JP5672229B2 - 電池監視装置 - Google Patents

電池監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5672229B2
JP5672229B2 JP2011282896A JP2011282896A JP5672229B2 JP 5672229 B2 JP5672229 B2 JP 5672229B2 JP 2011282896 A JP2011282896 A JP 2011282896A JP 2011282896 A JP2011282896 A JP 2011282896A JP 5672229 B2 JP5672229 B2 JP 5672229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
monitoring
control means
circuit
assembled battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011282896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013135488A (ja
Inventor
真志 出利葉
真志 出利葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011282896A priority Critical patent/JP5672229B2/ja
Publication of JP2013135488A publication Critical patent/JP2013135488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5672229B2 publication Critical patent/JP5672229B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、複数のセルが直列に接続されて構成される組電池を監視する電池監視装置に関する。
従来、電池監視装置は、主に、組電池を構成する各セルの電圧変動等の電池状態を監視する監視回路(監視手段)、および監視回路を制御する制御手段としてのマイクロコンピュータ(以下、マイコンと略称する。)を備えている。
電池監視装置における監視回路は、監視対象である組電池から電力供給されることで駆動するように構成される一方、制御手段は、組電池と異なる補機電池等から電力供給されることで駆動するように構成されている。つまり、監視回路は、高電圧で駆動する高電圧系を構成するのに対して、制御手段は、低電圧で駆動する低電圧系を構成する。
このような電池監視装置では、低電圧系を構成する制御手段を保護するために、監視回路と制御手段との間を電気的に絶縁した状態で、制御手段から監視回路へ信号を伝達する絶縁信号伝達手段を介して接続する構成が採用されている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1では、絶縁信号伝達手段として、監視回路側(組電池側)からの電力供給が不要なフォトカプラを採用している。さらに、電池監視装置の監視回路側の暗電流による組電池の電力消費を抑えるために、監視回路の不使用時等に、組電池から監視回路等への電力供給を遮断する低電流動作モード(休止状態)に移行するように構成されている。
特開2003−70179号公報
ところで、電池監視装置では、組電池の各セルの過放電状態における急速な劣化の進行や、過充電状態による故障から保護するために、過充電や過放電を正確かつ高速に検出することが望まれている。
そこで、本発明者らは、電池監視装置に、制御手段側から監視回路側への信号伝達を高速化するための高速バッファ回路を有する絶縁信号伝達手段、および組電池からの電力供給を受けて高速バッファ回路を駆動するための電源回路を設けることを検討している。
しかし、単に、電池監視装置に高速バッファ回路および電源回路を設ける構成とすると、制御手段側からの指示信号を監視回路に伝達可能とするために、常に組電池から電源回路への電力供給を維持して、高速バッファ回路を駆動し続ける必要がある。この場合、監視回路を低電流動作モードに移行させたとしても、常時高速バッファ回路が駆動し続けるため、低電流消費モードにおける組電池の消費電力を適切に抑えることができない。
