JP5659631B2 - 偏波制御装置 - Google Patents

偏波制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5659631B2
JP5659631B2 JP2010189730A JP2010189730A JP5659631B2 JP 5659631 B2 JP5659631 B2 JP 5659631B2 JP 2010189730 A JP2010189730 A JP 2010189730A JP 2010189730 A JP2010189730 A JP 2010189730A JP 5659631 B2 JP5659631 B2 JP 5659631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
modulator
intensity
phase
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010189730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012047953A (ja
Inventor
原 徳隆
徳隆 原
勝仁 牟禮
勝仁 牟禮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP2010189730A priority Critical patent/JP5659631B2/ja
Publication of JP2012047953A publication Critical patent/JP2012047953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5659631B2 publication Critical patent/JP5659631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は、偏波制御装置に関する。
図4に、従来の偏波制御装置100の構成を示す(特許文献1参照)。
図4において、入射側光ファイバ160から偏光子110を介してLN変調器120へ光が入射される。偏光子110は基板面に対して45°傾けられており、偏光子110を通過した光は、TE偏光とTM偏光を等しい強度で含んでいる。各偏光は強度変調器122により異なる強度変調を受け、その後、位相変調器123により異なる位相変調を受ける。TE偏光とTM偏光は互いに異なる強度変調と位相変調を受けるので、強度変調器122と位相変調器123に与える変調電圧を制御することで、LN変調器120から出射側光ファイバ170へと出射される光の偏光状態を制御することができる。
特許第2800792号公報
しかしながら、従来の図4の偏波制御装置100においては、強度変調器122によって強度変調を受けた後のTE偏光とTM偏光の強度比は、変調電圧が決まると一意に決まり、任意の強度比を得ることができなかった。また、同様に、位相変調器123によって位相変調を受けた後のTE偏光とTM偏光の相対位相は、変調電圧が決まると一意に決まり、任意の相対位相を得ることができなかった。そのため、従来の偏波制御装置100では任意の偏光状態の光を得ることが不可能であった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、任意の偏光状態を実現可能な偏波制御装置を提供することにある。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、本発明の偏波制御装置は、入力された直線偏波の光を2分岐する分岐部と、2分岐された入力光をそれぞれ強度変調する第1強度変調器および第2強度変調器と、前記第1強度変調器と前記第2強度変調器の出力のうち少なくとも一方を位相変調する位相変調器と、前記変調を受けた2つの光を、一方の偏波を直交させて合波する偏波合成部と、を備え、前記第1強度変調器、前記第2強度変調器、および前記位相変調器は、電気光学効果を有する同一の基板上に導波路および導波路を伝搬する光の位相を制御する電極を形成した変調器である、ことを特徴とする
また、本発明の偏波制御装置は、上記の偏波制御装置において、前記偏波合成部は、前記基板の外部に形成されている。
本発明によれば、任意の偏光状態を実現することが可能である。
本発明の第1の実施形態による偏波制御装置の構成を示す図(上面図)である。 本発明の第2の実施形態による偏波制御装置の構成を示す図(上面図)である。 本発明の他の実施形態による偏波制御装置の構成を示す図(上面図)である。 従来の偏波制御装置の構成を示す図(上面図)である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳しく説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態による偏波制御装置1の構成を示す図(上面図)である。図1において、偏波制御装置1は、偏光子10、LN変調器20、コリメートレンズ30、偏波合成モジュール40、および集光レンズ50を備える。
偏光子10は、偏光主軸をLN基板(LN変調器20)の主面と平行(図1の紙面と平行)にして、LN変調器20の入射側に配置されている。偏光子10には入射側光ファイバ60から光が入射される。偏光子10へ入射された光のうち、TE偏光(電界の振動方向がLN基板の主面と平行)のみが偏光子10を通り抜け、LN変調器20へ入射される。
LN変調器20は、XカットのLN基板上に光導波路と変調電極が形成された変調器であり、第1入力導波路21A、第2入力導波路21B、第1強度変調器22A、第2強度変調器22B、位相変調器23、第1出力導波路24A、および第2出力導波路24Bを備える。
第1入力導波路21Aは、第1強度変調器22Aの入力端に接続され、第1強度変調器22Aの出力端は、第1出力導波路24Aに接続されている。第2入力導波路21Bは、第2強度変調器22Bの入力端に接続され、第2強度変調器22Bの出力端は、位相変調器23の入力端に接続され、位相変調器23の出力端は、第2出力導波路24Bに接続されている。
第1強度変調器22Aおよび第2強度変調器22Bは、マッハツェンダー型導波路と当該マッハツェンダー型導波路の各アームに電界を印加するための変調電極を有する。第1強度変調器22Aの変調電極には、電圧V1が与えられる。第1強度変調器22Aは、第1入力導波路21Aから入力された光を、変調電極に与えられた電圧V1に応じて強度変調し、強度が変調された光を第1出力導波路24Aへ出力する。第2強度変調器22Bの変調電極には、電圧V2が与えられる。第2強度変調器22Bは、第2入力導波路21Bから入力された光を、変調電極に与えられた電圧V2に応じて強度変調し、強度が変調された光を位相変調器23へ出力する。第1強度変調器22Aの出力光と第2強度変調器22Bの出力光の強度比は、各変調電極に与える電圧V1およびV2によって任意に変化させることができる。
位相変調器23は、直線導波路と当該直線導波路に電界を印加するための変調電極を有する。位相変調器23の変調電極には、電圧V3が与えられる。位相変調器23は、第2強度変調器22Bから出力された光を、変調電極に与えられた電圧V3に応じて位相変調し、位相が変調された光を第2出力導波路24Bへ出力する。変調電極に与える電圧V3によって、第1強度変調器22Aの出力光に対する位相変調器23の出力光の相対位相を任意に変化させることができる。
第1出力導波路24Aは、LN変調器20の出射端面付近において第2出力導波路24Bの方へ向かって屈曲し、LN変調器20の出射端面と斜めに交差している。第2出力導波路24Bは、LN変調器20の出射端面付近において第1出力導波路24Aの方へ向かって屈曲し、LN変調器20の出射端面と斜めに交差している。
コリメートレンズ30は、LN変調器20の出射側に配置されている。コリメートレンズ30の配置位置は、第1出力導波路24Aおよび第2出力導波路24Bからそれぞれ出射されてコリメートレンズ30を通った光が、互いに平行なコリメート光となるように調整されている。
偏波合成モジュール40は、コリメートレンズ30の後段に配置され、λ/2波長板41、ガラス板42、および複屈折素子43を備える。
λ/2波長板41は、第2出力導波路24Bからの出射光の光路上に配置されている。λ/2波長板41の光学主軸の向きは、第2出力導波路24Bからの出射光(TE偏光)の偏波面を90°回転させる向きに調整されている。
ガラス板42は、第1出力導波路24Aからの出射光の光路上に配置されている。ガラス板42の屈折率および厚さは、λ/2波長板41を通る光の光路長とガラス板42を通る光の光路長が等しくなるように設定されている。
複屈折素子43は、複屈折を有する光学素子であり、λ/2波長板41とガラス板42の後段に配置されている。ガラス板42を通過した光(TE偏光)とλ/2波長板41を通過して偏波面が回転した光(TM偏光)は、複屈折素子43の複屈折の作用によって偏波合成される。複屈折素子43の厚さ(光路に沿った方向の長さ)は、λ/2波長板41からの光とガラス板42からの光が複屈折素子43の出射端面で一点に交わるように設定されている。複屈折素子43としては、例えば、ルチル(二酸化チタン)結晶やサバール板を用いることができる。導波路(Y分岐等)を用いて光を合波するのではなく複屈折を利用した偏波合成であるため、損失を低減することが可能である。
集光レンズ50は、偏波合成モジュール40の後段に配置されている。集光レンズ50の配置位置は、偏波合成モジュール40からの出射光が出射側光ファイバ70のコアに集光するように調整されている。
次に、上記のように構成された偏波制御装置1の動作を説明する。
入射側光ファイバ60からLN変調器20へ入射される光は、偏光子10によりTE偏光に制限される。第1入力導波路21Aへの入射光と第2入力導波路21Bへの入射光は、それぞれ第1強度変調器22Aと第2強度変調器22Bにより強度変調され、その強度比が電圧V1およびV2によって制御される。さらに、第2強度変調器22Bからの出力光が位相変調器23により位相変調され、第1強度変調器22Aの出力光に対する位相変調器23の出力光の相対位相が電圧V3によって制御される。第1強度変調器22Aからの出力光は第1出力導波路24Aから、位相変調器23からの出力光は第2出力導波路24Bから、それぞれコリメートレンズ30へ向けて出射される。
第1出力導波路24Aおよび第2出力導波路24Bからの出射光は、コリメートレンズ30によって互いに平行なコリメート光とされて、偏波合成モジュール40へ入射される。第1出力導波路24Aを通ってきた光(TE偏光)は、ガラス板42を通過し、複屈折素子43内をTE偏光のまま常光として伝搬する。第2出力導波路24Bを通ってきた光(TE偏光)は、λ/2波長板41によってTM偏光(電界の振動方向がLN基板の主面に垂直)に変換されて、複屈折素子43内をTM偏光の異常光として伝搬する。この常光と異常光は複屈折素子43の出射端面の一点から出射されて、偏波合成される。偏波合成された光は集光レンズ50を介して出射側光ファイバ70へ入射される。
このように、複屈折素子43内を伝搬する常光と異常光の強度比は電圧V1およびV2により、また両者の相対位相は電圧V3により、それぞれ独立に制御される。したがって、複屈折素子43により偏波合成された光の偏光状態を任意に制御可能である。例えば、常光と異常光の強度比が1:1となるように電圧V1およびV2を制御し、常光と異常光の相対位相がπ/2となるように電圧V3を制御すれば、偏波合成後の光は円偏光となる。また、例えば、常光と異常光の強度比が1:x(x<1)となるように電圧V1およびV2を制御し、常光と異常光の相対位相がπ/2となるように電圧V3を制御すれば、偏波合成後の光は、一方の軸がLN基板の主面と平行で扁平率が1−xの楕円偏光となる。また、例えば、常光と異常光の相対位相φを0<φ<π/2となるように電圧V3を制御すれば、偏波合成後の光は、一方の軸がLN基板の主面と非平行な楕円偏光となる。また、例えば、常光と異常光の相対位相が0となるように電圧V3を制御すれば、偏波合成後の光は、常光と異常光の強度比に応じた(電圧V1およびV2に応じた)偏波面を持つ直線偏光となる。
第1強度変調器22A、第2強度変調器22B、および位相変調器23の変調電極に与える各電圧V1、V2、V3は、直流電圧であっても交流電圧であってもよい。直流電圧の場合、偏波合成モジュール40からの出力光を、偏光状態が時間的に変化しない光とすることができる。交流電圧の場合、偏波合成モジュール40からの出力光を、偏光状態が周期的に変化する光とすることができる。
(第2の実施形態)
図2は、本発明の第2の実施形態による偏波制御装置2の構成を示す図(上面図)である。図2において、偏波制御装置2は、偏光子10、LN変調器21、コリメートレンズ30、偏波合成モジュール40、および集光レンズ50を備える。LN変調器21は、第1入力導波路21A、第2入力導波路21B、第1強度変調器22A、第2強度変調器22B、第1位相変調器23A、第2位相変調器23B、第1出力導波路24A、および第2出力導波路24Bを備える。
本実施形態は、LN変調器21が第1強度変調器22Aの後段に第1位相変調器23Aを備え第2強度変調器22Bの後段に第2位相変調器23Bを備える点が、第1の実施形態と異なる。
本実施形態では、第1位相変調器23Aと第2位相変調器23Bの2つを用いて、第1強度変調器22Aの出力光に対する位相変調器23の出力光の相対位相を変化させる。例えば、相対位相をπ/2とする場合、第1位相変調器23Aにより+π/4の位相を付与し、第2位相変調器23Bにより−π/4の位相を付与する。この構成によれば、第1位相変調器23Aと第2位相変調器23Bの個々に与える電圧を低減することが可能である。
以上、図面を参照してこの発明の一実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。
例えば、LN変調器は、XカットのLN基板を利用したものに限られず、ZカットのLN基板を利用したものであってもよい。
また、LN変調器内を伝搬させる光をTM偏光としてもよい。
また、偏波合成モジュール40は、λ/2波長板41とガラス板42の配置を入れ替えてもよい。
また、偏波合成モジュール40に代えて、図3に示すように、レンズ81,82、λ/2波長板83、ミラー84、偏光ビームスプリッタ85からなる光学系を用いてもよい。
1…偏波制御装置 10…偏光子 20…LN変調器 21…入力導波路 22…強度変調器 23…位相変調器 24…出力導波路 30…コリメートレンズ 40…偏波合成モジュール 41…λ/2波長板 42…ガラス板 43…複屈折素子 50…集光レンズ 60…入射側光ファイバ 70…出射側光ファイバ

Claims (2)

  1. 入力された直線偏波の光を2分岐する分岐部と、
    2分岐された入力光をそれぞれ強度変調する第1強度変調器および第2強度変調器と、
    前記第1強度変調器と前記第2強度変調器の出力のうち少なくとも一方を位相変調する
    位相変調器と、
    前記変調を受けた2つの光を、一方の偏波を直交させて合波する偏波合成部と、
    を備え
    前記第1強度変調器、前記第2強度変調器、および前記位相変調器は、電気光学効果を有する同一の基板上に導波路および導波路を伝搬する光の位相を制御する電極を形成した変調器である、
    ことを特徴とする偏波制御装置
  2. 前記偏波合成部は、前記基板の外部に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の偏波制御装置。
JP2010189730A 2010-08-26 2010-08-26 偏波制御装置 Active JP5659631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010189730A JP5659631B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 偏波制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010189730A JP5659631B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 偏波制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012047953A JP2012047953A (ja) 2012-03-08
JP5659631B2 true JP5659631B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=45902904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010189730A Active JP5659631B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 偏波制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5659631B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014051096A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 住友大阪セメント株式会社 光変調器及び光変調方法
JP5664674B2 (ja) * 2013-01-31 2015-02-04 住友大阪セメント株式会社 光学素子
JP5573985B1 (ja) 2013-01-31 2014-08-20 住友大阪セメント株式会社 光変調器
JP5621861B2 (ja) * 2013-02-21 2014-11-12 住友大阪セメント株式会社 光デバイス
JP6107877B2 (ja) 2015-04-28 2017-04-05 住友大阪セメント株式会社 偏波合成モジュール
JP7442792B2 (ja) * 2020-02-26 2024-03-05 国立研究開発法人理化学研究所 電磁波制御装置、電磁波制御方法、及び電磁波伝達装置
WO2021196078A1 (zh) * 2020-04-01 2021-10-07 深圳大学 光束偏振态的调控装置和方法
CN111290147B (zh) * 2020-04-01 2023-01-31 深圳大学 光束偏振态的调控装置和方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8630959D0 (en) * 1986-12-29 1987-02-04 British Telecomm Optical polarisation control
JPH03148641A (ja) * 1989-11-06 1991-06-25 Oki Electric Ind Co Ltd 偏波スクランブラ
US5611005A (en) * 1996-04-26 1997-03-11 Lucent Technologies, Inc. High-speed polarization scrambler with adjustable chirp

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012047953A (ja) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5659631B2 (ja) 偏波制御装置
TWI810703B (zh) 用於組合與光調制器之相鄰像素相互作用之光束的裝置
JP4937325B2 (ja) 光導波路デバイス
JP2010060656A (ja) 偏光状態安定化方法及び装置、光信号処理システム
CN104981727B (zh) 光调制器
US8254732B2 (en) Phase modulator and optical modulation device
WO2014051096A1 (ja) 光変調器及び光変調方法
US10598862B2 (en) Optical modulator
JP2013246325A (ja) 光変調器
US20190123831A1 (en) Phase modulation device, receiver transmitter and a phase modulating method
JP4500074B2 (ja) 偏波無依存型光学機器
JP6233366B2 (ja) 光変調装置
JP2765529B2 (ja) 導波路形光デバイス
JP6413807B2 (ja) 光変調器
CN103592784A (zh) 一种光强连续调节装置
JPS62250402A (ja) 無偏光発光装置
WO2019188093A1 (ja) 光変調装置
JPH10339858A (ja) 光変調装置
JPH06315009A (ja) 全光型スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141117

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5659631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150