JP5673036B2 - 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理システム - Google Patents

画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5673036B2
JP5673036B2 JP2010267734A JP2010267734A JP5673036B2 JP 5673036 B2 JP5673036 B2 JP 5673036B2 JP 2010267734 A JP2010267734 A JP 2010267734A JP 2010267734 A JP2010267734 A JP 2010267734A JP 5673036 B2 JP5673036 B2 JP 5673036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
image processing
document data
document
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010267734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012119930A (ja
Inventor
礼嗣 行本
礼嗣 行本
林 貴彦
貴彦 林
綾子 渡邉
綾子 渡邉
楽 竹本
楽 竹本
理 鳥居
理 鳥居
壮史 長尾
壮史 長尾
泰清 中村
泰清 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010267734A priority Critical patent/JP5673036B2/ja
Priority to US13/303,202 priority patent/US8780376B2/en
Publication of JP2012119930A publication Critical patent/JP2012119930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5673036B2 publication Critical patent/JP5673036B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3216Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job size, e.g. a number of images, pages or copies, size of file, length of message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3219Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job status, e.g. successful execution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3221Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job number or identification, e.g. communication number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3223Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of type information, e.g. reception or copy job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3246Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of data relating to permitted access or usage, e.g. level of access or usage parameters for digital rights management [DRM] related to still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

他の画像処理装置と接続されており、出力回数を制限するための出力制限回数が設定された文書データの出力処理を前記他の画像処理装置と連携して実行する連携出力機能を有する画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理システムに関する。
従来の画像形成装置において、例えば特許文献1に記載されているように、特定の蓄積画像に対して、印刷や送信といった出力種別毎の出力可能回数を設定することで、機密文書など特定の蓄積画像のセキュリティを向上させる技術が既に知られている。
また、例えば特許文献2に記載されているように、複数の画像形成装置をネットワーク上で相互通信可能に接続し、親機となる任意の操作機とネットワークで繋がった子機とで、ネットワーク上で生じた画像の出力処理を複数の機器で分散して行う分散出力システムが既に知られている。
さらに、上述した出力回数制限の技術と分散出力システムとを組み合わせたシステムが知られている。このシステムでは、親機が持つ文書に出力回数制限がついており、親機の出力回数制限付き文書を子機で出力させた場合に、親機は子機の出力回数制限付き文書の出力状態(出力結果)を把握し、親機が管理する出力回数制限付き文書の残り出力回数を正しい値にする。このシステムでは、この構成により、親機の出力回数制限付き文書の出力できる数が設定された出力制限回数以内にすることを可能としている。
しかしながら、上記従来のシステムでは、親機が持つ出力回数制限付き文書を子機で出力している最中に、親機と子機の通信が途切れた場合、親機は子機が行っている出力回数制限付き文書の出力状態(出力結果)を知ることができない。このため親機が管理する出力回数制限付き文書の残り出力回数を正しい値にすることができないという問題があった。
本発明は、上記事情を鑑みてこれを解決すべくなされたものであり、出力制限付き文書データの出力回数を正しく管理することが可能な画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理システムを提供することを目的としている。
本発明は、上記目的を達成するために、以下の如き構成を採用した。
本発明は、他の画像処理装置と接続されており、出力回数を制限するための出力制限回数が設定された文書データの出力処理を前記他の画像処理装置と連携して実行する連携出力機能を有する画像処理装置であって、出力対象の前記文書データを前記他の画像処理装置へ送信する文書送信手段と、前記出力対象の前記文書データに設定される、前記他の画像処理装置での前記文書データの出力回数を含む出力設定情報を前記他の画像処理装置へ送信する出力回数送信手段と、前記出力設定情報に含まれる前記出力回数に基づき、前記出力対象の前記文書データに設定された出力制限回数を更新する出力制限回数更新手段と、を有し、前記出力制限回数更新手段は、前記出力制限回数から前記出力設定情報に含まれる前記出力回数を減算する。
また本発明の画像処理装置において、前記出力制限回数更新手段は、前記他の画像処理装置から前記出力対象の前記文書データの出力結果を示す結果通知を受けて、前記他の画像処理装置が出力処理に成功したか否かを判断し、前記他の画像処理装置が出力処理に失敗した場合、前記他の画像処理装置において出力処理を失敗した回数の値を前記出力制限回数へ加算する。
また本発明の画像処理装置は、前記他の画像処理装置の記憶領域に前記出力対象の前記文書データを蓄積可能に空き容量が存在するか否かを判断し、前記空き領域が存在する場合に前記連携出力機能による出力処理を実行する出力手法判断手段を有する。
また本発明の画像処理装置は、前記出力対象の前記文書データと、前記文書データに係る情報である文書情報とが紐付けられて蓄積されている文書蓄積手段と、前記出力対象の前記文書データが前記他の画像処理装置へ送信されるとき、前記文書情報を前記他の画像処理装置へ送信する文書情報送信手段と、を有する。
また本発明の画像処理装置は、前記連携出力機能による前記出力対象の前記文書データの出力処理に係る操作が行われる操作手段と、前記操作手段により前記連携出力機能による前記出力対象の前記文書データの操作が行われていることを前記他の画像処理装置へ通知する操作状態通知手段と、を有する。
本発明は、他の画像処理装置と接続されており、出力回数を制限する出力回数制限が設定された文書データの出力処理を前記他の画像処理装置と連携して実行する連携出力機能を有する画像処理装置であって、前記他の画像処理装置か送信された前記連携出力機能による出力対象の文書データ及び前記文書データに設定された前記文書データの出力回数を含む出力設定情報を格納する文書蓄積手段と、前記文書蓄積手段に蓄積された前記文書データが出力される度に前記文書蓄積手段に格納された前記文書データと対応する前記出力回数を減算する出力回数情報更新手段と、前記文書データの出力処理の結果を示す結果通知を前記他の画像処理装置へ送信する通信手段と、を有し、前記結果通知は、前記出力処理が成功したか否かを示す情報と、出力回数情報更新手段により更新された前記出力回数を含む。
また本発明の画像処理装置は、前記他の画像処理装置との通信が可能か否かを検知する通信検知手段を有し、前記通信検知手段により前記通信が可能と検知されたとき、前記他の画像処理装置に前記結果通知を送信する。
また本発明の画像処理装置は、前記文書蓄積手段に蓄積された前記文書データを保持するか否かを決定する文書保持決定手段を有し、前記文書保持決定手段は、前記他の画像処理装置に前記結果通知を送信した場合は前記文書蓄積手段から前記文書データを削除し、前記他の画像処理装置に前記結果通知を送信していない場合は前記文書データを前記文書蓄積手段に保持する。
また本発明の画像処理装置は、前記他の画像処理装置へ送信されていない結果通知が存在するか否かを判断する通知判断手段と、所定の時間をカウントするタイマ手段と、を有し、前記通信検知手段は、前記通知判断手段により前記他の画像処理装置へ送信されていない前記結果通知が存在すると判断されたとき、前記タイマ手段に設定された前記一定時間が経過した後に、再度他の画像処理装置と通信が可能か否かを検知する。
また本発明の画像処理装置は、前記他の画像処理装置の有する記憶領域に前記出力対象の前記文書データが蓄積されていない場合に、前記文書蓄積手段に蓄積された前記文書データと、前記文書データと紐付けられた文書情報とを前記他の画像処理装置へ送信する。
また本発明の画像処理装置は、前記出力対象の前記文書データの出力処理に失敗した場合に、前記文書蓄積手段に格納された前記文書データの再出力指示を受けて、前記文書蓄積手段に蓄積された前記文書データの再出力を行う通常出力手段を有する。
また本発明の画像処理装置は、前記文書蓄積手段に蓄積された前記文書データの再出力に係る操作が行われる操作手段と、前記操作手段において前記文書データの再出力に係る操作が行われているか否かを判断する操作状態判断手段と、を有し、前記操作手段において前記文書データの再出力に係る操作が行われている場合、前記他の画像処理装置に前記結果通知を送信しない。
本発明は、他の画像処理装置と接続されており、出力回数を制限する出力回数制限が設定された文書データの出力処理を前記他の画像処理装置と連携して実行する連携出力機能を有する画像処理装置において実行される画像処理プログラムであって、前記画像処理装置に、出力対象の前記文書データを前記他の画像処理装置へ送信する文書送信ステップと、前記出力対象の前記文書データに設定される、前記他の画像処理装置での前記文書データの出力回数を含む出力設定情報を前記他の画像処理装置へ送信する出力回数送信ステップと、前記出力設定情報に含まれる前記出力回数に基づき、前記出力対象の前記文書データの前記出力回数制限で設定された出力制限回数を更新する出力制限回数更新ステップと、を実行させ、前記出力制限回数更新ステップにおいて、前記出力制限回数から前記出力設定情報に含まれる前記出力回数を減算する。
本発明は、他の画像処理装置と接続されており、出力回数を制限する出力回数制限が設定された文書データの出力処理を前記他の画像処理装置と連携して実行する連携出力機能を有する画像処理装置において実行される画像処理プログラムであって、前記画像処理装置に、前記他の画像処理装置か送信された前記連携出力機能による出力対象の文書データ及び前記文書データに設定された前記文書データの出力回数を含む出力設定情報を格納する文書蓄積ステップと、前記文書蓄積手段に蓄積された前記文書データが出力される度に前記文書蓄積手段に格納された前記文書データと対応する前記出力回数を減算する出力回数情報更新ステップと、前記文書データの出力処理の結果を示す結果通知を前記他の画像処理装置へ送信する通信ステップと、を実行させ、前記結果通知は、前記出力処理が成功したか否かを示す情報と、出力回数情報更新ステップにおいて更新された前記出力回数を含む。
本発明は、親機となる画像処理装置と、子機となる画像処理装置とが接続されており、出力回数を制限するための出力制限回数が設定された文書データの出力処理を前記親機と前記子機とで連携して実行する連携出力機能を有する画像処理システムであって、前記親機は、出力対象の前記文書データを前記子機へ送信する文書送信手段と、前記出力対象の前記文書データに設定される、前記子機での前記文書データの出力回数を含む出力設定情報を前記子機へ送信する出力回数送信手段と、前記出力設定情報に含まれる前記出力回数に基づき、前記出力制限回数から前記出力設定情報に含まれる前記出力回数を減算する出力制限回数更新手段と、を有し、前記子機は、前記親機か送信された前記出力対象の前記文書データ及び前記文書データに設定された前記出力設定情報を格納する文書蓄積手段と、前記文書蓄積手段に蓄積された前記文書データが出力される度に、出力された前記文書データと対応する前記出力回数を減算する出力回数情報更新手段と、前記文書データの出力処理の結果を示す結果通知を前記親機へ送信する通信手段と、を有し、前記結果通知は、前記出力処理が成功したか否かを示す情報と、出力回数情報更新手段により更新された前記出力回数を含む。
本発明によれば、出力制限付き文書データの出力回数を正しく管理することができる。
第一の実施形態の画像処理システムのシステム構成と画像処理装置のハードウェア構成を示す図である。 第一の実施形態の画像処理システムを構成する親機と子機の機能を説明する図である。 第一の実施形態の画像処理システムの動作を説明するフローチャートである。 第一の実施形態における出力制限回数と出力回数の更新を説明するための図である。 第一の実施形態の画像処理システムの動作を説明するシーケンス図である。 第二の実施形態の画像処理システムを構成する親機と子機の機能を説明する図である。 第二の実施形態の画像処理システムの動作を説明するフローチャートである。 第三の実施形態の画像処理システムを構成する親機と子機の機能を説明する図である。 第三の実施形態の画像処理システムの動作を説明するフローチャートである。 第三の実施形態の永続領域状態情報の一例を示す図である。 第四の実施形態の画像処理システムを構成する親機と子機の機能を説明する図である。 第四の実施形態の画像処理システムの動作を説明するフローチャートである。 文書情報の一例を示す図である。 第四の実施形態の画像処理システムの動作を説明するシーケンス図である。 第五の実施形態の画像処理システムを構成する親機と子機の機能を説明する図である。 第五の実施形態の画像処理システムの動作を説明するフローチャートである。 第五の実施形態の画像処理システムの動作を説明するシーケンス図である。 第六の実施形態の画像処理システムを構成する親機と子機の機能を説明する図である。 第六の実施形態の画像処理システムの動作を説明するフローチャートである。 第六の実施形態の画像処理システムの動作を説明するシーケンス図である。 第七の実施形態の画像処理システムを構成する親機と子機の機能を説明する図である。 第七の実施形態の画像処理システムの動作を説明するフローチャートである。
本発明では、親機が持つ出力制限付き文書データを子機で出力する際に、親機が持つ出力制限付き文書データの出力制限回数から子機に出力を指示した部数分減算し、親機が子機に出力する文書データと文書データの出力回数を渡すことで、子機側で出力する文書データの出力回数を管理する。
(第一の実施形態)
以下に図面を参照して本発明の第一の実施形態について説明する。図1は、第一の実施形態の画像処理システムのシステム構成と画像処理装置のハードウェア構成を示す図である。
本実施形態の画像処理システム100は、親機である画像処理装置200と、子機である画像処理装置300とがLAN(Local Area Network)等のネットワークを介して接続されて構成されている。本実施形態では、画像処理装置200、300が連携して一連の画像処理等を実現する。以下の説明では、画像処理装置200、300の連携において画像処理装置200を親機200とし、画像処理装置300を子機300して説明する。尚図1の画像処理システム100では子機を一台としたが、子機は複数台であっても良い。
親機200のハードウェア構成について説明する。親機200は、CPU(Central Processing Unit)21、RAM(Random Access Memory)22、ROM(Read Only Memory)23、HDD(Hard Disk Drive)24、ネットワーク通信制御部25、操作部26を有し、データバスBを介して接続されている。
CPU21は、親機200全体の制御演算を行う。RAM22は、一時的な記憶場所として利用される。ROM23は、プログラム、フォント、及びその他の静的なデータが格納されている。HDD24は、不揮発性のデータを格納しておく。ネットワーク通信制御部25は、イーサネット(登録商標)や無線LAN等のネットワークに接続され、外部の機器やサーバとの通信を可能とする。操作部26は、ユーザがボタンやテキスト入力などユーザが親機200を操作するためのユーザインタフェースを提供する。
本発明の画像処理プログラムは親機200を動作させるプログラムの一部である。本発明の画像処理プログラムは、例えばROM23に格納されており、CPU21がこの画像処理プログラムを読み出してRAM22に展開し、実行することで親機200が動作する。また画像処理プログラムは、ネットワーク通信制御部25によりネットワークを介してダウンロードされても良い。また画像処理プログラムは、例えばUSB(Universal Serial Bus)メモリや光ディスク等の親機200に読取可能な記録媒体に記録さてれおり、記録媒体から読み出されてROM23に格納されても良い。
子機300のハードウェア構成について説明する。子機300は、CPU31、RAM32、ROM33、HDD34、ネットワーク通信制御部35、操作部36を有し、データバスBを介して接続されている。子機300におけるCPU31、RAM32、ROM33、HDD34、ネットワーク通信制御部35、操作部36は、親機200の対応する各部と同様であるから説明を省略する。
次に、図2を参照して本実施形態の親機200と子機300の機能について説明する。図2は、第一の実施形態の画像処理システムを構成する親機と子機の機能を説明する図である。
本実施形態の画像処理システム100における親機200は、ジョブ制御部210、画像入力部220、出力制限回数更新部230、連携出力部240、出力回数送信部250、文書送信部260、通信部270を有する。
ジョブ制御部210は、ユーザからの指示を受けて、入力から出力までの一連の処理の流れを制御する。画像入力部220は、親機200に永続化されている画像を読み出す。尚永続化とは、例えば親機200が取得した画像データをHDD24等の記憶装置に格納することを示す。またこの記憶装置を永続化領域と呼ぶ。
出力制限回数更新部230は、文書の出力に応じて親機200に設定された文書の出力制限回数を更新する。出力制限回数更新部230の処理の詳細は後述する。
連携出力部240は、他の画像処理装置と連携して出力する処理における指示の制御を行う。出力回数送信部250は、後述する出力設定情報において設定された文書の出力回数を子機300へ送信する。文書送信部260は、連携出力対象となる文書300の画像データを子機へ送信する。通信部270は、ネットワークを介し、他の画像処理装置に対してデータの送受信を行う。
本実施形態の画像処理システム100における子機300は、ジョブ制御部310、文書蓄積部320、画像入力部330、画像出力部340、文書出力制限部350、出力回数情報更新部360、連携出力部370、文書保持決定部380、通信検知部390、通信部395を有する。
ジョブ制御部310は、ユーザからの指示を受けて、入力から出力までの一連の処理の流れを制御する。文書蓄積部320は、画像を永続化領域に記憶する。画像入力部330は、子機300に永続化されている画像を読み出す。画像出力部340は、設定された条件に従い画像を編集し、その画像の出力(例えば、転写紙への印字や宛先へのFAX送信など)を行う。
文書出力制限部350は、文書の出力設定情報に設定されている出力回数を超える出力要求があった場合は、その要求を禁止する。出力回数情報更新部360は、出力設定に設定されている出力回数を更新する。
連携出力部370は、他の画像処理装置と連携して出力する処理における指示の制御を行う。文書保持決定部380は、通信状態とその出力結果から、親機から送られた文書の画像データを保持するかどうかを決定する。通信検知部390は、子機300が他の画像処理装置の通信が可能であるかどうか検知する。通信部395は、ネットワークを介し他の画像処理装置に対してデータの送受信を行う。
本実施形態の画像処理システム100では、親機200において出力回数が制限されている文書データを子機300から印刷出力する連携動作を行う際に、親機200は、印刷対象の画像データと、この画像データの出力回数を含む出力設定情報とを子機300へ送信し、出力設定情報に含まれる出力回数の管理を子機300へ委譲する。
子機300では、画像データを出力する際に、出力設定情報に含まれる出力回数を減算して出力回数を更新する。また子機300において文書の出力に失敗した場合、親機200側で出力回数の値を加算して更新する。本実施形態では、この構成により画像処理システム100における出力制限の整合性を保つ。
以下に図3を参照して本実施形態の画像処理システム100の動作を説明する。図3は、第一の実施形態の画像処理システムの動作を説明するフローチャートである。
図3では、親機200が保持している出力制限付き文書を読み出し、その出力を子機300に委譲し、子機300により出力制限付き文書を出力する処理を示している。
本実施形態の画像処理システム100の親機200において、利用者から子機300との連携ジョブの実行が指示されると、ジョブ制御部210は画像入力部220へ文書データの読取指示を行い、画像入力部220により文書データを読み出す(ステップS301)。尚文書データとは、文書を電子化した画像データであり、親機200に予め格納されていても良い。
次に連携出力部240は、子機300へ連携出力の指示を行う(ステップS302)。続いて出力制限回数更新部230は、出力制限回数を更新する(ステップS303)。続いて文書送信部260は文書データを、出力回数送信部250は出力設定情報を子機300へ送信する(ステップS304)。
子機300では、画像入力部330が親機200から送信された文書データと出力設定情報とを受け取る(ステップS305)。続いて文書蓄積部320は文書データと出力設定情報とを永続化する(ステップS306)。尚永続化とは、文書蓄積部320により文書データと出力回数情報とHDD34等の記憶装置へ記憶されることを示す。
続いて画像出力部340は文書データを出力する(ステップS307)。
続いて連携出力部370は、文書データの出力に成功したか否かを判断する(ステップS308)。ステップS308において文書出力制限部350は、文書データの出力が可能であったか否かを判定する。
ステップS308において文書データの出力が可能であり、文書データの出力が成功した場合、出力回数情報更新部360は、出力設定情報に含まれる出力回数を更新する(ステップS309)。ステップS308において文書データの出力が不可能であり、出力に失敗した場合、後述するステップS312へ進む。
連携出力部370は、出力指定された文書数の出力が完了したか否かを判断する(ステップS310)。ステップS310において出力が完了していない場合、ステップS307へ戻る。ステップS310において出力が完了した場合、通信検知部390は、親機200との通信が可能か否かを判断する(ステップS311)。
ステップS311において親機200と通信が可能である場合、通信部395は親機200へ出力の結果通知を行う(ステップS312)。親機200に結果通知を行うと、文書蓄積部320は文書データと出力設定情報とを削除し(ステップS313)、ジョブ制御部310は、終了を処理する(ステップS314)。
ステップS311において親機200との通信が不可能である場合、ジョブ制御部310は文書データの出力が完了しているか否かを判断する(ステップS315)。具体的にはジョブ制御部310は、文書保持決定部380に対し、出力に用いた出力制限付き文書データを保持するか否かの判定指示を行う。
本実施形態では文書データの出力が完了し親機200に結果通知が行われると、文書データは削除される。よって文書保持決定部380は、文書蓄積部320から出力に用いた文書データが削除されている場合、出力が完了しているものと判定する。また文書保持決定部380は、文書蓄積部320に出力に用いた文書データが保持されている場合、出力は未完了と判定する。
ステップS315において出力が未完了の場合、ジョブ制御部310はジョブの終了処理を行う(ステップS316)。ステップS315において出力が未完了の場合、文書蓄積部320は該当する文書データを削除する(ステップS317)。
親機200は、ステップS312において子機から結果通知を受けると、結果通知の内容を判断する(ステップS318)。ステップS318において文書データの出力の失敗である場合、出力制限回数更新部230は、文書データに対して設定された出力制限回数を子機300へ文書データを渡す前の値へ戻す(ステップS319)。ステップS318において結果通知の内容が出力成功であった場合、ジョブ制御部210はジョブの終了処理を行う(ステップS320)。
以下に図4を参照して、親機200の出力制限回数の更新と、子機300の出力回数の更新について説明する。図4は、第一の実施形態における出力制限回数と出力回数の更新を説明するための図である。図4(A)は、親機200から子機300へ送信される出力回数を含む出力設定情報の例を示し、図4(B)は、子機300から親機200へ送信される結果通知の例である。
図4(A)に示す出力設定情報41では、ジョブIDと、印刷実施の有無、印刷部数、送信実施の有無、送信の宛先、出力制限の有無等が対応付けられている。出力設定情報41では、出力の形態として印刷と送信とが含まれている。本実施形態の出力回数とは、出力設定情報41に含まれる出力回数であり、図4(A)の例では印刷の回数である印刷部数、送信の回数である送信先の数である。出力設定情報41における出力回数は、印刷部数が3部で送信先が2つであるから5回となる。
図4(B)に示す結果通知42は、出力設定情報41の文書データの出力の結果通知である。結果通知42には、ジョブIDと、印刷出力の結果、と送信出力の結果とが対応付けられている。印刷出力の結果通知には印刷に成功した部数と失敗した部数が含まれる。送信出力の結果通知には、送信に成功した宛先と失敗した宛先が含まれる。結果通知42の例では、印刷出力は3部成功、送信出力は1送信先のみ成功であるから、成功した出力回数は4回、失敗した出力回数は1回となる。
よって図4の場合、ステップS304で親機200が子機300へ文書データを送信する場合に、出力制限回数更新部230は、文書データに設定された出力制限回数から出力設定情報41に含まれる出力回数である5回を減算する。また子機300では、文書データを出力する度に、出力回数情報更新部360により出力回数をデクリメントし、結果通知42を生成する。
そして親機200では、出力制限回数更新部230が結果通知42を参照し、出力制限回数を更新する。具体的には出力に失敗した回数を出力制限回数へ加算する。
以下に図5を参照して、本実施形態の画像処理システム100の動作をさらに詳細に説明する。図5は、第一の実施形態の画像処理システムの動作を説明するシーケンス図である。
画像処理システム100において、親機200が連携出力の実行指示を受けると(ステップS501)、ジョブ制御部210は画像入力部220へ文書データの読取指示を行う(ステップS502)。またジョブ制御部210は、連携出力部240へ出力設定情報41を含む出力指示を行う(ステップS503)。連携出力部240は、出力指示を受けると通信部270へ出力指示を行う(ステップS504)。また連携出力部240は、出力制限回数更新部230へ出力制限回数の更新を指示する(ステップS505)。
出力制限回数更新部230は、この指示を受けて出力制限回数を更新する(ステップS506)。具体的には文書データに設定された出力制限回数から出力設定情報41に含まれる出力回数を減算する。
また連携出力部240は、文書送信部260へ文書データの送信指示を行う(ステップS507)。文書送信部260は、この指示を受けて文書送信指示を通信部270へ渡す(ステップS508)。
さらに連携出力部240は、出力回数送信部250に出力設定情報41の送信指示を行う(ステップS509)。出力回数送信部250は、この指示を受けて出力設定情報41の送信指示を通信部270へ渡す(ステップS510)。
通信部270は、連携出力の実行指示と、文書データと、出力設定情報41と、を子機300へ送信する(ステップS511、512、513)。
子機300において通信部395は、連携出力の実行指示と、文書データと、出力設定情報41と、ジョブ制御部310へ渡す(ステップS514、515、516)。
ジョブ制御部310は、連携出力部370へ文書データの蓄積を指示する(ステップS517)。連携出力部370は、この指示を受けて文書データを文書蓄積部320へ蓄積する(ステップS518)。またジョブ制御部310は、連携出力部370へ出力設定情報41の蓄積を指示する(ステップS519)。連携出力部370は、この指示を受け出力設定情報41を文書蓄積部320へ蓄積する(ステップS520)。
さらにジョブ制御部310は、連携出力部370へ文書データの出力指示を行う(ステップS521)。連携出力部370は、この指示を受けて画像出力部340により文書データを出力する(ステップS522)。
以下では、子機300での出力が成功した場合、出力が失敗した場合、親機200との通信が可能な場合、不可能な場合のそれぞれについて説明する。
処理Aは、子機300での出力が成功した場合の子機300の処理である。
連携出力部370は、文書出力制限部350へ出力設定情報41に含まれる出力回数を確認する(ステップS523)。画像出力部340は、文書データの出力完了を連携出力部370へ通知する(ステップS524)。連携出力部370は、通知を受けて出力回数情報更新部360へ出力回数の更新指示を行う(ステップS525)。出力回数情報更新部360は、この指示を受けて、出力設定情報41に含まれる出力回数の値をデクリメントする(ステップS526)。
子機300は、ステップS523からステップS526までの処理を出力設定情報41に設定された出力回数分繰り返す。
処理Aが終了し文書データの出力が完了すると、画像出力部340は、連携出力部370へ文書データの出力結果を表す結果通知を送る(ステップS527)。連携出力部370は、ジョブ制御部310へ結果通知を渡す(ステップS528)。ジョブ制御部310は、通信検知部390へ親機200との通信の可否を問い合わせる(ステップS529)。
ステップS530以降の処理Bは、親機200との通信が不可能である場合の子機300の処理である。
通信検知部390は、親機200との通信が不可である場合、ジョブ制御部310へ通知する(ステップS530)。ジョブ制御部310は通知を受けて、文書保持判定部380へ文書データが保持されているか否かを判定させる判定指示を行う(ステップS531)。文書保持判定部380は、判定指示を受けて、文書データが文書蓄積部320に蓄積されていることをジョブ制御部310へ通知する(ステップS532)。ジョブ制御部310は、この通知を受けてジョブの終了処理を行う(ステップS533)。
このように本実施形態では、親機200との通信が不可の場合には、文書データを文書蓄積部320に保持しておく。この構成により、後に再度子機300に出力指示があった場合等に文書データを文書蓄積部320から出力することができる。
ステップS534以降の処理Cは、親機200と通信が可能である場合の親機200と子機300の処理である。
ステップS529において親機200と通信が可能である場合、通信検知部380はジョブ制御部310へ通信可能であることを通知する(ステップS534)。ジョブ制御部310は、この通知を受けて通信部395へ結果通知42を渡す(ステップS535)。通信部395は、親機200へ結果通知42を送信する(ステップS536)。
ステップS537以降の処理Dは、子機300での文書データの出力に失敗が含まれる場合の処理である。
ジョブ制御部310は、ジョブの終了処理を行う(ステップS537)。ジョブ制御部310は、連携出力部370へ文書データの削除指示を行う(ステップS538)。連携出力部370は、この指示を受けて文書蓄積部320へ文書データと出力設定情報41の削除を指示する(ステップS539)。文書蓄積部320は、この指示を受けて文書データと出力設定情報41を削除して処理を終了する(ステップS540)。
親機200は、通信部270が結果通知42を受けると、通信部270は結果通知42をジョブ制御部210へ渡す(ステップS541)。
ジョブ制御部210は、結果通知42に子機300での出力失敗を示す場合、出力に失敗した回数を確認し、出力に失敗した回数を出力制限回数に加算する(ステップS542)。そしてジョブ制御部210は処理を終了する(ステップS543)。
ステップS544以降の処理Eは、子機300での文書データの出力に失敗が含まれない場合の処理である。
ステップS541で親機200が受けた結果通知42の内容が、文書データの出力成功を示す場合、ジョブ制御部210は処理を終了する(ステップS544)。ステップS545からステップS548までの処理は、ステップS537からステップS540までの処理と同様であるから説明を省略する。
以上に説明したように、本実施形態では、連携出力において親機200から子機300に文書データの出力を要求した際に、出力回数の管理も子機300へ委譲する。そして子機300で出力が終了した後に、子機300で管理された出力回数を親機200が受け取り、親機200において文書データに設定された出力制限回数を更新する。
本実施形態では、この構成により、画像処理システム100全体において、常に出力制限付き文書データの出力回数を正しく管理することができる。
(第二の実施形態)
以下に本発明の第二の実施形態について説明する。本発明の第二の実施形態では、親機へ通知していない結果通知が子機に残っていた場合を考慮した点のみ第一の実施形態と相違する。よって以下の第二の実施形態の説明では、第一の実施形態との相違点のついてのみ説明し、第一の実施形態と同様の機能構成を有するものには第一の実施形態の説明で用いた符号を付与し、その説明を省略する。
図6は、第二の実施形態の画像処理システムを構成する親機と子機の機能を説明する図である。
本実施形態の画像処理システム100Aは、親機200と子機300Aとがネットワーク等を介して接続されて構成されている。
本実施形態の子機300Aは、第一の実施形態の子機300の有する各部に加え、通知判断部396と、タイマ397とを有する。
通知判断部396は、子機300Aに親機200に通知していない結果通知が存在するか否かを判断する。タイマ397は、所定時間を計時する。
以下に図7を参照して本実施形態の画像処理システム100Aの動作を説明する。図7は、第二の実施形態の画像処理システムの動作を説明するフローチャートである。
本実施形態の画像処理システム100Aにおいて連携出力のジョブが終了した後、子機300Aは、通知判断部396により親機200へ通知していない結果通知が存在するか否かを確認する(ステップS701)。未通知の結果通知が存在しない場合(ステップS702)、親機200へ未通知の結果通知が存在しない場合、子機300Aは処理を終了する。
ステップS702において未通知の結果通知42が存在する場合、通知判断部396は、タイマ397へ所定時間をセットし、待機する(ステップS703)。尚タイマ397にセットされる所定時間は、予め子機300Aに設定された値であっても良い。
所定時間が経過すると、子機300Aは、通信検知部390により親機200との通信が可能か否かを確認する(ステップS704)。親機200との通信が不可能である場合(ステップS705)、子機300AはステップS703へ戻り、再度所定時間をタイマ397へセットして待機する。
ステップS705において、親機200と通信可能であった場合、子機300Aは親機200と通信し、通信部395により結果通知を親機200へ送信する(ステップS706)。
子機300Aは、親機200へ結果通知を送信すると、文書蓄積部320に蓄積された文書データを削除する(ステップS707)。尚ここで削除される文書データは、結果通知に対応した文書データである。
親機200は、子機300Aから結果通知を受けると、結果通知の内容が出力成功か失敗否かを判断する(ステップS708)。ステップS708において結果通知の内容が子機300Aでの出力成功を示す場合、ジョブ制御部210は処理を終了する(ステップS709)。
ステップS708において結果通知の内容が、子機300Aでの出力失敗を示す場合、出力制限回数更新部230は、出力に失敗した回数を出力制限回数に加算し(ステップS710)、処理を終了する。
本実施形態では、以上の構成により、親機200と子機300Aとの間の通信が一時的に遮断されて子機300Aに未通知の結果通知が残った場合でも、自動的に親機200へ送信することができる。
(第三の実施形態)
以下に本発明の第三の実施形態について説明する。本発明の第三の実施形態では、子機の文書データの蓄積領域を考慮した点のみ第一の実施形態と相違する。よって以下の第三の実施形態の説明では、第一の実施形態との相違点のついてのみ説明し、第一の実施形態と同様の機能構成を有するものには第一の実施形態の説明で用いた符号を付与し、その説明を省略する。
図8は、第三の実施形態の画像処理システムを構成する親機と子機の機能を説明する図である。
本実施形態の画像処理システム100Bは、親機200Aと子機300とがネットワーク等を介して接続されて構成されている。
本実施形態の親機200Aは、第一の実施形態の親機200の有する各部に加え、出力手法判断部275を有する。
出力手法判断部275は、子機300へアクセスし、文書データを永続化する永続領域に文書データを蓄積することが可能か否かを判断する。
本実施形態の子機300における永続領域とは、例えばHDD34において文書データを格納するために設けられた所定の領域である。
以下に図9を参照して本実施形態の画像処理システム100Bの動作を説明する。図9は、第三の実施形態の画像処理システムの動作を説明するフローチャートである。
本実施形態の画像処理装置100Bにおいて連携出力の実行指示がなされると、親機200Aは、出力手法判断部275により子機300へ文書データを永続化できるか否かを問い合わせる(ステップS901)。子機300は、この問い合わせを受けて、自機の永続領域の状態を示す永続領域状態情報を親機200Aへ送信する(ステップS902)。
本実施形態の永続領域状態情報とは、例えば子機300が永続領域を有するか否かを示す情報、永続領域の残容量を示す情報等である。図10に第三の実施形態の永続領域状態情報の一例を示す。図10(A)は子機300が永続領域となるHDD34等のデバイス(以下、永続デバイス)を有する場合の永続領域状態情報11を示しており、永続領域の残容量が含まれる。図10(B)は子機300が永続デバイスを有していない永続領域状態情報12を示している。
図9に戻って、子機300から永続領域状態情報を受け取った親機200Aは、出力手法判断部275は、永続領域状態情報から子機300が永続デバイスを有するか否かを確認する(ステップS903)。子機300に永続デバイスが存在しない場合(ステップS904)、従来の出力制限付きの連携出力処理を行う(ステップS905)。従来の出力制限付きの連携出力処理とは、子機側で文書データを永続化せず、出力回数と出力制限回数の管理を親機側で行う処理である。
ステップS904において、子機300が永続デバイスを有する場合、出力手法判断部275は、出力対象の文書データの容量サイズを確認する(ステップS906)。続いて出力手法判断部275は、文書データの容量サイズと永続デバイスの残容量のサイズとを比較する(ステップS907)。
文書データの容量サイズが永続デバイスの残容量より大きい場合(ステップS908)、親機200AはステップS905へ進む。文書データの容量サイズが永続デバイスの残容量より小さい場合は、親機200Aは図3の処理へ進む(ステップS909)。
以上に説明したように、本実施形態では連携出力を行う前に子機300側で文書データを永続化できるか否かを判断するため、永続デバイスの残容量不足による文書データの出力失敗を防止することができる。
(第四の実施形態)
以下に本発明の第四の実施形態について説明する。本発明の第四の実施形態では、親機から子機へ文書データを送信する際に、文書データの書誌的な情報も一緒に送信する。以下の第四の実施形態の説明では、第一の実施形態との相違点のついてのみ説明し、第一の実施形態と同様の機能構成を有するものには第一の実施形態の説明で用いた符号を付与し、その説明を省略する。
図11は、第四の実施形態の画像処理システムを構成する親機と子機の機能を説明する図である。
本実施形態の画像処理システム100Cは、親機200Bと子機300Bとがネットワーク等を介して接続されて構成されている。
本実施形態の親機200Bは、第一の実施形態の親機200の有する各部に加え、文書情報送信部280、文書蓄積部285を有する。文書情報送信部280は、出力対象の文書データの文書情報を子機300Bへ送信する。文書情報の詳細は後述する。文書蓄積部285は、文書データが蓄積されている。本実施形態の文書蓄積部285は、例えば親機200Bの有するHDD24等である。
本実施形態の子機300Bは、第二の実施形態の子機300Aの有する各部に加え、送信情報決定部381、文書情報送信部382、文書送信部383を有する。
送信情報決定部381は、子機300Bから親機200Bへ出力対象の文書データの文書情報を送信するか否かを決定する。文書情報送信部382は、文書情報を親機200Bへ送信する。文書送信部383は、文書データを親機200Bへ送信する。
以下に図12を参照して本実施形態の画像処理システム100Cの動作を説明する。図12は、第四の実施形態の画像処理システムの動作を説明するフローチャートである。
図12のステップS1201からステップS1203までの処理は、図3のステップS301からステップS303までの処理と同様であるから説明を省略する。
ステップS1203に続いて、親機200Bは、文書送信部260により文書データを、出力回数送信部250により出力設定情報41を、文書情報送信部280により文書データの文書情報を子機300Bへ送信する(ステップS1204)。
図13に、文書情報の一例を示す。本実施形態の文書情報は、文書データの書誌的な情報である。図13に示す文書情報50では、文書データの文書名、文書データを作成したユーザのユーザID、ユーザ名、文書作成日時、文書更新日時、文書バスワード、パスワードの有無が含まれる。尚文書情報50には、図13に示す項目以外の情報が含まれていても良い。また文書情報50には、図13に示す全ての項目が含まれなくても良い。文書情報50に含む項目は、例えば画像処理システム100Cのシステム管理者等により予め設定されていても良い。
図12に戻って、図12のステップS1207からステップS1214までの処理は、図3のステップS305からステップS312までの処理と同様であるから説明を省略する。
画像処理システム100Cの子機300Bは、結果通知42の内容に文書データの出力失敗を示す内容が含まれるか否かを判断する(ステップS1215)。ステップS1215において出力失敗を示す内容が含まれる場合、後述するステップS1218へ進む。
ステップS1215において出力失敗を示す内容が含まれない場合、子機300Bは、親機200Bにアクセスし、出力対象の文書データが蓄積されているか否かを判断する(ステップS1216)。ステップS1216において文書データが蓄積されていた場合、ステップS1218へ進む。ステップS1216において文書データが蓄積されていない場合、子機300Bは、親機200Bへ文書データと文書情報とを送信する(ステップS1217)。
続いて子機300Bは、親機200Bへの結果通知42の通知が完了すると、文書蓄積部320に蓄積された文書データと文書情報とを削除し(ステップS1218)、処理を終了する(ステップS1219)。
図12のステップS1220からステップS1222までの処理は、図3のステップS315からステップS317までの処理と同様であるから説明を省略する。
親機200Bは、子機300Bから結果通知42を受信すると、結果通知42に子機300Bでの出力失敗を示す内容が含まれるか否かを判断する(ステップS1223)。ステップS1223において、結果通知42に出力失敗を示す内容が含まれない場合、ジョブ制御部210は処理を終了する(ステップS1224)。
ステップS1223において子機300Bでの出力失敗を示す内容が含まれる場合、親機200Bは、文書データを削除したか否かを判断する(ステップS1225)。
ステップS1225において文書データが削除されていない場合、親機200Bは、出力制限回数更新部230により出力制限回数に子機300Bで出力に失敗した回数を加算し(ステップS1226)、ステップS1224へ進む。ステップS1225において文書データが削除されていた場合、親機200Bは、子機300Bから受信した文書データと文書情報とを永続化し(ステップS1227)、ステップS1224へ進む。
以下に図14を参照して本実施形態の画像処理システム100Cの処理についてさらに詳細に説明する。図14は、第四の実施形態の画像処理システムの動作を説明するシーケンス図である。
図14のステップS1401〜ステップS1410までの処理は、図5のステップS501〜ステップS510までの処理と同様であるから説明を省略する。
ステップS1410に続いて、親機200Bの連携出力部240は、文書情報送信部280へ文書データと対応した文書情報の送信指示を行う(ステップS1411)。文書情報送信部280は、この指示を受けて通信部270へ文書情報を渡す(ステップS1412)。通信部270は文書情報を子機300Bへ送信する(ステップS1413)。
親機200Bは、ジョブ制御部210が文書データの削除指示を受けると、ジョブ制御部210は文書蓄積部285へ文書データの削除指示を行う(ステップS1414)。文書蓄積部285は、この指示を受けて該当する文書データを削除する(ステップS1415)。
図14のステップS1416〜ステップS1427までの処理は、図5のステップS511〜ステップS522までの処理と同様であるから説明を省略する。
子機300Bの通信部395は、文書情報を受信するとジョブ制御部310へ渡す(ステップS1428)。ジョブ制御部310は連携出力部370に対して文書情報の蓄積指示を行う(ステップS1429)。連携出力部370は、この指示を受けて文書蓄積部320へ文書情報を蓄積する。尚本実施形態では、文書蓄積部320において文書データと、文書情報に対応する文書情報とは、紐付けされて蓄積される。
図14のステップS1431〜ステップS1444までの処理は、図5のステップS523〜ステップS536までの処理と同様であるから説明を省略する。
子機300Bのジョブ制御部310は、送信情報決定381へ、文書データと文書情報を親機200Bへ送信するか否かの判断させる判断指示を行う(ステップS1445)。送信情報決定部381は、文書データと文書情報とを送信するか否かをジョブ制御部310へ通知する(ステップS1446)。本実施形態では、送信情報決定部381は、結果通知42に基づき子機300Bでの出力失敗があり、且つ親機200Bで該当する文書データが削除されていた場合に、文書データと文書情報の送信を決定する。
ステップS1446において文書データと文書情報とを送信するという通知を受けると、ジョブ制御部310は連携出力部370へ文書データの送信指示を行う(ステップS1447)。連携出力部370は、この指示を受けて文書送信部383へ文書データの送信を指示する(ステップS1448)。文書送信部383は、文書データを通信部395へ渡す(ステップS1449)。通信部395は、文書データを親機200Bへ送信する(ステップS1450)。
またジョブ制御部310は、連携出力部370へ文書情報の送信指示を行う(ステップS1451)。連携出力部370は、この指示を受けて文書情報送信部382へ文書情報の送信を指示する(ステップS1452)。書情報送信部382は、文書情報を通信部395へ渡す(ステップS1453)。通信部395は、文書情報を親機200Bへ送信する(ステップS1454)。
図14のステップS1455〜ステップS1459までの処理は、図5のステップS537〜ステップS541までの処理と同様であるから説明を省略する。
親機200Bにおいて、通信部270は、子機300Bから文書データを受信すると、文書データをジョブ制御部210へ渡す(ステップS1460)。また通信部270は、子機300Bから文書情報を受信すると、文書情報をジョブ制御部210へ渡す(ステップS1461)。ジョブ制御部210は、文書蓄積部285へ受信した文書データと文書情報の復元指示を行い(ステップS1462)、処理を終了する(ステップS1463)。文書蓄積部285は、復元指示を受けて文書データと文書情報とを復元させる(ステップS1464)。
図14のステップS1465〜ステップS1469までの処理は、図5のステップS544〜ステップS548までの処理と同様であるから説明を省略する。
以上に説明したように、本実施形態では、子機300Bで出力に失敗し且つ親機200Bで出力対象の文書データが削除されていた場合、親機200Bは子機300Bから結果通知以外に文書データと文書情報とを受けてとる。親機200Bは、受け取った文書データと文書情報とに基づき文書蓄積部285へ文書データを復元できるため、子機300Bで出力に失敗していても、文書データを再出力することができる。
(第五の実施形態)
以下に本発明の第五の実施形態について説明する。本発明の第五の実施形態では、親機に結果通知を行えない場合に子機で再出力を要求できる点が第二の実施形態と相違する。よって以下の第五の実施形態の説明では、第二の実施形態との相違点のついてのみ説明し、第二の実施形態と同様の機能構成を有するものには第二の実施形態の説明で用いた符号を付与し、その説明を省略する。
図15は、第五の実施形態の画像処理システムを構成する親機と子機の機能を説明する図である。
本実施形態の画像処理システム100Dは、親機200と子機300Cとがネットワーク等を介して接続されて構成されている。
本実施形態の子機300Cは、第二の実施形態の子機300Aの有する各部に加え、通常出力判断部398を有する。
通常出力判断部398は、通常出力を行うか否かを判断する。通常出力とは、親機200と連携せずに子機300C単体で行う出力処理である。
以下に図16を参照して本実施形態の画像処理システム100Dの動作を説明する。図16は、第五の実施形態の画像処理システムの動作を説明するフローチャートである。
本実施形態の画像処理システム100Dにおいて、子機300Cは、通知判断部396により親機200へ未通知の結果通知があるか否かを確認する(ステップS1601)。未通知の結果通知が存在する場合(ステップS1602)、子機300Cはタイマ397に設定された一定時間待機する(ステップS1603)。ステップS1602において未通知の結果通知が存在しない場合、子機300Dは処理を終了する。
子機300Dは、一定時間の待機中に出力に失敗したジョブの再出力要求がなされたか否かを判断する(ステップS1604)。尚再出力要求は、ユーザにより子機300Dの操作部36により行われるものとした。
ステップS1604において再出力要求を受けると、通常出力部398は出力対象の文書データを通常出力し(ステップS1605)、ステップS1606へ進む。ステップS1604において再出力要求を受けなかった場合、ステップS1606へ進む。
子機300Cにおいて通信検知部390は、親機200と通信が可能か否かを確認する(ステップS1606)。ステップS1606において親機200と通信が可能であった場合(ステップS1607)、通信部395は親機200へ結果通知を行う(ステップS1608)。ステップS1606において親機200と通信不可能であった場合、ステップS1603へ戻る。
親機200へ結果通知を行うと、子機300Cはユーザによる再出力要求を受けたか否かを確認する(ステップS1609)。ステップS1609において再出力要求を受けた場合、子機300Cは親機200に通信部395により再出力結果の結果通知を行う(ステップS1610)。続いて文書蓄積部320は出力された文書データを削除する(ステップS1611)。ステップS1609において再出力要求を受けていない場合、ステップS1611へ進む。
結果通知を受けた親機200は、結果通知及び再出力の結果通知に子機300Cでの出力失敗を示す内容が含まれるか否かを判断する(ステップS1612)。ステップS1612において出力失敗を示す内容が含まれない場合、ジョブ制御部210は処理を終了する(ステップS1613)。
ステップS1612において出力失敗を示す内容が含まれる場合、出力制限回数更新部230は、出力制限回数に連携出力において失敗した回数を加算する(ステップS1614)。また出力制限回数更新部230は、再出力の結果を示す結果通知にも出力失敗を示す内容が含まれていた場合には、再出力において失敗した回数も出力制限回数に加算する。
以下に図17を参照して本実施形態の画像処理システム100Dの動作をさらら説明する。図17は、第五の実施形態の画像処理システムの動作を説明するシーケンス図である。
図17のステップS1701〜ステップS1733までの処理は、図5のステップS501〜ステップS533までの処理と同様であるから説明を省略する。
子機300Cにおいて、ジョブ制御部310が出力に失敗した文書データの再出力要求を受けると(ステップS1734)、ジョブ制御部310は通常出力部398へ文書データの通常出力指示を行う(ステップS1735)。通常出力部398は、この指示を受けて画像出力部340へ文書データの出力指示を行う(ステップS1736)。また通常出力部398は、文書出力制限部350に出力回数の確認を行う(ステップS1737)。
続いて画像出力部340は、文書データの出力が終わる毎に通常出力部398へ出力完了を通知する(ステップS1738)。通常出力部398は、この出力完了の通知を受けて、出力回数情報更新部360へ出力設定情報に含まれる出力回数の更新指示を行う(ステップS1739)。出力回数情報更新部360は、この指示を受けて出力回数をデクリメントする(ステップS1740)。
続いて画像出力部340は、連携出力部370へ出力の結果通知を渡す(ステップS1741)。連携出力部370は、この結果通知を通信部395へ渡す(ステップS1742)。通信部395は、この結果通知を親機200へ送信する(ステップS1743)。
ステップS1744〜ステップS1746までの処理は、図5のステップS534〜536までの処理と同様であるから説明を省略する。
親機200の通信部370は、受信した結果通知をジョブ制御部210へ渡す(ステップS1747)。続いて子機300Cのジョブ制御部310は、再出力の結果通知を通信部395へ渡す(ステップS1748)。通信部395は、再出力の結果通知を親機200へ出力する(ステップS1749)。親機200では、通信部270が受信した再出力の結果通知をジョブ制御部210へ渡す(ステップS1750)。
ステップS1751〜ステップS1761の処理は、図5のステップS537〜ステップS540、ステップS542〜ステップS548までの処理と同様であるから説明を省略する。
以上に説明したように、本実施形態では、子機300Dが親機200と通信不可能な場合に子機300Dにおいて出力に失敗していた場合、子機300D単独で行う通常出力により文書データを再出力できる。また本実施形態では、再出力の結果を親機200に結果通知するため、親機200に設定された出力制限回数に再出力の結果を反映することができ、出力制限回数を正しく管理することができる。
(第六の実施形態)
以下に本発明の第六の実施形態について説明する。本発明の第六の実施形態では、子機の操作部で操作が行われている最中には親機に結果通知を行わない点が第五の実施形態と相違する。よって以下の第六の実施形態の説明では、第五の実施形態との相違点のついてのみ説明し、第五の実施形態と同様の機能構成を有するものには第五の実施形態の説明で用いた符号を付与し、その説明を省略する。
図18は、第六の実施形態の画像処理システムを構成する親機と子機の機能を説明する図である。
本実施形態の画像処理システム100Eは、親機200と子機300Dとがネットワーク等を介して接続されて構成されている。
本実施形態の子機300Dは、第六の実施形態の子機300Cの有する各部に加え、操作状態判断部399を有する。
操作状態判断部399は、子機300Dが連携出力において出力に失敗した文書データの再出力を行っている最中か否かを判断する。本実施形態では、子機300Dにて再出力を行ってする最中に親機200との通信可能となった場合には、再出力が終了するまで親機200への結果通知を行わない。
以下に図19を参照して本実施形態の画像処理システム100Eの動作を説明する。図19は、第六の実施形態の画像処理システムの動作を説明するフローチャートである。
図19のステップS1901からステップS1907までの処理は、図16のステップS1601からステップS1607までの処理と同様であるから説明を省略する。
ステップS1907において親機200と通信可能となった場合、子機300Dは操作状態判断部399により、操作部36において連携出力で出力に失敗した文書データの再出力の操作がなされているか否かを判断する(ステップS1908)。
ステップS1908において操作中である場合、子機300Dは親機200への結果通知を行わずに一定時間待機する(ステップS1909)。尚ここでの一定時間は、予め子機300Dに設定されているものとした。ステップS1908において操作中でない場合、ステップS1910へ進む。
ステップS1910からステップS1916までの処理は、ステップS1608〜ステップS1614までの処理と同様であるから説明を省略する。
以下に図20を参照して本実施形態の画像処理システム100Eの動作をさらら説明する。図20は、第六の実施形態の画像処理システムの動作を説明するシーケンス図である。
図20のステップS2001〜ステップS2043までの処理は、図17のステップS1701〜ステップS1703までの処理と同様であるから説明を省略する。
子機300Dにおいて出力に失敗した場合に通信検知部390が親機200と通信可能と検知した場合、通知検知部390は操作状態判断部399へ操作部36における操作状態の判断指示を送る(ステップS2044)。操作状態判断部399は、この指示を受けてジョブ制御部310へ出力処理の実行状況を問い合わせる(ステップS2045)。ジョブ制御部310は、この問い合わせに対し、文書データの再出力を行っていた場合、再出力中であることを操作状態判断部399へ通知する(ステップS2046)。操作状態判断部399は、この通知を受けて通信検知部390へ通信不可を通知する(ステップS2047)。通知検知部390は、この通知を受けてジョブ制御部310へ親機200との通信が不可能であることを通知する(ステップS2048)。
ステップS2049〜ステップS2066までの処理は、図17のステップS1744〜ステップS1761までの処理と同様であるから説明を省略する。
以上のように本実施形態では、子機300Dで文書データの再出力の操作を行っている最中は、親機200へ結果通知を行わない。よって本実施形態では、例えば再出力の最中に親機200との通信が復帰した場合に、子機300Dが親機200への結果通知及びその後の出力対象の文書データの削除処理の実行を防ぐ。よって子機300Dにおいて再出力処理の操作中に子機300Dから文書データが削除され、再出力が不可能となるという事態を防止できる。
(第七の実施形態)
以下に本発明の第七の実施形態について説明する。本発明の第七の実施形態では、子機で再出力を行った後に親機で出力対象の文書データに関する操作が行われている場合、子機は親機へ結果通知を行わない点が第五の実施形態と相違する。よって以下の第七の実施形態の説明では、第五の実施形態との相違点のついてのみ説明し、第五の実施形態と同様の機能構成を有するものには第五の実施形態の説明で用いた符号を付与し、その説明を省略する。
図21は、第七の実施形態の画像処理システムを構成する親機と子機の機能を説明する図である。
本実施形態の画像処理システム100Fは、親機200Cと子機300Eとがネットワーク等を介して接続されて構成されている。
本実施形態の親機200Cは、第一の実施形態の親機200の有する各部に加え、操作通知部295を有する。操作通知部295は、親機200Cにおいて連携出力処理による出力対象の文書データに関する操作が行われていることを子機300Eへ通知する。本実施形態の操作通知部295は、例えばユーザが操作部26を操作して蓄積された文書データの一覧を表示させた場合や、出力対象の文書データを選択した場合等に操作中と判断する。
本実施形態の子機300Eは、第六の実施形態の子機300Cの有する各部に加え、結果通知判断部371を有する。
結果通知判断部371は、親機200Cからの操作通知に基づき結果通知を親機200Cへ行うか否かを判断する。
以下に図22を参照して本実施形態の画像処理システム100Fの動作を説明する。図22は、第七の実施形態の画像処理システムの動作を説明するフローチャートである。
図22のステップS2201〜ステップS2207の処理は、図16のステップS1601〜ステップS1607までの処理と同様であるから説明を省略する。ステップS2207において親機200Cと通信が可能となった場合、子機300Eは親機200Cにこれを通知する。
親機200Cは、この通知を受けると操作通知部295は、親機200Cにおいて連携出力による出力対象の文書データに関する操作が行われているか否かを判断する(ステップS2208)。ステップS2208において、出力対象の文書データの操作が行われていない場合、後述するステップS5012216へ進む。
ステップS2208において出力対象の文書データに関する操作が行われている場合、操作通知部295は操作中であることを示す操作通知を子機300Eへ通知する(ステップS2209)。
子機300Eにおいて通知結果判断部371は、親機200Cから操作通知を受けているか否かを判断する(ステップS2210)。ステップS2210において操作通知を受けている場合、通知結果判断部371は、結果通知を行わずに一定時間子機300Eを待機させる(ステップS2211)。ステップS2210において操作通知を受けていない場合、子機300Eは通信部395により親機200Cへ結果通知を行う(ステップS2212)。
ステップS2213〜ステップS2218の処理は、図16のステップS1609〜ステップS1614までの処理と同様であるから説明を省略する。
以上に説明したように、本実施形態によれば、親機200Cで出力対象の文書データが操作された段階で親機200Cへ結果通知を行う。したがって子機300Eにおいて出力対象の文書データが削除されるのは、親機200Cで出力対象の文書データが操作された後となり、子機300Eで操作中の文書データがユーザの予期せぬタイミングで削除されることを防止できる。
以上、各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することができ、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
100、100A〜100E 画像処理システム
200、200A〜200C 親機
300、300A〜300E 子機
特開2004−230603号公報 特開平6−332642号公報

Claims (14)

  1. 他の画像処理装置と接続されており、出力回数を制限するための出力制限回数が設定された文書データの出力処理を前記他の画像処理装置と連携して実行する連携出力機能を有する画像処理装置であって、
    出力対象の前記文書データを前記他の画像処理装置へ送信する文書送信手段と、
    前記出力対象の前記文書データに設定される、前記他の画像処理装置での前記文書データの出力回数を含む出力設定情報を前記他の画像処理装置へ送信する出力回数送信手段と、
    前記出力設定情報に含まれる前記出力回数に基づき、前記出力対象の前記文書データに設定された出力制限回数を更新する出力制限回数更新手段と、を有し、
    前記出力制限回数更新手段は、
    前記出力制限回数から前記出力設定情報に含まれる前記出力回数を減算し、
    前記他の画像処理装置から前記出力対象の前記文書データの出力結果を示す結果通知を受けて、前記他の画像処理装置が出力処理に成功したか否かを判断し、
    前記他の画像処理装置が出力処理に失敗した場合、前記他の画像処理装置において出力処理を失敗した回数の値を前記出力制限回数へ加算する画像処理装置。
  2. 前記他の画像処理装置の記憶領域に前記出力対象の前記文書データを蓄積可能に空き容量が存在するか否かを判断し、前記空き領域が存在する場合に前記連携出力機能による出力処理を実行する出力手法判断手段を有する請求項記載の画像処理装置。
  3. 前記出力対象の前記文書データと、前記文書データに係る情報である文書情報とが紐付けられて蓄積されている文書蓄積手段と、
    前記出力対象の前記文書データが前記他の画像処理装置へ送信されるとき、前記文書情報を前記他の画像処理装置へ送信する文書情報送信手段と、を有する請求項1又は2記載の画像処理装置。
  4. 前記連携出力機能による前記出力対象の前記文書データの出力処理に係る操作が行われる操作手段と、
    前記操作手段により前記連携出力機能による前記出力対象の前記文書データの操作が行われていることを前記他の画像処理装置へ通知する操作状態通知手段と、を有する請求項1ないしの何れか一項に記載の画像処理装置。
  5. 他の画像処理装置と接続されており、出力回数を制限する出力回数制限が設定された文書データの出力処理を前記他の画像処理装置と連携して実行する連携出力機能を有する画像処理装置であって、
    前記他の画像処理装置か送信された前記連携出力機能による出力対象の文書データ及び前記文書データに設定された前記文書データの出力回数を含む出力設定情報を格納する文書蓄積手段と、
    前記文書蓄積手段に蓄積された前記文書データが出力される度に前記文書蓄積手段に格納された前記文書データと対応する前記出力回数を減算する出力回数情報更新手段と、
    前記文書データの出力処理の結果を示す結果通知を前記他の画像処理装置へ送信する通信手段と、を有し、
    前記結果通知は、前記出力処理が成功したか否かを示す情報と、出力回数情報更新手段により更新された前記出力回数を含む画像処理装置。
  6. 前記他の画像処理装置との通信が可能か否かを検知する通信検知手段を有し、
    前記通信検知手段により前記通信が可能と検知されたとき、前記他の画像処理装置に前記結果通知を送信する請求項記載の画像処理装置。
  7. 前記文書蓄積手段に蓄積された前記文書データを保持するか否かを決定する文書保持決定手段を有し、
    前記文書保持決定手段は、
    前記他の画像処理装置に前記結果通知を送信した場合は前記文書蓄積手段から前記文書データを削除し、前記他の画像処理装置に前記結果通知を送信していない場合は前記文書データを前記文書蓄積手段に保持する請求項記載の画像処理装置。
  8. 前記他の画像処理装置へ送信されていない結果通知が存在するか否かを判断する通知判断手段と、
    所定の時間をカウントするタイマ手段と、を有し、
    前記通信検知手段は、
    前記通知判断手段により前記他の画像処理装置へ送信されていない前記結果通知が存在すると判断されたとき、前記タイマ手段に設定された一定時間が経過した後に、再度他の画像処理装置と通信が可能か否かを検知する請求項6又は7記載の画像処理装置。
  9. 前記他の画像処理装置の有する記憶領域に前記出力対象の前記文書データが蓄積されていない場合に、前記文書蓄積手段に蓄積された前記文書データと、前記文書データと紐付けられた文書情報とを前記他の画像処理装置へ送信する請求項5ないし8の何れか一項に記載の画像処理装置。
  10. 前記出力対象の前記文書データの出力処理に失敗した場合に、前記文書蓄積手段に格納された前記文書データの再出力指示を受けて、前記文書蓄積手段に蓄積された前記文書データの再出力を行う通常出力手段を有する請求項5ないし9の何れか一項に記載の画像処理装置。
  11. 前記文書蓄積手段に蓄積された前記文書データの再出力に係る操作が行われる操作手段と、
    前記操作手段において前記文書データの再出力に係る操作が行われているか否かを判断する操作状態判断手段と、を有し、
    前記操作手段において前記文書データの再出力に係る操作が行われている場合、前記他の画像処理装置に前記結果通知を送信しない請求項5ないし10の何れか一項に記載の画像処理装置。
  12. 他の画像処理装置と接続されており、出力回数を制限する出力回数制限が設定された文書データの出力処理を前記他の画像処理装置と連携して実行する連携出力機能を有する画像処理装置において実行される画像処理プログラムであって、
    前記画像処理装置に、
    出力対象の前記文書データを前記他の画像処理装置へ送信する文書送信ステップと、
    前記出力対象の前記文書データに設定される、前記他の画像処理装置での前記文書データの出力回数を含む出力設定情報を前記他の画像処理装置へ送信する出力回数送信ステップと、
    前記出力設定情報に含まれる前記出力回数に基づき、前記出力対象の前記文書データの前記出力回数制限で設定された出力制限回数を更新する出力制限回数更新ステップと、を実行させ、
    前記出力制限回数更新ステップにおいて、
    前記出力制限回数から前記出力設定情報に含まれる前記出力回数を減算し、
    前記他の画像処理装置から前記出力対象の前記文書データの出力結果を示す結果通知を受けて、前記他の画像処理装置が出力処理に成功したか否かを判断し、
    前記他の画像処理装置が出力処理に失敗した場合、前記他の画像処理装置において出力処理を失敗した回数の値を前記出力制限回数へ加算する画像処理プログラム。
  13. 他の画像処理装置と接続されており、出力回数を制限する出力回数制限が設定された文書データの出力処理を前記他の画像処理装置と連携して実行する連携出力機能を有する画像処理装置において実行される画像処理プログラムであって、
    前記画像処理装置に、
    前記他の画像処理装置か送信された前記連携出力機能による出力対象の文書データ及び前記文書データに設定された前記文書データの出力回数を含む出力設定情報を格納する文書蓄積ステップと、
    前記文書蓄積ステップで格納された前記文書データが出力される度に前記文書蓄積ステップで格納された前記文書データと対応する前記出力回数を減算する出力回数情報更新ステップと、
    前記文書データの出力処理の結果を示す結果通知を前記他の画像処理装置へ送信する通信ステップと、を実行させ、
    前記結果通知は、前記出力処理が成功したか否かを示す情報と、出力回数情報更新ステップにおいて更新された前記出力回数を含む画像処理プログラム。
  14. 親機となる画像処理装置と、子機となる画像処理装置とが接続されており、出力回数を制限するための出力制限回数が設定された文書データの出力処理を前記親機と前記子機とで連携して実行する連携出力機能を有する画像処理システムであって、
    前記親機は、
    出力対象の前記文書データを前記子機へ送信する文書送信手段と、
    前記出力対象の前記文書データに設定される、前記子機での前記文書データの出力回数を含む出力設定情報を前記子機へ送信する出力回数送信手段と、
    前記出力設定情報に含まれる前記出力回数に基づき、前記出力制限回数から前記出力設定情報に含まれる前記出力回数を減算する出力制限回数更新手段と、を有し、
    前記子機は、
    前記親機か送信された前記出力対象の前記文書データ及び前記文書データに設定された前記出力設定情報を格納する文書蓄積手段と、
    前記文書蓄積手段に蓄積された前記文書データが出力される度に、出力された前記文書データと対応する前記出力回数を減算する出力回数情報更新手段と、
    前記文書データの出力処理の結果を示す結果通知を前記親機へ送信する通信手段と、を有し、
    前記結果通知は、前記出力処理が成功したか否かを示す情報と、出力回数情報更新手段により更新された前記出力回数を含む画像処理システム。
JP2010267734A 2010-11-30 2010-11-30 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理システム Expired - Fee Related JP5673036B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010267734A JP5673036B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理システム
US13/303,202 US8780376B2 (en) 2010-11-30 2011-11-23 Image processing apparatus and image processing system having a function to cooperatively output document data for which a total limited number of output times is set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010267734A JP5673036B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012119930A JP2012119930A (ja) 2012-06-21
JP5673036B2 true JP5673036B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=46126458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010267734A Expired - Fee Related JP5673036B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8780376B2 (ja)
JP (1) JP5673036B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6035743B2 (ja) 2012-01-06 2016-11-30 株式会社リコー 画像出力装置、方法およびプログラム
JP5991039B2 (ja) 2012-06-18 2016-09-14 株式会社リコー 情報処理装置および会議システム
JP6265589B2 (ja) * 2012-07-09 2018-01-24 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置、ジョブ管理方法、ジョブ管理システム、およびプログラム
JP6065433B2 (ja) 2012-07-12 2017-01-25 株式会社リコー 投影装置、投影システム、プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06332642A (ja) 1993-05-20 1994-12-02 Ricoh Co Ltd 分散印刷システム
JP3486553B2 (ja) * 1998-04-20 2004-01-13 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置、ホストコンピュータ、印刷制御装置及び記憶媒体
US20050109810A1 (en) * 2002-07-09 2005-05-26 Futurelogic, Inc. Gaming machine printer
JP2004230603A (ja) 2003-01-28 2004-08-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2005144764A (ja) 2003-11-12 2005-06-09 Canon Inc 画像形成装置、ジョブ処理方法、ジョブ管理プログラム、及び記憶媒体
JP2005349694A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Canon Inc 画像形成装置および画像形成システムおよび画像形成方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP4822909B2 (ja) * 2006-04-04 2011-11-24 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
KR20090051604A (ko) * 2007-11-19 2009-05-22 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 pdf문서 다이렉트 인쇄방법
US20100037286A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Printer-criteria based print job submission approval policy in a print shop management system
JP5292120B2 (ja) * 2009-01-30 2013-09-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷システム及び印刷プログラム
JP4751465B2 (ja) * 2009-07-01 2011-08-17 シャープ株式会社 画像処理装置及び画像処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20120133970A1 (en) 2012-05-31
JP2012119930A (ja) 2012-06-21
US8780376B2 (en) 2014-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5673036B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理システム
JP6289066B2 (ja) 情報処理装置、方法、プログラム
JP5974827B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム
US9288355B2 (en) Electronic device and method for printing based on information written by an external device in a power-off state
JP2010167638A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成方法
EP3232329B1 (en) System that saves data, server, and method
JP6415160B2 (ja) 印刷装置、該装置の制御方法、及びプログラム
JP6742750B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理システムの制御方法、及び、プログラム
US20150178030A1 (en) Network device, control method for network device, and storage medium thereof
CN103988201A (zh) 有效的备份复制
CN103067634A (zh) 图像形成系统、图像形成装置及图像形成方法
JP6924728B2 (ja) 経路算出システム
JP2013058867A5 (ja)
JP2013058867A (ja) 画像読取装置および画像形成システム
EP2518636A1 (en) Session management system, session management device, session management method, session management program
JP2011059631A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、利用制限方法、利用制限プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2018084958A (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP2004320124A (ja) 画像形成方法、データ処理方法、画像形成システム及び画像形成装置
JP4055769B2 (ja) 設定データ伝送プログラム、設定データ伝送方法、設定データ伝送システム、および設定データ伝送装置
JP6728836B2 (ja) ディザスタリカバリシステム、リモートストレージ装置、通常時転送装置、被災時転送装置、方法およびプログラム
JP2020149159A (ja) 画像形成装置、情報処理装置及びプログラム
JP6075432B2 (ja) 情報処理装置、データ管理システム、及びデータ管理プログラム
JP2011197949A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、利用制限方法、プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2019016854A (ja) 利用上限管理装置、利用上限管理システムおよび利用上限管理プログラム
JP5293213B2 (ja) 複製ボリュームの動的生成システム、および動的ペア設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5673036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees