JP5674684B2 - 上皮組織、急性および慢性創傷、細菌性バイオフィルムならびに他の適応症のための消毒剤としてのビスマス−チオール - Google Patents

上皮組織、急性および慢性創傷、細菌性バイオフィルムならびに他の適応症のための消毒剤としてのビスマス−チオール Download PDF

Info

Publication number
JP5674684B2
JP5674684B2 JP2011548426A JP2011548426A JP5674684B2 JP 5674684 B2 JP5674684 B2 JP 5674684B2 JP 2011548426 A JP2011548426 A JP 2011548426A JP 2011548426 A JP2011548426 A JP 2011548426A JP 5674684 B2 JP5674684 B2 JP 5674684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bismuth
compound
wound
bisedt
antibiotic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011548426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012516855A (ja
JP2012516855A5 (ja
Inventor
ベイカー,ブレット,ヒュー,ジェイムズ
Original Assignee
マイクロビオン コーポレーション
マイクロビオン コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42542638&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5674684(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by マイクロビオン コーポレーション, マイクロビオン コーポレーション filed Critical マイクロビオン コーポレーション
Publication of JP2012516855A publication Critical patent/JP2012516855A/ja
Publication of JP2012516855A5 publication Critical patent/JP2012516855A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5674684B2 publication Critical patent/JP5674684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/28Compounds containing heavy metals
    • A61K31/29Antimony or bismuth compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/095Sulfur, selenium, or tellurium compounds, e.g. thiols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/65Tetracyclines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/7036Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin having at least one amino group directly attached to the carbocyclic ring, e.g. streptomycin, gentamycin, amikacin, validamycin, fortimicins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/245Bismuth; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/14Peptides containing saccharide radicals; Derivatives thereof, e.g. bleomycin, phleomycin, muramylpeptides or vancomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/145Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本出願は、全体が参照により本明細書に組み込まれる2009年2月3日に提出された米国仮特許出願第61/149,593号の、米国特許法119(e)条に基づく利益を主張する。
本開示の発明の実施形態は、微生物感染の処置のための組成物および方法に関する。特に、本実施形態は、上皮組織における細菌感染(慢性創傷および急性創傷などの創傷における細菌感染を含む)を管理するための改善された処置(細菌性バイオフィルムおよび他の状態の処置を含む)に関する。
皮膚創傷の治癒および/または上皮組織の治癒もしくは維持に寄与する複雑な一連の協調的な細胞分子相互作用は、一般に、種々の外的因子、例えば、日和見感染および院内感染(例えば、感染のリスクを増加させ得る臨床レジメン)、抗生物質の局所もしくは全身投与(細胞の成長、移動または他の機能に影響する場合があり、抗生物質耐性微生物に関して選択することもできる)、創傷の頻繁な包帯交換、治癒を促進するための創傷の外気暴露、仮の人工構造的な支持マトリックスもしくは骨格材料の使用、ならびに/または感染もしくは壊死組織を切除するための壊死組織切除および/もしくは再手術の起こり得る必要性によって悪影響を受ける場合がある。
したがって、創傷治癒は、世界的に、臨床開業医にとって大変な課題であり続けている。難治性創傷のための現在の処置は、実用的でない上に効果的でなく、創傷を閉鎖するための複数回の手術をしばしば必要とする。例えば、Regranex(登録商標)(ベカプレミン、Ortho−McNeil Pharmaceutical、Inc.,Ethicon、Inc.から入手可能、組換え型血小板由来成長因子)は、慢性創傷のいくつかの利用可能な処置のうちの1つとして例示されているが、製造するには高価であり、限定された臨床的有用性を有する。
慢性および急性創傷ならびに創傷バイオフィルム
創傷は、組織内の細胞間または組織間の連続性が、例えば、物理的、機械的、生物学的、病理学的および/または化学的力(例えば、熱傷、皮膚感染、刺創、銃弾もしくは散弾による創傷、皮膚潰瘍、放射線中毒、悪性腫瘍、壊疽、自己免疫疾患、免疫不全症、吸入もしくは感染による呼吸器系の損傷、有害な摂取もしくは感染による胃腸の損傷、循環器障害および凝固欠陥を含めた血液障害)または他の外傷性損傷などによって中断されたときに起こる。
限定されたレベルの、創傷における細菌汚染または創傷の「コロニー形成」は、創傷治癒のプロセスを必ずしも妨害し得ないが、宿主免疫防御を制圧するのに十分な数の細菌の存在は、急性創傷もしくは慢性創傷、または細菌性バイオフィルムが存在している創傷、例えば、細菌成長が宿主の有害物まで進行している創傷感染をもたらし得る。BryantおよびNix、Acute and Chronic Wounds:Current Management Concepts、2006 Mosby(Elsevier)、NY;Baronoski、Wound Care Essentials:Practical Principles(第2版)、2007 Lippincott、Williams and Wilkins、Philadelphia、PA)。例えば、このような急性創傷は、損傷、外傷、外科的介入、または他の原因から生じ、典型的には、元の健康状態の欠損がなく、迅速に治癒し得るが、感染の存在によって、そうとはなり得ない場合があり;迅速に形成する細菌性バイオフィルムが、急性創傷において記載されている(例えば、WO/2007/061942)。慢性創傷の発達に寄与し得るさらなる因子として、可動性の損失(例えば、創傷部位に適用される継続的な圧力を生じる)、感覚または知能の欠損、創傷部位のアクセス不可能性(例えば、呼吸器または消化管における)および循環器系の欠損が挙げられる。慢性創傷部位における感染は、皮膚の発赤、浮腫、化膿および/もしくは不快臭の臨床的兆候、または他の関連する臨床的に受け入れられている基準によって検出され得る。
宿主の免疫系が創傷部位の細菌感染によって制圧されているとき(例えば、急性創傷)、(限定されないがヒトおよび他の哺乳動物を含めた)高等生物において、適切に治癒することができない急性創傷がしたがって存在する場合があり、これにより、慢性創傷が発達する場合があり、細菌が侵入して組織をさらに破壊する許容状態を作り出す。一般に、慢性創傷とは、3ヶ月以内に治癒しない創傷であり、細菌の浸潤が進行するにしたがい、より小さくなるのではなく、より大きく成長する傾向がある。慢性創傷は、創傷が進行するにしたがい隣接する神経が損傷されるとき(ニューロパシー)、患者に非常に苦痛かつストレスになり得る。これらの創傷は、毎年400万人のアメリカ人を襲い、処置費用に約90億がかかる。悩まされている個体は、大部分が、60歳を超えている。
慢性創傷は、急性創傷として発生する場合があるため、例えば、銃弾または散弾による創傷、熱傷、穿刺、静脈性潰瘍、褥瘡、糖尿病性潰瘍、放射線中毒、悪性腫瘍、皮膚感染、壊疽、外科的創傷、糖尿病性足潰瘍、褥瘡性潰瘍、静脈性足潰瘍、感染したおよび/もしくはバイオフィルム含有の非治癒外科的創傷、壊疽性膿皮症、外傷性創傷、急性動脈不全、壊死性筋膜炎、骨髄炎(骨感染)、ならびに放射線傷害、例えば、放射線骨壊死および柔組織放射線壊死、または他のタイプの創傷を含み得る。静脈性潰瘍は、例えば、大部分が足において、血行不良(例えば、虚血)、正常に作動しない静脈弁、または繰り返される物理的外傷(例えば、反復的な損傷)の結果として起こる。褥瘡は、創傷部位にまたはその周囲にかけられる局所的な圧力が血圧を超えるとき存在し得、例えば、血行不良、麻痺、および/または床擦れが、慢性創傷に寄与し得るか、またはこれを悪化させ得る。糖尿病性潰瘍は、真性糖尿病を有する個体、例えば、制御されていない高い血糖が四肢の感覚の損失の一因となり得る人々において起こり得、反復的な損傷および/または個体の、損傷に伴う部分での無反応をもたらす。慢性創傷の臨床的着手および成果を困難にし得るまたはこれに影響し得る因子として、対象の免疫学的状態(例えば、免疫抑制、病理学的に(例えば、HIV−AIDS)、放射線治療的にまたは薬理学的に損なわれた免疫系;年齢;ストレス);皮膚の老化(光化学的老化を含む)、ならびに創傷内でのバイオフィルムの発達および進行が挙げられる。上皮組織の場合、呼吸器および/または消化管においては、アクセス不可能性、閉塞、上皮表面を除去する流体力の発生が困難であること、または微生物の生存につながる局所的な微環境の発達が、臨床的合併症を生じさせ得る。
創傷が関係する損傷は、失われたまたは損なわれた臓器機能、ショック、出血および/または血栓症、細胞死(例えば、壊死および/または細胞自然死)、ストレスおよび/または微生物感染を伴い得る。これらの事象のいずれかまたは全て、特に感染は、創傷治癒に関与する効果的な組織修復プロセスを遅らせまたは妨げ得る。したがって、可能な限り早急に、創傷が持続している個体において、壊死組織切除と称されるプロセスである、生き残れない組織を創傷部位から除去すること、さらに、創傷洗浄とも称される、任意の異物を創傷部位から除去することも重要であり得る。
重篤な創傷、急性創傷、慢性創傷、熱傷、および潰瘍は、細胞創傷包帯からの利益を得ることができる。いくつかの人工皮膚製品が非治癒創傷または熱傷に利用可能である。例えば:Apligraft(登録商標)(Norvartis)、Demagraft(登録商標)、Biobrane(登録商標)、Transcyte(登録商標)(Advance Tissue Science)、Integra(登録商標)Dermal Regeneration Template(登録商標)(Integra Life Sciences Technology製)、およびOrCel(登録商標)。しかし、これらの製品は、細菌性の組織浸潤および創傷の広がりの問題に対処するように設計されていない。
残念なことに、全身性抗生物質は、慢性創傷の処置に効果的でなく、急性感染でも存在しない限り一般には用いられない。慢性創傷の処置への現在のアプローチとして、局所的な抗生物質の適用が挙げられるが、このような療法は、抗生物質耐性細菌の菌株の出現を促進する場合がありおよび/または細菌性バイオフィルムに対して効果的でない場合がある。したがって、薬物耐性細菌(例えば、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌、またはMRSA)が創傷において検出されるときには、消毒薬を用いることが特に重要になり得る。多くの消毒薬が広く用いられているが、いくつかの慢性創傷において確立されている細菌集団または亜集団がこれらの剤または任意の他の現在利用可能な処置に応答し得ないため、宿主内での感染の広がり、すなわち、感染肢または他の組織の望ましくない損失を防止するために外科的切断または切除を必要とする。さらに、多数の消毒薬は、慢性創傷部位において、確立された細菌感染に対して効果的である必要があり得る濃度で宿主細胞に対して毒性が毒性あるため、このような消毒薬は好適でない。この問題は、内部上皮表面、例えば、呼吸器(例えば、気道、鼻咽頭および咽頭経路、気管、肺、気管支、細気管支、肺胞など)もしくは消化管(例えば、口腔、食道、胃、腸、直腸、肛門など)、または他の上皮表面からの感染を一掃しようとする場合には特に深刻であり得る。
特に問題であるのは、細菌性バイオフィルムを含む感染であり、これは、遊離した単細胞(「プランクトン様」)細菌が細胞間接着により集合して、著しく異なる挙動パターン、遺伝子発現、および抗生物質を含めた環境因子に対する感受性を有する組織化された多細胞群生(バイオフィルム)となる、比較的最近に認識された細胞の組織化である。バイオフィルムは、プランクトン様細菌においては見られない生物学的防御機構を展開し得、この機構は、抗生物質および宿主免疫応答に対してバイオフィルム群生を保護することができる。確立されたバイオフィルムは、創傷−治癒プロセスを阻み得る。
慢性非治癒創傷の研究により、微生物性バイオフィルムが大部分の場合において容易に検出可能であることが実証されており、米国疾病管理センター(CDC)は、西欧諸国における感染の最大で70%がバイオフィルムに関連していることを報告している。バイオフィルムは、急性創傷よりも慢性創傷においてより一般的であることが報告されている(Jamesら、2008 Wound Rep.and Regen.16:37−44)。一般的な微生物創傷の汚染物質として、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)、腸球菌、大腸菌、緑膿菌、連鎖球菌、およびアシネトバクター・バウマンニを含めた黄色ブドウ球菌が挙げられる。これらの有機体のいくつかは、非栄養臨床表面において数ヶ月にわたって生き残る能力を示す。黄色ブドウ球菌は、乾燥ガラス上で4週間、乾血および綿花上で3〜6ヶ月にわたって生存可能であることが示されている(Domenicoら、1999 Infect.Immun.67:664−669)。大腸菌および緑膿菌は、いずれも、乾血および綿花上で黄色ブドウ球菌よりもさらに長く生き残ることが示されている(同書)。
微生物性バイオフィルムは、殺菌剤および抗生物質の両方に対する実質的に増加した耐性に関連している。バイオフィルム形態は、細菌および/または菌類が表面に吸着するときに生じる。この吸着は、変更された遺伝子転写を誘発し、結果として、微生物を保護している多糖類マトリックスを貫通するのに極めて反発しかつ困難である分泌をもたらす。バイオフィルムは、抗生物質に対する非常に大きな耐性に加えて、哺乳動物免疫系に非常に耐性がある。バイオフィルムは、一旦確立されると全滅させるのが非常に困難であるため、バイオフィルム形成の防止は、非常に重要な臨床優先性である。最近の研究では、開放創傷がバイオフィルムによって迅速に汚染され得ることが示されている。これらの微生物性バイオフィルムは、創傷治癒を遅くすると考えられ、深刻な創傷感染の確立に非常に関係していると思われる。
軍事創傷のケアのための現在のガイドラインには、例えば、激しく完全な灌注および壊死組織切除が明記されている(Blankenship CL、Guidelines for care of open combat casualty wounds、Fleet Operations and Support.U.S.Bureau of Medicine and Surgery)。この早期の介入は、重要であるが、感染の発達を防止するには適切でない。さらなる治療工程が壊死組織切除に続いて行われて、治癒を促進させ、微生物性バイオバーデンを低減し、これにより創傷感染および創傷バイオフィルムを確立する機会を低減する必要がある。
軍事外傷性創傷の複雑な性質のために、異物および他の環境汚染因子の導入を特に考慮すると、感染の可能性は大きい。軍事および臨床環境の両方(これらの環境の両方にいる人々を含む)が、特に、開放創傷および/または複雑な創傷に悩まされるものに対して、潜在的に病原性の重要な微生物源として作用する。外科的創傷および軍事創傷を含めた急性および慢性創傷は、感染に対する体の主要な防御およびバリアである皮膚を既に損なっている。したがって、創傷は、体の内部(湿潤および栄養環境)を日和見および病原性感染に曝している。これらの感染の多く、特に持続性の創傷感染は、慢性創傷によるケースであると示されているときには、バイオフィルム形成に関係していると思われる(Jamesら、2008)。病院での創傷の感染は、院内感染の最も一般的な原因の1つを構成し、軍事および自然災害環境においてもたらされた創傷は、微生物性汚染に特に感受性である。軍事創傷は、組織損傷に典型的には関連し、広く深い傾向があり、異物を導入して局所的な血液供給を妨害し得、破砕および熱傷に関連し得、ショックおよび損なわれた免疫防御をもたらし得るため、感染にかかりやすい。
皮膚構造および創傷治癒
無傷の機能的な皮膚および他の上皮組織(例えば、有機体とその外部環境との間にバリアを形成する概して無血管の上皮表面、例えば、皮膚において見られるもの、さらには呼吸器および消化管のライニング、腺組織などにおいても見られるもの)の維持は、ヒトおよび他の動物の健康および生存に有意である。皮膚は、ヒトおよび他の高等脊椎動物(例えば、哺乳動物)において最大の体器官であり、そのバリア機能、機械的強度および水への不浸透性を通して環境障害に対して保護している。皮膚は、有意な環境界面として、生理的平衡の維持を可能にする保護的な体被覆を提供する。
皮膚構造は、よく知られている。手短に言うと、表皮である皮膚外層は、角質層、表皮皮膚細胞(例えば、ケラチノサイト)の保護層および細胞外結合組織タンパク質によって被覆されている。表皮は、下層の表皮顆粒細胞、有棘細胞、および基底細胞層から押し上げられる新しい物質によって置き換えられるとき剥がれ落ちる連続プロセスを受け、ここで、連続的な細胞分裂およびタンパク質合成によって、新しい皮膚細胞および皮膚タンパク質(例えば、ケラチン、コラーゲン)が生成される。真皮は、表皮の下部にあって、集合して細胞外マトリックスとなる、結合組織タンパク質(例えば、コラーゲン、エラスチンなど)の真皮線維芽細胞、および皮膚に柔軟性、強度および弾力性を付与する線維構造による緻密さに関する部位である。真皮には、神経、血管、平滑筋細胞、毛包および皮脂腺も存在する。
身体防御の最前線として、皮膚は、その構造および機能を変更し得る臨床損傷、例えば、物理的、機械的、化学的および生物学的(例えば、生体異物、自己免疫)攻撃の主な標的である。皮膚はまた、有機体の免疫学的防御の重要な成分ともみなされている。皮膚において、移動かつ内在する白血球(例えば、リンパ球、マクロファージ、マスト細胞)および強力な抗原提示活性を有する表皮樹状(ランゲルハンス)細胞を見ることができ、これらは、免疫学的保護に寄与する。基底層における着色したメラニン細胞は、潜在的に有害な紫外(UV)線を吸収する。皮膚の崩壊は日和見感染、不完全もしくは不適切な組織再形成、瘢痕化、可動性の低下、疼痛および/または他の合併症に関連するリスクを含めた望ましくないリスクを対象に与える。皮膚と同様に、他の上皮表面(例えば、呼吸器、消化管および腺のライニング)は、感染または他の崩壊が深刻な健康上のリスクを与える可能性があるような健康なときに規定される構造的特質を有する。
損傷または破壊された皮膚は、例えば、切断、擦り傷、剥離、穿刺、熱傷(化学的熱傷を含む)、感染、最高最低気温、切開(例えば、外科的切開)、外傷および他の損傷などの創傷から生じ得る。したがって、創傷治癒を介した効率的な皮膚修復が、これらおよび類似の状況において明らかに望ましい。
皮膚は多くのタイプの損傷後に顕著な自己修復能力を生来示すが、皮膚治癒が十分迅速に起こらない、および/または不適切な細胞組織修復機構によって、完全性、バリア特性、機械的強度、弾力性、柔軟性、もしくは損傷していない皮膚の他の望ましい特性に結果として欠くこととなり得る不完全に再形成された皮膚を生ずる、複数の状況が依然として存在する。したがって、皮膚創傷治癒は、例えば、慢性創傷の状況において、このような関連する課題を提示する。
創傷治癒は、3つの活動期および重複期において起こり、フィブリン血栓の形成により開始する。血栓は、一時的な遮蔽体、および細胞を創傷内に引き付ける、成長因子のリザーバを提供する。血栓はまた、細胞が修復の間に侵入する一時的な細胞外マトリックス(ECM)としても機能する。炎症期は、血栓形成と混同されており、早期の治癒応答を増幅する成長因子を放出しながら創傷の破片および細菌を取り除く食細胞および好中球の創傷内への浸潤によって特徴付けられる。剥離領域を回復させるプロセスは、治癒の増殖期によって開始され、免疫細胞から分泌されていて血栓内で濃縮されるケモカイン、サイトカイン、およびプロテアーゼによって駆動される。ケラチノサイトは、刺激されて増殖および遊走し、創傷を被覆する新しい上皮層を形成するが、創傷血管形成は、酸素、栄養素、および炎症細胞を創傷領域に送達する。再形成期は、創傷修復の最終期であり、結合組織収縮を促進し、創傷強度を増加し、傷跡を形成するECMを堆積する筋線維芽細胞によって実施される(Martin、P.Wound Healing−Aiming for Perfect Skin Regeneration. Science 1997;4:75−80)。
ビスマス−チオール(BT)系消毒薬
抗菌特性、特に抗細菌特性を有する多数の天然物(例えば、抗生物質)および合成化学物質が当該分野において知られており、化学的構造によって、および抗微生物効果、例えば、微生物を殺す能力(「殺生」効果、例えば、殺菌特性)、微生物成長を停止もしくは低下させる能力(「静的」効果、例えば、静菌特性)、あるいは微生物機能、例えば、部位のコロニー形成もしくは感染、エキソ多糖類の細菌性分泌および/もしくはプランクトンからバイオフィルム集団への転換、またはバイオフィルム形成の拡大を妨害する能力によって、少なくとも部分的に特徴付けられる。抗生物質、殺菌剤、消毒薬など(ビスマス−チオールまたはBT化合物を含む)は、このような組成物の選択および使用に影響する因子、例えば、殺菌または静菌効能、効果的な濃度および宿主組織への毒性のリスクを含めて、例えば、米国特許第6,582,719号に議論されている。
V群金属であるビスマスは、(銀のように)抗微生物特性を保有する元素である。ビスマス自体は、治療的に有用であり得ず、ある不適切な特性を示し得るため、代わりに、錯化剤、担体、および/または他のビヒクルを含む送達手段によって典型的には投与され得、その最も一般的な例は、Pepto Bismol(登録商標)であり、ビスマスが次サリチル酸塩と組み合わされている(キレート化されている)。以前の研究によって、例示的なビスマスチオール(BT)化合物を提供する、あるチオール−(−SH、スルフヒドリル)含有化合物、例えばエタンジチオールとビスマスとの組み合わせが、現在利用可能な他のビスマス調製物と比較して、ビスマスの抗微生物効能を改善することが判明している。BTを生成するのに用いられ得る多くのチオール化合物が存在し(例えば、Domenicoら、2001 Antimicrob.Agent.Chemotherap.45(5):1417−1421、Domenicoら、1997 Antimicrob.Agent.Chemother.41(8):1697−1703において、ならびにUS.RE37,793号、米国特許第6,248,371号、米国特許第6,086,921号、および米国特許第6,380,248号において開示されており;例えば、米国特許第6,582,719号も参照されたい)、これらの調製物のいくつかは、バイオフィルム形成を阻害することができる。
BT化合物は、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)、MRSE(メチシリン耐性表皮ブドウ球菌)、結核菌、トリ結核菌、薬剤耐性緑膿菌、腸管毒素原性大腸菌、腸管出血性大腸菌、肺炎桿菌、クロストリジウム・ディフィシル、ヘリコバクター・ピロリ、レジオネラ・ニューモフィラ、大便連鎖球菌、エンテロバクター・クロアカエ、ネズミチフス菌、尋常変形菌、エンテロコリチカ菌、コレラ菌、およびフレキシナ赤痢菌に対する活性が証明されている(Domenicoら、1997 Antimicrob.Agents Chemother.41:1697−1703)。サイトメガロウイルス、単純ヘルペスウイルス1型(HSV−1)およびHSV−2、ならびに酵母菌および真菌、例えば、カンジダ・アルビカンスに対する活性の証拠も存在する。BTの役割は、細菌病原性を低減する、広範囲スペクトルの抗生物質耐性微生物(グラム陽性およびグラム陰性)を阻害するまたは殺す、バイオフィルム形成を防止する、敗血性ショックを防止する、敗血症を処置する、以前に耐性を示した抗生物質に対する細菌感受性を増加させる際にも実証されている(例えば、Domenicoら、2001 Agents Chemother.45:1417−1421;Domenicoら、2000 Infect.Med.17:123−127;Domenicoら、2003 Res.Adv.In Antimicrob.Agents&Chemother.3:79−85;Domenicoら、1997 Antimicrob.Agents Chemother.41(8):1697−1703;Domenicoら、1999 Infect.Immun.67:664−669:Huangら 1999 J Antimicrob.Chemother.44:601−605;Veloiraら、2003 J Antimicrob.Chemother.52:915−919;Wuら、2002 Am J Respir Cell MoI Biol.26:731−738)を参照されたい)。
BT化合物の利用可能性にも関わらず、10年以上もの間、特定の感染性疾患適応症に適切なBT化合物の効果的な選択はとらえにくい目標であり続けており、特定の微生物に対する特定のBTの挙動が予測され得ず、特定の微生物に対する特定のBTと特定の抗生物質との相乗活性が予測され得ず、in vitroでのBT効果がin vivoでのBT効果を常に予測し得ず、プランクトン様(単細胞)微生物集団に対するBT効果が、微生物群生、例えば、バイオフィルム内に組織化された細菌に対するBT効果を予測し得ない。さらに、溶解性、組織透過性、生物学的利用能、生体分布などにおける制限は、いくつかのBT化合物の場合において、臨床利益を安全かつ効果的に送達する能力を妨害し得る。本開示の発明の実施形態は、これらの要求に対処し、他の関係する利点を付与する。
本明細書において初めて開示されるように、理論によって拘束されることを望まないが、本明細書に記載されているある実施形態によると、ビスマス−チオール(BT)化合物は、急性創傷、慢性創傷、および/または細菌性バイオフィルムを含有する創傷の処置での使用のための消毒剤として用いられ得、したがって、このような創傷の処置の間に発生するコストも減少させながら、このような創傷(例えば、持続性慢性創傷)によって悪影響を受ける人々の数を減少させ得る。また、ある実施形態において、急性創傷、慢性創傷、および/または細菌性バイオフィルムもしくはバイオフィルム形成に関係する細菌(例えば、バイオフィルムを形成もしくはさもなければ促進する可能性がある細菌)を含有する創傷もしくは他の上皮組織表面を処置するための局所製剤が意図され、これらの製剤は、本明細書に記載されているように、1種以上のBT化合物および1種以上の抗生物質化合物を含み、ここで、非限定的な理論によると、本開示に基づいた、適宜選択されるBT化合物(複数可)および抗生物質(複数可)の組み合わせは、急性創傷、慢性創傷、および/または細菌性バイオフィルムを含有する創傷の治療的に有効な処置に関して、このような製剤の抗細菌(抗バイオフィルムを含む)効果においてこれまで予測されなかった相乗効果を提供する。また、実質的に単分散の微粒子懸濁液を含む先例のないビスマス−チオール組成物、ならびにこれらの合成および使用方法も、本明細書において初めて提供される。
したがって、本明細書に記載されている本発明のある実施形態によると、ビスマス−チオール(BT)化合物を含む複数の微粒子を含み、実質的に全ての上記微粒子が、約0.4μm〜約5μmの体積平均径を有するビスマス−チオール組成物であって、BT化合物がビスマスまたはビスマス塩およびチオール含有化合物を含むビスマス−チオール組成物が提供される。別の実施形態において、ビスマス−チオール(BT)化合物を含む複数の微粒子を含み、実質的に全ての上記微粒子が、約0.4μm〜約5μmの体積平均径を有し、かつ(a)固体沈澱が実質的に遊離した溶液を得るのに十分な条件下および時間にわたって、(i)ビスマスを含むビスマス塩を少なくとも50mMの濃度で含み、親水性、極性または有機溶解剤を含まない酸性水溶液を、(ii)少なくとも約5体積%、10体積%、15体積%、20体積%、25体積%または30体積%のエタノールを含む混合物を得るのに十分な量のエタノールと混合すること;ならびに(b)(a)の混合物を、チオール含有化合物を含むエタノール溶液に添加して反応溶液を得ることを含むプロセスによって形成される、ビスマス−チオール組成物であって、チオール含有化合物が、BT化合物を含有する微粒子を含む沈澱の形成に十分な条件下および時間にわたって、ビスマスに対して約1:3〜約3:1のモル比で反応溶液中に存在する、ビスマス−チオール組成物が提供される。ある実施形態において、ビスマス塩は、Bi(NOである。ある実施形態において、酸性水溶液は、少なくとも5重量%、10重量%、15重量%、20重量%、22重量%または22.5重量%のビスマスを含む。ある実施形態において、酸性水溶液は、少なくとも0.5重量%、1重量%、1.5重量%、2重量%、2.5重量%、3重量%、3.5重量%、4重量%、4.5重量%または5重量%の硝酸を含む。ある実施形態において、チオール含有化合物は、1,2−エタンジチオール、2,3−ジメルカプトプロパノール、ピリチオン、ジチオエリスリトール、3,4−ジメルカプトトルエン、2,3−ブタンジチオール、1,3−プロパンジチオール、2−ヒドロキシプロパンチオール、1−メルカプト−2−プロパノール、ジチオエリスリトール、アルファ−リポ酸およびジチオスレイトールから選択される1種以上の剤を含む。
別の実施形態において、ビスマス−チオール(BT)化合物を含む複数の微粒子を含み、実質的に全ての上記微粒子が約0.4μm〜約5μmの体積平均径を有する、ビスマス−チオール組成物を調製するための方法であって、(a)固体沈澱が実質的に遊離した溶液を得るのに十分な条件下および時間にわたって、(i)ビスマスを含むビスマス塩を少なくとも50mMの濃度で含み、親水性、極性または有機溶解剤を含まない酸性水溶液を、(ii)少なくとも約5体積%、10体積%、15体積%、20体積%、25体積%または30体積%のエタノールを含む混合物を得るのに十分な量のエタノールと混合する工程と;(b)(a)の混合物を、チオール含有化合物を含むエタノール溶液に添加して、反応溶液を得る工程とを含み、チオール含有化合物が、BT化合物を含む微粒子を含む沈澱の形成に十分な条件下および時間にわたって、ビスマスに対して約1:3〜約3:1のモル比で反応溶液中に存在する、方法が提供される。ある実施形態において、該方法は、沈澱を回収して不純物を除去することをさらに含む。ある実施形態において、ビスマス塩は、Bi(NOである。ある実施形態において、酸性水溶液は、少なくとも5重量%、10重量%、15重量%、20重量%、22重量%または22.5重量%のビスマスを含む。ある実施形態において、酸性水溶液は、少なくとも0.5重量%、1重量%、1.5重量%、2重量%、2.5重量%、3重量%、3.5重量%、4重量%、4.5重量%または5重量%の硝酸を含む。ある実施形態において、チオール含有化合物は、1,2−エタンジチオール、2,3−ジメルカプトプロパノール、ピリチオン、ジチオエリスリトール、3,4−ジメルカプトトルエン、2,3−ブタンジチオール、1,3−プロパンジチオール、2−ヒドロキシプロパンチオール、1−メルカプト−2−プロパノール、ジチオエリスリトール、ジチオスレイトールおよびアルファ−リポ酸からなる群から選択される1種以上の剤を含む。
