JP5666392B2 - 冷媒回収装置及び冷媒回収方法 - Google Patents

冷媒回収装置及び冷媒回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5666392B2
JP5666392B2 JP2011141569A JP2011141569A JP5666392B2 JP 5666392 B2 JP5666392 B2 JP 5666392B2 JP 2011141569 A JP2011141569 A JP 2011141569A JP 2011141569 A JP2011141569 A JP 2011141569A JP 5666392 B2 JP5666392 B2 JP 5666392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
pressure
motor
recovery
recovered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011141569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013007541A (ja
Inventor
直樹 藤井
直樹 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority to JP2011141569A priority Critical patent/JP5666392B2/ja
Publication of JP2013007541A publication Critical patent/JP2013007541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5666392B2 publication Critical patent/JP5666392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、冷媒回収装置の構造とその装置による冷媒回収方法に関する。
冷凍機や空調機器にはフロンガス等が冷媒として用いられている。フロンガスはオゾン層を破壊して地球環境に悪影響を及ぼす虞のあることから、冷凍機や空調機器の交換或いは、メインテナンスの際には大気に放出させないよう回収容器に回収、処理することが必要となる。冷凍機や空調機器に用いられているフロンガスを回収する場合には、冷凍機や空調機器に滞留しているフロンガスを吸い込んで加圧して回収容器に冷媒を回収する冷媒回収装置が用いられる。
冷凍機や空調機器の内部のフロンガスタンクの中には、飽和状態となった液体のフロンガスと気体のフロンガスとが貯留されており、冷媒回収装置は、フロンガスタンクの気相部分からフロンガスを吸い込んで圧縮して回収容器に移送する。フロンガスの気相部分からフロンガスを吸い込むと、フロンガスタンクの中の気相の圧力が低下するので、液体のフロンガスが蒸発する。その際、蒸発潜熱を奪われるので、フロンガスタンクの中のフロンガスの温度が低下する。この蒸発に必要な熱量は外部環境からフロンガスタンクに供給される程度であれば特に問題にならないが、フロンガスの交換作業時間を短縮しようとしてフロンガスタンクから多量にフロンガスを吸引するとフロンガスタンク内の圧力が急激に低下し、外部環境からの入熱ではフロンガスの蒸発潜熱を補うことができなくなるため、液体のフロンガスが蒸発できなくなってしまう。このため、気体のフロンガスをフロンガスタンクから吸引することができず、結果として冷媒の交換に時間が掛ってしまうという問題があった(例えば、特許文献1参照)。
特開平7-180931号公報
一方、冷凍機や空調機などから冷媒を回収する作業は、機械が設置されている客先のコンセントからの電源を用いて行うことがほとんどで、コンセントの電気容量が決まっている場合が多い。また、冷媒回収装置の圧縮機は容積式のものが多く、冷媒の回収量を多くする場合には、圧縮機の回転数を上げることが必要となる。しかし、圧縮機の動作状態に関わらず圧縮機の回転数を上げると、圧縮機の消費電力が大きくなりすぎて客先のコンセントの電気容量を超えてしまい、場合によっては、客先の配電盤のブレーカーが動作してしまう場合がある。このため、冷媒回収時間の短縮を図るために圧縮機の回転数を上昇させることができない場合が多い。
そこで、本発明は、冷媒回収装置の使用電力が所定の範囲を超えないように冷媒回収装置のモータの回転数を制御して冷媒回収時間の短縮化を図ることを目的とする。
本発明の冷媒回収装置は、被回収機器の冷媒を回収容器に回収するモータ駆動式の冷媒回収装置であって、動作中の使用電力が略一定となるように、被回収機器の冷媒圧力及び回収容器の圧力差と、被回収機器の残留冷媒の比重量とに応じてモータの回転数を変化させること、を特徴とする。
本発明の、冷媒回収装置において、被回収機器の冷媒圧力が変化した際に、圧力が変化する前の被回収機器の圧力と回収容器の圧力との圧力差と、被回収機器の残留冷媒の比重量と、モータの回転数とを掛け合わせた数値と、圧力が変化した後の被回収機器の圧力と回収容器の圧力との圧力差と、被回収機器の残留冷媒の比重量と、モータの回転数とを掛け合わせた数値と、が略同一となるように、モータの回転数を変化させること、としても好適である。
本発明の、冷媒回収方法は、モータ駆動式の冷媒回収装置を用いて被回収機器の冷媒を回収容器に回収する冷媒回収方法であって、被回収機器の冷媒圧力が変化した際に、圧力が変化する前の被回収機器の圧力と回収容器の圧力との圧力差と、被回収機器の残留冷媒の比重量と、モータの回転数とを掛け合わせた数値と、圧力が変化した後の被回収機器の圧力と回収容器の圧力との圧力差と、被回収機器の残留冷媒の比重量と、モータの回転数とを掛け合わせた数値と、が略同一となるように、モータの回転数を変化させること、を特徴とする。
本発明は、冷媒回収装置の使用電力が所定の範囲を超えないように冷媒回収装置のモータの回転数を制御して冷媒回収時間の短縮化を図ることができるという効果を奏する。
本発明の実施形態における冷媒回収装置の構成を示す系統図である。 本発明の実施形態における冷媒回収装置の各部の圧力の変化を示すグラフである。 冷媒ガスの圧力に対する比重量の変化を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。図1に示すように、本実施形態の冷媒回収装置100は、内部に入っている冷媒を回収される被回収機である空調機20から冷媒ガスを吸引して回収容器である回収ボンベ31に圧送する圧縮機10と、圧縮機10を駆動するモータ11と、モータ11の回転数を制御するモータ制御装置12と、を備えている。モータ11にはコンセントに接続されたプラグ13を通して駆動電力が供給される。
被回収機である空調機20の中の冷媒タンク或いは冷媒溜りにはその冷媒圧力PCを検出する圧力センサ21が設けられている。空調機20の冷媒溜りと圧縮機10の入り口とは冷媒吸込み管25によって接続され、圧縮機10と冷媒を回収する回収ボンベ31の入り口とは冷媒吐出管35によって接続されている。圧縮機10を駆動するモータ11は交流モータであり、モータ制御装置12によってとその回転数がコントロールされるよう構成されている。圧縮機10は容積式の圧縮機であり、その吐出容量は、回転数に比例する。また、回収ボンベ31の圧力PBを検出する圧力センサ32が回収ボンベ31の直近の冷媒吐出管35に取り付けられている。
モータ11の回転数を制御するモータ制御装置12は、内部にインバータ等の周波数変換のできる電力変換装置であり、インバータを構成するスイッチング素子を内蔵している。インバータのオンオフ動作は内部に設けられたコンピュータによる指令によって行われる。また、内蔵されているコンピュータは、圧力センサ21,32からの信号が入力され、内部のメモリに格納した圧力に対する冷媒の比重量のマップに基づいてモータ11の回転数の指令を出力し、その指令によって内部のスイッチング素子がオンオフ動作してモータ11の駆動電力の周波数を変更し、これによってモータ11の回転数を変更するように構成されている。
次に図2を参照して、冷媒回収装置100によって空調機20の内部の冷媒溜りにある冷媒を回収ボンベ31に回収する際の各部の圧力の変化について説明する。図2において一点鎖線aは、圧力センサ32によって検出する回収ボンベ31の圧力PBを示し、実線bは、圧力センサ21によって検出する空調機20の冷媒溜りの圧力PCを示す。最初、回収ボンベ31の内部は真空となっているので、図2に示す時間t0において、その圧力PBは、ゼロとなっている。一方、空調機20の冷媒溜りには液体の冷媒とガス状の冷媒とが飽和状態で溜まっており、その圧力は、PC0となっている。そして、冷媒回収装置100が始動し、圧縮機10が空調機20から冷媒を吸込んで回収ボンベ31に吐出すると回収ボンベ31の圧力は次第に上昇していく。一方、空調機20の冷媒溜りには液体の冷媒とガス状の冷媒とが貯留されているので、ガス状の冷媒が圧縮機10によって吸い出されても、液体状の冷媒が蒸発するので、冷媒溜りの中の圧力は略一定に保持されている。そして、図2の時間t0〜時間t2までの間のように、回収ボンベ31の圧力PBの方が空調機20の冷媒溜りの圧力PCよりも低い状態では、圧縮機10の駆動動力はほとんど必要なく、空調機20の冷媒溜りの圧力PCと回収ボンベ31の圧力PBの圧力差によって冷媒は空調機20の冷媒溜りから回収ボンベ31に流れていく。
図2に示す時間t2を過ぎると、回収ボンベ31の圧力PBが空調機20の冷媒たまりの圧力PCよりも高くなってくる。すると、空調機20の冷媒溜りから冷媒を回収ボンベ31に送るための圧縮機10の必要駆動力は次第に大きくなってくる。
圧縮機10の駆動に必要な動力は、
Power=A×γ×Q×ΔP×η -------- (式1)
によって表される。ここで、Aは比例定数、γ(kg/m3)は冷媒ガスの比重量、Q(m3/sec)は体積流量、ΔP(Pa)は昇圧圧力、η(%)は圧縮機の効率である。
また、流量Qは圧縮機のシリンダ容量V1(m3)、回転数N(rpm)の掛けたものに比例することからCを比例定数として、
Q=C×V1×N --------- (式2)
となる。式2を式1に代入し、圧縮機10のシリンダ容積V1は一定であり、容積効率ηも略一定であることから、それぞれ、比例定数Cとともに定数Bに含ませるものとすると、圧縮機10の駆動に必要な動力は、
Power=B×γ×N×ΔP -------- (式3)
と表される。
今、図2に示す時間t3において、圧縮機10の入口、出口の圧力差即ち、空調機20の冷媒溜りの圧力PC1と回収ボンベ31の圧力PB1との圧力差をΔP2=PB1−PC1、冷媒溜り圧力PC1の際の冷媒の比重量をγC1とすると、圧縮機10を回転数N1で駆動する際の必要駆動力Power1は、
Power1=B×γC1×N1×ΔP2 -------- (式4)
で表される。
また、図2に示す時間t4において、空調機20の冷媒溜りの圧力がPC1からPC2に低下し、回収ボンベ31の圧力がPB1からPB2に上昇した場合、空調機20の冷媒たまりと回収ボンベ31との圧力差はΔP3=PB2−PC2となる。そして、冷媒溜り圧力PC2の際の冷媒の比重量をγC2とすると、圧縮機10を回転数N2で駆動するのに必要駆動力Power2は、
Power2=B×γC2×N2×ΔP3 -------- (式5)
となる。
式3からわかるように、圧縮機の必要駆動力は回転数Nが一定の場合には、必要動力は、冷媒の比重量γと空調機20の冷媒溜まりの圧力PCと回収ボンベの圧力PBとの差であるΔP=(PB−PC)=(γ×ΔP)に比例する事となる。
一方、図3に示すように圧力に対する冷媒の比重量γ(kg/m3)は圧力が低くなるに従って、小さくなってくることから、従来の冷媒回収装置のように初期の最大必要駆動力が発生する時期に合わせてモータ11、圧縮機10の回転数Nを一定とした場合、空調機20の冷媒溜りの中の圧力PCが低下するにしたがって、必要な駆動力も小さくなり、それに従って圧縮機10が回収ボンベ31に移送する冷媒流量(質量流量)が小さくなり、冷媒回収に時間が掛かってしまう場合があった。この場合、圧縮機10の駆動動力は当初の駆動動力よりも小さくなっているので、プラグ13の接続されるコンセントの電気容量に対して余裕を持つこととなる。そこで、圧縮機10の必要動力が常に略一定となるようにモータ11の回転数Nを変化させることが好ましい。
式4、式5で示される各状態での圧縮機10の必要駆動力が同一になるようにモータ11の回転数、即ち圧縮機10の回転数を変化させるとすると、
Power1=Power2
即ち、
B×γC1×N1×ΔP2=B×γC2×N2×ΔP3
これから
N2=(γC1×ΔP2)/(γC3×ΔP3)×N1 -------- (式6)
となるように、圧縮機10或いはモータ11の回転数Nを変化されば良いこととなる。
図3に示すように、圧力に対する冷媒の比重量γ(kg/m3)は物理特性として決まっているので、モータ制御装置12は、圧力センサ21によって取得した空調機20の冷媒溜りの圧力PCと内部のメモリに格納した図3に示す圧力に対する冷媒の比重量のマップからその圧力の際の冷媒の比重量を計算する。そして、モータ制御装置12は、圧力センサ32から取得した回収ボンベ31の圧力PBと圧力センサ21によって取得した空調機20の冷媒溜りの圧力PCとから圧力差ΔPを計算し、式6に従ってモータ11の回転数N1を変化させることによって常に同一の駆動力によって圧縮機10を駆動することができる。
この場合、空調機20の圧力が低下するに従って、モータ11の回転数が次第に上昇するが、冷媒の比重量γが低下するので、モータ11の消費する駆動電力は略一定に保持される。このため、図2に二点鎖線Cで示す従来技術で回転数Nを一定とした際よりも図2の実線bの様に空調機20の冷媒溜りの圧力PCを早く低下させて、冷媒の回収時間を短縮することができる。また、モータ11の使用電力が一定となるので、プラグ13の接続されるコンセントの電気容量を超えたりすることがなく、安定して冷媒の回収を短時間に行うことができる。
以上説明したよう、本実施形態では、冷媒回収装置の使用電力が所定の範囲を超えないように冷媒回収装置のモータの回転数を制御して冷媒回収時間の短縮化を図ることができるという効果を奏する。
10 圧縮機、11 モータ、12 モータ制御装置、13 プラグ、20 空調機、21,32 圧力センサ、25 吸込み管、31 回収ボンベ、35 冷媒吐出管、100 冷媒回収装置。

Claims (3)

  1. 被回収機器の冷媒を回収容器に回収するモータ駆動式の冷媒回収装置であって、
    動作中の使用電力が略一定となるように、被回収機器の冷媒圧力及び回収容器の圧力差と、被回収機器の残留冷媒の比重量とに応じてモータの回転数を変化させること、
    を特徴とする冷媒回収装置。
  2. 請求項1に記載の冷媒回収装置であって、
    被回収機器の冷媒圧力が変化した際に、
    圧力が変化する前の被回収機器の圧力及び回収容器の圧力圧力差と、被回収機器の残留冷媒の比重量と、モータの回転数とを掛け合わせた数値と、
    圧力が変化した後の被回収機器の圧力及び回収容器の圧力圧力差と、被回収機器の残留冷媒の比重量と、モータの回転数とを掛け合わせた数値と、が略同一となるように、モータの回転数を変化させること、
    を特徴とする冷媒回収装置。
  3. モータ駆動式の冷媒回収装置を用いて被回収機器の冷媒を回収容器に回収する冷媒回収方法であって、
    被回収機器の冷媒圧力が変化した際に、
    圧力が変化する前の被回収機器の圧力及び回収容器の圧力圧力差と、被回収機器の残留冷媒の比重量と、モータの回転数とを掛け合わせた数値と、
    圧力が変化した後の被回収機器の圧力及び回収容器の圧力圧力差と、被回収機器の残留冷媒の比重量と、モータの回転数とを掛け合わせた数値と、が略同一となるように、モータの回転数を変化させること、
    を特徴とする冷媒回収方法。
JP2011141569A 2011-06-27 2011-06-27 冷媒回収装置及び冷媒回収方法 Active JP5666392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011141569A JP5666392B2 (ja) 2011-06-27 2011-06-27 冷媒回収装置及び冷媒回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011141569A JP5666392B2 (ja) 2011-06-27 2011-06-27 冷媒回収装置及び冷媒回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013007541A JP2013007541A (ja) 2013-01-10
JP5666392B2 true JP5666392B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=47675032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011141569A Active JP5666392B2 (ja) 2011-06-27 2011-06-27 冷媒回収装置及び冷媒回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5666392B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07180931A (ja) * 1993-12-21 1995-07-18 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk 冷媒回収装置
JP4211106B2 (ja) * 1998-12-28 2009-01-21 ダイキン工業株式会社 冷媒回収方法および冷媒回収装置
US6158234A (en) * 1999-02-23 2000-12-12 Szutu; Hui Jen Self-cooled refrigerant recovery system
US6260372B1 (en) * 2000-02-01 2001-07-17 Fredie Burke Refrigerant recovery system and apparatus
JP2010261657A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Rizoomu:Kk 液化フロン用圧力抑制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013007541A (ja) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5934074B2 (ja) ガス圧縮機
JP5495293B2 (ja) 圧縮機
CN102725600B (zh) 用于变速压缩机的曲轴箱加热系统和方法
EP2389516B1 (en) Compressors with different volume indexes and method for same
JP6385902B2 (ja) 油冷式スクリュ圧縮機及びその制御方法
JP2009209864A (ja) 蒸気システム
JP2000297765A (ja) 圧縮機装置
RU2016149100A (ru) Динамически управляемая парокомпрессионная система охлаждения с центробежным компрессором
CN104279782A (zh) 恒温液循环装置及其运转方法
JP4675774B2 (ja) 空気圧縮機
JP2008180462A (ja) 冷凍サイクル装置
TWI570330B (zh) 用於離心壓縮機的容量控制系統及方法
JP5666392B2 (ja) 冷媒回収装置及び冷媒回収方法
JP2010138881A (ja) 油冷式スクリュー圧縮機およびその冷却油冷却方法
JP5747058B2 (ja) 圧縮機
JP2010059962A (ja) 容量可変圧縮機に用いる返油アルゴリズム
JP2008020113A (ja) 圧縮空気供給装置
JP2008106946A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2015129598A (ja) 温度調整装置
JP6351409B2 (ja) 空気調和機
JP4795977B2 (ja) 圧縮機の運転方法
JP2013160440A (ja) ターボ冷凍機
JP2007085659A (ja) 空気調和機の制御装置
JP5593623B2 (ja) 冷凍装置
CN108351141A (zh) 双压缩机制冷机组

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5666392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250