通信端末20に固有のビーコンを含む電波を送出する。
CPU30は、漏洩同軸ケーブル11で受けた電波にビーコンが含まれていれば(ステップ102のYES)、そのビーコンに含まれる識別データに基づいて送信元の無線通信端末20を認識するとともに、同ビーコンの受信信号強度Rを検出する(ステップ103)。
漏洩同軸ケーブル11から送出される電波の到達領域に存する無線通信端末20と当該アクセスポイント4との間には、相互間の伝送損失で決まる通信速度いわゆるリンク速度L(Mbps)が存在する。そして、このリンク速度Lは、図4に示すように、受信信号強度(RSSI)Rと対応する関係にある。例えば、リンク速度L=54(Mbps)を得るためには、受信信号強度Rとして少なくとも70(%)が必要となる。リンク速度L=48(Mbps)を得るためには、受信信号強度Rとして少なくとも60(%)が必要となる。リンク速度L=36(Mbps)を得るためには、受信信号強度Rとして少なくとも50(%)が必要となる。リンク速度L=24(Mbps)を得るためには、受信信号強度Rとして少なくとも40(%)が必要となる。
また、リンク速度Lは、図5に示すように、通信可能距離Dと対応する関係にある。例えば、リンク速度Lが54(Mbps)の場合の通信可能距離Dは約1m、リンク速度Lが48(Mbps)の場合の通信可能距離Dは約2m、リンク速度Lが36(Mbps)の場合の通信可能距離Dは約3m、リンク速度Lが24(Mbps)の場合の通信可能距離Dは約4mとなる。
実際の通信可能距離Dは、図1に2点鎖線で示すように、漏洩同軸ケーブル11から水平方向、漏洩同軸ケーブル11の上端から上方向、漏洩同軸ケーブル11の上端から下方向にそれぞれあって、これら通信可能距離Dで規定される略円筒状の領域が無線LANエリアいわゆるフリースポットとなる。
CPU30は、検出した受信信号強度Rと予め設定されている送信レートRsとを比較する(ステップ104)。そして、受信信号強度Rが送信レートRs以上であれば(ステップ104のYES)、上記認識した無線通信端末20に対するデータ送信を実行する(ステップ105)。受信信号強度Rが送信レートRs未満であれば(ステップ104のNO)、上記認識した無線通信端末20に対するデータ送信を実行しない(ステップ106)。
送信レートRsは、接続インターフェース33にパーソナルコンピュータ40を接続し、そのパーソナルコンピュータ40を操作して設定値データを入力することにより、適宜に変更することができる。
例えば、送信レートRsとして50(%)が設定された場合、受信信号強度Rが50(%)以上の無線通信端末20に対してはデータ送信を実行し、受信信号強度Rが50(%)未満の無線通信端末20に対してはデータ送信を実行しない。受信信号強度Rが50(%)以上ということは、リンク速度L=36(Mbps)を確保し得る3m範囲内の無線通信端末20に対してのみデータ送信を実行することになる。3m範囲の外に存する無線通信端末20に対しては、データ送信を実行しない。3m範囲の外に存する無線通信端末20が3m範囲内に移動してきた場合は、データ送信を実行する。3m範囲内の無線通信端末20が再び3m範囲の外に移動した場合は、データ送信を実行しない。
送信レートRsとして60(%)が設定された場合、受信信号強度Rが60(%)以上の無線通信端末20に対してはデータ送信を実行し、受信信号強度Rが60(%)未満の無線通信端末20に対してはデータ送信を実行しない。受信信号強度Rが60(%)以上ということは、リンク速度L=48(Mbps)を確保し得る2m範囲内の無線通信端末20に対してのみデータ送信を実行することになる。2m範囲の外に存する無線通信端末20に対しては、データ送信を実行しない。2m範囲の外に存する無線通信端末20が2m範囲内に移動してきた場合は、データ送信を実行する。2m範囲内の無線通信端末20が再び2m範囲の外に移動した場合は、データ送信を実行しない。
送信レートRsとして70(%)が設定された場合、受信信号強度Rが70(%)以上の無線通信端末20に対してはデータ送信を実行し、受信信号強度Rが70(%)未満の無線通信端末20に対してはデータ送信を実行しない。受信信号強度Rが70(%)以上ということは、リンク速度L=54(Mbps)を確保し得る1m範囲内の無線通信端末20に対してのみデータ送信を実行することになる。1m範囲の外に存する無線通信端末20に対しては、データ送信を実行しない。1m範囲の外に存する無線通信端末20が1m範囲内に移動してきた場合は、データ送信を実行する。1m範囲内の無線通信端末20が再び1m範囲の外に移動した場合は、データ送信を実行しない。
このように、送信レートRsを適宜な値に設定することにより、当該アクセスポイント4の設置場所や使用状況などを考慮しながら、通信可能範囲を適宜に調整することができる。たとえ、漏洩同軸ケーブル11から送出される電波が約50m離れたところまで飛んだとしても、実際のデータ通信を電波の到達距離とは関係なく望みの範囲のフリースポットに確実に制限することができる。フリースポットの外の無線通信端末20に対しては無線通信を遮断するので、無線通信のセキュリティ性および信頼性を高めることもできる。
なお、上記実施形態では、アンテナ10が直立している場合を例に説明したが、アンテナ10を床面と平行に倒伏させる場合、アンテナ10を所定角度で傾ける場合、アンテナ10を天井面から吊り下げる場合についても、同様に実施可能である。
その他、上記実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、書き換え、変更を行うことができる。これら実施形態や変形は、発明の範囲は要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] 電波の送出および取込みを行う漏洩同軸ケーブルと、無線通信端末から送出されて前記漏洩同軸ケーブルで取込まれる電波の強度を検出する検出手段と、前記漏洩同軸ケーブルからの電波の送出による前記無線通信端末へのデータ送信を前記検出手段で検出される強度が設定値以上の場合に実行する制御手段と、を備えることを特徴とする無線通信装置。