別の実施形態において、細菌性病原体に対して上皮組織表面を保護するための方法であって、(i)細菌性病原体による上皮組織表面の感染の防止、(ii)細菌性病原体の実質的に全てのプランクトン様細胞の細胞生存性または細胞成長の阻害、(iii)細菌性病原体によるバイオフィルム形成の阻害、および(iv)細菌性病原体の実質的に全てのバイオフィルム形態細胞のバイオフィルム生存性またはバイオフィルム成長の阻害のうちの1つ以上に十分な条件下および時間にわたって、上皮組織表面を有効量のBT組成物と接触させることを含み、BT組成物は、ビスマス−チオール(BT)化合物を含む複数の微粒子を含み、実質的に全ての上記微粒子が、約0.4μm〜約5μmの体積平均径を有する、方法が提供される。ある実施形態において、細菌性病原体は、黄色ブドウ球菌(S.aureus)、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)、表皮ブドウ球菌、MRSE(メチシリン耐性表皮ブドウ球菌)、結核菌、トリ結核菌、緑膿菌、薬剤耐性緑膿菌、大腸菌、腸管毒素原性大腸菌、腸管出血性大腸菌、肺炎桿菌、クロストリジウム・ディフィシル、ヘリコバクター・ピロリ、レジオネラ・ニューモフィラ、大便連鎖球菌、メチシリン感受性大便連鎖球菌、エンテロバクター・クロアカエ、ネズミチフス菌、尋常変形菌、エンテロコリチカ菌、ビブリオ・コレラ、フレキシナ赤痢菌、バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)、セパシア菌群、野兎病菌、炭疽菌、ペスト菌、緑膿菌、バンコマイシン耐性腸球菌、およびアシネトバクター・バウマンニから選択される。ある実施形態において、細菌性病原体は、抗生物質耐性を示す。ある実施形態において、細菌性病原体は、メチシリン、バンコマイシン、ナフィシリン、ゲンタマイシン、アンピシリン、クロラムフェニコール、ドキシサイクリンおよびトブラマイシンから選択される抗生物質に耐性を示す。
ある実施形態において、上皮組織表面は、表皮、真皮、呼吸器、消化管および腺のライニングから選択される組織を含む。ある実施形態において、接触工程は、1回または複数回実施される。ある実施形態において、少なくとも1回の接触工程は、上皮組織表面に噴霧すること、灌注すること、浸漬することおよび塗布することの1つを含む。ある実施形態において、少なくとも1回の接触工程は、吸入、摂取および経口灌注の1つを含む。ある実施形態において、少なくとも1回の接触工程は、局所、腹腔内、経口、非経口、静脈内、動脈内、経皮、舌下、皮下、筋肉内、経口腔、鼻腔内、吸入による、眼内、耳介内、脳室内、皮下、脂肪内、関節内およびくも膜下腔内から選択される経路による投与を含む。ある実施形態において、BT組成物は、BisBAL、BisEDT、ビス−ジメルカプロール、Bis−DTT、ビス−2−メルカプトエタノール、Bis−DTE、Bis−Pyr、Bis−Ery、Bis−Tol、Bis−BDT、Bis−PDT、Bis−Pyr/Bal、Bis−Pyr/BDT、Bis−Pyr/EDT、Bis−Pyr/PDT、Bis−Pyr/Tol、Bis−Pyr/Ery、ビスマス−1−メルカプト−2−プロパノール、およびBis−EDT/2−ヒドロキシ−1−プロパンチオールからなる群から選択され1種以上のBT化合物を含む。
ある実施形態において、細菌性病原体は、抗生物質耐性を示す。ある他の実施形態において、上記の方法は、上皮組織表面をBT組成物と接触させる工程と同時または連続して任意の順序で、上皮組織表面を相乗作用のある抗生物質と接触させることをさらに含む。ある実施形態において、相乗作用のある抗生物質は、アミノグルコシド抗生物質、カルバペネム抗生物質、セファロスポリン抗生物質、フルオロキノロン抗生物質、グリコペプチド抗生物質、リンコサミド抗生物質、ペニシリナーゼ耐性ペニシリン抗生物質、およびアミノペニシリン抗生物質から選択される抗生物質を含む。ある実施形態において、相乗作用のある抗生物質は、アミカシン、アルベカシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルマイシン、パロモマイシン、ロドストレプトマイシン、ストレプトマイシン、トブラマイシンおよびアプラマイシンから選択されるアミノグルコシド抗生物質である。
本明細書に記載されている本発明の他の実施形態において、抗生物質耐性細菌性病原体が存在する上皮組織表面において、抗生物質耐性を(例えば、同じ細菌種の細菌に対して抗細菌効果を有することが知られている少なくとも1種の抗生物質の少なくとも1種の抗細菌効果に耐性があり、抗生物質に対するこのような病原体感受性を付与する、細菌性病原体について)克服するための方法であって、上皮組織表面を、有効量の(1)少なくとも1種のビスマス−チオール(BT)組成物および(2)少なくとも1種のBT組成物と相乗的に作用することができる少なくとも1種の抗生物質と同時または連続して任意の順序で、(i)細菌性病原体による上皮組織表面の感染の防止、(ii)細菌性病原体の実質的に全てのプランクトン様細胞の細胞生存性または細胞成長の阻害、(iii)細菌性病原体によるバイオフィルム形成の阻害、および(iv)細菌性病原体の実質的に全てのバイオフィルム形態細胞のバイオフィルム生存性またはバイオフィルム成長の阻害の1つ以上に十分な条件下および時間にわたって接触させることを含み、BT組成物は、ビスマス−チオール(BT)化合物を含む複数の微粒子を含み、実質的に全ての上記微粒子が約0.4μm〜約5μmの体積平均径を有し;これにより、上皮組織表面における抗生物質耐性を克服することを含む方法が提供される。ある実施形態において、細菌性病原体は、黄色ブドウ球菌(S.aureus)、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)、表皮ブドウ球菌、MRSE(メチシリン耐性表皮ブドウ球菌)、結核菌、トリ結核菌、緑膿菌、薬剤耐性緑膿菌、大腸菌、腸管毒素原性大腸菌、腸管出血性大腸菌、肺炎桿菌、クロストリジウム・ディフィシル、ヘリコバクター・ピロリ、レジオネラ・ニューモフィラ、大便連鎖球菌、メチシリン−感受性大便連鎖球菌、エンテロバクター・クロアカエ、ネズミチフス菌、尋常変形菌、エンテロコリチカ菌、ビブリオ・コレラ、フレキシナ赤痢菌、バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)、セパシア菌群、野兎病菌、炭疽菌、ペスト菌、緑膿菌、バンコマイシン耐性腸球菌、およびアシネトバクター・バウマンニから選択される。
ある実施形態において、細菌性病原体は、メチシリン、バンコマイシン、ナフィシリン、ゲンタマイシン、アンピシリン、クロラムフェニコール、ドキシサイクリン、トブラマイシン、クリンダマイシンおよびガチフロキサシンから選択される抗生物質に耐性を示す。ある実施形態において、上皮組織表面は、表皮、真皮、呼吸器、消化管および腺のライニングからなる群から選択される組織を含む。ある実施形態において、接触工程は、1回または複数回実施される。ある実施形態において、少なくとも1回の接触工程は、上皮組織表面に噴霧すること、灌注すること、浸漬することおよび塗布することの1つを含む。ある他の実施形態において、少なくとも1回の接触工程は、吸入、摂取および経口灌注の1つを含む。ある実施形態において、少なくとも1回の接触工程は、局所、腹腔内、経口、非経口、静脈内、動脈内、経皮、舌下、皮下、筋肉内、経口腔、鼻腔内、吸入による、眼内、耳介内、脳室内、皮下、脂肪内、関節内およびくも膜下腔内から選択される経路による投与を含む。ある実施形態において、BT組成物は、BisBAL、BisEDT、ビス−ジメルカプロール、Bis−DTT、ビス−2−メルカプトエタノール、Bis−DTE、Bis−Pyr、Bis−Ery、Bis−Tol、Bis−BDT、Bis−PDT、Bis−Pyr/Bal、Bis−Pyr/BDT、Bis−Pyr/EDT、Bis−Pyr/PDT、Bis−Pyr/Tol、Bis−Pyr/Ery、ビスマス−1−メルカプト−2−プロパノール、およびBis−EDT/2−ヒドロキシ−1−プロパンチオールから選択される1種以上のBT化合物を含む。ある実施形態において、相乗作用のある抗生物質は、クリンダマイシン、ガチフロキサシン、アミノグルコシド抗生物質、カルバペネム抗生物質、セファロスポリン抗生物質、フルオロキノロン抗生物質、グリコペプチド抗生物質、リンコサミド抗生物質、ペニシリナーゼ耐性ペニシリン抗生物質、およびアミノペニシリン抗生物質から選択される抗生物質を含む。ある実施形態において、相乗作用のある抗生物質は、アミカシン、アルベカシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルマイシン、パロモマイシン、ロドストレプトマイシン、ストレプトマイシン、トブラマイシンおよびアプラマイシンから選択されるアミノグルコシド抗生物質である。
別の実施形態に戻って、対象における急性創傷、慢性創傷または細菌性バイオフィルムを含有する創傷もしくは上皮組織表面を処置する方法であって、対象における創傷部位または上皮組織表面に、(a)少なくとも1種のBT化合物および(b)局所使用のための薬学的に許容される賦形剤または担体を含む治療有効量の局所製剤を投与することを含む方法が提供される。別の実施形態において、対象における急性創傷、慢性創傷または細菌性バイオフィルムを含有する創傷もしくは上皮組織表面を処置する方法であって、対象における創傷部位または上皮組織表面に、(a)少なくとも1種のBT化合物、(b)BT化合物と相乗的に作用することができる少なくとも1種の抗生物質化合物、および(c)局所使用のための薬学的に許容される賦形剤または担体を含む治療有効量の局所製剤を投与することを含む方法が提供される。
ある実施形態において、BT化合物は、BisBAL、BisEDT、ビス−ジメルカプロール、Bis−DTT、ビス−2−メルカプトエタノール、Bis−DTE、Bis−Pyr、Bis−Ery、Bis−Tol、Bis−BDT、Bis−PDT、Bis−Pyr/Bal、Bis−Pyr/BDT、Bis−Pyr/EDT、Bis−Pyr/PDT、Bis−Pyr/Tol、Bis−Pyr/Ery、ビスマス−1−メルカプト−2−プロパノール、およびBis−EDT/2−ヒドロキシ−1−プロパンチオールから選択される。ある実施形態において、BT組成物は、ビスマス−チオール(BT)化合物を含む複数の微粒子を含み、実質的に全ての上記微粒子が約0.4μm〜約5μmの体積平均径を有する。ある実施形態において、BT化合物は、BisEDTおよびBisBALから選択される。ある実施形態において、創傷は、細菌感染を含有する急性創傷または慢性創傷である。ある実施形態において、細菌感染は、グラム陽性細菌およびグラム陰性細菌のうちの1種以上を含む。ある実施形態において、細菌感染は、細菌性バイオフィルムおよびプランクトン様細菌から選択される少なくとも1つの細菌集団を含む。ある実施形態において、抗生物質化合物は、アミノグルコシド抗生物質、カルバペネム抗生物質、セファロスポリン抗生物質、フルオロキノロン抗生物質、グリコペプチド抗生物質、リンコサミド抗生物質、ペニシリナーゼ耐性ペニシリン抗生物質およびアミノペニシリン抗生物質から選択される抗生物質を含む。ある実施形態において、抗生物質は、アミカシン、アルベカシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルマイシン、パロモマイシン、ロドストレプトマイシン、ストレプトマイシン、トブラマイシンおよびアプラマイシンから選択されるアミノグルコシド抗生物質である。ある実施形態において、アミノグルコシド抗生物質は、アミカシンである。
別の実施形態に戻って、急性創傷、慢性創傷または細菌性バイオフィルムを含有する創傷もしくは上皮組織表面を処置するための消毒剤組成物であって、(a)少なくとも1種のBT化合物;(b)BT化合物と相乗的に作用することができる少なくとも1種の抗生物質化合物;および(c)局所使用のための薬学的に許容される賦形剤または担体を含む消毒剤組成物が提供される。ある実施形態において、BT化合物は、BisBAL、BisEDT、ビス−ジメルカプロール、Bis−DTT、ビス−2−メルカプトエタノール、Bis−DTE、Bis−Pyr、Bis−Ery、Bis−Tol、Bis−BDT、Bis−PDT、Bis−Pyr/Bal、Bis−Pyr/BDT、Bis−Pyr/EDT、Bis−Pyr/PDT、Bis−Pyr/Tol、Bis−Pyr/Ery、ビスマス−1−メルカプト−2−プロパノール、およびBis−EDT/2−ヒドロキシ−1−プロパンチオールから選択される。ある実施形態において、BT組成物は、ビスマス−チオール(BT)化合物を含む複数の微粒子を含み、実質的に全ての上記微粒子が約0.4μm〜約5μmの体積平均径を有する。ある実施形態において、BT化合物は、BisEDTおよびBisBALから選択される。ある実施形態において、抗生物質化合物は、メチシリン、バンコマイシン、ナフィシリン、ゲンタマイシン、アンピシリン、クロラムフェニコール、ドキシサイクリン、トブラマイシン、クリンダマイシン、ガチフロキサシンおよびアミノグルコシド抗生物質から選択される抗生物質を含む。ある実施形態において、アミノグルコシド抗生物質は、アミカシン、アルベカシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルマイシン、パロモマイシン、ロドストレプトマイシン、ストレプトマイシン、トブラマイシンおよびアプラマイシンから選択される。ある実施形態において、アミノグルコシド抗生物質は、アミカシンである。
ある他の実施形態において、急性創傷、慢性創傷または細菌性バイオフィルムを含有する創傷もしくは上皮組織表面を処置するための方法であって、(a)(i)グラム陽性細菌、(ii)グラム陰性細菌、ならびに(iii)(i)および(ii)の両方のうちのいずれかを含むとして、対象における創傷または上皮組織表面中の細菌感染を識別すること;ならびに(b)1種以上のビスマスチオール(BT)組成物を含む局所製剤を創傷に投与することを含み、(i)細菌感染がグラム陽性細菌を含むとき、製剤が、治療有効量の少なくとも1種のBT化合物およびリファマイシンである少なくとも1種の抗生物質を含み、(ii)細菌感染がグラム陰性細菌を含むとき、製剤が、治療有効量の少なくとも1種のBT化合物およびアミカシンを含み、(iii)細菌感染が、グラム陽性細菌およびグラム陰性細菌の両方を含むとき、製剤が、治療有効量の1種または複数種のBT化合物、リファマイシンおよびアミカシンを含み、これにより、創傷または上皮組織表面を処置する方法が提供される。ある実施形態において、創傷の処置は、慢性創傷の進行から生じるニューロパシーを防止する。ある実施形態において、細菌感染は、1種または複数種の抗生物質耐性細菌を含む。ある実施形態において、創傷は、静脈性潰瘍、褥瘡、糖尿病性潰瘍、褥瘡性潰瘍、銃弾による創傷、刺創、散弾による創傷、虚血性創傷、外科的創傷、外傷性創傷、急性動脈不全、壊死性筋膜炎、骨髄炎、放射線中毒から生じる創傷、放射線骨壊死、柔組織放射線壊死、壊疽性膿皮症、壊疽創傷、熱傷、経皮感染および悪性腫瘍からなる群から選択される。ある実施形態において、創傷は、細菌性バイオフィルムを含む急性創傷または慢性創傷である。ある実施形態において、創傷の処置は:(i)細菌性バイオフィルムの根絶、(ii)細菌性バイオフィルムの低減、および(iii)細菌性バイオフィルムの成長の低下のうち少なくとも1つを含む。ある実施形態において、BT組成物は、ビスマス−チオール(BT)化合物を含む複数の微粒子含み、実質的に全ての上記微粒子が約0.4μm〜約5μmの体積平均径を有する。
本明細書に記載されている発明の実施形態のこれらおよび他の態様は、以下の詳細な説明および添付の図面を参照すると明らかであろう。US.RE37,793号、米国特許第6,248,371号、米国特許第6,086,921号、および米国特許第6,380,248号を含めて、この明細書において参照されおよび/または出願データシートに列挙された米国特許、米国特許出願公報、米国特許出願、外国特許、外国特許出願および非特許公報の全ては、それぞれがあたかも個々に組み込まれているかのように、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。本発明の態様および実施形態は、必要に応じて改変されて、種々の特許、出願および公報の概念を使用して、なおさらなる実施形態を提供することができる。
10%トリプティックソイ寒天(TSA)において37℃で24時間成長させた後、18時間、表示した処置を行った緑膿菌コロニーバイオフィルムからの生存数(log CFU;コロニー形成ユニット)を示す。表示した抗生物質処置は、TOB、トブラマイシン10X MIC;AMK、アミカシン100X MIC;IPM、イミペネム10X MIC;CEF、セフェピム10X MIC;CIP、シプロフロキサシン100X MIC;Cpd2B、化合物2B(Bis−BAL、1:1.5)である。(MIC;最小阻害濃度、例えば、細菌成長を防止する最低濃度) 10%トリプティックソイ寒天において24時間成長させた後、表示した処置を行った黄色ブドウ球菌コロニーバイオフィルムからの生存数(log CFU)を示す。表示した抗生物質処置は、リファンピシン、RIF 100X MIC;ダプトマイシン、DAP320X MIC;ミノサイクリン、MIN 100X MIC;アンピシリン、AMC10X MIC;バンコマイシン、VAN 10X MIC;Cpd2B、化合物2B(Bis−BAL、1:1.5)、Cpd8−2、化合物8−2(Bis−Pyr/BDT(1:1/0.5)である。 バイオフィルムに曝したケラチノサイトの経時的な引っ掻き傷の閉鎖を示す。()対照と有意に異なる(P<0.001)
本明細書に開示されている発明の特定の実施形態は、ある他のBT化合物ではなく本明細書に提供されるあるビスマス−チオール(BT)化合物が、本明細書に提供されるように、急性および/もしくは慢性創傷ならびに/または細菌性バイオフィルムを含有する創傷における、ならびに/または上皮組織表面上における臨床的に有意な感染に関連する特定の細菌に対して強力な消毒活性、抗細菌活性および/または抗バイオフィルム活性を示したという驚くべき発見に基づいている。
意外なことに、全てのBT化合物が、予測可能であるように、このような細菌に対して均一に効果的であったが、代わりに、標的の細菌種に応じて異なる効能を示した。特に、本明細書に記載されているように、あるBT化合物は、グラム陰性細菌に対してより高い効能を示すことが見出された一方で、一定の他のBT化合物は、グラム陽性細菌に対してより大きな効能を示すことが見出されており、これにより、非限定的な理論によると、急性創傷、慢性創傷ならびに/または細菌性バイオフィルムを含有する他の創傷に、ならびに/または上皮組織表面上に存在する細菌感染(細菌性バイオフィルム感染を含む)の管理のための臨床的に関連のある戦略を初めて付与することができるようになっている。
さらに、以下により詳細に記載するように、本明細書に記載されている本発明のある実施形態は、本明細書に開示されているように、(例えば、約0.4μm〜約5μmの体積平均径を有する)粒子サイズに関して実質的に単分散である複数のBT微粒子を含む調製物においてなされ得る、新規のビスマス−チオール(BT)組成物によって提供される驚くべき利点に関する。
本明細書にも開示されているように、ある実施形態に関して、このような細菌感染に対して治療効果がないことが以前に見出されているある抗生物質の抗細菌および抗バイオフィルム有効性は、選択されたBT化合物に合わせて、これらの抗生物質の1種以上によって感染を処置することによって(例えば、急性もしくは慢性創傷部位上または他の上皮組織表面への直接適用によって)有意に向上(例えば、統計的に有意なように増加)され得ることが発見されている。本開示の前に予測され得たように、あるBT化合物は、ある抗生物質と組み合わされて、ある細菌種または細菌の菌株に対する抗細菌および/または抗バイオフィルム活性との相乗作用のある組み合わせを提供することができる。このような組み合わせの予測されない性質は、以下により詳細に記載するように、あるBT/抗生物質の組み合わせが、ある細菌に対して相乗的に作用したが、ある他のBT/抗生物質の組み合わせは、相乗的な抗細菌および/または抗バイオフィルム活性を示さなかったという観察によって証明される。
これらおよび関係する実施形態によると、抗生物質およびBT化合物は、同時または連続していずれかの順序で投与されてよく、急性または慢性創傷(例えば、グラム陰性またはグラム陽性細菌によって形成されるバイオフィルム)において見出され得るような特定の感染の処置のための、本明細書に開示されている、1種以上の抗生物質および1種以上のBT化合物の特定の組み合わせが、予測可能な(例えば、単に追加の)活性を示さなかったが、代わりに、選択された抗生物質、選択されたBT化合物および具体的に識別された標的の細菌の関数として、意外なことに相乗的に作用したことに注目すべきである。
例えば、細菌により感染した慢性創傷または他の上皮組織表面などの局所投与の文脈において、さらには、改善された実質的に単分散の微粒子BT製剤の文脈において、本明細書において初めて開示されている説明により、非限定的に、特定の抗生物質化合物および特定のBT化合物のいずれかまたは両方は、特定の細菌の菌株または種に対して単独で用いられるとき限定された抗細菌効果を発揮し得るが、抗生物質化合物およびBT化合物の両方の組み合わせは、同じ細菌の菌株または種に対して強力な抗細菌効果を発揮し、この効果は、単独で用いられるときの各化合物の効果の単純合計よりも(統計的有意性を有して)大きく、したがって、非限定的な理論にしたがって、抗生物質−BT相乗効果を反映すると考えられる。したがって、全てのBT化合物が全ての抗生物質と相乗作用し得るということではなく、全ての抗生物質が任意のBT化合物と相乗作用し得るということではないが、抗生物質−BT相乗効果は、概して予測可能でない。代わりに、本明細書に開示されているある実施形態によると、相乗作用のある抗生物質およびBT化合物の特定の組み合わせは、驚くべきことに、特定の環境、例えば皮膚もしくは柔組織および/または上皮組織表面における慢性創傷において、さらにはある状況においては特定の細菌によって形成されるバイオフィルムに対する抗細菌効果を含めて、特定の細菌に対して強力な抗細菌効果を付与する。
すなわち、あるBT−相乗作用のある抗生物質が本明細書に開示されており、本明細書に提供されている少なくとも1種のBT化合物を含む少なくとも1種のBT組成物と相乗的に作用することができる抗生物質を含み、このような相乗効果は、抗生物質は存在するがBT化合物は存在しないとき、および/またはBT化合物は存在するが抗生物質は存在しないときに検出され得る効果よりも大きい(すなわち、適切な対照条件と比較して統計的に有意なように)検出可能な効果として現れる。
このような検出可能な効果の例として、ある実施形態において、(i)細菌性病原体による感染の防止、(ii)細菌性病原体の実質的に全てのプランクトン様細胞の細胞生存性または細胞成長の阻害、(iii)細菌性病原体によるバイオフィルム形成の阻害、ならびに(iv)細菌性病原体の実質的に全てのバイオフィルム形態細胞のバイオフィルム生存性またはバイオフィルム成長の阻害を挙げることができるが、本発明は、これに限定されることを意図しておらず、他の意図される実施形態において、抗生物質−BT相乗効果は、1種以上の検出可能な効果として現れ得るようになっており、該効果として、1種以上の他の臨床的に有意なパラメータの変更(例えば、統計的に有意な増加または減少)、例えば、1種以上の抗生物質または他の薬物もしくは化学剤に対する細菌性病原体の耐性または感度の程度、1種以上の化学的、物理的または機械的条件(例えば、pH、イオン強度、温度、圧力)に対する細菌性病原体の耐性または感度の程度、および/あるいは1種以上の生物学的因子(例えば、ウイルス、別の細菌、生物学的に活性なポリヌクレオチド、免疫細胞または免疫細胞生成物、例えば、抗体、サイトカイン、ケモカイン、分解酵素を含めた酵素、膜破壊タンパク質、遊離ラジカル、例えば反応性酸素種など)に対する細菌性病原体の耐性または感度の程度を挙げることができる。
当業者は、これらおよび種々の他の基準(相乗作用のある抗生物質−BTの組み合わせの効果が、組み合わせの一方の成分が存在しないときに観察される効果の単なる合計を超えるときに、本明細書に提供されているように存在する抗生物質−BT相乗効果を確実にする目的で、細菌集団の構造、機能および/または活性に及ぼす特定の因子の効果を決定することができる)を認識するであろう(例えば、Coicoら(Eds.)、Current Protocols in Microbiology、2008、John Wiley & Sons、Hoboken、NJ;Schwalbeら、Antimicrobial Susceptibility Testing Protocols、2007、CRC Press、Boca Raton、FL)。
例えば、ある実施形態において、相乗効果は、Eliopoulosら(Eliopoulos and Moellering、(1996)Antimicrobial combinations.In Antibiotics in Laboratory Medicine(Lorian、V.,Ed.)、pp.330−96、Williams and Wilkins、Baltimore、MD、USA)にしたがって、抗細菌効果、例えば種々の濃度の候補剤(例えば、個々および組み合わせのBTおよび抗生物質)を用いた本明細書に記載されている効果を決定して、分画阻害濃度指数(FICI)および分画殺菌濃度指数(FBCI)を算出することによって決定され得る。相乗効果は、≦0.5のFICIまたはFBCI指数として定義され得、>0.5〜4では相互作用せず、>4では拮抗作用する(例えば、Odds、FC(2003)Synergy、Antagonism、and what the chequerborad puts between them.Journal of Antimicrobial Chemotherapy 52:1)。相乗効果はまた、従来的には、抗生物質濃度において≧4倍減少するとして、代替的には、例えば、Hollanderら(1998 Antimicrob.Agents Chemother.42:744)によって記載されている分画阻害濃度(FIC)を用いても定義され得る。
これらおよび関係する実施形態を考慮して、急性創傷、慢性創傷、および/または細菌性バイオフィルムを含有する創傷を、1種以上のBT化合物および場合により1種以上の抗生物質化合物を含む、治療有効量の局所製剤によって処置するための方法が初めて開示される。本開示に基づいて、ある抗生物質が、急性および/または慢性創傷の処置での使用のためにここで意図されており、ここでこのような抗生物質は、急性もしくは慢性創傷において見られるタイプの感染に対して効果的でないとして、および/または局所製剤、例えば、急性もしくは慢性創傷を処置するための局所製剤での投与に好適でないとして、当業者によって以前はみなされていたことが認識されよう。
したがって、ある実施形態は、消毒剤としての使用のための1種以上のBT化合物を含む組成物を意図する。消毒剤は、微生物を殺すまたはその成長を防止する物質であり、殺菌剤と分類を区別して、生体組織に典型的に適用されてよく、無生物対象に通常は適用される(Goodman and Gilman’s「The Pharmacological Basis of Therapeutics」、Seventh Edition、Gilmanら、editors、1985、Macmillan Publishing Co.,(以下、Goodman and Gilman”)pp.959−960)。消毒剤の一般的な例は、エタノールおよびヨードチンキである。殺菌剤として、微生物性病原体などの微生物を殺す消毒剤を含む。
本明細書に記載されているある実施形態は、1種以上のBT化合物および1種以上の抗生物質化合物を含む組成物を意図し得る。抗生物質は、当該分野において公知であり、別の種の微生物を殺すための1種の微生物によって生成される化合物、または同一もしくは類似の化学的構造および作用機構を有する合成生成物から作製される薬物、例えば、局所適用されるときのこのような薬物を含めた、生体有機体内またはこれにおける微生物を破壊する薬物を典型的には含む。本明細書に開示されている実施形態の中でも、抗生物質が以下の分類の1種に属し得るものである:アミノグルコシド、カルバペネム、セファロスポリン、フルオロキノロン、グリコペプチド抗生物質、リンコサミド(例えば、シリンダマイシン)、ペニシリナーゼ−耐性ペニシリン、およびアミノペニシリン。これらの一覧および他の臨床的に有用な抗生物質が利用可能であり、当業者に知られている(例えば、Washington University School of Medicine、The Washington Manual of Medical Therapeutics(32ndEd.)、2007 Lippincott、Williams and Wilkins、Philadelphia、PA;Hauser、AL、Antibiotic Basics for Clinicians、2007 Lippincott、Williams and Wilkins、Philadelphia、PA)。
本明細書に開示されているある実施形態における、1種以上のBT化合物との使用のための抗生物質の例示的な分類は、Edson RS、Terrell CL The aminoglycosides.Mayo Clin Proc.1999 May;74(5):519−28において総説されている抗生物質のアミノグルコシド分類である。この分類の抗生物質は、細菌リボソームサブユニットの結合および不活性化を通して、細菌性タンパク質の合成を損なわせることによって細菌成長を阻害する。このような静菌特性に加えて、アミノグルコシドは、グラム陰性細菌中の細胞壁の崩壊を通して殺菌効果も示す。
アミノグルコシド抗生物質として、ゲンタマイシン、アミカシン、ストレプトマイシンなどが挙げられ、グラム陰性細菌、マイコバクテリアおよび他の微生物性病原体の処置において有用であると概してみなされているが、耐性菌株のケースが報告されている。アミノグルコシドは、消化管を通して吸収されないため経口製剤の影響を受けやすいとは概してみなされていない。アミカシンは、例えば、ゲンタマイシン耐性細菌の菌株に対してしばしば効果的であるが、患者に疼痛を引き起こす可能性がある静脈内または筋肉内に典型的には投与される。さらに、アミカシンなどのアミノグルコシド抗生物質に関連する毒性は、腎臓損傷および/または不可逆的な聴力低下をもたらし得る。
これらの特性に関わらず、本明細書に開示されているある実施形態は、消化管/消化管に沿った1箇所以上の位置での上皮組織表面の処置のための、相乗作用のあるBT/抗生物質の組み合わせ(例えば、ここで、抗生物質は、アミノグルコシドに限定される必要はない)の経口投与を意図している。また、ある別の実施形態において、無生物対象の外表面上の微生物を殺すまたは成長をブロックする調製物を称する、殺菌剤としての本明細書に記載されている組成物の使用および方法が意図され得る。
本明細書の他の箇所にも記載のように、BT化合物は、Domenicoら、1997 Antimicrob.Agent.Chemother.41(8):1697−1703、Domenicoら、2001 Antimicob.Agent.Chemother.45(5):1417−1421、ならびにUS.RE37,793号、米国特許第6,248,371号、米国特許第6,086,921号、および米国特許第6,380,248号において記載されているものを含めた(調製方法を含む)、ビスマスまたはビスマス塩およびチオール−(例えば、−SH、またはスルフヒドリル)含有化合物を含む組成物であり得る;例えば、米国特許第6,582,719号も参照されたい。しかし、ある実施形態は、このように限定されず、ビスマスまたはビスマス塩およびチオール含有化合物を含む他のBT化合物を意図し得る。チオール含有化合物は、1、2、3、4、5、6個またはそれより多くのチオール(例えば、−SH)基を含有し得る。好ましい実施形態において、BT化合物は、イオン結合を介しておよび/または配位錯体として、チオール含有化合物に付随してビスマスを含むが、いくつかの他の実施形態においては、ビスマスは、有機金属化合物において見られ得る例えば共有結合を介してチオール含有化合物に付随し得る。しかし、ある意図される実施形態において、有機金属化合物、例えば、ビスマスが有機部分への共有結合において見られる化合物であるBT化合物を明確に排除する。
例示的なBT化合物を表1に示す。
Figure 0005674684
ある本開示の実施形態での使用のためのBT化合物は、確立された手順(例えば、U.S.RE37.793、米国特許第6,248,371号、米国特許第6,086,921号、および米国特許第6,380,248号;Domenicoら、1997 Antimicrob.Agent.Chemother.41(8):1697−1703、Domenicoら、2001 Antimicob.Agent.Chemother.45(5):1417−1421)にしたがって調製されてよく、ある他の実施形態において、BT化合物は、本明細書に記載されている方法にしたがって調製されてもよい。したがって、ある好ましい実施形態は、BT化合物を調製するための、特にBT化合物を実質的に単分散の微粒子形態で得るための本明細書に記載されている合成方法であって、少なくとも50mM、少なくとも100mM、少なくとも150mM、少なくとも200mM、少なくとも250mM、少なくとも300mM、少なくとも350mM、少なくとも400mM、少なくとも500mM、少なくとも600mM、少なくとも700mM、少なくとも800mM、少なくとも900mMまたは少なくとも1Mの濃度で溶解したビスマスを含有し、親水性、極性または有機溶解剤を含まない酸性ビスマス水溶液が、エタノールと混合されて第1エタノール溶液を得、これが、チオール含有化合物を含む第2エタノール溶液と反応して反応溶液を得、ここで、チオール含有化合物が、BT化合物を含む微粒子を含む沈澱の形成に十分な条件下および時間にわたって(本明細書に記載されており、本開示に基づいて当業者によって認識されるであろう、例えば、濃度、溶媒強度、温度、pH、混合および/または圧力などの条件)、ビスマスに対して約1:3〜約3:1のモル比で反応溶液中に存在する、方法を意図している。
したがって、例示的なBTとして、化合物1B−1、Bis−EDT(ビスマス−1,2−エタンジチオール、1:1での反応体);化合物1B−2、Bis−EDT(1:1.5);化合物1B−3、Bis−EDT(1:1.5);化合物1C、Bis−EDT(可溶性Bi調製物、1:1.5);化合物2A、Bis−Bal(ビスマス−イギリス抗ルイサイト(ビスマス−ジメルカプロール、ビスマス−2,3−ジメルカプトプロパノール)、1:1);化合物2B、Bis−Bal(1:1.5);化合物3A Bis−Pyr(ビスマス−ピリチオン、1:1.5);化合物3B Bis−Pyr(1:3);化合物4、Bis−Ery(ビスマス−ジチオエリスリトール、1:1.5);化合物5、Bis−Tol(ビスマス−3,4−ジメルカプトトルエン、1:1.5);化合物6、Bis−BDT(ビスマス−2,3−ブタンジチオール、1:1.5);化合物7、Bis−PDT(ビスマス−1,3−プロパンジチオール、1:1.5);化合物8−1 Bis−Pyr/BDT(1:1/1);化合物8−2、Bis−Pyr/BDT(1:1/0.5);化合物9、ビス−2−ヒドロキシ、プロパンチオール(ビスマス−1−メルカプト−2−プロパノール、1:3);化合物10、Bis−Pyr/Bal(1:1/0.5);化合物11、Bis−Pyr/EDT(1:1/0.5);化合物12 Bis−Pyr/Tol(1:1/0.5);化合物13、Bis−Pyr/PDT(1:1/0.5);化合物14 Bis−Pyr/Ery(1:1/0.5);化合物15、Bis−EDT/2−ヒドロキシ、プロパンチオール(1:1/1)(例えば、表1を参照されたい)が挙げられる。
理論によって拘束されることを望まないが、本開示の、BT化合物を調製する方法は、ある好ましい実施形態においては、ビスマスを含む酸性液体水溶液、例えば硝酸ビスマスを含む硝酸水溶液を調製するまたは得ることを含んでいてよく、BT化合物を含む組成物を望ましくは得ることができ、ここで、該組成物が、大規模生産の容易さ、生成物の改善された純度、均一性もしくは整合性(粒子サイズにおける均一性を含む)を含めた1種以上の望ましい特性、または、調製物および/もしくは本局所製剤の投与において有用な他の特性を有することが考えられる。
特定の実施形態において、初めて本明細書に記載した方法にしたがって調製されたBT組成物は、約0.4μm〜約5μmのある好ましい本実施形態にしたがった体積平均径(VMD)をそれぞれ有する微粒子の実質的に単分散の懸濁液としての事象に関して、有利な程度の均質性を示すことが発見されている。粒子サイズの尺度は、体積平均径(VMD)、質量中央径(MMD)、または空気動力学的質量中央径(MMAD)と称され得る。これらの測定は、例えば、固着(MMDおよびMMAD)によって、またはレーザー(VMD)特性決定によってなされ得る。液体粒子については、環境条件、例えば、標準湿度が維持されるときには、VMD、MMDおよびMMADは同じであり得る。しかし、湿度が維持されないときには、MMDおよびMMADの測定は、衝撃体測定の間の脱水に起因して、VMDよりも小さくあり得る。この記載の目的で、VMD、MMDおよびMMADの測定は、標準条件下にあると考えられ、VMD、MMDおよびMMADが比較可能であるようになっている。同様に、乾燥粉末の粒子サイズのMMDおよびMMADの測定も、比較可能であると考えられる。
本明細書に記載されているように、好ましい実施形態は、BT含有微粒子の実質的に単分散の懸濁液に関する。限定された幾何標準偏差(GSD)を有する規定されたBT粒子サイズの生成により、例えば、BT堆積、急性創傷、慢性創傷または創傷もしくは上皮組織表面における所望の標的部位へのアクセス可能性、および/またはBT微粒子が投与される対象による認容性を最適化することができる。狭いGSDは、所望のVMDまたはMMADサイズ範囲の外側の粒子の数を限定する。
一実施形態において、本明細書に開示されている1種以上のBT化合物を含有する微粒子の液体またはエアゾール懸濁液は、約0.5ミクロン〜約5ミクロンのVMDを有して提供される。別の実施形態において、約0.7ミクロン〜約4.0ミクロンのVMDまたはMMADを有する液体またはエアゾール懸濁液が提供される。別の実施形態において、約1.0ミクロン〜約3.0ミクロンのVMDまたはMMADを有する液体またはエアゾール懸濁液が提供される。ある他の好ましい実施形態において、約0.1〜約5.0ミクロンのVMD、または約0.1、約0.2、約0.3、約0.4、約0.5、約0.6、約0.7、約0.8もしくは約0.9ミクロン〜約1.0、約1.5、約2.0、約2.5、約3.0、約3.5、約4.0、約4.5、約5.0、約5.5、約6.0、約6.5、約7.0、約7.5もしくは約8.0ミクロンの1種または複数種のBT化合物粒子を含む液体懸濁液が提供され、該粒子は、本明細書に記載されているように調製されたBT化合物を含む。
したがって、ある好ましい実施形態において、本明細書に初めて記載した、「実質的に」単分散であるBT調製物、例えばBT化合物を微粒子形態で含み、「実質的に」全ての微粒子が特定された範囲(例えば、約0.4μm〜約5μm)内の体積平均径(VMD)を有するBT組成物として、少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、または94%、より好ましくは少なくとも95%、96%、97%、98%、99%またはこれを超える粒子が列挙したサイズ範囲内にあるVMDを有する該組成物が挙げられる。
本明細書に記載されている合成方法にしたがって調製されたBT組成物のこれらおよび関係する特性は、より低いコストおよび生産の容易さ、ならびに医薬品、処方、および薬用化粧品の規格の1つ以上にしたがった規制順守を容易にするような特性決定を可能にし得る組成内での均一性を含めた、以前に記載したBTに対して先例のない利点を付与する。
付加的にまたは代替的に、本明細書に記載されている実質的に単分散のBT微粒子は、微粉化の必要がなく、すなわち、高価かつ労働力を要する粉砕も、超臨界流体処理も、微粒子を生成するのに典型的に用いられる他の装置および手順もなく、有利に生成され得る(例えば、Martinら 2008 Adv.Drug Deliv.Rev.60(3):339;Moribeら、2008 Adv.Drug Deliv.Rev.60(3):328;Capeら、2008 Pharm.Res.25(9):1967;Rasenackら 2004 Pharm.Dev.Technol.9(1):1−13)。したがって、本実施形態は、実質的に均一な微粒子調製物の有益な効果、限定されないが、向上された、実質的に均一な可溶化特性、所望の投与形態、例えば、経口、吸入または皮膚/皮膚創傷局所形態への好適さ、増加した生物学的利用能および他の有益な特性を含めた効果を付与する。
BT化合物微粒子懸濁液は、水性製剤として、ハロゲン化炭化水素プロペラントを含む水性および有機溶媒中の懸濁液または溶液として、乾燥粉末として、あるいは、以下に詳述する他の形態(懸濁液中に個々の微粒子を維持するための、処方の当業者に公知であり得る湿潤剤、界面活性剤、鉱物油または他の構成成分もしくは添加物を含有する調製物を含む)で投与され得る。水性製剤は、例えば、水圧噴霧化または超音波噴霧化のいずれかを使用した液体ネブライザによってエアゾール化されていてよい。プロペラントベースの系は、好適な加圧ディスペンサを用いてよい。乾燥粉末には、BT含有微粒子を効果的に分配することができる乾燥粉末分配デバイスを用いてよい。所望の粒子サイズおよび分布は、適切なデバイスを選択することによって得られ得る。
先にも注記したように、本明細書に提供されているある実施形態にしたがって、BT化合物を含む複数の微粒子を含むビスマス−チオール(BT)組成物を調製するための方法も提供され、このような微粒子の実質的に全てが、約0.1〜約8ミクロン、ある好ましい実施形態では約0.4ミクロン〜約5ミクロンの体積平均径(VMD)を有する。
おおまかに言えば、該方法は、(a)固体沈澱が実質的に遊離した溶液を得るのに十分な条件下および時間にわたって、(i)ビスマスを含むビスマス塩を少なくとも50mMの濃度で含み、親水性、極性または有機溶解剤を含まない酸性水溶液を、(ii)少なくとも約5体積%、10体積%、15体積%、20体積%、25体積%または30体積%、好ましくは約25体積%のエタノールを含む混合物を得るのに十分な量のエタノールと混合させる工程;ならびに(b)(a)の混合物を、チオール含有化合物を含むエタノール溶液に添加して、反応溶液を得る工程を含み、ここで、チオール含有化合物は、BT化合物を含む沈澱の形成に十分な条件下および時間にわたって、ビスマスに対して約1:3〜約3:1のモル比で反応溶液中に存在する。
ある好ましい実施形態において、ビスマス塩は、Bi(NOであってよいが、本開示にしたがって、ビスマスが、他の形態で提供されてもよいことが認識されよう。ある実施形態において、酸性水溶液中のビスマス濃度は、少なくとも100mM、少なくとも150mM、少なくとも200mM、少なくとも250mM、少なくとも300mM、少なくとも350mM、少なくとも400mM、少なくとも500mM、少なくとも600mM、少なくとも700mM、少なくとも800mM、少なくとも900mMまたは少なくとも1Mであってよい。ある実施形態において、酸性水溶液は、少なくとも5重量%、10重量%、15重量%、20重量%、22重量%または22.5重量%のビスマスを含む。ある好ましい実施形態において、酸性水溶液は、少なくとも5重量%以上の硝酸を含んでよく、ある別の実施形態において、酸性水溶液は、少なくとも0.5重量%、少なくとも1重量%、少なくとも1.5重量%、少なくとも2重量%、少なくとも2.5重量%、少なくとも3重量%、少なくとも3.5重量%、少なくとも4重量%、少なくとも4.5重量%または少なくとも5重量%の硝酸を含んでよい。
チオール含有化合物は、本明細書に記載されている任意のチオール含有化合物であってよく、ある実施形態において、1,2−エタンジチオール、2,3−ジメルカプトプロパノール、ピリチオン、ジチオエリスリトール、3,4−ジメルカプトトルエン、2,3−ブタンジチオール、1,3−プロパンジチオール、2−ヒドロキシプロパンチオール、1−メルカプト−2−プロパノール、ジチオエリスリトールおよびジチオスレイトールのうちの1種以上を含んでいてよい。他の例示的なチオール含有化合物として、アルファ−リポ酸、メタンチオール(CHSH[m−メルカプタン])、エタンチオール(CSH[e−メルカプタン])、1−プロパンチオール(CSH[n−Pメルカプタン])、2−プロパンチオール(CHCH(SH)CH[2Cメルカプタン])、ブタンチオール(CSH([n−ブチルメルカプタン])、tert−ブチルメルカプタン(C(CHSH[t−ブチルメルカプタン])、ペンタンチオール(C11SH[ペンチルメルカプタン])、補酵素A、リポアミド、グルタチオン、システイン、シスチン、2−メルカプトエタノール、ジチオスレイトール、ジチオエリスリトール、2−メルカプトインドール、トランスグルタミナーゼ、およびSigma−Aldhch(St.Louis、MO)から入手可能な以下のチオール化合物のいずれか:(11−メルカプトウンデシル)ヘキサ(エチレングリコール)、(11−メルカプトウンデシル)テトラ(エチレングリコール)、(11−メルカプトウンデシル)テトラ(エチレングリコール)官能化金ナノ粒子、1,1’,4’,1”−ターフェニル−4−チオール、1,11−ウンデカンジチオール、1,16−ヘキサデカンジチオール、1,2−エタンジチオール(テクニカルグレード)、1,3−プロパンジチオール、1,4−ベンゼンジメタンチオール、1,4−ブタンジチオール、1,4−ブタンジチオールジアセテート、1,5−ペンタンジチオール、1,6−ヘキサンジチオール、1,8−オクタンジチオール、1,9−ノナンジチオール、アダマンタンチオール、1−ブタンチオール、1−デカンチオール、1−ドデカンチオール、1−ヘプタンチオール、1−ヘプタンチオール(purum)、1−ヘキサデカンチオール、1−ヘキサンチオール、1−メルカプト−(トリエチレングリコール)、1−メルカプト−(トリエチレングリコール)メチルエーテル官能化金ナノ粒子、1−メルカプト−2−プロパノール、1−ノナンチオール、1−オクタデカンチオール、1−オクタンチオール、1−オクタンチオール、1−ペンタデカンチオール、1−ペンタンチオール、1−プロパンチオール、1−テトラデカンチオール、1−テトラデカンチオール(purum)、1−ウンデカンチオール、11−(1H−ピロール−1−イル)ウンデカン−1−チオール、11−アミノ−1−ウンデカンチオール塩酸塩、11−ブロモ−1−ウンデカンチオール、11−メルカプト−1−ウンデカノール、11−メルカプト−1−ウンデカノール、11−メルカプトウンデカン酸、11−メルカプトウンデカン酸、11−メルカプトウンデシルトリフルオロアセテート、11−メルカプトウンデシルリン酸、12−メルカプトドデカン酸、12−メルカプトドデカン酸、15−メルカプトペンタデカン酸、16−メルカプトヘキサデカン酸、16−メルカプトヘキサデカン酸、1H,1H,2H,2H−パーフルオロデカンチオール、2,2’−(エチレンジオキシ)ジエタンチオール、2,3−ブタンジチオール、2−ブタンチオール、2−エチルヘキサンチオール、2−メチル−1−プロパンチオール、2−メチル−2−プロパンチオール、2−フェニルエタンチオール、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロ−1−ヘキサンチオール(purum)、3−(ジメトキシメチルシリル)−1−プロパンチオール、3−クロロ−1−プロパンチオール、3−メルカプト−1−プロパノール、3−メルカプト−2−ブタノール、3−メルカプト−N−ノニルプロピオンアミド、3−メルカプトプロピオン酸、3−メルカプトプロピル官能化シリカゲル、3−メチル−1−ブタンチオール、4,4’−ビス(メルカプトメチル)ビフェニル、4,4’−ジメルカプトスチルベン、4−(6−メルカプトヘキシルオキシ)ベンジルアルコール、4−シアノ−1−ブタンチオール、4−メルカプト−1−ブタノール、6−(フェロセニル)ヘキサンチオール、6−メルカプト−1−ヘキサノール、6−メルカプトヘキサン酸、8−メルカプト−1−オクタノール、8−メルカプトオクタン酸、9−メルカプト−1−ノナノール、ビフェニル−4,4’−ジチオール、ブチル3−メルカプトプロピオネート、銅(l)1−ブタンチオレート、シクロヘキサンチオール、シクロペンタンチオール、デカンチオール官能化銀ナノ粒子、ドデカンチオール官能化金ナノ粒子、ドデカンチオール官能化銀ナノ粒子、ヘキサ(エチレングリコール)モノ−11−(アセチルチオ)ウンデシルエーテル、メルカプトコハク酸、メチル3−メルカプトプロピオネート、nanoTether BPA−HH、NanoThinks(商標)18、NanoThinks(商標)8、NanoThinks(商標)ACID11、NanoThinks(商標)ACID16、NanoThinks(商標)ALCO11、NanoThinks(商標)THIO8、オクタンチオール官能化金ナノ粒子、PEGジチオール(平均M8,000)、PEGジチオール(平均分子量1,500)、PEGジチオール(平均分子量3,400)、S−(11−ブロモウンデシル)チオアセテート、S−(4−シアノブチル)チオアセテート、チオフェノール、トリエチレングリコールモノ−11−メルカプトウンデシルエーテル、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、[11−(メチルカルボニルチオ)ウンデシル]テトラ(エチレングリコール)、m−カルボラン−9−チオール、p−ターフェニル−4,4”−ジチオール、tert−ドデシルメルカプタン、tert−ノニルメルカプタンが挙げられる。
温度、pH、反応時間、溶質を溶解するための撹拌または振とうの使用ならびに沈澱を収集および洗浄するための手順を含めた例示的な反応条件は、本明細書に記載されており、当該分野において一般に公知の技術を使用する。
BT化合物を生成するための以前に記載された方法とは違って、BTを調製するための本方法にしたがって、BT生成物は、実質的に全ての微粒子が、ある好ましい実施形態においては約0.4〜約5ミクロン、ある別の実施形態によると概して約0.1ミクロン〜約8ミクロンのVMDを有する微粒子懸濁液として提供される。さらに、以前のアプローチとは異なり、本実施形態によると、ビスマスは、ビスマス塩を少なくとも約50mM〜約1Mの濃度で、硝酸を少なくとも約0.5%〜約5%(w/w)、好ましくは5%未満(重量/重量)の量で含み、親水性、極性または有機溶解剤を含まない酸性水溶液において提供される。
この点において、本方法は、ビスマスは50μMでは水溶性でない(例えば、U.S.RE37793)、ビスマスは水中で不安定であり(例えば、Kuvshinovaら、2009 Russ.J Inorg.Chem 54(11):1816)、およびビスマスは、親水性、極性または有機溶解剤が存在しないと硝酸溶液中でも不安定であるという一般に受け入れられている技術教示を考慮すると、驚くべきかつ予想されない利点を付与する。例えば、BT調製方法の明確な記載の全てにおいて(例えば、Domenicoら、1997 Antimicrob.Agents.Chemother.41:1697;米国特許第6,380,248号;U.S.RE37793;米国特許第6,248,371号)、親水性可溶化剤であるプロピレングリコールは、硝酸ビスマスを溶解するのに必要とされ、チオールとの反応のために調製される溶液のビスマス濃度は、15mMよりはるかに低く、これにより、BT化合物に関して利用可能な生産様式を限定している。
対照的に、本開示によると、ビスマスを溶解するための親水性、極性または有機溶解剤を必要とせず、なおより高い濃度が驚くべきことに達成される。親水性、極性または有機溶解剤として、プロピレングリコール(PG)およびエチレングリコール(EG)が挙げられ、極性溶媒、例えば、ジオキサンおよびジメチルスルホキシド(DMSO)、ポリオール(例えば、PGおよびEGを含み、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ペンタエリスリトールなども含む)、多価アルコール、例えば、グリセロールおよびマンニトール、ならびに他の剤を含めた、複数の公知の溶解性向上剤を挙げることもできる。他の極性が高い水混和性有機物質として、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)およびNMP(N−メチル−2−ピロリドン)が挙げられる。
したがって、本明細書に提供されているように、親水性、極性または有機溶解剤として一般的に用いられている溶媒を含めた溶媒は、例えば、溶媒極性/分極率(SPP)スケール値に基づいて、Catalanら(例えば、1995 Liebigs Ann.241;Catalan、2001 In:Handbook of Solvents、Wypych(Ed.)、Andrew Publ.,NY、およびこれにおいて引用されている文献も参照されたい)の系を用いて選択され得、これによると、例えば、水は0.962のSPP値、トルエンは0.655のSPP値、2−プロパノールは0.848のSPP値を有することが当業者に認識されよう。2−N,N−ジメチル−7−ニトロフルオレン/2−フルオロ−7−ニトロフルオレンのプローブ/同形対の紫外測定に基づき溶媒のSPP値を決定するための方法が、記載されている(Catalanら、1995)。
特定のBT組成物の溶解特性に基づく所望のSPP値を有する溶媒(純粋な単独成分の溶媒としてにせよ、または2種、3種、4種もしくはそれ以上の溶媒の溶媒混合物としてにせよ;溶媒混和性に関しては、例えば、Godfrey 1972 Chem.Technol.2:359を参照されたい)は、本開示を考慮すると、当業者によって容易に識別され得るが、先に注記したように、ある好ましい実施形態によると、本明細書に記載されている合成方法の工程に関しては、ビスマスを溶解するための親水性、極性または有機溶解剤は必要とされない。
溶解度パラメータは、相互作用パラメータC、ヒルデブランド溶解度パラメータd、または部分(ハンセン)溶解度パラメータ:δp、δhおよびδdを含んでいてよく、溶媒の極性、水素結合ポテンシャルおよび分散力相互作用ポテンシャルをそれぞれ表している。ある実施形態において、ビスマスを含むビスマス塩が溶解し得る溶媒または共溶媒系を表している溶解度パラメータの最高値は、例えば、微粒子BT組成物を調製するための記載されている本方法によると、例えば、ビスマス塩を含む水溶液に関する限界を提供することができる。例えば、δh値が高いほど、水素結合能力がより大きくなるため、水などの溶媒分子への親和力がより大きくなる。したがって、溶媒について観察された最大δh値が高いほど、より親水性の環境が望ましい状況にとって好ましくあり得る。
非限定的な例によると、以下の式Iに示す構造を有するBisEDTは、以下の反応スキームにしたがって調製され得る:
Figure 0005674684
手短に言うと、非限定的な説明例として、過剰(11.4L)の5%水性HNOに、室温において、0.331L(約0.575モル)の酸性ビスマス水溶液、例えばBi(NOs)溶液(例えば、43%のBi(NO(w/w)、5%の硝酸(w/w)、52%の水(w/w)、Shepherd Chemical Co.,Cincinnati、OHから入手可能)を、撹拌しながらゆっくりと添加した後、無水エタノール(4L)をゆっくりと添加してよい。チオール化合物、例えば1,2−エタンジチオール[〜0.55M]のエタノール溶液(1.56L)は、1.5Lの無水エタノールに、72.19mL(0.863モル)の1,2−エタンジチオールを60mLのシリンジを用いて添加し、次いで5分間撹拌することによって別個で調製されてよい。1,2−エタンジチオール(CAS 540−63−6)および他のチオールは、例えば、Sigma−Aldrich、St.Louis、MOから入手可能である。ついで、チオール化合物のエタノール溶液を水性Bi(NO/HNO溶液に一晩中撹拌しながらゆっくりと添加して、反応溶液を形成することができる。チオール含有化合物は、ある好ましい実施形態によると、ビスマスに対して約1:3〜約3:1のモル比で反応溶液中に存在し得る。形成された生成物は、本明細書に記載されているように微粒子を含む沈澱として落ち着き、次いで、濾過によって収集されて、エタノール、水およびアセトンによって順次洗浄されて、黄色の非晶質形粉末状固体としてBisEDTを得る。粗生成物は、撹拌により無水エタノール中に再溶解され、次いで濾過され、エタノールで数回、続いてアセトンで数回順次洗浄されてよい。洗浄した粉末は、1MのNaOH(500mL)でトリチュレートされ、濾過され、水、エタノールおよびアセトンで順次洗浄されて、精製された微粒子BisEDTを与えることができる。
非限定的な理論によると、ビスマスは、細胞外高分子物質(EPS)、例えば細菌性エキソ多糖類を生成する能力を示し、この阻害により、低下したバイオフィルム形成をもたらす。細菌は、バイオフィルムの凝集に膠様のEPSを使用すると考えられる。感染の性質に応じて、EPSのバイオフィルム形成および同化は、細菌病原性、例えば、創傷治癒障害に寄与し得る。しかし、ビスマスは、単独では、介入剤として治療的に有用でなく、代わりに、BTなどの錯体の一部として典型的には投与される。したがって、ビスマス−チオール(BT)は、ビスマスとチオール化合物とのキレート化から生じ、ビスマスの抗微生物治療有効性において劇的な改善を示す化合物を含む組成物群である。BTは、著しい抗感染効果、抗バイオフィルム効果、および免疫調節効果を示す。ビスマスチオールは、広範囲の微生物に対して効果的であり、抗生物質耐性によって典型的には影響されない。BTは、著しく低い(準阻害)濃度でバイオフィルム形成を防止し、一般的な創傷病原体の多くの病原特性を同じ準阻害レベルにおいて防止し、動物モデルにおける敗血性ショックを防止することができ、多くの抗生物質と相乗作用があり得る。
本明細書に記載されているように、1種以上の特定された抗生物質化合物と組み合わされるときの1種以上の特定されたBTの抗細菌性効果におけるこのような相乗効果は、特定の細菌タイプに対する別個の抗生物質のプロファイルおよびBT効果に基づいて容易に予測することができないが、驚くべきことに、グラム陰性またはグラム陽性(または両方の)細菌のいずれが存在するかの識別を含めた、特定の細菌集団を考慮した特定のBT−抗生物質の組み合わせの選択から得ることができる。例えば、本明細書に開示されているように、あるBTと相乗作用がある抗生物質として、アミカシン、アンピシリン、セファゾリン、セフェピム、クロラムフェニコール、シプロフロキサシン、シリンダマイシン(または他のリンコサミド抗生物質)、ダプトマイシン(Cubicin(登録商標))、ドキシサイクリン、ガチフロキサシン、ゲンタマイシン、イミペネム、レボフロキサシン、リネゾリド(Zyvox(登録商標))、ミノサイクリン、ナフシリン、パロモマイシン、リファンピン、スルファメトキサゾール、トブラマイシンおよびバンコマイシンのうちの1種以上を挙げることができる。in vitro研究により、例えば、ゲンタマイシン、セファゾリン、セフェピム、サファメトキサゾール、イミペネムまたはレボフロキサシンの個々に対してほとんどまたは全く感受性でないMRSAが、BT化合物BisEDTの存在下で抗生物質に曝されるときに、これらの抗生物質のいずれか1種に対して際だった感度を示すことが示された。したがって、ある実施形態は、BT化合物と、アミカシン、アンピシリン、セファゾリン、セフェピム、クロラムフェニコール、シプロフロキサシン、シリンダマイシン(または別のリンコサミド抗生物質)、ダプトマイシン(Cubicin(登録商標))、ドキシサイクリン、ガチフロキサシン、ゲンタマイシン、イミペネム、レボフロキサシン、リネゾリド(Zyvox(登録商標))、ミノサイクリン、ナフシリン、パロモマイシン、リファンピン、スルファメトキサゾール、トブラマイシンおよびバンコマイシンから選択される1種以上の抗生物質との組み合わせが含まれ得る組成物および/または方法を本明細書において明確に意図する一方で、本明細書において意図されているある別の実施形態は、BT化合物と、アミカシン、アンピシリン、セファゾリン、セフェピム、クロラムフェニコール、シプロフロキサシン、シリンダマイシン(または他のリンコサミド)、ダプトマイシン(Cubicin(登録商標))、ドキシサイクリン、ガチフロキサシン、ゲンタマイシン、イミペネム、レボフロキサシン、リネゾリド(Zyvox(登録商標))、ミノサイクリン、ナフシリン、パロモマイシン、リファンピン、スルファメトキサゾール、トブラマイシンおよびバンコマイシンから選択される1種以上の抗生物質が明確に除かれ得る1種以上の抗生物質との組み合わせが含まれ得る組成物および/または方法を意図する。この文脈においては、ゲンタマイシンおよびトブラマイシンが抗生物質のアミノグリコシド分類に属することに注意されたい。Domenicoら、2001 Agents Chemother.45:1417−1421;Domenicoら、2000 Infect.Med.17:123−127;Domenicoら、2003 Res.Adv.In Antimicrob.Agents & Chemother.3:79−85;Domenicoら、1997 Antimicrob.Agents Chemother.41(8):1697−1703;Domenicoら、1999 Infect.Immun.67:664−669:Huangら 1999 J Antimicrob.Chemother.44:601−605;Veloiraら、2003 J Antimicrob.Chemother.52:915−919;Wuら、2002 Am J Respir Cell Mol Biol.26:731−738;Halwaniら、2008 Int.J Pharm.358:278)に記載されているある組成物および方法もまた、ある意図される実施形態から明確に除かれる。
したがって、本明細書に記載されているように、ある好ましい実施形態において、対象における急性創傷、慢性創傷、および/または細菌性バイオフィルムを含有する創傷の治癒、例えば、真皮創傷治癒を含む皮膚組織修復を促進するための組成物および方法が提供される。本明細書に記載されているように、当業者は、適切な臨床状況およびこのような皮膚組織修復が所望され得る状況、とりわけ、例えば、外科、軍人外科、皮膚科、外傷医学を含めた、医術において確立されている基準、老年疾患、心臓血管疾患、代謝疾患(例えば、糖尿病、肥満など)、感染および炎症(呼吸器もしくは消化管の上皮ライニング、または他の上皮組織表面、例えば腺組織における場合を含む)、ならびに他の関連する医療専門分野および下位専門分野を理解するであろう。したがって、本明細書に開示され当該分野において知られているように、皮膚組織修復(または他の上皮組織修復)の促進は、(i)上皮細胞(例えば、ケラチノサイト)または真皮線維芽細胞の移動、(ii)上皮細胞(例えば、ケラチノサイト)または真皮線維芽細胞の成長、(iii)上皮細胞(例えば、ケラチノサイト)または真皮線維芽細胞のコラゲナーゼ、ゼラチナーゼまたはマトリックスメタロプロテイナーゼ活性の下方制御、(iv)真皮線維芽細胞の細胞外マトリックスタンパク質の堆積、および(v)真皮血管形成の誘導または増強作用から選択される1種以上の細胞創傷修復活性を刺激または脱抑制することを含み得ることが認識されよう。このような細胞創傷修復活性を識別および特性決定するための方法は、本明細書に開示されている創傷組織修復促進化合物、例えば、本明細書に記載されているBT剤を含む組成物の、これらおよび関係する活性に対する効果が、本開示に基づいて、容易に、必要以上の実験を行うことなく決定され得るように記載されている。例えば、引っ掻き傷創傷の後のケラチノサイト創傷の閉鎖に基づいた創傷修復のための当該分野で受け入れられているモデルに関する組成物および方法が本明細書に開示されている。
本明細書に記載されている実施形態による使用のための、創傷修復を含めた皮膚組織修復を促進するための、対象における急性創傷、慢性創傷、および/または細菌性バイオフィルムを含有する創傷を処置するための好ましい組成物は、ある実施形態においては、本明細書に記載されているビスマス−チオール(BT)化合物を含む組成物を挙げることができ、異なるが関係するある実施形態においては、当該分野において知られている他の化合物、例えば、本明細書に記載されている1種以上の抗生物質化合物を挙げることもできる。これらを作製するためのBT化合物および方法は、例えば、Domenicoら(1997 Antimicrob.Agent.Chemother.41(8):1697−1703;2001 Antimicrob.Agent.Chemother.45(5)1417−1421)において、ならびにU.S.RE37,793、米国特許第6,248,371号、米国特許第6,086,921号、および米国特許第6,380,248号においても開示されている。先にも注記したように、ある好ましいBT化合物は、チオール含有化合物とイオン結合した、またはこれとの配位錯体中のビスマスまたはビスマス塩を含有するもの、例えば、チオール含有化合物にキレート化したビスマスを含む組成物であり、ある他の好ましいBT化合物は、チオール含有化合物との共有結合連結においてビスマスまたはビスマス塩を含有するものである。本明細書に記載されている実質的に単分散の微粒子BT組成物も好ましい。皮膚組織修復を含めた急性もしくは慢性創傷の治癒を促進する以前の試みからも、このような創傷治癒を促進するための組成物および方法における使用を有するとして初めて本明細書に記載した任意の化合物の他の状況における以前の特性決定からも、このような化合物を用いる本方法が、創傷治癒効果および組織修復促進効果を有し得たことを予測できなかった。
したがって、好ましい実施形態によると、対象における急性創傷、慢性創傷、および/または細菌性バイオフィルムを含有する創傷もしくは上皮組織表面を処置するための方法であって、対象における創傷部位または上皮組織表面に、少なくとも1種のBT化合物および局所使用のための薬学的に許容される賦形剤または担体を含む、治療有効量の局所製剤を投与することを含む方法が提供される。ある実施形態において、該方法は、少なくとも1種の抗生物質化合物を同時または連続していずれかの順序で投与することをさらに含む。抗生物質化合物は、アミノグルコシド抗生物質、カルバペネム抗生物質、セファロスポリン抗生物質、フルオロキノロン抗生物質、グリコペプチド抗生物質、リンコサミド抗生物質、ペニシリナーゼ耐性ペニシリン抗生物質、またはアミノペニシリン抗生物質であってよい。臨床的に有用な抗生物質は、例えば、Washington University School of Medicine、The Washington Manual of Medical Therapeutics(32ndEd.)、2007 Lippincott、Williams and Wilkins、Philadelphia、PA;およびHauser、AL、Antibiotic Basics for Clinicians、2007 Lippincott、Williams and Wilkins、Philadelphia、PAに記載されている。
本明細書に記載されているように、ある実施形態は、細菌感染がグラム陽性細菌を含む、本明細書に提供されているような急性もしくは慢性創傷または他の上皮組織表面(例えば、皮膚、呼吸器ライニング、消化管ライニング)について、好ましい治療的に有効な局所製剤が、BT化合物(例えば、BisEDT、ビスマス:1,2−エタンジチオール;BisPyr、ビスマス:ピリチオン;BisEDT/Pyr、ビスマス:1,2−エタンジチオール/ピリチオン)およびリファマイシン、またはBT化合物およびダプトマイシン(Cubicin(登録商標)、Cubist Pharmaceuticals、Lexington、MA)、またはBT化合物およびリネゾリド(Zyvox(登録商標)、Pfizer、Inc.,NY、NY)、またはBT化合物(例えば、BisEDT、ビスマス:1,2−エタンジチオール;BisPyr、ビスマス:ピリチオン;BisEDT/Pyr、ビスマス:1,2−エタンジチオール/ピリチオン)ならびにアンピシリン、セファゾリン、セフェピム、クロラムフェニコール、シリンダマイシン(または別のリンコサミド抗生物質)、ダプトマイシン(Cubicin(登録商標))、ドキシサイクリン、ガチフロキサシン、ゲンタマイシン、イミペネム、レボフロキサシン、リネゾリド(Zyvox(登録商標))、ナフシリン、パロモマイシン、リファンピン、スルファメトキサゾール、トブラマイシンおよびバンコマイシンのうちの1種以上を含んでいてよいという予測できない発見に由来する。本明細書にも記載されているように、ある実施形態は、細菌感染がグラム陰性細菌を含む急性または慢性創傷について、好ましい治療的に有効な局所製剤が、BT化合物およびアミカシンを含んでいてよいという予測できない発見に由来する。ある関係する実施形態は、BT化合物および別の抗生物質、例えば、別のアミノグルコシド抗生物質、ある実施形態においては、ゲンタマイシンまたはトブラマイシンでない抗生物質による、グラム陰性細菌を含む急性または慢性創傷の処置を意図する。したがって、これらの実施形態を考慮すると、他の関係する実施形態は、慢性創傷部位内の1種以上の細菌集団または亜集団がグラム陽性またはグラム陰性であるかを周知の基準によって、医微生物学の分野の当業者に精通している方法にしたがって識別することを、適切な抗生物質化合物(複数可)を選択して、本方法にしたがって投与されるべき局所製剤に含ませる工程として意図する。
