JP5663572B2 - 5−ht3受容体モジュレーター、その作製方法、およびその使用 - Google Patents

5−ht3受容体モジュレーター、その作製方法、およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5663572B2
JP5663572B2 JP2012520659A JP2012520659A JP5663572B2 JP 5663572 B2 JP5663572 B2 JP 5663572B2 JP 2012520659 A JP2012520659 A JP 2012520659A JP 2012520659 A JP2012520659 A JP 2012520659A JP 5663572 B2 JP5663572 B2 JP 5663572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
haloalkyl
halogen
phenyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012520659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012533544A (ja
Inventor
ピーター アール. グッゾ
ピーター アール. グッゾ
テイビッド ディー. マニング
テイビッド ディー. マニング
ウィリアム アーリー
ウィリアム アーリー
Original Assignee
アルバニー モレキュラー リサーチ, インコーポレイテッド
アルバニー モレキュラー リサーチ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルバニー モレキュラー リサーチ, インコーポレイテッド, アルバニー モレキュラー リサーチ, インコーポレイテッド filed Critical アルバニー モレキュラー リサーチ, インコーポレイテッド
Publication of JP2012533544A publication Critical patent/JP2012533544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5663572B2 publication Critical patent/JP5663572B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/06Peri-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/439Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • A61K31/55171,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine condensed with five-membered rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. imidazobenzodiazepines, triazolam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本出願は、2009年7月14日出願の米国特許仮出願第61/225,368号の恩典を主張し、当該出願は、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。
発明の分野
本発明は、セロトニンタイプ−3(5−HT)受容体モジュレーター、組成物、5−HT受容体が関与する疾患の治療、例えば、過敏性腸症候群(IBS)、化学療法誘発性の嘔気および嘔吐(CINV)、および術後の嘔気および嘔吐(PONV)の治療におけるそれらの使用、ならびに複合療法における本化合物の使用に関する。
発明の背景
過敏性腸症候群(IBS)は、医療制度に大きな影響を与え、米国におけるIBS管理は、直接医療費において年間80億ドルかかり、間接的な経済費用は250億ドルにも上ることが推定される。
あるセロトニン受容体の活性を変える化合物が、IBSの症状の治療に有益であることが示されている。このためのこの種で唯一の米国製薬物は、アロセトロン、つまりセロトニンタイプ−3(5−HT)受容体拮抗薬である。2000年に導入された直後、アロセトロンは、IBS患者における虚血性大腸炎の例によって、市場から撤退した。その後、薬物は、IBSの治療に対する患者からの需要が極めて大きかったため、FDAによって復活された。2002年において、米国食品医薬品局は、医学的な利益がリスクを上回る患者に対して制約的な条件下、塩酸アロセトロン(LOTRONEX(登録商標))の錠剤を認可した。
ラモセトロン、5−HT受容体拮抗薬は、本来、癌治療と関連付けられる嘔吐に対して開発および市販され、日本ではIBSの治療に対して承認された。2008年にそれが導入されて以来、虚血性大腸炎の報告は表れていない。
したがって、向上した安全プロファイルを有する5−HTが、IBSの治療に極めて望ましい。5−HT受容体モジュレーターは、5−HT受容体を阻害するか(例えば、拮抗薬)または部分的に活性化するか(例えば、部分的作動薬)のいずれかであることができる、薬剤である。
化学療法によってもたらされる嘔気および嘔吐は、依然として、癌の治療を受けている患者に対して最も苦痛を伴う副作用に含まれる。提供される化学療法薬または治療計画に応じて、患者の最大90%が、なんらかの形態の化学療法誘発性の嘔気および嘔吐(CINV)を患い得る。CINVの症状は、極度の消耗であることがあり、多くの場合、癌の進行に関して明らかに好ましくない結果をもたらすとともに、患者に化学療法のさらなる継続を拒絶させることになる。さらに、CINVは、医療システムにとって重荷であり、そうでなければ、他の患者または医療問題に関わることができるであろう医療スタッフの時間を消費する。
CINVは、急性CINVと遅発性CINVの2つの主なカテゴリに分割される。急性CINVは、治療の最初の24時間以内に起こり、遅発性CINVは、治療後24時間〜120時間で起こる。医療提供者は、遅発性CINVを患う患者の数を過少評価する傾向があるため、遅発性CINVは、化学療法を受けている患者において、完全に治療されていない副作用を残す。さらに、遅発性CINVは、退院した後、患者が自分でケアする能力を著しく害する。
5−HT受容体を標的とする化合物は、有効な抗嘔吐薬であり、それらは、癌患者の嘔気および嘔吐の管理において唯一最大の進歩に相当する。CNSまたは末梢神経系における5−HT受容体シグナルの遮断が、急性嘔吐を予防すると見られる。5−HT受容体モジュレーターは、急性CINVを予防することが承認されている。パロノセトロンもまた、遅発性CINVの予防に対して承認されている。さらに、ニューロキニン拮抗薬アプレピタン(EMEND(登録商標))、5−HT受容体モジュレーター、およびコルチコステロイドデキサメタゾンの組み合わせは、急性および遅発性の両方のシスプラチン誘発性嘔吐を予防することにおいて、極めて有効であることが示されている。
パロノセトロンは、術後の嘔気および嘔吐(PONV)の治療に対する認可を受けた。したがって、5−HT受容体モジュレーターは、PONVの治療に有用であり得る。
明らかに、IBS、CINV、およびPONVに対する向上した治療のニーズがある。本発明は、この目的を達成することに向けられる。
本発明は、式Iの化合物、またはその酸化物、その薬学的に許容される塩、その溶媒和化合物、もしくはそのプロドラッグに関する:
Figure 0005663572
式中、
Figure 0005663572
は、随意の二重結合を表し、
Qは、飽和二環式複素環式アミンであり、前記飽和二環式複素環式アミンは、式Iの化合物のアミド窒素とQのいずれかのアミン窒素との間に、少なくとも2個の原子を含み、かつ前記飽和二環式複素環式アミンは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NRから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
Xは、CH、CH、CR、C(R、N、NH、C=O、またはSOであり、
Yは、CH、CH、CR、C(R、N、NH、NR、O、またはC=Oであり、
は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)、−NRC(O)NR、−S(O)、−CN、−C(O)R、−C(O)NR、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NR、ならびにハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、−CN、−OR、または−NRで1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)、−NRC(O)NR、−S(O)、−CN、−C(O)R、−C(O)NR、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NR、ならびにハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、−CN、−OR、または−NRで1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
は、H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NR、ならびにハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、−CN、−OR、または−NRで1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
は、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、−C(O)R、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはC−Cアルコキシで1〜3回置換されていてもよく、
は、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはC−Cアルコキシで1〜3回置換されていてもよいか、あるいは
およびRは、それらが結合している窒素と一緒に、
窒素、酸素、および硫黄から成る群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、かつハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、およびC−Cアルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、5〜7員複素環式環
を形成し、
は、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはフェニルであり、
およびRは、それぞれ独立して、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、−C(O)R、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、およびC−Cアルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよく、
nは、1または2であり、
pは、0、1、2、または3であり、かつ
qは、0、1、または2である。
本発明の別の態様は、式IIの化合物、またはその酸化物、その薬学的に許容される塩、その溶媒和化合物、もしくはそのプロドラッグに関する:
Figure 0005663572
式中、
Figure 0005663572
は、随意の二重結合を表し、
Qは、飽和二環式複素環式アミンであり、前記飽和二環式複素環式アミンは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NRから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
Xは、CH、CH、CR、C(R、N、NH、C=O、またはSOであり、
Yは、CH、CH、CR、C(R、N、NH、NR、O、またはC=Oであり、
Zは、CまたはNであり、
は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)、−NRC(O)NR、−S(O)、−CN、−C(O)R、−C(O)NR、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NR、ならびにハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、−CN、−OR、または−NRで1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)、−NRC(O)NR、−S(O)、−CN、−C(O)R、−C(O)NR、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NR、ならびにハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、−CN、−OR、または−NRで1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
は、H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NR、ならびにハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、−CN、−OR、または−NRで1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
は、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、−C(O)R、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはC−Cアルコキシで1〜3回置換されていてもよく、
は、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはC−Cアルコキシで1〜3回置換されていてもよいか、あるいは
およびRは、それらが結合している窒素と一緒に、
窒素、酸素、および硫黄から成る群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、かつハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、およびC−Cアルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、5〜7員複素環式環
を形成し、
は、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはフェニルであり、
およびRは、それぞれ独立して、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、−C(O)R、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、およびC−Cアルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよく、
nは、0、1、または2であるが、但し、(1)ZがNである場合、nは、1または2であり、かつ(2)ZがCである場合、nは、0、1、または2であることを条件とし、
pは、0、1、2、または3であり、かつ
qは、0、1、または2である。
本発明は、5−HT受容体モジュレーターによる治療の影響を受けやすい疾患または状態を治療する方法にも関する。本方法は、5−HT受容体モジュレーターによる治療の影響を受けやすい疾患または状態を有する患者を選択することと、治療有効量の式IもしくはIIの化合物、またはその薬学的に許容される塩を、患者に投与することとを伴う。
本発明のさらなる態様は、本発明の化合物を作製する方法に関する。
現在、式IおよびIIの化合物は、5−HT受容体モジュレーターであることが分かった。本発明は、高い親和性でセロトニンタイプ−3(5−HT)受容体に結合する化合物を提供する。この活性は、他の報告される5−HT受容体モジュレーターの効果と一致し、それらのいくつかは、IBS(例えば、アロセトロン、ラモセトロン)、CINV(例えば、オンダンセトロン、パロノセトロン、グラニセトロン)、およびPONV(パロノセトロン)を含む、ヒト疾患を治療することが証明された。式IおよびIIによって提供される化合物は、過敏性腸症候群、嘔気、嘔吐(吐くこと)、および本明細書に記載される他の障害の治療に有用である。本発明の5−HT受容体モジュレーターは、一連のIBS症状(例えば、IBS−D、IBS−M、およびIBS−C)を治療し得る。
[本発明1001]
式Iの化合物、またはその酸化物、その薬学的に許容される塩、その溶媒和化合物、もしくはそのプロドラッグ:
Figure 0005663572
式中、
Figure 0005663572
は、随意の二重結合を表し、
Qは、飽和二環式複素環式アミンであり、前記飽和二環式複素環式アミンは、前記式Iの化合物のアミド窒素とQのいずれかのアミン窒素との間に、少なくとも2個の原子を含み、かつ前記飽和二環式複素環式アミンは、C 1 −C 3 アルキル、ハロゲン、−CN、−OR 7 、および−NR 7 8 から成る群からそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
Xは、CH、CH 2 、CR 2 、C(R 2 2 、N、NH、C=O、またはSO 2 であり、
Yは、CH、CH 2 、CR 2 、C(R 2 2 、N、NH、NR 3 、O、またはC=Oであり、
1 は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR 4 、−NR 4 5 、−NR 4 C(O)R 5 、−NR 4 C(O) 2 5 、−NR 5 C(O)NR 5 6 、−S(O) 5 、−CN、−C(O)R 5 、−C(O)NR 4 5 、C 1 −C 6 アルキル、C 2 −C 6 アルケニル、C 2 −C 6 アルキニル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C 1 −C 6 アルキル、C 2 −C 6 アルケニル、C 2 −C 6 アルキニル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C 1 −C 3 アルキル、ハロゲン、−CN、−OR 7 、および−NR 7 8 、ならびにハロゲン、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシ、−CN、−OR 7 、または−NR 7 8 で1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
2 は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR 4 、−NR 4 5 、−NR 4 C(O)R 5 、−NR 4 C(O) 2 5 、−NR 5 C(O)NR 5 6 、−S(O) 5 、−CN、−C(O)R 5 、−C(O)NR 4 5 、C 1 −C 6 アルキル、C 2 −C 6 アルケニル、C 2 −C 6 アルキニル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C 1 −C 6 アルキル、C 2 −C 6 アルケニル、C 2 −C 6 アルキニル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C 1 −C 3 アルキル、ハロゲン、−CN、−OR 7 、および−NR 7 8 、ならびにハロゲン、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシ、−CN、−OR 7 、または−NR 7 8 で1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
3 は、H、C 1 −C 6 アルキル、C 3 −C 6 アルケニル、C 3 −C 6 アルキニル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C 1 −C 6 アルキル、C 3 −C 6 アルケニル、C 3 −C 6 アルキニル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C 1 −C 3 アルキル、ハロゲン、−CN、−OR 7 、および−NR 7 8 、ならびにハロゲン、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシ、−CN、−OR 7 、または−NR 7 8 で1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
4 は、H、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシアルキル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、−C(O)R 6 、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、またはC 1 −C 4 アルコキシで1〜3回置換されていてもよく、
5 は、H、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシアルキル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、またはC 1 −C 4 アルコキシで1〜3回置換されていてもよいか、あるいは
4 およびR 5 は、それらが結合している窒素と一緒に、
窒素、酸素、および硫黄から成る群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、かつハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、およびC 1 −C 4 アルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、5〜7員複素環式環
を形成し、
6 は、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、またはフェニルであり、
7 およびR 8 は、それぞれ独立して、H、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシアルキル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、−C(O)R 6 、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、およびC 1 −C 4 アルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよく、
nは、1または2であり、
pは、0、1、2、または3であり、かつ
qは、0、1、または2である。
[本発明1002]
Qが、実験式C 7−10 1−2 を有する、本発明1001の化合物。
[本発明1003]
Qが、アザビシクロヘプタン、アザビシクロオクタン、またはアザビシクロノナンである、本発明1001の化合物。
[本発明1004]
Qが、キヌクリジンである、本発明1003の化合物。
[本発明1005]
前記飽和二環式複素環式アミンが、(S)配置において式Iの前記アミドNに結合している、本発明1001の化合物。
[本発明1006]
前記飽和二環式複素環式アミンが、(R)配置において式Iの前記アミドNに結合している、本発明1001の化合物。
[本発明1007]
Xが、CHまたはCR 2 である、本発明1001の化合物。
[本発明1008]
Xが、Nである、本発明1001の化合物。
[本発明1009]
Xが、C=Oである、本発明1001の化合物。
[本発明1010]
Xが、SO 2 である、本発明1001の化合物。
[本発明1011]
Yが、NまたはNHである、本発明1001の化合物。
[本発明1012]
Yが、CHまたはCR 2 である、本発明1001の化合物。
[本発明1013]
2 が、置換フェニルである、本発明1001の化合物。
[本発明1014]
Figure 0005663572
から成る群から選択される、本発明1001の化合物。
[本発明1015]
治療有効量の本発明1001の化合物と、薬学的に許容される担体とを含む、薬学的組成物。
[本発明1016]
5−HT 3 受容体モジュレーターによる治療の影響を受け易い疾患または状態を治療する方法であって、
5−HT 3 受容体モジュレーターによる治療の影響を受け易い疾患または状態を有する患者を選択することと、
治療有効量の本発明1001の化合物、またはその薬学的に許容される塩を、前記患者に投与することと
を含む、前記方法。
[本発明1017]
前記疾患または状態が、全般性不安障害、社会恐怖症、目眩、強迫性障害、パニック障害、心的外傷後ストレス障害、神経性過食症、薬物離脱の影響、アルコール依存、疼痛、睡眠関連中枢性無呼吸、慢性疲労症候群、パーキンソン病精神病、統合失調症、統合失調症における認知低下および認知障害、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、初老期認知症、アルツハイマー病、肥満、物質乱用障害、神経変性疾患と関連付けられる認知症、認知欠損、線維筋痛症候群、酒さ、セロトニン介在性心血管障害、化学療法誘発性の嘔気および嘔吐、術後誘発性の嘔気および嘔吐、放射線誘発性の嘔気および嘔吐、胃腸障害、過敏性腸症候群、胃食道逆流症、バーキットリンパ腫、気管支喘息、そう痒、片頭痛、およびてんかんから成る群から選択される、本発明1016の方法。
[本発明1018]
本発明1001の化合物、またはその薬学的に許容される塩が、5−HT 3 受容体拮抗薬である、本発明1016の方法。
[本発明1019]
本発明1001の化合物、またはその薬学的に許容される塩が、5−HT 3 部分的作動薬である、本発明1016の方法。
[本発明1020]
治療有効量の統合失調症補助薬を、前記患者に投与することをさらに含む、本発明1016の方法。
[本発明1021]
前記統合失調症補助薬が、バルプロエート、レボメプロマジン、アルプラゾラム、ハロペリドール、クロルプロマジン、リスペリドン、パリペリドン、オランザピン、ジプラシドン、クエチアピン、クロザピン、炭酸リチウム、ジアゼパム、カルバマゼピン、選択的セロトニン再取り込み阻害薬、三環系抗鬱薬、およびそれらの組み合わせから成る群から選択される、本発明1020の方法。
[本発明1022]
治療有効量のパーキンソン病補助薬を、前記患者に投与することをさらに含む、本発明1016の方法。
[本発明1023]
前記パーキンソン病補助薬が、経皮ロチゴチン、ラサギリン、サフィナミド、レボドパ、カルビドパ、ドーパミン作動薬、COMT阻害薬、MAO−B阻害薬、アマンタジン、抗コリン剤、およびそれらの組み合わせから成る群から選択される、本発明1022の方法。
[本発明1024]
過敏性腸症候群を治療する方法であって、
過敏性腸症候群を有する患者を選択することと、
治療有効量の本発明1001の化合物、またはその薬学的に許容される塩を、前記患者に投与することと
を含む、前記方法。
[本発明1025]
治療有効量の第2のセロトニン5−HT 3 受容体モジュレーターまたはセロトニン5−HT 4 受容体モジュレーターを、前記患者に投与することをさらに含む、本発明1024の方法。
[本発明1026]
前記第2のセロトニン5−HT 3 受容体モジュレーターまたはセロトニン5−HT 4 受容体モジュレーターが、アロセトロン、レンザプリド、シランセトロン、テガセロッド、プルカロプリド、オンダンセトロン、およびそれらの組み合わせから成る群から選択される、本発明1025の方法。
[本発明1027]
ソマトスタチン類似体、ムスカリン受容体拮抗薬、緩下剤、鎮痙薬、抗鬱薬、下痢止め薬、腸管運動促進薬、末梢アヘン麻薬拮抗薬、およびそれらの組み合わせから成る群から選択される治療有効量の治療薬を、前記患者に投与することをさらに含む、本発明1024の方法。
[本発明1028]
嘔吐を治療する方法であって、
嘔吐のある患者を選択することと、
治療有効量の本発明1001の化合物、またはその薬学的に許容される塩を、前記患者に投与することと
を含む、前記方法。
[本発明1029]
治療有効量の1つまたは複数の他の抗嘔吐化合物を、前記患者に投与することをさらに含む、本発明1028の方法。
[本発明1030]
前記1つまたは複数の他の抗嘔吐化合物が、デキサメタゾン、アロセトロン、アルプラゾラム、アプレピタント、ジメンヒドリナート、ジフェンヒドラミン、ドラセトロン、テトラヒドロカンナビノール、ナビロン、ドロナビノール、ドロペリドール、グラニセトロン、ハロペリドール、ロラゼパム、メトクロプラミド、ミダゾラム、オランザピン、オンダンセトロン、パロノセトロン、プロクロルペラジン、プロメタジン、トロピセトロン、およびそれらの組み合わせから成る群から選択される、本発明1029の方法。
[本発明1031]
CNS疾患または状態を治療する方法であって、
CNS疾患または状態を有する患者を選択することと、
治療有効量の本発明1001の化合物、またはその薬学的に許容される塩を、前記患者に投与することと
を含む、前記方法。
[本発明1032]
前記CNS疾患または状態が、統合失調症およびパーキンソン病から成る群から選択される、本発明1031の方法。
[本発明1033]
式IIの化合物、またはその酸化物、その薬学的に許容される塩、その溶媒和化合物、もしくはそのプロドラッグ:
Figure 0005663572
式中、
Figure 0005663572
は、随意の二重結合を表し、
Qは、飽和二環式複素環式アミンであり、前記飽和二環式複素環式アミンは、C 1 −C 3 アルキル、ハロゲン、−CN、−OR 7 、および−NR 7 8 から成る群からそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
Xは、CH、CH 2 、CR 2 、C(R 2 2 、N、NH、C=O、またはSO 2 であり、
Yは、CH、CH 2 、CR 2 、C(R 2 2 、N、NH、NR 3 、O、またはC=Oであり、
Zは、CまたはNであり、
1 は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR 4 、−NR 4 5 、−NR 4 C(O)R 5 、−NR 4 C(O) 2 5 、−NR 5 C(O)NR 5 6 、−S(O) 5 、−CN、−C(O)R 5 、−C(O)NR 4 5 、C 1 −C 6 アルキル、C 2 −C 6 アルケニル、C 2 −C 6 アルキニル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C 1 −C 6 アルキル、C 2 −C 6 アルケニル、C 2 −C 6 アルキニル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C 1 −C 3 アルキル、ハロゲン、−CN、−OR 7 、および−NR 7 8 、ならびにハロゲン、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシ、−CN、−OR 7 、または−NR 7 8 で1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
2 は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR 4 、−NR 4 5 、−NR 4 C(O)R 5 、−NR 4 C(O) 2 5 、−NR 5 C(O)NR 5 6 、−S(O) 5 、−CN、−C(O)R 5 、−C(O)NR 4 5 、C 1 −C 6 アルキル、C 2 −C 6 アルケニル、C 2 −C 6 アルキニル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C 1 −C 6 アルキル、C 2 −C 6 アルケニル、C 2 −C 6 アルキニル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C 1 −C 3 アルキル、ハロゲン、−CN、−OR 7 、および−NR 7 8 、ならびにハロゲン、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシ、−CN、−OR 7 、または−NR 7 8 で1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
3 は、H、C 1 −C 6 アルキル、C 3 −C 6 アルケニル、C 3 −C 6 アルキニル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C 1 −C 6 アルキル、C 3 −C 6 アルケニル、C 3 −C 6 アルキニル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C 1 −C 3 アルキル、ハロゲン、−CN、−OR 7 、−NR 7 8 、ならびにハロゲン、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシ、−CN、−OR 7 、または−NR 7 8 で1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
4 は、H、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシアルキル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、−C(O)R 6 、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、またはC 1 −C 4 アルコキシで1〜3回置換されていてもよく、
5 は、H、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシアルキル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、またはC 1 −C 4 アルコキシで1〜3回置換されていてもよいか、あるいは
4 およびR 5 は、それらが結合している窒素と一緒に、
窒素、酸素、および硫黄から成る群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、かつハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、およびC 1 −C 4 アルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、5〜7員複素環式環
を形成し、
6 は、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、またはフェニルであり、
7 およびR 8 は、それぞれ独立して、H、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシアルキル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、−C(O)R 6 、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、およびC 1 −C 4 アルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよく、
nは、0、1、または2であるが、但し、(1)ZがNである場合、nは、1または2であり、かつ(2)ZがCである場合、nは、0、1、または2であることを条件とし、
pは、0、1、2、または3であり、かつ
qは、0、1、または2である。
[本発明1034]
Qが、実験式C 7−10 1−2 を有する、本発明1033の化合物。
[本発明1035]
Qが、アザビシクロヘプタン、アザビシクロオクタン、またはアザビシクロノナンである、本発明1033の化合物。
[本発明1036]
Qが、キヌクリジンである、本発明1035の化合物。
[本発明1037]
前記飽和二環式複素環式アミンが、(S)配置において式IIのアミドNに結合している、本発明1033の化合物。
[本発明1038]
前記飽和二環式複素環式アミンが、(R)配置において式IIのアミドNに結合している、本発明1033の化合物。
[本発明1039]
Xが、CHまたはCR 2 である、本発明1033の化合物。
[本発明1040]
Xが、Nである、本発明1033の化合物。
[本発明1041]
Xが、C=Oである、本発明1033の化合物。
[本発明1042]
Xが、SO 2 である、本発明1033の化合物。
[本発明1043]
Yが、NまたはNHである、本発明1033の化合物。
[本発明1044]
Yが、CHまたはCR 2 である、本発明1033の化合物。
[本発明1045]
Zが、Cである、本発明1033の化合物。
[本発明1046]
Zが、Nである、本発明1033の化合物。
[本発明1047]
2 が、置換フェニルである、本発明1033の化合物。
[本発明1048]
Figure 0005663572
から成る群から選択される、本発明1033の化合物。
[本発明1049]
治療有効量の本発明1033の化合物と、薬学的に許容される担体とを含む、薬学的組成物。
[本発明1050]
5−HT 3 受容体モジュレーターによる治療の影響を受け易い疾患または状態を治療する方法であって、
5−HT 3 受容体モジュレーターによる治療の影響を受け易い疾患または状態を有する患者を選択することと、
治療有効量の本発明1033の化合物、またはその薬学的に許容される塩を、前記患者に投与することと
を含む、前記方法。
[本発明1051]
前記疾患または状態が、全般性不安障害、社会恐怖症、目眩、強迫性障害、パニック障害、心的外傷後ストレス障害、神経性過食症、薬物離脱の影響、アルコール依存、疼痛、睡眠関連中枢性無呼吸、慢性疲労症候群、パーキンソン病精神病、統合失調症、統合失調症における認知低下および認知障害、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、初老期認知症、アルツハイマー病、肥満、物質乱用障害、神経変性疾患と関連付けられる認知症、認知欠損、線維筋痛症候群、酒さ、セロトニン介在性心血管障害、化学療法誘発性の嘔気および嘔吐、術後誘発性の嘔気および嘔吐、放射線誘発性の嘔気および嘔吐、胃腸障害、過敏性腸症候群、胃食道逆流症、バーキットリンパ腫、気管支喘息、そう痒、片頭痛、およびてんかんから成る群から選択される、本発明1050の方法。
[本発明1052]
本発明1033の化合物、またはその薬学的に許容される塩が、5−HT 3 受容体拮抗薬である、本発明1050の方法。
[本発明1053]
本発明1033の化合物、またはその薬学的に許容される塩が、5−HT 3 部分的作動薬である、本発明1050の方法。
[本発明1054]
治療有効量の統合失調症補助薬を、前記患者に投与することをさらに含む、本発明1050の方法。
[本発明1055]
前記統合失調症補助薬が、バルプロエート、レボメプロマジン、アルプラゾラム、ハロペリドール、クロルプロマジン、リスペリドン、パリペリドン、オランザピン、ジプラシドン、クエチアピン、クロザピン、炭酸リチウム、ジアゼパム、カルバマゼピン、選択的セロトニン再取り込み阻害薬、三環系抗鬱薬、およびそれらの組み合わせから成る群から選択される、本発明1054の方法。
[本発明1056]
治療有効量のパーキンソン病補助薬を、前記患者に投与することをさらに含む、本発明1050の方法。
[本発明1057]
前記パーキンソン病補助薬が、経皮ロチゴチン、ラサギリン、サフィナミド、レボドパ、カルビドパ、ドーパミン作動薬、COMT阻害薬、MAO−B阻害薬、アマンタジン、抗コリン剤、およびそれらの組み合わせから成る群から選択される、本発明1056の方法。
[本発明1058]
過敏性腸症候群を治療する方法であって、
過敏性腸症候群を有する患者を選択することと、
治療有効量の本発明1033の化合物、またはその薬学的に許容される塩を、前記患者に投与することと
を含む、前記方法。
[本発明1059]
治療有効量の第2のセロトニン5−HT 3 受容体モジュレーターまたはセロトニン5−HT 4 受容体モジュレーターを、前記患者に投与することをさらに含む、本発明1058の方法。
[本発明1060]
前記第2のセロトニン5−HT 3 受容体モジュレーターまたはセロトニン5−HT 4 受容体モジュレーターが、アロセトロン、レンザプリド、シランセトロン、テガセロッド、プルカロプリド、オンダンセトロン、およびそれらの組み合わせから成る群から選択される、本発明1059の方法。
[本発明1061]
ソマトスタチン類似体、ムスカリン受容体拮抗薬、緩下剤、鎮痙薬、抗鬱薬、下痢止め薬、腸管運動促進薬、末梢アヘン麻薬拮抗薬、およびそれらの組み合わせから成る群から選択される治療有効量の治療薬を、前記患者に投与することをさらに含む、本発明1058の方法。
[本発明1062]
嘔吐を治療する方法であって、
嘔吐のある患者を選択することと、
治療有効量の本発明1033の化合物、またはその薬学的に許容される塩を、前記患者に投与することと
を含む、前記方法。
[本発明1063]
治療有効量の1つまたは複数の他の抗嘔吐化合物を、前記患者に投与することをさらに含む、本発明1062の方法。
[本発明1064]
前記1つまたは複数の他の抗嘔吐化合物が、デキサメタゾン、アロセトロン、アルプラゾラム、アプレピタント、ジメンヒドリナート、ジフェンヒドラミン、ドラセトロン、テトラヒドロカンナビノール、ナビロン、ドロナビノール、ドロペリドール、グラニセトロン、ハロペリドール、ロラゼパム、メトクロプラミド、ミダゾラム、オランザピン、オンダンセトロン、パロノセトロン、プロクロルペラジン、プロメタジン、トロピセトロン、およびそれらの組み合わせから成る群から選択される、本発明1063の方法。
[本発明1065]
CNS疾患または状態を治療する方法であって、
CNS疾患または状態を有する患者を選択することと、
治療有効量の本発明1033の化合物、またはその薬学的に許容される塩を、前記患者に投与することと
を含む、前記方法。
[本発明1066]
前記CNS疾患または状態が、統合失調症およびパーキンソン病から成る群から選択される、本発明1065の方法。
[本発明1067]
式Iaの生成化合物を調製するプロセスであって、
Figure 0005663572
式中、
Qは、飽和二環式複素環式アミンであり、前記飽和二環式複素環式アミンは、前記式Iの化合物のアミド窒素とQのいずれかのアミン窒素との間に、少なくとも2個の原子を含み、かつ前記飽和二環式複素環式アミンは、C 1 −C 3 アルキル、ハロゲン、−CN、−OR 7 、および−NR 7 8 から成る群からそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
1 は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR 4 、−NR 4 5 、−NR 4 C(O)R 5 、−NR 4 C(O) 2 5 、−NR 5 C(O)NR 5 6 、−S(O) 5 、−CN、−C(O)R 5 、−C(O)NR 4 5 、C 1 −C 6 アルキル、C 2 −C 6 アルケニル、C 2 −C 6 アルキニル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C 1 −C 6 アルキル、C 2 −C 6 アルケニル、C 2 −C 6 アルキニル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C 1 −C 3 アルキル、ハロゲン、−CN、−OR 7 、および−NR 7 8 、ならびにハロゲン、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシ、−CN、−OR 7 、または−NR 7 8 で1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
4 は、H、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシアルキル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、−C(O)R 6 、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、またはC 1 −C 4 アルコキシで1〜3回置換されていてもよく、
5 は、H、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシアルキル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、またはC 1 −C 4 アルコキシで1〜3回置換されていてもよいか、あるいは
4 およびR 5 は、それらが結合している窒素と一緒に、
窒素、酸素、および硫黄から成る群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、かつハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、およびC 1 −C 4 アルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、5〜7員複素環式環
を形成し、
6 は、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、またはフェニルであり、
7 およびR 8 は、それぞれ独立して、H、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシアルキル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、−C(O)R 6 、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、およびC 1 −C 4 アルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよく、