[2]前記制御手段は、前記漏洩同軸ケーブルからの電波の送出による前記無線通信端末へのデータ送信を前記検出手段で検出される強度が設定値以上の場合に実行して設定値未満の場合に実行せず、かつその設定値を外部からの入力データに応じて可変設定する、
ことを特徴とする付記[1]に記載の無線通信装置。
[3]前記検出手段は、前記漏洩同軸ケーブルで取込まれる電波のうち、前記漏洩同軸ケーブルからの電波の送出に応答して無線通信端末から送出された電波の強度を検出する、ことを特徴とする付記[1]に記載の無線通信装置。
[4]前記検出手段は、ビーコンが含まれる電波を前記漏洩同軸ケーブルから定期的に送出し、前記漏洩同軸ケーブルで取込まれる電波のうち、前記定期的な送出に応答して無線通信端末から送出された電波に含まれるビーコンの信号強度を検出する、ことを特徴とする付記[1]に記載の無線通信装置。
[5]前記漏洩同軸ケーブルから送出される電波を減衰させる減衰器、をさらに備えることを特徴とする付記[1]に記載の無線通信装置。
[6]前記漏洩同軸ケーブルから送出される電波の強度を設定する送信出力設定器、をさらに備えることを特徴とする付記[1]に記載の無線通信装置。
1…取付け面、2…基台、3…筐体、4…アクセスポイント、10…アンテナ、11…漏洩同軸ケーブル、12…減衰器、13…カバー、30…CPU、31…入出力インターフェース、32…送受信部、33…接続インターフェース、34…送信出力設定器

Claims (6)

  1. 電波の送出および取込みを行う漏洩同軸ケーブルと、
    ビーコンが含まれる電波を前記漏洩同軸ケーブルから定期的に送出し、前記漏洩同軸ケーブルで取込まれる電波のうち、前記定期的な送出に応答して無線通信端末から送出された電波に含まれるビーコンの信号強度を検出する検出手段と、
    前記漏洩同軸ケーブルからの電波の送出による前記無線通信端末へのデータ送信を前記検出手段で検出される強度が設定値以上の場合に実行する制御手段と、
    を備え
    前記制御手段は、前記設定値を適宜な値に可変設定することを特徴とする無線通信装置。
  2. 前記制御手段は、前記設定値を外部からの入力データに応じて可変設定することを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  3. 前記制御手段は、前記漏洩同軸ケーブルからの電波の送出による前記無線通信端末へのデータ送信を前記検出手段で検出される強度が設定値以上の場合に実行して設定値未満の場合に実行しない
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の無線通信装置。
  4. コンピュータを接続する接続インターフェース、をさらに具備し、
    前記制御手段は、前記設定値を、前記接続インターフェースに接続されたコンピュータの操作により入力された設定値データに変更する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1に記載の無線通信装置。
  5. 前記漏洩同軸ケーブルから送出される電波を減衰させる減衰器、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1に記載の無線通信装置。
  6. 前記漏洩同軸ケーブルから送出される電波の強度を設定する送信出力設定器、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1に記載の無線通信装置。
JP2012189769A 2012-08-30 2012-08-30 無線通信装置 Active JP5674732B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012189769A JP5674732B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 無線通信装置
CN201310291529.9A CN103684536A (zh) 2012-08-30 2013-07-11 无线通信装置
US13/965,397 US20140065977A1 (en) 2012-08-30 2013-08-13 Wireless communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012189769A JP5674732B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014049857A JP2014049857A (ja) 2014-03-17
JP5674732B2 true JP5674732B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=50188201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012189769A Active JP5674732B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 無線通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140065977A1 (ja)
JP (1) JP5674732B2 (ja)
CN (1) CN103684536A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5703271B2 (ja) * 2012-08-30 2015-04-15 東芝テック株式会社 無線通信装置
JP7301609B2 (ja) * 2019-06-05 2023-07-03 東芝テック株式会社 通信ケーブル

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10007A (en) * 1853-09-13 Gear op variable cut-ofp valves for steau-ehgietes
JP2611484B2 (ja) * 1990-03-27 1997-05-21 日本電気株式会社 無線電話機の位置登録方式
JP3749513B2 (ja) * 2002-06-25 2006-03-01 東芝テック株式会社 無線通信システム
KR101074240B1 (ko) * 2004-01-30 2011-10-14 가부시키가이샤 고쿠사이 덴키 츠신 기소 기주츠 겐큐쇼 무선 신호를 고품질로 수신 가능한 수신기
JP2007135151A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Toshiba Tec Corp 無線通信システム
JP2007318540A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム
EP2052499B1 (en) * 2006-08-18 2016-11-02 Wifi Rail, Inc. System and method of wirelessly communicating with mobile devices
US8694662B2 (en) * 2007-07-10 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for communicating transmission requests to members of a group and/or making group related transmission decisions
US7876701B2 (en) * 2007-07-10 2011-01-25 Qualcomm Incorporated Control channel design to support one-to-one, many-to-one, and one-to-many peer-to-peer communications
JP2010035002A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Toshiba Corp 無線装置、無線通信方法および通信プログラム
JP4788781B2 (ja) * 2009-01-29 2011-10-05 株式会社デンソー 通信装置
JP2011199760A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Sony Corp 結束漏洩伝送路、通信装置、および通信システム
JP5703271B2 (ja) * 2012-08-30 2015-04-15 東芝テック株式会社 無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014049857A (ja) 2014-03-17
US20140065977A1 (en) 2014-03-06
CN103684536A (zh) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190364598A1 (en) Method and apparatuses for controlling communications depending on detected radar signals
US20150024697A1 (en) Wireless docking with carrier sense control
US20160132029A1 (en) Method for configuring and controlling smart home products
JP2012196016A (ja) 電源管理システム、携帯端末、電源管理システムの制御方法及びそのプログラム
US10834680B2 (en) Method for controlling a radio signal emitted by a gateway, and corresponding gateway and computer program
JP5674732B2 (ja) 無線通信装置
CN104467986A (zh) 射频设备校准方法
CN110785948A (zh) 用于传输和获得网络凭证的方法、设备和计算机程序
JP5703271B2 (ja) 無線通信装置
JP2014150406A (ja) リモートコントロールシステム
WO2014010541A1 (ja) 携帯端末、無線通信方法、および、プログラム
JP5651673B2 (ja) 無線通信装置およびそのプログラム
JP4731402B2 (ja) 無線通信方法および装置
EP3082376B1 (en) Network device discovery method and network device discovery system
US9479942B2 (en) Method for calculating radio coverage in wireless device
JP2022014024A (ja) 無線lan用リピータ、および無線lanシステム
KR20180096327A (ko) 열차 접근 경보 시스템 및 그 방법
WO2015184322A1 (en) Wi-fi mesh network with access points integrated in lamp posts
CN104506908A (zh) 遥控数据处理方法、装置以及系统
CN103987073A (zh) 基于无线协议扩展的控制方法
KR101560627B1 (ko) 스몰 셀 구성 시스템 및 그의 제어 방법
CN204119230U (zh) 一种无线信号传输系统
JP2002100998A (ja) ケーブルロスに対するアンプゲイン調整方法
KR20110111206A (ko) 이동통신 중계기의 원격 제어 관리 시스템
CN202798758U (zh) 远程维护监控装置及系统

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5674732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150