本発明は上記点に鑑みて、制御手段側から監視手段側への信号伝達を高速に行うと共に、低電流消費モードの実行時における組電池の消費電力を適切に抑えることが可能な電池監視装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、複数のセル(10)を直列に接続して構成される組電池(1)からの電力供給により駆動され、組電池(1)の電池状態を監視する監視手段(21)と、監視手段(21)の作動を制御する制御手段(22)と、監視手段(21)および制御手段(22)を電気的に絶縁した状態で制御手段(22)側からの信号を監視手段(21)側へ高速に伝達する高速バッファ回路(23b)を有する第1絶縁信号伝達手段(23)と、組電池(1)からの電力供給により高速バッファ回路(23b)を駆動するための電力を生成する電源回路(25)と、組電池(1)から監視手段(21)への電力供給を制限する低電流動作モードを実行する消費電流制御手段(212、213、26)と、を備える。そして、消費電流制御手段(212、213、26)は、低電流動作モードの実行時に、組電池(1)から電源回路(25)への電力供給を間欠的に遮断し、さらに、組電池(1)から電源回路(25)への電力供給中に、制御手段(22)から第1絶縁信号伝達手段(23)を介して低電流動作モードの終了を指示する起動指示信号が伝達されると、低電流動作モードを終了することを特徴とする。
これによれば、制御手段(22)側から監視手段(21)側への信号伝達を高速バッファ回路(23b)を介して行う構成としているので、制御手段(22)側から監視手段(21)側への信号伝達を高速に行うことができる。
加えて、監視手段(21)への電力供給を制限する低電流動作モードの実行時に、電源回路(25)への電力供給を間欠的に遮断する構成としているので、低電流動作モードの実行時における組電池(1)の消費電力を適切に抑えることができる。
さらに、請求項に記載の発明では、監視手段(21)および制御手段(22)を電気的に絶縁した状態で監視手段(21)側からの信号を制御手段(22)側へ伝達する第2絶縁信号伝達手段(24)を備え、消費電流制御手段(212、213、26)は、低電流動作モードの実行時に、電源回路(25)への電力の供給状態を示す状態信号を第2絶縁信号伝達手段(24)を介して制御手段(22)に伝達し、制御手段(22)は、消費電流制御手段(212、213、26)による低電流動作モードを終了させる際には、消費電流制御手段(212、213、26)から伝達される状態信号が、電源回路(25)への電力供給中を示すタイミングで、起動指示信号を伝達することを特徴とする。
これによれば、制御手段(22)が組電池(1)から電源回路(25)への電力供給中に低電流動作モードの終了を指示する起動指示信号を伝達できるので、確実に低電流動作モードを終了させて、監視手段(21)を起動させることができる。
具体的には、請求項に記載の発明のように、消費電流制御手段(212、213、26)を、組電池(1)からの電力供給により駆動され、低電流動作モードの実行時に、組電池(1)からの電力供給を間欠的に遮断するタイマ手段(213、26)を有する構成としてもよい。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係の一例を示すものである。
第1実施形態に係る電池監視装置を含む制御システムの全体構成図である。 第1実施形態に係る監視回路の消費電流制御部が実行する低電流動作モードの流れを示すフローチャートである。 第1実施形態に係る監視回路における低電流動作モードを説明するためのタイミングチャートである。 第1実施形態に係る電池監視装置の低電流動作モード時の消費電流を説明するための説明図である。 第2実施形態に係る監視回路における低電流動作モードを説明するためのタイミングチャートである。 他の実施形態に係る電池監視装置を含む制御システムの全体構成図である。 他の実施形態に係る電池監視装置を含む制御システムの全体構成図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について図1〜図4に基づいて説明する。本実施形態では、車載高圧バッテリを構成する組電池1の制御システムに本発明の電池監視装置2を適用している。図1の制御システムの模式的な全体構成図に示すように、本実施形態の制御システムは、主たる構成として、組電池1、および組電池1を監視する電池監視装置2を備える。
本実施形態の組電池1は、図示しない車両走行用の電動機(走行用モータ)等の各種電気機器に電力を供給するものである。具体的には、組電池1は、リチウムイオン電池等からなるセル10を複数直列に接続したものである。
このように構成される組電池1には、検出ラインを介して電池監視装置2が接続されている。この電池監視装置2は、組電池1を構成する各セル10の電池状態(過放電状態や過充電状態等)を監視する過充放電検出機能を有する装置である。なお、過放電状態は、各セル10の両端の電圧が信頼性の低下を招く過度な低電圧となる異常状態を意味し、過充電状態は、各セル10の両端の電圧が信頼性の低下を招く過度な高電圧となる異常状態を意味する。
具体的には、電池監視装置2は、主たる構成要素として、各セル10の電池状態を監視する監視手段としての監視回路21、監視回路21等の作動を制御する制御手段としてのマイコン22、および監視回路21とマイコン22との間を電気的に絶縁した状態で信号伝達を可能とする第1、第2絶縁信号伝達部23、24を備えている。
この監視回路21は、高電圧の組電池1を電源とし、マイコン22は、図示しない低電圧の補助バッテリ(例えば、12Vバッテリ)を電源としている。従って、本実施形態では、監視回路21が高電圧で駆動する高電圧系を構成し、マイコン22が低電圧で駆動する低電圧系を構成する。
監視回路21は、複数のセル10の両極端子に検出ラインを介して接続され、接続された各セル10の両極電圧を検出し、その結果をマイコン22側へ出力するように構成されている。
監視回路21には、複数のセル10の両端電圧を検出する電圧検出部211、組電池1の不使用時等に組電池1から監視回路21への電力供給を制限する低電流動作モードを実行する消費電流制御部212、タイマ部213等が設けられている。
本実施形態の電圧検出部211は、各セル10に接続された複数の選択スイッチのうち、任意の選択スイッチをオンオフ可能に構成されたマルチプレクサ(図示略)、マルチプレクサを介して取得した電圧値(アナログ信号)をデジタル信号に変換してマイコン22側へ出力するAD変換器(図示略)等で構成されている。
本実施形態の消費電流制御部212は、マイコン22側から監視回路21側へ低電流動作モードへの移行を指示する制御信号が伝達された際に、組電池1から監視回路21への電力供給を制限する低電流動作モードを実行する実行手段である。
具体的には、消費電流制御部212は、低電流動作モード時に、組電池1から自身への電力供給、およびタイマ部213への電力供給を除いて、監視回路21の電圧検出部211等の各構成に対する組電池1からの電力供給を遮断すると共に、後述する組電池1から電源回路25への電力供給を間欠的に遮断する。
タイマ部213は、低電流動作モードの実行時に、電源回路25への電力供給を間欠的に遮断するためのタイマ手段を構成する。本実施形態では、タイマ部213を水晶振動子を有する発振回路で構成している。なお、本実施形態では、消費電流制御部212およびタイマ部213が消費電流制御手段を構成している。
続いて、マイコン22は、図示しないMPU、ROM、EEPROM、RAM、入出力部等からなる周知のマイクロコンピュータであって、ROM等の記憶手段に記憶されたプログラムに従って各制御処理を実行する制御手段である。
本実施形態のマイコン22は、例えば、車両停止等のように、組電池1から車両走行用の電動機等の各種電気機器への電力供給が不要となり、組電池1を構成する各セル10の電圧変動が生じ難い状況となっている際に、監視回路21の消費電流制御部212に低電流動作モードへの移行を指示する制御信号を出力する。
第1絶縁信号伝達部23は、高電圧で駆動する監視回路21側と低電圧で駆動するマイコン22側とを電気的に絶縁した状態で、マイコン22側から監視回路21側へ信号を伝達する第1絶縁信号伝達手段として機能する。
本実施形態の第1絶縁信号伝達部23は、マイコン22側に発光素子23a、監視回路21側に受光素子(図示略)および高速バッファ回路23bを有する光結合型の高速フォトカプラで構成されている。なお、高速バッファ回路23bは、マイコン22側から監視回路21側への信号伝達を高速化するための回路である。
第2絶縁信号伝達部24は、高電圧で駆動する監視回路21側と低電圧で駆動するマイコン22側とを電気的に絶縁した状態で、監視回路21側からマイコン22側へ信号を伝達する第2絶縁信号伝達手段として機能する。
本実施形態の第2絶縁信号伝達部24は、監視回路21側に発光素子24a、マイコン22側に受光素子(図示略)および高速バッファ回路24bを有する光結合型の高速フォトカプラで構成されている。なお、高速バッファ回路24bは、監視回路21側からマイコン22側への信号伝達を高速化するための回路である。
電源回路25は、組電池1からの電力供給により第1絶縁信号伝達部23の高速バッファ回路23bを駆動するための電力を生成する回路であり、監視回路21の消費電流制御部212によって作動が制御される。
以上が、本実施形態に係る電池監視装置2の全体構成であり、以下、本実施形態に係る電池監視装置2の作動を説明する。
まず、電池監視装置2による各セル10の電池状態の監視について説明する。電池監視装置2による各セル10の電池状態の監視は、組電池1から監視回路21および電源回路25に電力が充分に供給されている状態で、上位システムから電池状態の監視を指示する制御信号がマイコン22に入力されると実行される。
マイコン22は、第1絶縁信号伝達部23を介して、監視回路21に対して、各セル10の電池状態の監視を指示する制御信号を出力する。当該制御信号を受信した監視回路21は、電圧検出部211にて各セル10の両端電圧を検出し、その検出結果を第2絶縁信号伝達部24を介してマイコン22側へ出力する。監視回路21からの検出結果を受信したマイコン22は、当該検出結果を用いて各セル10の電池状態(過放電状態、過充電状態等)を診断する。
次に、監視回路21の消費電流制御部212が実行する低電流動作モードについて図2に示すフローチャートを用いて説明する。
図2に示すように、マイコン22側からの低電流動作モードへの移行を指示する移行指示信号を受信したか否かを判定する(S10)。この結果、移行指示信号を受信していないと判定された場合には、移行指示信号を受信するまで待機する。
一方、ステップS10にて、移行指示信号を受信したと判定された場合には、組電池1から監視回路21への電力供給を制限する(S20)。このステップS20では、監視回路21の構成要素のうち、消費電流制御部212およびタイマ部213以外への組電池1からの電力供給を遮断する。
続いて、タイマ部213のカウント値Tcを初期化(Tc=0)する(S30)。そして、組電池1から電源回路25への電力供給を遮断し(S40)、タイマ部213のタイマカウントを開始(Tc=Tc+1)する(S50)。
続いて、タイマ部213のカウント値Tcが予め定めた基準時間Tthを経過したか否かを判定する(S60)。なお、基準時間Tthは、電源回路25への電力供給の遮断を継続する基準オフ時間Toffとなる。
この結果、タイマ部213のカウント値Tcが基準時間Tthを経過していないと判定された場合、組電池1から電源回路25への電力供給の遮断(S40)、およびタイマ部213のタイマカウント(S50)を継続する。
一方、ステップS60にて、タイマ部213のカウント値Tcが基準時間Tthを経過したと判定された場合、組電池1から電源回路25への電力供給の遮断を解除し、組電池1から電源回路25への電力供給を再開する(S70)。この際、電源回路25への電力供給を予め定めた基準オン時間Ton継続する。
続いて、電源回路25への組電池1からの電力供給を再開してから基準オン時間Tonが経過するまでに、マイコン22側からの監視回路21の起動を指示する起動指示信号を受信したか否かを判定する(S80)。
この結果、起動指示信号を受信していないと判定された場合、ステップS20に戻り、組電池1から監視回路21への電力供給の制限(S20)、および組電池1から電源回路25への電力供給の遮断(S40)を行う。すなわち、低電流動作モードでは、マイコン22側から起動指示信号を受信するまでの間、電源回路25への組電池1からの電力供給を間欠的に遮断する。
一方、起動指示信号を受信したと判定された場合、監視回路21への電力供給の制限を解除し(S90)、低電流動作モードを終了する。
ここで、マイコン22から監視回路21への起動指示信号の伝達が、電源回路25への電力供給が遮断されている際に行われると、第1絶縁信号伝達部23の高速バッファ回路23bが駆動していないので、監視回路21を起動させることができない。このため、監視回路21を確実に起動させるためには、組電池1から電源回路25への電力供給に同期して、マイコン22から監視回路21へ起動指示信号を伝達する必要がある。
そこで、本実施形態では、監視回路21を起動させる際(低電流動作モードを終了させる際)には、低電流動作モードの実行時における電源回路25への電力供給の間欠的な遮断時間(Toff)よりも長い時間、第1絶縁信号伝達部23の発光素子23aを発光させて、起動指示信号の伝達を継続する。より好ましくは、図3のタイミングチャートに示すように、低電流動作モードの実行時における基準オン時間Tonと基準オフ時間Toffの合算値T(t1からt2までの時間)に、基準オン時間Tonを加算した時間Tα(=T+Ton)以上(t3からt5までの時間)、起動指示信号の伝達を継続する。
以上説明した本実施形態によれば、マイコン22側から監視回路21側への信号伝達を高速バッファ回路23bを介して行う構成としているので、マイコン22側から監視回路21側への信号伝達を高速に行うことができる。
加えて、監視回路21への電力供給を制限する低電流動作モードの実行時に、電源回路25への電力供給を間欠的に遮断する構成としているので、低電流動作モードの実行時における組電池1の消費電力を適切に抑えることができる。
ここで、図4は、低電流動作モードを実行した際の監視回路21側における消費電流(暗電流)を説明するための説明図である。なお、図4(a)が、低電流動作モードの実行時に電源回路25を間欠的に遮断しない場合、図4(b)が、低電流動作モードの実行時に電源回路25を間欠的に遮断する場合の消費電流の変化を示している。
図4(a)に示すように、低電流動作モードの実行時に電源回路25を間欠的に遮断しない場合、低電流動作モードの実行時に常に電源回路25へ組電池1から電力が供給されるので、組電池1全体としての消費電流を充分に抑えることができない。
これに対して、図4(b)に示すように、低電流動作モードの実行時に電源回路25を間欠的に遮断する場合、低電流動作モードの実行時に常に監視回路21のタイマ部213へ電力が供給されるものの、電源回路25への電力供給が間欠的に遮断されるので、組電池1全体としての消費電流を充分に抑えることができる。
従って、本実施形態の電池監視装置2によれば、マイコン22側から監視回路21側への信号伝達を高速に行うと共に、低電流消費モードの実行時における組電池1の消費電力を適切に抑えることができる。
また、本実施形態では、組電池1から電源回路25への電力供給に同期して、マイコン22から監視回路21へ起動指示信号を伝達する構成としているので、マイコン22からの起動指示信号に応じて、確実に低電流動作モードを終了させて、監視回路21を起動させることができる。
(第2実施形態)
第2実施形態では、第1実施形態に対して監視回路21を起動させる際(低電流動作モードを終了させる際)の制御処理を変更した例について説明する。なお、図5は、本実施形態に係る監視回路21における低電流動作モードを説明するためのタイミングチャートである。
本実施形態では、低電流動作モードの実行時に、監視回路21の消費電流制御部212にて電源回路25への電力の供給状態を示す状態信号を、第2絶縁信号伝達部24を介してマイコン22に伝達するようにしている。具体的には、図2のステップS70にて電源回路25への電力供給を再開した際に、電源回路25への電力供給が行われていることを示すHi信号を、第2絶縁信号伝達部24を介してマイコン22に伝達する。
一方、マイコン22は、図5に示すように、監視回路21の消費電流制御部212による低電流動作モードを終了させる際には、消費電流制御部212から伝達される状態信号が、電源回路25への電力供給中を示すタイミングで、起動指示信号を監視回路21側へ伝達するようにしている。具体的には、マイコン22は、消費電流制御部212からHi信号が伝達されたタイミングで、起動指示信号を監視回路21側へ伝達する。
本実施形態によっても、組電池1から電源回路25への電力供給に同期して、マイコン22から監視回路21へ起動指示信号を伝達する構成としているので、マイコン22からの起動指示信号に応じて、確実に低電流動作モードを終了させて、監視回路21を起動させることができる。
(他の実施形態)
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、以下のように種々変形可能である。
(1)上述の各実施形態では、監視回路21にタイマ部213を内蔵する例を説明したが、これに限定されず、監視回路21と別体でタイマ回路26を設けるようにしてもよい。なお、タイマ回路26は、組電池1からの電力供給により駆動するものとする。
例えば、図6の全体構成図に示すように、監視回路21とタイマ回路26を別体で構成し、監視回路21の消費電流制御部212が低電流動作モード時にタイマ回路26のカウント値Tcを参照する構成としてもよい。
また、図7の全体構成図に示すように、低電流動作モード時に、監視回路21と別体で構成したタイマ回路26にて、組電池1から電源回路25への電力供給を間欠的に遮断するようにしてもよい。この場合、監視回路21の消費電流制御部212にてタイマ回路26の作動を制御するようにすればよい。
(2)上述の各実施形態では、タイマ部213およびタイマ回路26を、水晶振動子を有する発振回路で構成するカウント方式の回路について説明したが、これに限定されず、例えば、コンデンサおよび抵抗から構成される電荷チャージ方式の回路をタイマ部213やタイマ回路26として採用するようにしてもよい。
(3)上述の実施形態では、各絶縁信号伝達部23、24の双方に高速バッファ回路23b、24bを設ける例を説明したが、第1絶縁信号伝達部23にだけ高速バッファ回路23bを設けるようにしてもよい。
(4)上述の実施形態では、各絶縁信号伝達部23、24を光結合型の高速フォトカプラで構成する例を説明したが、これに限定されず、例えば、各絶縁信号伝達部23、24を容量結合型の絶縁素子や磁気結合型の絶縁素子で構成するようにしてもよい。
(5)上述の各実施形態では、各セル10の電池状態を監視する監視手段を単一の監視回路21で構成する例を説明したが、これに限定さない。例えば、組電池1を構成する複数のセル10を、所定数毎にグループ化し、当該グループ化したセルブロックに対応して複数の監視回路21を設けるようにしてもよい。この場合、複数の監視回路21それぞれに各絶縁信号伝達部23、24を設けることが考えられるが、電池監視装置2の構成が複雑化してしまう。このため、各監視回路21をディジーチェーン方式により接続し、各監視回路21のうち、一部の監視回路21に各絶縁信号伝達部23、24を設けるようにしてもよい。
(6)上述の各実施形態では、電池監視装置2を車載高圧バッテリに適用する例を説明したが、車載高圧バッテリに限らず、他のバッテリに電池監視装置2を適用してもよい。
1 組電池
10 セル
21 監視回路(監視手段)
212 消費電流制御部(消費電流制御手段)
213 タイマ部(タイマ手段)
22 マイコン(制御手段)
23 第1絶縁信号伝達部(第1絶縁信号伝達手段)
23b 高速バッファ回路
24 第2絶縁信号伝達部(第1絶縁信号伝達手段)
26 タイマ回路(タイマ手段)

Claims (2)

  1. 複数のセル(10)を直列に接続して構成される組電池(1)からの電力供給により駆動され、前記組電池(1)の電池状態を監視する監視手段(21)と、
    前記監視手段(21)の作動を制御する制御手段(22)と、
    前記監視手段(21)および前記制御手段(22)を電気的に絶縁した状態で前記制御手段(22)側からの信号を前記監視手段(21)側へ高速に伝達する高速バッファ回路(23b)を有する第1絶縁信号伝達手段(23)と、
    前記組電池(1)からの電力供給により前記高速バッファ回路(23b)を駆動するための電力を生成する電源回路(25)と、
    前記組電池(1)から前記監視手段(21)への電力供給を制限する低電流動作モードを実行する消費電流制御手段(212、213、26)と、を備え、
    前記消費電流制御手段(212、213、26)は、
    前記低電流動作モードの実行時に、前記組電池(1)から前記電源回路(25)への電力供給を間欠的に遮断し、
    さらに、前記組電池(1)から前記電源回路(25)への電力供給中に、前記制御手段(22)から前記第1絶縁信号伝達手段(23)を介して前記低電流動作モードの終了を指示する起動指示信号が伝達されると、前記低電流動作モードを終了する電池監視装置であって、
    前記監視手段(21)および前記制御手段(22)を電気的に絶縁した状態で前記監視手段(21)側からの信号を前記制御手段(22)側へ伝達する第2絶縁信号伝達手段(24)を備え、
    前記消費電流制御手段(212、213、26)は、前記低電流動作モードの実行時に、前記電源回路(25)への電力の供給状態を示す状態信号を前記第2絶縁信号伝達手段(24)を介して前記制御手段(22)に伝達し、
    前記制御手段(22)は、前記消費電流制御手段(212、213、26)による前記低電流動作モードを終了させる際には、前記消費電流制御手段(212、213、26)から伝達される前記状態信号が、前記電源回路(25)への電力供給中を示すタイミングで、前記起動指示信号を伝達することを特徴とする電池監視装置。
  2. 前記消費電流制御手段(212、213、26)は、前記組電池(1)からの電力供給により駆動され、前記低電流動作モードの実行時に、前記組電池(1)からの電力供給を間欠的に遮断するタイマ手段(213、26)を有することを特徴とする請求項に記載の電池監視装置。
JP2011282896A 2011-12-26 2011-12-26 電池監視装置 Expired - Fee Related JP5672229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011282896A JP5672229B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 電池監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011282896A JP5672229B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 電池監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013135488A JP2013135488A (ja) 2013-07-08
JP5672229B2 true JP5672229B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=48911848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011282896A Expired - Fee Related JP5672229B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 電池監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5672229B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11206040A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Jisutec:Kk 省電力型リモコン操作式電気器具
JP2005318751A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 多直列電池制御システム
JP2008131670A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Densei Lambda Kk 電池電圧監視装置
JP5251682B2 (ja) * 2009-04-01 2013-07-31 株式会社デンソー 組電池の状態監視装置
JP2011010448A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Yazaki Corp 制御ユニット
JP2011058997A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Gs Yuasa Corp バッテリ状態検知システム
JP2011082745A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Sanyo Electric Co Ltd マイクロコンピュータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013135488A (ja) 2013-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101846680B1 (ko) 차량의 배터리 관리 시스템
WO2015156210A1 (ja) 電池監視装置
JP2020501482A (ja) 無線バッテリー管理システム及びこれを含むバッテリーパック
KR102007835B1 (ko) 배터리 관리 시스템의 전원 장치
JP5739005B2 (ja) 蓄電装置管理システム
JP5657257B2 (ja) 充電システム
JP2013092397A (ja) 電池監視装置
KR101786347B1 (ko) 점프 스타트를 위한 차량의 전력 시스템
EP3503346B1 (en) Solar power generation control device and control method
US20170104361A1 (en) Electronic device and method of controlling electronic device
WO2015156202A1 (ja) 電池監視装置
US11897342B2 (en) Electronic control apparatus
JP6142849B2 (ja) 電池監視システム
JP5339961B2 (ja) 電気自動車用バッテリ制御装置及びバッテリシステム
JP5392338B2 (ja) 電池監視装置
CN111130154A (zh) 终端的充放电控制方法、装置、存储介质及电子装置
JP5672229B2 (ja) 電池監視装置
JP6265024B2 (ja) 電池監視装置
KR101897352B1 (ko) 차량의 고장정보 처리 시스템
JP2014226020A (ja) 電池監視装置
JP6149784B2 (ja) 電池監視装置
JP2011010448A (ja) 制御ユニット
JP5731789B2 (ja) 電圧検出装置
JP2015184178A (ja) 電池監視装置
JP2016082699A (ja) リレー制御装置及びリレー制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141208

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5672229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees