JP5659396B2 - 接合部検査装置 - Google Patents

接合部検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5659396B2
JP5659396B2 JP2013066133A JP2013066133A JP5659396B2 JP 5659396 B2 JP5659396 B2 JP 5659396B2 JP 2013066133 A JP2013066133 A JP 2013066133A JP 2013066133 A JP2013066133 A JP 2013066133A JP 5659396 B2 JP5659396 B2 JP 5659396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
characteristic value
dimensional
state
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013066133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013231713A (ja
Inventor
ドク ファ ホン
ドク ファ ホン
ジュン キ ジョン
ジュン キ ジョン
Original Assignee
コー・ヤング・テクノロジー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コー・ヤング・テクノロジー・インコーポレーテッド filed Critical コー・ヤング・テクノロジー・インコーポレーテッド
Publication of JP2013231713A publication Critical patent/JP2013231713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5659396B2 publication Critical patent/JP5659396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • G01B11/2518Projection by scanning of the object
    • G01B11/2527Projection by scanning of the object with phase change by in-plane movement of the patern
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95684Patterns showing highly reflecting parts, e.g. metallic elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/0006Industrial image inspection using a design-rule based approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/521Depth or shape recovery from laser ranging, e.g. using interferometry; from the projection of structured light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0817Monitoring of soldering processes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10141Special mode during image acquisition
    • G06T2207/10152Varying illumination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30152Solder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、接合部検査装置に関し、より詳細には、基板に実装された電子部品が基板に十分に半田付け(soldering)されたか否かを判断する接合部検査装置に関する。
ほとんどの電子製品には、電子部品がプリント回路基板(Printed Circuit Board;PCB、以下「基板」とする)に実装されて内蔵される。通常、チップ(chip)のような電子部品は半田(solder)を用いて基板に電気的に接続されるが、前記電子部品がプリント回路基板のパッド(以下「パッド」とする)に十分に接続されていない場合には接触不良や断線などの問題が発生する。そのため、電子部品の端子(以下「端子」とする)が半田を介してパッドに正常に接続されているか否かを確認することが非常に重要である。
従来技術は、前記端子がパッドに正常に接続されているか否かを判断するために、3次元形状測定装置を用いて端子とパッドが結合する部分(以下「接合部」とする)の半田の体積を測定した後、境界値と比較することで電子部品が基板に正常に接続されているか否か、すなわち、接合部の良/不良を判断する。しかし、接合部で測定される半田の体積(以下、「接合部容量」とする)は、端子の位置をどれ位正確に抽出するか、パッドをどの領域に設定するか、電子部品がCAD情報によって基板上に正確に位置したかなど、様々な要素から影響を受ける値であるため、接合部容量だけで接合部の良/不良を判断する方法は信頼度が低いという問題点がある。
また、ユーザが電子部品のCAD情報を参照し、試行錯誤を経て接合部の良/不良を判断する基準を最適化する過程を経なければならないため、ユーザインターフェースが不便であるという問題点がある。
本発明は、上記のような問題点を解決するために導き出されたものであり、本発明で解決しようとする技術的課題は、接合部の状態をより正確に判断するために接合部特性値を少なくとも二つ以上抽出し、前記抽出された接合部特性値の組み合わせから接合部の状態を判断する接合部検査装置を提供することにある。