記載されている本組成物および方法により、例えば、熱傷クリームとして、本明細書に記載されているものを含めた既存の創傷の処置のための、慢性創傷の防止のための、MRSA皮膚感染の処置のための、および本明細書に開示されている、本開示を考慮して当業者に明らかであろう他の関係する適応症のための局所剤としての使用を含めた、急性および慢性創傷ならびに創傷バイオフィルムの処置における使用を見出すことができる。
本明細書に記載されている組成物および方法により有益な使用を見出すことができる細菌の非限定的な例として、本明細書に記載されているある実施形態によると、黄色ブドウ球菌(S.aureus)、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)、表皮ブドウ球菌、MRSE(メチシリン耐性表皮ブドウ球菌)、結核菌、トリ結核菌、緑膿菌、薬剤耐性緑膿菌、大腸菌、腸管毒素原性大腸菌、腸管出血性大腸菌、肺炎桿菌、クロストリジウム・ディフィシル、ヘリコバクター・ピロリ、レジオネラ・ニューモフィラ、大便連鎖球菌、メチシリン−感受性大便連鎖球菌、エンテロバクター・クロアカエ、ネズミチフス菌、尋常変形菌、エンテロコリチカ菌、ビブリオ・コレラ、フレキシナ赤痢菌、バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)、セパシア菌群、野兎病菌、炭疽菌、ペスト菌、緑膿菌、バンコマイシン感受性・バンコマイシン耐性腸球菌(例えば、大便レンサ菌、ヘシウム菌)、メチシリン感受性・メチシリン耐性ブドウ球菌(例えば、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌)およびアシネトバクター・バウマンニ、スタフィロコッカス・ヘモリチカス、スタフィロコッカス・ホミニス、エンテロコッカス・フェシウム、化膿連鎖球菌、ストレプトコッカス・アガラクティエ、炭疽菌、クレブシエラ肺炎桿菌、プロテウス・ミラビリス、尋常変形菌、エンテロコリチカ菌、ステノトロホモナス・マルトフィリア、ならびにエンテロバクター・クロアカエが挙げられる。
本発明のある実施形態の実施は、反対のことを具体的に示さない限り、当該分野の技術内である微生物学、分子生物学、生化学、細胞生物学、ウイルス学および免疫学の技術の従来の方法、ならびにいくつかが説明目的で以下になされている参照を使用する。このような技術は、文献において十分に説明されている。例えば、Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2nd Edition、1989);Maniatisら Molecular Cloning:A Laboratory Manual(1982);DNA Cloning:A Practical Approach、vol.I & II(D.Glover、ed.);Oligonucleotide Synthesis(N. Gait、ed.,1984);Nucleic Acid Hybridization(B.Hames & S.Higgins、eds.,1985);Transcription and Translation(B.Hames & S.Higgins、eds.,1984);Animal Cell Culture(R.Freshney、ed.,1986);Perbal、A Practical Guide to Molecular Cloning(1984)を参照されたい。
文脈が別途必要としない限り、本明細書および特許請求の範囲を通して、用語「含む(comprise)」およびその変形、例えば、「含む(comprises)」および「含む(comprising)」は、オープンな、包括的な意味で、すなわち、「限定されないが、含む(including、but not limited to)」として解釈されるべきである。
本明細書を通しての「一実施形態」もしくは「実施形態」または「態様」への言及は、実施形態と関連して記載されている具体的な特徴、構造または特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味している。したがって、本明細書の種々の場所での句「一実施形態において」または「実施形態において」の出現は、必ずしも全てが同じ実施形態を称するというわけではない。さらに、具体的な特徴、構造または特性は、1種以上の実施形態において任意の好適な様式で組み合わされてよい。
ある実施形態は、対象における皮膚組織修復を促進することを含んでいてよい、対象における急性もしくは慢性創傷または創傷バイオフィルムを処置するための方法、組成物およびキット、または1個の細胞もしくは複数の細胞において1種以上の細胞創傷修復活性を変更するための方法、組成物およびキットに関する。1個の細胞は、概して単細胞を示すが、複数の細胞は、1を超える細胞を示す。細胞は、組織、器官または有機体全体を含んでいてよい。さらに、1個の細胞または複数の細胞は、in vivo、in vitro、またはex vivoに位置していてよい。細胞、組織および器官の培養を維持することは、当業者にとって常套的な手順であり、容易に確認できる条件および媒体である(例えば、Freshney、Culture of Animal Cells:A Manual of Basic Technique、Wiley−Liss 5thEd.(2005);Davis、Basic Cell Culture、Oxford University Press 2ndEd.(2002)を参照されたい)。
本明細書に開示されているように、ある実施形態は、対象における急性もしくは慢性創傷または創傷バイオフィルムを処置するための方法であって、対象に、治療有効量の、このような方法での使用のための本明細書に記載されているBT化合物(例えば、複数の実質的に単分散の微粒子の形態で提供される)およびあるさらなる実施形態では、このような方法での使用のための本明細書に記載されている抗生物質化合物、例えば、BT化合物、例えば、BisEDTもしくはBisBAL、または本明細書の表1に提示した他の化合物、または任意の他のBT剤、例えば、Domenicoら(1997 Antimicrob.Agent.Chemother.41:1697;2001 Antimicrob.Agent.Chemother.45:1421)においてならびに/またはU.S.RE37,793、米国特許第6,248,371号、米国特許第6,086,921号、および米国特許第6,380,248号に開示されているもの、ならびに/または本明細書に開示されている方法にしたがって調製されるものを場合により含む組成物を投与することを含む方法に関する。投与工程は、当該分野において知られている任意の手段、例えば、局所的に(例えば、皮膚に、あるいは腺組織または呼吸器および/もしくは消化管に存在し得る表面を含めた任意の上皮組織表面に直接投与によって)、経膣的に、腹腔内に、経口で、非経口で、静脈内に、動脈内に、経皮的に、舌下に、皮下に、筋肉内に、経口腔で、鼻腔内に、吸入により、眼内に、皮下に、脂肪内に、関節内にまたはくも膜下腔内に実施されてよい。
好ましい実施形態において、投与は、局所的に実施されてよく、ここで、局所使用のための薬学的賦形剤または担体は、本明細書に記載されており、当該分野において知られている。
先に注記したように、本明細書に記載されているある発明の実施形態は、記載されているBT化合物(例えば、BisEDTおよび/またはBisBAL)の局所製剤に関し、該製剤は、あるさらなる実施形態において、本明細書に記載されている1種以上の抗生物質化合物、例えば、アミカシン、アンピシリン、セファゾリン、セフェピム、クロラムフェニコール、シプロフロキサシン、シリンダマイシン(または別のリンコサミド抗生物質)、ダプトマイシン(Cubicin(登録商標))、ドキシサイクリン、ガチフロキサシン、ゲンタマイシン、イミペネム、レボフロキサシン、リネゾリド(Zyvox(登録商標))、ミノサイクリン、ナフシリン、パロモマイシン、リファンピン、スルファメトキサゾール、トブラマイシンおよびバンコマイシン;またはカルバペネム抗生物質、セファロスポリン抗生物質、フルオロキノロン抗生物質、グリコペプチド抗生物質、リンコサミド抗生物質、ペニシリナーゼ耐性ペニシリン抗生物質、および/もしくはアミノペニシリン抗生物質、ならびに/またはアミノグルコシド抗生物質、例えば、アミカシン、アルベカシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルマイシン、パロモマイシン、ロドストレプトマイシン、ストレプトマイシン、トブラマイシンもしくはアプラマイシン、および/またはリポペプチド抗生物質、例えば、ダプトマイシン(Cubicin(登録商標))、またはオキサゾリジノン抗生物質、例えば、リネゾリド(Zyvox(登録商標))を含んでいてよい。これらおよび関係する製剤は、動物に、好ましくは哺乳動物に、最も好ましくはヒトに、特に好ましくは急性または慢性創傷あるいはバイオフィルムが関係し得る細菌感染(例えば、バイオフィルム形成を促進することができる細菌が存在し得るが、バイオフィルムは、まだ検出できていない)を含有する、またはバイオフィルムもしくは他の細菌の存在などの細菌感染を含有する創傷を有するヒトに局所的に投与されるとき、本明細書に開示されている、BT化合物(複数可)(および場合により1種以上の抗生物質)を、薬学的に許容される担体、賦形剤または希釈剤中に、治療量で含んでいてよい。
純粋な形態または適切な医薬組成物での、本明細書に記載されているBT化合物またはその薬学的に許容される塩の局所投与は、類似の効用を供給する薬剤の局所投与の受け入れられている様式によって実施され得る。組成物の局所適用または投与として、好ましい実施形態において、組成物(例えば、局所製剤)を、処置を受けている対象の皮膚および/または別の上皮組織表面(例えば、呼吸器、消化管および/または腺の上皮ライニング)に直接接触させることが挙げられ、これらは、1箇所以上の局部的なまたは広く分布された皮膚および/または他の上皮組織表面部位にあってよく、局所製剤を無傷の角質層または表皮によって囲まれる急性または慢性創傷部位と接触させることを概して称し得るが、これに限定される必要はない;例えば、ある実施形態は、局所適用として、本明細書に記載されている局所製剤の、負傷した、擦りむいた、もしくは損傷した皮膚、または手術を受けている対象の皮膚への投与を意図しており、その結果、局所製剤の接触は、例えば、あるタイプの創傷修復もしくは創傷治癒または他の皮膚組織再形成が伴い得るように、角質層または表皮とだけでなく、皮膚顆粒細胞、有棘細胞、および/もしくは基底細胞層と、ならびに/または真皮もしくは下層組織とによって起こる。
したがって、このような皮膚組織修復は、ある好ましい実施形態において、例えば、急性慢性創傷もしくは創傷バイオフィルムを防止もしくは改善する際に、または別の例として、皮膚創傷離開を防止または改善する際に、あるいは急性もしくは慢性創傷および/または皮膚創傷離開が存在し得るとき真皮創傷治癒を改善、加速、または向上する際に望ましくあり得るような真皮創傷治癒を含んでいてよい。呼吸器、消化管および/または腺のライニングに存在する上皮組織表面への局所投与を意図するある別の実施形態は、本明細書に提供されている局所用調製物を、呼吸器(例えば、気道、鼻咽頭および咽頭経路、気管、肺、気管支、細気管支、肺胞など)および/もしくは消化管(例えば、口腔、食道、胃、腸、直腸、肛門など)、ならびに/または他の上皮表面に存在する1箇所以上の上皮組織表面に送達するための、当該分野において知られているような適切な経路による局所製剤の投与を同様に含んでいてよい。
ある意図される実施形態によると、局所投与は、開放創傷内への直接投与を含んでいてよい。例えば、開放割れ目または他の開放創傷として、さらなる下層組織を微生物感染に対して感受性となるように該組織を外部環境に曝し得る皮膚における破壊を挙げることができる。このような状況は、例えば、タイプIII(重篤な)の開放割れ目を含めたあるタイプの急性外傷的軍事創傷には一般的ではない。これらおよび関係する実施形態にしたがって、局所投与は、本明細書に記載されているBT組成物と、このような損傷した皮膚および/もしくは別の上皮表面との、ならびに/または例えば、神経組織と関連する筋肉、靱帯、腱、骨、血管などの循環器組織を含めた結合組織などの他の組織、およびこのような開放創傷で曝され得る任意の他の器官との直接接触によるものであってよい。曝され得る、したがってこのような直接接触が意図される他の組織の例として、腎臓、膀胱、肝臓、膵臓、および開放創傷に関係する日和見感染にあまりに有害に曝され得る任意の他の組織または器官が挙げられる。
局所製剤(例えば、薬学的組成物)は、記載されているBT化合物(例えば、U.S.RE37,793、米国特許第6,248,371号、米国特許第6,086,921号および/または米国特許第6,380,248号に記載されていて、そして/または本開示にしたがって調製される化合物、例えば、本明細書に記載されている微粒子BT懸濁液)を組み合わせることによって、ある関係する実施形態においては、1種以上の所望の抗生物質(例えば、アミノグルコシド抗生物質、例えば、アミカシン)をBT化合物と別個にまたは一緒に、局所製剤調製物での使用のための適切な薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤と組み合わせることによって調製されてよく、固体、半固体、ゲル、クリーム、コロイド、懸濁液もしくは液体または他の局所適用形態、例えば粉末、顆粒、軟膏、溶液、洗浄液、ゲル、ペースト、膏薬、塗料、生体接着剤、ミクロスフェア懸濁液、およびエアゾールスプレーにおいて調製物に製剤化されてよい。
これらおよび関係する実施形態の医薬組成物は、活性成分が含有されるように製剤化され、特に好ましい実施形態においては、同時または連続していずれかの順序で適用されてよい本明細書に記載されているBT化合物(複数可)が、単独で、または1種以上の所望の抗生物質(例えば、カルバペネム抗生物質、セファロスポリン抗生物質、フルオロキノロン抗生物質、グリコペプチド抗生物質、リンコサミド抗生物質、ペニシリナーゼ耐性ペニシリン抗生物質、およびアミノペニシリン抗生物質、またはアミノグルコシド抗生物質、例えば、アミカシンもしくはリファマイシン)と組み合わされて、BT化合物(複数可)および/または抗生物質組成物(複数可)を含有する製剤を、急性または慢性創傷に、場合によっては、対象、例えば、ヒトを含む哺乳動物、ある好ましい実施形態においては、急性もしくは慢性創傷を有するか、あるいは急性もしくは慢性創傷または創傷バイオフィルムもしくは創傷離開を有するリスクが高いヒト患者(例えば、肥満および/または糖尿病個体)の皮膚の周囲に投与する際に生物学的に利用可能であるように製剤化される。本明細書に開示されているある実施形態は、同時または連続していずれかの順序であってよい投与を含めた、BTおよび抗生物質の局所投与を意図するが、本発明はこれに限定されるものではなく、別の実施形態において、抗生物質の投与経路とは異なったBT化合物の投与経路を明確に意図する。したがって、抗生物質は、経口で、静脈内に、または本明細書に記載されている任意の他の投与経路によって投与されてよいが、BT化合物は、抗生物質に用いられる経路とは独立した経路によって投与されてよい。非限定的な説明例として、BT化合物は、本明細書に提供されているように局所的に投与されてよいが、抗生物質は、異なる経路、例えば、経口、静脈内、経皮、皮下、筋肉内によって、および/または任意の他の投与経路によって同時または連続して(任意の順序で)投与されてよい。
本明細書に記載されている局所製剤は、治療有効量の消毒剤または創傷治癒剤(複数可)(および場合により抗生物質(複数可))を創傷部位に、例えば、真皮線維芽細胞などの皮膚細胞に送達する。好ましい製剤は、所望の部位、例えば、局所創傷部位、慢性創傷、上皮組織表面、または噴霧、灌注、浸漬および/もしくは塗布による投与の他の目的とされる部位と接触されてよく;したがって、このような製剤は、薬剤組成物の皮膚透過性を試験するための当該分野において知られている多数の確立された方法(例えば、Wagnerら、2002 J.Invest.Dermatol.118:540、およびこれに列挙されている文献;Bronaughら、1985 J.Pharm.Sci.74:64;Bosmanら、1998 J.Pharm.Biomed.Anal.17:493−499;Bosmanら、1996 J.Pharm Biomed Anal.1996 14:1015−23;Bonferoniら、1999 Pharm.Dev.Technol.4:45−53;Frantz、Instrumentation and methodology for in vitro skin diffusion Cells in methodology for skin absorption.In:Methods for Skin Absorption(Kemppainen & Reifenrath、Eds)、CRCPress、Florida、1990、pp.35−59;Tojo、Design and calibration of in vitro permeation apparatus.In:Transdermal Controlled Systemic Medications(Chien YW、Ed)、Marcel Dekker、New York、1987、127−158;Barry、Methods for studying percutaneous absorption.In:Dermatological Formulations:Percutaneous absorption、Marcel Dekker、New York、1983、234−295を参照されたい)のいずれかにしたがって測定され得るように、皮膚内への素早い透過性を示し得る。
対象または患者の皮膚に投与される組成物およびこのような組成物を含む製剤は、ある実施形態において、1種以上の投薬単位の形態をとってよく、ここで、例えば、液体が充填されたカプセルまたはアンプルは、単一の投薬単位を含有していてよく、エアゾール形態の本明細書に記載されている局所製剤の容器は、複数の投薬単位を保持していてよい。このような投薬形態を調製する実際の方法は、当業者に知られており、または明らかである;例えば、The Science and Practice of Pharmacy、20th Edition(Philadelphia College of Pharmacy and Science、2000)を参照されたい。投与される組成物または製剤は、いずれの事象においても、本教示にしたがって、治療有効量の、本明細書に提供されている消毒剤および/もしくは創傷治癒促進化合物(例えば、BT化合物)またはその薬学的に許容される塩を含有する。
先に注記したように、本局所製剤は、広範な様々な形態のうちのいずれかをとり得、例えば、クリーム、ローション、溶液、スプレー、ゲル、軟膏、ペーストなどを含み、そして/または、リポソーム、ミセル、および/またはミクロスフェアを含有するように調製されてよい。例えば、米国特許第7,205,003号を参照されたい。例えば、クリームは、医薬製剤および薬用化粧品製剤の技術分野においてよく知られているように、粘性液体、または水中油もしくは油中水のいずれかの半固体エマルションである。クリーム基剤は水洗可能であり、油相、乳化剤、および水相を含有する。「内側の」相とも呼ばれる油相は、石油および脂肪アルコール、例えばセチルまたはステアリルアルコールから一般に構成される。水相は、必須ではないが、通常、油相の体積を超えており、保湿剤を一般に含有する。クリーム製剤中の乳化剤は、一般に非イオン性、アニオン性、カチオン性または両性界面活性剤である。
ローションは、化粧剤の送達に好ましく、摩擦なしに皮膚表面に適用される調製物であり、活性剤を含めた固体粒子が、水またはアルコール基剤中に存在する、典型的には液体または半液体調製物である。ローションは、通常、固体の懸濁液であり、水中油型の液体油性エマルションを好ましくは含む。ローションは、より流動性の組成物を適用する容易さのために、本明細書において、大きな体の領域を処置するのに好ましい製剤である。ローション中の不溶分が微細に分割されることが概して好ましい。ローションは、より良好な分散を引き起こすために懸濁剤を、ならびに活性剤を皮膚と接触させて局在化および保持するのに有用な化合物、例えば、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムなどを典型的には含有する。
溶液は、溶解された物質の分子が溶媒の分子の間に分散するように、1種以上の化学物質(溶質)を液体に溶解させることによって調製される均一な混合物である。溶液は、他の薬学的に許容されるおよび/または薬用化粧品として許容される化学物質を含有して、溶質を緩衝化、安定化または保存し得る。溶液を調製するのに用いられる溶媒の一般的な例は、エタノール、水、プロピレングリコールまたは任意の他の薬学的に許容されるおよび/または薬用化粧品として許容されるビヒクルである。
ゲルは、半固体の懸濁液タイプの系である。単一相のゲルは、典型的には水性であるだけでなく、好ましくは、アルコール、場合により油を含有する担体液体を通して実質的に均一に分散した有機高分子を含有する。好ましい「有機高分子」、すなわち、ゲル化剤は、化学的に架橋したポリマー、例えば、架橋したアクリル酸ポリマー、例えば、「カルボマー」群のポリマー、例えば、商標Carbopol(登録商標)で商業的に得られ得る、カルボキシポリアルキレンであってよい。好ましいある実施形態において、親水性ポリマー、例えば、ポリエチレンオキサイド、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマーおよびポリビニルアルコール;セルロースポリマー、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、およびメチルセルロース;ゴム、例えば、トラガカントおよびキサンタンガム;アルギン酸ナトリウム;ならびにゼラチンであってもよい。均一なゲルを調製するために、アルコールまたはグリセリンなどの分散剤を添加してもよく、あるいはゲル化剤をトリチュレーション、機械的混合もしくは撹拌、またはこれらの組み合わせによって分散させてもよい。
軟膏は、当該分野においてもよく知られているように、石油または他の石油誘導体を典型的にはベースとする半固体調製物である。用いられる具体的な軟膏基剤は、当業者に認識されているように、例えば、軟化性などの複数の特性を提供できるものである。他の担体またはビヒクルと同様に、軟膏基剤は、不活性、安定、非刺激性および非感作性であるべきである。Remington:The Science and Practice of Pharmacy、19th Ed.(Easton、Pa.:Mack Publishing Co.,1995)、1399−1404頁に説明されているように、軟膏基剤は、4分類にグループ化され得る:油質基剤;乳化性基剤;エマルション基剤;および水溶性基剤。油質軟膏基剤として、例えば、植物油、動物から得られる脂肪、および石油から得られる半固体炭化水素が挙げられる。乳化性軟膏基剤は、吸収性軟膏基剤としても知られており、水をほとんどまたは全く含有せず、例えば、硫酸ヒドロキシステアリン、無水ラノリン、および親水性石油が挙げられる。エマルション軟膏基剤は、油中水(W/O)エマルションまたは水中油(O/W)エマルションのいずれかであり、例えば、セチルアルコール、モノステアリン酸グリセリル、ラノリンおよびステアリン酸が挙げられる。好ましい水溶性軟膏基剤は、種々の分子量のポリエチレングリコールから調製される(例えば、Remington、Id.を参照されたい)。
ペーストは、活性剤が好適な基剤中に懸濁されている半固体の投薬形態である。ペーストは、基剤の性質に応じて、脂肪ペーストまたは単一相の水性ゲルから作製されるものの間で分割される。脂肪ペースト中の基剤は、概して、石油または親水性石油などである。単一相の水性ゲルから作製されるペーストは、カルボキシメチルセルロースなどを基剤として一般に組み込む。
製剤は、リポソーム、ミセル、およびミクロスフェアによって調製されてもよい。リポソームは、脂質二重層を含む、1個(単層)または複数個(多層)の脂質壁を有する微小ベシクルであり、本文脈において、本明細書に記載されている局所製剤、例えば、消毒剤、創傷治癒/皮膚組織/上皮組織修復促進化合物(例えば、1種以上の抗生物質を場合により伴う微粒子BT化合物)のうちの1種以上の成分、またはある担体もしくは賦形剤をカプセル化してよく、そして/またはこれを脂質膜表面に吸収させている。本明細書におけるリポソーム調製物として、カチオン性(正に帯電)、アニオン性(負に帯電)、および中性調製物が挙げられる。カチオン性リポソームは、容易に入手可能である。例えば、N[1−2,3−ジオレイルオキシ)プロピル]−N,N,N−トリエチルアンモニウム(DOTMA)リポソームは、商品名Lipofectin(登録商標)(GIBCO BRL、Grand Island、N.Y.)で入手可能である。同様に、アニオン性および中性リポソームも例えば、Avanti Polar Lipids(Birmingham、AL)から容易に入手可能であり、または容易に入手可能な材料を用いて容易に調製され得る。このような材料として、中でも、ホスファチジルコリン、コレステロール、ホスファチジルエタノールアミン、ジオレイルホスファチジルコリン(DOPC)、ジオレイルホスファチジルグリセロール(DOPG)、およびジオレイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)が挙げられる。これらの材料は、適切な比でDOTMAと混合されてもよい。これらの材料を用いてリポソームを作製するための方法は、当該分野においてよく知られている。
ミセルは、極性頭部基が外側の球形シェルを形成するように配置された界面活性剤分子から構成されていることが当該分野において知られているが、疎水性炭化水素鎖は、球の中心に向かって配向されており、コアを形成している。ミセルは、ミセルが自然に生じるのに十分高い濃度で界面活性剤を含有する水溶液中で形成される。ミセルを形成するのに有用な界面活性剤として、限定されないが、ラウリン酸カリウム、オクタンスルホン酸ナトリウム、デカンスルホン酸ナトリウム、ドデカンスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ドキュセートナトリウム、臭化デシルトリメチルアンモニウム、臭化ドデシルトリメチルアンモニウム、臭化テトラデシルトリメチルアンモニウム、塩化テトラデシルトリメチルアンモニウム、塩化ドデシルアンモニウム、ポリオキシル−8ドデシルエーテル、ポリオキシル−12ドデシルエーテル、ノノキシノール10、およびノノキシノール30が挙げられる。
ミクロスフェアは、同様に、現在記載されている局所製剤内に組み込まれていてよい。リポソームおよびミセルのように、ミクロスフェアは、本製剤の1種以上の成分を本質的にカプセル化する。これらは、必須ではないが、脂質、好ましくは帯電脂質、例えばリン脂質から概して形成される。脂質ミクロスフェアの調製は、当該分野においてよく知られている。
当業者に知られている種々の添加物もまた、局所製剤に含まれていてよい。例えば、比較的少量のアルコールを含む溶媒が用いられて、ある製剤成分を可溶化させることができる。ある局所製剤に関して、あるいは特に重篤な皮膚損傷、例えば、手術後の急性もしくは慢性創傷または手術後の真皮創傷離開の場合には、局所製剤中に、製剤中に添加された皮膚透過促進剤を含むことが望ましい場合がある。好適な促進剤の例として、限定されないが、エーテル、例えば、ジエチレングリコールモノエチルエーテル(Transcutol(登録商標)として商業的に入手可能)およびジエチレングリコールモノメチルエーテル;界面活性剤、例えば、ラウリン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、Poloxamer(登録商標)(231、182、184)、Tween(登録商標)(20、40、60、80)、およびレシチン(米国特許第4,783,450号);アルコール、例えば、エタノール、プロパノール、オクタノール、ベンジルアルコールなど;ポリエチレングリコールおよびそのエステル、例えば、ポリエチレングリコールモノラウレート(PEGML;例えば、米国特許第4,568,343号を参照されたい);アミドおよび他の窒素化合物、例えば、尿素、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルホルムアミド(DMF)、2−ピロリドン、1−メチル−2−ピロリドン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、およびトリエタノールアミン;テルペン;アルカノン;ならびに有機酸、特に、クエン酸およびコハク酸が挙げられる。Azone(登録商標)およびスルホキシド、例えば、DMSOおよびC10MSOが用いられてもよいが、あまり好ましくない。
最も好ましい皮膚透過促進剤は、「可塑化」促進剤と典型的には称される親油性共促進剤、すなわち、約150〜1000ダルトンの範囲の分子量、約1重量%未満、好ましくは約0.5重量%未満、最も好ましくは約0.2重量%未満の水溶解度を有する促進剤である。可塑化促進剤のヒルデブランド溶解度パラメータは、約2.5〜約10の範囲内、好ましくは約5〜約10の範囲内である。好ましい親油性促進剤は、脂肪エステル、脂肪アルコール、および脂肪エーテルである。特定の最も好ましい脂肪酸エステルの例として、ラウリン酸メチル、オレイン酸エチル、プロピレングリコールモノラウレート、プロピレングリセロールジラウレート、グリセロールモノラウレート、グリセロールモノオレエート、n−ドデカン酸イソプロピルおよびドデシルミリスチン酸オクチルが挙げられる。脂肪アルコールとして、例えば、ステアリルアルコールおよびオレイルアルコールが挙げられるが、脂肪エーテルとして、ジオールまたはトリオール、好ましくはC〜Cアルカンジオールまたはトリオールが1または2個の脂肪エーテル置換基によって置換されている化合物が挙げられる。さらなる皮膚透過促進剤が局所薬物送達の当業者に知られており、そして/または関連する文献に記載されている。例えば、Percutaneous Penetration Enhancers、eds.Smithら(CRC Press、Boca Raton、FL、1995)を参照されたい。
種々の他の添加物が、上記した添加物に加えて、本発明のある実施形態による局所製剤に含まれていてよい。これらとして、限定されないが、抗酸化剤、収瞼剤、香料、保存料、軟化剤、顔料、染料、保湿剤、プロペラント、および日焼け防止剤、ならびにその存在が化粧品として、医学的に、または別の場合に望ましくあり得る他の分類の材料が挙げられる。本発明のある実施形態による製剤に含まれる場合による添加物の典型的な例は、以下の通りである:保存料、例えば、ソルベート;溶媒、例えば、イソプロパノールおよびプロピレングリコール;収瞼剤、例えば、メタノールおよびエタノール;軟化剤、例えば、ポリアルキレンメチルグルコシド;保湿剤、例えば、グリセリン;乳化剤、例えば、グリセロールステアレート、PEG−100ステアレート、ポリグリセリル−3ヒドロキシラウリルエーテル、およびポリソルベート60;ソルビトールおよび他のポリヒドロキシアルコール、例えば、ポリエチレングリコール;日焼け防止剤、例えば、オクチルメトキシルシンナメート(Parsol MCXとして商業的に入手可能)およびブチルメトキシベンジルメタン(商品名Parsol 1789で入手可能);抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸(ビタミンC)、α−トコフェロール(ビタミンE)、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール、ε−トコフェロール、ζ−トコフェロール、ζ2−トコフェロール、η−トコフェロール、およびレチノール(ビタミンA);精油、セラミド、必須脂肪酸、鉱物油、湿潤剤ならびに他の界面活性剤、例えば、BASF(Mt.Olive、NJ)から入手可能なPLURONIC(登録商標)シリーズの親水性ポリマー、植物油(例えば、大豆油、パーム油、シアバターの液体画分、ヒマワリ油)、動物油(例えば、パーヒドロスクアレン)、鉱物油、合成油、シリコーン油または蝋(例えば、シクロメチコンおよびジメチコン)、フッ素系油(一般に、ペルフルオロポリエーテル)、脂肪アルコール(例えば、セチルアルコール)、および蝋(例えば、蜜蝋、カルナウバ蝋、およびパラフィン蝋);皮膚感触改良剤;ならびに増粘剤および構造要素、例えば、膨潤粘土および商標Carbopol(登録商標)で商業的に得られ得る架橋カルボキシポリアルキレンが挙げられる。
他の添加物として、有益な剤、例えば、皮膚(特に、角質層における皮膚の上層)をコンディショニングし、ならびに、皮膚をその含水量の減少を遅延させることによって柔らかく保ちおよび/または皮膚を保護する材料が挙げられる。このようなコンディショニング剤および湿潤剤として、例として、ピロリジンカルボン酸およびアミノ酸;有機抗微生物剤、例えば、2,4,4’−トリクロロ2−ヒドロキシジフェニルエーテル(トリクロサン)および安息香酸;抗炎症剤、例えば、アセチルサリチル酸およびグリシルレチン酸;抗脂漏剤、例えば、レチノイン酸;血管拡張剤、例えば、ニコチン酸;メラニン形成阻害剤、例えば、コウジ酸;ならびにこれらの混合物が挙げられる。他の有利に含まれる薬用化粧品的活性剤として、例えば、α−ヒドロキシ酸、α−ケト酸、ポリマーヒドロキシ酸、湿潤剤、コラーゲン、海洋抽出物、および抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸(ビタミンC)、α−トコフェロール(ビタミンE)もしくは他のトコフェロール、例えば、先に記載されているもの、およびレチノール(ビタミンA)、ならびに/または化粧品として許容される塩、エステル、アミド、またはそれらの他の誘導体が存在していてよい。さらなる化粧剤として、例えば、WO94/00098およびWO94/00109に記載されているような、皮膚組織における酸素供給を改善することができるものが挙げられる。日焼け防止剤が含まれていてもよい。
他の実施形態として、本発明のある実施形態の製剤による処置を容易にする種々の非発がん性、非刺激性の治癒材料を挙げることができる。このような治癒材料として、栄養素、ミネラル、ビタミン、電解質、酵素、ハーブ、植物抽出物、ハチミツ、腺もしくは動物抽出物、または製剤に添加されて真皮治癒を容易にすることができる安全な治療剤を挙げることができる。これらの種々の添加物の量は、化粧品分野において従来的に用いられている量であり、例えば、局所製剤の全重量の約0.01%〜約20%の範囲である。
