JP5662740B2 - 天井組込照明装置の取付構造 - Google Patents

天井組込照明装置の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5662740B2
JP5662740B2 JP2010188848A JP2010188848A JP5662740B2 JP 5662740 B2 JP5662740 B2 JP 5662740B2 JP 2010188848 A JP2010188848 A JP 2010188848A JP 2010188848 A JP2010188848 A JP 2010188848A JP 5662740 B2 JP5662740 B2 JP 5662740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting device
ceiling
positioning
piece
positioning member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010188848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012046928A (ja
Inventor
大野 達司
達司 大野
小泉 秀樹
秀樹 小泉
田中 敏裕
敏裕 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2010188848A priority Critical patent/JP5662740B2/ja
Publication of JP2012046928A publication Critical patent/JP2012046928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5662740B2 publication Critical patent/JP5662740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

本発明は、天井組込照明装置の取付構造に関する。
天井に設置される照明はダウンライトやシーリングライト等の器具型照明が一般的である。これらの器具型照明は天井面より突出されている場合が多く、その器具型照明の存在感が残るなどあまり室内空間の外観が考慮されていない。そこで、浴室などの照明演出効果を高め入浴などの楽しみを高める機能的な器具型照明の取り付け構造が提案されている(特許文献1参照)。具体的には、側面視L字状で下方に開口した複数の照明ボックスを2つの天井材に縦部側と横部側とで接続させて取り付け、各照明ボックスの縦部内に照明灯を配設するとともに照明ボックスの下方開口にルーバを取り付けている。この器具型照明の取り付け構造では、照明ボックスの下端周縁部を天井の立ち上がり片と別部材である額縁の縦片とで挟み固定ねじとナットで固定し、額縁の横片にルーバを載置してルーバと天井面とを面一にしている。これにより、すっきりした室内空間が実現される。
実開昭61−178215号公報
上記のような器具型照明の取り付け構造においては、一般的に天井材の剛性が器具型照明よりも小さく、取り付け施工時に天井材が撓みやすい。このため、2つの天井材と器具型照明のルーバの合計3面が面一になるように照明ボックスを天井パネルに固定することは難しい。
本発明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたものであり、すっきりした室内空間を付与できる照明装置の天井材への取り付け時の施工性を向上させた天井組込照明装置の取付構造を提供することを課題としている。
上記の課題を解決するために、本発明の天井組込照明装置の取付構造は、以下のことを特徴としている。
本発明は、2つの天井材の間に、照明装置が取り付けられて固定される天井組込照明装置の取付構造であって、各天井材の照明装置が取り付けられる側の側端部にはそれぞれ、背面側に突出した挟持片が形成されており、各挟持片および照明装置にはそれぞれ、一方の天井材から他方の天井材に向かって貫通する位置決め用孔が形成されており、一方の天井材の挟持片と他方の天井材の挟持片との間に照明装置が挟持された状態で各位置決め用孔に棒状の位置決め部材が挿し込まれて照明装置が取り付けられ固着具で固定されることを特徴とする。
この天井組込照明装置の取付構造において、位置決め部材の内部には、挿入方向に貫通する固着具挿通孔が形成されており、各挟持片および照明装置の各位置決め用孔に位置決め部材が挿し込まれた状態で固着具挿通孔に固着具が挿し込まれて各挟持片の間に照明装置が固定されることが好ましい。
また、この天井組込照明装置の取付構造において、位置決め部材は、挿入方向の基端部に、一方の挟持片に係止される、外方に突出する平板状のフランジ部が形成されていることが好ましい。
さらにまた、この天井組込照明装置の取付構造において、固着具は、挟持片に当接する弾性体を有し、この弾性体の弾性力によって照明装置が押付固定されることが好ましい。
本発明の天井組込照明装置の取付構造では、すっきりした室内空間を付与できる照明装置を容易に取り付けることができる。
(a)は本発明の天井組込照明装置の取付構造の一実施形態を示す斜視図であり、(b)は(a)のA−A線断面図である。 図1(a)のB−B線断面図である。 光源ユニットの斜視図である。 照明装置の分解斜視図である。 光源ユニットのケース体への取り付けを説明する斜視図である。 照明装置の取り付けを説明する斜視図である。 本発明の天井組込照明装置の取付構造の別の実施形態を示す断面図である。 照明装置の取り付けを説明する斜視図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1(a)は、本発明の天井組込照明装置の取付構造の一実施形態を示す斜視図であり、図1(b)は、図1(a)のA−A線断面図である。図2は、図1(a)のB−B線断面図である。図3は、光源ユニットの斜視図である。図4は、照明装置の分解斜視図である。図5は、光源ユニットのケース体への取り付けを説明する斜視図であり、図6は、照明装置の取り付けを説明する斜視図である。
天井材40は、浴室ユニット等の天井の構成部材であり、本実施形態では2枚の天井材40と照明装置1とで浴室ユニット60の天井が構成されている。天井材40は、鋼板やアルミニウム板のような金属または合成樹脂などにより矩形状に形成され、下面が浴室内に露出する面板部41の4側端部(4辺)41aの一つに背面側(上側)に向かって突出する平板状の挟持片42が全長にわたって折曲形成されている。挟持片42にはその長手方向の略中央の位置1箇所に位置決め用孔46が設けられ、この位置決め用孔46の下側に貫通孔45が長手方向4箇所に所定間隔で設けられている。この位置決め用孔46および貫通孔45は、後述する棒状の位置決め部材70および固着具50がそれぞれ挿し込まれる孔であり、その数、位置等は特に制限されるものではない。例えば、照明装置1を挟持片42に取り付けることができれば、位置決め用孔46は、複数の箇所に設けられていてもよいし、貫通孔45の下側に設けられていてもよい。また貫通孔45は、後述するように、位置決め用孔46に挿通する位置決め部材70の内部に形成される固着具挿通孔71として構成することもできる。
2枚の天井材40のうち一方の天井材40には、点検蓋43を着脱自在に取り付け可能な点検口44が設けられている。2枚の天井材40は、挟持片42が対向するようにそれぞれ配置され、対向する挟持片42の間に照明装置1が取り付けられる。
照明装置1は、線状に光るライン照明であり、導光材2と、この導光材2に光を出射する光源ユニット10と、導光材2および光源ユニット10を収納するケース体20とを備えている。導光材2は単数もしくは複数でもよく、複数の場合には長手方向に配列されてケース体20に収納される。本実施形態では、4本の導光材2が長手方向に配列され、隣接する導光材2の端部同士が互いに当接するように連続して配置されている。その長手方向全長は、挟持片42が形成されている天井材40の1辺の長さと略一致する。光源ユニット10は、導光材2の数に対応して4つ設けられているが、導光材2が長手方向に連続して配置されていれば4つ以下の数とすることもできる。
導光材2は、アクリル樹脂やポリカーボネート樹脂等の合成樹脂、ガラス等の透光性を有し屈折率の高い部材で構成される。この導光材2は、短辺側の一方の側面が入射面2a、長辺側の一側面が室内空間の照明光として光を出射する発光面2bとなる断面視略矩形状の長尺な部材で構成される。より具体的には、入射面2aからその反対側の側面に向かって長辺側の対向する一対の側面が漸近する楔型形状を有し、漸近する一対の側面の一つが発光面2bとされる。楔型形状とすることにより、入射面2aから入射した光の繰り返し反射による減衰が抑えられる。この効果を高めるために、光を拡散導出するための導光パターンを漸近する一対の側面のうち発光面2bの反対側の側面に設けることができる。導光パターンは、例えば、発光面2bの反対側の側面に、反射シートを貼着したり反射性の物質を印刷や蒸着したりすることによって形成される。また導光パターンは、導光材2の長手方向に直交する方向に溝加工もしくは溝を成形することによっても形成することができる。このような導光パターンは導光材2の長手方向全長にわたって設けることができる。
光源ユニット10は、LED等の光源11と、基板12と、この基板12を収納する基板ケース13とから構成され、上下方向に着脱可能にケース体20に収納される。
光源11は基板12に単数または複数搭載されており、この光源11が導光材2の入射面2aに対向して配置されるように基板ケース13に基板12が装着され、基板ケース13がケース体20に装着される。
ケース体20は、アルミニウム等の金属、合成樹脂等の剛性部材で構成され、対向する一対の平板状の長尺な側板23と、この一対の側板23間を連結する平板状の長尺な連結板21とから一体に形成されている。具体的には、一対の側板23は互いに略平行に配置され、この一対の側板23の間に、側板23に直交するように連結板21が配置され、ケース体20は断面視略H字形状に形成されている。このような形状とすることにより、ケース体20自体の強度が効果的に確保され、ケース体20の撓み、変形が抑制される。照明装置1の天井材40への取り付けに必要な剛性がより効果的に確保される。また、天井材40の補強材としての機能を兼ねることもできる。ケース体20に収納される導光材2の強度も補強され、導光材2の撓み、変形を抑制する機能も有する。
ケース体20は、2枚の天井材40の各々に形成されている挟持片42の間に配置され、各側板23の外側面(対向する側板側の面とは反対側の面)が各々の挟持片42の内側面(対向する挟持片側の面)に当接する。
各側板23は、下端部に、内方(対向する側板側に向かう方向)に突出する平板状の支持片24を長手方向全長にわたって有している。この支持片24は連結板21と略平行に形成されている。各側板23の支持片24は対向して形成されており、これら支持片24の間に導光材2が挟持され支持される。また、各側板23の内側面(対向する側板側の面)には、下側部分が内方に凹み、光源ユニット10を支持する載置部28が形成されている。
連結板21と一対の側板23とで囲まれる領域のうち連結板21の下側に形成され下方に開放する下側領域Yにおいて、導光材2が支持片24に支持されて収納される。一方、連結板21の上側に形成され上方に開放する上側領域Xにおいては、上記した挟持片42の位置決め用孔46を通じて位置決め部材70が外方から挿し込まれて、ケース体20が挟持片42に取り付けられるようになっている。また、挟持片42の貫通孔45を通じて固着具50が外方から挿し込まれて、ケース体20が挟持片42に固定されるようになっている。これによって、位置決め部材70および固着具50と導光材2とが互いに干渉することなく照明装置1が天井材40に取り付けられる。
ケース体20の各側板23に対向して形成されている支持片24の間の離間距離dは、導光材2の幅Dよりもやや狭く設定され、導光材2の発光面2bが支持片24によって可能な限り遮蔽されないようにされている。各支持片24には、先端部上側に突起25が設けられて段部26が形成されている。これら支持片24の段部26の間に導光材2が挟持されることにより、導光材2の設置安定性が向上し、ケース体20内に安定して収納される。
ケース体20内への導光材2の収納は、導光材2の発光面2bが室内空間に臨むようにケース体20の両端部の一方の端部から下側領域Yに挿し込まれることによってなされる。
ケース体20の各側板23には、挟持片42の位置決め用孔46に対応する位置決め部材70の位置決め用孔37が長手方向の略中央の位置に設けられている。また、各側板23には、挟持片42の貫通孔45に対応する固着具50の貫通孔27が位置決め用孔37の下側に長手方向4箇所に所定間隔で設けられている。側板23および挟持片42の位置決め用孔37,46に位置決め部材70を挿通させることにより照明装置1が挟持片42に取り付けられ、側板23および挟持片42の貫通孔27,45に固着具50を挿通させ締結することにより照明装置1が挟持片42に固定される。固着具50の締結時のケース体20の変形をできるだけ抑えるために連結板21付近に貫通孔27が設けられることが好ましい。連結板21よりも下側に位置決め用孔37や貫通孔27を側板23に設け、側板23および挟持片42の位置決め用孔37,46、貫通孔27,45を通じて下側領域Yに位置決め部材70と固着具50を挿し込んで照明装置1を挟持片42に取り付け、固定することもできる。この場合、下側領域Yに収納される導光材2と挿し込まれる位置決め部材70および固着具50とが干渉しないような位置に位置決め部材70や貫通孔27が側板23に設けられる。
挟持片42に取り付けられた照明装置1が天井面41bから突出しないように、挟持片42の高さ(天井面41bから天井裏面(背面)に至る方向の長さ)、ケース体20の高さ(天井面41bから天井裏面に至る方向の長さ)等が設定される。同様に、側板23および挟持片42の位置決め用孔37,46、貫通孔27,45の形状、位置等も照明装置1が天井面41bから突出しないように設定される。照明装置1が天井面41bと同一面上(面一)になるように、上記した部材の高さや孔の形状、位置等が設定されることが好ましい。照明装置1が後述するカバー体30を備えているときは、カバー体30の室内空間側の面が天井面41bから突出しないように、上記した部材の高さや孔の形状、位置等が設定される。
側板23および挟持片42の位置決め用孔37,46の形状は、位置決め部材70の外形形状と略一致する形状であることが好ましい。このとき、位置決め用孔37,46に位置決め部材70を挿通させたときの位置決め用孔37,46と位置決め部材70との間に形成されるクリアランスが可能な限り小さくなるようにすることが好ましい。例えば、位置決め部材70が円柱形状を有している場合、位置決め用孔37,46の形状は位置決め部材70の外径よりもやや小さい円形状に形成されていることが考慮される。側板23および挟持片42の貫通孔27,45の形状は、固着具50の締結により照明装置1を挟持片42に固定することができれば特に制限されない。例えば、固着具50を挿通させたときの貫通孔27,45と固着具50との間に形成されるクリアランスが上記した位置決め用孔37,46と位置決め部材70との間のクリアランスよりも大きくなるような長孔状とすることができる。
本実施形態では、ケース体20の側板23に、外側面から外方に突出する平板状の係止片29が設けられており、挟持片42の先端部42aに係止片29が引っ掛かってケース体20が挟持片42に載置され、支持されるようになっている。これによって、照明装置1を天井材40に取り付ける際、ケース体20の落下を防ぐことができる。また作業性を向上させる利点も有する。
本実施形態では、照明装置1は、下側領域Yの下側に、導光材2を覆うカバー体30を備えている。カバー体30は、アクリル樹脂やポリカーボネート樹脂等の透明性合成樹脂で構成される平板状の部材であり、側板23の下側部分に装着される。このカバー体30は、裏面側の両側端部に、対向する一対の係止爪片31を有している。係止爪片31は、カバー体30の裏面から上方に突設され、カバー体30と一体に形成されており、その先端部に、内方に突出する凸部32が形成されている。一方、カバー体30が装着される側板23の外側面には、下側部分が内方に凹み、係止爪片31の凸部32が引っ掛かる係合凹部33が形成されている。この係合凹部33は、支持片24と載置部28との間に形成されている。係止爪片31の凸部32を係合凹部33に引っ掛けてカバー体30を装着し下側領域Yを閉塞して導光材2を覆うことで、防水性、意匠性を向上させている。また、カバー体30に各種の光学機能を付与して照明演出効果を高めることもできる。光学機能としては、例えば、レンズ機能を付与したり、V字断面の山部および谷部が交互に連続して構成されるプリズムパターン等の拡散パターン34をケース体20の裏面側に付与したりすることができる。これによって、光を屈折、反射させて発光面2bから出射される光をその全域にわたって均一な明るさにすることができ、見栄えを向上させることができる。
防水性をさらに向上させるために、係止爪片31の背面側(挟持片側)の面に挟持片42と当接するパッキン80を設けてもよい。対向する挟持片42の間に照明装置1が挟持されると、カバー体30と挟持片42との間に形成される隙間がパッキン80で遮蔽され、水密性が確保される。パッキン80は、カバー体30の側端部が外方に突出して形成される突出部35と係止爪片31とにより構成される段差部36に貼り付けられる。
また、本実施形態では、ケース体20の両端部に、合成樹脂等の剛性部材で形成されるエンドキャップ39が嵌め込まれている。これによってケース体20の両端部の隙間が閉塞される。
次に、光源ユニット10のケース体20への取り付けについて説明する。
光源ユニット10の取り付けは、導光材2をケース体20に収納した後に行われる。
光源ユニット10を構成する基板ケース13は、導光材2の入射面2a側に開口を有し基板12を収納する箱状の光源収納部14と、ケース体20内において光源収納部14を保持する保持部15とが連設され、側面視略L字状に形成されている。保持部15は、光源収納部14を構成する一対の側板17が上方に延設されて形成されており、その一対の側板17の上側部分に一対の貫通孔16が形成されている。ケース体20の連結板21には、光源ユニット10が装着される部分が切り欠かれて開口22が形成されており、この開口22によって、上側領域Xと下側領域Yが連通している。光源ユニット10のケース体20への取り付けは、上方から連結板21の開口22に挿し込み、基板ケース13の下端部が側板23の載置部28に当接するまで押し込むことによってなされる。これによって光源ユニット10の光源収納部14が下側領域Yに配置され、光源ユニット10の保持部15が上側領域Xに配置され、光源ユニット10がケース体20内に収納される。下側領域Yに配置された光源収納部14は、同じ下側領域Yに収納されている導光材2の入射面2aに対峙し、光源収納部14の基板12に搭載された光源11から導光材2の入射面2aに向かって光が出射されることになる。
ケース体20の側板23には、係止片29の上側に、挟持片42の貫通孔45に対応する貫通孔38が設けられている。基板ケース13をケース体20に収納した状態でピン54、ねじなどの連結具53を保持部15および側板23の貫通孔16,38に挿通させることによって、ケース体20に安定して取り付けることができる。
本実施形態では、保持部15および側板23の貫通孔16,38から連結具53を外すことによって、ケース体20から光源ユニット10を容易に上方向に取り外すことが可能であり、またケース体20の上方から下方向に挿し込んで装着することも可能である。このため、光源ユニット10を容易に交換、点検できるなどメンテナンス性および作業性に優れる。
上記のような構成の照明装置1は、例えば、浴室ユニット60の壁を構成する複数の壁パネル62への天井材40の取り付け施工時に天井材40に取り付けられる。
浴室ユニット60は、一般的には、防水パン、浴槽61、壁パネル62、天井材40を現場で組み立てて構成される。例えば、防水パンの外端部の立ち上がりの上部に壁パネル載置部を形成し、この壁パネル載置部の上に複数の壁パネル62を載置する。次いで、壁パネル62で囲まれる空間の上部開口63を天井材40で塞ぐように壁パネル62の上に取り付けて浴室ユニット60を組み立てている。本実施形態では天井材40の取り付け施工時に照明装置1を天井材40に取り付けている。以下に、照明装置1の天井材40への取り付けについて説明する。
まず、図6に示すように、2枚の天井材40のうち一方の天井材40を、挟持片42が形成されていない3側端部41aと壁パネル62の上端部62aとが一致するように配置して取り付ける。次に、この天井材40の挟持片42の先端部42aにケース体20の係止片29が引っ掛かるようにケース体20の側板23を挟持片42に当接させて照明装置1を配置する。照明装置1に係止片29を設けていない場合には、側板23が挟持片42に当接するように、対向する一対の壁パネル62の上に照明装置1の両端部を載置する。このとき、照明装置1は、その両端部が一対の壁パネル62に支持されて浴室に架け渡されたような状態となる。
次に、他方の天井材40の挟持片42が側板23に当接するように他方の天井材40を壁パネル62に取り付ける。これによって、一方の天井材40と他方の天井材40の各々に対向して形成されている挟持片42の間に照明装置1が挟持され、浴室の壁パネル62で囲まれる空間の上部開口63は2枚の天井材40と照明装置1とで閉塞される。
次に、浴室ユニット60の内部から天井材40の点検口44を通じて、棒状の位置決め部材70を用いて照明装置1を2枚の天井材40の間に取り付けて仮固定する。
位置決め部材70は、金属等の剛性材で形成され十分な強度を有し、2枚の天井材40の挟持片42の間に照明装置1が挟持され位置決め用孔37,46に挿し込まれた状態において両端部が各挟持片42の外方に突出する程度に十分な長さを有している。本実施形態の位置決め部材70は、円柱形状を有し、両端部は、先端に向かって徐々に外径が小さくなる傾斜構造を有している。この傾斜構造は位置決め用孔37,46への挿入を容易にするものであり、一方の端部にのみ傾斜構造を有していてもよい。もちろん、傾斜構造を有していなくてもよい。位置決め用孔37,46の形状は、位置決め部材70の外形形状に応じて円形状に形成されている。なお、位置決め部材70や位置決め用孔37,46の形状は特に制限されるものではなく、例えば、位置決め部材70を角柱形状とし、位置決め用孔37,46の形状を矩形状とすることもできる。
位置決め部材70は2枚の天井材40の挟持片42の間に照明装置1が挟持された状態で位置決め用孔37,46に挿し込まれ、これによって照明装置1が2枚の天井材40の間に取り付けられる。位置決め部材70の位置決め用孔37,46への挿し込みは、次の方法でなされる。すなわち、一方の天井材40の挟持片42の位置決め用孔46にその外方から位置決め部材70の一方の端部を挿し込み、照明装置1のケース体20の位置決め用孔37および他方の天井材40の挟持片42の位置決め用孔46に順次挿通させる。位置決め部材70の端部が傾斜構造を有する場合、その端部を一方の天井材40の挟持片42の位置決め用孔46に挿し込んで、照明装置1のケース体20の位置決め用孔37および他方の天井材40の挟持片42の位置決め用孔46に順次挿通させればよい。位置決め部材70を位置決め用孔37,46に挿通させることにより、2枚の天井材40の間に照明装置1が取り付けられ、仮固定される。このとき、照明装置1のカバー体30の室内空間側の面が天井面41bと略同一面上になった状態で照明装置1が取り付けられている。
次に、浴室ユニット60の内部から天井材40の点検口44を通じて、ボルト51、ナット52で構成される固着具50を用いて仮固定の状態の照明装置1を2枚の天井材40の間に固定する。具体的には、照明装置1が仮固定された状態で一方の天井材40の挟持片42の貫通孔45にその外方からボルト51の先端部を挿し込み、照明装置1のケース体20の貫通孔27および他方の天井材40の挟持片42の貫通孔45に順次挿通させる。挿通させたボルト51の先端部を他方の天井材40の挟持片42の貫通孔45の外方からナット52で締結することにより、2枚の天井材40の間に照明装置1が固定される。
以上の実施形態では、2枚の天井材40の挟持片42の間に照明装置1が挟持された状態で位置決め用孔37,46に位置決め部材70を挿し込むことにより、天井材40の挟持片42に照明装置1を容易に取り付けて仮固定することができる。位置決め用孔37,46の位置を適宜調整して設定することにより、照明装置1のカバー体30の室内空間側の面を天井面41bと略同一面上にするなど照明装置1を所望の位置に取り付けることが可能となる。また照明装置1の位置決めが簡単に精度よくできる。このように照明装置1が位置決め部材70で挟持片42に取り付けられ仮固定されているので、照明装置1を上下左右にずらすなど位置調整を行うことなく照明装置1を固着具50で容易に固定することができる。2枚の天井材40の間に照明装置1を天井面41bから突出させないように容易に固定することが可能となり、浴室側から観察される照明装置1の存在感が抑えられ、すっきりした室内空間が付与され、意匠性を向上させることができる。
天井組込照明装置の取付構造の別の実施形態について説明する。図7は、天井組込照明装置の取付構造の別の実施形態を示す断面図であり、図8はその照明装置の取り付けを説明する斜視図である。図1−図6に示した照明装置と同じ部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
本実施形態では、図6において天井材40の挟持片42に長手方向4箇所に設けられている貫通孔45のうち内側の貫通孔45の1つが位置決め用孔46として設けられている。また、照明装置1のケース体20の各側板23には、挟持片42の位置決め用孔46に対応する位置決め用孔37が設けられている。
この位置決め用孔37,46に挿し込まれる位置決め部材70は筒状体であり、内部に、軸方向(位置決め部材の挿入方向)に貫通する孔が形成されている。位置決め部材70の内部に形成されている孔は、固着具50が挿し込まれる固着具挿通孔71であり、上記した貫通孔27,45の機能を有する。本実施形態の位置決め部材70は、円筒形状を有し、その内部の固着具挿通孔71の形状が円形であり、位置決め用孔37,46の形状は、位置決め部材70の外形形状に応じて円形状に形成されている。なお、位置決め部材70やその内部の固着具挿通孔71、位置決め用孔37,46の形状は特に制限されない。例えば、位置決め部材70を角筒形状とし、内部の固着具挿通孔71の形状を矩形状とし、位置決め用孔37,46の形状を矩形状とすることもできる。
また本実施形態の位置決め部材70は、挿入方向の基端部に、外方に突出する平板状のフランジ部72が円盤状に形成されている。このフランジ部72は、位置決め部材70の位置決め用孔37,46への挿し込み時に天井材40の挟持片42に係止され、位置決め部材70のストッパとして機能し、挿し込み後は位置決め用孔37,46からの位置決め部材70の抜け防止として機能する。位置決め部材70の先端部には、上記した傾斜構造を有していてもよい。
本実施形態の位置決め部材70も、上記の実施形態と同様、2枚の天井材40の挟持片42の間に照明装置1が挟持された状態で位置決め用孔37,46に挿し込まれ、これによって照明装置1が2枚の天井材40の間に取り付けられる。
本実施形態の位置決め部材70の位置決め用孔37,46への挿し込みは、次の方法でなされる。すなわち、一方の天井材40の挟持片42の位置決め用孔46にその外方から位置決め部材70を先端部(基端部とは反対側の端部)を挿し込み、照明装置1のケース体20の位置決め用孔37および他方の天井材40の挟持片42の位置決め用孔46に順次挿通させる。最終的に位置決め部材70のフランジ部72が一方の天井材40の挟持片42の外側面(対向する挟持片側の面とは反対側の面)に当接し、位置決め部材70が挟持片42に係止される。位置決め部材70を位置決め用孔37,46に挿通させることにより、2枚の天井材40の間に照明装置1が取り付けられ、仮固定される。
仮固定の状態の照明装置1を固定するときは、ボルト51の先端部を位置決め部材70のフランジ部72側から固着具挿通孔71に挿し込み、挿通させたボルト51の先端部を位置決め部材70の先端部側の外方からナット52で締結すればよい。また、一方の天井材40の挟持片42の貫通孔45にその外方からボルト51の先端部を挿し込み、照明装置1のケース体20の貫通孔27および他方の天井材40の挟持片42の貫通孔45に順次挿通させ、挿通させたボルト51の先端部をナット52で締結すればよい。
この実施形態では、位置決め部材70の内部の固着具挿通孔71に固着具50を挿通させて照明装置1を固定できるので、側板23および挟持片42の貫通孔27,45の数を低減することができる。照明装置1において側板23に貫通孔27を形成するためのスペースを確保することが難しい場合や、天井材40の挟持片42に貫通孔45を形成するためのスペースを確保することが難しい場合などには特に有効である。
また、本実施形態では、ナット52の内側面に、合成ゴムや軟性樹脂等からなる弾性体55を設けている。この弾性体55は、締結時、圧縮され天井材40の挟持片42に当接し、その圧縮の反発力(弾性力)によって2枚の天井材40の間に照明装置1を押付固定する。ここでナット52に設けられる弾性体55は、締結時にナット52と位置決め部材70の先端部とが干渉しないように、その圧縮時の厚みが挟持片42から突出している位置決め部材70の先端部の長さと同じかそれよりも厚くなるような厚みを有する弾性体55が採用される。
この実施形態では、弾性体55の弾性力によって照明装置1を押付固定することができるので、2枚の天井材40間の寸法がばらついていても安定して照明装置1を固定できるなど施工信頼性を向上させることができる。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記の実施形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において各種の変更が可能である。例えば、導光材の発光面からの光の出射に影響がない範囲で、固着具および位置決め部材を導光材に挿通させることができる。また、上記の実施形態では照明装置の光源ユニットが導光材の短辺側の側面に対向して配置されているが、導光材の上側に配置されていてもよいし、導光材の形状を直方体形状とすることもできる。
1 照明装置
37 位置決め用孔
40 天井材
42 挟持片
46 位置決め用孔
50 固着具
55 弾性体
70 位置決め部材
71 固着具挿通孔
72 フランジ部

Claims (4)

  1. 2つの天井材の間に、照明装置が取り付けられて固定される天井組込照明装置の取付構造であって、前記各天井材の前記照明装置が取り付けられる側の側端部にはそれぞれ、背面側に突出した挟持片が形成されており、前記各挟持片および前記照明装置にはそれぞれ、一方の前記天井材から他方の前記天井材に向かって貫通する位置決め用孔が形成されており、一方の前記天井材の前記挟持片と他方の前記天井材の前記挟持片との間に前記照明装置が挟持された状態で棒状の位置決め部材の両端部が前記各挟持片の外方に突出するように前記各位置決め用孔に前記位置決め部材が挿し込まれて前記照明装置が取り付けられ固着具で固定されることを特徴とする天井組込照明装置の取付構造。
  2. 前記位置決め部材の内部には、挿入方向に貫通する固着具挿通孔が形成されており、前記各挟持片および前記照明装置の前記各位置決め用孔に前記位置決め部材が挿し込まれた状態で前記固着具挿通孔に前記固着具が挿し込まれて前記各挟持片の間に前記照明装置が固定されることを特徴とする請求項1に記載の天井組込照明装置の取付構造。
  3. 前記位置決め部材は、挿入方向の基端部に、一方の前記挟持片に係止される、外方に突出する平板状のフランジ部が形成されていることを特徴とする請求項2に記載の天井組込照明装置の取付構造。
  4. 前記固着具は、前記挟持片に当接する弾性体を有し、この弾性体の弾性力によって前記照明装置が押付固定されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載に天井組込照明装置の取付構造。
JP2010188848A 2010-08-25 2010-08-25 天井組込照明装置の取付構造 Active JP5662740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010188848A JP5662740B2 (ja) 2010-08-25 2010-08-25 天井組込照明装置の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010188848A JP5662740B2 (ja) 2010-08-25 2010-08-25 天井組込照明装置の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012046928A JP2012046928A (ja) 2012-03-08
JP5662740B2 true JP5662740B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=45902082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010188848A Active JP5662740B2 (ja) 2010-08-25 2010-08-25 天井組込照明装置の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5662740B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6406607B2 (ja) * 2014-10-17 2018-10-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 浴室の天井構造
JP6481929B2 (ja) * 2014-12-12 2019-03-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 浴室照明装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0113288Y2 (ja) * 1985-04-24 1989-04-19

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012046928A (ja) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI396150B (zh) 顯示設備
JP5337094B2 (ja) 照明装置の取り付け構造
JP5486438B2 (ja) 天井組込照明構造
US20100265722A1 (en) Frame connecting member and light emitting diode lighting apparatus fabricated by using the same
US10240760B1 (en) Horizontal light guide based lighting fixture
US9335031B2 (en) Door assembly for a light fixture having a diffuser and refractor and method of assembling the same
JP5662740B2 (ja) 天井組込照明装置の取付構造
JP6481929B2 (ja) 浴室照明装置
JP5320505B2 (ja) 照明装置の取り付け構造
KR20120051569A (ko) 천정 매립형 조명등기구
JP2014029786A (ja) 照明装置
JP7499557B2 (ja) 照明器具
KR200442382Y1 (ko) 형광등기구의 반사갓과 덮개의 체결구조
KR200480445Y1 (ko) 욕실 천장용 조명장치
KR200378318Y1 (ko) 천정등 커버의 결합구조
JP6602083B2 (ja) 照明装置
JP2012243552A (ja) 発光部材及びこれを備えた照明装置
JP2007296041A (ja) ミラーユニットの照明カバー取付構造
JP2024041097A (ja) 照明器具
JP6374317B2 (ja) 照明器具
JP6454937B2 (ja) 照明装置
JP2018073736A (ja) 照明装置及び光源ユニットの取り付け方法
KR20160025934A (ko) 엘리베이터 내부 조명 장치
JP2016079712A (ja) 浴室の天井構造
KR200389276Y1 (ko) 천장조명등에 설치되는 투광판 고정구

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140604

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141009

TRDD Decision of grant or rejection written
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5662740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150