本発明で解決しようとする他の技術的課題は、ユーザが前記接合部特性値の組み合わせによって接合部の良/不良を判断する基準を直観的かつ容易に変更するためのユーザインターフェースを含む接合部検査装置を提供することにある。
上記のような課題を解決するための本発明に係る接合部検査装置は、接合部特性値を測定する3次元形状測定装置と、前記3次元形状測定装置から受信した少なくとも二つ以上の接合部特性値によって接合部の状態を判断する分類装置と、前記接合部の状態を表示するユーザインターフェース装置と、を含むことを技術的特徴とする。
また、本発明に係る接合部検査装置は、二つ以上の接合部特性値が3次元接合部特性値と、2次元接合部特性値と、を含むことを技術的特徴とする。
また、本発明に係る接合部検査装置は、接合部の状態が接合部特性値空間グラフに表示されることを技術的特徴とする。
また、本発明に係る接合部検査装置は、接合部特性値空間グラフが第1接合部特性値空間グラフの分割された領域に第2接合部特性値空間グラフを含むことを技術的特徴とする。
本発明に係る接合部検査装置は、接合部特性値を複数考慮して接合部の状態を判断することで判断の正確性を高めることができる。
また、直観的なユーザインターフェースを介してユーザが接合部の状態および判断基準を容易に設定および変更することができる。
本発明に係る接合部検査装置の構成を示すブロックダイアグラムである。 本発明に係る3次元形状測定装置を示す図である。 本発明に係る分類装置を示す図である。 本発明に係るユーザインターフェース装置を示す図である。 接合部特性値を定義するために示した接合部の平面図と正面図である。 接合部の状態を判断するための判断規則テーブルである。 2次元接合部特性値空間グラフである。 3次元接合部特性値空間グラフである。 4次元接合部特性値空間グラフである。
本発明の上記および他の目的、特徴および利点は、以下に示す詳細な説明および付随する図面からより明確に理解されるであろう。以下、本発明に係る接合部検査装置について添付図面を参照してより詳細に説明する。
図1は本発明に係る接合部検査装置の構成を示すブロックダイアグラムである。本発明に係る接合部検査装置は、3次元形状測定装置10と、分類装置20と、ユーザインターフェース装置30と、を含む。本発明に係る接合部検査装置の全体的な作動方式は次のとおりである。3次元形状測定装置10で基板上の電子部品に対して複数の接合部特性値を測定すると、分類装置20で接合部特性値ごとに設定された境界値によって接合部の状態を区分し、ユーザインターフェース装置30で接合部の状態を、接合部特性値空間(Joint Feature Space)グラフを用いて表示する。ユーザは、接合部特性値空間グラフ上に表された接合部の状態および各接合部特性値別の境界値をユーザインターフェース装置30で設定および変更することができる。以下、各構成要素について詳細に説明する。
図2は本発明の3次元形状測定装置10を示す図である。
3次元形状測定装置10は、測定ステージ部100と、映像撮影部200と、第1照明部300と、第2照明部400と、映像取得部500と、モジュール制御部600と、中央制御部700と、を含む。
具体的には、測定ステージ部100は、測定対象物1を支持するステージ110と、ステージ110を移送させるステージ移送ユニット120と、を含むことができる。ステージ110によって測定対象物1が映像撮影部200、第1照明部300および第2照明部400に対して移動することによって、測定対象物1の測定位置を変更することができる。
映像撮影部200は、ステージ110の上部に配置され、第1照明部300または第2照明部400から出射されて測定対象物1から反射する光を入力信号として測定対象物1の映像を測定する構成要素であり、カメラ210と、結像レンズ220と、フィルタ230と、円形ランプ240と、を含むことができる。カメラ210は、測定対象物1から反射する光を入力信号として測定対象物1の映像を撮影し、一例としてCCDカメラやCMOSカメラのうち何れか一つが用いられることができる。結像レンズ220はカメラ210の下部に配置され、測定対象物1から反射する光をカメラ210で結像させる。フィルタ230は結像レンズ220の下部に配置され、測定対象物1から反射する光をフィルタして結像レンズ220に提供し、一例として、周波数フィルタ、カラーフィルタおよび光強度調節フィルタのうち何れか一つまたは二つ以上を組み合わせて用いることができる。円形ランプ240はフィルタ230の下部に配置され、測定対象物1の2次元形状のような特異映像を撮影するために測定対象物1に光を出射することができる。
第1照明部300は、映像撮影部200の側面で測定対象物1を支持するステージ110に対して傾斜して配置される複数の照明モジュールを含むことができる。以下、図2に示されたように、第1照明部300が二つの照明モジュールである第1照明モジュール310と、第2照明モジュール320と、を含む場合について説明する。
第1照明モジュール310は、第1照明ユニット311と、第1格子ユニット312と、第1格子移送ユニット313と、第1レンズユニット314と、を含み、映像撮影部200の一側面、例えば映像撮影部200の右側で測定対象物1を支持するステージ110に対して傾斜して配置される。第1照明ユニット311は、照明源と、少なくとも一つのレンズで構成されて光を発生させ、第1格子ユニット312は、第1照明ユニット311の光出射方向に配置され、第1照明ユニット311で発生した光を、格子状パターンを有する第1格子パターン光に変更させる。第1格子移送ユニット313は、第1格子ユニット312と結合して第1格子ユニット312を移送させるが、一例として、PZT(Piezoelectric)移送ユニットや微細直線移送ユニットのうち何れか一つが用いられることができる。第1レンズユニット314は、第1格子ユニット312の光出射方向に配置され、第1格子ユニット312から出射される第1格子パターン光を測定対象物1に集光する。