本発明のある実施形態の製剤として、従来の添加物、例えば、乳白剤、芳香剤、着色剤、ゲル化剤、増粘剤、安定剤、界面活性剤などを挙げることもできる。他の薬剤、例えば、抗微生物剤が添加されて、保存の際の腐敗を防止する、すなわち、微生物、例えば、酵母菌およびカビの成長を阻害することもできる。好適な抗微生物剤は、p−ヒドロキシ安息香酸のメチルおよびプロピルエステル(例えば、メチルおよびプロピルパラベン)、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、イミド尿素、ならびにこれらの組み合わせから典型的には選択される。製剤は、刺激軽減添加物を含有して、抗感染性の急性もしくは慢性創傷治癒および投与される皮膚組織修復促進化合物から、または組成物の他の成分から生じる皮膚刺激または皮膚損傷の可能性を最小限にまたは排除することもできる。好適な刺激軽減添加物として、例えば:α−トコフェロール;モノアミンオキシダーゼ阻害剤、特に、フェニルアルコール、例えば、2−フェニル−1−エタノール;グリセリン;サリチレート;アスコルベート;イオノフォア、例えば、モネンシン;両親媒性アミン;塩化アンモニウム;N−アセチルシステイン;カプサイシン;およびクロロキンが挙げられる。刺激軽減添加物は、存在するとき、刺激または皮膚損傷を軽減するのに効果的な濃度で局所製剤内に組み込まれていてよく、典型的には製剤の約20重量%以下、より典型的には約5重量%以下を表している。
局所製剤はまた、消毒剤/創傷治癒/抗バイオフィルム/皮膚組織修復促進化合物(例えば、BT化合物、本明細書に提供されているように好ましくは実質的に均一な微粒子として、本明細書に記載されている1種以上の相乗作用のある抗生物質と場合により組み合わせて)に加えて、治療有効量の局所投与に好適な1種以上のさらなる薬理学的活性剤を含有していてもよい。このような薬剤として、リン脂質および酸素担持フッ化炭素またはフッ化炭素化合物混合物からなる非対称集合体を挙げることができ、例えば、国際特許出願第WO94/00098号および同第WO94/00109号に記載されているように、皮膚組織において酸素供給を改善することができる。
本局所製剤に組み込まれて局所的に適用され得る好適な薬理学的活性剤として、限定されないが、以下を挙げることができる:色素沈着したまたは色素沈着していないしみ、角質繊維、およびしわを改善または根絶する薬剤;抗微生物剤;抗細菌剤;かゆみ止めおよび抗乾燥剤;抗炎症剤;局所麻酔薬および鎮痛剤;コルチコレステロイド;レチノイド(例えば、レチノイン酸;ビタミン;ホルモン;ならびに代謝拮抗薬。局所的な薬理学的活性剤のいくつかの例として、アシクロビル、アンフォテリシン、クロルヘキシジン、クロトリマゾール、ケトコナゾール、エコナゾール、ミコナゾール、メトロニダゾール、ミノサイクリン、ナイスタチン、ネオマイシン、カナマイシン、フェニトイン、パラアミノ安息香酸エステル、オクチルメトキシシンナメート、オクチルサリチレート、オキシベンゾン、ジオキシベンゾン、トコフェロール、トコフェリルアセテート、硫化セレン、亜鉛ピリチオン、ジフェンヒドラミン、プラモキシン、リドカイン、プロカイン、エリスロマイシン、テトラサイクリン、シリンダマイシン、クロタミトン、ヒドロキノンおよびそのモノメチルおよびベンジルエーテル、ナプロキセン、イブプロフェン、クロモリン、レチノイン酸、レチノール、レチニルパルミテート、レチニルアセテート、コールタール、グリセオフルビン、エストラジオール、ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾン21−アセテート、ヒドロコルチゾン17−バレレート、ヒドロコルチゾン17−ブチレート、プロゲステロン、ベタメタゾンバレレート、ベタメタゾンジプロピオネート、トリアムシノロンアセトニド、フルオシノニド、プロピオン酸クロベタゾール、ミノキシジル、ジピリダモール、ジフェニルヒダントイン、ベンジルペルオキシド、ならびに5−フルオロウラシルが挙げられる。先にも注記したように、ある実施形態は、抗生物質の製剤に、例えば、カルバペネム抗生物質、セファロスポリン抗生物質、フルオロキノロン抗生物質、グリコペプチド抗生物質、リンコサミド抗生物質、ペニシリナーゼ耐性ペニシリン抗生物質、アミノペニシリン抗生物質、またはアミノグルコシド抗生物質、例えば、アミカシンを含むことを意図する。
薬理学的に許容される担体は、ある本実施形態の局所製剤に組み込まれていてもよく、当該分野において従来的に用いられている任意の担体であってよい。例として、水、低級アルコール、高級アルコール、ハチミツ、多価アルコール、単糖類、二糖類、多糖類、糖アルコール、例えば、グリコール(2−炭素)、グリセロール(3−炭素)、エリスリトールおよびトレイトール(4−炭素)、アラビトール、キシリトールおよびリビトール(5−炭素)、マンニトール、ソルビトール、ダルシトールおよびイジトール(6−炭素)、イソマルトール、マルチトール、ラクチトールおよびポリグリシトール、炭化水素油、油脂および油、蝋、脂肪酸、シリコーン油、非イオン性界面活性剤、イオン性界面活性剤、シリコーン界面活性剤、ならびにこのような担体の水系混合物およびエマルション系混合物が挙げられる。
本発明の局所製剤の実施形態は、急性または慢性のいずれの創傷部位(例えば、創傷自体、および、感染によって悪影響を受けないと思われる周囲組織または正常なもしくは健康な組織を含めた周囲の組織)もしくは皮膚領域、または頻繁に処置を必要とする他の上皮組織表面(例えば、消化管、呼吸器、腺組織)に、所望の結果を達成するのに必要な量で定期的に適用されてよい。処置の頻度は、皮膚(または他の上皮組織)状態(例えば、急性もしくは慢性創傷または他の皮膚創傷、例えば、外科的切開から生じる離開、または他のタイプの皮膚創傷において見られ得るもの)の性質、損傷の程度、または皮膚(または他の組織)の劣化、使用者の皮膚(または他の組織)の応答、特定の実施形態では活性成分(例えば、本明細書に記載されている創傷治癒/消毒剤/抗バイオフィルム/皮膚組織修復促進化合物、例えば、BT化合物および場合によっては、1種以上のさらなる薬学的活性成分、例えば、抗生物質、例えば、アミカシンまたは他の抗生物質)の量、皮膚(または他の上皮表面含有組織)の適切な層内に活性成分を送達するのに用いられるビヒクルの有効性、救急絆もしくは他の包帯または衣類との物理的接触による、処方物の除去され易さ、あるいは汗または他の内在もしくは外在流体による処方物の除去、ならびに対象または患者の活動レベルもしくは生活スタイルに対する利便性に依存する。
活性物質、例えば、本明細書に記載されているBT化合物消毒剤/抗バイオフィルム/創傷治癒/皮膚組織修復促進組成物の典型的な濃度は、例えば、組成物の全重量を基準にして、約0.001〜30%から約0.01〜5.0%、より好ましくは約0.1〜2.0%の範囲であり得る。一代表例として、本発明のこれらの実施形態の組成物は、急性もしくは慢性創傷および/または皮膚に、皮膚の約1.0mg/cm〜皮膚の約20.0mg/cmに等しい割合で適用され得る。局所製剤の代表的な例として、限定されないが、エアゾール、アルコール、無水基剤(例えば、口紅および粉末)、水溶液、クリーム、エマルション(油中水または水中油のいずれかのエマルションを含む)、油脂、フォーム、ゲル、ヒドロアルコール溶液、リポソーム、ローション、マイクロエマルション、軟膏、油、有機溶媒、ポリオール、ポリマー、粉末、塩、シリコーン誘導体、および蝋が挙げられる。局所製剤として、例えば、キレート化剤、コンディショニング剤、軟化剤、賦形剤、保湿剤、保護剤、増粘剤、またはUV吸収剤を挙げることができる。当業者は、列挙した以外の製剤が本発明の実施形態において用いられ得ることを認識するであろう。
キレート化剤は、局所製剤に場合により含まれていてよく、化粧品組成物での使用に好適である任意の剤から選択されてよく、二価のカチオン性金属、例えば、Ca2+、Mn2+、またはMg2+を結合する能力を有する任意の天然または合成化学物質を含んでいてよい。キレート化剤の例として、限定されないが、EDTA、二ナトリウムEDTA、EGTA、クエン酸、およびジカルボン酸が挙げられる。
コンディショニング剤もまた、局所製剤に場合により含まれていてよい。皮膚コンディショニング剤の例として、限定されないが、アセチルシステイン、N−アセチルジヒドロスフィンゴシン、アクリレート/ベヘニルアクリレート/ジメチコンアクリレートコポリマー、アデノシン、アデノシン環状リン酸、アデンソシンリン酸、アデノシン三リン酸、アラニン、卵白、藻類抽出物、アラントインおよび誘導体、アロエ・バルバデンシス抽出物、アルミニウムPCA、アミログルコシダーゼ、アルブチン、アルギニン、アズレン、ブロメライン、バターミルク粉末、ブチレングリコール、カフェイン、グルコン酸カルシウム、カプサイシン、カルボシステイン、カルノシン、ベータ−カロテン、カゼイン、カタラーゼ、セファリン、セラミド、カモミラ・レクティタ(マトリカリア)花抽出物、コレカルシフェロール、コレステリルエステル、ココベタイン、補酵素A、コーンスターチ改質、クリスタリン、シクロエトキシメチコン、システインDNA、シトクロムC、ダルトシド、硫酸デキストラン、ジメチコンコポリオール、ヒアルロン酸ジメチルシラノール、DNA、エラスチン、エラスチンアミノ酸、表皮成長因子、エルゴカルシフェロール、エルゴステロール、エチルヘキシルPCA、フィブロネクチン、葉酸、ゼラチン、グリアジン、ベータ−グルカン、グルコース、グリシン、グリコーゲン、糖脂質、糖タンパク質、グルコサミノグリカン、スフィンゴ糖脂質、セイヨウワサビペルオキシダーゼ、水素化タンパク質、加水分解タンパク質、ホホバ油、ケラチン、ケラチンアミノ酸、およびキネチン、ラクトフェリン、ラノステロール、ラウリルPCA、レシチン、リノール酸、リノレン酸、リパーゼ、リシン、リゾチーム、麦芽抽出物、マルトデキストリン、メラニン、メチオニン、ミネラル塩、ナイアシン、ナイアシンアミド、オートアミノ酸、オリザノール、パルミトイル加水分解タンパク質、パンクレアチン、パパイン、PEG、ペプシン、リン脂質、フィトステロール、胎盤酵素、胎盤脂質、ピリドキサール5−リン酸、ケルセチン、酢酸レゾルシノール、リボフラビン、RNA、サッカロミセス溶解質抽出物、シルクアミノ酸、スフィンゴ脂質、ステアラミドプロピルベタイン、パルミチン酸ステアリル、トコフェロール、トコフェリルアセテート、リノール酸トコフェリル、ユビキノン、ベニフェラ種(グレープ)シード油、小麦アミノ酸、キサンタンガム、ならびにグルコン酸亜鉛が挙げられる。先に列挙した以外の皮膚コンディショニング剤が、当業者によって容易に認識され得るように、開示されている組成物またはこれにより提供される調製物と組み合わされてよい。
局所製剤は、1種以上の軟化剤も場合により含んでいてよく、その例として、限定されないが、アセチル化ラノリン、アセチル化ラノリンアルコール、アクリレート/C10〜30アルキルアクリレートクロスポリマー、アクリレートコポリマー、アラニン、藻類抽出物、アロエ・バルバデンシス抽出物もしくはゲル、ウスベニタチアオイ抽出物、オクテニルコハク酸トウモロコシデンプンエステルアルミニウム、ステアリン酸アルミニウム、アプリコット(アンズ)核油、アルギニン、アスパラギン酸アルギニン、アルニカ・モンタナ抽出物、アスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビル、アスパラギン酸、アボカド(ペルセア・グラティッシマ)油、硫酸バリウム、バリアのスフィンゴ脂質、ブチルアルコール、蜜蝋、ベヘニルアルコール、ベータ−シトステロール、BHT、カバノキ(シラカバ)樹皮抽出物、ルリヂサ(ボリジ)抽出物、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール、ナギイカダ(ルスカス)抽出物、ブチレングリコール、キンセンカ抽出物、キンセンカ油、カンデリラ(トウダイグサ)蝋、キャノーラ油、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、ショウズク(カルダモン)油、カルナウバ(ブラジルロウヤシ)蝋、カラギーナン(アイリッスモス)、ニンジン(ニンジン)油、ヒマシ(トウゴマ)油、セラミド、セレシン、セテアレス−5、セテアレス−12、セテアレス−20、オクタン酸セテアリル、セテス−20、セテス−24、セチルアセテート、オクタン酸セチル、パルミチン酸セチル、カモミール(ローマカツミレ)油、コレステロール、コレステロールエステル、コレステリルヒドロキシステアレート、クエン酸、サルビア(オニサルビア)油、ココア(カカオノキ)バター、ココカプリル酸/カプリン酸、ココナツ(ココヤシ)油、コラーゲン、コラーゲンアミノ酸、コーン(トウモロコシ)油、脂肪酸、オレイン酸デシル、デキストリン、ジアゾリジニル尿素、ジメチコンコポリオール、ジメチコノール、アジピン酸ジオクチル、コハク酸ジオクチル、ジペンタエリスリトリルヘキサカプリル酸/ヘキサカプリン酸、DMDMヒダントイン、DNA、エリスリトール、エトキシジグリコール、リノール酸エチル、グロブルスユーカリ油、マツヨイグサ(メマツヨイグサ)油、脂肪酸、果糖、ゼラチン、ゼラニウム油、グルコサミン、グルタミン酸グルコース、グルタミン酸、グリセレス−26、グリセリン、グリセロール、グリセリルジステアレート、ヒドロキシステアリン酸グリセリル、ラウリン酸グリセリル、リノール酸グリセリル、ミリスチン酸グリセリル、オレイン酸グリセリル、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸グリセリルSE、グリシン、ステアリン酸グリコール、ステアリン酸グリコールSE、グルコサミノグリカン、グレープ(ベニフェラ種)シード油、ハシバミ(カリカルパ・アメリカーナ)ナッツ油、ハシバミ(セイヨウハシバミ)ナッツ油、ヘキシレングリコール、ハチミツ、ヒアルロン酸、ハイブリッドサフラワー(ベニバナ)油、水添ヒマシ油、水添ココグリセリル、水添ココナツ油、水添ラノリン、水添レシチン、水添パームグリセリド、水添パーム核油、水添大豆油、水添タロウグリセリド、水添植物油、加水分解コラーゲン、加水分解エラスチン、加水分解グルコサミノグリカン、加水分解ケラチン、加水分解大豆タンパク質、水添ラノリン、ヒドロキシプロリン、イミダゾリジニル尿素、ヨードプロピニルブチルカルバメート、ステアリン酸イソセチル、イソセチルステアロイルステアレート、イソオレイン酸デシル、イソステアリン酸イソプロピル、ラノリン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸イソプロピル、イソステアラミドDEA、イソステアリン酸、乳酸イソステアリル、ネオペンタン酸イソステアリル、ジャスミン(真正ジャスミン)油、ホホバ(ブクサス・チネシス)油、昆布、ククイノキ(ククイナッツ)ナッツ油、ラクタミドMEA、ラネス−16、ラネス−10アセテート、ラノリン、ラノリン酸、ラノリンアルコール、ラノリン油、ラノリン蝋、ラベンダー(真正ラベンダー)油、レシチン、レモン(シトラス・メディカ・リモニウム)油、リノール酸、リノレン酸、マカデミアナッツ油、ステアリン酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、マルチトール、マトリカリア(カモミラ・レクティタ)油、メチルグルコースセスキステアリン酸、メチルシラノールPCA、微結晶蝋、鉱物油、ミルク油、クサレケカビ油、乳酸ミリスチル、ミリスチン酸ミリスチル、プロピオン酸ミリスチル、ネオペンチルグリコールジカプリル酸/ジカプリン酸、オクチルドデカノール、オクチルドデシルミリスチン酸塩、オクチルドデシルステアロイルステアレート、ヒドロキシステアリン酸オクチル、パルミチン酸オクチル、サリチル酸オクチル、ステアリン酸オクチル、オレイン酸、オリーブ(オレア・エウロパエア)油、オレンジ(シトラス・オーランティアム・ダルシス)油、パーム(アブラヤシ)油、パルミチン酸、パンテチン、パンテノール、パンテニルエチルエーテル、パラフィン、PCA、モモ(ハナモモ)核油、ピーナッツ(ラッカセイ)油、PEG−8C12 18エステル、PEG−15コカミン、PEG−150ジステアレート、PEG−60グリセリルイソステアレート、PEG−5グリセリルステアレート、PEG−30グリセリルステアレート、PEG−7水添ヒマシ油、PEG−40水添ヒマシ油、PEG−60水添ヒマシ油、PEG−20メチルグルコースセスキステアリン酸、PEG−40ソルビタンペルオレエート、PEG−5大豆ステロール、PEG−10大豆ステロール、PEG−2ステアレート、PEG−8ステアレート、PEG−20ステアレート、PEG−32ステアレート、PEG−40ステアレート、PEG−50ステアレート、PEG−100ステアレート、PEG−150ステアレート、ペンタデカラクトン、ペパーミント(セイヨウハッカ)油、石油、リン脂質、ポリアミノ糖縮合物、ポリグリセリル−3ジイソステアレート、ポリクオタニウム−24、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート80、ポリソルベート85、ミリスチン酸カリウム、パルミチン酸カリウム、ソルビン酸カリウム、ステアリン酸カリウム、プロピレングリコール、プロピレングリコールジカプリル酸/ジカプリン酸、ジオクタン酸プロピレングリコール、ジノナン酸プロピレングリコール、ラウリン酸プロピレングリコール、ステアリン酸プロピレングリコール、ステアリン酸プロピレングリコールSE、PVP、ジパルミチン酸ピリドキシン、クオタニウム−15、クオタニウム−18ヘクトライト、クオタニウム−22、レチノール、レチニルパルミテート、米(イネ)ぬか油、RNA、ローズマリー(ロスマリヌス・オフィシナリス)油、バラ油、サフラワー(ベニバナ)油、セージ(サルビア・オフィシナリス)油、サリチル酸、サンダルウッド(ビャクダン)油、セリン、血清タンパク質、ゴマ(セサマム・インディカム)油、シアバター(シアバターノキ)、シルク粉末、コンドロイチン硫酸エステルナトリウム、ナトリウムDNA、ヒアルロン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム、ナトリウムPCA、ポリグルタミン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、可溶性コラーゲン、ソルビン酸、ラウリン酸ソルビタン、オレイン酸ソルビタン、パルミチン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、ステアリン酸ソルビタン、ソルビトール、大豆(ツルマメ)油、スフィンゴ脂質、スクアラン、スクアレン、ステラミドMEA−ステアレート、ステアリン酸、ステアロキシジメチコン、ステアロキシトリメチルシラン、ステアリルアルコール、グリチルレチン酸ステアリル、ヘプタン酸ステアリル、ステアリン酸ステアリル、ヒマワリ(ヘリアントゥス・アンヌウス)種子油、スイートアーモンド(プルヌス・アミグダルス・ドゥルキス)油、合成蜜蝋、トコフェロール、トコフェリルアセテート、リノール酸トコフェリル、トリベヘニン、ネオペンタン酸トリデシル、ステアリン酸トリデシル、トリエタノールアミン、トリステアリン、尿素、植物油、水、蝋、小麦(デュラム小麦)胚芽油、ならびにイランイラン(イランイランノキ)油が挙げられる。
いくつかの実施形態において、局所製剤は、好適な賦形剤を含有していてよく、賦形剤は、典型的には、皮膚に対して高い親和性を有し、よく認容され、安定であり、利用を容易にする整合性を与えるべきである。好適な局所賦形剤およびビヒクルは、当業者によって特定の使用に関して、当該分野において標準的な多くのテキストの1つ、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、Vol.18、Mack Publishing Co.,Easton、Pa.(1990)、特に第87章を特に参照して、常套的に選択され得る。場合によっては、1種以上の保湿剤も局所製剤に含まれる。保湿剤の例として、限定されないが、アミノ酸、硫酸コンドロイチン、ジグリセリン、エリスリトール、フルクトース、グルコース、グリセリン、グリセロール、グリコール、1,2,6−ヘキサントリオール、ハチミツ、ヒアルロン酸、水添ハチミツ、水素化デンプン加水分解物、イノシトール、ラクチトール、マルチトール、マルトース、マンニトール、天然の湿潤因子、PEG−15ブタンジオール、ポリグリセリルソルビトール、ピロリドンカルボン酸の塩、カリウムPCA、プロピレングリコール、グルクロン酸ナトリウム、ナトリウムPCA、ソルビトール、スクロース、トレハロース、尿素、およびキシリトールが挙げられる。
ある実施形態は、1種以上のさらなる皮膚保護剤を含有する局所製剤を意図する。皮膚保護剤の例として、限定されないが、藻類抽出物、アラントイン、水酸化アルミニウム、硫酸アルミニウム、ベタイン、カメリアシネンシスの葉の抽出物、セレブロシド、ジメチコン、グルクロノラクトン、グリセリン、カオリン、ラノリン、麦芽抽出物、鉱物油、石油、グルコン酸カリウム、およびタルクを挙げることができる。当業者は、先に列挙した以外の皮膚保護剤が、開示されている組成物またはこれにより提供される調製物と組み合わされてよいことを容易に認識するであろう。
界面活性剤は、本明細書で意図されているある局所製剤に望ましくは含まれていてもよく、化粧品組成物における使用に好適な任意の天然または合成界面活性剤、例えば、カチオン性、アニオン性、両性イオン界面活性剤、またはこれらの混合物から選択され得る(Rosen、M.、「Surfactants and lnterfacial Phenomena」、Second Edition、John Wiley & Sons、New York、1988、第1章、pages 4 31を参照されたい)。カチオン性界面活性剤の例として、限定されないが、DMDAOまたは他のアミンオキサイド、長鎖第1級アミン、ジアミン、およびポリアミンならびにこれらの塩、第4級アンモニウム塩、ポリオキシエチレン化長鎖アミン、ならびに第4級化ポリオキシエチレン化長鎖アミンを挙げることができる。アニオン性界面活性剤の例として、限定されないが、SDS;カルボン酸の塩(例えば、石鹸);スルホン酸の塩、硫酸の塩、リン酸およびポリリン酸エステル;アルキルホスフェート;モノアルキルホスフェート(MAP);ならびにパーフルオロカルボン酸の塩を挙げることができる。両性イオン界面活性剤の例として、限定されないが、ココアミドプロピルヒドロキシスルテイン(CAPHS)およびpH−感受性であって処方物の適切なpHを設計する際に特別な注意を必要とする他のもの(すなわち、アルキルアミノプロピオン酸、イミダゾリンカルボキシレート、およびベタイン)またはpH−感受性でないもの(例えば、スルホベタイン、スルテイン)を挙げることができる。非イオン性界面活性剤の例として、限定されないが、アルキルフェノールエトキシレート、アルコールエトキシレート、ポリオキシエチレン化ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレン化メルカプタン、長鎖カルボン酸エステル、アルコノールアミド、第3級アセチレングリコール、ポリオキシエチレン化シリコーン、N−アルキルピロリドン、およびアルキルポリグルコシダーゼを挙げることができる。湿潤剤、鉱物油または他の界面活性剤、例えば、非イオン性洗剤、または剤、例えば、PLURONICS(登録商標)シリーズ(BASF、Mt.Olive、NJ)のうちの1種以上のメンバーも含まれていてよく、例えば、非限定的な理論によると、微粒子懸濁液内でのBT微粒子の凝集を阻止することができる。界面活性剤の任意の組み合わせが許容される。ある実施形態は、相溶性である、すなわち、混合されたときに目に見えて沈澱する錯体を形成しない少なくとも1種のアニオン性および1種のカチオン性界面活性剤または少なくとも1種のカチオン性および1種の両性イオン界面活性剤を含んでいてよい。
ある局所製剤において存在していてもよい増粘剤の例として、限定されないが、アクリルアミドコポリマー、アガロース、アミロペクチン、ベントナイト、アルギン酸カルシウム、カルシウムカルボキシメチルセルロース、カルボマー、カルボキシメチルキチン、セルロースガム、デキストリン、ゼラチン、水添タロウ、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキプロピルデンプン、アルギン酸マグネシウム、メチルセルロース、微結晶セルロース、ペクチン、種々のPEG、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリビニルアルコール、種々のPPG、アクリル酸ナトリウムコポリマー、ナトリウムカラギーナン、キサンタンガム、および酵母ベータ−グルカンが挙げられる。先に列挙した以外の増粘剤も、本発明の実施形態において用いられてよい。
本明細書で意図されているある実施形態によると、局所製剤は、1種以上の日焼け防止剤またはUV吸収剤を含んでいてよい。紫外線(UVAおよびUVB)吸収特性が望まれるとき、このような剤として、例えば、ベンゾフェノン、ベンゾフェノン−1、ベンゾフェノン−2、ベンゾフェノン−3、ベンゾフェノン−4、ベンゾフェノン−5、ベンゾフェノン−6、ベンゾフェノン−7、ベンゾフェノン−8、ベンゾフェノン−9、ベンゾフェノン−10、ベンゾフェノン−11、ベンゾフェノン−12、サリチル酸ベンジル、ブチルPABA、シンナメートエステル、シノキセート、DEA−メトキシシンナメート、ジイソプロピルメチルシンナメート、エチルジヒドロキシプロピルPABA、エチルジイソプロピルシンナメート、エチルメトキシシンナメート、エチルPABA、ウロカニン酸エチル、グリセリルオクタノエートジメトキシシンナメート、グリセリルPABA、サリチル酸グリコール、ホモサレート、イソアミルp−メトキシシンナメート、チタン、亜鉛、ジルコニウム、ケイ素、マンガン、およびセリウムの酸化物、PABA、PABAエステル、Parsol 1789、およびイソプロピルベンジルサリチレート、ならびにこれらの混合物を挙げることができる。当業者は、列挙した以外の日焼け防止剤およびUV吸収剤または保護剤が本発明のある実施形態において用いられ得ることを認識するであろう。
本明細書に開示されている局所製剤は、典型的には約2.5〜約10.0の間のpH値で効果的である。好ましくは、組成物のpHは、以下のpH範囲内、またはその付近である:約pH5.5〜約pH8.5、約pH5〜約pH10、約pH5〜約pH9、約pH5〜約pH8、約pH3〜約pH10、約pH3〜約pH9、約pH3〜約pH8、および約pH3〜約pH8.5。最も好ましくは、pHは、約pH7〜約pH8である。当業者は、適切なpH調整成分を本発明の組成物に添加して、pHを許容される範囲に調整することができる。「約」特定されたpHとは、実際に測定されたpHが、いつでも、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2または0.1pH単位以下だけ特定された値よりも小さいまたは大きくてよい製剤を含むことが当業者によって理解され、ここで、製剤組成物および貯蔵条件により、元の値からのpHのずれを生じ得ることが認識される。
クリーム、ローション、ゲル、軟膏、ペーストなどは、影響を受けた表面において広がっていてよく、穏やかにすり込まれてよい。溶液は、同じように適用されてよいが、より典型的には、ドロッパ、スワブなどによって適用されて、影響を受けた領域に注意深く適用され得る。適用レジメンは、容易に決定され得る多数の因子、例えば、創傷の重篤度および最初の処置への創傷の応答に依存し得るが、継続的に1日あたり1回以上の適用を通常は含み得る。当業者は、投与される製剤の最適量、投与方法および繰り返し数を容易に決定することができる。一般に、本発明のこれらおよび関係する実施形態は、1週間に1回または2回から、最大で1日に1回、2回、3回、4回またはそれより多くの範囲内で適用されてよいことが意図されている。
先にも議論したように、本明細書において有用な局所製剤は、したがって、任意の好適な希釈剤または賦形剤を含めた薬学的に許容される担体も含有し、これは、自身が組成物を受容する対象に有害でなく、必要以上の毒性なしに投与され得る任意の医薬品を含む。薬学的に許容される担体として、限定されないが、液体、例えば、水、食塩水、グリセロールおよびエタノールなどが挙げられ、粘度向上剤(例えば、バルサムファー樹脂)またはフィルム形成剤、例えば、コロイジオンまたはニトロセルロース溶液を挙げることもできる。薬学的に許容される担体、希釈剤、および他の賦形剤の徹底的な議論は、REMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCES(Mack Pub.Co.、N.J.current edition)に提示されている。
局所製剤がゲル−または液体−充填カプセル、例えば、ゼラチンカプセルの形態であるとき、該製剤は、上記のタイプの材料に加えて、液体担体、例えば、ポリエチレングリコールまたは油を含有していてよい。本発明のある実施形態の液体医薬組成物は、溶液であろうと、懸濁液であろうと、他の同様の形態であろうと、以下のうちの1種以上を含み得る:滅菌希釈剤、例えば、注射用水、食塩水溶液、好ましくは生理食塩水、リンゲル溶液、等張塩化ナトリウム、固定油、例えば、溶媒もしくは懸濁媒体として機能し得る合成モノもしくはジグリセリド、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の溶媒;抗細菌剤、例えば、ベンジルアルコールまたはメチルパラベン;さらなる抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸または亜硫酸ナトリウム;キレート化剤、例えば、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA);緩衝剤、例えば、アセテート、シトレートまたはホスフェート、および等張性の調整のための剤、例えば、塩化ナトリウムまたはデキストロース。
局所投与のために、担体は、溶液、エマルション、軟膏またはゲル基剤を好適に含み得る。基剤は、例えば、以下のうちの1種以上を含み得る:石油、ラノリン、ポリエチレングリコール、蜜蝋、鉱物油、希釈剤、例えば、水およびアルコール、ならびに乳化剤および安定剤。増粘剤は、局所投与用の医薬組成物または薬用化粧品組成物に存在し得る。経皮投与が意図されるとき、組成物は、経皮パッチまたはイオン泳動デバイスを含み得る。局所製剤は、約0.1〜約10%w/v(単位体積あたりの重量)のある濃度の、本発明のある実施形態の化合物を含有し得る。局所製剤は、クリーム、ローション、溶液、スプレー、ゲル、軟膏、ペーストなどの形態で提供されてよく、そして/あるいはリポソーム、ミセル、ミクロスフェアおよび/または他の微粒子もしくはナノ粒子送達要素を含有していてよい。局所製剤はまた、創傷部位に直接投与することができる、徐放性のまたは持続放出性の粒子またはペレット、例えば、遅効性のエチレンビニルアセテートポリマー(例えば、Elvax(登録商標)40、Aldrich、Milwaukee、Wl)ペレットの形態で提供されてもよい。
局所製剤は、皮膚組織修復促進化合物と結合することにより、皮膚上皮細胞(例えば、ケラチノサイト)および/または線維芽細胞へのその送達を助ける薬剤を含んでいてよい。この能力で作用し得る好適な薬剤として、包接化剤、例えば、シクロデキストリンが挙げられ;他の薬剤として、タンパク質またはリポソームを挙げることができる。
本発明のある実施形態の局所製剤はまた、エアゾールとして投与され得る投薬単位の形態で提供されてもよい。用語エアゾールは、コロイド性質のものから、加圧パッケージからなる系まで、種々の系を表すのに用いられる。送達は、液化または圧縮ガスによってでも、活性成分を分配する好適なポンプ系によってでもよい。本発明のある実施形態の化合物のエアゾールは、活性成分(複数可)を送達するように、単相、二相または三相系で送達されてよい。エアゾールの送達は、必要な容器、賦活剤、バルブ、サブ容器などを含み、これらは、一緒になってキットを形成することができる。当業者は、必要以上の実験を行うことなく、皮膚にまたは創傷部位に局所製剤を送達するのに好ましいエアゾールを決定することができる。
局所製剤は、医薬品分野においてよく知られている方法によって調製されてよい。例えば、創傷部位にまたは皮膚に、スプレー、洗浄液または濯ぎ液として投与されることが意図されている医薬組成物は、本明細書に記載されているBT消毒剤/創傷治癒/抗バイオフィルム/皮膚組織修復促進化合物を、滅菌蒸留水と組み合わせることによって調製されて、溶液を形成することができる。界面活性剤が添加されて、均一な溶液または懸濁液の形成を容易にすることができる。界面活性剤は、抗酸化剤である活性化合物と非共有結合的に相互作用して、水性送達系における化合物の溶解または均一な懸濁を容易にするような化合物である。
局所製剤での使用のためのBT消毒剤/創傷治癒/抗バイオフィルム/皮膚組織修復促進化合物、またはこれらの薬学的に許容される塩は、治療有効量において決定され、該量は、創傷部位の性質(関連する場合)、使用される具体的なBT化合物の活性(抗生物質、例えば、アミノグルコシド抗生物質、例えば、アミカシンの製剤が含まれているとき、またはこれが存在しないときを含む);化合物の代謝安定性および作用の長さ;対象の年齢、体重、全体的な健康、性別、皮膚のタイプ、免疫状態、および食事;投与様式および時間;分泌速度;薬物の組み合わせ;皮膚組織修復が望まれる特定の皮膚創傷の重篤度;ならびに対象が受けている治療を含めた種々の因子に応じて変動し得る。一般に、1日の治療有効用量は、(70kgの哺乳動物にとって)約0.001mg/kg(すなわち、0.07mg)〜約100mg/kg(すなわち、7.0g);好ましくは、治療有効用量は、(70kgの哺乳動物にとって)約0.01mg/kg(すなわち、7mg)〜約50mg/kg(すなわち、3.5g);より好ましくは、治療有効用量は、(70kgの哺乳動物にとって)約1mg/kg(すなわち、70mg)〜約25mg/kg(すなわち、1.75g)である。
本明細書に提供されている有効用量の範囲は、限定的であることは意図されておらず、好ましい用量範囲を表している。しかし、最も好ましい投薬量は、当業者によって理解され、決定可能であるように、個々の対象に適合され得る(例えば、Berkowら、eds.,The Merck Manual、16thedition、Merck and Co.,Rahway、N.J.,1992;Goodmanら、eds.,Goodman and Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics、10thedition、Pergamon Press、Inc.,Elmsford、N.Y.,(2001);Avery’s Drug Treatment:Principles and Practice of Clinical Pharmacology and Therapeutics、3rd edition、ADIS Press、Ltd.,Williams and Wilkins、Baltimore、MD.(1987);Ebadi、Pharmacology、Little、Brown and Co.,Boston、(1985);Osolci al.,eds.,Remington’s Pharmaceutical Sciences、18thedition、Mack Publishing Co.,Easton、PA(1990);Katzung、Basic and Clinical Pharmacology、Appleton and Lange、Norwalk、CT(1992)を参照されたい)。
各処置に必要とされる全用量は、所望により、1日を通して複数回で投与されても単回で投与されてもよい。ある好ましい実施形態は、1日あたり、局所製剤の単回適用を意図しており、別の実施形態では、処置が、化合物の最適用量未満であるより少ない投薬量で開始されてよい。その後、投薬量は、この条件下で最適な効果に到達するまで、少しずつ増やされる。
局所製剤は、単独で、あるいは、皮膚創傷を対象とする、または他の関連する症状もしくは病因因子を対象とする他の処置および/または医薬品と併せて投与されてよい。例えば、先にも注記したように、局所製剤は、レチノイン酸をさらに含んでいてよい。別の例として、局所製剤は、本明細書に記載されている1種以上の皮膚組織修復促進化合物を含んでいてよく、または、異なる細胞創傷修復活性を有する2種以上のこのような化合物を含んでいてよい。
本明細書に記載されている局所製剤の受容体は、任意の脊椎動物、例えば、哺乳動物であってよい。哺乳動物の中でも、好ましい受容体は、霊長目(ヒト、サル(ape)およびサル(monkey)を含む)、偶蹄類(ウマ、ヤギ、ウシ、ヒツジ、ブタを含む)、齧歯類(マウス、ラット、ウサギ、およびハムスターを含む)および食肉類(ネコおよびイヌを含む)の哺乳動物である。鳥類の中で、好ましい受容体は、シチメンチョウ、ニワトリおよび同様の他のメンバーである。最も好ましい受容体はヒトであり、特に好ましくは、1種以上の急性もしくは慢性創傷またはバイオフィルムを含有する創傷を有するヒトである。
局所適用に関して、本明細書に記載されているBT化合物消毒剤/創傷治癒/抗バイオフィルム/皮膚組織修復促進化合物を含む、有効量の医薬組成物を、標的領域、例えば、皮膚創傷、例えば、急性もしくは慢性創傷、および/または皮膚の潜在的に危険な領域(例えば、創傷離開のため)などに投与することが好ましい。この量は、処置される領域、創傷(またはこれまでのもしくは意図されている外科的切開)の重篤度、および使用される局所ビヒクルの性質に応じて、1回の適用あたり本発明のある実施形態化合物が一般に0.0001mg〜約1gの範囲であり得る。好ましい局所調製物は、軟膏または遅効性のペレットであり、ここで、軟膏基剤またはペレット懸濁液1ccあたり約0.001〜約50mgの活性成分が用いられる。医薬組成物は、経皮組成物または経皮送達デバイス(「パッチ」)として製剤化され得る。このような組成物として、例えば、裏当て、活性化合物リザーバ、制御膜、ライナーおよび接触接着剤が挙げられる。このような経皮パッチを用いて、所望に応じた本発明の化合物の連続的なパルス送達または要望に応じた送達を提供することができる。
ある実施形態の組成物は、当該分野において知られている手順を使用することによって、患者への投与後に、迅速な、持続性の、または遅延性の放出を提供するように製剤化され得る。制御放出による薬物送達系として、浸透圧ポンプ系、およびポリマーコートされたリザーバまたは薬物ポリマーマトリックス製剤を含有する溶解系が挙げられる。制御放出系の例は、米国特許第3,845,770号および同第4,326,525号、ならびにP.J.Kuzmaら、Regional Anesthesia 22(6):543−551(1997)に付与されており、これらの全ては、参照により本明細書に組み込まれる。
最も好適な経路は、処置される状態の性質および重篤度に依存し得る。当業者は、局所投与方法(スプレー、クリーム、開放適用、閉鎖包帯、浸漬液、洗浄液など)、投薬形態、好適な薬学的賦形剤および必要とする対象への化合物の送達に関連する他の事項を決定することにも精通している。
本明細書を通して、文脈が別途必要としない限り、用語「含む(comprise)」、「含む(comprises)」、および「含む(comprising)」は、記述した工程もしくは要素または工程群もしくは要素群を含むが、任意の他の工程もしくは要素または工程群もしくは要素群を排除しないことを示唆していることが理解されよう。「からなる(consisting of)」により、句「からなる(consisting of)」に続くものはいずれも含み、これに限定されることが意味される。したがって、「からなる(consisting of)」は、列挙した要素が必要とされまたは必須であること、および他の要素が存在し得ないことを示している。「から本質的になる(consisting essentially of)」により、句の後に列挙されているいずれの要素も含み、列挙した要素に関する開示において特定された活性または作用を妨害しないまたはそれに寄与しない他の要素に限定されることを意味している。したがって、句「から本質的になる(consisting essentially of)」は、列挙した要素が必要とされまたは必須であるが、他の要素が必要でないこと、およびこれらが列挙した要素の活性または作用に影響するか否かに応じて存在し得るまたは存在し得ないことを示している。
本明細書および添付の特許請求の範囲において、単数形「a」、「an」および「the」は、文脈が別途明確に指示しない限り、複数の言及を含む。本明細書において、特に実施形態において用いられるとき、用語「約(about)」または「約(approximately)」は、数値に先行するとき、その値±5%、±6%、±7%、±8%または±9%の範囲内であることを示している。別の実施形態において、用語「約(about)」または「約(approximately)」は、数値に先行するとき、その値±10%、±11%、±12%、±13%または±14%の範囲内であることを示している。なお別の実施形態において、用語「約(about)」または「約(approximately)」は、数値に先行するとき、その値±15%、±16%、±17%、±18%、±19%または±20%の範囲内であることを示している。
以下の実施例は、実例として提示されており、限定ではない。
実施例
実施例1
BT化合物の調製
以下のBT化合物を、Domenicoらの方法(米国再発行特許番号第37,793号、米国特許番号第6,248,371号、米国特許番号第6,086,921号、米国特許番号第6,380,248号)によって、もしくはBisEDTについて後述する合成プロトコルに従う微小粒子として調製した。使用する反応剤と、含硫化合物を有する三価の複合体を形成するビスマスの周知の傾向の化学量論的比に基づいて、単一のビスマス原子と関連する原子比を比較のために示す。括弧内の数は、ビスマスと1つの(または1より大きい)チオール薬剤との比である(例えば、Bi:チオール1/チオール2;表1参照)。
1)CPD 1 B−1 Bis−EDT(1:1)BiC
2)CPD 1 B−2 Bis−EDT(1:1.5)BiC
3)CPD 1 B−3 Bis−EDT(1:1.5)BiC
4)CPD 1 C Bis−EDT(可溶なBi調製)(1:1.5)BiC
5)CPD 2A Bis−Bal(1:1)BiC
6)CPD 2B Bis−Bal(1:1.5)BiC4.51.5
7)CPD 3A Bis−Pyr(1:1.5)BiC7.51.51.51.5
8)CPD 3B Bis−Pyr(1:3)BiC1512
9)CPD 4 Bis−Ery(1:1.5)BiC12
10)CPD 5 Bis−Tol(1:1.5)BiC10.5
11)CPD 6 Bis−BDT(1:1.5)BiC12
12)CPD 7 Bis−PDT(1:1.5)BiC4.5
13)CPD 8−1 Bis−Pyr/BDT(1:1/1)
14)CPD 8−2 Bis−Pyr/BDT (1:1/0.5)
15)CPD 9 Bis−2ヒドロキシ、プロパンチオール(1:3)
16)CPD 10 Bis−Pyr/Bal(1:1/0.5)
17)CPD 11 Bis−Pyr/EDT(1:1/0.5)
18)CPD 12 Bis−Pyr/Tol(1:1/0.5)
19)CPD 13 Bis−Pyr/PDT(1:1/0.5)
20)CPD 14 Bis−Pyr/Ery(1:1/0.5)
21)CPD 15 Bis−EDT/2ヒドロキシ、プロパンチオール(1:1/1)
微粒子ビスマス−1,2−エタンジチオール(Bis−EDT、可溶なビスマス調製)を、次のように調製した。
15Lポリプロピレンカーボーイ中の5%HNO過剰(11.4L)水溶液に、室温にて0.331L(〜0.575モル)のBi(NO水溶液(43%Bi(NO(w/w)、5%硝酸(w/w)、52%水(w/w)、Shepherd Chemical社、Cincinnati, OH、(製品番号2362;δ〜1.6
g/mL)を撹拌しながら液滴状にゆっくり添加し、続いて無水エタノール(4L)を徐々に添加した。若干の白色沈殿物が形成したが、撹拌の続行によって溶解した。1.5Lの無水エタノールと72.19mL(0.863モル)の1,2−エタンジチオールを60mLシリンジを使用して加え、5分間撹拌して1,2−エタンジチオール(CAS
540−63−6)のエタノール溶液(〜1.56 L, 〜0.55 M)を別途調製した。Bi(NO/HNO水溶液に、5時間かけて1,2−エタンジチオール/EtOH試薬を滴状にゆっくり添加し、一晩撹拌し続けた。形成した生成物をほぼ15分間かけて沈殿物とし、その後、蠕動ポンプを使用して濾液を300mL/分で除去した。生成物は次いで濾過によって直径15cmのブフナー漏斗の微細なろ紙上に集められ、エタノール、USP水およびアセトンの各体積500mLの3種で順次洗浄されて黄色のアモルファス粉末固形物としてBisEDT(694.51gm/モル)を得た。生成物を500mLの琥珀色ガラス瓶に入れ、高真空下48時間CaCl上で乾燥させた。回収した材料(収量〜200g)は、チオール特有の臭気を放った。粗生成物を750mLの無水エタノールに再溶解させ、30分間撹拌し、次いで濾過し、3×50mLのエタノール、2×50mLのアセトンで順次洗浄し、500mLのアセトンで再び洗浄した。再洗浄した粉末を1MのNaOH(500mL)で混練し、濾過し、3×220mLの水、2×50mLのエタノールおよび1×400mLのアセトンによって洗浄し、156.74gmの精製BisEDTを産出した。本質的に同様な次のバッチによって約78〜91%の収率が得られた。
生成物は、Hおよび13C核磁気共鳴(NMR)、赤外線分光計(IR)、紫外線分光計(UV)、質量分析計(MS)および元素分析からのデータ解析によって上記化学式Iで示される構造を有することを特徴とする。HPLC方法はBisEDTの化学的純度を決定するために開発され、サンプルはDMSO(0.5mg/mL)内で調製された。λmaxは、190〜600nm間のDMSO中のBisEDTの溶液を走査することによって決定された。均一濃度の移動相を1mL/minで流したHPLC溶出は、周囲環境で実行された。移動相は、0.1%ギ酸を含むアセトニトリル:水(9:1)とした。HPLCは、Waters(Millipore社、Milford、MA)モデル2695クロマトグラフを使用した。UV検出器は265nm(λmax)でモニタリングした。注入量は2μLとした。分析カラムは、YMCPackPVCSilNP(5μm、内径250×4.6mm)(Waters)を使用した。上記HPLC溶出により、100±0.1%の化学純度を示す単一ピークが検出された。元素分析の結果は、化学式(I)の構造と整合した。
乾燥した粒子状物質の粒度特性を査定するために特徴づけを行った。簡潔に記載すると、微小粒子は2%Pluronic(登録商標)
F−68(BASF、Mt. Olive、NJ) 中で再懸濁され、懸濁液は製造業者の推奨に従いNanosizer/Zetasizer
Nano−S粒子アナライザ(型ZEN1600(ゼータ電位測定能力無し)、Malvern Instruments、Worcestershire、英国)を使用した分析に先立ち、基準セッティングにて水槽超音波発生装置で10分間、音波破砕された。2つの測定のコンパイルされたデータから、微小粒子は体積平均径(VMD)約0.6ミクロンと4ミクロンとの間の全ての検出可能結果で単峰形分布を呈し、約1.3ミクロンにてピークVMDを持った。対照的に、BisEDTを従来の方法(Domenicoら、1997
Antimicrob. Agents Chemother、41(8):1697−1703)で調製すると、大多数の粒子は異種分散的であり極端に大きな寸法の粒子であって、VMDを基礎としたそれらの特性を排除するものとなった。
実施例2
慢性創傷感染のコロニーバイオフィルムモデル:BT化合物による阻害
慢性創傷の中に存在する細菌がバイオフィルム生活様式を採用するので、BTは記載されている方法に主として従って調製されたバイオフィルムを使用している細菌性の細胞生存に対する影響のためのバイオフィルムに対して検査された(Anderlら、2003
Antimicrob Agents Chemother 47:1251−56;Waltersら,2003 Antimicrob Agents Chemother 47:317;Wentlandら、1996
Biotchnol.Prog. 12:316;Zhengら、Antimicrob
Agents Chemother 46:900)。
簡潔に記すと、10%トリプシン性大豆寒天上でコロニーバイオフィルムを24時間成長させ、処理を含めてミュラーヒントンプレートへ移した。処理の後、バイオフィルムは2%w/vグルタチオン(BTを中和)を含むペプトン水へ分散され、計数用のプレートの上に点状に配置される前にペプトン水で順次希釈された。慢性創傷から分離された2つの細菌が、検定用のコロニーバイオフィルムの生成において分離して使用された。これらはグラム陰性菌株の緑膿菌、およびグラム陽性のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)である。
主として記載されているように、寒天平板上に安置する微細多孔膜上で細菌性バイオフィルムコロニーを成長させた(Anderlら、2003
Antimicrob Agents Chemother 47:1251−56;Waltersら,2003 Antimicrob Agents Chemother 47:317;Wentlandら、1996
Biotchnol.Prog. 12:316;Zhengら、Antimicrob Agents Chemother
46:900)。コロニーバイオフィルムは他のバイオフィルムモデルの多くのよく知られている特徴を呈した。例えば、それらは高度に水和したマトリックスにおいて高密度に凝集した細胞から構成された。他者によって報告されているように、(Brown
ら、J Surg Res 56:562;Millwardら、1989 Microbios 58:155; Sutchら、1995 J Pharm Pharmacol
47:1094; Throwerら、1997 J Med Microbiol 46:425) コロニーバイオフィルムの細菌がより複雑化したin vitroバイオフィルム反応器において定量されたと同一の非常に低減した抗菌感受性を呈することが観察された。コロニーバイオフィルムは直ちに、そして再現性良くに多数生成された。非極限理論によれば、このコロニーバイオフィルムモデルは感染創傷のいくつかの特徴を共有した:細菌は、バイオフィルムの下から、かつ、最小の流動から供給される栄養素を有する空気界面で成長した。様々な栄養素源はコロニーバイオフィルムを培養するために用いられ、血液寒天培地を含み、in vivoの栄養素状態を模倣すると信じられている。
コロニーバイオフィルムは、直径25mmのポリカーボネートフィルタ皮膜の上へ、プランクトンの細菌性液体培養の5μL点に接種することによって調製された。皮膜は、一面につき10分間の紫外線に曝すことによって、接種前に殺菌した。接種材料は、細菌性の培地内で37℃にて一晩成長し、皮膜上への析出の前に新しい培地において希釈され600nmで0.1の光学濃度となった。皮膜は、次いで増殖培地を含む寒天プレートに静置された。次いで、寒天プレートは37℃のインキュベータにおいて、カバーされ、静置され、そして倒置された。24時間毎に、皮膜およびコロニーバイオフィルムは殺菌鉗子を使用して新しいプレートに移された。コロニーバイオフィルムは48時間の成長の後、概して実験のために使われ、その時には、一皮膜につきほぼ10の細菌があった。コロニーバイオフィルム方法は、多種多様な単一種および混合種のバイオフィルムを培養するために成功的に採用された。
抗菌剤(例えばBT化合物の組み合わせを含むBT化合物;抗生物質;およびBT化合物−抗生物質の組み合わせ)に対する感受性を測定するために、コロニーバイオフィルムは抗菌治療剤候補物質(複数可)を補充した寒天プレートへ移された。抗菌治療に対する露出の持続期間が24時間を越えた所で、コロニーバイオフィルムは毎日新しい処理プレートへ移した。治療期間の終わりに、コロニーバイオフィルムは、10mlの緩衝剤を含む管内に置かれ、1〜2分間ボルテックスしてバイオフィルムを分散させた。幾つかの場合では、簡潔に組織ホモジナイザでサンプルを処理して細胞凝集体を分解することが必要であった。結果として得られた細胞懸濁液は次いで連続的に希釈され、生存細菌を数え上げるために蒔き、単位面積当たりのコロニー形成単位(CFU)として報告された。生存データは、log10変換を使用して分析された。
細菌性バイオフィルムコロニー培養の各タイプのための(緑膿菌、PA;
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌、MRSAまたはSA)について、5種類の抗生物質および13種類のBT化合物を検査した。PAに対して検査した抗菌剤には、本願明細書においてBisEDTとして言及したBTと化合物2B、4、5、6、8−2、9、10、11および15(表1参照)および抗生物質トブラマイシン、アミカシン、
イミペネム、セファゾリンおよびシプロフロキサシンが含まれた。SAに対して検査した抗菌剤には、本願明細書においてBisEDTとして言及したBTと化合物2B、4、5、6、8−2、9、10、11および15(表1参照)および抗生物質リファンピシン、ダプトマイシン、ミノサイクリン、アンピシリンおよびバンコマイシンが含まれた。「図面の簡単な説明」に記載の確立した微生物学的な方法論に従って抗生物質は最小成長阻止濃度(MIC)のおよそ10〜400倍の濃度で検査された。
7種のBT化合物は、検査した濃度での生存PA細菌に対して明確な効能を呈し、そして、2種類のBT化合物は検査した濃度で生存MRSAに対して明確な効能を呈した;代表的な結果では生存細菌に対するBT効果が図1においてBisEDTおよびBT化合物2B(PAに対する検査)に関して示され、かつ、図2においてBT化合物2Bおよび8−2(SAに対する検査)に関して示され、両方の場合において指示した抗生物質の効能と関連する。図1および図2においても示される通り、示した抗生物質と組み合わせた指示したBT化合物の包含は相乗効果に帰結し、生存細菌を減縮させる力は抗生物質単独かBT化合物単独かどちらかの抗菌効能と関連して強化された。PA生存分析では、80μg/mL濃度での化合物15(Bis−EDT/2ヒドロキシ、プロパンチオール(1:1/1))は、1600μg/mL AMK+80μg/mL BisEDT(図1)の組み合わせを使用して得られた効果と同等の効能(図示せず)を呈した。
実施例3
慢性創傷感染の滴状流れバイオフィルムモデル:BT化合物による阻害
滴状流れバイオフィルムは細菌性バイオフィルムに対する候補抗菌化合物を形成して効能を検査するための技術を受け入れた標準モデルを表わす。滴状流れバイオフィルムは、滴状流れ反応器のチャネルに置かれるクーポン(基板)に生成する。凍結したガラス製の顕微鏡スライドを含む多くの異なるタイプの材料が細菌性バイオフィルム形成のための基板として使用される。栄養豊富な液状の媒体は滴状流れバイオリアクタ細胞チャンバーに入り、最上部の近くの細胞チャンバーに滴下し、次いで10℃の傾斜のクーポンの長さを流下する。
バイオフィルムは滴状流れバイオリアクタにおいて成長し、BT化合物の個々に若しくは組み合わせおよび/または抗生物質化合物の個々に若しくはBT化合物を含む他の抗菌剤との組み合わせ、或いは他の慢性創傷用の従来のまたは候補治療に供される。BT化合物は、このように滴状流れ反応器内の細菌性バイオフィルムに対するそれらの効果のために特徴づけられる。滴状流れ反応器内のバイオフィルムは、確立した方法論(例えばStewartら、2001 J
Appl Microbiol. 91:525; Xuら、1998 Appl.
Environ. Microbiol. 64:4035)によって調製される。この設計は、蓋をした細菌チャンバーの傾斜したポリスチレンクーポン上でバイオフィルムを培養することを含む。典型的な培地は、1g/lのグルコース、0.5g/lのNHNO、0.25g/lのKCI、0.25g/lのKHPO、0.25g/lのMgSO−7HOを含み、慢性創傷においてin vivoバイオフィルム成長条件と同様に血清蛋白質の豊富な、鉄限定条件を模倣するv/v成育ドナー牛の血清(ph
6.8)で補充される。この媒体は別離している4つの平行チャンバー内に含まれる4枚のクーポン上を滴状に(50mL/時間)流れ、各平行チャンバーは10cm×1.9cm、深さ1.9cmである。チャンバー内の反応器は、ポリスルホンプラスチック製である。各チャンバーは、堅く封止できる個々に脱離可能なプラスチックの蓋を装着している。バイオフィルム反応器は37℃にてインキュベータに収容され、かつ、細菌性細胞培地はインキュベータ内に保持されたアルミニウム放熱板を通過することによって暖められる。この方法は、特定のバイオフィルムにおいて観察される耐抗生物質の表現型を再生し、栄養素の継続的な補充を提供しつつ低流体せん断環境および慢性創傷の空気界面特性に対する接近を模倣し、かつ、導入した候補抗菌療法の効果を特性化し、監視することに関して多くの分析法と互換性を持つ。滴状流れ反応器は、多種多様な純粋および混合種のバイオフィルムを培養するために成功的に採用された。バイオフィルムは、抗菌剤の適用に先立ち典型的に2〜5日間成長させる。
滴状流れ反応器において成長したバイオフィルムに対する抗バイオフィルム剤の効能を測定するために、バイオフィルム上を通過する液体流れは所望の処理処方で改められるかまたは補充を受ける(例えば1つ以上のBT化合物および/または1つ以上の抗生物質またはコントロールおよび/または他の候補薬剤)。流れは、特定の処理期間続けられる。処理されたバイオフィルムクーポンは次いで簡潔に反応器から除去され、バイオフィルムは掻き落とされて10mLの緩衝液を含むビーカーに入れられる。このサンプルは組織ホモジナイザによって簡潔に処理され(概して30秒〜1分)、細菌性凝集体を分散させる。懸濁液は連続的に希釈され、標準的な微生物学的方法論に従って生存雑菌を数え上げるために蒔かれる。
実施例4
ケラチノサイト引っ掻き傷修復の創傷バイオフィルム阻害:BT化合物によるバイオフィルム抑制
本実施例は、創傷治癒の確立したin vitroケラチノサイト引っ掻き傷モデルの改善を記載し、バイオフィルム提携の創傷病理学および創傷治癒及び特に急性もしくは慢性の創傷、或いは本願明細書において記載されているバイオフィルムを含む創傷治癒に関連性を有するモデルに到達する。慢性創傷バイオフィルムの効能のケラチノサイトひっかき傷モデルによれば、哺乳類(例えば、ヒト)のケラチノサイトの培養および細菌性バイオフィルム集団は、互いに液体接触している分離したチャンバーへ進み、ケラチノサイト創傷治癒事項での、バイオフィルムによって念入りに作られる可溶成分の、効果に影響する条件の効能の事前評価を許可する。
新生児の包皮細胞を処理されたプラスチック皿で単層として培養し、この単層内で管理された「創傷」または引っ掻き傷を機械的な手段によって形成した(例えば、単層を、殺菌したメス、カミソリ、細胞摩擦片、鉗子または他の道具の如き適切な道具によって単層の領域間の本質的に線形の無細胞地帯を擦ることによる物理的破壊によって)。in vitroケラチノサイト単層モデル系では、in vivoに創傷治癒をシミュレーションする方法において、傷をつける出来事に応答して細胞の構造上かつ機能上の工程を経ることが公知である。本願明細書において開示された実施形態によれば、この種の工程上の細菌性バイオフィルムの存在の影響、例えば、引っ掻き傷の治癒時の影響が観察され、これらおよび関連した実施形態において、選択された候補抗菌物質(例えば抗菌剤および抗バイオフィルム)治療の存在について効果がまた評価される。
バイオフィルムの存在中で培養された創傷ケラチノサイト単層は、形態学的、生化学的、分子遺伝学的、細胞生理学的並びに他のパラメータに従って精査され、BT化合物の導入がバイオフィルムの損傷効果を(例えば、適切なコントロールと関連して増加するか減少するかを統計学的に有意な方式で)変えるかどうかを決定する。創傷治癒処理モデル方向でのバイオフィルム影響上のこの種の治療の効果を評価するに先立って各BT化合物治療の毒性を検査するために、創傷は最初に単独で各BT化合物に曝され、そしてBT化合物の意図した組み合わせに曝される。
代表的な実施形態において、皮膜上で3日バイオフィルムが培養され(例えば、TransWell皮膜挿入等)、それは上の組織培養穴において維持され、そして、創傷治癒処理を開始するために引っ掻かれるケラチノサイト単層と流体交流を行う。真生で急性若しくは慢性の創傷から培養されるバイオフィルムが、これら並びに関連する実施形態で使用するために熟慮された。
このように、ヒトケラチノサイトの遊走および増殖に対する可溶なバイオフィルム成分の効果を評価するためにin vitroシステムが開発された。このシステムは、透析膜を使用してバイオフィルムおよびケラチノサイトを分離する。ケラチノサイトは前述の通り新生児の包皮から培養され(Fleckmanら、1997 J
Invest. Dermatol、109:36; Piepkornら、Invest. Dermatol. 88:215−219)、ガラスカバー片上の集蜜的な単一層として成長する。ケラチノサイト単層は次いで引っ掻かれて均一幅の「創傷」を生じ、次に細胞修復処理の監視を受けた(例えばTaoら、2007
PLoS ONE 2:e697; Buthら2007 Eur. J Cell Biol. 86:747; Phanら 2000Ann、Acad. Med.Singapore、29:27)。人工的な創傷は次いで殺菌した両面チャンバーの底に置かれ、両面チャンバーは無菌技術を使用して組み立てられる。チャンバーの両側は、抗生物質および/またはビスマスチオールの有無にかかわらずケラチノサイト増殖培地(EpiLife)で満たされる。無接種システムがコントロールとして使われる。
このシステムは、創傷を分離した細菌を接種されて、静的な条件で2時間インキュベートし、上側のチャンバーの表面に細菌の吸着を可能にした。吸着期間に続いて、上側のチャンバーにおいて液体培地流れが始まり、非吸着の細胞を除去する。培地の流れは次いで上側のチャンバー内でのプランクトン様細胞の成長を最小にする速度で続けられる。6〜48時間に亘るインキュベーション期間の後、システム(カバーガラス片上のケラチノサイト単層および皮膜基質上の細菌性バイオフィルム)は分解され、カバー片を除去して分析される。関連した実施形態において、成熟したバイオフィルムはチャンバーを組み立てる前に上側のチャンバー内で生育される。他の関連した実施形態において、バイオフィルムおよび引っ掻き傷ケラチノサイト単層の分離共培養を1つ以上のBT化合物の存在並びに不存在でBT化合物、或いは潜在的に相乗作用しているBT化合物プラス抗菌剤の組み合わせ(例えば、微粒子形態で提供されるBTの如き本願明細書において提供されるBT化合物、および、1つ以上のアミカシン、アンピシリン、セファゾリン、セフェピム、クロラムフェニコール、シプロフロキサシン、クリンダマイシン(または他のリンコサミド抗菌剤)、ダプトマイシン(Cubicin(登録商標))、ドキシサイクリン、ガチフロキサシン、ゲンタマイシン、イミペネム、レボフロキサシン、リネゾリド(Zyvox(登録商標))、ミノサイクリン、ナフシリン、パロモマイシン、リファンピン、スルファメトキサゾール、トブラマイシンおよびバンコマイシン)の候補薬剤の効能を決定するために実施し、オプションとして1つ以上の抗生物質の包含または排除でも実施した。この実施形態は引っ掻き傷のケラチノサイト修復に関して、例えば、引っ掻き傷創傷治癒の少なくとも1つの起こり得る創傷修復のために経過する時間または他の創傷修復兆候の如き指標を変える(例えば、適切なコントロ−ルと関連して統計学的に有意な方法で増加するか減少するか)薬剤または薬剤の組み合わせを識別するためのものである(例えばTaoら、2007
PLoS ONE 2:e697; Buthら、2007 Eur. J Cell Biol. 86:747; Phanら、2000 Ann. Acad. Med. Singapore 29:27)。
実施例5
ケラチノサイト引っ掻き傷修復の創傷バイオフィルム阻害
単離したヒトケラチノサイトをガラスカバー片上で培養し、実施例4に記載した方法論に従って引っ掻き傷を付けた。創傷培養は、単独で或いはケラチノサイト培養と流体伝搬する皮膜支持体上で共培養されたバイオフィルムが存在する培養状態の下で維持された。この間にケラチノサイト細胞増殖および/または遊走によって引っ掻き傷帯域上のケラチノサイト単層が復旧する引っ掻き傷閉止時間間隔が次いで決定された。図3は、バイオフィルムの流体伝搬(ただし、直接接触なし)の存在が引っ掻かれたケラチノサイト単層の治癒時間に与えた効果を例示する。
したがって、或る実施形態において、慢性創傷を治療するための薬剤を識別する方法で、引っ掻き傷細胞(例えば、ケラチノサイトまたは線維芽細胞)単層を候補抗バイオフィルム薬剤の存在の有無に拘わらず細菌性バイオフィルムの存在で培養することを含み;候補抗バイオフィルム薬剤の存在または不在で引っ掻き傷細胞単層を治癒する指標を査定することが考慮され、ここでは、少なくとも1つの治癒の指標を促進するある薬剤(例えば、本願明細書において記載する実質的に均散のBT微小粒子懸濁液の如きBT化合物を単独で若しくは1つ以上のアミカシン、アンピシリン、セファゾリン、セフェピム、クロラムフェニコール、シプロフロキサシン、クリンダマイシン、ダプトマイシン(Cubicin(登録商標))、ドキシサイクリン、ガチフロキサシン、ゲンタマイシン、イミペネム、レボフロキサシン、リネゾリド(Zyvox(登録商標))、ミノサイクリン、ナフシリン、パロモマイシン、リファンピン、スルファメトキサゾール、トブラマイシンおよびバンコマイシンの如き抗生剤と相乗的に組み合わせて)が急性或いは慢性の創傷若しくはバイオフィルムを含む創傷を治療するために適切な薬剤であると識別される。
実施例6
ビスマスチオール(BT)−抗生物質の組合せ相乗効果
この実施例は様々な細菌性種および幾つかの抗菌耐性菌を含む菌株に対して1つ以上のビスマス-チオール化合物および1つ以上の抗生物質の組み合わせによって示された相乗効果の例を示す。
材料及び方法。
感受性研究は、NCCLSプロトコル(臨床検査標準(1997)のための国家委員会)に従って96穴組織培養プレート(Nalge
Nunc International, Denmark)のブロス希釈によって実行された。好気的に成長する細菌のための希釈抗菌感受性検査方法:Approved
Standard M7−A2 and Informational Supplement M100−S10. NCCLS, Wayne, PA, USA)。
簡潔に記載すると、一晩培養した細菌性の培養液は、0.5McFarland標準懸濁液を調製するために使用し、更に陽イオンを調整したミュラーヒントンブロス培地(BBL、Cockeysville、MD、USA)で1:50(〜2×10cfu/mL)に希釈した。BT(上記の通りに調製)および抗菌剤は徐々に増加する濃度で添加され、最終的な体積定数を0.2mLに保った。培養物は37℃にて24時間インキュベートされ、濁度は製造業者の推奨に従ってELISAプレートリーダー(Biotek
Instruments、Winooski、VT、USA)を使用して630nmでの吸収によって評価された。最小阻止濃度(MIC)は、24時間成長を抑制している最も低い薬剤濃度として表した。生菌数(cfu/mL)は、栄養寒天上の標準プレーティングによって決定した。最小殺菌濃度(MBC)は、24時間のインキュベーションで99.9%の初期生存力を減らした薬剤の濃度として表した。
抗菌剤の組み合わせの活性を評価するためにチェッカーボード方法を用いた。分画阻害濃度指数(FICI)および分画殺菌濃度指数(FBCI)は、Eliopoulosらによって算出された。(Eliopoulos及びMoellering、(1996)Antimicrobial
combinations 、In Antibiotics Laboratory Medicine(Lorian、V.Ed.)、pp. 330−96、Williams
and Wilkins, Baltimore, MD, USA)。相乗作用はFICI又はFBCI指数で≦0.5、相互作用なしは>0.5−4、拮抗作用は>4と定義される(Odds、FC(2003)Synergy、antagonism, and what the chequerboard puts between them.Journal of Antimicrobial
Chemotherapy 52:1)。相乗作用は、従来は>抗生物質濃度の≧4倍減少としても定義された。
結果は、表2〜17において示される。
Figure 0005674684

BE=0.2μg/mL BisEDT;
菌株は、ウィンスロップ大学病院、Mineola、NYの臨床微生物研究室から得られた。ナフシリンは、Sigma(St. Louis、MO)から得られた。
Figure 0005674684

BE=0.2μg/mL BisEDT;
菌株は、ウィンスロップ大学病院、Mineola、NYの臨床微生物研究室から得られた。ナフシリンは、Sigmaから得られた。
Figure 0005674684
BE=0.2μg/mL BisEDT;菌株S2446−3は、ウィンスロップ大学病院、Mineola、NYの臨床微生物研究室から得られた。抗生物質はSigmaから得られた。
Figure 0005674684
GM =ゲンタマイシン;菌株S2400−1は、ウィンスロップ大学病院、
Mineola、NYの臨床微生物研究室から得られた。ゲンタマイシンは、
ウィンスロップの病院薬局から得られた;
相乗作用は太字
Figure 0005674684
データの単位はμg/mL;菌株S2400−1は、ウィンスロップ大学病院、Mineola、NYの臨床微生物研究室から得られ た。抗生物質はウィンスロップの病院薬局から得られた。
Figure 0005674684

データの単位はμg/mL;菌株S2400−1は、ウィンスロップ大学病院、Mineola、NYの臨床微生物研究室から得られた。抗生物質はウィンスロップの病院薬局から得られた。
Figure 0005674684
データの単位はμg/mL;菌株S2400−1は、
ウィンスロップ大学病院、Mineola、NYの臨床微生物研究室から得られ た。抗生物質はウィンスロップの病院薬局から得られた。
Figure 0005674684

データの単位はμg/mL;抗生物質は、
ウィンスロップ大学病院、Mineola、NYの病院薬局から得られた。
Figure 0005674684
AB=抗生物質; CM =クロラムフェニコール;AM
=アンピシリン;
BE = 0.3v/mLでのBisEDT;
菌株は、
Dr. MJ Casadabanの研究室、Department of
Molecular Genetics
and Cell Biology、シカゴ 大学、シカゴ、ILから得られた。抗生物質は、ウィンスロップ大学病院、
Mineola、NYの病院薬局から得られた。
Figure 0005674684
DOX =ドキシサイクリン; BE = 0.3μg/mLでのBisEDT; 菌株は、Dr. I Chopraの研究室、Department of Bacteriology、ブリストル大学、ブリストル、英国から得られた。抗生物質は、ウィンスロップ大学病院、Mineola、NYの病院薬局から得られた。
Figure 0005674684

Agr =アミノグリコシド耐性;
NN =トブラマイシン;PA =緑膿菌;
BE = BisEDT、0.3μg/mL; 菌株は、Dr. K. Pooleの研究室、Department of Microbiology
and Immunology、クイーンズ大学、オンタリオ、CNから得られた。
トブラマイシンは、ウィンスロップ大学病院、Mineola、NYの病院薬局から得られた。
Figure 0005674684

NN =トブラマイシン;BE
= BisEDT、0.4μg/mL;
菌株は、Dr. J.J.LiPumaの研究室、Department of Pediatrics and Communicable Diseases、ミシガン大学、Ann
Arbor、Mlから得られた。また、Veloiraら2003。トブラマイシンは、ウィンスロップ大学病院、Mineola、NYの病院薬局から得られた。
Figure 0005674684

NN =トブラマイシン;BE
= BisEDT、0.4μg/mL; 菌株は、Dr. J.J.LiPumaの研究室、Department of Pediatrics and Communicable Diseases、ミシガン大学、Ann
Arbor、Mlから得られた。また、Veloiraら2003。トブラマイシンは、ウィンスロップ大学病院、Mineola、NYの病院薬局から得られた。
Figure 0005674684

NN =トブラマイシン;BE
= BisEDT、0.8μg/mL; Lipo−BE−NN =リポソーマルBE−NN;菌株は、Dr. A. Omriの研究室、Department of Chemistry and Biochemistry、Laurentian大学、オンタリオ、CNから得られた。
(M菌株は、類粘液セパシア菌である;PA=緑膿菌; SA=黄色ブドウ球菌)。
トブラマイシンは、ウィンスロップ大学病院、Mineola、NYの病院薬局から得られた。
Figure 0005674684

NN =トブラマイシン;BE
= BisEDT、0.8μg/mL;Lipo−BE−NN =リポソーマルBE−NN;菌株は、Dr. A. Omriの研究室、Department of Chemistry and Biochemistry、Laurentian大学、オンタリオ、CNから得られた。
(M菌株は、類粘液セパシア菌である;PA=緑膿菌; SA=黄色ブドウ球菌)。
トブラマイシンは、ウィンスロップ大学病院、Mineola、NYの病院薬局から得られた。
Figure 0005674684

BE= BisEDT;NaPYR
=ピリチオンナトリウム;
化学薬品はSigma−AIdrichから得られた;
相乗作用は太字
指示された菌株は、アメリカ培養細胞系統保存機関(ATCC、
Manassas、VA)からであった。
実施例7
抗生物質耐性のある菌株を含むグラム陽性およびグラム陰性菌に対する比較ビスマスチオール(BT)および抗生物質効果
本実施例では、BisEDTおよびコンパレータ薬剤のin vitro活性を皮膚および軟組織感染の原因となるグラム陽性およびグラム陰性菌の多発性臨床分離株に対して評価した。
材料および方法。
検査化合物および検査濃度域は、次の通りであった:BisEDT(Domenicoら、1997;
Domenicoら、Antimicrob.Agents Chemother.
45(5):1417−1421。および、実施例1)16〜0.015μg/mL; リネゾリド(ChemPacifica社、#35710)、64〜0.06μg/mL;ダプトマイシン(Cubist
Pharmaceuticals #MCB2007)、32〜0.03μg/mLおよび16〜0.015μg/mL; バンコマイシン(Sigma−Aldrich, St. Louis, MO、#
V2002)64〜0.06μg/mL; セフタジジム(Sigma #C3809)64〜0.06μg/mLおよび32〜0.03μg/mL;イミペネム(米国薬局方、NJ、#1337809)16〜0.015μg/mLおよび8〜0.008μg/mL;
シプロフロキサシン(米国薬局方、# IOC265)、32〜0.03μg/mLおよび4〜0.004μg/mL; ゲンタマイシン (Sigma #G3632)32〜0.03μg/mLおよび16〜0.015μg/mL。
ゲンタマイシンを除いて、全ての検査物はDMSOに溶解させた。ゲンタマイシンは水に溶解させた。原液は、試験プレートにおける最も高い濃度の40倍で調製した。検査系においてDMSOの最終濃度は2.5%とした。
微生物。
検査微生物は次のように臨床検査室から得られた:CHP、Clarian Health Partners、Indianapolis、IN;UCLA、カリフォルニアロサンゼルス大学医療センター、Los
Angeles、CA;GR Micro、London, UK;PHRI TBセンター、公共健康研究大学結核センター、New
York, NY;ATCC、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関、Manassas、VA;Mt Sinai Hosp、シナイ山病院、New
York, NY;UCSF、カリフォルニア大学サンフランシスコ総合病院、San Francisco, CA;Bronson Hospital、ブロンソン・メソジスト・ホスピタル、Kalamazoo, Ml;品質管理分離集団は、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(ATCC、Manassas、VA)からであった。微生物には、各微生物にとって適切な寒天培地上に分離のための縞状のすじをつけた。コロニーは分離プレートから綿棒によってつまみ上げられ、凍結保護物質を含む適切なブロスの懸濁液に入れられた。懸濁液は低温貯蔵バイアルに等分され、−80℃にて維持された。略語は、以下の通りである:BisEDT、ビスマス−1,2−エタンジチオール; LZD、リネゾリド;DAP、ダプトマイシン;VA、バンコマイシン;CAZ、セフタジジム;IPM、イミペネム;CIP、シプロフロキサシン;GM、ゲンタマイシン;
MSSA、メチシリン感受性黄色ブドウ球菌;CLSI QC、臨床検査標準委員会品質管理菌株;MRSA、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌;CA−MRSA、共同体獲得性のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌;MSSE、メチシリン感受性表皮ブドウ球菌;MRSE、メチシリン耐性表皮ブドウ球菌;VSE、バンコマイシン感受性腸球菌。
分離した微生物は縞状にすじをつけられ、凍結バイアルから適当な培地上へ移された:大部分の微生物にはトリプチケースソイ寒天培地(Becton−Dickinson, Sparks, MD)、または連鎖球菌にはトリプチケースソイ寒天培地と5%羊血液(Cleveland
Scientific, Bath, OH)。分離プレートを35℃にて一晩インキュベートした。品質管理微生物も含まれた。MIC分析評価のために採用された培地は、大部分の微生物のためのミュラーヒントンIIブロス培地 (MHB II− Becton Dickinson, # 212322)であった。MHB IIには、化膿性連鎖球菌およびストレプトコッカス・アガラクチアの成長に適応させるために2%の溶解した馬の血液(Cleveland
Scientific Lot # H13913)を補充した。媒体は、微量希釈パネルの各穴に5μL薬液を添加して生成した希釈液を相殺するために102.5%の正常重量で調製された。更に、ダプトマイシンによる検査のために培地は追加の25mg/L
Ca2+で補完した。
MIC分析方法は、臨床検査標準委員会(臨床検査標準委員会。好気的に成長する細菌のための希釈抗菌感受性検査のための方法;
承認された規準(第7版)。臨床検査標準委員会文献M7−A7 [ ISBN 1−56238−587−9 ]。臨床検査標準委員会、940 West Valley Road、Suite
1400、Wayne,Pennsylvania 19087−1898 USA, 2006)によって記載されている手順に従って、一連の希釈および液体移動を行うために自動液体ハンドラを使用した。
自動液体ハンドラには、Multidrop 384(Labsystems, Helsinki, Finland)、Biomek 2000およびMultimek 96(Beckman Coulter, Fullerton CA)が含まれていた。標準96穴微量希釈プレート(Falcon 3918)の列2〜12の穴は、Multidrop
384上のゲンタマイシン用に150μLのDMSOまたは水で満たされた。薬剤(300μL)がこれらのプレートの適当な並びの第1列に分配された。これらは、検査プレート(娘プレート)を調製する母プレートになる。Biomek
2000は、母プレートの第11列を経た一連の移動を完了した。第12列の穴は薬剤を含まず、娘プレートの微生物成長制御穴であった。娘プレートには、Multidrop
384を使用している適当な検査媒体(上記した)の185μLが積載されていた。娘プレートはMultimek 96器具に調製されており、器具は母プレートの各穴から娘プレートのそれぞれの対応する穴へ5μLの薬液を単一工程で移動した。
各微生物の標準化接種材料をCLSI法(ISBN 1−56238−587−9(以前に引用))につき調製した。懸濁液をMHB内で0.5McFarland標準の濁度に等しく調製した。懸濁液を、微生物に適切なブロスによって1:9に希釈した。各微生物用の接種材料を長さ(Beckman
Coulter)分割した殺菌貯蔵容器に分配し、プレートに接種をするためにBiomek 2000を用いた。作業面を逆転させたBiomek 2000に娘プレートを配置し、接種は低薬剤濃度から高薬剤濃度の順に行った。Biomek
2000は各穴に10μLの標準化接種材料を配分した。これにより、娘プレートにほぼ5x105コロニー形成単位/mLの最終的な細胞濃度を齎した。こうして、娘プレートの穴には最終的に185μLのブロス、5μLの薬液、および10μLの細菌性接種材料が含有された。プレートは3枚高に積み重ねられ、天板上を蓋でおおわれ、プラスチックの袋に入れられ、35℃にてほぼ18時間大部分の分離物用にインキュベートされた。20時間のインキュベーションの後、連鎖球菌プレートが読み取られた。プレートビューアを使用してマイクロプレートを底から観察した。各検査媒体について、非接種溶解度制御プレートを薬剤沈降の証明用に観察した。微生物の可視的成長を阻害した薬剤の最低濃度としてMICを読み取り、記録した。
結果。
両媒体における全ての検査濃度において、全市販薬剤は可溶であった。BisEDTは32μg/mLの微量沈殿物を示したが、検査した全微生物の阻害濃度はその濃度より充分低かったので、MIC読み取りは影響を受けなかった。各分析日に、適当な品質管理菌株がMIC分析に含まれていた。これらの菌株用に誘導されるMIC値は、各薬剤用に公開された品質管理範囲(臨床検査標準委員会。抗菌感受性検査のための性能規準;
第18 Informational Supplement。CLSI文献M100−S18 [ ISBN 1−56238−653−0 ]。臨床検査標準委員会、940
West Valley Road、Suite 1400、Wayne, Pennsylvania 19087−1898
USA、2008) と比較して適切とされた。
各分析日に、適当な品質管理菌株がMIC分析評価に含まれていた。これらの菌株用に誘導されるMIC値は、各薬剤用に公開された品質管理範囲(臨床検査標準委員会。抗菌感受性検査のための性能規準;
第18 Informational Supplement。CLSI文献M100−S18 [ ISBN 1−56238−653−0 ]。) と比較して適切とされた。品質管理範囲が公開される品質管理菌株の141の値の中で、140(99.3%)の値が特定の範囲内であった。1つの例外は、イミペネム対黄色ブドウ球菌29213であり、単一の検査で1つの値(≦
0.008μg/mL)を示し、公開されたQC範囲より1希釈下回った。その検査での他の全品質管理結果は、特定の品質管理範囲内であった。
BisEDTは、メチシリン感受性黄色ブドウ球菌(MSSA)とメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の両方および共同体獲得メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(CA−MRSA)に対して強力な活性を示し、三つの微生物群全てに対して0.5μg/mLのMIC90値で1μg/mL以下で検査した全菌株を阻害した。BisEDTは、リネゾリドおよびバンコマイシンより大きく、ダプトマイシンと等しい活性を呈した。イミペネムは、MSSA(MIC90
= 0.03μg/mL)に対してBisEDTより有力であった。しかしながら、MRSAとCAMRSAはイミペネム耐性であり、一方BisEDTはMSSAに対してと等価の活性を顕示した。BisEDTはメチシリン感受性およびメチシリン耐性表皮ブドウ球菌(MSSEおよびMRSE)に対して高活性で、MIC90値でそれぞれ0.12および0.25μg/mLであった。BisEDTは検査した他のイミペネムを除くどの薬剤よりもMSSEに対して活性であった。BisEDTは、MRSEに対して検査した最も活性な薬剤であった。BisEDTは、2μg/mLのMIC90値を有するバンコマイシン感受性フェカーリス菌(VSEfc)に対して、ダプトマイシン、バンコマイシンおよびイミペネムと等価の活性を顕示した。重要なことに、BisEDTは1μg/mLのMIC90値を有するバンコマイシン耐性フェカーリス菌(VREfc)に対して検査した最も活性な薬剤であった。
BisEDTは、2μg/mLのMIC90値を有するバンコマイシン感受性フェシウム菌(VSEfm)に対して、非常に活性であり;
その活性は、ダプトマイシンと等価物または同様であり、バンコマイシンより1希釈高い活性であった。BisEDTおよびリネゾリドはバンコマイシン耐性フェシウム菌(VREfm)に対して検査した最も活性な薬剤であり、それぞれ2μg/mLのMIC90値を顕示した。化膿性連鎖球菌(0.5μg/mLのMIC90値)に対するBisEDTの活性は、バンコマイシンと等価で、リネゾリドより大きく、ダプトマイシンおよびセフタジジムより僅かに小さかった。化合物は、0.5μg/mL以下で検査された全菌株を阻害した。これらの研究において、BisEDTに最少感度の種は、観察されたMIC90値が16μg/mLのストレプトコッカス・アガラクチアであった。BisEDTは検査したゲンタマイシンを除く全薬剤よりも小活性であった。
要約すると、BisEDTは多重種を代表する多発性臨床分離株に対して広域スペクトル能力を示し、ヒトにおける急性および慢性の皮膚並びに皮膚構造感染に共通に関係している種を含んでいる。BisEDTおよび重要なコンパレータ薬剤の活性を、グラム陽性およびグラム陰性菌の723臨床分離株に対して評価した。BT化合物は広域スペクトル活性を顕示し、この研究における多くの検査微生物に対して、BisEDTは抗菌活性に関して検査された最も活性の高い化合物であった。BisEDTはMSSA、MRSA、CA−MRSA、MSSE、MRSEおよび化膿性連鎖球菌に対して最も活性が高く、ここで、MIC90値は0.5μg/mL以下であった。強力活性は、また、VSEfc、VREfc、VSEfm、VREfm、アシネトバクター・バウマンニ、大腸菌および緑膿菌に対して顕示され、MIC90値は1〜4μg/mLの範囲内であった。観察されたMIC90値は対肺炎桿菌(MIC90=8μg/mL)および対B群連鎖球菌(MIC90=16μg/mL)であった。
上記した様々な実施形態は、組み合わせて更なる実施形態を提供できる。本明細書において言及したおよび/または出願データシートにおいて一覧を示す米国特許、米国特許出願公開、米国特許出願、外国特許、外国特許出願および未公開特許は全て参照文献として本願明細書に引用されるものとする。さらに他の実施形態を提供するために必要に応じて様々な特許、出願および公開の概念を採用するために、実施形態の態様を改良することができる。これら並びに他の変更は上記の詳細な説明を考慮して実施形態に適用できる。一般に以下の請求範囲において、使用する用語は、明細書と請求項に開示された特定の実施形態を制限するべく解釈されてはならず、むしろこの種の請求項が権利を与えられる均等物の全範囲と共に、全ての可能な実施形態を含むものと解釈されなければならない。したがって、請求の範囲は開示によって制限されない。

Claims (15)

  1. ビスマス‐チオール組成物を調整する方法であって、ビスマス-チオール(BT)化合物を含む複数の固体微小粒子を含み、ここで前記固体微粒子は単分散でありかつ微粒子化、粉砕、または超臨界流体処理をせずに生成された固体微小粒子であって、実質的に全ての前記固体微小粒子が0.4μm〜5μmの体積平均径を有し、
    (a)実質的に固形の沈降物が含まれていない溶液を得るために十分な条件および時間の下、(i)少なくとも50mMの濃度でビスマスを含むビスマス塩を含み、かつ親水性、極性又は有機溶解剤を含まない酸性水溶液と(ii)体積で25%のエタノールを含む混合物を得るに十分な量のエタノールとを混合する工程;および
    (b)前記(a)の混合物にチオール含有化合物を含むエタノール溶液を添加して反応液を得る工程であって、前記チオール含有化合物が、前記BT化合物を含有する前記微小粒子を含む沈降物の形成に十分な条件および時間の下前記ビスマスに対してモル比で1:3〜3:1にて前記反応液中に存在する工程を含む方法。
  2. 不純物を除去するために前記沈降物を回収することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ビスマス塩がBi(NOである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記酸性水溶液が重量で少なくとも5%、10%、15%、20%、22%または22.5%のビスマスを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記酸性水溶液が重量で少なくとも0.5%、1%、1.5%、2%、2.5%、3%、3.5%、4%、4.5%、または5%の硝酸を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記チオール含有化合物が1,2−エタンジチオール、2,3−ジメルカプトプロパノール、ピリチオン、ジチオエリスリトール、3,4−ジメルカプトトルエン、2,3−ブタンジチオール、1,3-プロパンジチオール、2−ヒドロキシプロパンチオール、1−メルカプト−2−プロパノール、ジチオエリスリトール、ジチオスレイトールおよびα−リポ酸からなる群から選択される1つ以上の試薬を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 細菌性病原体による上皮組織表面の感染を処置するための薬剤であって、請求項1に記載のBT組成物を含み、ここで処置には、前記上皮組織表面と有効量の前記BT組成物とを、
    (i)前記細菌性病原体による前記上皮組織表面の感染予防、
    (ii)前記細菌性病原体の実質的に全プランクトン様細胞の細胞生存または細胞増殖の阻害、
    (iii)前記細菌性病原体によるバイオフィルム形成の阻害、および、
    (iv)前記細菌性病原体の実質的に全バイオフィルム形態細胞のバイオフィルム生存またはバイオフィルム成長の阻害、
    の1つ以上のために、十分な条件および時間で接触せしめ、
    前記BT組成物は、ビスマスチオール(BT)化合物を含有する体積平均径が0.4μm〜5μmの複数の微粒子を含み、
    前記処置は前記上皮組織表面を相乗作用のある抗生物質と、同時にまたは順次に接触させること、及び、前記上皮組織表面をBT組成物と接触させる工程に関して任意の順序で接触させることを更に含み、
    前記相乗作用のある抗生物質及び前記BT組成物の組合せは、BisEDTとアミカシン、Bis−ジメルカプロールとリファンピシン、Bis/Pyr/BDTとリファンピシン、BisEDTとナフシリン、BisEDTとパロモマイシン、BisEDTとゲンタマイシン、BisEDTとガチフロキサシン、BisEDTとクリンダマイシン、BisEDTとセファゾリン、BisEDTとクロラムフェニコール、BisEDTとアンピシリン、BisEDTとドキシサイクリンまたはBisEDTとトブラマイシンの組合せを備えることを特徴とする薬剤。
  8. 前記細菌性病原菌が黄色ブドウ球菌(S.aureus)、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)、表皮ブドウ球菌、MRSE(メチシリン耐性表皮ブドウ球菌)、結核菌、鳥結核菌、緑膿菌、薬剤耐性緑膿菌、大腸菌、腸管毒素原性大腸菌、腸管出血性大腸菌、肺炎桿菌、クロストリジウム・ディフィシル、ヘリコバクター・ピロリ、レジオネラ・ニューモフィラ、大便連鎖球菌、メチシリン受容性大便連鎖球菌、エンテロバクター・クロアカエ、ネズミチフス菌、尋常変形菌、エンテロコリチカ菌、ビブリオ・コレラ、フレキシナ赤痢菌、バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)、セパシア菌群、野兎病菌、炭疽菌、ペスト菌、緑膿菌、およびアシネトバクター・バウマンニから成る群から選択される、請求項7に記載の薬剤。
  9. 前記細菌性病原菌が抗生物質耐性を呈する、請求項7に記載の薬剤。
  10. 前記細菌性病原菌がメチシリン、バンコマイシン、ナフシリン、ゲンタマイシン、アンピシリン、クロラムフェニコール、ドキシサイクリンおよびトブラマイシンからなる群から選択される抗生物質に耐性を呈する、請求項7に記載の薬剤。
  11. 前記上皮組織表面が表皮、真皮、気道、胃腸管および腺性ライニングからなる群から選択される組織を含む、請求項7に記載の薬剤。
  12. 前記接触工程が1回または複数回実行される、請求項7に記載の薬剤。
  13. 少なくとも1つの接触工程が前記上皮組織表面に噴霧、灌注、浸漬、および塗布することのうちの1つを含む、請求項12に記載の薬剤。
  14. 少なくとも1つの接触工程が吸入、摂取、および経口灌注のうちの1つを含む、請求項12に記載の薬剤。
  15. 少なくとも1つの接触工程、局所、腹腔内、経口、非経口、静脈内、動脈内、経皮、舌下、皮下、筋肉内、経口腔、鼻腔内、経吸入、眼内圧、耳介内、脳室内、皮下、脂肪内、関節内、および髄腔内から選択される経路の投与を含む、請求項12に記載の薬剤。
JP2011548426A 2009-02-03 2010-02-03 上皮組織、急性および慢性創傷、細菌性バイオフィルムならびに他の適応症のための消毒剤としてのビスマス−チオール Active JP5674684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14959309P 2009-02-03 2009-02-03
US61/149,593 2009-02-03
PCT/US2010/023108 WO2010091124A2 (en) 2009-02-03 2010-02-03 Bismuth-thiols as antiseptics for epithelial tissues, acute and chronic wounds, bacterial biofilms and other indications

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014182123A Division JP2015007113A (ja) 2009-02-03 2014-09-08 上皮組織、急性および慢性創傷、細菌性バイオフィルムならびに他の適応症のための消毒剤としてのビスマス−チオール

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012516855A JP2012516855A (ja) 2012-07-26
JP2012516855A5 JP2012516855A5 (ja) 2013-03-21
JP5674684B2 true JP5674684B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=42542638

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011548426A Active JP5674684B2 (ja) 2009-02-03 2010-02-03 上皮組織、急性および慢性創傷、細菌性バイオフィルムならびに他の適応症のための消毒剤としてのビスマス−チオール
JP2014182123A Pending JP2015007113A (ja) 2009-02-03 2014-09-08 上皮組織、急性および慢性創傷、細菌性バイオフィルムならびに他の適応症のための消毒剤としてのビスマス−チオール

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014182123A Pending JP2015007113A (ja) 2009-02-03 2014-09-08 上皮組織、急性および慢性創傷、細菌性バイオフィルムならびに他の適応症のための消毒剤としてのビスマス−チオール

Country Status (8)

Country Link
US (5) US8389021B2 (ja)
EP (2) EP3695835A1 (ja)
JP (2) JP5674684B2 (ja)
CN (1) CN102341105B (ja)
AU (1) AU2010210620B2 (ja)
CA (1) CA2751386C (ja)
HK (1) HK1166707A1 (ja)
WO (1) WO2010091124A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016117741A (ja) * 2010-02-03 2016-06-30 マイクロビオン コーポレーション 細菌バイオフィルムの処置および他の使用をはじめとする、生体医学的使用のための消毒薬としてのビスマス−チオール

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2463181B (en) 2007-05-14 2013-03-27 Univ New York State Res Found Induction of a physiological dispersion response in bacterial cells in a biofilm
JP5722782B2 (ja) 2008-09-26 2015-05-27 ナノバイオ コーポレーション ナノエマルジョン治療用組成物及びその使用方法
US9408393B2 (en) 2010-02-03 2016-08-09 Microbion Corporation Bismuth-thiols as antiseptics for agricultural, industrial and other uses
EP3695835A1 (en) 2009-02-03 2020-08-19 Microbion Corporation Bismuth-thiols as antiseptics for epithelial tissues, acute and chronic wounds, bacterial biofilms and other indications
US9028878B2 (en) 2009-02-03 2015-05-12 Microbion Corporation Bismuth-thiols as antiseptics for biomedical uses, including treatment of bacterial biofilms and other uses
MX346409B (es) * 2010-02-03 2017-03-17 Microbion Corp * Tioles de bismuto como antisepticos para usos biomedicos, que incluyen tratamiento de biopeliculas bacterianas y otros usos.
WO2011143503A2 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Tetracycline compositions
DE102010049114A1 (de) * 2010-10-22 2012-04-26 Schülke & Mayr GmbH Mit einer antimikrobiellen Wirkstofflösung getränktes textiles Flächengebilde zur Anwendung auf belebten Oberflächen
DE102010049113A1 (de) * 2010-10-22 2012-04-26 Schülke & Mayr GmbH Mit einer antimikrobiellen Wirkstoffzubereitung getränktes textiles Flächengebilde mit einem Trägermaterial auf Basis von Polyolefin
GB201021186D0 (en) * 2010-12-14 2011-01-26 Novabiotics Ltd Composition
US9572774B2 (en) 2011-05-19 2017-02-21 Savara Inc. Dry powder vancomycin compositions and associated methods
US20140154308A1 (en) * 2012-06-28 2014-06-05 Ansun Biopharma, Inc. Microparticle Formulations for Delivery to the Upper and Central Respiratory Tract and Methods of Manufacture
US20140099380A1 (en) 2012-06-28 2014-04-10 Ansun Biopharma, Inc. Microparticle Formulations for Delivery to the Lower and Central Respiratory Tract and Methods of Manufacture
US9125892B2 (en) 2014-02-03 2015-09-08 George D. Petito Composition for reduced scar formation of wounds
US20150352064A1 (en) * 2014-06-10 2015-12-10 Kuwait University Method of treating delayed healing of a wound associated with diabetes
US9492374B2 (en) * 2015-03-25 2016-11-15 Jose Rafael Salinas Andrade Composition and method for treatment of ulcers
CN104982456B (zh) * 2015-07-20 2017-05-24 国家林业局泡桐研究开发中心 一种仁用杏推迟开花的方法及推迟开花溶液及其制备方法
WO2017145142A1 (en) 2016-02-25 2017-08-31 Nobio Ltd. Micro and nanoparticulate compositions comprising anti-microbially active groups
JP2019513238A (ja) 2016-03-30 2019-05-23 クオリザイム・ダイアグノスティクス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトQualizyme Diagnostics Gmbh And Co. Kg 創傷における微生物感染の検出
GB201609940D0 (en) * 2016-06-07 2016-07-20 Novabiotics Ltd Microparticles
IL263540B2 (en) * 2016-06-07 2023-07-01 Novabiotics Ltd Microparticles that include a sulfur-containing compound
US10905660B2 (en) 2016-06-07 2021-02-02 Novabiotics Limited Microparticles
WO2018081740A1 (en) * 2016-10-28 2018-05-03 The Regents Of The University Of California Tumescent antibiotic injection for treatment of chronic skin and soft tissue infections
BR112020004156A2 (pt) 2017-08-30 2020-09-08 Nobio Ltd. partículas antimicrobianas e métodos de aplicação das mesmas
US11541105B2 (en) 2018-06-01 2023-01-03 The Research Foundation For The State University Of New York Compositions and methods for disrupting biofilm formation and maintenance
SG11202100823RA (en) 2018-07-31 2021-02-25 Microbion Corp Bismuth-thiol compositions and methods of use
IL280413B1 (en) * 2018-07-31 2024-10-01 Microbion Corp Bismuth-thiol preparations and wound treatment methods
WO2020123240A1 (en) 2018-12-13 2020-06-18 Dow Global Technologies Llc Liquid laundry detergent formulation
CN113840901B (zh) 2019-06-14 2023-10-13 陶氏环球技术有限责任公司 清洁增强剂聚合物
BR112021022618A2 (pt) 2019-06-14 2022-01-04 Dow Global Technologies Llc Formulação de detergente líquido para lavagem de roupas, e, método para lavar um artigo de tecido
CN110237255B (zh) * 2019-07-02 2021-10-22 首都医科大学 靶向肿瘤细胞的给药体系及其制备方法及应用
CN115605579A (zh) * 2020-03-02 2023-01-13 新加坡国立大学(Sg) 用于产生硫辛酸的代谢工程化
WO2021195236A1 (en) * 2020-03-24 2021-09-30 Microbion Corporation Bismuth thiol compounds and compositions and methods of treating microbial co-infections
CN113969300B (zh) * 2020-07-23 2024-08-23 禾美生物科技(浙江)有限公司 一种桉树叶复合活性提取物工艺及其抗菌应用
WO2022072842A1 (en) * 2020-10-01 2022-04-07 Microbion Corporation Methods of treating bone infections
CN112426515A (zh) * 2020-11-30 2021-03-02 唐芳艳 一种用于修复烧伤皮肤的医用面膜
WO2022159881A1 (en) * 2021-01-25 2022-07-28 Microbion Corporation Amorphous form of bismuth-1,2-ethanedithiol and methods of making
WO2022251025A1 (en) * 2021-05-26 2022-12-01 Steven Baranowitz Methods and compositions for radioprotection
US20230233477A1 (en) * 2022-01-27 2023-07-27 Kent State University Bi2O3 NANOPARTICLES PREPARED BY THE TOP-DOWN ULTRASONICATION ROUTE AS A BROAD-SPECTRUM ANTIMICROBIAL TO OVERCOME DRUG RESISTANCE IN ANTIBIOTICS
CN116440282B (zh) * 2023-05-09 2023-10-20 中海生物制药(泰州)有限公司 一种鸡传染性支气管炎活疫苗冻干保护剂及其制备方法

Family Cites Families (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2809971A (en) 1955-11-22 1957-10-15 Olin Mathieson Heavy-metal derivatives of 1-hydroxy-2-pyridinethiones and method of preparing same
USRE29409E (en) * 1965-03-15 1977-09-20 Ventron Corporation Phenoxarsine compounds incorporated into resins with phenols
US3452034A (en) * 1967-03-09 1969-06-24 American Cyanamid Co Substituted 2-(1,3,4-thiadiazol-2-yl)-4(5)-nitroimidazoles
US3845770A (en) 1972-06-05 1974-11-05 Alza Corp Osmatic dispensing device for releasing beneficial agent
ATE4908T1 (de) * 1980-08-15 1983-10-15 Scott Bader Company Limited Anstrichzusammensetzungen.
US4326525A (en) 1980-10-14 1982-04-27 Alza Corporation Osmotic device that improves delivery properties of agent in situ
US4596724A (en) * 1984-05-15 1986-06-24 Marine Shield Corp. Anti-fouling coating composition, process for applying same and coating thereby obtained
US4568343A (en) 1984-10-09 1986-02-04 Alza Corporation Skin permeation enhancer compositions
US4788302A (en) * 1985-06-14 1988-11-29 Duke University Anti-fouling compound and method of use
US4783450A (en) 1987-04-13 1988-11-08 Warner-Lambert Company Use of commercial lecithin as skin penetration enhancer
JPH0653735B2 (ja) * 1987-08-03 1994-07-20 明治製菓株式会社 N−アルキルベンゼンスルホニルカルバモイル−5−クロロイソチアゾ−ル誘導体および殺微生物剤
ATE124864T1 (de) * 1989-03-10 1995-07-15 Yamanouchi Pharma Co Ltd Die wirkstoffabgabe steuerndes überzugsmaterial für lang wirksame formulierungen.
US5229124A (en) * 1990-04-02 1993-07-20 Morton International, Inc. Microbicides immobilized in water soluble thermoplastic resins and aqueous dispersions of microbicides prepared therefrom
US5194248A (en) * 1990-06-21 1993-03-16 Trustees Of Boston University Compositions comprising vitamin D analog precursors and the use thereof
JPH04325569A (ja) 1991-04-24 1992-11-13 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 防汚塗料組成物
DE4221255C2 (de) 1992-06-26 1994-09-15 Lancaster Group Ag Phospholipide enthaltendes Kosmetikum
DE4221268C2 (de) 1992-06-26 1997-06-12 Lancaster Group Ag Verwendung eines Dermatikums zur Unterstützung des Sauerstofftransportes in der Haut
US6488912B1 (en) * 1992-07-30 2002-12-03 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Treatment of dentoalveolar infections with taurolidine and/or taurultam
US5334389A (en) * 1992-10-15 1994-08-02 Duke University Antifouling coating and method for using same
US5384176A (en) * 1992-12-11 1995-01-24 Zimmerman; Richard C. Phenolic acid sulfate esters for prevention of marine biofouling
US6086921A (en) 1995-04-25 2000-07-11 Wintrop-University Hospital Metal/thiol biocides
US5928671A (en) * 1995-04-25 1999-07-27 Winthrop University Hospital Method and composition for inhibiting bacteria
US6558686B1 (en) * 1995-11-08 2003-05-06 Baylor College Of Medicine Method of coating medical devices with a combination of antiseptics and antiseptic coating therefor
US6022498A (en) * 1996-04-19 2000-02-08 Q2100, Inc. Methods for eyeglass lens curing using ultraviolet light
US6071528A (en) 1997-02-19 2000-06-06 Ultradent Products, Inc. Adhesive antimicrobial and/or reparative dentin stimulating dental compositions and methods for forming and using such compositions
US6017936A (en) 1997-03-14 2000-01-25 Arch Chemicals, Inc. Method for producing particles of pyrithione salts and particles so produced
US5999828A (en) 1997-03-19 1999-12-07 Qualcomm Incorporated Multi-user wireless telephone having dual echo cancellers
US6455031B1 (en) * 1997-06-18 2002-09-24 David G Davies Methods and compositions for controlling biofilm development
AU2003204105B2 (en) 1997-10-28 2005-11-17 Winthrop-University Hospital Metal/Thiol Biocides
JPH11158328A (ja) 1997-11-27 1999-06-15 Fujikura Rubber Ltd 抗菌性ゴム部品
GB9802355D0 (en) * 1998-02-04 1998-04-01 Ciba Geigy Ag Organic compounds
AU2656799A (en) 1998-02-04 1999-08-23 Winthrop-University Hospital Metal-thiols as imminomodulating agents
US6465015B1 (en) 1998-02-24 2002-10-15 Arch Chemicals, Inc. Sonic method of enhancing chemical reactions to provide uniform, non-agglomerated particles
TWI245763B (en) 1998-04-02 2005-12-21 Janssen Pharmaceutica Nv Biocidal benzylbiphenyl derivatives
EP1115285A1 (en) 1998-09-23 2001-07-18 Phycogen, Inc. Safe and effective biofilm inhibitory compounds and health-related uses thereof
US7521068B2 (en) 1998-11-12 2009-04-21 Elan Pharma International Ltd. Dry powder aerosols of nanoparticulate drugs
US6261539B1 (en) * 1998-12-10 2001-07-17 Akwete Adjei Medicinal aerosol formulation
US6682724B2 (en) * 1999-02-23 2004-01-27 Arch Chemcials, Inc. Sonic method of enhancing chemical reactions to provide uniform, non-agglomerated particles
JP2000336080A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Nippon Bayer Agrochem Co Ltd イソチアゾールカルボキサミド類
AU5464901A (en) 2000-03-01 2001-09-12 Nihon Bayer Agrochem K.K. Dichloropyridyl- and dichloroisothiazolyl-thiocarboxamides and their use as microbicides
BR0017361A (pt) * 2000-10-16 2004-03-23 Biocosmetics Sl Uso de azeite de oliva na preparação de um produto para higiene oral
US6726898B2 (en) * 2000-11-17 2004-04-27 Gary R. Jernberg Local delivery of agents for disruption and inhibition of bacterial biofilm for treatment of periodontal disease
US6630172B2 (en) 2001-01-22 2003-10-07 Kareem I. Batarseh Microbicidal composition containing potassium sodium tartrate
US6582719B2 (en) 2001-02-02 2003-06-24 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Combinations of antiseptic and antibiotic agents that inhibit the development of resistant microorganisms
US7547433B2 (en) * 2001-02-15 2009-06-16 Access Pharmaceuticals, Inc. Liquid formulations for the prevention and treatment of mucosal diseases and disorders
US6555599B2 (en) * 2001-03-26 2003-04-29 Milliken & Company Antimicrobial vulcanized EPDM rubber articles
JP4180922B2 (ja) 2001-03-23 2008-11-12 ミリケン・アンド・カンパニー 抗菌性ゴム組成物
US6448306B1 (en) * 2001-03-23 2002-09-10 Milliken & Company Antimicrobial articles made from nitrile or natural rubber
US6730324B2 (en) * 2001-04-20 2004-05-04 The University Of British Columbia Biofunctional hydroxyapatite coatings and microspheres for in-situ drug encapsulation
US20030059450A1 (en) 2001-09-24 2003-03-27 Maibach Howard I. Method and topical formulation for treating skin conditions associated with aging
US6638993B2 (en) * 2001-12-12 2003-10-28 Milliken & Company Colored antimicrobial vulcanized rubber articles
US6579513B1 (en) * 2002-01-03 2003-06-17 Playtex Products, Inc. Hygiene mouthspray composition
US7438925B2 (en) * 2002-08-26 2008-10-21 Biovention Holdings Ltd. Drug eluting coatings for medical implants
JP4357166B2 (ja) * 2002-10-21 2009-11-04 日揮触媒化成株式会社 抗菌・防黴・防藻性組成物
US6861049B2 (en) * 2002-11-12 2005-03-01 Douglas B. Harwood Aqueous slurries useful for cleaning the tongue and throat
US6848871B1 (en) * 2002-12-19 2005-02-01 Cottrell, Inc. Strap tie-down system
JP2004307483A (ja) 2003-04-07 2004-11-04 Rohm & Haas Co 殺微生物組成物
US6852782B2 (en) * 2003-04-25 2005-02-08 Milliken & Company Antimicrobial articles and compositions made from non-silicone vulcanized rubber
US6943205B2 (en) * 2003-04-25 2005-09-13 Milliken & Company Antimicrobial articles and compositions made from styrene butadiene rubber
US7060739B2 (en) * 2003-04-25 2006-06-13 Milliken & Company Antimicrobial fluoroelastomer rubber articles and compositions
US6875453B2 (en) * 2003-07-18 2005-04-05 Manuel Viamonte, Jr. Non-toxic disinfectant containing a isopropyl alcohol and sesame oil composition with lemon oil and menthol
US7381751B2 (en) * 2003-08-26 2008-06-03 Shantha Sarangapani Antimicrobial composition for medical articles
JP5209963B2 (ja) * 2004-07-02 2013-06-12 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 噴霧剤としてtg227ea又はtg134aを含有するエアロゾル懸濁製剤
AU2005298344B2 (en) 2004-10-25 2011-02-10 Varian Medical Systems, Inc. Loadable polyphosphazene-comprising particles for therapeutic and/or diagnostic applications and methods of preparing and using the same
US7419681B2 (en) * 2004-12-02 2008-09-02 Bioretec, Ltd. Method to enhance drug release from a drug-releasing material
US20060205838A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Velamakanni Bhaskar V Hardenable antimicrobial dental compositions and methods
US7507281B2 (en) * 2005-09-02 2009-03-24 Microban Products Company Antimicrobial cementitious composition, method and article
EP1968627B1 (en) 2005-11-18 2014-12-10 Glanbia Nutritionals (Ireland) Limited Compositions for disrupting and inhibiting reconstitution of wound biofilm
US8268395B2 (en) * 2005-12-05 2012-09-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for providing resistance to biofouling in a porous support
JP4568232B2 (ja) 2006-01-06 2010-10-27 秀和 西松 人工骨頭保持具
JP2007332040A (ja) 2006-06-12 2007-12-27 Shinshu Univ カーボンナノチューブを含む抗菌剤とそれを用いた材料及び製剤
GB0618697D0 (en) * 2006-09-22 2006-11-01 Syntopix Ltd Formulations
US20110008402A1 (en) 2006-10-13 2011-01-13 Kane Biotech Inc. Souluble b-n-acetylglucoseaminidase based antibiofilm compositions and uses thereof
CA2678449C (en) * 2007-01-24 2012-09-18 Cook Incorporated Biofilm-inhibiting medical products
US8343536B2 (en) * 2007-01-25 2013-01-01 Cook Biotech Incorporated Biofilm-inhibiting medical products
CA2687418A1 (en) 2007-05-18 2008-11-27 Agion Technologies, Inc. Bioactive acid agrichemical compositions and use thereof
JP5642540B2 (ja) 2007-06-01 2014-12-17 アロウ・インターナショナル・インコーポレイテッドArrow International, Inc. 組み合わされた線維素溶解性および抗菌性のカテーテル、およびその使用
EP2545906B1 (en) 2007-07-25 2017-04-19 Boston Scientific Limited Colour-coded and sized loadable polymeric particles for therapeutic and/or diagnostic applications and colour-coded syringe comprising the same
WO2009086470A2 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Aires Pharmaceuticals, Inc. Aerosolized nitrite and nitric oxide - donating compounds and uses thereof
US20090197003A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Thomas Van Zandt Anti-fouling coatings, Compounds, and methods
US7939096B2 (en) * 2008-02-12 2011-05-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical implants with polysaccharide drug eluting coatings
EP2265265A2 (en) 2008-03-10 2010-12-29 The Charlotte-Mecklenburg Hospital Authority Treatment of inflammatory conditions and diseases with metal-thiols
EP3695835A1 (en) 2009-02-03 2020-08-19 Microbion Corporation Bismuth-thiols as antiseptics for epithelial tissues, acute and chronic wounds, bacterial biofilms and other indications
US9408393B2 (en) 2010-02-03 2016-08-09 Microbion Corporation Bismuth-thiols as antiseptics for agricultural, industrial and other uses
US9028878B2 (en) * 2009-02-03 2015-05-12 Microbion Corporation Bismuth-thiols as antiseptics for biomedical uses, including treatment of bacterial biofilms and other uses
KR101821833B1 (ko) 2010-02-03 2018-01-25 마이크로비온 코포레이션 세균 균막의 치료 및 다른 용도를 포함하는, 생의학적 용도를 위한 방부제로서 비스무트-티올

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016117741A (ja) * 2010-02-03 2016-06-30 マイクロビオン コーポレーション 細菌バイオフィルムの処置および他の使用をはじめとする、生体医学的使用のための消毒薬としてのビスマス−チオール

Also Published As

Publication number Publication date
US20190201371A1 (en) 2019-07-04
US20230149340A1 (en) 2023-05-18
CA2751386A1 (en) 2010-08-12
BRPI1007885A2 (pt) 2016-02-16
WO2010091124A2 (en) 2010-08-12
EP2393491A4 (en) 2012-08-08
AU2010210620B2 (en) 2016-02-25
US11564903B2 (en) 2023-01-31
US20110003001A1 (en) 2011-01-06
JP2012516855A (ja) 2012-07-26
CN102341105A (zh) 2012-02-01
WO2010091124A3 (en) 2010-12-16
CN102341105B (zh) 2014-09-17
US20210260017A1 (en) 2021-08-26
EP3695835A1 (en) 2020-08-19
EP2393491A2 (en) 2011-12-14
US20130171210A1 (en) 2013-07-04
US8389021B2 (en) 2013-03-05
HK1166707A1 (en) 2012-11-09
CA2751386C (en) 2018-03-06
US10835510B2 (en) 2020-11-17
EP2393491B1 (en) 2020-04-22
JP2015007113A (ja) 2015-01-15
AU2010210620A1 (en) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5674684B2 (ja) 上皮組織、急性および慢性創傷、細菌性バイオフィルムならびに他の適応症のための消毒剤としてのビスマス−チオール
US10960012B2 (en) Bismuth-thiols as antiseptics for biomedical uses, including treatment of bacterial biofilms and other uses
JP6685991B2 (ja) 細菌バイオフィルムの処置および他の使用をはじめとする、生体医学的使用のための消毒薬としてのビスマス−チオール
CA2788669C (en) Bismuth-thiols as antiseptics for biomedical uses, including treatment of bacterial biofilms and other uses
AU2018204188B2 (en) Bismuth-thiols as antiseptics for epithelial tissues, acute and chronic wounds, bacterial biofilms and other indications
AU2013202847B2 (en) Bismuth-thiols as antiseptics for epithelial tissues, acute and chronic wounds, bacterial biofilms and other indications
BRPI1007885B1 (pt) Composição de bismuto-tiol, método para preparar dita composição e usos da mesma para o tratamento de infecção de uma superfície do tecido epitelial ou de uma ferida aguda, ferida crônica ou ferida de uma superfície do tecido epitelial por um biofilme bacteriano formado por um patógeno bacteriano

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130201

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130218

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140908

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5674684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250