nは、1または2であり、
pは、0、1、2、または3であり、かつ
qは、0、1、または2であり、
前記プロセスは、前記生成化合物を生成するために有効なアミド結合形成条件下で、式IIIの第1の中間化合物を処理することを含み、
Figure 0005663572
式中、Mは、Hまたは対イオンである、前記プロセス。
[本発明1068]
Mが、Li およびNa から成る群から選択される対イオンである、本発明1067のプロセス。
[本発明1069]
式Ibの生成化合物を調製するプロセスであって、
Figure 0005663572
式中、
Qは、飽和二環式複素環式アミンであり、前記飽和二環式複素環式アミンは、式Iの化合物のアミド窒素とQのいずれかのアミン窒素との間に、少なくとも2個の原子を含み、かつ前記飽和二環式複素環式アミンは、C 1 −C 3 アルキル、ハロゲン、−CN、−OR 7 、および−NR 7 8 から成る群からそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
1 は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR 4 、−NR 4 5 、−NR 4 C(O)R 5 、−NR 4 C(O) 2 5 、−NR 5 C(O)NR 5 6 、−S(O) 5 、−CN、−C(O)R 5 、−C(O)NR 4 5 、C 1 −C 6 アルキル、C 2 −C 6 アルケニル、C 2 −C 6 アルキニル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C 1 −C 6 アルキル、C 2 −C 6 アルケニル、C 2 −C 6 アルキニル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C 1 −C 3 アルキル、ハロゲン、−CN、−OR 7 、および−NR 7 8 、ならびにハロゲン、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシ、−CN、−OR 7 、または−NR 7 8 で1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
4 は、H、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシアルキル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、−C(O)R 6 、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、またはC 1 −C 4 アルコキシで1〜3回置換されていてもよく、
5 は、H、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシアルキル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、またはC 1 −C 4 アルコキシで1〜3回置換されていてもよいか、あるいは
4 およびR 5 は、それらが結合している窒素と一緒に、
窒素、酸素、および硫黄から成る群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、かつハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、およびC 1 −C 4 アルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、5〜7員複素環式環
を形成し、
6 は、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、またはフェニルであり、
7 およびR 8 は、それぞれ独立して、H、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシアルキル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、−C(O)R 6 、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、およびC 1 −C 4 アルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよく、
nは、1または2であり、
pは、0、1、2、または3であり、かつ
qは、0、1、または2であり、
前記プロセスは、前記生成化合物を生成するために有効なアミド結合形成条件下で、式IVの第1の中間化合物を処理することを含み、
Figure 0005663572
式中、Mは、Hまたは対イオンである、前記プロセス。
[本発明1070]
Mが、Li およびNa から成る群から選択される対イオンである、本発明1069のプロセス。
[本発明1071]
式Icの生成化合物を調製するプロセスであって、
Figure 0005663572
式中、
Qは、飽和二環式複素環式アミンであり、前記飽和二環式複素環式アミンは、式Iの化合物のアミド窒素とQのいずれかのアミン窒素との間に、少なくとも2個の原子を含み、かつ前記飽和二環式複素環式アミンは、C 1 −C 3 アルキル、ハロゲン、−CN、−OR 7 、および−NR 7 8 から成る群からそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
Xは、CH、CH 2 、CR 2 、C(R 2 2 、N、NH、C=O、またはSO 2 であり、
1 は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR 4 、−NR 4 5 、−NR 4 C(O)R 5 、−NR 4 C(O) 2 5 、−NR 5 C(O)NR 5 6 、−S(O) 5 、−CN、−C(O)R 5 、−C(O)NR 4 5 、C 1 −C 6 アルキル、C 2 −C 6 アルケニル、C 2 −C 6 アルキニル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C 1 −C 6 アルキル、C 2 −C 6 アルケニル、C 2 −C 6 アルキニル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C 1 −C 3 アルキル、ハロゲン、−CN、−OR 7 、および−NR 7 8 、ならびにハロゲン、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシ、−CN、−OR 7 、または−NR 7 8 で1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
2 は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR 4 、−NR 4 5 、−NR 4 C(O)R 5 、−NR 4 C(O) 2 5 、−NR 5 C(O)NR 5 6 、−S(O) 5 、−CN、−C(O)R 5 、−C(O)NR 4 5 、C 1 −C 6 アルキル、C 2 −C 6 アルケニル、C 2 −C 6 アルキニル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C 1 −C 6 アルキル、C 2 −C 6 アルケニル、C 2 −C 6 アルキニル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C 1 −C 3 アルキル、ハロゲン、−CN、−OR 7 、および−NR 7 8 、ならびにハロゲン、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシ、−CN、−OR 7 、または−NR 7 8 で1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
4 は、H、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシアルキル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、−C(O)R 6 、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、またはC 1 −C 4 アルコキシで1〜3回置換されていてもよく、
5 は、H、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシアルキル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、またはC 1 −C 4 アルコキシで1〜3回置換されていてもよいか、あるいは
4 およびR 5 は、それらが結合している窒素と一緒に、
窒素、酸素、および硫黄から成る群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、かつハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、およびC 1 −C 4 アルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、5〜7員複素環式環
を形成し、
6 は、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、またはフェニルであり、
7 およびR 8 は、それぞれ独立して、H、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシアルキル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、−C(O)R 6 、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、およびC 1 −C 4 アルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよく、
nは、1または2であり、
pは、0、1、2、または3であり、かつ
qは、0、1、または2であり、
前記プロセスは、前記生成化合物を生成するために有効なアミド結合形成条件下で、式Vの第1の中間化合物を処理することを含み、
Figure 0005663572
式中、Mは、Hまたは対イオンである、前記プロセス。
[本発明1072]
Mが、Li およびNa から成る群から選択される対イオンである、本発明1071のプロセス。
[本発明1073]
式IIaの生成化合物を調製するプロセスであって、
Figure 0005663572
式中、
Qは、飽和二環式複素環式アミンであり、前記飽和二環式複素環式アミンは、C 1 −C 3 アルキル、ハロゲン、−CN、−OR 7 、および−NR 7 8 から成る群からそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
1 は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR 4 、−NR 4 5 、−NR 4 C(O)R 5 、−NR 4 C(O) 2 5 、−NR 5 C(O)NR 5 6 、−S(O) 5 、−CN、−C(O)R 5 、−C(O)NR 4 5 、C 1 −C 6 アルキル、C 2 −C 6 アルケニル、C 2 −C 6 アルキニル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C 1 −C 6 アルキル、C 2 −C 6 アルケニル、C 2 −C 6 アルキニル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C 1 −C 3 アルキル、ハロゲン、−CN、−OR 7 、および−NR 7 8 、ならびにハロゲン、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシ、−CN、−OR 7 、または−NR 7 8 で1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
4 は、H、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシアルキル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、−C(O)R 6 、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、またはC 1 −C 4 アルコキシで1〜3回置換されていてもよく、
5 は、H、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシアルキル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、またはC 1 −C 4 アルコキシで1〜3回置換されていてもよいか、あるいは
4 およびR 5 は、それらが結合している窒素と一緒に、
窒素、酸素、および硫黄から成る群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、かつハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、およびC 1 −C 4 アルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、5〜7員複素環式環
を形成し、
6 は、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、またはフェニルであり、
7 およびR 8 は、それぞれ独立して、H、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシアルキル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、−C(O)R 6 、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、およびC 1 −C 4 アルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよく、
nは、0、1、または2であり、
pは、0、1、2、または3であり、かつ
qは、0、1、または2であり、
前記プロセスは、前記生成化合物を生成するために有効なアミド結合形成条件下で、式VIの第1の中間化合物を処理することを含み、
Figure 0005663572
式中、Mは、Hまたは対イオンである、前記プロセス。
[本発明1074]
Mが、Li およびNa から成る群から選択される対イオンである、本発明1073のプロセス。
[本発明1075]
式IIbの生成化合物を調製するプロセスであって、
Figure 0005663572
式中、
Qは、飽和二環式複素環式アミンであり、前記飽和二環式複素環式アミンは、C 1 −C 3 アルキル、ハロゲン、−CN、−OR 7 、および−NR 7 8 から成る群からそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
1 は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR 4 、−NR 4 5 、−NR 4 C(O)R 5 、−NR 4 C(O) 2 5 、−NR 5 C(O)NR 5 6 、−S(O) 5 、−CN、−C(O)R 5 、−C(O)NR 4 5 、C 1 −C 6 アルキル、C 2 −C 6 アルケニル、C 2 −C 6 アルキニル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C 1 −C 6 アルキル、C 2 −C 6 アルケニル、C 2 −C 6 アルキニル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C 1 −C 3 アルキル、ハロゲン、−CN、−OR 7 、および−NR 7 8 、ならびにハロゲン、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシ、−CN、−OR 7 、または−NR 7 8 で1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
4 は、H、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシアルキル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、−C(O)R 6 、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、またはC 1 −C 4 アルコキシで1〜3回置換されていてもよく、
5 は、H、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシアルキル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、またはC 1 −C 4 アルコキシで1〜3回置換されていてもよいか、あるいは
4 およびR 5 は、それらが結合している窒素と一緒に、
窒素、酸素、および硫黄から成る群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、かつハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、およびC 1 −C 4 アルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、5〜7員複素環式環
を形成し、
6 は、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、またはフェニルであり、
7 およびR 8 は、それぞれ独立して、H、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシアルキル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、−C(O)R 6 、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、およびC 1 −C 4 アルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよく、
nは、0、1、または2であり、
pは、0、1、2、または3であり、かつ
qは、0、1、または2であり、
前記プロセスは、前記生成化合物を生成するために有効なアミド結合形成条件下で、式VIIの第1の中間化合物を処理することを含み、
Figure 0005663572
式中、Mは、Hまたは対イオンである、前記プロセス。
[本発明1076]
Mが、Li およびNa から成る群から選択される対イオンである、本発明1075のプロセス。
[本発明1077]
式IIcの生成化合物を調製するプロセスであって、
Figure 0005663572
式中、
Qは、飽和二環式複素環式アミンであり、前記飽和二環式複素環式アミンは、C 1 −C 3 アルキル、ハロゲン、−CN、−OR 7 、および−NR 7 8 から成る群からそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
1 は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR 4 、−NR 4 5 、−NR 4 C(O)R 5 、−NR 4 C(O) 2 5 、−NR 5 C(O)NR 5 6 、−S(O) 5 、−CN、−C(O)R 5 、−C(O)NR 4 5 、C 1 −C 6 アルキル、C 2 −C 6 アルケニル、C 2 −C 6 アルキニル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C 1 −C 6 アルキル、C 2 −C 6 アルケニル、C 2 −C 6 アルキニル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C 1 −C 3 アルキル、ハロゲン、−CN、−OR 7 、および−NR 7 8 、ならびにハロゲン、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシ、−CN、−OR 7 、または−NR 7 8 で1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
4 は、H、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシアルキル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、−C(O)R 6 、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、またはC 1 −C 4 アルコキシで1〜3回置換されていてもよく、
5 は、H、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシアルキル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、またはC 1 −C 4 アルコキシで1〜3回置換されていてもよいか、あるいは
4 およびR 5 は、それらが結合している窒素と一緒に、
窒素、酸素、および硫黄から成る群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、かつハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、およびC 1 −C 4 アルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、5〜7員複素環式環
を形成し、
6 は、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、またはフェニルであり、
7 およびR 8 は、それぞれ独立して、H、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、C 1 −C 4 アルコキシアルキル、C 3 −C 6 シクロアルキル、C 4 −C 7 シクロアルキルアルキル、−C(O)R 6 、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C 1 −C 4 アルキル、C 1 −C 4 ハロアルキル、およびC 1 −C 4 アルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよく、
nは、1または2であり、
pは、0、1、2、または3であり、かつ
qは、0、1、または2であり、
前記プロセスは、前記生成化合物を生成するために有効なアミド結合形成条件下で、式VIIIの第1の中間化合物を処理することを含み、
Figure 0005663572
式中、Mは、Hまたは対イオンである、前記プロセス。
[本発明1078]
Mが、Li およびNa から成る群から選択される対イオンである、本発明1077のプロセス。
発明の詳細な説明
本発明は、式Iの化合物、またはその酸化物、その薬学的に許容される塩、その溶媒和化合物、もしくはそのプロドラッグに関する:
Figure 0005663572
式中、
Figure 0005663572
は、随意の二重結合を表し、かつ
Qは、飽和二環式複素環式アミンであり、前記飽和二環式複素環式アミンは、式Iの化合物のアミド窒素とQのいずれかのアミン窒素との間に、少なくとも2個の原子を含み、かつ前記飽和二環式複素環式アミンは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NRから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
Xは、CH、CH、CR、C(R、N、NH、C=O、またはSOであり、
Yは、CH、CH、CR、C(R、N、NH、NR、O、またはC=Oであり、
は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)、−NRC(O)NR、−S(O)、−CN、−C(O)R、−C(O)NR、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NR、ならびにハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、−CN、−OR、または−NRで1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)、−NRC(O)NR、−S(O)、−CN、−C(O)R、−C(O)NR、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NR、ならびにハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、−CN、−OR、または−NRで1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
は、H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NR、ならびにハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、−CN、−OR、または−NRで1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
は、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、−C(O)R、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはC−Cアルコキシで1〜3回置換されていてもよく、
は、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはC−Cアルコキシで1〜3回置換されていてもよいか、あるいは
およびRは、それらが結合している窒素と一緒に、
窒素、酸素、および硫黄から成る群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、かつハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、およびC−Cアルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、5〜7員複素環式環
を形成し、
は、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはフェニルであり、
およびRは、それぞれ独立して、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、−C(O)R、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、およびC−Cアルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよく、
nは、1または2であり、
pは、0、1、2、または3であり、かつ
qは、0、1、または2である。
本発明の別の態様は、式IIの化合物、またはその酸化物、その薬学的に許容される塩、その溶媒和化合物、もしくはそのプロドラッグに関する:
Figure 0005663572
式中、
Figure 0005663572
は、随意の二重結合を表し、かつ
Qは、飽和二環式複素環式アミンであり、前記飽和二環式複素環式アミンは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NRから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
Xは、CH、CH、CR、C(R、N、NH、C=O、またはSOであり、
Yは、CH、CH、CR、C(R、N、NH、NR、O、またはC=Oであり、
Zは、CまたはNであり、
は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)、−NRC(O)NR、−S(O)、−CN、−C(O)R、−C(O)NR、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NR、ならびにハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、−CN、−OR、または−NRで1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)、−NRC(O)NR、−S(O)、−CN、−C(O)R、−C(O)NR、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NR、ならびにハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、−CN、−OR、または−NRで1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
は、H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NR、ならびにハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、−CN、−OR、または−NRで1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
は、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、−C(O)R、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはC−Cアルコキシで1〜3回置換されていてもよく、
は、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはC−Cアルコキシで1〜3回置換されていてもよいか、あるいは
およびRは、それらが結合している窒素と一緒に、
窒素、酸素、および硫黄から成る群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、かつハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、およびC−Cアルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、5〜7員複素環式環
を形成し、
は、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはフェニルであり、
およびRは、それぞれ独立して、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、−C(O)R、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、およびC−Cアルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよく、
nは、0、1、または2であるが、但し、(1)ZがNである場合、nは、1または2であり、かつ(2)ZがCである場合、nは、0、1、または2であることを条件とし、
pは、0、1、2、または3であり、かつ
qは、0、1、または2である。
上記に使用されるように、発明を実施するための形態を通して、以下の用語は、別途示されない限り、以下の意味を有することを理解されよう。
「アルキル」という用語は、脂肪族炭化水素基を意味し、直鎖または鎖中に、約1〜約6個の炭素原子を有する分枝鎖であり得る。分枝鎖とは、メチル、エチル、またはプロピル等の1つ以上の低級アルキル基が、直線状のアルキル鎖と結合していることを意味する。例示的なアルキル基には、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、および3−ペンチルが含まれる。
「アルケニル」という用語は、炭素−炭素二重結合を含有する脂肪族炭化水素基を意味し、鎖中に約2〜約6個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖であり得る。好ましいアルケニル基は、鎖中に2〜約4個の炭素原子を有する。分枝鎖とは、メチル、エチル、またはプロピル等の1つ以上の低級アルキル基が、直線状のアルケニル鎖と結合していることを意味する。例示的なアルケニル基には、エテニル、プロペニル、n−ブテニル、およびi−ブテニルが含まれる。
「アルキニル」という用語は、炭素−炭素三重結合を含有する脂肪族炭化水素基を意味し、鎖中に約2〜約6個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖であり得る。好ましいアルキニル基は、鎖中に2〜約4個の炭素原子を有する。分枝鎖とは、メチル、エチル、またはプロピル等の1つ以上の低級アルキル基が、直線状のアルキニル鎖と結合していることを意味する。例示的なアルキニル基には、エチニル、プロピニル、n−ブチニル、2−ブチニル、3−メチルブチニル、およびn−ペンチニルが含まれる。
「アリール」という用語は、6〜約14個の炭素原子、好ましくは6〜約10個の炭素原子の芳香族単環式環系または多環式環系を意味し、アリールアルキル基を含む。代表的なアリール基は、フェニルおよびナフチルを含む。
「ヘテロアリール」という用語は、約5〜約14個の環原子、好ましくは約5〜約10個の環原子の芳香族単環式環系または多環式環系を意味し、環式中の原子の1つまたは複数は、炭素以外の要素、例えば、窒素、酸素、または硫黄である。多環式環系の場合、該環式が「ヘテロアリール」として定義されるためには、環の1つのみが芳香族である必要がある。好適なヘテロアリールは、約5〜6個の環原子を含有する。ヘテロアリールの前の接頭辞アザ、オキサ、チア、またはチオは、少なくとも窒素、酸素、または硫黄原子が、それぞれ環原子として存在することを意味する。ヘテロアリールの窒素原子は、対応するN−酸化物に酸化されていてもよい。代表的なヘテロアリールには、ピリジル、2−オキソ−ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、フラニル、ピロリル、チオフェニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、インドリニル、2−オキソインドリニル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、シンノリニル、フタラジニル、キノキサリニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、ベンゾ[1,2,3]トリアジニル、ベンゾ[1,2,4]トリアジニル、4H−クロメニル、インドリジニル、キノリジニル、6aH−チエノ[2,3−d]イミダゾリル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジニル、[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジニル、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジニル、チエノ[2,3−b]フラニル、チエノ[2,3−b]ピリジニル、チエノ[3,2−b]ピリジニル、フロ[2,3−b]ピリジニル、フロ[3,2−b]ピリジニル、チエノ[3,2−d]ピリミジニル、フロ[3,2−d]ピリミジニル、チエノ[2,3−b]ピラジニル、イミダゾ[1,2−a]ピラジニル、5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジニル、6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジニル、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾリル、3,3−ジメチル−2−オキソインドリニル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジニル、ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾリル、ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾリル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジニル、5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジニル、[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジニル、3−オキソ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−2(3H)−イル等が挙げられる。
「アルコキシ」という用語は、直鎖、分岐、または環式配置の1〜8個の炭素原子の基、および酸素を通して親構造と結合しているそれらの組み合わせを意味する。例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、シクロプロピルオキシ、シクロヘキシルオキシ等が挙げられる。低級アルコキシは、1〜4個の炭素を含有する基を指す。本特許出願の目的で、アルコキシは、メチレンジオキシおよびエチレンジオキシも含み、各酸素原子は、メチレンジオキシまたはエチレンジオキシ基が、そこから環を形成するように懸垂している、原子、鎖、または環に結合している。
「シクロアルキル」という用語は、約3〜約7個の炭素原子、好ましくは約5〜約7個の炭素原子の非芳香族単環式または多環式環系を意味する。例示的な単環式シクロアルキルには、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等が含まれる。
「シクロアルキルアルキル」という用語は、シクロアルキルおよびアルキルが本明細書に定義されるとおりである、シクロアルキル−アルキル基を意味する。例示的なシクロアルキルアルキル基には、シクロプロピルメチルおよびシクロペンチルメチルが含まれる。
アリールアルキルは、アリール環と結合しているアルキル残基を意味する。例は、ベンジル、フェネチル等である。結合は、アルキルまたはアリールを通してであり得る。
「ハロアルキル」という用語は、1つ以上のハロゲンで置換された分枝鎖および直鎖アルキルの両方を意味し、ここで、アルキル基は、本明細書に記載されるとおりである。
「置換された」または原子の「置換」という用語は、指定した原子上の1つ以上の水素が、表示される基からの選択肢と置換されることを意味するが、但し、指定された原子の正常原子価は超過しない。
「非置換」原子は、それらの原子価におって示されるすべての水素原子を担持する。置換基がケト(すなわち、=0)である場合は、次いで、原子上の2つの水素が置換される。置換基および/または変数の組み合わせは、そのような組み合わせが、安定した化合物をもたらす場合にのみ許容され、「安定した化合物」または「安定した構造」は、反応混合液からの有用な純度での単離、および有用な治療薬への製剤化に耐える十分頑強な化合物を意味する。
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を意味する。
「本発明の化合物」という用語、および相当する表現は、前述されるような一般式IまたはIIの化合物を包含することを意味し、この表現は、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、酸化物、および溶媒和化合物、例えば、文脈がそのように許可する場合、水和物を含む。同様に、中間物に関する言及は、それら自体が請求されるか否かに関わらず、文脈がそのように許可する場合、それらの塩、および溶媒和化合物を包含することを意味する。明確にするために、特定の例は、文脈がそのように許可する場合、文書において示される場合があるが、それらの例は、純粋に例示的であり、文脈がそのように許可する場合、他の例を除外することを意図しない。
「治療する方法」という用語は、本明細書に記載される疾患と関連付けられる症状および/または作用の改善または軽減を意味する。
本明細書に記載される化合物は、1つ以上の非対称中心を含有してもよく、したがって、エナンチオマー、ジアステレオマーおよび他の立体異性体を生じ得る。各キラル中心は、絶対立体化学に関して、(R)−または(S)−として定義されてもよい。本発明は、そのような可能な異性体すべて、ならびにラセミおよび光学的に純粋な形態を含む、その混合物を含むことを意味する。光学的に活性な(R)−および(S)−、(−)−および(+)−、または(D)−および(L)−異性体は、キラルシントンまたはキラル試薬を使用して調製されてもよいか、あるいは従来の技術を使用して溶解され得る。本明細書に記載される化合物が、オレフィン二重結合または他の幾何学非対称の他の中心を含有する場合、特に指定されない限り、化合物は、EおよびZ幾何異性体の両方を含むことが意図される。同様に、すべての互変異性体も含まれることが意図される。
本明細書に使用され、かつ当業者に理解されるように、「化合物」という記述は、塩、溶媒和化合物、酸化物、および当該化合物の包接錯体、ならびにあらゆる立体異性体、または当該化合物のそのようなあらゆる形態の混合物を、あらゆる比率で含むことが意図される。したがって、本発明のいくつかの実施形態に従って、薬学的組成物、治療の方法、および化合物自体の文脈において、本明細書に記載されるような化合物は、塩形態で提供される。
「溶媒和化合物」という用語は、固体状態で式IまたはIIの化合物を指し、適切な溶媒の分子は、結晶格子に組み込まれる。治療的投与に適切な溶媒は、投与される用量において生理学的に耐性がある。治療的投与に適切な溶媒の例は、エタノールおよび水である。水が溶媒である場合、溶媒和化合物は、水和物と称される。一般に、溶媒和化合物は、適切な溶媒に化合物を溶解し、冷却によって溶媒和化合物を単離するか、または貧溶媒を使用することによって形成される。溶媒和化合物は、通常、周囲条件下で乾燥または共沸混合される。
包接錯体は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Remington,The Science and Practice of Pharmacy,19th Ed.1:176−177(1995)に記載される。最も一般に用いられる包接錯体は、シクロデキストリンを有するものであり、天然および合成を含むすべてのシクロデキストリン複合体は、特許請求の範囲に具体的に包含される。
「薬学的に許容される塩」という用語は、無機酸および塩基、ならびに有機酸および塩基を含む、薬学的に許容される非毒性酸または塩基から調製される塩を指す。式IおよびIIの化合物は、塩基性窒素を含有するため、塩は、無機および有機酸を含む、薬学的に許容される非毒性酸から調製されてもよい。本発明の化合物に適切な薬学的に許容される酸付加塩は、酢酸、ベンゼンスルホン酸(ベシル酸)、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エテンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモン酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸等を含む。化合物が酸性側鎖を含有する場合、本発明の化合物に適切な薬学的に許容される塩基付加塩には、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、および亜鉛から作製された金属塩、またはリシン、N,N'−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)、およびプロカインから作製される有機塩が含まれる。
本明細書に現れるあらゆる炭素−炭素二重結合の配置は、便宜目的のみで選択され、特定の配置を指定することは意図されない。したがって、本明細書においてEとして任意に描写される炭素−炭素二重結合は、Z、E、またはあらゆる比率の2つの混合物であってもよい。
省略形Me、Et、およびPhは、それぞれメチル、エチル、およびフェニルを表す。有機化学者(すなわち、当業者)によって利用される省略形の包括的一覧は、Journal of Organic Chemistryの各巻の創刊号に現れる。通常、「省略形の標準一覧(Standard List of Abbreviations)」と題される表に示される一覧は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
「治療有効量」という用語は、5−HT活性を調整すること、したがって所望の治療効果をもたらすことにおいて有効な本発明の化合物の量を説明することを意味する。そのような量は、一般に、決定および説明するために本明細書に提供される説明を前提として、熟練者の権限の範囲内にある多数の要素に従って異なり得る。これらは、制限なしに、特定の被検体、ならびにその年齢、体重、身長、一般的な身体状態、および医療履歴、使用される特定化合物、ならびにそれを製剤化する担体およびそのために選択される投与経路、ならびに治療される状態の性質および重篤度を含む。
「薬学的組成物」という用語は、式IまたはIIの化合物、ならびに投与形態および用量形態の性質に応じて、薬学的に許容される担体、希釈剤、アジュバント、賦形剤、または媒体、例えば、保存剤、充填剤、分離剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、甘味剤、香味剤、香料、抗菌薬、抗真菌薬、潤滑剤、および分散剤を含む少なくとも1つの成分を含む組成物を意味する。本明細書において使用する、「薬学的に許容される担体」という用語は、本明細書に記載されるように、あらゆる担体、希釈、アジュバント、賦形剤、または媒体を意味するように使用される。懸濁剤の例には、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトール、およびソルビタンエステル、微結晶セルロース、アルミニウムメタ水酸化物、ベントナイト、アガー−アガーおよびトラガカント、またはこれらの物質の混合物が挙げられる。微生物の作用の予防は、種々の抗菌薬および抗真菌薬、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸等によって保証されうる。例えば、砂糖、塩化ナトリウム等の等張剤を含むことも望ましい場合がある。注入可能な医薬品形態の長期吸収は、例えば、アルミニウム一ステアリン酸およびゼラチン等の吸収遅延剤の使用によってもたらされうる。適切な担体、希釈剤、溶媒、または媒体の例には、水、エタノール、ポリオール、それらの適切な混合物、植物油(オリーブ油等)、およびオレイン酸エチル等の注入可能な有機エステルが挙げられる。賦形剤の例には、乳酸、乳糖、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、およびリン酸二カルシウムが挙げられる。分離剤の例には、スターチ、アルギニン酸、およびあるケイ酸複合体が挙げられる。潤滑剤の例には、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、タルク、ならびに高分子重量ポリエチレングリコールが挙げられる。
「薬学的に許容される」という用語は、適切な医療判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応等を伴わずに、ヒトおよび低級動物の細胞と接触して使用するために好適であり、適切な利益/リスク比に比例することを意味する。
「薬学的に許容される用量形態」という用語は、本発明の化合物の用量形態を意味し、例えば、錠剤、ドラジェ、粉末、エリキシル、シロップ、液体調製を含み、懸濁液、噴霧剤、吸入錠剤、トローチ、乳剤、溶液、顆粒、カプセル、および坐薬、ならびにリポソーム調製等の注入用液体調製を含む。技法および製剤は、概して、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Remington's Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Co.,Easton,Pa.,latest editionに見られ得る。
本明細書において使用する「薬学的に許容されるプロドラッグ」という用語は、本発明に従って有用な化合物のプロドラッグを意味し、適切な医療判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などを伴うが妥当な利益/リスク比に見合ったヒトおよび下級動物の組織との接触に使用するために適切であり、それらの意図される用途に有効であり、かつ可能な場合は、本発明の化合物の双性イオン形態である。「プロドラッグ」という用語は、生体内で急速に変換されて、例えば、血中の加水分解によって、上記式の親化合物をもたらす化合物を意味する。急速に変換され得る官能基は、代謝開裂によって、生体内で、本発明の化合物のカルボキシル基と反応する一群の基を形成する。それらには、アルカノイル(例えば、アセチル、プロピオニル、ブチリル等)、非置換および置換アロイル(例えば、ベンゾイルおよび置換ベンゾイル)、アルコキシカルボニル(例えば、エトキシカルボニル)、トリアルキルシリル(例えば、トリメチルシリルおよびトリエチルシリル)、ジカルボン酸で形成されたモノエステル(例えば、スクシニル)等が挙げられるが、これらに限定されない。本発明に従って有用な化合物の代謝開裂可能な基は、生体内で容易に開裂するため、そのような基を担持する化合物は、プロドラッグとして作用する。代謝開裂可能な基を担持する化合物は、代謝開裂可能な基の存在によって、親化合物上で付与される可溶性および/または吸収率の増加の結果として、改善された生体利用性を呈し得るという利点を有する。プロドラッグに関する徹底的な議論は、以下のDesign of Prodrugs,H.Bundgaard,ed.,Elsevier(1985)、Methods in Enzymology,K.Widder et al,Ed.,Academic Press,42,p.309−396(1985)、A Textbook of Drug Design and Development,Krogsgaard−Larsen and H.Bundgaard,ed.,Chapter 5;″Design and Applications of Prodrugs,″p.113―191(1991)、Advanced Drug Delivery Reviews,H.Bundgard,8,p.1−38(1992)、Journal of Pharmaceutical Sciences,77:285(1988)、Nakeya et al,Chem.Pharm.Bull.,32:692(1984)、Higuchi et al.,″Pro−drugs as Novel Delivery Systems,″Vol.14 of the A.C.S.Symposium Series,and Bioreversible Carriers in Drug Design,Edward B.Roche,ed.,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press(1987)において提供され、参照によりそれら全体が本明細書に組み込まれる。プロドラッグの例には、これらに限定されないが、アルコールの酢酸、ギ酸、および安息香酸、ならびに本発明の化合物におけるアミン官能基が挙げられる。
本発明は、式IおよびIIの化合物に関し、Qは、置換または非置換二環式複素環式アミンである。本発明に従って、二環式複素環式アミンは、飽和であり、環に少なくとも1つの窒素を含有する。それらは、追加の窒素、ならびに酸素および硫黄等の他のヘテロ原子を含有してもよい。本発明の一実施形態において、式IまたはIIの化合物は、少なくとも2個の原子、好ましくは2〜5個の好ましくは炭素原子を含み、アミン基Qにおいてアミド窒素をいずれかの窒素に結合する。
一実施形態において、式IまたはIIのQは、実験式C7−101−2の二環式アミンである。本発明の別の実施形態において、Qは、アザビシクロヘプタン、アザビシクロオクタン、またはアザビシクロノナンである。適切な複素環式アミンには、これらに限定されないが、キヌクリジン、トロパン、アザビシクロ[3.3.1]ノナン、メチルアザビシクロ[3.3.1]ノナン、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−オン、3,9−ジメチル−3,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン、3,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン、3−チア−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン、9−メチル−3,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン、3−メチル−3,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン、3−チア−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン、およびアザビシクロ[3.2.2]ノナンが挙げられる。
本発明の一実施形態において、飽和二環式複素環式アミン(すなわち、Q)は、(S)配置において、式IまたはII(式IIのメチレン単位を通して)の三環式コアのアミド窒素に結合している。本発明の別の実施形態において、飽和二環式複素環式アミン(すなわち、Q)は、(R)配置において、式IまたはII(式IIのメチレン単位を通して)の三環式コアのアミド窒素に結合している。さらに別の実施形態において、Qは置換され、それ自体がキラルである。本発明の別の実施形態は、式IまたはIIの立体異性化合物の混合物である。
本発明の別の実施形態において、Qは、飽和、二環式、複素環式アミンまたはメチル置換した飽和二環式、複素環式アミンであり、窒素は第3級である。一実施形態において、Qは、
Figure 0005663572
から成る群から選択され、
式中、r=1、2、3、または4であり、s=0、1、2、3、または4であり、かつRは、水素またはメチルである。これらの図面において、Q基は、いずれかの炭素環員を通って三環式コア構造に接続される(すなわち、末端N−メチルではない)。
他の好適な複素環式アミンは、
Figure 0005663572
を含み、式中、R10は、水素またはC−Cアルキルであり、かつBは、NH、NCH、O、S、SO、またはSOである。
本発明の一実施形態は、式IまたはIIの化合物であり、式中、XはCHである。本発明の別の実施形態において、XはNである。さらに別の実施形態において、Xは、C=Oである。別の実施形態において、XはSOである。さらに別の実施形態において、XはCRである。
一実施形態において、YはNまたはNHである。別の実施形態において、YはCHまたはCRであり、式中、Rはアルキルである。
別の実施形態において、ZはCである。さらなる実施形態において、ZはNである。
さらに別の実施形態において、Rは、置換フェニルである。さらに別の実施形態において、Rは、4−フルオロフェニルである。さらなる実施形態において、Rの少なくとも1つが、HまたはClである。
さらに別の実施形態において、RおよびRは、それらが結合している窒素と組み合わせて、1〜3個のヘテロ原子を有する5〜7員複素環式環構造を形成する。好適なヘテロ原子は、窒素、酸素、および硫黄を含む。一実施形態において、5〜7員複素環式構造は、ピペリジン、ピロリジン、ピペラジン、N−メチルピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、[1,2]オキサジナン、イソキサゾリジン、および2−オキソ−2H−ピリジンから成る群から選択される。
式IおよびIIの化合物に関して、−X−Y−の例は、以下を含む。
Figure 0005663572
式IおよびIIの化合物に関して、−X−Y−の例は、以下も含む。
Figure 0005663572
本発明の置換のための好適なアリール基は、フェニル、ベンジル、ナフチル、インダニル、およびインデニルから成る群から選択される。本発明の置換のための好適なヘテロアリール基は、ピリジル、2−オキソ−ピリジン−1−イル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、1,2,4−トリアジニル、1,3,5−トリアジニル、フラニル、ピロリル、チオフェニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、テトラゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、インドリニル、オキソインドリニル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、シンノリニル、フタラジニル、キノキサリニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、ベンゾ[1,2,3]トリアジニル、ベンゾ[1,2,4]トリアジニル、4H−クロメニル、インドリジニル、キノリジニル、6aH−チエノ[2,3−d]イミダゾリル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジニル、[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジニル、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジニル、チエノ[2,3−b]フラニル、チエノ[2,3−b]ピリジニル、チエノ[3,2−b]ピリジニル、フロ[2,3−b]ピリジニル、フロ[3,2−b]ピリジニル、チエノ[3,2−d]ピリミジニル、フロ[3,2−d]ピリミジニル、チエノ[2,3−b]ピラジニル、フロ[2,3−b]ピラジニル、イミダゾ[1,2−a]ピラジニル、5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジニル、6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジニル、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾリル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール、3,3−ジメチル−2−オキソインドリニル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジニル、ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾリル、ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾリル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジニル、5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジニル、[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジニル、および3−オキソ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジニルから成る群から選択される。
これらの実施形態において、Q、X、Y、Z、およびR〜Rのうちのいずれか1つにおける特定の好適な置換基の選択は、Q、X、Y、Z、およびR〜Rのうちの他のいずれかにおける置換基の選択に影響しない。つまり、本明細書において提供される好適な化合物は、それらの位置のうちのいずれかにおいて、好適な置換基のうちのいずれかを有する。
本発明の一実施形態において、式Iの化合物は、
Figure 0005663572
から成る群から選択される。
別の実施形態において、式IIの化合物は、
Figure 0005663572
から成る群から選択される。
本発明の一実施形態は、本明細書に記載される式IまたはIIの化合物のうちのいずれかの薬学的に許容される塩または非塩形態に関する。
本発明の化合物のラセミ混合物またはジアステレオマー(分離された、および任意の混合物としての両方)を含む、単一の鏡像体、鏡像体の任意の混合物も、本発明の範囲内に含まれる。
本発明の範囲はまた、本化合物の活性代謝物も包含する。
本発明は、式IまたはIIの化合物も含み、原子、例えば、CまたはHの1つ以上を、当該原子の対応する放射活性アイソトープによって置換するか(例えば、Cは14Cによって置換され、HはHによって置換される)、または当該原子の安定したアイソトープによって置換する(例えば、Cは13Cによって置換され、HはHによって置換される)。水素、炭素、リン酸、フッ素、ヨード、および塩素の放射性アイソトープは、それぞれH、14C、35S、18F、32P、33P、125I、および36Clを含む。それらの放射性アイソトープおよび/または他の原子の他の放射性アイソトープを含有する化合物は、本発明の範囲内である。本明細書に記載される放射標識化合物およびそのプロドラッグは、一般に、当業者によく知られる方法によって調製することができる。便宜上、そのような放射標識化合物は、非放射標識試薬に代わって、容易に入手可能な放射標識試薬を代用することによって、実施例およびスキームにおいて開示される手順を実行することによって調製することができる。そのような化合物は、例えば、標準薬および試薬として、神経伝達物質タンパク質に結合する潜在的医薬の能力を決定することにおいて、多様な潜在的用途を有する。さらに、安定アイソトープの場合において、そのような化合物は、式IおよびIIの化合物の生物学的特性、例えば、薬学的および/または薬物動態特性を好適に修飾する能力を有してもよい。放射活性アイソトープを化合物に組み込むために好適な部位の選択に関する詳細は、当業者に知られている。
本明細書に記載される本発明の化合物は、5−HT受容体モジュレーターとして有用である。現在、特許請求の範囲から除外されていない化合物は、審査時に、本願の発明者に対して特許性がないことが見出されるかもしれない。その場合、本出願人の特許請求の範囲内の種および属の除外は、特許審査のアーチファクトと見なされるものであり、それらの発明に関する本発明者の概念または説明を反映しない。本発明は、化合物態様において、公的所有にあるものを除く、式IまたはIIのすべての化合物である。
式IまたはIIの化合物は、原料化学物質として投与されることが可能であり得るが、それらを薬学的組成物の一部として提示することが好ましい場合が多い。したがって、本発明の別の態様は、治療有効量の式IまたはIIの化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和化合物と、薬学的に許容される担体とを含有する薬学的組成物である。担体は、製剤の他の成分と適合性があるという意味において「許容可能」である必要があり、その受容体に有害であってはならない。さらに、化合物またはその薬学的に許容される塩に対する独立請求項について言及する場合、そのような化合物に言及する独立請求項に従属する請求項は、塩に関する明示的な言及がなされていない場合であっても、当該化合物の薬学的に許容される塩も含むことが理解されるであろう。
本発明の一実施形態において、薬学的組成物は、当業者に知られている1つ以上の他の治療成分、例えば、IBS、CINV、またはPONVの治療に有効な他の化合物をさらに含む。そのような他の治療薬は、以下に説明される。
本発明の別の態様は、5−HT受容体モジュレーターによる治療の影響を受けやすい疾患または状態を治療する方法に関する。本方法は、5−HT受容体モジュレーターによる治療の影響を受けやすい疾患または状態を有する患者を選択することと、治療有効量の式IまたはIIの化合物、またはその薬学的に許容される塩を、患者に投与することとを含む。
本発明に従って、5−HT受容体モジュレーターによる治療の影響を受けやすい疾患または状態には、これらに限定されないが、全般性不安障害、社会恐怖症、目眩、強迫性障害、パニック障害、心的外傷後ストレス障害、神経性過食症、薬物離脱の影響、アルコール依存、疼痛(内臓痛を含む)、睡眠関連中枢性無呼吸、慢性疲労症候群、パーキンソン病精神病、統合失調症、統合失調症における認知低下および認知障害、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、初老期認知症、アルツハイマー病、心理的障害、肥満、物質乱用障害、神経変性疾患と関連付けられる認知症、認知欠損、線維筋痛症候群(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第2004/0204467号を参照)、酒さ(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、PCT公開第WO2007/138233号を参照)、セロトニン介在性心血管障害、化学療法誘発性の嘔気および嘔吐(CINV)、術後誘発性の嘔気および嘔吐(PONV)、放射線誘発性の嘔気および嘔吐(RINV)、過敏性腸症候群(IBS)および胃食道逆流症(GERD)を含む、胃腸障害(例えば、食道、胃、および大腸、小腸の両方)(参照によりそれら全体が本明細書に組み込まれる、欧州特許第EP0430190号、米国特許第6,967,207号、および米国特許第5,352,685号を参照)、気管支喘息、そう痒、片頭痛(参照によりそれら全体が本明細書に組み込まれる、Costall et al.,Current Drug Targets−CNS & Neurological Disorders,3:27−37(2004)およびIsraili,Current Med.Chem.−CNS Agents,1:171−199(2001))およびてんかん(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、PCT公開第WO2007/010275号)が挙げられる。
上述のとおり、本発明の化合物は、5−HTモジュレーターとして有用である。5−HT受容体モジュレーターは、5−HT受容体を阻害するか(例えば、拮抗薬)または部分的に活性化するか(例えば、部分的作動薬)のいずれかが可能な薬剤である。部分的作動薬である5−HT受容体モジュレーターは、5−HT受容体を結合することができるが、完全受容体作動薬に対して部分的な有効性をもたらすに過ぎない。部分的作動薬であるモジュレーターは、セロトニンのレベルに応じて、作動作用および拮抗作用の両方を示す、リガンドであると見なされてもよい(内因性5−HT作動物質)。例えば、完全作動薬(例えば、セロトニン)および部分的作動薬の両方が存在する場合、部分的作動薬は、競合拮抗薬として作用し、受容体占有率に関して完全作動薬と競合し、完全作動薬単独で見られる受容体活性の純減少をもたらす(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Williams et al.,Principles and Practice of Pharmacology For Anaesthetists,4th Ed.,Calvey et al.,eds.,Blackwell Science Asia Pty Ltd.,Carlton South,Vic (2001))。臨床的に、部分的作動薬は、受容体を活性化して、不十分な量の内因性リガンドが存在する場合に、望ましい最大下応答を得ることができるか、または過剰量の内因性リガンドが存在する場合に、受容体の過剰刺激を低下させることができる(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Zhu,Biomed.Pharmacother.59(3):76−89(2005))。
したがって、本発明の一実施形態において、式IまたはIIの化合物、またはその薬学的に許容される塩は、5−HT受容体拮抗薬である。
本発明の別の実施形態において、式IまたはIIの化合物、またはその薬学的に許容される塩は、5−HT受容体部分的作動薬であり、患者において、5−HT受容体の活性化の純増加または純減少をもたらし得る。
本発明の別の実施形態において、上記の方法は、治療有効量の1つ以上の統合失調症またはパーキンソン病補助薬を投与することをさらに含む。好適な統合失調症補助薬には、これらに限定されないが、バルプロエートおよびレボメプロマジンが挙げられる。好適なパーキンソン病補助薬には、これらに限定されないが、経皮ロチゴチン、レボドパ補助薬としてのロチゴチンおよび/またはラサギリン、レボドパ、カルビドパ、ドーパミン作動薬(ブロモクリプチン、プラミペキソール、またはロピニロール)、COMT阻害薬(エンタカポンまたはトルカポン)、MAO−B阻害薬(ラサギリンまたはセレギリン)、アマンタジン、抗コリン剤(ベンズトロピンまたはトリヘキシフェニジル)、およびサルフィンアミドが挙げられる。組成物は、追加として、アルプラゾラム、ハロペリドール、クロルプロマジン、リスペリドン、パリペリドン、オランザピン、ジプラシドン、クエチアピン、クロザピン、炭酸リチウム、ジアゼパム、カルバマゼピン、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)(ZOLOFT(登録商標)またはCELEXA(登録商標))、または三環系抗鬱薬、例えばPAMELOR(登録商標)を含んでもよい。
本発明のさらなる態様は、過敏性腸症候群(IBS)を治療する方法に関する。本方法は、IBSを有する患者を選択することと、治療有効量の式IまたはIIの化合物、またはその薬学的に許容される塩を患者に投与することとを含む。
本発明の別の実施形態において、上記方法は、治療有効量の他のセロトニン5−HT受容体モジュレーターおよび/またはセロトニン5−HT受容体モジュレーターを投与することをさらに含み、それらのうちのいくつかは、以下に示される。好適な他のセロトニン5−HT受容体モジュレーターおよび/またはセロトニン5−HT受容体モジュレーターには、これらに限定されないが、アロセトロン(LOTRONEX(登録商標))、レンザプリド、シランセトロン、テガセロッド(ZELNORM(登録商標))、プルカロプリド、およびオンダンセトロンが挙げられる。
本発明のさらなる実施形態において、上記方法は、オクトレオチド等のソマトスタチン類似体;ダリフェナシンおよびザミフェナシン等のムスカリン受容体拮抗薬;メチルセルロース(CITRUCEL(登録商標))、サイリウム(METAMUCIL(登録商標)、FIBERALL(登録商標)、REGULOID(登録商標)、KONSYL(登録商標))、麦汁抽出物、ポリアクリル樹脂(例えば、ポリカルボフィルおよびカルシウムポリカルボフィル等の親水性形態)、オオバコ種子、ジオクチルスルホコハク酸カルシウム、ジオクチルスルホコハク酸カリウム、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、鉱油、クエン酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、硫酸マグネシウム、二塩基性リン酸ナトリウム、一塩基性リン酸ナトリウム、二リン酸ナトリウム、グリセリン、アントラキノンまたはアントラセン緩下剤(例えば、アロエ、カスカラサグラダ、ダントロン、センナ、アロイン、カサントラノール、フラングラ、およびルバーブ)、ジフェニルメタン(例えば、ビサコジルおよびフェノールフタレイン)、およびヒマシ油等の緩下剤;抗コリン剤ジシクロミンHCl(BENTYL(登録商標))、硫酸ヒヨスチアミン(LEVSIN(登録商標))等の鎮痙薬;イミプラミン(TOFRANIL(登録商標))、アミトリプチリン(ELAVIL(登録商標))等の抗鬱薬;ジフェノキシレートHCl+硫酸アトロピン(LOMOTIL(登録商標))、ロペラミド(IMODIUM(登録商標))、天然または合成アヘン(例えば、ジフェノキシン、ジフェノキシレート、アヘン安息香チンキ、アヘンチンキ、およびロペラミド)、抗コリン薬(例えば、ベラドンナアルコロイド−アトロピンヒヨスチアミン、およびヒヨスチン)、アセチルタンニン酸、タンニン酸アルブミン、アルコファノン、サリチル酸アルミニウム、カテキン、リダミジン、メビキン、トリリウム、およびウザリン等の抗下痢薬;腸管運動促進薬;フェドトジン、トリメブチン等の末梢アヘン麻薬拮抗薬などから成る群から選択される治療有効量の治療薬を投与することをさらに含む。好適な腸管運動促進薬には、これらに限定されないが、シサプリド一水和物(PROPULSID(登録商標))、メトクロプロミド、ドンペリドンなどが挙げられる。
本発明の別の態様は、嘔吐を治療する方法に関する。この方法は、嘔吐のある患者を選択することと、治療有効量の式IまたはIIの化合物、またはその薬学的に許容される塩を、患者に投与することとを含む。
本発明の別の実施形態において、上記方法は、治療有効量の1つ以上の他の抗嘔吐化合物を投与することをさらに含む。好適な抗嘔吐化合物には、これらに限定されないが、アロセトロン、アルプラゾラム、アプレピタント、デキサメタゾン、ジメンヒドリナート、ジフェンヒドラミン、ドラセトロン、テトラヒドロカンナビノール、ナビロン、ドロナビノール、ドロペリドール、グラニセトロン、ハロペリドール、ロラゼパム、メトクロプラミド、ミダゾラム、オランザピン、オンダンセトロン、パロノセトロン、プロクロルペラジン、プロメタジン、およびトロピセトロンが挙げられる。
本発明のさらに別の態様は、CNS疾患または状態を治療する方法に関する。この方法は、CNS疾患または状態を有する患者を選択することと、治療有効量の式IまたはIIの化合物、またはその薬学的に許容される塩を患者に投与することとを含む。好適なCNS疾患または状態には、これらに限定されないが、統合失調症およびパーキンソン病が挙げられる。5−HTモジュレーターの有益な効果は、パーキンソン病(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Zoldan J et al.,Advances in Neurology,69:541−544(1996)、および統合失調症(参照によりそれら全体が本明細書に組み込まれる、Zhang−Jin et al.,Schizophrenia Research,88:102−110(2006)、Alder et al.,Am.J.Psychiatry,162:386−388(2005))の臨床研究において報告された。ヒトの脳応答は、IBS患者において、アロセトロンによる治療時に改変した(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Mayer et al.,Aliment Pharmacol.Ther.,16:1357−1366(2002))。5−HTモジュレーターは、補助薬として、または別の医薬と組み合わせて使用されてもよい。
個別の実施形態の文脈で説明される、本発明のある特徴は、明確にするために、単一の実施形態において組み合わせて提供されてもよいことが理解される。逆に、単一実施形態の文脈において説明される、本発明の種々の特徴は、省略するために、個別またはあらゆる好適なサブコンビネーションで提供されてもよい。
本発明の別の態様は、式Iaの生成化合物を調製するプロセスに関する。
Figure 0005663572
このプロセスは、生成化合物を生成するために有効なアミド結合形成条件下で、式IIIの第1中間化合物を処理することを含み、
Figure 0005663572
式中、Mは、Hまたは対イオンである。QおよびRは、上記で定義されるとおりであり、インドール上の追加の置換基は、式Iに関して定義されるとおりである。
本発明のさらなる態様は、式Ibの生成化合物を調製するプロセスに関する。
Figure 0005663572
このプロセスは、生成化合物を生成するために有効なアミド結合形成条件下で、式IVの第1中間化合物を処理することを含み、
Figure 0005663572
式中、Mは、Hまたは対イオンである。QおよびRは、上記で定義されるとおりであり、インダゾール上の追加の置換基は、式Iに関して定義されるとおりである。
本発明のさらなる態様は、式Icの生成化合物を調製するプロセスに関する。
Figure 0005663572
このプロセスは、生成化合物を生成するために有効なアミド結合形成条件下で、式Vの第1中間化合物を処理することを含み、
Figure 0005663572
式中、Mは、Hまたは対イオンである。Q、X、およびRは、上記で定義されるとおりである。
本発明の別の態様は、式IIaの生成化合物を調製するプロセスに関する。
Figure 0005663572
このプロセスは、生成化合物を生成するために有効なアミド結合形成条件下で、式VIの第1中間化合物を処理することを含み、
Figure 0005663572
式中、Mは、Hまたは対イオンである。QおよびRは、上記で定義されるとおりであり、インドール上の追加の置換基は、式IIに関して定義されるとおりである。
本発明のさらなる態様は、式IIbの生成化合物を調製するプロセスに関する。
Figure 0005663572
このプロセスは、生成化合物を生成するために有効なアミド結合形成条件下で、式VIIの第1中間化合物を処理することを含み、
Figure 0005663572
式中、Mは、Hまたは対イオンである。QおよびRは、上記で定義されるとおりであり、インダゾール上の追加の置換基は、式IIに関して定義されるとおりである。
本発明のさらなる態様は、式IIcの生成化合物を調製するプロセスに関する。
Figure 0005663572
このプロセスは、生成化合物を生成するために有効なアミド結合形成条件下で、式VIIIの第1中間化合物を処理することを含み、
Figure 0005663572
式中、Mは、Hまたは対イオンである。QおよびRは、上記で定義されるとおりであり、インダゾール上の追加の置換基は、式IIに関して定義されるとおりである。
好適な対イオンには、これらに限定されないが、LiおよびNaが挙げられる。
本発明の合成方法には、有機合成の当業者によく知られている標準アミド結合形成条件を含む。これは、通常、カルボキシル成分の活性化に続いて、アミンの反応を含む。好適な活性化基には、これらに限定されないが、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Montalbetti et al.,Tetrahedron,61:10827(2005)によって記載されるように、ハロゲン化アシル、アジ化アシル、アシルイミダゾール、無水物、およびエステルが挙げられる。好適な活性化試薬には、塩化チオニル(SOCl)、塩化オキサリル(COCl)、オキシ塩化リン(POCl)、カルボニルジイミダゾール(CDI)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド)(EDCI)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、O−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(HATU)、および1−プロパンホスホン酸環状無水物(T3P)が挙げられる。
本発明に従って有用な化合物は、既知の方法の施用または適合によって調製されてもよく、これは、前述で使用されるか、または文献に記載される方法、例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Larock,Comprehensive Organic Transformations,Wiley−VCH Publishers,New York(1989)に記載されるものを意味する。
1つ以上の窒素環原子を含有する基を含む、本発明の化合物は、対応する化合物に変換されてもよく、基の1つ以上の窒素環原子は、好ましくは、過酸、例えば酢酸中の過酢酸、またはジクロロメタン等の不活性溶媒中のm−クロロペルオキシ安息香酸と反応させることによって、ほぼ室温〜かん流温度、好ましくは昇温でN−オキシドに酸化される。
以下に記載される反応において、反応性官能基、例えば、ヒドロキシル、アミノ、イミノ、チオ、またはカルボキシ基を保護することが必要とされ得、これらは、反応において望ましくない関与を回避するように、最終生成物において望ましい。従来の保護基は、標準的な実践に従って、かつ以下に記載されるように使用されてもよい。
本発明の式IおよびIIの新規の5−HTモジュレーターは、例えば、以下に記載されるような一般的な反応スキームにおいて示される方法によって、またはその修正によって、容易に入手可能な出発物質、試薬、および従来の合成手順を使用して調製することができる。これらの反応において、当該技術分野において知られている変異型を利用することも可能であるが、本明細書では言及されない。本明細書に示される合成は、特定の立体化学を有するエナンチオマーの調製をもたらし得るが、あらゆる立体異性体の式IおよびIIの化合物は、本発明の範囲内に含まれ、本明細書に示されるもの以外の立体異性体の式IおよびIIの化合物の調製は、本明細書に提示される手順に基づいて、当該化学分野において従来技術を有する者には明らかとなるであろう。
式Iaの化合物を構築する一般的な方法(A6三環式コア)
Figure 0005663572
は、式Iと一致する
QNH=アミン
条件:A)i.NaH、DMF;ii.KI、2−ブロモ−1,1−ジメトキシエタン;B)1N HCl、THF;C)QNH、NaBHCN、MeOH中1% HOAc;D)水酸化物塩基;E)T3P、ジイソプロピルエチルアミン、THF;F)HCl、MeOHまたはCHCl
化合物A1、式中、R=OHおよびOCHは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Bissantzら(米国特許出願公開第2008/0153862号)によって報告される方法によって達成されうる。式中、R=OHからR=ClへのA1の変換は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Bay et.al.,J.Org.Chem.,55:3415(1990)において報告される方法によって達成されうる。式中、R=OHからR=BrへのA1の変換は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Riche et.al.,Justus Liebigs Ann.Chem.,121:359(1862)によって報告される方法によって達成されうる。R=OHからR=FへのA1の変換は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Ashton et.al.,J.Fluorine.Chem.,27:263(1985)によって報告される方法によって達成されうる。R=OHからR=OTf(フェノール酸トリフレートエステル(phenolic triflate ester))へのA1の変換は、容易に達成されうる(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、McCort et al.,Tetrahedron Lett.,40:6211(1999))。この物質、またはR=ブロモ、ヨード、またはクロロを、遷移金属触媒交差結合反応(例えば、Suzuki、Stille、Sonogashira)のための結合試薬として使用して、R=アルキル、アリール、およびヘテロアリールである化合物A1を提供することができる。
式Ibの化合物を構築する一般的な方法(B6三環式コア):
Figure 0005663572
は、式Iと一致する
QNH=アミン
条件:G)KI、2−ブロモ−1,1−ジメトキシエタン、DBU、DMSO;H)2N HCl、1,4−ジオキサン;I)QNH、NaBHCN、MeOH中の1% HOAc;J)水酸化物塩基;K)T3P、ジイソプロピルエチルアミン、THF;L)HCl、MeOHまたはCHCl
化合物B1、式中、R=Br(5−ブロモ−7−インダゾールカルボン酸メチルエステル)は、SINOVA,BETHESDA,MD(カタログ番号SL−02167)から商業的に入手可能である。化合物B1、式中、R=OH、OCH、F、またはClは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Ruechardtらの米国特許第3,862,958号によって報告される方法によって、対応するo−トルイジンから調製されうる。R=OHからR=OTf(フェノール酸トリフレートエステル)へのB1の変換は、容易に達成されうる(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、McCort et al.,Tetrahedron Lett.,40:6211(1999))。この物質、またはR=ブロモ、ヨード、またはクロロを、遷移金属触媒交差結合反応(例えば、Suzuki、Stille、Sonogashira)のための結合試薬として使用して、R=アルキル、アリール、およびヘテロアリールである化合物B1を提供することができる。
式Icの化合物を構築する一般的な方法(C9三環式コア):
Figure 0005663572
RおよびRは、式Iと一致する
QNH=アミン
条件:M)塩化チオニル、メタノール;N)2,2−ジメトキシエタンアミン、トリエチルアミン、THF;O)水素(1atm)、炭素上の10%パラジウム、エタノール;P1)RCHO、オキソン、DMF、HO;P2)RC(OMe)、DMF;Q)TFA、HO、CHCl;R)QNH、NaBHCN、MeOH中の1% HOAc;S)水酸化物塩基;T)T3P、ジイソプロピルエチルアミン、THF;U)HCl、MeOHまたはCHCl
式IIaの化合物を構築する一般的な方法(D8三環式コア):
Figure 0005663572
は、式IIと一致する
QCHNH=アミン
条件:V)1−(クロロメチル)−4−メトキシベンゼン、水素化ナトリウム(60%)、テトラブチルアンモニウムヨウ化物、DMF;W)オキシ塩化リン、DMF;X)i.PhPCHOCHCl、LiHMDS、THF;ii.1N HCl、THF;Y)QCHNH、NaBHCN、MeOH中の1% HOAc;Z)水酸化物塩基;AA)T3P、ジイソプロピルエチルアミン、THF;AB)塩化アルミニウム、アニソール;AC)HCl、MeOH、またはCHCl
化合物D1、式中、R=OHおよびOCHは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Krutosikova et al.,Collect.Czech.Chem.Commun.,57:1487(1992)によって報告される方法によって達成されうる。R=OHからR=ClへのD1の変換は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Bay et.al.,J.Org.Chem.,55:3415(1990)において報告される方法によって達成されうる。R=OHからR=BrへのD1の変換は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Riche et.al.,Justus Liebigs Ann.Chem.,121:359(1862)によって報告される方法によって達成されうる。R=OHからR=FへのD1の変換は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Ashton et.al.,J.Fluorine.Chem.,27:263(1985)によって報告される方法によって達成されうる。R=OHからR=OTf(フェノール酸トリフレートエステル)へのD1の変換は、容易に達成されうる(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、McCort et al.,Tetrahedron Lett.,40:6211(1999))。この物質、またはR=ブロモ、ヨード、またはクロロを、遷移金属触媒交差結合反応(例えば、Suzuki、Stille、Sonogashira)のための結合試薬として使用して、R=アルキル、アリール、およびヘテロアリールである化合物D1を提供することができる。
式IIbの化合物(n=0)を構築する一般的な方法(E4三環式コア):
Figure 0005663572
は、式IIと一致する
QCHNH=アミン
条件:AD)QCHNH、NaBHCN、MeOH中の1% HOAc;AE)水酸化物塩基;AF)T3P、ジイソプロピルエチルアミン、THF;AG)HCl、MeOHまたはCHCl
化合物E1、式中、R=Br(6−ブロモ−3−ホルミル−4−インダゾールカルボン酸メチルエステル)は、SINOVA,BETHESDA,MD(カタログ番号SL−00263)から商業的に入手可能である。化合物E1、式中、R=Cl(6−クロロ−3−ホルミル−4−インダゾールカルボン酸メチルエステル)もまた、SINOVA,BETHESDA,MD(カタログ番号SL−01561)から商業的に入手可能である。化合物E1、式中、R=F(6−フルオロ−3−ホルミル−4−インダゾールカルボン酸メチルエステル)もまた、SINOVA,BETHESDA,MD(カタログ番号SL−01547)から商業的に入手可能である。
式IIbの化合物(n=1)を構築する一般的な方法(F6三環式コア):
Figure 0005663572
は、式IIと一致する
QCHNH=アミン
条件:AH)1−(クロロメチル)−4−メトキシベンゼン、水素化ナトリウム(60%)、テトラブチルアンモニウムヨウ化物、DMF;AI)i.PhPCHOCHCl、LiHMDS、THF;ii.1N HCl、THF;AJ)QCHNH、NaBHCN、MeOH中の1% HOAc;AK)水酸化物塩基;AL)T3P、ジイソプロピルエチルアミン、THF;AM)トリフルオロ酢酸;AN)HCl、MeOH、またはCHCl
化合物E1、式中、R=Br(6−ブロモ−3−ホルミル−4−インダゾールカルボン酸メチルエステル)は、SINOVA,BETHESDA,MD(カタログ番号SL−00263)から商業的に入手可能である。化合物E1、式中、R=Cl(6−クロロ−3−ホルミル−4−インダゾールカルボン酸メチルエステル)もまた、SINOVA,BETHESDA,MD(カタログ番号SL−01561)から商業的に入手可能である。化合物E1、式中、R=F(6−フルオロ−3−ホルミル−4−インダゾールカルボン酸メチルエステル)もまた、SINOVA,BETHESDA,MD(カタログ番号SL−01547)から商業的に入手可能である。
式IIcの化合物を構築する一般的な方法(G3三環式コア):
Figure 0005663572
は、式IIと一致する
QCHNH=アミン
条件:AO)KI、2−ブロモ−1,1−ジメトキシエタン、DBU、DMSO;AP)2N HCl、1,4−ジオキサン;AQ)QCHNH、NaBHCN、MeOH中の1% HOAc;AR)水酸化物塩基;AS)T3P、ジイソプロピルエチルアミン、THF;AT)HCl、MeOHまたはCHCl
化合物B1、式中、R=Br(5−ブロモ−7−インダゾールカルボン酸メチルエステル)は、SINOVA,BETHESDA,MD(カタログ番号SL−02167)から商業的に入手可能である。化合物B1、式中、R=OH、OCH、F、またはClは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Ruechardtらの米国特許第3,862,958号によって報告される方法によって、対応するo−トルイジンから調製されうる。R=OHからR=OTf(フェノール酸トリフレートエステル)へのB1の変換は、容易に達成されうる(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、McCort et al.,Tetrahedron Lett.,40:6211(1999))。この物質、またはR=ブロモ、ヨード、またはクロロを、遷移金属触媒交差結合反応(例えば、Suzuki、Stille、Sonogashira)のための結合試薬として使用して、R=アルキル、アリール、およびヘテロアリールである化合物B1を提供することができる。
本発明は、特に、治療有効量の化合物と薬学的に許容される担体とを含む薬学的組成物を含む、本明細書に記載される化合物を含有する組成物を提供する。
一緒に、本発明の新規の併用療法を実行するために有効に使用することができる、複数の有効成分(担体を有するか、有さない)を有するキットを提供することは、本発明のさらなる目的である。
本発明に従って用いることができる複数の活性成分を含むことから、有益な併用療法に用いるためのそれ自体が有効である新規の薬学的組成物を提供することが、別の目的である。
本発明はまた、疾患を治療するために有用なキット、または1種類以上の活性成分を組み合わせる単一のパッケージも提供する。キットは、上記のように、(単独で、または薬学的に許容される希釈剤もしくは担体と組み合わせて)式IまたはIIの化合物および追加の活性成分(単独で、または希釈剤もしくは担体と組み合わせて)を提供し得る。
本発明に従う生成物は、最適経路による投与を可能にする形態で提示されてもよく、本発明は、ヒトまたは動物医療において使用するために好適な、本発明に従う少なくとも1つの生成物を含有する、薬学組成物にも関する。これらの組成物は、1つ以上の薬学的に許容されるアジュバントまたは賦形剤を使用して、慣例的な方法に従って調製されてもよい。アジュバントは、特に、希釈剤、滅菌水性媒体、および種々の非毒性有機溶媒を含む。組成物は、錠剤、ピル、顆粒、粉末、水溶液または懸濁液、注入溶液、エリキシルまたはシロップの形態で提示されてもよく、薬学的に許容される調製を得るために、甘味料、香味剤、着色剤、または安定剤から成る群から選択される1つ以上の薬剤を含むことができる。
式IおよびIIの化合物の製剤には、経口、非経口(皮下、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、および関節内)、結腸、直腸、および局所(皮膚、口腔、鼻腔、舌下、および眼内を含む)投与に適切なものが挙げられる。最適経路は、受容体の状態および疾患に応じて異なり得る。製剤は、単位用量形態で便宜的に提示されてもよく、薬学の分野においてよく知られている方法のうちのいずれかによって調製されてもよい。そのような方法は、式IまたはIIの化合物、またはその薬学的に許容される塩または溶媒和化合物(「活性成分」)を、1つ以上の付属成分で構成される担体と関連付けるステップを含む。一般に、製剤は、活性成分を液体担体または微分割された固体担体、あるいはそれらの両方と均一かつ密接に関連付け、次いで必要に応じて、生成物を所望の製剤に成形することによって調製される。
経口投与に適した製剤は、所定量の有効成分をそれぞれ含む、カプセル、カシェ剤、または錠剤等の別個の単位として、粉末または顆粒として、溶液または水性液体もしくは非水性液体における懸濁液として、または水中油乳濁液または油中乳濁液として、提示され得る。有効成分はまた、ボーラス、舐剤、またはペーストとして、提示され得る。
錠剤は、随意に1つ以上の付属成分で、圧縮または成形することによって作製されてもよい。圧縮錠剤は、結合剤、潤滑剤、不活性希釈剤、潤滑表面活性剤、または分散剤と随意に混合される、粉末または顆粒等のフリーフロー形態で、活性成分を適切な機械において圧縮することによって調製されてもよい。成形された錠剤は、不活性液体希釈剤で湿潤された粉末の化合物の混合物を適した機械において成形することによって、作製され得る。錠剤は、任意にコーティングまたは分割され得、それに有効成分を持続、遅延、もしくは制御放出するために、処方され得る。薬学的組成物は、「薬学的に許容される不活性担体」を含み得、この発現は、デンプン、ポリオール、造粒剤、微結晶性セルロース、希釈剤、潤滑油、結合剤、崩壊剤等を含む、1つ以上の不活性賦形剤を含むことを目的とする。必要に応じて、開示される組成物の錠剤用量は、標準水溶性または非水溶性方法によって、コーティングされ得、「薬学的に許容される担体」はまた、制御放出手段も含有する。
薬学的組成物はまた、他の治療成分、凝固防止剤、保存料、甘味剤、着色剤、香味料、乾燥剤、可塑剤、染料等を任意に含み得る。いかなるこのような任意の成分は、式IまたはIIの化合物と互換性があり、製剤の安定性を補償しなければならない。組成物は、必要に応じて、例えば、乳糖、グルコース、果糖、ガラクトース、トレハロース、スクロース、マルトース、ラフィノース、マルテチトール、メレチトース、スタキオース、ラクチトール、パラチニット(palatinite)、デンプン、キシリトール、マンニトール、ミオイノシトール等、およびこれらの水和物、ならびにアミノ酸、例えば、アラニン、グリシンおよびベタイン、ならびにペプチドおよびタンパク質、例えば、卵白を含む、他の添加剤を含み得る。
薬学的に許容される担体および薬学的に許容される不活性担体および前述の追加成分として使用するための賦形剤の例としては、結合剤、充填剤、崩壊剤、潤滑油、抗菌剤、およびコーティング剤が挙げられるが、これらに限定されない。
成人ヒトに対する用量範囲は、一般に、経口で0.001mg〜10g/日である。錠剤または別個の単位に付与される提示の他の型は、このような用量で、または多様な同一量として、例えば、5mg〜500mg、通常、約10mg〜200mgを含有する単位で有効である式IまたはIIの化合物の量を含有し得る。患者に投与された化合物の正確な量は、付き添いの医師の責任であろう。しかしながら、用いられる用量は、患者の年齢および性別、治療される正確な疾患、およびその重篤度を含む、多数の要素に応じて異なる。
用量単位(例えば、経口用量単位)は、例えば、本明細書に記載の化合物の0. 01〜0.1mg、1〜30mg、1〜40mg、1〜100mg、1〜300mg、1〜500mg、2〜500mg、3〜100mg、5〜20mg、5〜100mg(例えば、0. 01mg、1mg、2mg、3mg、4mg、5mg、6mg、7mg、8mg、9mg、10mg、11mg、12mg、13mg、14mg、15mg、16mg、17mg、18mg、19mg、20mg、25mg、30mg、35mg、40mg、45mg、50mg、55mg、60mg、65mg、70mg、75mg、80mg、85mg、90mg、95mg、100mg、150mg、200mg、250mg、300mg、350mg、400mg、450mg、500mg)を含むことができる。
本発明に従う生成物は、所望の治療効果を得るために、必要な頻度で投与されてもよい。一部の患者は、より高いか、または低い用量に急速に応答する場合があり、はるかに弱い維持用量が適切であることを見出す場合がある。他の患者の場合、各特定患者の生理学的要件に従って、1日当たり1〜4用量の割合で、長期治療を有する必要があり得る。一般に、活性生成物は、1日当たり1〜4回、経口投与されてもよい。他の患者の場合、1日当たり1用量または2用量を超えない処方が必要になることは言うまでもない。
薬学組成物およびそれらの製剤に関する追加の情報は、例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Remington,The Science and Practice of Pharmacy,20th Edition(2000)を参照されたい。
式IまたはIIの化合物は、例えば、静脈注射、筋肉注射、皮下注射、腹腔内注射、局所、舌下、関節内(関節における)、皮内、口腔、眼(眼球内を含む)、鼻腔内(カニューレの使用を含む)、または他の経路により投与することができる。式IまたはIIの化合物は、例えば、既定量の活性成分、ゲル、ペレット、ペースト、シロップ、ボーラス、舐剤、スラリー、カプセル、粉末、顆粒を含有する錠剤またはカシェーとして、水性液体または非水性液体中の溶液または懸濁液として、水中油液体エマルションまたは油中水液体エマルションとして、ミセル製剤を介して(例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、PCT公開第WO97/11682号を参照)、リポソーム製剤を介して(例えば、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる、欧州特許第EP736299号、ならびにPCT公開第WO99/59550号および第WO97/13500号)、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる、PCT公開第WO03/094886号に記載される製剤を介して、またはいくつかの他の形態で経口投与されうる。式IまたはIIの化合物は、経皮的に投与することもできる(すなわち、貯留型またはマトリクス型パッチ、マイクロニードル、熱穿孔、皮下注射、イオン導入、電気穿孔、超音波または他の形態の超音波導入、ジェット注射、もしくは前述の方法のうちのいずれかの組み合わせを介して(参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる、Prausnitz et al.,Nature Reviews Drug Discovery 3:115(2004))。
式IまたはIIの化合物をリポソームに組み込んで、半減期を向上させることができる。式IまたはIIの化合物は、ポリエチレングリコール(PEG)鎖に共役させることもできる。ペグ化の方法およびPEG共役を含有する追加の製剤(すなわち、PEG系ヒドロゲル、PEG修飾リポソーム)は、参照によりそれら全体が本明細書に組み込まれる、Harris et al.,Nature Reviews Drug Discovery,2:214−221(2003)およびそこでの参照文献において見ることができる。式IまたはIIの化合物は、ナノ渦巻形または渦巻形送達媒体を介して投与することもできる(BioDelivery Sciences International(ノースカロライナ州ローリー)。式IまたはIIの化合物は、ナノエマルション製剤を使用して送達されることもできる。
本発明は、上記の実施例において見られる化合物に限定されず、本発明の範囲内に含まれる多数の他の化合物もまた、上記合成システムに記載される手順を使用して調製されてもよい。これらの方法を使用する、式IまたはIIの追加の化合物の調製は、当該化学技術分野において、従来技術を有する者には明らかとなるであろう。
別途記載がない限り、市販の供給者から受け取るような試薬および溶媒を使用した。プラトン核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、300、400、または500MHzで、Bruker分光計で得られた。スペクトルは、ppmの単位(δ)で与えられ、結合定数、Jは、ヘルツの単位で報告される。テトラメチルシラン(TMS)が、内部標準として使用された。質量スペクトルは、フィニガン(Finnigan)LCQ Duo LCMSイオントラップエレクトロスプレーイオン(ESI)、あるいは質量バリアン(Varian)1200L単一四重極型質量分析計(quadrapole mass spectrometer)(ESI)のいずれかを使用して、回収された。高性能液体クロマトグラフ(HPLC)分析は、Luna C18(2)カラム(250x4.6mm、Phenomenex(カリフォルニア州トーランス))を使用し、254nmにおけるUV検出によって、標準溶媒勾配プログラムを使用して得た(方法Aまたは方法B)。
方法A:
Figure 0005663572
A=0.025%トリフルオロ酢酸を含む水
B=0.025%トリフルオロ酢酸を含むアセトニトリル
方法B:
Figure 0005663572
A=0.05%トリフルオロ酢酸を含む水
B=0.05%トリフルオロ酢酸を含むアセトニトリル
実施例1:(R)−2−(キヌクリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1(2H)−オン、塩酸塩の調製
Figure 0005663572
ステップA:DMF(10ml)中のメチル1H−インドール−7−カルボン酸塩(2.0g、11.4mmol)の攪拌溶液に、水素化ナトリウム(800mg、20mmol)を数回に分けて添加した。混合液を室温で1時間攪拌し、次いで、ヨウ化カリウム(160mg、0.9mmol)および2−ブロモ−1,1−ジメトキシエタン(3.4ml、28.5mmol)を添加した。混合液を80℃に15時間加熱した。室温に冷却した後、反応液を飽和水性塩化アンモニウムでクエンチし、酢酸エチルで抽出(3x)して、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させて、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、70:30 ヘキサン/酢酸エチル)、メチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩(1.77g、59%)を半透明の液体として得た:
Figure 0005663572
ステップB:THF(30ml)中の上記ステップAからのメチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩(1.77g、6.7mmol)の攪拌溶液に、1N HCl(30ml)を添加した。混合液を60℃に2時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、70:30 ヘキサン/酢酸エチル)、メチル1−(2−オキソエチル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩(1.27g、87%)を薄黄色の固体として得た:
Figure 0005663572
ステップC:塩化メチレン(50mL)中の(R)−(+)−3−アミノキヌクリジン(1.4g、7.0mmol)の攪拌溶液に、水素化ナトリウム(562mg、14.0mmol)を数回に分けて添加し、混合液を1時間攪拌した。酢酸(0.6mL)、続いて上記ステップBからのメチル1−(2−オキソエチル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩(1.3g、5.9mmol)を滴下添加し、混合液を室温で2時間攪拌し続けた。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(4.2g、19.6mmol)を一度に添加し、室温で一晩攪拌し続けた。減圧下で溶媒を除去し、粗物質をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、90:10:1 塩化メチレン/メタノール/濃縮塩酸アンモニウム)、(R)−メチル1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩(1.64g、86%)を茶色の固体として得た:
Figure 0005663572
ステップD:THF(20ml)およびHO(20ml)中の上記ステップCからの(R)−メチル1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩(1.6g、5.0mmol)の攪拌溶液に、水酸化リチウム一水和物(632mg、15.1mmol)を添加した。混合液を室温で一晩攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣を一晩真空で乾燥させ、粗リチウム(R)−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩を得て、さらなる精製を行わずに次のステップで使用した:MS (ESI+) m/z 314 (M+H)。
ステップE:N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の上記ステップDからの粗リチウム(R)−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩の攪拌溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.3mL、13.8mmol)、続いて1−プロパンホスホン酸環状無水物(T3P)(4.1mL、13.8mmol)を室温で添加し、混合液を17時間攪拌した。反応液を水でクエンチし、塩化メチレンで抽出して(3x)、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させて、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、60:30:10 塩化メチレン/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム)および調製TLC(60:30:10 塩化メチレン/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム)によって精製して(R)−2−(キヌクリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1(2H)−オンを得た。この物質をメタノールに溶解し、HCl(1.25M メタノール溶液)で処理した。得られた塩酸塩を水から凍結乾燥させて、(R)−2−(キヌクリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1(2H)−オン塩酸塩(377mg、21%)を薄黄色の固体として得た:
Figure 0005663572
実施例2:(S)−2−(キヌクリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1(2H)−オン、塩酸塩の調製
Figure 0005663572
ステップA:DMF(10ml)に溶解したメチル1H−インドール−7−カルボン酸塩(2.0g、11.4mmol))に、水素化ナトリウム(800mg、20mmol)を数回に分けて添加した。混合液を室温で1時間攪拌し、次いでヨウ化カリウム(160mg、0.9mmol)および2−ブロモ−1,1−ジメトキシエタン(3.4ml、28.5mmol)を添加した。混合液を80℃に加熱し、一晩攪拌した。室温に冷却した後、混合液を飽和水性塩化アンモニウムによってクエンチし、酢酸エチルで抽出して(3×)、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させて、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、70:30 ヘキサン/酢酸エチル)によって精製し、メチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩(1.77g、59%)を半透明の液体として得た:
Figure 0005663572
ステップB:THF(30ml)中の上記ステップAからのメチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩(1.8g、6.7mmol)の攪拌溶液に、1N HCl(30ml)を添加した。混合液を60℃に2時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、70:30 ヘキサン/酢酸エチル)、メチル1−(2−オキソエチル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩(1.3g、87%)を薄黄色の固体として得た:
Figure 0005663572
ステップC:塩化メチレン(50ml)中の(S)−(−)−3−アミノキヌクリジン(1.4g、7.0mmol)の攪拌溶液に、水素化ナトリウム(562mg、14.0mmol)を数回に分けて添加し、混合液を1時間攪拌した。酢酸(0.6mL)、続いて上記ステップBからのメチル1−(2−オキソエチル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩(1.3g、5.9mmol)を滴下添加し、反応液を室温で2時間攪拌した。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(4.2g、19.6mmol)を一度に添加し、一晩室温で攪拌し続けた。溶媒を減圧下で除去し、粗物質をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、90:10:1 塩化メチレン/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム)、(S)−メチル1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩(1.39g、66%)を茶色の固体として得た:
Figure 0005663572
ステップD:THF(20ml)および水(20ml)中の上記ステップCからの(S)−メチル1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩(1.4g、4.3mmol)の攪拌溶液に、水酸化リチウム一水和物(535mg、12.8mmol)を添加した。混合液を室温で一晩攪拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残渣を一晩真空で乾燥させ、粗リチウム(S)−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩を得て、さらなる精製を行わずに次のステップで使用した:MS (ESI+) m/z 314 (M+H)。
ステップE:N,N−ジメチルホルムアミド(15mL)中の上記ステップDからの粗リチウム(S)−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩の攪拌溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.3mL、26.1mmol)、続いて1−プロパンホスホン酸環状無水物(T3P)(7.8mL,26.1mmol)を添加し、反応液を室温で17時間攪拌した。反応液を水でクエンチし、塩化メチレンで抽出して(3x)、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過して、減圧下で濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、60:30:10 塩化メチレン/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム)、(S)−2−(キヌクリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1(2H)−オンを得た。この物質をメタノールに溶解し、HCl(1.25M メタノール溶液)で処理し、混合液を減圧下で濃縮した。残渣を水から凍結乾燥させて、(S)−2−(キヌクリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1(2H)−オン塩酸(800mg、62%)を白色の固体として得た:
Figure 0005663572
実施例3:(S)−7−メチル−2−(キヌクリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1(2H)−オン、塩酸塩の調製
Figure 0005663572
ステップA:リン(V)オキシ塩化物(0.7ml、7.6mmol)を、DMF(5ml)に0℃で徐々に添加した。混合液を15分間攪拌し、次いで、DMF(5ml)中の実施例2のステップEからの(S)−2−(キヌクリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1(2H)−オン(250mg、0.8mmol)の溶液で処理した。反応混合液を室温に温め、一晩攪拌した。減圧下で溶媒を除去した後、残渣を水に溶解し、飽和炭酸ナトリウムを使用して塩基性化して、(S)−1−オキソ−2−(キヌクリジン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−7−カルバルデヒド(148mg、63%)を白色固体として沈殿させた:
Figure 0005663572
ステップB:水素化ホウ素ナトリウム(36mg、1.0mmol)を、エタノール(15mL)中の上記ステップAからの(S)−1−オキソ−2−(キヌクリジン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−7−カルバルデヒド(148mg、0.5mmol)の懸濁液に添加した。反応混合液をかん流で2時間加熱し、次いで、室温に冷却して、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物(S)−7−(ヒドロキシメチル)−2−(キヌクリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1(2H)−オンを、さらなる精製を行わずに次のステップで直接使用した:MS (ESI+) m/z 326 (M+H)。
ステップC:4−(ジメチルアミノ)ピリジン(13mg、0.05mmol)を、酢酸無水物(0.1ml、1.2mmol)およびピリジン(3ml)の混合液中の上記ステップBからの(S)−7−(ヒドロキシメチル)−2−(キヌクリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1(2H)−オンの溶液に添加した。混合液を一晩室温で攪拌し、溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、90:10:1 塩化メチレン/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム)、(S)−(1−オキソ−2−(キヌクリジン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−7−イル)メチル酢酸(124mg、71%)を白色固体として得た:MS (ESI+) m/z 368 (M+H)。
ステップD:上記ステップCからの(S)−(1−オキソ−2−(キヌクリジン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−7−イル)メチル酢酸(124mg、0.34mmol)を、メタノール(7ml)および氷酢酸(3ml)に溶解した。炭素上の過剰10%パラジウムを添加し、懸濁液を水素雰囲気(バルーン圧)下で一晩攪拌した。セライトを通して懸濁液をろ過し、濾液を減圧下で濃縮して、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、90:10:1 塩化メチレン/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム)および調製TLC(90:10:10 塩化メチレン/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム)によって精製して(S)−7−メチル−2−(キヌクリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1(2H)−オンを得た。この物質をメタノールに溶解し、HClで処理して(1.25M メタノール溶液)、混合液を減圧下で濃縮した。残渣を水から凍結乾燥させて、(S)−7−メチル−2−(キヌクリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1(2H)−オン塩酸(100mg、85%)を白色固体として得た:
Figure 0005663572
実施例4:(S)−9−クロロ−7−メチル−2−(キヌクリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1(2H)−オン、塩酸塩の調製
Figure 0005663572
ステップA:DMF中の塩化テトラブチルアンモニウム(100mg、0.4mmol)、トリメチル(プロプ−1−イニル)シラン(1.1ml、7.2mmol)、メチル2−アミノ−5−クロロ−3−ヨード安息香酸(1.0g、3.6mmol)、トリフェニルホスフィン(47.2mg、0.1mmol)、パラジウム(II)酢酸(20mg、0.1mmol)および炭酸ナトリウム(1.9g、18mmol)を、密閉管に添加し、反応液を100℃で15時間攪拌した。室温に冷却した後、反応混合液をエーテルで希釈し、飽和水性塩化アンモニウムおよび水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。次いで、粗物質をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、70:30 ヘキサン/酢酸エチル)、メチル5−クロロ−3−メチル−2−(トリメチルシリル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩(620mg、59%)を薄黄色の固体として得た:
Figure 0005663572
ステップB:上記ステップAからのメチル5−クロロ−3−メチル−2−(トリメチルシリル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩(510mg、1.73mmol)および塩化アルミニウム(254mg、1.9mmol)を塩化メチレン(5mL)に添加し、反応混合液を3時間0℃で攪拌した。反応液を水でクエンチし、エーテルで抽出して、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過および濃縮して、メチル5−クロロ−3−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(410mg、定量収率)を濃緑色の固体として得た:
Figure 0005663572
ステップC:DMF(10ml)中の上記ステップBからのメチル5−クロロ−3−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸(1.4g、4.5mmol)の攪拌溶液に、水素化ナトリウム(313mg、7.8mmol)を数回に分けて添加した。混合液を室温で1時間攪拌し、次いで、ヨウ化カリウム(60mg、0.4mmol)および2−ブロモ−1,1−ジメトキシエタン(2.1ml、17.9mmol)を添加した。混合液を80℃に15時間加熱した。室温に冷却した後、反応液を飽和水性塩化アンモニウムでクエンチし、酢酸エチルで抽出して(3x)、塩水で洗浄し、ろ過して、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、70:30 ヘキサン/酢酸エチル)、メチル5−クロロ−1−(2,2−ジメトキシエチル)−3−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸塩(908mg、68%)を半透明の液体として得た:
Figure 0005663572
ステップD:THF(20ml)中の上記ステップCからのメチル5−クロロ−1−(2,2−ジメトキシエチル)−3−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸塩(909mg、2.9mmol)の溶液に、2N HCl(20ml)を添加した。混合液を60℃に4時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、70:30 ヘキサン/酢酸エチル)、メチル5−クロロ−3−メチル−1−(2−オキソエチル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩(690mg、89%)を黄色の固体として得た:MS (ESI+) m/z 266 (M+H)。
ステップE:塩化メチレン(20mL)中の(S)−(−)−3−アミノキヌクリジン二塩酸塩(621mg、3.1mmol)の攪拌溶液に、水素化ナトリウム(250mg、6.2mmol)を数回に分けて添加し、混合液を1時間攪拌した。酢酸(0.6mL)を滴下添加し、次いで、上記ステップDからのメチル5−クロロ−3−メチル−1−(2−オキソエチル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩(690mg、2.6mmol)を添加し、混合液を室温で2時間攪拌し続けた。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.2g、10.4mmol)を一度に添加し、一晩室温で攪拌し続けた。溶媒を減圧下で除去し、粗物質をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、90:10:1 塩化メチレン/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム)、(S)−メチル5−クロロ−3−メチル−1−((キヌクリジン−3−イルアミノ)メチル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩(1.0g、定量収率)を黄色固体として得た:
Figure 0005663572
ステップF:THF(15ml)および水(15ml)中の上記ステップEからの(S)−メチル1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩(1.0g、2.7mmol)の攪拌溶液に、水酸化リチウム一水和物(344mg、8.2mmol)を添加した。混合液を室温で一晩攪拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残渣を真空で一晩乾燥させて、粗リチウム(S)−5−クロロ−3−メチル−1−((キヌクリジン−3−イルアミノ)メチル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩を得て、さらなる精製を行わずに次のステップで使用した:MS (ESI+) m/z 354 (M+H)。
ステップG:THF(40mL)中の上記ステップFからのリチウム(S)−5−クロロ−3−メチル−1−((キヌクリジン−3−イルアミノ)メチル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩の攪拌溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.4mL、13.7mmol)、続いて1−プロパンホスホン酸環状無水物(T3P)(4.1mL、13.7mmol)を室温で添加し、混合液を3時間攪拌した。反応液を水でクエンチし、塩化メチレンで抽出して(3×)、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させて、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、60:30:10 塩化メチレン/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム)および調製TLC(60:30:10 塩化メチレン/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム)によって精製して、(S)−9−クロロ−7−メチル−2−(キヌクリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1(2H)−オンを得た。この物質をメタノールに溶解し、HCl(1.25M メタノール水溶液)で処理した。得られた塩酸塩を水から凍結乾燥させて、(S)−9−クロロ−7−メチル−2−(キヌクリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1(2H)−オン塩酸塩(466mg、47%)を薄黄色の固体として得た:
Figure 0005663572
実施例5:(R)−2−(キヌクリジン−3−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,5]ジアゾシノ[3,2,1−hi]インドール−1−オン、塩酸塩の調製
Figure 0005663572
ステップA:DMSO(18mL)中のメチル1H−インドール−7−カルボン酸塩(3.3g、18.8mmol)の攪拌溶液に、カリウムtert−ブトキシド(2.1g、18.8mmol)を数回に分けて添加した。室温で1時間攪拌した後、DMSO(15mL)中の3−ブロモ−1,1−ジメトキシプロパン(10g、54.6mmol)およびヨウ化カリウム(188mg、1.1mmol)の溶液を添加し、混合液を15時間攪拌した。反応液を飽和水性塩化アンモニウムでクエンチし、pH6に調整した。水相を酢酸エチルで抽出し(3x)、混合抽出物を飽和水性重炭酸ナトリウムおよび塩水で洗浄して、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、90:10 ヘキサン/酢酸エチル)、メチル1−(3,3−ジメトキシプロピル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩(4.8g、92%)を薄黄色の油として得た:
Figure 0005663572
ステップB:上記ステップAからのメチル1−(3,3−ジメトキシプロピル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩(1.6g、5.8mmol)、2N HCl(15mL)およびTHF(15mL)の混合液を、かん流で4時間加熱した。反応液を固体重炭酸ナトリウムでクエンチし、pH8に調整して、水相を酢酸エチルで抽出した(3×)。混合有機物を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させて、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、80:20 ヘキサン/酢酸エチル)、メチル1−(3−オキソプロピル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩(278mg、21%)を無色の油として得た:
Figure 0005663572
ステップC:1,4−ジオキサン(10mL)中の(R)−(+)−3−アミノキヌクリジン二塩酸塩(287mg、1.4mmol)の攪拌溶液に、60%水素化ナトリウム(86mg、3.6mmol)を数回に分けて添加した。混合液を60℃で1時間加熱し、次いで、1,4−ジオキサン(20mL)中の上記ステップBからのメチル1−(3−オキソプロピル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩(278mg、1.2mmol)、続いて氷酢酸(使用される総溶媒の1%)を添加した。反応混合液を60℃で2時間攪拌し、室温に冷却した。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(763mg、3.6mmol)を数回に分けて添加し、反応混合液を室温で4時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗物質をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、80:18:2 塩化メチレン/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム)、(R)−メチル1−(3−(キヌクリジン−3−イルアミノ)プロピル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩(317mg、77%)を黄色の油として得た:
Figure 0005663572
ステップD:テトラヒドロフラン/水(1:1、20mL)中の上記ステップCからの(R)−メチル1−(3−(キヌクリジン−3−イルアミノ)プロピル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩(317mg、0.93mmol)および水酸化リチウム一水和物(117mg、2.8mmol)の混合液を、LC−MSによって反応が完了するまでかん流で攪拌した。溶媒を減圧下で除去して、リチウム(R)−1−(3−(キヌクリジン−3−イルアミノ)プロピル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩をオフホワイトの固体として得た(574mg、定量収率):
Figure 0005663572
ステップE:N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.3g、10.3mmol)、続いて1−プロパンホスホン酸環状無水物(T3P)(3.3g、10.3mmol)を添加しながら、DMF(8mL)中の上記ステップDからのリチウム(R)−1−(3−(キヌクリジン−3−イルアミノ)プロピル)−1H−インドール−7−カルボン酸(574mg、1.7mmol)の溶液を、氷浴中で冷却した。反応混合液を室温で5時間攪拌した。反応液を水でクエンチし、水相を塩化メチレンで抽出して(3x)、混合抽出液を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過して、減圧下で濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、80:18:2 塩化メチレン/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム)、(R)−2−(キヌクリジン−3−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,5]ジアゾシノ[3,2,1−hi]インドール−1−オン(127mg、24%)をオフホワイトの固体として得た:
Figure 0005663572
ステップF:メタノール中の上記ステップEからの(R)−2−(キヌクリジン−3−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,5]ジアゾシノ[3,2,1−hi]インドール−1−オン(127mg、0.4mmol)の攪拌溶液に、HCl(メタノール中1.25M)を添加し、溶液を減圧下で濃縮して、(R)−2−(キヌクリジン3−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,5]ジアゾシノ[3,2,1−hi]インドール−1−オン塩酸塩(124mg、88%)をオフホワイトの固体として得た:
Figure 0005663572
実施例6:(S)−2−(キヌクリジン−3−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,5]ジアゾシノ[3,2,1−hi]インドール−1−オン、塩酸塩の調製
Figure 0005663572
ステップA:実施例5のステップCに記載される手順を使用し、メチル1−(3−オキソプロピル)−1H−インドール−7−カルボン酸塩(実施例5のステップB)からの(S)−メチル1−(3−(キヌクリジン−3−イルアミノ)プロピル)−1H−インドール−7−カルボン酸、および(S)−(−)−3−アミノキヌクリジン二塩酸塩を形成して、生成物を黄色の油として得た:
Figure 0005663572
ステップB:実施例5のステップDに記載される手順を使用し、上記ステップAからの(S)−メチル1−(3−(キヌクリジン−3−イルアミノ)プロピル)−1H−インドール−7−カルボン酸をリチウム(S)−1−(3−(キヌクリジン−3−イルアミノ)プロピル)−1H−インドール−7−カルボン酸に変換して、生成物を薄黄色の固体として得た:
Figure 0005663572
ステップC:実施例5のステップEに記載される手順を使用し、ステップBからのリチウム(S)−1−(3−(キヌクリジン−3−イルアミノ)プロピル)−1H−インドール−7−カルボン酸を(S)−2−(キヌクリジン−3−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,5]ジアゾシノ[3,2,1−hi]インドール−1−オンに変換して、生成物をオフホワイトの固体として得た:
Figure 0005663572
ステップD:実施例5のステップFに記載される手順を使用し、上記ステップCからの(S)−2−(キヌクリジン−3−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,5]ジアゾシノ[3,2,1−hi]インドール−1−オンを、対応する塩酸塩(オフホワイトの固体)に変換した:
Figure 0005663572
実施例7:(S)−7−(キヌクリジン−3−イル)−8,9−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インダゾール−6(7H)−オン、塩酸塩の調製
Figure 0005663572
ステップA:無水メタノール(52mL)中の2−フルオロ−3−メチル安息香酸(4.0g、26.0mmol)の攪拌溶液に、0℃で、塩化チオニル(2.8mL、39.0mmol)を滴下添加し、反応混合液を一晩かん流で攪拌した。混合液をメタノールで希釈し、減圧下で濃縮して、過剰塩化チオニルを除去した。次いで、残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和水性重炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、ろ過して、減圧下で濃縮し、メチル2−フルオロ−3−メチル安息香酸(3.6g、83%)を透明な油として得て、さらなる精製を行わずに次のステップで使用した:
Figure 0005663572
ステップB:四塩化炭素(58mL)中の上記ステップAからの2−フルオロ−3−メチル安息香酸(3.6g、21.6mmol)およびN−ブロモコハク酸イミド(4.2g、23.8mmol)の混合液に、室温で過酸化ベンゾイル(10mg、触媒)を添加し、混合液をかん流で2.5時間加熱した。出発物質が消費された後、粗反応液を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、ヘキサン中の0%〜1%酢酸エチル)、メチル3−(ブロモメチル)−2−フルオロ安息香酸(3.6g、67%)を得た:
Figure 0005663572
ステップC:ジメチルスルホキシドをアルゴンで1時間脱気した。上記ステップBからのメチル3−(ブロモメチル)−2−フルオロ安息香酸(3.6g、14.5mmol)および重炭酸ナトリウム(10.5g、124.6mmol)をDMSOに添加し、混合液を115℃で2時間加熱した。次いで、反応混合液を酢酸エチルで希釈し、塩水で洗浄して、乾燥させ(NaSO)、ろ過して、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、ヘキサン中の0%〜2%酢酸エチル)、メチル2−フルオロ−3−ホルミル安息香酸(1.8g、67%)を得た:
Figure 0005663572
ステップD:メタノール(4mL)中の2−フルオロ−3−ホルミル安息香酸(0.5g、2.8mmol)の攪拌溶液に、2−ヒドラジノエタノール(0.2mL、2.8mmol)を添加し、混合液を室温で攪拌した。出発物質が消費された後、溶液をマイクロ波管に移し、150℃で5時間マイクロ波にかけた。粗反応液を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄して、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮して、カラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、ヘキサン中の0%〜50%酢酸エチル)、メチル1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(0.6g、95%)を得た:
Figure 0005663572
ステップE:DMSO(0.4mL、5.2mmol)および塩化メチレン(2mL)の攪拌溶液に、−78℃で塩化オキサリル(0.3mL、3.1mmol)を滴下添加した。20分後、塩化メチレン(17mL)中の上記ステップDからのメチル1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(0.6g、2.6mmol)の溶液を添加し、混合液を−78℃で1.5時間攪拌した。N,N−ジイソプロピルエチルアミンを添加した後、反応液を0℃に冷却し、飽和水性塩化アンモニウムでクエンチした。水相を塩化メチレンで抽出し、有機抽出物を乾燥させて(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮して、調製薄層クロマトグラフィによって精製して(ヘキサン中の30%酢酸エチル)、メチル1−(2−オキソエチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(0.3g、53%)を得た:
Figure 0005663572
ステップF:THF(13mL)中の(S)−(−)−3−アミノキヌクリジン二塩酸塩(0.3g、1.3mmol)の攪拌溶液に、水素化ナトリウム(0.1g、2.7mmol)を添加し、混合液を1.5時間攪拌した。酢酸(0.5mL)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(380mg、1.8mmol)を添加し、0.5時間攪拌した。THF(13mL)中の上記ステップEからのメチル1−(2−オキソエチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(0.3g、1.3mmol)の溶液を滴下添加し、得られた懸濁液を一晩周囲温度で攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗物質を調製薄膜クロマトグラフィによって精製して(90:9:1 塩化メチレン/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム)、(S)−メチル1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩を得た:
Figure 0005663572
ステップG:テトラヒドロフラン(5mL)中の上記ステップFからの(S)−メチル1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(370mg、1.12mmol)の攪拌溶液に、水酸化リチウム一水和物(142mg、3.4mmol)、水(5mL)、およびメタノール(5mL)を得た。混合液を室温で17時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をトルエンで共蒸発させ(2x10mL)、一晩真空で乾燥させて、粗リチウム(S)−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(360mg、定量収率)を得て、さらなる精製を行わずに次のステップで使用した:
Figure 0005663572
ステップH:THF(50mL)中の上記ステップGからのリチウム(S)−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(360mg、1.1mmol)の懸濁液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.2mL、6.7mmol)を添加し、混合液を周囲温度で10分間攪拌した。上記反応混合液に、1−プロパンホスホン酸環状無水物(T3P)(3.6g、5.6mmol)を添加し、反応液を2.5時間攪拌した。反応液を飽和水性重炭酸ナトリウム(100mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出して(3x250mL)、混合有機層を塩水で洗浄し、乾燥させて(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗固体をSCX−2樹脂によって精製して、(S)−7−(キヌクリジン−3−イル)−8,9−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インダゾール−6(7H)−オン(207mg、63%)を得た:
Figure 0005663572
ステップI:メタノール(5mL)中の上記ステップHからの(S)−7−(キヌクリジン−3−イル)−8,9−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インダゾール−6(7H)−オン(207mg、0.7mmol)の攪拌溶液に、塩酸(メタノール中の1.25M 溶液、1.1mL、1.4mmol)を室温で添加した。混合液を5分間攪拌し、減圧下で濃縮し、ジエチルエーテルで希釈して、(S)−7−(キヌクリジン−3−イル)−8,9−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インダゾール−6(7H)−オン塩酸塩を白色固体として得た:
Figure 0005663572
実施例8:(S)−4−クロロ−7−(キヌクリジン−3−イル)−8,9−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インダゾール−6(7H)−オン塩酸塩の調製
Figure 0005663572
ステップA:酢酸無水物(7.2mL、76.1mmol)を滴下添加しながら、メチル2−アミノ−5−クロロ−3−メチル安息香酸(6.6g、33.1mmol)をCHCl(90mL)に溶解し、次いで、氷浴中で冷却した。添加が完了した後、反応混合液を室温で約1時間攪拌し、次いで、KOAc(650mg、6.6mmol)、続いて亜硝酸イソアミル(9.7mL、72.8mmol)を添加した。TLCによって反応が完了するまで(一晩)、反応混合液をかん流下で加熱した。室温に冷却しながら、沈殿を観察した。沈殿物を冷却し、乾燥させて、メチル5−クロロ−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩を黄色の固体として得た(4.83g、69%):
Figure 0005663572
ステップB:ヨウ化カリウム(209mg、1.3mmol)と事前に混合されたブロモアセトアルデヒドジメチルアセタール(3mL、25.2mmol)を添加しながら、上記ステップAからのメチル5−クロロ−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(2.65g、12.6mmol、1等量)を、DMSO(25mL)中、室温で攪拌した。次いで、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU、2mL、12.6mmol)を滴下添加した。反応混合液を80℃(外部温度)で一晩攪拌した。反応混合液を飽和NHClで中和し、次いで、HOと酢酸エチルとに分割した。酢酸エチル層を混合し、乾燥させて(NaSO)、ろ過し、濃縮し、カラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、1:1 酢酸エチル/ヘキサン)、メチル5−クロロ−1−(2,2−ジメトキシエチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩を、薄黄色の油として得た(404mg、11%、NOEによって確認された位置異性体):
Figure 0005663572
[収集された出発物質1.29g、846mg、22% 副産物、濃黄色の固体として収集された所望されない位置異性体メチル5−クロロ−2−(ジメトキシメチル)−2H−インダゾール−7−カルボン酸塩]
ステップC:TLCによって反応が完了するまで(3〜5時間)、上記ステップBからのメチル5−クロロ−1−(2,2−ジメトキシエチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(733mg、2.5mmol)を、2N HCl(8mL)およびTHF(8mL)中でかん流させた。室温に冷却した後、反応混合液のpHをNaHCOで8に調整した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を混合し、乾燥させ(NaSO)、ろ過、濃縮し、カラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、1:1 酢酸エチル/ヘキサン)、メチル5−クロロ−1−(2−オキソエチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(472mg、76%)をオフホワイトの固体として得た:
Figure 0005663572
ステップD:ナトリウムメトキシド(MeOH中25重量%、0.8mL、3.6mmol)を滴下添加しながら、(S)−キヌクリジン−3−アミン二塩酸塩(355mg、1.8mmol)を、MeOH(5mL)中、室温で攪拌した。反応混合液を室温で1時間攪拌した。氷酢酸(0.2mL、4.1mmol)を添加して、混合液の塩基性を中和した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(224mg、3.6mmol)、続いて上記ステップCからのMeOH(8mL)中のメチル5−クロロ−1−(2−オキソエチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(472mg、1.9mmol)を添加した。TLCによって反応が完了するまで(1〜2時間)、混合液を室温で攪拌した。反応混合液を濃縮して、シリカゲル上に吸収し、カラムクロマトグラフィによって精製して(80:18:2 塩化メチレン/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム)、(S)−メチル5−クロロ−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(525mg、77%)を薄黄色の固体として得た:
Figure 0005663572
ステップE:TLCによって反応が完了するまで(2〜3時間)、テトラヒドロフラン/水(14mL、1:1)中の上記ステップDからの(S)−メチル5−クロロ−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(525mg、1.5mmol)および水酸化リチウム一水和物(183mg、4.4mmol)の混合液を、室温で攪拌した。溶媒を減圧下で除去して、リチウム(S)−5−クロロ−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(641mg、100%)を緑色の固体として得た:
Figure 0005663572
ステップF:N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2mL、10.8mmol)、続いて1−プロパンホスホン酸環状無水物(T3P、酢酸エチル中の50重量%、7mL、10.8mmol)を添加しながら、THF(12mL)中の上記ステップEからのリチウム(S)−5−クロロ−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(641mg、1.8mmol)を氷浴中で冷却した。TLCによって反応が完了するまで(30分)、反応混合液を室温で攪拌した。混合液を黄色の油に濃縮して、MeOHで希釈し、ISOLUTE(登録商標)SCX−2カラム(4x5g カラム)によって精製して、(S)−4−クロロ−7−(キヌクリジン−3−イル)−8,9−ジヒドロ[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インダゾール−6(7H)−オン(505mg、85%)をオフホワイトの固体として得た:
Figure 0005663572
ステップG:上記ステップFからの(S)−4−クロロ−7−(キヌクリジン−3−イル)−8,9−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インダゾール−6(7H)−オン(428mg、1.30mmol)を、CHOH中の1.25M HClに溶解し、減圧下で濃縮した。得られた黄緑色の固体を粉砕し(MeOH/DCM/ジエチルエーテル)、ろ過し、高真空で乾燥させて、(S)−4−クロロ−7−(キヌクリジン−3−イル)−8,9−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インダゾール−6(7H)−オン塩酸(359mg、31%)を黄色の固体として得た:
Figure 0005663572
実施例9:(S)−4−フルオロ−7−(キヌクリジン−3−イル)−8,9−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インダゾール−6(7H)−オン塩酸塩の調製
Figure 0005663572
ステップA:0℃で、3−フルオロ−5−メチル安息香酸(8.0g、52mmol)に、濃縮HSO(60ml)、続いてKNO(5.8g、57mmol)を添加した。次いで、反応溶液を周囲温度に加温し、1時間攪拌した。反応混合液を氷水に注ぎ、ろ過した後、5−フルオロ−3−メチル−2−ニトロ安息香酸を白色固体として沈殿させた(8.0g、77%):
Figure 0005663572
ステップB:DMF(100mL)中の上記ステップAからの5−フルオロ−3−メチル−2−ニトロ安息香酸(8.0g、40mmol)の溶液に、炭酸セシウム(20.0g、60mmol)、続いてヨードメタン(3.0ml、48mmol)を添加した。反応溶液を周囲温度で一晩攪拌した。反応混合液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を分離し、塩水で洗浄して、乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮して、メチル5−フルオロ−3−メチル−2−ニトロ安息香酸(8.4g、98%)を黄色の固体として得た:
Figure 0005663572
ステップC:メタノール(150mL)中の上記ステップBからのメチル5−フルオロ−3−メチル−2−ニトロ安息香酸(8.4g、39.4mmol)の溶液を、窒素でパージした。木炭上のパラジウムを溶液に添加し、水素化を24時間、1atmで行った。反応混合液をセライトのパッドを通してろ過し、メタノールで洗浄した。濾液を真空で濃縮して、メチル2−アミノ−5−フルオロ−3−メチル安息香酸(6.8g、94%)を白色固体として得た:
Figure 0005663572
ステップD:温度を40℃以下に維持しながら、クロロホルム(15mL)中の上記ステップCからのメチル2−アミノ−5−フルオロ−3−メチル安息香酸(1.0g、5.5mmol)の溶液に、酢酸無水物(1.2ml)を添加した。反応混合液を室温で90分間攪拌した後、酢酸カリウム(157mg、1.6mmol)および亜硝酸イソアミル(1.62ml、12mmol)をそれに添加した。反応混合液を加熱して、一晩かん流させた。反応混合液を室温に冷却し、ジクロロメタンで抽出して、水、飽和重炭酸ナトリウム、および塩水で洗浄した。有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮して、赤色の固体を得て、カラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、0〜50% 酢酸エチル/ヘキサン)、メチル5−フルオロ−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(455mg、43%)を黄茶色の固体として得た:
Figure 0005663572
ステップE:実施例8のステップBに記載される手順を使用して、上記ステップDからのメチル5−フルオロ−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩を、メチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(105mg、15%)に変換した:
Figure 0005663572
ステップF:実施例8のステップCに記載される手順を使用して、上記ステップEからのメチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩を、メチル5−フルオロ−1−(2−オキソエチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩に変換した:MS (ESI+) m/z 237 (M+H)。
ステップG:実施例8のステップDに記載される手順を使用して、上記ステップFからのメチル5−フルオロ−1−(2−オキソエチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩を、明黄色の液体として(S)−メチル3−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩(40mg、61%)に変換した:MS (ESI+) m/z 329 (M+H)。
ステップH:実施例8のステップEに記載される手順を使用して、上記ステップGからの(S)−メチル3−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩を、リチウム(S)−3−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩に変換した:MS (ESI+) m/z 314 (M+H)。
ステップI:実施例8のステップFに記載される手順を使用して、上記ステップHからのリチウム(S)−3−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩を、(S)−4−フルオロ−7−(キヌクリジン−3−イル)−8,9−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インダゾール−6(7H)−オンに変換し、実施例8のステップGに記載される手順に従って、塩酸で迅速に処理し、(S)−4−フルオロ−7−(キヌクリジン−3−イル)−8,9−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インダゾール−6(7H)−オン塩酸塩(30mg、71%)を白色固体として得た:
Figure 0005663572
実施例10:(S)−4−メトキシ−7−(キヌクリジン−3−イル)−8,9−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インダゾール−6(7H)−オン塩酸塩の調製
Figure 0005663572
ステップA:DMSO中の2−アミノ−3−メチル安息香酸(10.0g、66mmol)の溶液に、48% 水性臭化水素(18.0ml)を添加した。反応溶液を室温で一晩攪拌し、次いで飽和重炭酸ナトリウムでクエンチした。得られた混合液を一晩攪拌した。沈殿物をろ過によって収集し、真空で乾燥させて、2−アミノ−5−ブロモ−3−メチル安息香酸(13.0g、85%)をピンク色の固体として得た:
Figure 0005663572
ステップB:DMF中の上記ステップAからの2−アミノ−5−ブロモ−3−メチル安息香酸(3.0g、13mmol)の溶液に、炭酸セシウム(6.4g、20mmol)、続いてヨードメタン(0.8ml、13mmol)を添加した。反応液を周囲温度で一晩攪拌した。混合液を水で洗浄し、ジクロロメタンで抽出した。有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮して、メチル2−アミノ−5−ブロモ−3−メチル安息香酸(3.2g、100%)を灰色の固体として得た:
Figure 0005663572
ステップC:実施例8のステップAに記載される手順を使用して、上記ステップBからのメチル2−アミノ−5−ブロモ−3−メチル安息香酸(2.3g、10mmol)を、白色固体としてメチル5−ブロモ−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(2.2g、88%)に変換した:
Figure 0005663572
ステップD:実施例8のステップBに記載される手順を使用して、上記ステップCからのメチル5−ブロモ−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(4.0g、16mmol)を、明透明の液体としてのメチル5−ブロモ−1−(2,2−ジメトキシエチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(1.1g、20%)に変換した:
Figure 0005663572
ステップE:DMSO(4ml)中の上記ステップDからのメチル5−ブロモ−1−(2,2−ジメトキシエチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(500mg、1.5mmol)の溶液に、酢酸カリウム(646mg、6.6mmol)を室温でアルゴン化添加した後、ピナコロジボロン(pinacolodiboron)(445mg、1.8mmol)およびジクロロ[1,1'ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物(53mg、0.07mmol)を添加した。反応容器を空にし、アルゴンでパージした。反応混合液を80℃で一晩加熱し、次いで室温に冷却して、真空で濃縮した。反応混合液を水およびジエチルエーテルで希釈し、セライトを通してろ過した。得られたろ液をジエチルエーテルで抽出し、有機層を乾燥させて(NaSO4)、ろ過し、真空で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、0〜30% 酢酸エチル/ヘキサン)、メチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(287mg、50%)を得た:
Figure 0005663572
ステップF:室温で、メタノール(12ml)中の上記ステップEからのメチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(287mg、0.7mmol)の溶液に、30% 過酸化水素(20.0等量)を添加した。反応混合液を3時間攪拌し、次いで、水性亜硫酸ナトリウムでクエンチした。混合液を酢酸エチルで抽出し、水で洗浄した。有機抽出物を真空で濃縮し、メチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−5−ヒドロキシ−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩を白色の固体として得た:
Figure 0005663572
ステップG:DMF(10ml)中の上記ステップFからのメチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−5−ヒドロキシ−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(180mg、0.6mmol)の溶液に、炭酸セシウム(313mg、1.0mmol)、続いてヨードメタン(40μL、0.64mmol)を添加し、反応液を一晩攪拌した。反応混合液を酢酸エチルで抽出し、水で洗浄し、乾燥させ(NaSO4)、真空で濃縮して、メチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−5−メトキシ−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(180mg、96%)を得た:
Figure 0005663572
ステップH:1,4−ジオキサン(3ml)中の上記ステップGからのメチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−5−メトキシ−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(161mg、0.5mmol)に、2N 塩化水素(3ml)を添加し、反応混合液を75℃に2時間加熱した。溶媒を真空で濃縮し、メチル5−メトキシ−1−(2−オキソエチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩を得た:MS (ESI+) m/z 249 (M+H)。
ステップI:実施例8のステップDに記載される手順を使用して、メチル5−メトキシ−1−(2−オキソエチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩を、薄黄色の液体としての(S)−メチル6−メトキシ−3−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩(250mg、66%)に変換した:MS (ESI+) m/z 359 (M+H)。
ステップJ:実施例8のステップEに記載される手順を使用して、上記ステップIからの(S)−メチル6−メトキシ−3−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸を、リチウム(S)−6−メトキシ3−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩に変換した:MS (ESI+) m/z 344 (M+H)。
ステップK:実施例8のステップFに記載される手順を使用して、上記ステップJからのリチウム(S)−6−メトキシ−3−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩を、(S)−4−メトキシ−7−(キヌクリジン−3−イル)−8,9−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インダゾール−6(7H)−オンに変換し、実施例8のステップGに記載される手順に従って、塩酸で迅速に処理して、(S)−4−メトキシ−7−(キヌクリジン−3−イル)−8,9−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インダゾール−6(7H)−オン塩酸塩(60mg、39%)を白色固体として得た:
Figure 0005663572
実施例11:(S)−4−メチル−7−(キヌクリジン−3−イル)−8,9−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インダゾール−6(7H)オン塩酸塩の調製
Figure 0005663572
ステップA:DMF(100mL)中の実施例10のステップDからのメチル5−ブロモ−1−(2,2−ジメトキシエチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩に、炭酸カリウム(622mg、4.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(347mg、0.3mmol)、およびトリメチルボロキシン(377mg、3.0mmol)を添加し、反応混合液を100℃で24時間攪拌した。トリメチルボロキシンの別の部分(377mg、3mmol)を添加し、反応液を6時間さらに攪拌した。酢酸エチルを添加し、反応液を水で洗浄し、真空で濃縮した。粗混合物をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、0〜30% 酢酸エチル/ヘキサン)、メチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−5−メチル−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(213mg、51%)を白色固体として得た:
Figure 0005663572
ステップB:実施例8のステップCに記載される手順を使用して、上記ステップAからのメチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−5−メチル−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(213mg、0.8mmol)を、メチル5−メチル−1−(2−オキソエチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩に変換した:MS (ESI+) m/z 233 (M+H)。
ステップC:実施例8のステップDに記載される手順を使用して、上記ステップBからのメチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−5−メチル−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩を、(S)−メチル6−メチル−3−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩に変換した:MS (ESI+) m/z 343 (M+H)。
ステップD:実施例8のステップEに記載される手順を使用して、上記ステップCからの(S)−メチル6−メチル−3−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩を、リチウム(S)−6−メチル−3−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩に変換した:MS (ESI+) m/z 328 (M+H)。
ステップE:実施例8のステップFに記載される手順を使用して、上記ステップDからのリチウム(S)−6−メチル−3−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩を、(S)−メチル6−メチル−3−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩(43mg、17%)を、オフホワイトの固体として得、実施例8のステップGに記載される手順に従って、塩酸で迅速に処理して、(S)−メチル6−メチル−3−(2−キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩をオフホワイトの固体として得た:
Figure 0005663572
実施例12:(S)−4−ヒドロキシ−7−(キヌクリジン−3−イル)−8,9−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インダゾール−6(7H)−オン塩酸塩の調製
Figure 0005663572
ステップA:酢酸(5mL)中の実施例10のステップKからの(S)−4−メトキシ−7−(キヌクリジン−3−イル)−8,9−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インダゾール−6(7H)−オン(200mg、0.6mmol)の溶液に、48%水性臭化水素(5ml)を添加し、混合液を100℃に3日間加熱した。室温に冷却し、メタノールで希釈した後、pHを8に調整した。溶媒を真空で濃縮し、残渣を調製HPLCによって精製した。次いで、実施例8のステップGに記載される手順に従って、生成物を塩酸で迅速に処理して、(S)−4−ヒドロキシ−7−(キヌクリジン−3−イル)−8,9−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インダゾール−6(7H)−オン塩酸塩(43mg、21%)をオフホワイトの固体として得た:
Figure 0005663572
実施例13:6−((S)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オン、塩酸塩の調製
Figure 0005663572
ステップA:無水メタノール(10mL)中の2−クロロ−3−ニトロ安息香酸(1.0g、5.0mmol)の攪拌溶液に、0℃で、塩化チオニル(0.5mL、7.4mmol)を滴下添加し、反応混合液を一晩かん流で攪拌した。混合液をメタノールで希釈し、減圧下濃縮して、過剰塩化チオニルを除去し、次いで、酢酸エチルに再溶解し、飽和水性重炭酸ナトリウムで洗浄し、酢酸エチルで再抽出して、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮して、メチル2−クロロ−3−ニトロ安息香酸(1.1g、98%)を白色の泡として得て、さらなる精製を行わずに次のステップで使用した:
Figure 0005663572
ステップB:THF(33mL)中の上記ステップAからのメチル2−クロロ−3−ニトロ安息香酸(1.1g、4.9mmol)の攪拌溶液に、トリエチルアミン(0.8mL、6.0mmol)、続いて2,2−ジメトキシエタンアミン(0.7mL、6.0mmol)を室温で添加した。反応混合液を一晩かん流で攪拌した。懸濁液を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、ヘキサン中の0%〜10%酢酸エチル)、メチル2−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)−3−ニトロ安息香酸(1.4g、98%)を得た:
Figure 0005663572
ステップC:エタノール(50mL)中の上記ステップBからのメチル2−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)−3−ニトロ安息香酸(1.4g、4.7mmol)のアルゴンパージ溶液に、室温で、炭素上の10% パラジウムを添加した。反応液を一晩、水素雰囲気(バルーン圧)下で攪拌した。セライトを通して反応混合液をろ過し、減圧下で濃縮して、メチル3−アミノ−2−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)安息香酸(1.2g、定量収率)を、濃赤色の油として得た:
Figure 0005663572
ステップD:DMF(15mL)中の上記ステップCからのメチル3−アミノ−2−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)安息香酸(0.4g、1.6mmol)の攪拌溶液に、オルトギ酸トリメチル(0.5mL、4.7mmol)を添加し、反応液を加熱してかん流し、一晩攪拌した。反応混合液を水で洗浄し、塩化メチレンで抽出して、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮して、粗物質を得て、カラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、ヘキサン中の0%〜100%酢酸エチル)、メチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩を得た:
Figure 0005663572
ステップE:塩化メチレン中の上記ステップDからのメチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−2−イソプロピル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩の攪拌溶液に、水およびトリフルオロ酢酸を添加し、反応液を室温で2時間攪拌し、次いで、かん流で3.5時間加熱した。反応混合液を減圧下で濃縮し、過剰トリフルオロ酢酸を除去して、塩化メチレンで希釈し、飽和水性重炭酸ナトリウムで洗浄し、塩化メチレンで再抽出して、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮して、メチル1−(2−オキソエチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩(0.2g、2ステップで44%)を得た:
Figure 0005663572
ステップF:塩化メチレン(2mL)中の(S)−(−)−3−アミノキヌクリジン二塩酸塩(0.2g、0.8mmol)の攪拌溶液に、水素化ナトリウム(0.1g、1.6mmol)を添加し、混合液を2時間攪拌した。塩化メチレン(3mL)中の上記ステップEからのメチル1−(2−オキソエチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩(0.2g、0.7mmol)の溶液に続いて、酢酸(0.7mL)を添加し、混合液を室温で4時間攪拌した。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.4g、2.1mmol)を数回に分けて添加し、反応液を室温で一晩攪拌した。粗反応液をメタノールでクエンチし、減圧下で濃縮して、調製薄層クロマトグラフィによって精製して(90:9:1 塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム)、(S)−メチル1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩(0.2g、定量収率)を得た:MS (ESI+) m/z 329 (M+H)。
ステップG:上記ステップFからの(S)−メチル1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩(0.2g、0.7mmol)、リチウム水酸化一水和物(0.1g、2.1mmol)、水(5mL)、およびテトラヒドロフラン(5mL)の混合液をかん流で5時間加熱した。反応溶液を室温に冷却し、減圧下で濃縮して、リチウム(S)−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩(0.2g)を得た:MS (ESI+) m/z 315 (M+H)。
ステップH:N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の上記ステップGからのリチウム(S)−1−(2−キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩(0.2g、0.7mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.7mL、4.1mmol)、および1−プロパンホスホン酸環状無水物(T3P)(2.1mL、3.4mmolの混合液を室温で7時間攪拌した。粗反応液を減圧下で濃縮し、次いで、SCXカラム、および調製薄層クロマトグラフィによって精製して(90:9:1 塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム)、6−((S)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オンを得た:
Figure 0005663572
ステップI:上記ステップHからの6−((S)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オンを、メタノール(5mL)に溶解し、塩酸(1.25M メタノール溶液、0.1mL、0.08mmol)で処理した。混合液を0.5時間攪拌し、減圧下で濃縮した。残渣をアセトニトリル/水(1:5、6mL)から凍結乾燥させ、対応する塩酸塩を白色固体として得た:
Figure 0005663572
実施例14:2−メチル−6−((R)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オン、塩酸塩の調製
Figure 0005663572
ステップA:DMF(30mL)中の実施例13のステップCからのメチル3−アミノ−2−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)安息香酸(1.0g、3.9mmol)の攪拌溶液に、オルト酢酸トリメチル(1.5mL、11.8mmol)を添加し、反応液を一晩かん流させた。反応混合液を飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、塩化メチレンで抽出して、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮して、粗物質を得て、カラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、ヘキサン中0%〜90% 酢酸エチル)、メチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩(0.8g、72%)を得た:
Figure 0005663572
ステップB:塩化メチレン中の上記ステップAからのメチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−2−イソプロピル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩の攪拌溶液に、水およびトリフルオロ酢酸を添加し、反応液を室温で2時間攪拌した後、かん流で3.5時間加熱した。反応混合液を減圧下で濃縮して、過剰トリフルオロ酢酸を除去し、塩化メチレンで希釈して、飽和水性重炭酸ナトリウムで洗浄し、塩化メチレンで再抽出して、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮して、メチル2−メチル−1−(2−オキソエチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩(0.4g、56%)を得た:
Figure 0005663572
ステップC:1,4−ジオキサンを溶媒として使用したことを除いて、実施例13のステップFに記載される手順を使用して、上記ステップBからのメチル2−メチル−1−(2−オキソエチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩および(R)−(+)−3−アミノキヌクリジン二塩酸塩を、(R)−メチル2−メチル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩に変換した:MS (ESI+) m/z 343 (M+H)。
ステップD:実施例13のステップGに記載される手順を使用して、上記ステップCからの(R)−メチル2−メチル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩を、リチウム(R)−2−メチル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩に変換した:MS (ESI+) m/z 329 (M+H)。
ステップE:実施例13のステップHに記載される手順を使用して、上記ステップDからのリチウム(R)−2−メチル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩を、2−メチル−6−((R)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オンに変換した:
Figure 0005663572
ステップF:実施例13のステップIに記載される手順を使用して、上記ステップEからの2−メチル−6−((R)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オンを、対応する塩酸塩(オフホワイトの固体)に変換した:
Figure 0005663572
実施例15:2−メチル−6−((S)―キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オン、塩酸塩の調製
Figure 0005663572
ステップA:1,4−ジオキサンを溶媒として使用したことを除いて、実施例13のステップFに記載される手順を使用して、実施例9のステップBからのメチル2−メチル−1−(2−オキソエチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩および(S)−(−)−3−アミノキヌクリジン二塩酸塩を、(S)−メチル2−メチル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩に変換した:MS (ESI+) m/z 343 (M+H)。
ステップB:実施例13のステップGに記載される手順を使用して、上記ステップAからの(S)−メチル2−メチル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩を、リチウム(S)−2−メチル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩に変換した:MS (ESI+) m/z 329 (M+H)。
ステップC:実施例13のステップHに記載される手順を使用して、上記ステップBからのリチウム(S)−2−メチル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩を、2−メチル−6−((S)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オンに変換した:
Figure 0005663572
ステップD:実施例13のステップIに記載される手順を使用して、上記ステップCからの2−メチル−6−((S)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オンを、対応する塩酸塩(オフホワイトの固体)に変換した:
Figure 0005663572
実施例16:2−エチル−6−((R)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オン、塩酸塩の調製
Figure 0005663572
ステップA:1,1,1−トリメトキシプロパンを(トリメトキシメチル)ベンゼンの代わりに使用したことを除いて、実施例20のステップAに記載される手順を使用して、実施例13のステップCからのメチル3−アミノ−2−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)安息香酸を、メチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−2−エチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩に変換し、生成物を茶色の油として得た:
Figure 0005663572
ステップB:実施例13のステップEに記載される手順を使用して、上記ステップAからのメチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−2−エチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩を、メチル2−エチル−1−(2−オキソエチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩に変換し、生成物を薄ピンク色の固体として得た:
Figure 0005663572
ステップC:実施例13のステップFに記載される手順を使用して、上記ステップBからのメチル2−エチル−1−(2−オキソエチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩および(R)−(+)−3−アミノキヌクリジン二塩酸塩を、(R)−メチル2−エチル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩に変換し、生成物を白色ペーストとして得た:
Figure 0005663572
ステップD:実施例13のステップGに記載される手順を使用して、上記ステップCからの(R)−メチル2−エチル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩を、リチウム(R)−2−エチル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩に変換し、生成物を白色固体として得た:
Figure 0005663572
ステップE:実施例13のステップHに記載される手順を使用して、上記ステップDからのリチウム(R)−2−エチル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩を、2−エチル−6−((R)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オンに変換し、生成物を白色固体として得た:
Figure 0005663572
ステップF:実施例13のステップIに記載される手順を使用して、2−エチル−6−((R)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オンを、対応する塩酸塩(白色固体)に変換した:
Figure 0005663572
実施例17:2−エチル−6−((S)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オン、塩酸塩の調製
Figure 0005663572
ステップA:1,1,1−トリメトキシプロパンを(トリメトキシメチル)ベンゼンの代わりに使用したことを除いて、実施例20のステップAに記載される手順を使用して、実施例13のステップCからのメチル3−アミノ−2−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)安息香酸を、メチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−2−エチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩に変換し、生成物を茶色の油として得た:
Figure 0005663572
ステップB:実施例13のステップEに記載される手順を使用して、上記ステップAからのメチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−2−エチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩を、メチル2−エチル−1−(2−オキソエチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩に変換し、生成物を薄ピンク色の固体として得た:
Figure 0005663572
ステップC:実施例13のステップFに記載される手順を使用して、上記ステップBからのメチル2−エチル−1−(2−オキソエチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩および(S)−(−)−3−アミノキヌクリジン二塩酸塩を、(S)−メチル2−エチル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩に変換し、生成物を白色ペーストとして得た:
Figure 0005663572
ステップD:実施例13のステップGに記載される手順を使用して、上記ステップCからの(S)−メチル2−エチル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩を、リチウム(S)−2−エチル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩に変換し、生成物を薄緑色のペーストとして得た:
Figure 0005663572
ステップE:実施例13のステップHに記載される手順を使用して、上記ステップDからのリチウム(S)−2−エチル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩を、2−エチル−6−((S)キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オンに変換し、生成物を無色の油として得た:
Figure 0005663572
ステップF:実施例13のステップIに記載される手順を使用して、上記ステップEからの2−エチル−6−((S)キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オンを、対応する塩酸塩(白色固体)に変換した:
Figure 0005663572
実施例18:2−イソプロピル−6−((R)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オン、塩酸塩の調製
Figure 0005663572
ステップA:DMF(15mL)およびHO(0.5mL)中の実施例13のステップCからのメチル3−アミノ−2−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)安息香酸(0.5g、2.0mmol)の攪拌溶液に、オキソン(0.8g、1.3mmol)およびイソブチルアルデヒド(0.2mL、2.2mmol)を添加し、反応液を一晩室温で攪拌した。反応混合液を飽和水性重炭酸ナトリウムで洗浄し、塩化メチレンで再抽出して、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、ヘキサン中の0%〜30% 酢酸エチル)、メチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−2−イソプロピル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩(0.5g、85%)を得た:
Figure 0005663572
ステップB:塩化メチレンおよび水中の上記ステップAからのメチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−2−イソプロピル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸を添加し、反応液を室温で1.5時間攪拌した後、かん流で2時間加熱した。反応混合液を減圧下で濃縮し、過剰トリフルオロ酢酸を除去して、塩化メチレンで希釈し、飽和水性重炭酸ナトリウムで洗浄して、塩化メチレンで再抽出し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮して、メチル2−イソプロピル−1−(2−オキソエチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩を得た:
Figure 0005663572
ステップC:1,4−ジオキサンを溶媒として使用したことを除いて、実施例13のステップFに記載される手順を使用して、上記ステップBからのメチル2−イソプロピル−1−(2−オキソエチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩および(R)−(+)−3−アミノキヌクリジン二塩酸塩を、(R)−メチル2−イソプロピル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩に変換した:MS (ESI+) m/z 371 (M+H)。
ステップD:実施例13のステップGに記載される手順を使用して、上記ステップCからの(R)−メチル2−イソプロピル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩を、リチウム(R)−2−イソプロピル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩を得た:MS (ESI+) m/z 357 (M+H)。
ステップE:実施例13のステップHに記載される手順を使用して、上記ステップDからのリチウム(R)−2−イソプロピル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩を、2−イソプロピル−6−((R)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オンに変換した:
Figure 0005663572
ステップF:実施例13のステップIに記載される手順を使用して、上記ステップEからの2−イソプロピル−6−((R)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オンを、対応する塩酸塩(白色固体)に変換した:
Figure 0005663572
実施例19:2−イソプロピル−6−((S)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オン、塩酸塩の調製
Figure 0005663572
ステップA:DMF(15mL)およびHO(0.5mL)中の実施例13のステップCからのメチル3−アミノ−2−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)安息香酸(0.5g、2.0mmol)の攪拌溶液に、オキソン(0.8g、1.3mmol)およびイソブチルアルデヒド(0.2mL、2.2mmol)を添加し、反応液を一晩室温で攪拌した。反応混合液を飽和水性重炭酸ナトリウムで洗浄し、塩化メチレンで再抽出して、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、ヘキサン中の0%〜30% 酢酸エチル)、メチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−2−イソプロピル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩(0.5g、85%)を得た:
Figure 0005663572
ステップB:塩化メチレンおよび水中の上記ステップAからのメチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−2−イソプロピル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸を添加し、反応液を室温で1.5時間攪拌した後、かん流で2時間加熱した。反応混合液を減圧下で濃縮し、過剰トリフルオロ酢酸を除去して、塩化メチレンで希釈し、飽和水性重炭酸ナトリウムで洗浄して、塩化メチレンで再抽出し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮して、メチル2−イソプロピル−1−(2−オキソエチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩を得た:
Figure 0005663572
ステップC:1,4−ジオキサンを溶媒として使用したことを除いて、実施例13のステップFに記載される手順を使用して、上記ステップBからのメチル2−イソプロピル−1−(2−オキソエチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩および(S)−(−)−3−アミノキヌクリジン二塩酸塩を、(S)−メチル2−イソプロピル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩に変換した:MS (ESI+) m/z 371 (M+H)。
ステップD:実施例13のステップGに記載される手順を使用して、上記ステップCからの(S)−メチル2−イソプロピル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩を、リチウム(S)−2−イソプロピル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩に変換した:MS (ESI+) m/z 357 (M+H)。
ステップE:実施例13のステップHに記載される手順を使用して、上記ステップDからのリチウム(S)−2−イソプロピル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩を、2−イソプロピル−6−((S)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オンに変換した:
Figure 0005663572
ステップF:実施例13のステップIに記載される手順を使用して、上記ステップEからの2−イソプロピル−6−((S)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オンを、対応する塩酸塩(白色固体)に変換した:
Figure 0005663572
実施例20:2−フェニル−6−((R)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オン、塩酸塩の調製
Figure 0005663572
ステップA:実施例13のステップCからのメチル3−アミノ−2−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)安息香酸(922mg、3.6mmol)を、氷酢酸(2.5mL)および(トリメトキシメチル)ベンゼン(2.0g、10.9mmol)中、70℃で3時間攪拌した。反応混合液を室温に冷却し、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、80:20 ヘキサン/酢酸エチル)、メチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−2−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩を茶色の油として得た(1.0g、83%):
Figure 0005663572
ステップB:上記ステップAからのメチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−2−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩(719mg、2.1mmol)を加熱して、1:1 トリフルオロ酢酸/水(6mL)および1,2−ジクロロエタン(2mL)中で2時間かん流させた。反応混合液を濃縮し、酢酸エチルで希釈して、飽和水性重炭酸ナトリウムでpHを8に調整した。水相を追加の酢酸エチルで抽出し、混合有機抽出物を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させて、ろ過し、減圧下で濃縮して、メチル1−(2−オキソエチル)−2−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸(526mg、85%)を薄ピンク色の固体として得た:
Figure 0005663572
ステップC:実施例13のステップFに記載される手順を使用して、上記ステップBからの1−(2−オキソエチル)−2−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸および(R)−(+)−3−アミノキヌクリジン二塩酸塩を、(R)−メチル2−フェニル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩に変換し、生成物を白色ペーストとして得た:
Figure 0005663572
ステップD:実施例13のステップGに記載される手順を使用して、上記ステップCからの(R)−メチル2−フェニル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩を、リチウム(R)−2−フェニル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩に変換し、生成物を白色固体として得た:
Figure 0005663572
ステップE:実施例13のステップHに記載される手順を使用して、上記ステップDからのリチウム(R)−2−フェニル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩を、2−フェニル−6−((R)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オンに変換し、生成物を白色固体として得た:
Figure 0005663572
ステップF:実施例13のステップIに記載される手順を使用して、上記ステップEからの2−フェニル−6−((R)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オンを、対応する塩酸塩(白色固体)に変換した:
Figure 0005663572
実施例21:2−フェニル−6−((S)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オン、塩酸塩の調製
Figure 0005663572
ステップA:実施例13のステップFに記載される手順を使用して、実施例20のステップBからの1−(2−オキソエチル)−2−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩および(S)−(−)−3−アミノキヌクリジン二塩酸塩を、(S)−メチル2−フェニル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩に変換し、生成物を白色ペーストとして得た:
Figure 0005663572
ステップB:実施例13のステップGに記載される手順を使用して、上記ステップAからの(S)−メチル2−フェニル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩を、リチウム(S)−2−フェニル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩に変換し、生成物を白色固体として得た:
Figure 0005663572
ステップC:実施例13のステップHに記載される手順を使用して、上記ステップBからのリチウム(S)−2−フェニル−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩を、2−フェニル−6−((S)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オンに変換し、生成物を白色固体として得た:
Figure 0005663572
ステップD:実施例13のステップIに記載される手順を使用して、上記ステップCからの2−フェニル−6−((S)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オンを、対応する塩酸塩(白色固体)に変換した:
Figure 0005663572
実施例22:2−(4−フルオロフェニル)−6−((S)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オン、塩酸塩の調製
Figure 0005663572
ステップA:DMF(9mL)およびHO(0.3mL)中の実施例13のステップCからのメチル3−アミノ−2−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)安息香酸(1.0g、3.9mmol)の攪拌溶液に、オキソン(1.6g、2.6mmol)および4−フルオロベンズアルヒデド(0.5mL、4.3mmol)を添加し、混合液を一晩室温で攪拌した。反応混合液を飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、塩化メチレンで再抽出して、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮して、粗物質を得て、カラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、ヘキサン中の5%〜100% 酢酸エチル)、メチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−2−(4−フルオロフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩(1.1g、79%)を得た:
Figure 0005663572
ステップB:1,2−ジクロロエタン(5mL)および水(3mL)中の上記ステップAからのメチル1−(2,2−ジメトキシエチル)−2−(4−フルオロフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩(1.1g、3.1mmol)およびトリフルオロ酢酸(3mL)の溶液をかん流で2.5時間攪拌した。反応混合液を減圧下で濃縮し、残渣を塩化メチレンで希釈し、飽和水性重炭酸ナトリウムで中和して、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮して、メチル2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−オキソエチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩(820mg、84%)を透明な油として得た:
Figure 0005663572
ステップC:1,4−ジオキサンを溶媒として使用したことを除いて、実施例13のステップFに記載される手順を使用して、上記ステップBからのメチル2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−オキソエチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩および(S)−3−アミノキヌクリジン二塩酸塩を、(S)−メチル2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩に変換した:MS (ESI+) m/z 423 (M+H)。
ステップD:実施例13のステップGに記載される手順を使用して、上記ステップCからの(S)−メチル2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩を、リチウム(S)−2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩に変換した:MS (ESI+) m/z 408 (M+H)。
ステップE:実施例13のステップHに記載される手順を使用して、上記ステップDからのリチウム(S)−2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩を、2−(4−フルオロフェニル)−6−((S)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オンに変換した:
Figure 0005663572
ステップF:実施例13のステップIに記載される手順を使用して、上記ステップEからの2−(4−フルオロフェニル)−6−((S)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オンを、対応する塩酸塩(白色固体)に変換した:
Figure 0005663572
実施例23:2−(2−クロロフェニル)−6−((S)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オン、塩酸塩の調製
Figure 0005663572
ステップA:実施例13のステップCからのメチル3−アミノ−2−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)安息香酸(498mg、2.0mmol)、2−クロロベンズアルデヒド(303mg、2.15mmol)、および4Å分子篩を、塩化メチレン(6mL)中、室温で1時間攪拌した。この混合物に、ヨードベンゼン1,1−二酢酸(1.26g、3.92mmol)を添加し、反応混合液を10分間加熱した(外部温度=55℃)。反応液を飽和水性重炭酸ナトリウム、10%水性チオ硫酸ナトリウムでクエンチし、pHを8に調整した。有機相を塩化メチレンで抽出し、塩水で洗浄して、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、3:1 ヘキサン/酢酸エチル)、メチル2−(2−クロロフェニル)−1−(2,2−ジメトキシエチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩を茶色の油(275mg、38%)として得た:
Figure 0005663572
ステップB:実施例13のステップEに記載される手順を使用して、上記ステップAからのメチル2−(2−クロロフェニル)−1−(2,2−ジメトキシエチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩を、メチル2−(2−クロロフェニル)−1−(2−オキソエチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩に変換し、生成物を赤色の液体として得た:
Figure 0005663572
ステップC:実施例13のステップFに記載される手順を使用して、上記ステップBからのメチル2−(2−クロロフェニル)−1−(2−オキソエチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩および(S)−(−)−3−アミノキヌクリジン二塩酸塩を、(S)−メチル2−(2−クロロフェニル)−1−(2−キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩に変換し、生成物を薄ピンク色のペーストとして得た:
Figure 0005663572
ステップD:実施例13のステップGに記載される手順を使用して、上記ステップCからの(S)−メチル2−(2−クロロフェニル)−1−(2−キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩を、リチウム(S)−2−(2−クロロフェニル)−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩に変換し、生成物を白色固体として得た:
Figure 0005663572
ステップE:実施例13のステップHに記載される手順を使用して、上記ステップDからのリチウム(S)−2−(2−クロロフェニル)−1−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸塩に、2−(2−クロロフェニル)−6−((S)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オンに変換し、生成物をピンク色の固体として得た:
Figure 0005663572
ステップF:実施例13のステップIに記載される手順を使用して、上記ステップEからの2−(2−クロロフェニル)−6−((S)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オンを、対応する塩酸塩(白色固体)に変換した:
Figure 0005663572
実施例24:6−((R)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−2,7(1H,4H)−ジオン、塩酸塩の調製
Figure 0005663572
ステップA:THF(23mL)およびジ(1H−イミダゾール−2−イル)メタノン(0.4g、2.6mmol)中の実施例13のステップCからのメチル3−アミノ−2−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)安息香酸(0.7g、2.4mmol)の溶液を一晩かん流させた。反応混合液を飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、塩化メチレンで再抽出し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮して、粗物質を得て、カラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、ヘキサン中の0%〜100%酢酸エチル)、メチル3−(2,2−ジメトキシエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボン酸塩(0.4g、60%)を得た:
Figure 0005663572
ステップB:塩化メチレン(10mL)、水(3mL)およびTFA(3mL)中の3−(2,2−ジメトキシエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボン酸塩(0.4g、1.4mmol)の溶液を、室温で1.5時間攪拌した。反応混合液を減圧下で濃縮して、過剰トリフルオロ酢酸を除去し、塩化メチレンで希釈して、飽和水性重炭酸ナトリウムで洗浄し、塩化メチレンで再抽出し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮して、メチル2−オキソ−3−(2−オキソエチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボン酸塩(0.2g、61%)を得た:
Figure 0005663572
ステップC:1,4−ジオキサンを溶媒として使用したことを除いて、実施例13のステップFに記載の手順を使用して、上記ステップBからのメチル2−オキソ−3−(2−オキソエチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボン酸塩および(R)−(+)−3−アミノキヌクリジン二塩酸塩を、(R)−メチル2−オキソ−3−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボン酸塩を得た:MS (ESI+) m/z 345 (M+H)。
ステップD:実施例13のステップGに記載の手順を使用して、上記ステップCからの(R)−メチル2−オキソ−3−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボン酸塩を、リチウム(R)−2−オキソ−3−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボン酸塩に変換した:MS (ESI+) m/z 299 (M+H)。
ステップE:実施例13のステップHに記載の手順を使用して、上記ステップDからのリチウム(R)−2−オキソ−3−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボン酸塩を、6−((R)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−2,7(1H,4H)−ジオンに変換した:MS (ESI+) m/z 312 (M+H)。
ステップF:実施例13のステップIに記載の手順を使用して、上記ステップEからの6−((R)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−2,7(1H,4H)−ジオンを、対応する塩酸塩(オフホワイトの固体)に変換した:
Figure 0005663572
実施例25:6−((S)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−2,7(1H,4H)−ジオン、塩酸塩の調製
Figure 0005663572
ステップA:1,4−ジオキサンを溶媒として使用したことを除いて、実施例13のステップFに記載の手順を使用して、実施例19のステップBからのメチル2−オキソ−3−(2−オキソエチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボン酸塩および(S)−(−)−3−アミノキヌクリジン二塩酸塩を、(S)−メチル2−オキソ−3−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボン酸塩に変換した:MS (ESI+) m/z 345 (M+H)。
ステップB:実施例13のステップGに記載の手順を使用して、上記ステップAからの(S)−メチル2−オキソ−3−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボン酸塩を、リチウム(S)−2−オキソ−3−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボン酸塩に変換した:MS (ESI+) m/z 299 (M+H)。
ステップC:実施例13のステップHに記載の手順を使用して、上記ステップBからのリチウム(S)−2−オキソ−3−(2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボン酸塩を、6−((S)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−2,7(1H,4H)−ジオンに変換した:MS (ESI+) m/z 312 (M+H)。
ステップD:実施例13のステップIに記載の手順を使用して、上記ステップCからの6−((S)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−2,7(1H,4H)−ジオンを、対応する塩酸塩(白色固体)に変換した:
Figure 0005663572
実施例26:6−((S)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロ−1H−[1,2,5]チアジアゾロ[4,3,2−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オン2,2−ジオキシド、塩酸塩の調製
Figure 0005663572
ステップA:無水メタノール(10mL)中の2−クロロ−3−ニトロ安息香酸(1.0g、5.0mmol)の攪拌溶液に、0℃で、塩化チオニル(0.5mL、7.4mmol)を滴下添加し、反応混合液を一晩かん流で攪拌した。混合液をメタノールで希釈し、減圧下で濃縮して、過剰塩化チオニルを除去した。次いで、残渣を酢酸エチルに再溶解し、飽和水性重炭酸ナトリウムで洗浄し、酢酸エチルで酸抽出し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮して、メチル2−クロロ−3−ニトロ安息香酸(1.1g、98%)を白色の泡として得て、さらなる精製を行わずに次のステップで使用した:
Figure 0005663572
ステップB:THF(33mL)中の上記ステップAからのメチル2−クロロ−3−ニトロ安息香酸(1.1g、4.9mmol)の攪拌溶液に、トリエチルアミン(0.8mL、6.0mmol)、続いて2,2−ジメトキシエタンアミン(0.7mL、6.0mmol)を室温で添加した。反応混合液を一晩かん流で攪拌し、次いで、懸濁液を減圧したで濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、ヘキサン中の0%〜10% 酢酸エチル)、メチル2−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)−3−ニトロ安息香酸(1.4g、98%)を得た:
Figure 0005663572
ステップC:エタノール(50mL)中の上記ステップBからのメチル2−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)−3−ニトロ安息香酸(1.4g、4.7mmol)のアルゴンパージ溶液に、室温で、炭素上の10%パラジウムを添加した。次いで、水素バルーンを取り付け、懸濁液を一晩室温で攪拌した。セライトを通して反応混合液をろ過し、減圧下で濃縮して、メチル3−アミノ−2−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)安息香酸(1.2g、定量収率)を、濃赤色の油として得た:
Figure 0005663572
ステップD:上記ステップCからのメチル3−アミノ−2−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)安息香酸(0.5g、2.0mmol)およびジグリム(2mL)中の硫酸ジアミド(0.2g、2.4mmol)の溶液を、沸騰しているジグリム(5mL)に滴下添加し、35分間かん流し続けた。フラスコを室温に冷却し、溶媒を真空で除去した。粗反応液をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、ヘキサン中の0%〜100% 酢酸エチル)、メチル3−(2,2−ジメトキシエチル)−1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−カルボン酸2,2−ジオキシド(0.2g、27%)を得た:
Figure 0005663572
ステップE:塩化メチレン(10mL)、水(1mL)およびトリフルオロ酢酸(0.5mL)中の上記ステップDからのメチル3−(2,2−ジメトキシエチル)−1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−カルボン酸2,2−ジオキシド(0.2g、0.5mmol)の溶液を、室温で3.5時間攪拌した。反応混合液を減圧下で濃縮し、一晩高真空で乾燥させて、過剰トリフルオロ酢酸を除去して、メチル3−(2−オキソエチル)−1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−カルボン酸2,2−ジオキシド(0.2g)を得た:
Figure 0005663572
ステップF:実施例13のステップFに記載される手順を使用して、上記ステップEからのメチル3−(2−オキソエチル)−1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−カルボン酸2,2−ジオキシドおよび(S)−(−)−3−アミノキヌクリジン二塩酸塩を、(S)−メチル3−[2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル]−1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−カルボン酸2,2−ジオキシドに変換した:
Figure 0005663572
ステップG:実施例13のステップGに記載される手順を使用して、上記ステップFからの(S)−メチル3−[2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル]−1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−カルボン酸2,2−ジオキシドを、リチウム(S)−3−[2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル]−1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−カルボン酸2,2−ジオキシドに変換した:MS (ESI+) m/z 367 (M+H)。
ステップH:実施例13のステップHに記載される手順を使用して、上記ステップGからのリチウム(S)−3−[2−(キヌクリジン−3−イルアミノ)エチル]−1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−カルボン酸2,2−ジオキシドを、6−((S)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロ−1H−[1,2,5]チアジアゾロ[4,3,2−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オン2,2−ジオキシドに変換した:MS (ESI+) m/z 349 (M+H)。
ステップI:実施例13のステップIに記載される手順を使用して、上記ステップHからの6−((S)−キヌクリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロ−1H−[1,2,5]チアジアゾロ[4,3,2−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−7(4H)−オン2,2−ジオキシドを、対応する塩酸塩(オフホワイトの固体)に変換した:
Figure 0005663572
実施例27:6−(4−メトキシベンジル)−2−(キヌクリジン−4−イルメチル)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−アゼピノ[5,4,3−cd]インドール−1−オン塩酸塩の調製
Figure 0005663572
報告される方法に従って、キヌクリジン−4−カルボニトリルからキヌクリジン−4−イルメタンアミンを合成した(PCT公開第WO99/021855号、参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる)。
ステップA:メチルインドール−4−カルボン酸塩(10.0g、57.1mmol)の溶液に、DMF(200mL)中の水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液(5.7g、142.8mmol)を、0℃で添加した。混合液を窒素雰囲気下で15分間攪拌した。これに4−臭化メトキシベンジル(10.7g、68.5mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(3.2g、8.6mmol)を添加した。得られた混合液を10分間攪拌し続けた後、室温に加温し、2.5時間攪拌した。混合液を飽和水性塩化アンモニウム(200mL)でクエンチし、ジエチルエーテルで抽出した(3x500mL)。混合有機層を塩水で洗浄し(3x200mL)、乾燥させ(NaSO)、ろ過して、真空で濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、ヘキサン中の5〜20% 酢酸エチル)、メチル1−(4−メトキシベンジル)−1H−インドール−4−カルボン酸塩(16.6g、98%)を薄黄色の油として得た:
Figure 0005663572
ステップB:オキシ塩化リン(7.74ml、84.6mmol)を、氷冷DMF(200mL)に徐々に添加し、得られた混合液を0℃で1時間攪拌した。この混合液に、DMF(100mL)中の上記ステップAからのメチル1−(4−メトキシベンジル)−1H−インドール−4−カルボン酸塩(16.6g、56.4mmol)の溶液を添加し、混合液を2時間攪拌した。反応混合液を氷/水混合液に注ぎ、1N NaOHを添加することによって、pHを7に調整した。化合物を酢酸エチルで抽出し(3x500mL)、混合有機層を水(4x250mL)および塩水(4x250mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/ヘキサン:20〜40%)、メチル3−ホルミル−1−(4−メトキシベンジル)−1H−インドール−4−カルボン酸塩(16.7g、93%)をオフホワイトの固体として得た:
Figure 0005663572
ステップC:テトラヒドロフラン(500mL)中の塩化(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウム(35.4g、103.3mmol)の−78℃冷却懸濁液に、LiHMDS(THF中1.0M、103.3mL、103.3mmol)の溶液を慎重に添加した。得られた濃赤色の混合液を、−40℃で30分間攪拌した。これに、テトラヒドロフラン中の上記ステップBからのメチル3−ホルミル−1−(4−メトキシベンジル)−1H−インドール−4−カルボン酸塩(16.7g、51.7mmol)の溶液を徐々に添加し、混合液を1時間攪拌した。反応液を飽和水性塩化ナトリウム(200mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(3x500mL)。混合有機層を塩水で洗浄し(2x750mL)、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、真空で濃縮して、黄色の油を得た(17.4g、96%)。油をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、ヘキサン中5〜30% 酢酸エチル)、(E/Z)−メチル3−(3−メトキシアリル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−インドール−4−カルボン酸メチル(17.4g、96%)の混合物を薄黄色の油として得た。テトラヒドロフラン(500mL)および1N 塩酸(100mL)の混合液を、薄黄色の油(11.0g、31.3mmol)に添加し、得られた二相混合液を加熱して、1時間かん流させた。混合液を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈した(500mL)。有機層を分離し、塩水で洗浄し(2x200mL)、乾燥させ(NaSO)、ろ過して、真空で濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン:10/90〜40/60)、メチル1−(4−メトキシベンジル)−3−(3−オキソプロピル)−1H−インドール−4−カルボン酸塩(16.7g、93%)をオフホワイトの固体として得た:
Figure 0005663572
ステップD:MeOH(20mL)中のキヌクリジン−4−イルメタンアミン二塩酸塩(433mg、2.0mmol)の溶液に、室温で、ナトリウムメトキシド(MeOH中25重量%、0.9mL、4.1mmol)を滴下添加した。反応混合液を室温で1時間攪拌し、次いで、氷酢酸(0.3mL、4.7mmol)を添加して、混合液の塩基性を中和した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(255mg、4.1mmol)を添加し、続いてMeOH(25mL)中の上記ステップCからのメチル1−(4−メトキシベンジル)−3−(2−オキソエチル)−1H−インドール−4−カルボン酸塩(691mg、2.4mmol)を添加した。TLCによって反応が完了するまで(1〜2時間)混合液を室温で攪拌した。反応混合液を濃縮し、シリカゲル上に吸収して、カラムクロマトグラフィによって精製して(80:18:2 塩化メチレン/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム)、メチル1−(4−メトキシベンジル)−3−(2−(キヌクリジン−4−イルメチルアミノ)エチル)−1H−インドール−4−カルボン酸塩を、無色の油として得た(53%):
Figure 0005663572
ステップE:LC−MSによって反応が完了するまで、テトラヒドロフラン/水(30mL、1:1)中の上記ステップDからのメチル1−(4−メトキシベンジル)−3−(2−(キヌクリジン−4−イルメチルアミノ)エチル)−1H−インドール−4−カルボン酸塩(520mg、1.1mmol)および水酸化リチウム一水和物(142mg、3.4mmol)の混合液を、かん流で攪拌した。溶媒を減圧下で除去して、リチウム1−(4−メトキシベンジル)−3−(2−(キヌクリジン−4−イルメチルアミノ)エチル)−1H−インドール−4−カルボン酸塩を白色固体として得た(878mg、粗):
Figure 0005663572
ステップF:N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.8mL、11.2mmol)、続いて1−プロパンホスホン酸環状無水物(TP、酢酸エチル中50重量%、7mL、11.2mmol)を添加しながら、THF(30mL)中の上記ステップEからのリチウム1−(4−メトキシベンジル)−3−(2−(キヌクリジン−4−イルメチルアミノ)エチル)−1H−インドール−4−カルボン酸塩(845mg、1.9mmol)を、氷浴中で冷却した。TLCによって反応が完了するまで(30分〜1時間)、反応混合液を室温で攪拌した。混合液を濃縮し、次いでISOLUTE(登録商標)SCX−2カラムで精製して、6−(4−メトキシベンジル)−2−(キヌクリジン−4−イルメチル)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−アゼピノ[5,4,3−cd]インドール−1−オンをオフホワイトの固体として得た(418mg、52%):
Figure 0005663572
ステップG:上記ステップFからの6−(4−メトキシベンジル)−2−(キヌクリジン−4−イルメチル)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−アゼピノ[5,4,3−cd]インドール−1−オン(最大6mg、0.01mmol)を、CHOH中の1.25M HClに溶解し、減圧下で濃縮して、6−(4−メトキシベンジル)−2−(キヌクリジン−4−イルメチル)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−アゼピノ[5,4,3−cd]インドール−1−オン塩酸塩を白色固体として得た(15mg、100%):
Figure 0005663572
実施例28:2−(キヌクリジン−4−イルメチル)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−アゼピノ[5,4,3−cd]インドール−1−オン塩酸塩の調製
Figure 0005663572
ステップA:アニソール(12mL)中の実施例27のステップGからの6−(4−メトキシベンジル)−2−(キヌクリジン−4−イルメチル)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−アゼピノ[5,4,3−cd]インドール−1−オン(363mg、0.84mmol)の溶液を、アニソール(18mL)中の塩化アルミニウム(2.35g、17.61mmol)の混合液に0℃に滴下添加した。TLCによって反応が完了するまで(最大1時間)、混合液を氷浴中で攪拌した。反応液を飽和NaHCOでクエンチし、飽和NaHCOでpHを7〜8に調整した。水相を塩化メチレンで数回抽出した。混合有機層を乾燥させ(NaSO)、ろ過して濃縮し、カラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、80:18:2 塩化メチレン/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム)、2−(キヌクリジン−4−イルメチル)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−アゼピノ[5,4,3−cd]インドール−1−オンを白色固体として得た(141mg、54%):
Figure 0005663572
ステップB:上記ステップAからの2−(キヌクリジン−4−イルメチル)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−アゼピノ[5,4,3−cd]インドール−1−オン(141mg、0.45mmol)を、メタノール中の1.25M HClに溶解し、減圧下で濃縮して、2−(キヌクリジン−4−イルメチル)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−アゼピノ[5,4,3−cd]インドール−1−オン塩酸塩を、白色固体として得た(56mg、36%):
Figure 0005663572
実施例29:4−(キヌクリジン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロピラゾロ[3,4,5−de]イソキノリン−5(1H)−オン、塩酸塩の調製
Figure 0005663572
キヌクリジン−4−イルメタンアミンは、報告されている方法に従って、キヌクリジン−4−カルボニトリルから合成した(PCT公開第WO99/021855号、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。
ステップA:1,4−ジオキサン(30mL)中のキヌクリジン−4−イルメタンアミン(1.0g、7.14mmol)の攪拌溶液に、1,4−ジオキサン(10mL)中のメチル3−ホルミル−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩(1.2g、6.0mmol)を添加した。次いで、氷酢酸(使用される総溶媒の1%)を添加し、反応混合液を60℃で2時間攪拌した。室温に冷却し、トリアセトキシホウ水素ナトリウム(3.8g、17.9mmol)を添加した。反応混合液を室温で4時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗物質をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、70:27:3 ジクロロメタン/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム)、メチル3−((キヌクリジン−4−イルメチルアミノ)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩を茶色の油として得た(2.1g、定量収率):
Figure 0005663572
ステップB:LC−MSによって反応が完了するまで、テトラヒドロフラン/水(1:1、30mL)中の上記ステップAからのメチル3−((キヌクリジン−4−イルメチルアミノ)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩(2.9g、8.9mmol)および水酸化リチウム一水和物(1.1g、26.7mmol)の混合液を、かん流で攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、リチウム3−((キヌクリジン−4−イルメチルアミノ)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩を茶色の固体として得た(3.9g、定量収率):
Figure 0005663572
ステップC:N,N−ジイソプロピルエチルアミン(9.4g、72.8mmol)、続いて1−プロパンホスホン酸環状無水物(TP、23.0g、72.8mmol)を添加しながら、THF(20mL)中の上記ステップBからのリチウム3−((キヌクリジン−4−イルメチルアミノ)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩(3.9g、12.1mmol)を氷浴中で冷却した。反応混合液を室温で5時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、60:36:4 ジクロロメタン/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム)、4−(キヌクリジン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロピラゾロ[3,4,5−de]イソキノリン−5(1H)−オンを黄色の油として得た(468mg、13%):
Figure 0005663572
ステップD:上記ステップCからの4−(キヌクリジン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロピラゾロ[3,4,5−de]イソキノリン−5(1H)−オン(468mg、1.58mmol)をHCl(メタノール中1.25M)に溶解し、減圧下で濃縮して、4−(キヌクリジン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロピラゾロ[3,4,5−de]イソキノリン−5(1H)−オン塩酸塩をオフホワイトの固体として得た(305mg、58%):
Figure 0005663572
実施例30および31:7−(キヌクリジン−3−イルメチル)−7,8−ジヒドロピラゾロ[3,4,5−de]イソキノリン−6(2H)−オン、エナンチオマーAおよびB、塩酸塩の調製
Figure 0005663572
キヌクリジン−3−イルメタンアミンは、報告されている方法に従って、キヌクリジン−3−カルボニトリルから合成した(米国特許第4,853,376号、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。
ステップA:実施例29のステップAに記載される手順を使用して、メチル3−ホルミル−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩およびキヌクリジン−3−イルメタンアミンを、メチル3−((キヌクリジン−3−イルメチルアミノ)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩に変換した:
Figure 0005663572
ステップB:実施例29のステップBに記載される手順を使用して、上記ステップAからのメチル3−((キヌクリジン−3−イルメチルアミノ)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩を、リチウム3−((キヌクリジン−3−イルメチルアミノ)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩に変換した:MS (ESI+) m/z 315 (M+H)。
ステップC:実施例29のステップCに記載される手順を使用して、上記ステップBからのリチウム3−((キヌクリジン−3−イルメチルアミノ)メチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩を、7−(キヌクリジン−3−イルメチル)−7,8−ジヒドロピラゾロ[3,4,5−de]イソキノリン−6(2H)−オンに変換した:MS (ESI+) m/z 297 (M+H)。
ステップD:上記ステップCからの7−(キヌクリジン−3−イルメチル)−7,8−ジヒドロピラゾロ[3,4,5−de]イソキノリン−6(2H)−オンを、調製キラルHPLC(CHIRALCEL ODカラム、80:20:0.1 ヘプタン/イソプロパノール/ジエチルアミンを溶離液として使用する)によって溶解し、エナンチオマーAおよびBを得た。
ステップE:実施例29のステップDに記載される手順を使用して、上記ステップDからの7−(キヌクリジン−3−イルメチル)−7,8−ジヒドロピラゾロ[3,4,5−de]イソキノリン−6(2H)−オン、エナンチオマーA(未知の絶対立体化学)を、対応する塩酸塩に変換した:
Figure 0005663572
ステップF:実施例29のステップDに記載される手順を使用して、上記ステップDからの7−(キヌクリジン−3−イルメチル)−7,8−ジヒドロピラゾロ[3,4,5−de]イソキノリン−6(2H)−オン、エナンチオマーB(未知の絶対立体化学)を、対応する塩酸塩に変換した:
Figure 0005663572
実施例32:7−(キヌクリジン−4−イルメチル)−8,9−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インダゾール−6(7H)−オン塩酸塩の調製
Figure 0005663572
ステップA:メタノール(100mL)中の2−フルオロ−3−メチル安息香酸(12.4g、80.2mmol)の溶液に、0℃で、塩化チオニル(14g、120.3mmol)を滴下添加した。TLCによって完了するまで(1〜2時間)、反応混合液をかん流で攪拌した。室温に冷却した後、混合液を飽和NaHCOと酢酸エチルとに分割した。混合有機層を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮して、メチル2−フルオロ−3−メチル安息香酸を黄色の油として得た(13.8g、100%):
Figure 0005663572
ステップB:四塩化炭素(82mL)中の上記ステップAからのメチル2−フルオロ−3−メチル安息香酸(13.8g、82.3mmol)およびN−ブロモコハク酸イミド(16.0g、90.6mmol)の溶液に、室温で、触媒量の過酸化ベンゾイルを添加した。TLCによって反応が完了するまで(一晩)、黄色の混合液をかん流下で加熱し、次いで濃縮して、カラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、9:1 ヘキサン/酢酸エチル)、メチル3−(ブロモメチル)−2−フルオロ安息香酸を薄黄色の油として得た(11.5g、56%):
Figure 0005663572
ステップC:DMSO(150mL)中の上記ステップBからのメチル3−(ブロモメチル)−2−フルオロ安息香酸(11.5g、46.4mmol)および固体の重炭酸ナトリウム(33.0g、398.7mmol)の混合液を、TLCによって反応が完了するまで(2〜3時間)かん流させた。混合液を氷浴中で迅速に冷却し、次いで塩水と酢酸エチルとに分割した。混合有機液を濃縮し、カラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、9:1 ヘキサン/酢酸エチル)、メチル2−フルオロ−3−ホルミル安息香酸を白色固体として得た(5.44g、64%):
Figure 0005663572
ステップD:MeOH(16mL)中の上記ステップCからのメチル2−フルオロ−3−ホルミル安息香酸(3.6g、19.9mmol)およびヒドロキシエチルヒドラジン(1.5g、19.9mmol)の混合液にマイクロ波を150℃で1.5時間放射した。反応混合液を冷却し、HOと酢酸エチルとに分割した。水相を追加の酢酸エチルで抽出し、次いで混合有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮して、カラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、70:30 ヘキサン/酢酸エチル)、メチル1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩を黄色の固体として得た(2.83g、65%):
Figure 0005663572
ステップE:塩化オキサリル(1.3mL、15.5mmol)を、ジメチルスルホキシド(1.8mL、25.8mmol)および塩化メチレン(4mL)の混合液に−78℃で滴下添加した。添加が完了した後、混合液を−78℃で30分間攪拌した。温度を−78℃に維持しながら、塩化メチレン(40mL)中の上記ステップDからのメチル1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(2.8g、12.9mmol)の溶液を滴下添加した。その後、反応液を−78℃で1〜2時間攪拌した。反応液をN,N−ジイソプロピルエチルアミンでクエンチし、0℃に冷却して、飽和NaHCOを添加した。水相を塩化メチレンで数回抽出し、混合有機層を乾燥させ(NaSO)、ろ過および濃縮して、メチル1−(2−オキソエチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(3.8g、粗)を黄色の油として得た:
Figure 0005663572
ステップF:メタノール(12mL)中のキヌクリジン−4−イルメタンアミン二塩酸塩(894mg、4.2mmol)の攪拌溶液に、室温で、ナトリウムメトキシド(MeOH中25重量%、1.8mL、8.4mmol)を滴下添加した。反応液を室温で1時間攪拌し、次いで氷酢酸(0.6mL、9.7mmol)を添加して、混合液の塩基性を中和した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(528mg、8.4mmol)、続いてメタノール(10mL)中の上記ステップEからのメチル1−(2−オキソエチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(920mg、4.2mmol)の溶液を添加した。TLCによって反応が完了するまで(1〜2時間)、混合液を室温で攪拌した。反応混合液を濃縮し、シリカゲル上に吸収させ、カラムクロマトグラフィによって精製して(80:18:2 塩化メチレン/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム)、メチル1−(2−(キヌクリジン−4−イルメチルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(563mg、39%)を黄色の油として得た:
Figure 0005663572
ステップG:テトラヒドロフラン/水(16mL、1:1)中の上記ステップFからのメチル1−(2−(キヌクリジン−4−イルメチルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(563mg、1.7mmol)および水酸化リチウム一水和物(207mg、4.9mmol)の混合液を、TLCおよび/またはLC−MSによって反応が完了するまで、かん流で攪拌した。溶媒を減圧下で除去して、リチウム1−(2−(キヌクリジン−4−イルメチルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(1.20g、粗)を得た:
Figure 0005663572
ステップH:N,N−ジイソプロピルエチルアミン(4mL、21.6mmol)、続いて1−プロパンホスホン酸環状無水物(TP、EtOAc中50重量%、14mL、21.6mmol)を添加しながら、THF(30mL)中の上記ステップGからのリチウム1−(2−(キヌクリジン−4−イルメチルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−7−カルボン酸塩(1.2g、3.6mmol)を、氷浴中で冷却した。TLCによって反応が完了するまで(一晩)、反応混合液を室温で攪拌した。混合液を真空で濃縮し、次いでISOLUTE(登録商標)SCX−2カラムで精製して、7−(キヌクリジン−4−イルメチル)−8,9−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インダゾール−6(7H)−オン(267mg、24%)を得た。
ステップI:上記ステップHからの7−(キヌクリジン−4−イルメチル)−8,9−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インダゾール−6(7H)−オンをメタノール中の1.25M HClに溶解し、減圧下で濃縮して、7−(キヌクリジン−4−イルメチル)−8,9−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インダゾール−6(7H)−オン塩酸塩(299mg、100%)をオフホワイトの固体として得た:
Figure 0005663572
実施例33および34:7−(キヌクリジン−3−イルメチル)−7,8−ジヒドロピラゾロ[3,4,5−de]イソキノリン−6(2H)−オン、エナンチオマーAおよびB、塩酸塩の調製
Figure 0005663572
キヌクリジン−3−イルメタンアミンは、報告されている方法に従って、キヌクリジン−3−カルボニトリルから合成した(米国特許第4,853,376号、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。
ステップA:メチル3−ホルミル−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩(49.5g、242mmol)の溶液に、DMF(750mL)中の炭酸セシウム(158g、485mmol)を0℃で添加した。混合液を窒素雰囲気下で15分間攪拌した。この溶液に、4−メトキシベンジル臭化物(41.6g、267mmol)およびヨウ化ナトリウム(7.3g、48.5mmol)を添加した。得られた混合液を10分間攪拌し、次いで室温に加温し、2.5時間攪拌した。混合液をろ過して、固体の炭酸セシウムを除去し、ろ液を飽和水性塩化ナトリウム(200mL)でクエンチし、ジエチルエーテルで抽出した(3x500mL)。混合有機層を塩水で洗浄し(3x200mL)、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、ヘキサン中の10〜25%酢酸エチル)、メチル3−ホルミル−1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩(41.8g、53%)を得た:
Figure 0005663572
さらに、メチル3−ホルミル−2−(4−メトキシベンジル)−2H−インダゾール−4−カルボン酸塩(24.2g、31%)も単離した:
Figure 0005663572
テトラヒドロフラン(1000mL)中の(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウム塩化物(119g、347mmol)の−78℃の冷却懸濁液に、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(THF中1.0M、347mL、347mmol)の溶液を慎重に添加した。得られた濃赤色混合液を−40℃で30分間攪拌した。これに、テトラヒドロフラン中のメチル3−ホルミル−1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩(45g、139mmol)の溶液を徐々に添加し、混合液を30分間攪拌した。反応液を飽和水性塩化ナトリウム(500mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(3x500mL)。混合有機層を塩水で洗浄し(4x300mL)、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗油をカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、ヘキサン中の5〜30%酢酸エチル)、メチル1−(4−メトキシベンジル)−3−(2−メトキシビニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩(40.3g、82%)を黄色の油として得た。テトラヒドロフラン(950mL)および6N 塩酸(30mL)の混合液を、メチル1−(4−メトキシベンジル)−3−(2−メトキシビニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩(40.3g、114.5mmol)に添加し、得られた二相混合液を加熱して、2.5時間かん流させた。混合液を室温に冷却し、酢酸エチル(1500mL)で希釈した。有機層を分離し、塩水で洗浄して(4x500mL)、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮して、メチル1−(4−メトキシベンジル)−3−(2−オキソエチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩(30g、77%)を黄色の固体として得た:
Figure 0005663572
ステップC:実施例29のステップAに記載される手順を使用して、上記ステップBからのメチル1−(4−メトキシベンジル)−3−(2−オキソエチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩およびキヌクリジン−3−イルメタンアミンを、メチル1−(4−メトキシベンジル)−3−(2−(キヌクリジン−3−イルメチルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩に変換した:
Figure 0005663572
ステップD:実施例29のステップBに記載される手順を使用して、上記ステップCからのメチル1−(4−メトキシベンジル)−3−(2−(キヌクリジン−3−イルメチルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩を、リチウム1−(4−メトキシベンジル)−3−(2−(キヌクリジン−3−イルメチルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩に変換した:MS (ESI+) m/z 449 (M+H)。
ステップE:実施例29のステップCに記載される手順を使用して、上記ステップDからのリチウム1−(4−メトキシベンジル)−3−(2−(キヌクリジン−3−イルメチルアミノ)エチル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸塩を、2−(4−メトキシベンジル)−7−(キヌクリジン−3−イルメチル)−8,9−ジヒドロ−2H−アゼピノ[5,4,3−cd]インダゾール−6(7H)−オンに変換した:
Figure 0005663572
ステップF:トリフルオロ酢酸(3mL)中の2−(4−メトキシベンジル)−7−(キヌクリジン−3−イルメチル)−8,9−ジヒドロ−2H−アゼピノ[5,4,3−cd]インダゾール−6(7H)−オン(219mg、0.51mmol)の溶液を、130℃で18分間マイクロ波放射にかけた。混合液をメタノールで希釈し、真空で濃縮した。SCX−2カートリッジを通して溶離することによって、得られた残渣を遊離塩基に変換し、次いでカラムクロマトグラフィによって精製して(シリカゲル、塩化メチレン中の12%〜100%溶媒混合物B、溶媒混合物B=70:27:3 塩化メチレン/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム)、7−(キヌクリジン−3−イルメチル)−8,9−ジヒドロ−2H−アゼピノ[5,4,3−cd]インダゾール−6(7H)−オン(140mg、88%)を無色の油として得た:MS (ESI+) m/z 311 (M+H)。
ステップG:上記ステップFからの7−(キヌクリジン−3−イルメチル)−8,9−ジヒドロ−2H−アゼピノ[5,4,3−cd]インダゾール−6(7H)−オンを、調製キラルHPLC(CHIRALCEL ODカラム、溶離剤として80:20:0.1 ヘプタン/イソプロパノール/ジエチルアミン)によって溶解し、エナンチオマーAおよびBを得た。
ステップH:実施例29のステップDに記載される手順を使用して、上記ステップGからの7−(キヌクリジン−3−イルメチル)−8,9−ジヒドロ−2H−アゼピノ[5,4,3−cd]インダゾール−6(7H)−オン、エナンチオマーA(未知の絶対立体化学)を、対応する塩酸塩に変換した:
Figure 0005663572
ステップI:実施例29のステップDに記載される手順を使用して、上記ステップGからの7−(キヌクリジン−3−イルメチル)−8,9−ジヒドロ−2H−アゼピノ[5,4,3−cd]インダゾール−6(7H)−オン、エナンチオマーB(未知の絶対立体化学)を、対応する塩酸塩に変換した:
Figure 0005663572
実施例35:ヒト5−HT受容体の化合物親和性
ヒト5−HT受容体の種々の化合物の相対親和性は、放射性リガンド結合試験において、シンチレーション近接アッセイ(SPA)形式を使用して測定した。試験化合物を100% DMSO中の10mMに溶解し、次いで96ウェルポリプロピレンプレートにおいて、100% DMSO中の10xアッセイ濃度で連続的に希釈し、さらにアッセイ緩衝液で4xアッセイ濃度に希釈した。試料を50mM トリス−HCl、pH 7.5、3mM MgCl、1mM EDTAおよび10% DMSOとともに、10nM[9−メチル−H]BRL−43694(Perkin Elmer)、3μgのヒト5−HT受容体膜(Perkin Elmer)および0.5mg/mL SPAビーズ(WGA PVT、Amersham Biosciences)で、最終容量0.2mLで培養した。結合反応は、それぞれ50μLの競合化合物または緩衝液、SPAビーズ、放射性リガンド、および5−HT受容体膜を連続的に添加することによって、PicoPlates−96(Perkin Elmer)のウェルにおいて設定した。Nutatorミキサー上で一晩、室温で培養した後、プレートを15分間、1,500rpmで遠心分離した後、暗所で30分間培養した。TopCountマイクロプレートカウンタ(Perkin Elmer)において、放射活性を5分間カウントした。総結合対照は、化合物希釈緩衝液のみを含有し、非特異的結合は、30μM MDL−72222の存在下で決定した。特異的結合は、総結合から非特異的結合を控除することによって決定した。すべての実験は、すべての実験における対照として含まれるオンダンセトロンとともに、競合リガンドの10倍濃縮を使用して、重複して行った。IC50値は、IDBS Ltd.からのXLfit4.1曲線適合ソフトウェアを使用して、特異的結合データから決定した。 阻害定数(K)は、Cheng Prusoff等式:(K=IC50/(1+(L/K))から計算し、式中、Lは、分析における放射性リガンドの濃度、およびKは、受容体に対する放射性リガンドの親和性である。
実施例36:組換えヒト5−HT3A受容体におけるアゴニスト活性
h5−HT3A受容体サブユニットを発現するヒト胚腎臓(HEK293)細胞を、ポリ−D−リシンをコーティングした黒壁で透明な底部の96ウェルプレートに、約1x10細胞/ウェルで直接播種した。DMEM成長培地(100μL)中で48時間培養した後、ハンクス平衡塩類溶液(Invitrogen)中で細胞を2回(それぞれ200μL)洗浄し、Fluo−4アセトキシメチル(AM)エステル(100μL、2.5μM、Molecular Probes)で培養した(1時間)。ハンクス平衡塩類溶液中で細胞を2回(それぞれ200μL)洗浄し、アッセイ前にハンクス平衡塩類溶液(100μL)中でさらに30分間培養した(25℃)。Flexstationを使用して、[Ca2+の変化を測定した(相対蛍光単位[RFU])(励起488nmおよび放出515nm、記録頻度3秒)。少なくとも80秒間記録した後、媒体(ハンクス平衡塩類溶液)または薬物を、自動的にウェル(50μL)に投与した。第1の薬物投与直前の5つのデータポイントから、基準値を計算し、最大応答は、薬物投与後240秒かけて達成されたものであった。すべての実験において、ムスカリン受容体作動薬カルバコール(1mM)を、試験薬物投与から240秒後に添加した。ムスカリン受容体は、HEK293によって内因的に発現し、すべての実験において、カルバコールは、最大有効濃度の5−HTによって励起された最大応答に相当する応答を励起した。
実施例37:生体内von Bezold−Jarischモデル
5−HT受容体モジュレーターは、IBS−Dに対するアロセトロンおよびラモセトロンの認可によって証明されたように、ヒトGI障害の治療において、有効性が証明された。5−HT受容体においてインビボ活性は、麻酔下にあるマウスにおいて、5−HTまたは5−HT選択的作動薬の静脈内投与後に見られる、5−HT媒介性の一時的徐脈を使用して評価することができる(von Bezold−Jarisch反射)。これは、5−HT受容体の生体内機能を評価するために、十分に特徴化され、かつ広く使用されるモデルである(King et al.,5−Hydroxtryptamine−3 Receptor Antagonists,CRC Press,pp.74−75(1993)、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。ある化合物(表1)は、マウスにおける生体内セロトニン誘発性徐脈を阻害するそれらの能力について評価した(Saxena et al.,Arch.Int.Pharmacodyn.,277:235−252(1985)、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。試験物質および媒体[2% Tween80]は、それぞれ体重24±2gの5匹の雄ICRマウスの群に、それぞれ経口投与した。投与量10mL/kgを使用した。60分後、ウレタン(2250mg/kg IP、5−HT10分前に投与される)麻酔下の動物において、5−HT(0.1mg/kg IV)誘発性徐脈を記録した。試験した最高経口用量は、表1において報告される。
(表1)例示的化合物の生物活性
Figure 0005663572
1μMにおける作動薬応答%は、5−HTの応答に対して正規化する
(5−HT応答=3μMで100%)、NR=応答なし
本発明は、上記の実施例に認められる化合物に限定されず、本発明の範囲内に入る多くの他の化合物もまた、上記の合成スキームに記述の手順を使用して、調製され得る。これらの方法を使用した、更なる式IまたはIIの化合物の調製は、化学分野における当業者には、明らかであろう。
好適な実施形態が、本明細書において詳細に描写および説明されたが、本発明の精神から逸脱することなく、種々の修正、付加、置換等を行うことができ、したがってそれらは、添付の特許請求の範囲に定義されるように、本発明の範囲内であると見なされることが、当業者には明らかとなるであろう。

Claims (76)

  1. 式Iの化合物、またその薬学的に許容される塩もしくはその溶媒和化合物:
    Figure 0005663572
    式中、
    Figure 0005663572
    は、随意の二重結合を表し、
    Qは、飽和二環式複素環式アミンであり、前記飽和二環式複素環式アミンは、前記式Iの化合物のアミド窒素とQのいずれかのアミン窒素との間に、少なくとも2個の原子を含み、かつ前記飽和二環式複素環式アミンは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NRから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
    Xは、CH、CH、CR、C(R、N、NH、C=O、またはSOであり、
    Yは、CH、CH、CR、C(R、N、NH、NR、O、またはC=Oであり、
    は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)、−NRC(O)NR、−S(O)、−CN、−C(O)R、−C(O)NR、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NR、ならびにハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、−CN、−OR、または−NRで1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
    は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)、−NRC(O)NR、−S(O)、−CN、−C(O)R、−C(O)NR、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NR、ならびにハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、−CN、−OR、または−NRで1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
    は、H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NR、ならびにハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、−CN、−OR、または−NRで1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
    は、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、−C(O)R、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはC−Cアルコキシで1〜3回置換されていてもよく、
    は、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはC−Cアルコキシで1〜3回置換されていてもよいか、あるいは
    およびRは、それらが結合している窒素と一緒に、
    窒素、酸素、および硫黄から成る群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、かつハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、およびC−Cアルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、5〜7員複素環式環
    を形成し、
    は、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはフェニルであり、
    およびRは、それぞれ独立して、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、−C(O)R、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、およびC−Cアルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよく、
    nは、1または2であり、
    pは、0、1、2、または3であり、かつ
    qは、0、1、または2である。
  2. Qが、アザビシクロヘプタン、アザビシクロオクタン、またはアザビシクロノナンである、請求項1に記載の化合物。
  3. Qが、キヌクリジンである、請求項に記載の化合物。
  4. 前記飽和二環式複素環式アミンが、(S)配置において式Iの前記アミドNに結合している、請求項1に記載の化合物。
  5. 前記飽和二環式複素環式アミンが、(R)配置において式Iの前記アミドNに結合している、請求項1に記載の化合物。
  6. Xが、CHまたはCRである、請求項1に記載の化合物。
  7. Xが、Nである、請求項1に記載の化合物。
  8. Xが、C=Oである、請求項1に記載の化合物。
  9. Xが、SOである、請求項1に記載の化合物。
  10. Yが、NまたはNHである、請求項1に記載の化合物。
  11. Yが、CHまたはCRである、請求項1に記載の化合物。
  12. が、置換フェニルである、請求項1に記載の化合物。
  13. Figure 0005663572
    から成る群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  14. 治療有効量の請求項1に記載の化合物と、薬学的に許容される担体とを含む、薬学的組成物。
  15. −HT受容体モジュレーターによる治療の影響を受け易い疾患有する患者における
    治療有効量の請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩含む、5−HT 受容体モジュレーターによる治療の影響を受け易い疾患を治療するための薬学的組成物
  16. 前記疾患、全般性不安障害、社会恐怖症、目眩、強迫性障害、パニック障害、心的外傷後ストレス障害、神経性過食症、薬物離脱の影響、アルコール依存、疼痛、睡眠関連中枢性無呼吸、慢性疲労症候群、パーキンソン病精神病、統合失調症、統合失調症における認知低下および認知障害、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、初老期認知症、アルツハイマー病、肥満、物質乱用障害、神経変性疾患と関連付けられる認知症、認知欠損、線維筋痛症候群、酒さ、セロトニン介在性心血管障害、化学療法誘発性の嘔気および嘔吐、術後誘発性の嘔気および嘔吐、放射線誘発性の嘔気および嘔吐、胃腸障害、過敏性腸症候群、胃食道逆流症、バーキットリンパ腫、気管支喘息、そう痒、片頭痛、およびてんかんから成る群から選択される、請求項15に記載の薬学的組成物
  17. 請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩が、5−HT受容体拮抗薬である、請求項15に記載の薬学的組成物
  18. 請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩が、5−HT部分的作動薬である、請求項15に記載の薬学的組成物
  19. 治療有効量の統合失調症補助薬、前記患者に投与されることをさらに含む、請求項15に記載の薬学的組成物
  20. 前記統合失調症補助薬が、バルプロエート、レボメプロマジン、アルプラゾラム、ハロペリドール、クロルプロマジン、リスペリドン、パリペリドン、オランザピン、ジプラシドン、クエチアピン、クロザピン、炭酸リチウム、ジアゼパム、カルバマゼピン、選択的セロトニン再取り込み阻害薬、三環系抗鬱薬、およびそれらの組み合わせから成る群から選択される、請求項19に記載の薬学的組成物
  21. 治療有効量のパーキンソン病補助薬、前記患者に投与されることをさらに含む、請求項15に記載の薬学的組成物
  22. 前記パーキンソン病補助薬が、経皮ロチゴチン、ラサギリン、サフィナミド、レボドパ、カルビドパ、ドーパミン作動薬、COMT阻害薬、MAO−B阻害薬、アマンタジン、抗コリン剤、およびそれらの組み合わせから成る群から選択される、請求項21に記載の薬学的組成物
  23. 過敏性腸症候群を有する患者における、
    治療有効量の請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む、過敏性腸症候群を治療するための薬学的組成物
  24. 治療有効量の第2のセロトニン5−HT受容体モジュレーターまたはセロトニン5−HT受容体モジュレーター、前記患者に投与されることをさらに含む、請求項23に記載の薬学的組成物
  25. 前記第2のセロトニン5−HT受容体モジュレーターまたはセロトニン5−HT受容体モジュレーターが、アロセトロン、レンザプリド、シランセトロン、テガセロッド、プルカロプリド、オンダンセトロン、およびそれらの組み合わせから成る群から選択される、請求項24に記載の薬学的組成物
  26. ソマトスタチン類似体、ムスカリン受容体拮抗薬、緩下剤、鎮痙薬、抗鬱薬、下痢止め薬、腸管運動促進薬、末梢アヘン麻薬拮抗薬、およびそれらの組み合わせから成る群から選択される治療有効量の治療薬、前記患者に投与されることをさらに含む、請求項23に記載の薬学的組成物
  27. 吐のある患者における
    治療有効量の請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩含む、嘔吐を治療するための薬学的組成物
  28. 治療有効量の1つまたは複数の他の抗嘔吐化合物、前記患者に投与されることをさらに含む、請求項27に記載の薬学的組成物
  29. 前記1つまたは複数の他の抗嘔吐化合物が、デキサメタゾン、アロセトロン、アルプラゾラム、アプレピタント、ジメンヒドリナート、ジフェンヒドラミン、ドラセトロン、テトラヒドロカンナビノール、ナビロン、ドロナビノール、ドロペリドール、グラニセトロン、ハロペリドール、ロラゼパム、メトクロプラミド、ミダゾラム、オランザピン、オンダンセトロン、パロノセトロン、プロクロルペラジン、プロメタジン、トロピセトロン、およびそれらの組み合わせから成る群から選択される、請求項28に記載の薬学的組成物
  30. NS疾患有する患者における
    治療有効量の請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩含む、CNS疾患を治療するための薬学的組成物
  31. 前記CNS疾患、統合失調症およびパーキンソン病から成る群から選択される、請求項30に記載の薬学的組成物
  32. 式IIの化合物、またその薬学的に許容される塩、もしくはその溶媒和化合物:
    Figure 0005663572
    式中、
    Figure 0005663572
    は、随意の二重結合を表し、
    Qは、飽和二環式複素環式アミンであり、前記飽和二環式複素環式アミンは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NRから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
    Xは、CH、CH、CR、C(R、N、NH、C=O、またはSOであり、
    Yは、CH、CH、CR、C(R、N、NH、NR、O、またはC=Oであり、
    Zは、CまたはNであり、
    は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)、−NRC(O)NR、−S(O)、−CN、−C(O)R、−C(O)NR、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NR、ならびにハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、−CN、−OR、または−NRで1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
    は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)、−NRC(O)NR、−S(O)、−CN、−C(O)R、−C(O)NR、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NR、ならびにハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、−CN、−OR、または−NRで1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
    は、H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、−NR、ならびにハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、−CN、−OR、または−NRで1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
    は、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、−C(O)R、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはC−Cアルコキシで1〜3回置換されていてもよく、
    は、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはC−Cアルコキシで1〜3回置換されていてもよいか、あるいは
    およびRは、それらが結合している窒素と一緒に、
    窒素、酸素、および硫黄から成る群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、かつハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、およびC−Cアルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、5〜7員複素環式環
    を形成し、
    は、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはフェニルであり、
    およびRは、それぞれ独立して、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、−C(O)R、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、およびC−Cアルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよく、
    nは、0、1、または2であるが、但し、(1)ZがNである場合、nは、1または2であり、かつ(2)ZがCである場合、nは、0、1、または2であることを条件とし、
    pは、0、1、2、または3であり、かつ
    qは、0、1、または2である。
  33. Qが、アザビシクロヘプタン、アザビシクロオクタン、またはアザビシクロノナンである、請求項32に記載の化合物。
  34. Qが、キヌクリジンである、請求項33に記載の化合物。
  35. 前記飽和二環式複素環式アミンが、(S)配置において式IIのアミドNに結合している、請求項32に記載の化合物。
  36. 前記飽和二環式複素環式アミンが、(R)配置において式IIのアミドNに結合している、請求項32に記載の化合物。
  37. Xが、CHまたはCRである、請求項32に記載の化合物。
  38. Xが、Nである、請求項32に記載の化合物。
  39. Xが、C=Oである、請求項32に記載の化合物。
  40. Xが、SOである、請求項32に記載の化合物。
  41. Yが、NまたはNHである、請求項32に記載の化合物。
  42. Yが、CHまたはCRである、請求項32に記載の化合物。
  43. Zが、Cである、請求項32に記載の化合物。
  44. Zが、Nである、請求項32に記載の化合物。
  45. が、置換フェニルである、請求項32に記載の化合物。
  46. Figure 0005663572
    から成る群から選択される、請求項32に記載の化合物。
  47. 治療有効量の請求項32に記載の化合物と、薬学的に許容される担体とを含む、薬学的組成物。
  48. −HT受容体モジュレーターによる治療の影響を受け易い疾患有する患者における
    治療有効量の請求項32に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩含む、5−HT 受容体モジュレーターによる治療の影響を受け易い疾患を治療するための薬学的組成物
  49. 前記疾患、全般性不安障害、社会恐怖症、目眩、強迫性障害、パニック障害、心的外傷後ストレス障害、神経性過食症、薬物離脱の影響、アルコール依存、疼痛、睡眠関連中枢性無呼吸、慢性疲労症候群、パーキンソン病精神病、統合失調症、統合失調症における認知低下および認知障害、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、初老期認知症、アルツハイマー病、肥満、物質乱用障害、神経変性疾患と関連付けられる認知症、認知欠損、線維筋痛症候群、酒さ、セロトニン介在性心血管障害、化学療法誘発性の嘔気および嘔吐、術後誘発性の嘔気および嘔吐、放射線誘発性の嘔気および嘔吐、胃腸障害、過敏性腸症候群、胃食道逆流症、バーキットリンパ腫、気管支喘息、そう痒、片頭痛、およびてんかんから成る群から選択される、請求項48に記載の薬学的組成物
  50. 請求項32に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩が、5−HT受容体拮抗薬である、請求項48に記載の薬学的組成物
  51. 請求項32に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩が、5−HT部分的作動薬である、請求項48に記載の薬学的組成物
  52. 治療有効量の統合失調症補助薬、前記患者に投与されることをさらに含む、請求項48に記載の薬学的組成物
  53. 前記統合失調症補助薬が、バルプロエート、レボメプロマジン、アルプラゾラム、ハロペリドール、クロルプロマジン、リスペリドン、パリペリドン、オランザピン、ジプラシドン、クエチアピン、クロザピン、炭酸リチウム、ジアゼパム、カルバマゼピン、選択的セロトニン再取り込み阻害薬、三環系抗鬱薬、およびそれらの組み合わせから成る群から選択される、請求項52に記載の薬学的組成物
  54. 治療有効量のパーキンソン病補助薬、前記患者に投与されることをさらに含む、請求項48に記載の薬学的組成物
  55. 前記パーキンソン病補助薬が、経皮ロチゴチン、ラサギリン、サフィナミド、レボドパ、カルビドパ、ドーパミン作動薬、COMT阻害薬、MAO−B阻害薬、アマンタジン、抗コリン剤、およびそれらの組み合わせから成る群から選択される、請求項54に記載の薬学的組成物
  56. 敏性腸症候群を有する患者における
    治療有効量の請求項32に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩含む、過敏性腸症候群を治療するための薬学的組成物
  57. 治療有効量の第2のセロトニン5−HT受容体モジュレーターまたはセロトニン5−HT受容体モジュレーター、前記患者に投与されることをさらに含む、請求項56に記載の薬学的組成物
  58. 前記第2のセロトニン5−HT受容体モジュレーターまたはセロトニン5−HT受容体モジュレーターが、アロセトロン、レンザプリド、シランセトロン、テガセロッド、プルカロプリド、オンダンセトロン、およびそれらの組み合わせから成る群から選択される、請求項57に記載の薬学的組成物
  59. ソマトスタチン類似体、ムスカリン受容体拮抗薬、緩下剤、鎮痙薬、抗鬱薬、下痢止め薬、腸管運動促進薬、末梢アヘン麻薬拮抗薬、およびそれらの組み合わせから成る群から選択される治療有効量の治療薬、前記患者に投与されることをさらに含む、請求項56に記載の薬学的組成物
  60. 吐のある患者における
    治療有効量の請求項32に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩含む、嘔吐を治療するための薬学的組成物
  61. 治療有効量の1つまたは複数の他の抗嘔吐化合物、前記患者に投与されることをさらに含む、請求項60に記載の薬学的組成物
  62. 前記1つまたは複数の他の抗嘔吐化合物が、デキサメタゾン、アロセトロン、アルプラゾラム、アプレピタント、ジメンヒドリナート、ジフェンヒドラミン、ドラセトロン、テトラヒドロカンナビノール、ナビロン、ドロナビノール、ドロペリドール、グラニセトロン、ハロペリドール、ロラゼパム、メトクロプラミド、ミダゾラム、オランザピン、オンダンセトロン、パロノセトロン、プロクロルペラジン、プロメタジン、トロピセトロン、およびそれらの組み合わせから成る群から選択される、請求項61に記載の薬学的組成物
  63. NS疾患有する患者における
    治療有効量の請求項32に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩含む、CNS疾患を治療するための薬学的組成物
  64. 前記CNS疾患、統合失調症およびパーキンソン病から成る群から選択される、請求項63に記載の薬学的組成物
  65. 式Iaの生成化合物を調製するプロセスであって、
    Figure 0005663572
    式中、
    Qは、飽和二環式複素環式アミンであり、前記飽和二環式複素環式アミンは、前記式Iの化合物のアミド窒素とQのいずれかのアミン窒素との間に、少なくとも2個の原子を含み、かつ前記飽和二環式複素環式アミンは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NRから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
    は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)、−NRC(O)NR、−S(O)、−CN、−C(O)R、−C(O)NR、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NR、ならびにハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、−CN、−OR、または−NRで1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
    は、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、−C(O)R、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはC−Cアルコキシで1〜3回置換されていてもよく、
    は、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはC−Cアルコキシで1〜3回置換されていてもよいか、あるいは
    およびRは、それらが結合している窒素と一緒に、
    窒素、酸素、および硫黄から成る群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、かつハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、およびC−Cアルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、5〜7員複素環式環
    を形成し、
    は、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはフェニルであり、
    およびRは、それぞれ独立して、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、−C(O)R、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、およびC−Cアルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよく、
    nは、1または2であり、
    pは、0、1、2、または3であり、かつ
    qは、0、1、または2であり、
    前記プロセスは、前記生成化合物を生成するために有効なアミド結合形成条件下で、式IIIの第1の中間化合物を処理することを含み、
    Figure 0005663572
    式中、Mは、Hまたは対イオンである、前記プロセス。
  66. Mが、LiおよびNaから成る群から選択される対イオンである、請求項65に記載のプロセス。
  67. 式Ibの生成化合物を調製するプロセスであって、
    Figure 0005663572
    式中、
    Qは、飽和二環式複素環式アミンであり、前記飽和二環式複素環式アミンは、式Iの化合物のアミド窒素とQのいずれかのアミン窒素との間に、少なくとも2個の原子を含み、かつ前記飽和二環式複素環式アミンは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NRから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
    は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)、−NRC(O)NR、−S(O)、−CN、−C(O)R、−C(O)NR、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NR、ならびにハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、−CN、−OR、または−NRで1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
    は、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、−C(O)R、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはC−Cアルコキシで1〜3回置換されていてもよく、
    は、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはC−Cアルコキシで1〜3回置換されていてもよいか、あるいは
    およびRは、それらが結合している窒素と一緒に、
    窒素、酸素、および硫黄から成る群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、かつハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、およびC−Cアルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、5〜7員複素環式環
    を形成し、
    は、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはフェニルであり、
    およびRは、それぞれ独立して、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、−C(O)R、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、およびC−Cアルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよく、
    nは、1または2であり、
    pは、0、1、2、または3であり、かつ
    qは、0、1、または2であり、
    前記プロセスは、前記生成化合物を生成するために有効なアミド結合形成条件下で、式IVの第1の中間化合物を処理することを含み、
    Figure 0005663572
    式中、Mは、Hまたは対イオンである、前記プロセス。
  68. Mが、LiおよびNaから成る群から選択される対イオンである、請求項67に記載のプロセス。
  69. 式Icの生成化合物を調製するプロセスであって、
    Figure 0005663572
    式中、
    Qは、飽和二環式複素環式アミンであり、前記飽和二環式複素環式アミンは、式Iの化合物のアミド窒素とQのいずれかのアミン窒素との間に、少なくとも2個の原子を含み、かつ前記飽和二環式複素環式アミンは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NRから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
    Xは、CH、CH、CR、C(R、N、NH、C=O、またはSOであり、
    は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)、−NRC(O)NR、−S(O)、−CN、−C(O)R、−C(O)NR、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NR、ならびにハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、−CN、−OR、または−NRで1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
    は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)、−NRC(O)NR、−S(O)、−CN、−C(O)R、−C(O)NR、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NR、ならびにハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、−CN、−OR、または−NRで1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
    は、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、−C(O)R、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはC−Cアルコキシで1〜3回置換されていてもよく、
    は、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはC−Cアルコキシで1〜3回置換されていてもよいか、あるいは
    およびRは、それらが結合している窒素と一緒に、
    窒素、酸素、および硫黄から成る群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、かつハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、およびC−Cアルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、5〜7員複素環式環
    を形成し、
    は、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはフェニルであり、
    およびRは、それぞれ独立して、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、−C(O)R、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、およびC−Cアルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよく、
    nは、1または2であり、
    pは、0、1、2、または3であり、かつ
    qは、0、1、または2であり、
    前記プロセスは、前記生成化合物を生成するために有効なアミド結合形成条件下で、式Vの第1の中間化合物を処理することを含み、
    Figure 0005663572
    式中、Mは、Hまたは対イオンである、前記プロセス。
  70. Mが、LiおよびNaから成る群から選択される対イオンである、請求項69に記載のプロセス。
  71. 式IIaの生成化合物を調製するプロセスであって、
    Figure 0005663572
    式中、
    Qは、飽和二環式複素環式アミンであり、前記飽和二環式複素環式アミンは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NRから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
    は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)、−NRC(O)NR、−S(O)、−CN、−C(O)R、−C(O)NR、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NR、ならびにハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、−CN、−OR、または−NRで1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
    は、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、−C(O)R、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはC−Cアルコキシで1〜3回置換されていてもよく、
    は、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはC−Cアルコキシで1〜3回置換されていてもよいか、あるいは
    およびRは、それらが結合している窒素と一緒に、
    窒素、酸素、および硫黄から成る群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、かつハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、およびC−Cアルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、5〜7員複素環式環
    を形成し、
    は、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはフェニルであり、
    およびRは、それぞれ独立して、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、−C(O)R、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、およびC−Cアルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよく、
    nは、0、1、または2であり、
    pは、0、1、2、または3であり、かつ
    qは、0、1、または2であり、
    前記プロセスは、前記生成化合物を生成するために有効なアミド結合形成条件下で、式VIの第1の中間化合物を処理することを含み、
    Figure 0005663572
    式中、Mは、Hまたは対イオンである、前記プロセス。
  72. Mが、LiおよびNaから成る群から選択される対イオンである、請求項71に記載のプロセス。
  73. 式IIbの生成化合物を調製するプロセスであって、
    Figure 0005663572
    式中、
    Qは、飽和二環式複素環式アミンであり、前記飽和二環式複素環式アミンは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NRから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
    は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)、−NRC(O)NR、−S(O)、−CN、−C(O)R、−C(O)NR、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NR、ならびにハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、−CN、−OR、または−NRで1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
    は、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、−C(O)R、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはC−Cアルコキシで1〜3回置換されていてもよく、
    は、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはC−Cアルコキシで1〜3回置換されていてもよいか、あるいは
    およびRは、それらが結合している窒素と一緒に、
    窒素、酸素、および硫黄から成る群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、かつハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、およびC−Cアルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、5〜7員複素環式環
    を形成し、
    は、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはフェニルであり、
    およびRは、それぞれ独立して、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、−C(O)R、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、およびC−Cアルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよく、
    nは、0、1、または2であり、
    pは、0、1、2、または3であり、かつ
    qは、0、1、または2であり、
    前記プロセスは、前記生成化合物を生成するために有効なアミド結合形成条件下で、式VIIの第1の中間化合物を処理することを含み、
    Figure 0005663572
    式中、Mは、Hまたは対イオンである、前記プロセス。
  74. Mが、LiおよびNaから成る群から選択される対イオンである、請求項73に記載のプロセス。
  75. 式IIcの生成化合物を調製するプロセスであって、
    Figure 0005663572
    式中、
    Qは、飽和二環式複素環式アミンであり、前記飽和二環式複素環式アミンは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NRから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
    は、各位置において個々に、H、ハロゲン、−OR、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)、−NRC(O)NR、−S(O)、−CN、−C(O)R、−C(O)NR、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールから成る群から選択され、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、アリール、およびヘテロアリールのそれぞれは、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR、および−NR、ならびにハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、−CN、−OR、または−NRで1〜3回置換されていてもよいフェニルからそれぞれの場合で独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
    は、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、−C(O)R、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはC−Cアルコキシで1〜3回置換されていてもよく、
    は、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはC−Cアルコキシで1〜3回置換されていてもよいか、あるいは
    およびRは、それらが結合している窒素と一緒に、
    窒素、酸素、および硫黄から成る群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、かつハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、およびC−Cアルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜4回置換されていてもよい、5〜7員複素環式環
    を形成し、
    は、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、またはフェニルであり、
    およびRは、それぞれ独立して、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、−C(O)R、フェニル、またはベンジルであり、フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、およびC−Cアルコキシから成る群からそれぞれの場合で独立して選択される置換基で1〜3回置換されていてもよく、
    nは、1または2であり、
    pは、0、1、2、または3であり、かつ
    qは、0、1、または2であり、
    前記プロセスは、前記生成化合物を生成するために有効なアミド結合形成条件下で、式VIIIの第1の中間化合物を処理することを含み、
    Figure 0005663572
    式中、Mは、Hまたは対イオンである、前記プロセス。
  76. Mが、LiおよびNaから成る群から選択される対イオンである、請求項75に記載のプロセス。
JP2012520659A 2009-07-14 2010-06-30 5−ht3受容体モジュレーター、その作製方法、およびその使用 Expired - Fee Related JP5663572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22536809P 2009-07-14 2009-07-14
US61/225,368 2009-07-14
PCT/US2010/040617 WO2011008572A2 (en) 2009-07-14 2010-06-30 5-ht3 receptor modulators, methods of making, and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012533544A JP2012533544A (ja) 2012-12-27
JP5663572B2 true JP5663572B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=43450096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012520659A Expired - Fee Related JP5663572B2 (ja) 2009-07-14 2010-06-30 5−ht3受容体モジュレーター、その作製方法、およびその使用

Country Status (13)

Country Link
US (2) US8710046B2 (ja)
EP (1) EP2459563A4 (ja)
JP (1) JP5663572B2 (ja)
KR (1) KR20120104512A (ja)
CN (1) CN102510862A (ja)
AU (1) AU2010273732A1 (ja)
BR (1) BR112012000788A2 (ja)
CA (1) CA2767233A1 (ja)
IL (1) IL217297A0 (ja)
MX (1) MX2012000572A (ja)
NZ (1) NZ597613A (ja)
SG (1) SG177523A1 (ja)
WO (1) WO2011008572A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8124600B2 (en) 2008-05-29 2012-02-28 Albany Molecular Research, Inc. 5-HT3 receptor modulators, methods of making, and use thereof
EP2961744B1 (en) * 2013-02-27 2017-06-28 Array Biopharma, Inc. Intermediates for use in the preparation of indazole derivatives and processes for the preparation thereof
EP3099667B1 (en) 2014-01-27 2017-11-01 Allergan, Inc. Antagonists acting at multiple prostaglandin receptors for the treatment of inflammation
CN111825702A (zh) * 2019-04-22 2020-10-27 成都科岭源医药技术有限公司 一种氮杂*并吲唑类衍生物及其制备方法和用途
CN112390799B (zh) * 2019-08-16 2022-04-29 科岭源生物科技(深圳)有限公司 一种含氮杂环类5-ht3受体调节剂及其制备方法和用途

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3642821A (en) 1969-11-03 1972-02-15 Upjohn Co Tetrahydropyrrolobenzodiazepines
US3734919A (en) 1969-11-03 1973-05-22 Upjohn Co 4,5-di-hydropyrrolo(3,2,1-jk)(1,4)benzodiazepin-7(6h)-ones and 4,5-di-hydropyrrolo(1,2,3-ef)(1,5)benzodiazepin-6(7h)-ones
CH575397A5 (ja) 1971-11-09 1976-05-14 Basf Ag
GB8525844D0 (en) 1985-10-19 1985-11-20 Beecham Group Plc Compounds
NZ236225A (en) 1989-11-28 1992-09-25 Syntex Inc Azabicyclic-substituted isoquinoline derivatives, intermediates and pharmaceutical compositions
JP2699794B2 (ja) 1992-03-12 1998-01-19 三菱化学株式会社 チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体
CH689139A5 (de) 1995-04-03 1998-10-30 Cerbios Pharma Sa Verfahren zur Herstellung einer liposomalen, in Wasser dispergierbaren, oral zu verabreichenden, festen, trockenen therapeutischen Formulierung.
US6120794A (en) 1995-09-26 2000-09-19 University Of Pittsburgh Emulsion and micellar formulations for the delivery of biologically active substances to cells
DE69628909T2 (de) 1995-10-12 2003-12-24 Supergen Inc Liposomformulierung von 5-beta steroiden
UY25225A1 (es) 1997-10-29 2000-12-29 Smithkline Beecham Plc Derivados de pleuromutilina utiles como agentes antimicrobianos
IL139541A0 (en) 1998-05-20 2004-02-08 Liposome Co Inc Novel particulate formulations
BR9916495A (pt) 1998-12-22 2001-09-04 Novartis Pharma Gmbh Uso de 5ht3-receptor-antagonistas
US6552017B1 (en) 1999-06-15 2003-04-22 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Substituted heterocycle fused gamma-carbolines
US6743785B2 (en) 1999-12-16 2004-06-01 Eli Lilly And Company Agents and methods for the treatment of proliferative diseases
TWI256314B (en) 2000-02-09 2006-06-11 Mitsubishi Pharma Corp Preventive-therapeutical medicament for gastroesophageal reflux disease
CA2484724C (en) 2002-05-07 2007-01-16 Ferring B.V. Pharmaceutical formulations
JP2008506651A (ja) * 2004-07-14 2008-03-06 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト Dpp−iv阻害剤と5−ht3および/または5−ht4受容体を調節する化合物の組合せ剤
NZ560969A (en) 2005-02-17 2010-08-27 Albany Molecular Res Inc Benzoxazole carboxamides for treating chemotherapy-induced vomiting and irritable bowel syndrome
JP5258561B2 (ja) 2005-07-15 2013-08-07 アルバニー モレキュラー リサーチ, インコーポレイテッド アリール置換およびヘテロアリール置換テトラヒドロベンズアゼピンならびにノルエピネフリン、ドーパミンおよびセロトニンの再取り込みを遮断するためのその使用
GB0515090D0 (en) 2005-07-22 2005-08-31 Birmingham Res & Dev Ltd Novel epilepsy treatment
WO2007019078A2 (en) 2005-08-03 2007-02-15 Merck & Co., Inc. Tricyclic beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
FR2901703B1 (fr) 2006-05-31 2012-12-07 Galderma Res & Dev Utilisation de zatosetron pour le traitement de la rosacee, et compositions pharmaceutiques
MX2009001494A (es) 2006-08-07 2009-04-23 Albany Molecular Res Inc 2-aminobenzoxazol carboxamidas como moduladores 5ht3.
US7553846B2 (en) 2006-08-07 2009-06-30 Albany Molecular Research, Inc. 2-alkylbenzoxazole carboxamides as 5-HT3 modulators
RU2009123133A (ru) 2006-12-22 2011-01-27 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг (Ch) Производные спиро-пиперидина
CA2673654A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-17 Albany Molecular Research, Inc. 5-pyridinone substituted indazoles
US8124600B2 (en) 2008-05-29 2012-02-28 Albany Molecular Research, Inc. 5-HT3 receptor modulators, methods of making, and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US9045501B2 (en) 2015-06-02
US20120270857A1 (en) 2012-10-25
WO2011008572A3 (en) 2011-06-03
AU2010273732A1 (en) 2012-02-09
EP2459563A2 (en) 2012-06-06
CA2767233A1 (en) 2011-01-20
US8710046B2 (en) 2014-04-29
KR20120104512A (ko) 2012-09-21
CN102510862A (zh) 2012-06-20
NZ597613A (en) 2014-01-31
SG177523A1 (en) 2012-02-28
IL217297A0 (en) 2012-02-29
JP2012533544A (ja) 2012-12-27
BR112012000788A2 (pt) 2016-02-23
MX2012000572A (es) 2012-05-08
EP2459563A4 (en) 2013-01-16
WO2011008572A2 (en) 2011-01-20
US20140234443A1 (en) 2014-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5465241B2 (ja) 5−ht3受容体調節物質ならびにその作製方法および使用
US20120053168A1 (en) Fused benzoazepines as neuronal nicotinic acetylcholine receptor ligands
KR101753826B1 (ko) 1,2,4―트리아졸로[4,3―a]피리딘 유도체 및 신경정신 질환의 치료 또는 예방을 위한 이들의 용도
JP2005523288A (ja) 疾病治療用の縮合した二環式−n−架橋−複素環式芳香族カルボキサミド
JP5663572B2 (ja) 5−ht3受容体モジュレーター、その作製方法、およびその使用
TW201043632A (en) Quinoxaline compounds
MX2013015201A (es) Derivados de 1-aril-4-metil-[1,2,4]triazolo[4-3-a]quinoxalina.
WO2016184832A1 (en) Compounds for treating spinal muscular atrophy
CA3225045A1 (en) Her2 mutation inhibitors
US20240109900A1 (en) Azabicyclic shp2 inhibitors
AU2022367221A1 (en) 7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidines and preparation as dyrk1a inhibitors
US20230192686A1 (en) 1h-pyrrolo[2,3-b]pyridines and preparation and uses thereof
JP2000273042A (ja) 医 薬

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5663572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees