JP5672465B1 - モルタル土台設置具とその設置方法 - Google Patents

モルタル土台設置具とその設置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5672465B1
JP5672465B1 JP2013245558A JP2013245558A JP5672465B1 JP 5672465 B1 JP5672465 B1 JP 5672465B1 JP 2013245558 A JP2013245558 A JP 2013245558A JP 2013245558 A JP2013245558 A JP 2013245558A JP 5672465 B1 JP5672465 B1 JP 5672465B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanging
nut
mortar base
mortar
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013245558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015101928A (ja
Inventor
井上 晴夫
晴夫 井上
Original Assignee
井上 晴夫
晴夫 井上
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 井上 晴夫, 晴夫 井上 filed Critical 井上 晴夫
Priority to JP2013245558A priority Critical patent/JP5672465B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5672465B1 publication Critical patent/JP5672465B1/ja
Publication of JP2015101928A publication Critical patent/JP2015101928A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】天候に左右されず、乾燥期間の排除による工期短縮及び熟練工でなくても誰でも出来、より早く、より安く、より簡単に施工出来る工法での大幅なコストダウン。【解決手段】モルタル土台1と、吊り下げ用ナット2と、吊り下げ用ボルト3と、高さ調整用ナット4、及び、吊り用金具バー5を備え、モルタル土台1の上部には、吊り下げ用ナット2を埋め込み、吊り下げ用ボルト3を、吊り下げ用ナット4に螺入して固定し、この吊り下げ用ボルト3に、テンプレート枠にぶら下げるための、吊り用金具バー5を螺入し、さらに、その上から、高さ調整用ナット4を螺入し、吊り下げ用ナット2により、モルタル土台1を設置する高さを調整するようにしたことを特徴とするモルタル土台設置具。【選択図】 図2

Description

本発明は、鉄骨柱を建てるに当たって、モルタルの土台を簡単に設置するための、モルタル土台設置具とその設置方法に関する。
従来、鉄骨柱を建てるに当たっては、左官がモルタルを練って現場で一か所ずつモルタルの土台を据え、相番者がレベル器で高さを見て調整を行い、モルタルの乾燥期間を待ち、そしてモルタルの強度が出てから鉄骨柱を建てていた。
特開2012−140848
背景技術で述べたように、モルタルを現場で練り、そのモルタルの土台を据え付け、高さ調整し、そのモルタルが乾燥し、強度が出るまで待って、鉄骨柱を建てると、工期的にも長い日数が必要となっており、工期が短縮でき、簡単にできる設置工法が求めらている。
モルタル土台1と、吊り下げ用ナット2と、吊り下げ用ボルト3と、高さ調整用ナット4、及び、吊り用金具バー5を備え、
モルタル土台1の上部には、吊り下げ用ナット2を埋め込み、吊り下げ用ボルト3を、吊り下げ用ナット4に螺入して固定し、この吊り下げ用ボルト3に、テンプレート枠にぶら下げるための、吊り用金具バー5を螺入し、さらに、その上から、高さ調整用ナット4を螺入し、吊り下げ用ナット2により、モルタル土台1を設置する高さを調整するようにしたことを特徴とするモルタル土台設置具。
モルタルの土台設置具を用いて、アンカーボルト固定用の四角状のテンプレート枠6に、モルタルの土台設置具の吊り用金具バーの両端を置き、テンプレート枠6の上から吊り下げ、吊り下げたモルタル土台設置具の、吊り下げ用ボルト3に付いている高さ調節用ナット4を左右に廻し締めて、モルタル土台の高さを調整するようにしたことを特徴とするモルタルの土台の設置工法。
工期短縮が出来、かつ、熟練工でなくても簡単に施工出来るため、コストダウンに繋げられる。
本発明のモルタル土台設置具の構成 本発明のモルタル土台設置具を、アンカーボルト固定用テンプレート枠に乗せて吊り下げた状況図 図2が完成して、モルタル土台の上に鉄骨のベースプレートを置いた状態 本発明のモルタル土台設置具の写真 本発明のモルタル土台設置具をアンカーボルト固定用テンプレート枠から吊り下げコンクリートに埋め込み据え付けた状況の写真
本発明は鉄骨柱を建てるに当たって、モルタル土台を別の場所で作っておいて、地中梁コンクリートを打設中に、地中梁柱部分へのモルタルの土台の埋め込みと、据え付けを同時施工として簡単に早くするためのモルタル土台設置具と、その設置工法である。
最初に、モルタル土台1の製作方法を示す。モルタル土台1を製作する型枠の中心に吊り下げ用ナット2を埋め込み、型枠の中にモルタルを流し込む。
モルタルの土台1の製作用の型枠の内側に流し込んだ練ったモルタルが乾燥した時点で型枠から外して、吊り下げ用ナット2を埋め込んだモルタル土台1を、予め製作する。
本発明のモルタル土台設置具について図1〜図5で説明する。
図1は、本発明のモルタル土台設置具の構成を示す。
図1に示すように、本発明のモルタル土台設置具11は、モルタル土台1と、吊り下げ用ナット2と、吊り下げ用ボルト3と、高さ調整用ナット4、及び、吊り用金具バー5を備える。
先作りされたモルタル土台1の上部には、吊り下げ用ナット2を埋め込んでいる。吊り下げ用ボルト3を、吊り下げ用ナット2に螺入して固定する。
この吊り下げ用ボルト3に、後述するテンプレート枠にぶら下げるための、吊り用金具バー5を螺入し、さらに、その上から、高さ調整用ナット4を螺入する。
図2は、本発明のモルタル土台設置具を、アンカーボルト固定用テンプレート枠に乗せ吊り下げて使用する場合の構成、図5は、その使用例を示す。
アンカーボルト7に、例えば、アンカーボルト固定用の四角状のテンプレート枠6に、モルタルの土台設置具の吊り用金具バーの両端を置き、テンプレート枠6の上から吊り下げる。
吊り下げたモルタル土台設置具の、吊り下げ用ボルト3に付いている高さ調節用ナット4を左右に廻し締めて、モルタル土台の高さを調整する。
図5に示すように、モルタルの土台1を地中梁コンクリートの中に埋め込み、オートレベル器で高さを見ながら据えつける。この時廻りのコンクリート高さQは、先作りモルタルの土台の基準天端Pから10mmから20mm程度低く均しておく。
そして、基準天端Pとコンクリート高さQの間にグラウト注入し、その注入量を一定にする。後、打ち込んだ地中梁コンクリートが硬化すれば、先作りモルタルの土台1に取り付けた吊り下げ用ボルト3、吊り用金具バー5は外す。
図3は、図2が完成して、モルタル土台の上に鉄骨のベースプレートを置いた状態である。
図3のように、地中梁構造物の柱部分に埋め込み据え付けた、モルタル土台の上に、鉄骨柱を建てた時の鉄骨のベースプレート9を設置する。
本発明は鉄骨柱を建てるに当たって、先作りモルタルの土台の高さ調整を簡単に早く安く施工出来る工法である。
1 モルタル土台
2 吊り下げ用ナット
3 吊り下げ用ボルト
4 高さ調整用ナット
5 吊り用金具バー
6 テンプレート枠
7 アンカーボルト
8 コンクリート
9 鉄骨のベースプレート
10 鉄骨柱
11 モルタル土台設置具

Claims (1)

  1. モルタル土台1と、吊り下げ用ナット2と、吊り下げ用ボルト3と、高さ調整用ナット4
    、及び、吊り用金具バー5を備え、モルタル土台1の上部には、吊り下げ用ナット2を埋め込み、吊り下げ用ボルト3を、吊り下げ用ナット4に螺入して固定し、この吊り下げ用ボルト3に、テンプレート枠にぶら下げるための、吊り用金具バー5を螺入し、さらに、その上から、高さ調整用ナット4を螺入し、吊り下げ用ナット2により、モルタル土台1を設置する高さを調整するようにしたモルタル土台設置具を用いて、アンカーボルト固定用の四角状のテンプレート枠6に、モルタルの土台設置具の吊り用金具バーの両端を置き、テンプレート枠6の上から吊り下げ、吊り下げたモルタル土台設置具の、吊り下げ用ボルト3に付いている高さ調節用ナット4を左右に廻し締めて、モルタル土台の高さを調整するようにしたことを特徴とするモルタルの土台の設置工法。
JP2013245558A 2013-11-28 2013-11-28 モルタル土台設置具とその設置方法 Active JP5672465B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013245558A JP5672465B1 (ja) 2013-11-28 2013-11-28 モルタル土台設置具とその設置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013245558A JP5672465B1 (ja) 2013-11-28 2013-11-28 モルタル土台設置具とその設置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5672465B1 true JP5672465B1 (ja) 2015-02-18
JP2015101928A JP2015101928A (ja) 2015-06-04

Family

ID=52573893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013245558A Active JP5672465B1 (ja) 2013-11-28 2013-11-28 モルタル土台設置具とその設置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5672465B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0469728B2 (ja) * 1985-05-21 1992-11-09 Taihei Kogyo Kk
JPH0469727B2 (ja) * 1985-05-21 1992-11-09 Taihei Kogyo Kk
JPH0589532U (ja) * 1992-05-08 1993-12-07 祐二 寺田 基礎用コンクリートブロック及び基礎構造
JPH0738238U (ja) * 1992-02-24 1995-07-14 栄孝 伊藤 レベルプレ−ト付きアンカ−ボルト

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0469728B2 (ja) * 1985-05-21 1992-11-09 Taihei Kogyo Kk
JPH0469727B2 (ja) * 1985-05-21 1992-11-09 Taihei Kogyo Kk
JPH0738238U (ja) * 1992-02-24 1995-07-14 栄孝 伊藤 レベルプレ−ト付きアンカ−ボルト
JPH0589532U (ja) * 1992-05-08 1993-12-07 祐二 寺田 基礎用コンクリートブロック及び基礎構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015101928A (ja) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106638940B (zh) 一种装配式高层住宅混凝土预制构件施工工法
CN103334496B (zh) 隔震支座下预埋钢板调平螺栓及使用方法
CN104790676A (zh) 一种预制墙板安装的快速调平、找正装置及其方法
CN105484157A (zh) 预制装配桥梁盖梁定位装置及预制装配桥梁盖梁施工方法
JP5961778B1 (ja) アンカーボルトの設置架台
CN205735482U (zh) 一种固定预埋件的结构
CN104032969A (zh) 一种隔震支座预埋板精确定位及过程调控装置
CN105350654A (zh) 一种调整钢板预埋件达到设计施工精度的施工方法
CN104153495A (zh) 一种多功能轻质混凝土幕墙的连接结构
CN103061249A (zh) 一种桥梁钢管立柱快速定位施工装置及施工方法
CN204151820U (zh) 地脚螺栓定位安装支架
JP5672465B1 (ja) モルタル土台設置具とその設置方法
CN105696796A (zh) 一种悬挑脚手架钢梁锚固方法
JP6897055B2 (ja) 構造物の据付方法および据付用基礎
CN205822792U (zh) 一种用于砌体直埋的调节支架
CN210049616U (zh) 竖向预留洞口预埋装置
CN204983399U (zh) 一种试验柱钢管调垂段
CN205171381U (zh) 预制装配桥梁盖梁定位装置
CN105442868A (zh) 一种可调式钢结构网壳拼装胎架
JP3198237U (ja) コンクリート構造物の補強装置
CN204040495U (zh) 一种高位预埋锚栓的悬挂固定支撑架
MD4605C1 (ro) Procedee de executare a elementelor de construcţie ale clădirii/edificiului din beton armat monolit şi echipament tehnologic pentru realizarea acestora
CN203514778U (zh) 一种可调高度的墙体导墙模板支设装置
CN209194876U (zh) 一种新型的吊装、锚固一体化pc构件吊具
CN105003036A (zh) 一种预制栏杆及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131128

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20131128

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5672465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250