第2照明モジュール320は、映像撮影部200の左側で測定対象物1を支持するステージ110に対して傾斜して配置されることができ、第2照明ユニット321と、第2格子ユニット322と、第2格子移送ユニット323と、第2レンズユニット324と、を含む。第2照明モジュール320は、上述した第1照明モジュール310と同様な構成を有するため、重複する詳細な説明は省略する。
第1照明モジュール310の第1格子移送ユニット313が第1格子ユニット312をN回順次に移動させながら測定対象物1にN個の第1格子パターン光を照射し、映像撮影部200は、測定対象物1から反射したN個の第1格子パターン光を順次に受光してN個の第1パターン映像を撮影する。同様な方法で、第2照明モジュール320の第2格子移送ユニット323が第2格子ユニット322をN回順次に移動させながら測定対象物1にN個の第2格子パターン光を照射し、映像撮影部200は、測定対象物1から反射したN個の第2格子パターン光を順次に受光してN個の第2パターン映像を撮影する。ここで、Nは自然数であり、一例として、3または4であることができる。撮影されたN個の第1パターン映像およびN個の第2パターン映像は、以降、位相分析により測定対象物1の高さ、すなわち3次元接合部特性値に関する情報を提供する。3次元接合部特性値を測定する具体的な方法は、本出願人の韓国特許第1059697号に開示されているため、詳細な説明は省略する。
本実施例は、格子パターン光を発生させる照明装置として二つの照明モジュール310、320を使用する場合について説明しているが、照明モジュールの個数は三つ以上であってもよく、測定対象物1に格子パターン光が様々な方向から照射されると、様々なパターン映像が撮影されることができる。例えば、三つの照明モジュールが映像撮影部200を中心に正三角形状に配置される場合、三つの格子パターン光が互いに異なる方向から測定対象物1に照射され、四つの照明モジュールが映像撮影部200を中心に正方形状に配置される場合、四つの格子パターン光が互いに異なる方向から測定対象物1に照射されることができる。通常、第1照明部300は任意の個数の照明モジュールを含むことができ、この場合、任意の個数の照明モジュールを、映像撮影部200を中心とする円周上に配置し、格子パターン光を照射してパターン映像を撮影することができる。
第2照明部400は、測定対象物1の2次元映像を取得するための光を測定対象物1に照射する構成要素であり、第1光源モジュール410と、第2光源モジュール420と、第3光源モジュール430と、を含むことができる。第1光源モジュール410、第2光源モジュール420および第3光源モジュール430は、それぞれ赤色光源、緑色光源、青色光源を含み、測定対象物1の上部に円形に配置されて測定対象物1にそれぞれ赤色光、緑色光および青色光を照射することができ、図2に示されたように、各光源モジュールの高さが異なるようにして測定対象物1に照射される光の入射角が異なるように形成することができる。光源モジュールの位置によって光が測定対象物1に照射される角度が異なるため、第2照明部400から出射された光によって撮影された映像は測定対象物1の傾斜によって異なる色で表される色映像であり、2次元接合部特性値に関する情報を提供する。2次元接合部特性値を測定する具体的な方法は、本出願人の韓国特許第1059697号に開示されているため、詳細な説明は省略する。
映像取得部500は、映像撮影部200とデータを送受信できる構成要素であり、映像撮影部200で撮影した3次元接合部特性値に係るパターン映像および2次元接合部特性値に係る色映像を取得して格納する。
モジュール制御部600は、測定ステージ部100、映像撮影部200、第1照明部300を制御する構成要素であり、照明コントローラ610と、格子コントローラ620と、ステージコントローラ630と、を含む。照明コントローラ610は、第1および第2照明モジュール310、320をそれぞれ制御して光を発生させ、格子コントローラ620は、第1および第2格子移送ユニット313、323をそれぞれ制御して、第1および第2格子ユニット312、322を移動させる。ステージコントローラ630は、ステージ移送ユニット120を制御してステージ110を上下左右に移動させることができる。
中央制御部700は、映像取得部500およびモジュール制御部600を制御する構成要素であり、映像取得部500から映像データを受信し、測定対象物1の2次元接合部特性値および3次元接合部特性値を抽出することができる。また、中央制御部700は、モジュール制御部600の照明コントローラ610、格子コントローラ620およびステージコントローラ630をそれぞれ制御することができる。中央制御部700は、インターフェースボード710と、イメージ処理ボード720と、制御ボード730と、を含むことができ、インターフェースボード710を介して映像取得部500およびモジュール制御部600と制御信号および映像データなどを送受信し、イメージ処理ボード720を介して映像取得部500から受信した映像データを処理して2次元接合部特性値および3次元接合部特性値を抽出し、制御ボード730を介して3次元形状測定装置10を全体的に制御する。
図3は本発明の分類装置20を示す図である。
分類装置20は、3次元形状測定装置10で測定された接合部特性値によって接合部の状態を判断する判断規則が格納された判断規則格納部800と、3次元形状測定装置10で測定された接合部特性値と判断規則格納部800に格納された判断規則とを比較して接合部の状態を判断する判断部900と、分類装置20と、3次元形状測定装置10およびユーザインターフェース装置30との間のデータを送受信する通信部1000と、を含むことができる。また、分類装置20は、3次元形状測定装置10で測定された接合部特性値を格納する接合部特性値格納部1100と、測定された接合部の良/不良に対するデータを含む接合部状態データを格納する接合部状態格納部1200と、をさらに含むことができる。
具体的に、判断規則格納部800は、接合部の状態を判断するための判断規則を格納する構成要素であり、判断規則は、テーブル(以下、「判断規則テーブル」とする)の形態で格納されることができる。単純な形態の判断規則テーブルの例としては、判断に係る接合部特性値の数が2であり、接合部特性値ごとに一つの境界値が設定されて、各接合部特性値が境界値以上である場合には接合部状態を良と判断し、境界値未満である場合には不良と判断する判断規則テーブルが挙げられる。この際、接合部の状態が特性値別に良/不良だけで区分されるため、判断規則が簡単になる一方、接合部の状態を良または不良と確実に判断することが曖昧な場合の処理が問題になる。
この問題点は、接合部特性値ごとの境界値の数を増加させることで解決することができる。例えば、接合部特性値が2つであり、接合部特性値ごとに二つの境界値を設定する場合、接合部ごとに特性値領域を良/判断不可/不良のように三つに分けることができる。したがって、接合部の状態を確実に良または不良と判断することができず、判断不可と分類される接合部特性値に対しては、接合部特性値を再度測定するか人が直接テストすることで接合部の状態をより確実に分類することができる。
これを一般的な場合に拡張すると、判断規則テーブルは、特性値がn個、k番目の接合部特性値の境界値がm個である場合、(m+1)×(m+1)×(m+1)×……×(m+1)個の場合の数に対して接合部の状態を定義することができる。
判断部900は、接合部特性値と判断規則格納部800に格納された判断規則とを比較して接合部の状態を判断する構成要素である。判断部900の判断結果は接合部状態データとして生成されるが、例えば、四つの接合部特性値に対して判断した結果を{良、良、判断不可、良}のような集合データとして生成することができる。従来、接合部状態が良であるか不良であるかだけが分かったため、不良の原因を探すことが難しかったが、接合部特性値ごとの良/不良が分かる本発明によれば、接合部に不良がある場合に不良の原因をより容易に探すことができる。例えば、あるプリント回路基板において、接合部特性値の一つである傾斜領域の割合の判断結果が判断不可または不良と出力される割合が高い場合には、端子とパッドとの間に半田が適切な角度で形成されていないことを意味するため、半田付け工程に問題があることが容易に分かる。
通信部1000は、判断部900から判断結果を受信して後述するユーザインターフェース装置30に伝送し、ユーザがユーザインターフェース装置30を介して設定または変更する判断規則を受信して判断規則格納部800に伝送し、ユーザがユーザインターフェース装置30を介して設定または変更する接合部状態データを受信して接合部状態格納部1200に伝送することができる。
接合部特性値格納部1100は、接合部特性値を格納し、判断部900が要請する時に接合部特性値を提供する。この際、測定可能な接合部特性値を全て格納した後、判断部900が必要とするいくつかの特性値のみを伝送することができる。
接合部状態格納部1200は接合部状態データを格納する。接合部状態データは、判断部900の判断結果によって生成された接合部状態データまたはユーザが設定する接合部状態データであってもよく、以降、ユーザがユーザインターフェース装置30を介して変更することができる。
図4は本発明のユーザインターフェース装置30を示す図である。
ユーザインターフェース装置30は、ディスプレイ部1300と、入力部1400と、を含むことができる。
具体的に、ディスプレイ部1300は、接合部特性値が一つの画面で見られるようにする構成要素であり、接合部特性値空間グラフおよび接合部特性値空間グラフ内の接合部を表示する。また、接合部特性値空間には境界値が設定されており、接合部が特性値ごとに境界値を基準としてどの領域に属するかが分かる。
入力部1400は、ユーザがディスプレイ部1300に表示される画面を介して接合部特性値空間、接合部特性値ごとの境界値、接合部状態データなどを設定または変更できるようにする構成要素であり、本発明に係る接合部検査装置では一般的なキーボードおよびマウスが用いられる。
また、ユーザインターフェース装置30は、ディスプレイ部と入力部が一体に形成されたタッチスクリーン形態であってもよい。
以上、本発明に係る接合部検査装置について説明した。本発明に係る接合部検査装置は、上述したように、n個の接合部特性値と特性値別のm(k=1,2、3、…、n)個の境界値がある場合に一般的に適用することができるが、以下では説明の便宜上、接合部特性値が接合部の高さ、パッドの高さ、傾斜率および非平坦率の四つであり、特性値ごとに二つの境界値があって、接合部特性値を良/判断不可/不良と区分する場合について説明する。
まず、接合部特性値を選択する。接合部特性値は、高さ情報を含む3D特性値と色情報を含む2D特性値とに大別することができる。本実施例では、3D特性値を接合部の高さ(Joint Height;JH)とパッドの高さ(Pad Height;PH)として選択し、2D特性値を傾斜率(Steep Area Ratio;SAR)と非平坦率(Non‐Flat Area Ratio;NFAR)として選択するが、接合部特性値は、本発明に係る接合部検査装置が適用される測定対象物の特性に応じて適切に定義されて用いられることができ、選択できる接合部特性値の個数にも制限がない。
図5は本実施例において接合部特性値を定義するために示す接合部1500の平面図と正面図である。接合部1500の平面図において、端子1510はパッド1520上に位置し、パッド1520上には半田1530が分布し、接合部1500を検査する検査領域1540は、端子1510の端部に一つの辺を接してパッド1520内に存在する長方形である。検査領域1540はまた二つの副(sub)検査領域に分けられるが、分けられた検査領域1540のうち端子に近い側を近検査領域1541と定義し、遠い側を遠検査領域1542と定義する。また、半田1530の表面がパッドとなす角度が所定の角度(例えば、30゜)以上の領域を傾斜領域1550と定義し、傾斜領域の外側に半田が存在する領域を飽和領域1560と定義する。
接合部の高さ(JH)は、近検査領域1541の平均高さを意味するが、近検査領域1541で各ピクセルの高さ値を端子1510の高さ値で除して標準化した(normalizing)値の平均値と定義する。この際、近検査領域1541で各ピクセルの高さ値の測定原点は端子1510の底部が位置した高さ(図5におけるH)であり、端子の底部の位置した高さは測定された端子の高さ値からCAD上に定義された端子の厚さを減算して求めることができる。このように測定原点をパッド面ではなく、端子の底部が位置した高さと設定することで得られる利点は、接合部の高さがパッド面の配置の正確度から受ける影響が少なく、コールド半田(cold soldering)のように端子とパッドとの間に接合部が形成されていない場合に高さが0と測定されて不良を容易に判別できるという点である。
パッドの高さ(PH)は遠検査領域1542における平均高さを意味するが、遠検査領域1542で各ピクセルの高さ値を端子の高さ値で除して正規化した値の平均値と定義され、測定原点はパッド面(図5におけるH)である。コールド半田の場合、パッドが遠検査領域1542に容易に形成されるため、パッドの高さが高く測定される場合に不良を容易に検出することができる。
傾斜率(Steep Area Ratio:SAR)は近検査領域1541で半田1530が所定傾斜角以上に形成された領域の割合を意味するが、半田1530がパッド面を基準として所定傾斜角以上に形成された領域の面積を近検査領域1541の面積で除した値と定義する。この際、半田1530が所定傾斜角以上に形成された領域は、本発明の3次元形状測定装置10の第2照明部400の入射角が異なるように配置された第1光源モジュール410、第2光源モジュール420および第3光源モジュール430から出射した光を撮影して得られた映像を読み取ることで分かることができる。
非平坦率(Non−Flat Area Ratio:NFAR)は、検査領域1540で平坦でない領域の割合を意味し、傾斜領域1550と傾斜領域周辺の飽和領域1560を合算した面積を全体検査領域1540の面積で除した値と定義する。
本実施例で定義した四つの接合部特性値が測定されると、判断部900で接合部特性値別に接合部の状態を判断する。この際、判断部900は、接合部特性値格納部1100に格納される接合部特性値のうち接合部の状態を判断するために必要な接合部特性値のみを一括して受信することができる。
図6は、本実施例によって接合部の状態を判断するための判断規則テーブルの一例を示す図である。本実施例は接合部特性値別に二つの境界値を仮定しており、接合部特性値空間は三つの区間に分けられ、接合部特性値空間から分けられた三つの区間を数値が低い順に0、1、2と表記したものである。例えば、接合部の高さが0であるものは接合部の高さが低いことを意味し、1であるものは接合部の高さが中間であることを意味し、2であるものは接合部の高さが高いことを意味する。
すなわち、図6の判断規則テーブルで接合部の高さが低く(JH=0)、パッドの高さが低く(PH=0)、傾斜率が中間程度であり(SAR=1)、非平坦率が中間または大きい場合(NFAR=1または2)、その接合部は良と判断される。
判断部900は、接合部特性値と判断規則格納部800に格納された判断規則を比較して、接合部特性値別に状態を判断し、接合部状態格納部1200に接合部の状態データを伝送する。
次に、本発明に係る接合部検査装置に接合部の状態が表示され、ユーザが接合部特性値ごとに境界値を調整できるユーザインターフェース装置30について説明する。
例えば、接合部特性値が2つである場合、接合部特性値別の境界値の個数に関係なく2次元グラフで接合部の状態を直観的に示すことができる。図7は本発明のユーザインターフェース装置30に表示される2次元接合部特性値空間グラフの一実施例を示す図であり、接合部特性値が傾斜率(SAR)および接合部の高さ(JH)、傾斜率の境界値がt11、t12であり、接合部の高さの境界値がt21、t22である場合の接合部特性値空間グラフである。
図7において、傾斜率がt11以上t12未満、すなわち中間であり、接合部の高さがt22未満、すなわち低いか中間である場合には接合部の状態を良と判断し、傾斜率がt11未満であり、接合部の高さがt21未満、すなわち接合部の高さおよび傾斜率の両方が低い場合には接合部の状態判断が不可であり、その他の場合には接合部の状態を不良と判断する。
このようなユーザインターフェースによれば、接合部特性値空間で接合部の属する空間が良であるか、判断不可であるか、不良であるかさえ分かれば接合部の状態が分かるため、ユーザは直観的でかつ簡単に接合部の状態を判断することができる。また、ユーザインターフェース装置30で境界値をマウスでクリックした後、ドラッグ(drag)する方式などによって移動させることで、接合部の状態を容易に判断する基準を変更することができる。
図7のように接合部特性値が二つの場合には、2次元接合部特性値空間グラフ上に接合部を表現することができるが、接合部特性値が三つ以上の場合、特に四つ以上の場合には、ユーザに直観的なインターフェースを提供することが難しい。
まず、接合部特性値が三つである場合について説明すると、図8のようにユーザインターフェース装置30に3次元接合部特性値空間グラフおよび接合部を表示することで、ユーザが接合部の状態を判断し、境界値を変更することができる。
しかし、接合部特性値が四つ以上の場合には、グラフ上に四つ以上の次元を同時に表現しなければならないため、一般的なディスプレイ装置で具現することが難しいという問題がある。本発明では、問題を解決するために、接合部特性値空間を分割し、分割された接合部特性値空間に副(sub)接合部特性値空間を対応させて接合部特性値空間グラフを具現する。
具体的な方法は次のとおりである。四つの接合部特性値がある場合、まず、二つの接合部特性値で2次元接合部特性値空間を形成する。次に、2次元接合部特性値空間で境界値によって分割された領域に二つの接合部特性値以外の他の二つの接合部特性値によって形成される副接合部特性値空間を形成する。
図9は四つの接合部特性値がある場合の4次元接合部特性値空間グラフを示す図である(Gは良であり、NGは不良である)。接合部特性値は任意に組み合わせることができるため、四つの接合部特性値をそれぞれF、F、F、Fとすると、FとFでまず第1接合部特性値空間を形成する。この際、第1接合部特性値空間または第2接合部特性値空間を形成する接合部特性値は、3次元接合部特性値および2次元接合部特性値の組み合わせからなることができる。第1接合部特性値空間には境界値t11、t12、t21およびt22によって九つの分割された領域が生成され、九つの分割された領域それぞれにFとFによって形成される第2接合部特性値空間を表現する。それぞれの第2接合部特性値空間は、境界値t31、t32、t41およびt42によってまた九つの領域に分割され、第2接合部特性値空間の分割された領域それぞれに接合部特性値F、F、F、Fが表現される。すなわち、四つの接合部特性値がある場合にも一つの画面で接合部特性値空間内の接合部の状態が分かるため、ユーザは直観的でかつ簡単に接合部の状態を判断することができる。このような方法によれば、任意のn個の接合部特性値がある場合に接合部特性値空間グラフを示すことができることは、通常の技術者にとって自明である。
また、ユーザは、ユーザインターフェース装置30に表示される接合部特性値空間グラフで境界値を容易に変更することができる。例えば、t42を上下に移動させるとFとFによって形成される九つの副接合部特性値空間で全てのt42値がともに変動するため、Fによる接合部特性値判断基準を容易に変更することができる。
また、ユーザは、ユーザインターフェース装置30に表示される接合部特性値空間グラフに表現される接合部を指定(マウスの左クリックや右クリックなどにより)して接合部の状態を変更することができる。これは、接合部の状態を判断するための境界値を設定するために活用されることができるが、例えば、明白な不良であるにもかかわらず判断部900で良と判断した場合には判断基準が誤って設定されたことであるため、ユーザは、良と判断された該当接合部を指定して該当接合部の状態を不良状態に変更し、該当接合部が不良状態に属するように境界値を変更し、以降、接合部の状態判断に誤りが生じないようにすることができる。この際、変更された接合部の状態は接合部状態格納部1200に格納され、変更された境界値は判断規則格納部800に格納される。
本出願は、2012年3月29日に出願の韓国特許出願第10−2012−0032152(接合部検査装置)の優先権の利益を主張するものであり、この出願の全内容を参照することによって本明細書に組み込まれる。
1 測定対象物
10 3次元形状測定装置
20 分類装置
30 ユーザインターフェース装置
100 測定ステージ部
110 ステージ
120 ステージ移送ユニット
200 映像撮影部
210 カメラ
220 結像レンズ
230 フィルタ
240 円形ランプ
300 第1照明部
310 第1照明モジュール
311 第1照明ユニット
312 第1格子ユニット
313 第1格子移送ユニット
314 第1レンズユニット
320 第2照明モジュール
321 第2照明ユニット
322 第2格子ユニット
323 第2格子移送ユニット
324 第2レンズユニット
400 第2照明部
410 第1光源モジュール
420 第2光源モジュール
430 第3光源モジュール
500 映像取得部
600 モジュール制御部
610 照明コントローラ
620 格子コントローラ
630 ステージコントローラ
700 中央制御部
710 インターフェースボード
720 イメージ処理ボード
730 制御ボード
800 判断規則格納部
900 判断部
1000 通信部
1100 接合部特性値格納部
1200 接合部状態格納部
1300 ディスプレイ部
1400 入力部
1500 接合部
1510 端子
1520 パッド
1530 半田
1540 検査領域
1541 近検査領域
1542 遠検査領域
1550 傾斜領域
1560 飽和領域

Claims (8)

  1. 接合部特性値を測定する3次元形状測定装置10と、
    前記3次元形状測定装置10から受信した少なくとも二つ以上の接合部特性値によって接合部の状態を判断する分類装置20と、
    前記接合部の状態を表示するユーザインターフェース装置30と、を含む、接合部検査装置であって、
    前記接合部の状態は、接合部特性値空間グラフに表示され、
    前記接合部特性値空間グラフは、第1接合部特性値空間グラフの分割された領域に第2接合部特性値空間グラフが含まれることを特徴とする、
    接合部検査装置。
  2. 前記3次元形状測定装置10は、測定対象物の3次元接合部特性値および2次元接合部特性値を測定することを特徴とする、請求項1に記載の接合部検査装置。
  3. 前記二つ以上の接合部特性値は、3次元接合部特性値と、2次元接合部特性値と、を含むことを特徴とする、請求項2に記載の接合部検査装置。
  4. 前記3次元接合部特性値は接合部の高さまたはパッドの高さであり、前記2次元接合部特性値は傾斜率または非平坦率であることを特徴とする、請求項3に記載の接合部検査装置。
  5. 第1接合部特性値空間または第2接合部特性値空間を形成する接合部特性値は、3次元接合部特性値および2次元接合部特性値の組み合わせからなることを特徴とする、請求項に記載の接合部検査装置。
  6. 前記分類装置20は、
    前記3次元形状測定装置10で測定された接合部特性値によって接合部の状態を判断する判断規則が格納された判断規則格納部800と、
    前記3次元形状測定装置10で測定された接合部特性値と判断規則格納部800に格納された判断規則とを比較して接合部の状態を判断する判断部900と、
    前記分類装置20と、前記3次元形状測定装置10および前記ユーザインターフェース装置30との間のデータを送受信する通信部1000と、を含むことを特徴とする、請求項1に記載の接合部検査装置。
  7. 前記分類装置20は、
    前記3次元形状測定装置10で測定された接合部特性値を格納する接合部特性値格納部1100と、
    接合部の状態を格納する接合部状態格納部1200と、をさらに含むことを特徴とする、請求項に記載の接合部検査装置。
  8. 前記ユーザインターフェース装置30は、
    接合部特性値空間グラフおよび前記接合部特性値空間グラフ内の接合部を表示するディスプレイ部1300と、
    前記ディスプレイ部1300に表示される画面で接合部特性値空間、接合部特性値別境界値、接合部状態データを設定または変更できる入力部1400と、を含むことを特徴とする、請求項1に記載の接合部検査装置。
JP2013066133A 2012-03-29 2013-03-27 接合部検査装置 Active JP5659396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120032152A KR101614061B1 (ko) 2012-03-29 2012-03-29 조인트 검사 장치
KR10-2012-0032152 2012-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013231713A JP2013231713A (ja) 2013-11-14
JP5659396B2 true JP5659396B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=49235107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013066133A Active JP5659396B2 (ja) 2012-03-29 2013-03-27 接合部検査装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9091668B2 (ja)
JP (1) JP5659396B2 (ja)
KR (1) KR101614061B1 (ja)
CN (2) CN103364398A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9091725B2 (en) * 2009-07-03 2015-07-28 Koh Young Technology Inc. Board inspection apparatus and method
DE102013211090A1 (de) * 2013-06-14 2014-12-18 Robert Bosch Gmbh Erfassungssystem zum Erfassen einer Lötverbindung
JP6116710B2 (ja) * 2014-01-08 2017-04-19 ヤマハ発動機株式会社 外観検査装置および外観検査方法
JP6303867B2 (ja) * 2014-06-27 2018-04-04 オムロン株式会社 基板検査装置及びその制御方法
US9852500B2 (en) * 2015-07-15 2017-12-26 GM Global Technology Operations LLC Guided inspection of an installed component using a handheld inspection device
US11366068B2 (en) 2016-11-14 2022-06-21 Koh Young Technology Inc. Inspection apparatus and operating method thereof
KR20180054063A (ko) * 2016-11-14 2018-05-24 주식회사 고영테크놀러지 검사체에 대한 양부 판정 조건을 조정하는 방법 및 장치
JP2019057568A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 日本電気株式会社 検査装置、検査方法およびプログラム
JP2019087008A (ja) 2017-11-07 2019-06-06 東芝テック株式会社 画像処理システム及び画像処理方法
KR102102291B1 (ko) * 2017-12-20 2020-04-21 주식회사 고영테크놀러지 옵티컬 트래킹 시스템 및 옵티컬 트래킹 방법
CN110132960B (zh) * 2018-02-09 2021-12-14 飞旭电子(苏州)有限公司 电路板组件的检测方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4454585A (en) * 1981-05-28 1984-06-12 Ele John H Printed wiring board inspection, work logging and information system
US5621811A (en) * 1987-10-30 1997-04-15 Hewlett-Packard Co. Learning method and apparatus for detecting and controlling solder defects
US5064291A (en) * 1990-04-03 1991-11-12 Hughes Aircraft Company Method and apparatus for inspection of solder joints utilizing shape determination from shading
JPH0833293B2 (ja) * 1991-04-15 1996-03-29 松下電器産業株式会社 半田の形状検査方法
JPH04343046A (ja) * 1991-05-17 1992-11-30 Hitachi Denshi Ltd 外観検査装置
DE4222804A1 (de) * 1991-07-10 1993-04-01 Raytheon Co Einrichtung und verfahren zur automatischen visuellen pruefung elektrischer und elektronischer baueinheiten
JP2992138B2 (ja) * 1991-08-30 1999-12-20 日立電子株式会社 外観検査装置
JP2511391B2 (ja) * 1991-12-04 1996-06-26 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 光学式間隔センサ
US5617209A (en) * 1995-04-27 1997-04-01 View Engineering, Inc. Method and system for triangulation-based, 3-D imaging utilizing an angled scaning beam of radiant energy
KR100200215B1 (ko) * 1996-04-08 1999-06-15 윤종용 상관 신경 회로망을 이용한 납땜 검사 장치 및방법
US6072898A (en) * 1998-01-16 2000-06-06 Beaty; Elwin M. Method and apparatus for three dimensional inspection of electronic components
US6915006B2 (en) * 1998-01-16 2005-07-05 Elwin M. Beaty Method and apparatus for three dimensional inspection of electronic components
JP3419298B2 (ja) * 1998-02-20 2003-06-23 松下電器産業株式会社 実装基板の外観検査装置および外観検査方法
JP2001255281A (ja) * 2000-01-17 2001-09-21 Agilent Technol Inc 検査装置
US6853744B2 (en) * 2001-12-14 2005-02-08 Agilent Technologies, Inc. System and method for confirming electrical connection defects
JP4045838B2 (ja) * 2002-04-12 2008-02-13 松下電器産業株式会社 部品装着管理方法
JP3733094B2 (ja) * 2002-08-22 2006-01-11 トヨタ自動車株式会社 良否判定装置、良否判定プログラムおよび良否判定方法
JP3612712B2 (ja) * 2002-10-02 2005-01-19 オムロン株式会社 基板実装ライン用プログラム提供方法
JP3974022B2 (ja) * 2002-11-21 2007-09-12 富士通株式会社 半田付け検査の特徴量算出方法及び装置並びに前記方法を実行するためのプログラム
CN100338434C (zh) * 2003-02-06 2007-09-19 株式会社高永科技 三维图像测量装置
US7231013B2 (en) * 2003-03-21 2007-06-12 Agilent Technologies, Inc. Precise x-ray inspection system utilizing multiple linear sensors
JP4095511B2 (ja) * 2003-08-21 2008-06-04 株式会社東芝 無鉛はんだの接合強度判定方法、及び装置
JP4746841B2 (ja) * 2004-01-23 2011-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
US7525669B1 (en) * 2004-07-09 2009-04-28 Mohsen Abdollahi High-speed, scanning phase-shifting profilometry using 2D CMOS sensor
JP4595705B2 (ja) * 2005-06-22 2010-12-08 オムロン株式会社 基板検査装置並びにそのパラメータ設定方法およびパラメータ設定装置
CN101505910B (zh) * 2006-08-09 2012-01-04 Ing商事株式会社 铁基耐蚀耐磨损性合金以及用于获得该合金的堆焊材料
JP4103921B2 (ja) * 2006-08-11 2008-06-18 オムロン株式会社 フィレット検査のための検査基準データの設定方法、およびこの方法を用いた基板外観検査装置
KR20080043047A (ko) * 2006-11-13 2008-05-16 주식회사 고영테크놀러지 새도우 모아레를 이용한 3차원형상 측정장치
WO2008124397A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-16 David Fishbaine Inspection system and method
JP4389982B2 (ja) * 2007-08-09 2009-12-24 オムロン株式会社 基板外観検査装置
JP2009294115A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Shigeki Kobayashi 3次元計測表示方法
US20100034452A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 Gines David L Method And Apparatus For Reconstructing Solder Joints Using Constrained X-ray Photogrammetry
CN102439708B (zh) * 2009-02-06 2016-03-02 新加坡科技研究局 检查基板的接合结构的方法和接合结构检验设备
KR101059697B1 (ko) 2009-05-13 2011-08-29 주식회사 고영테크놀러지 인쇄회로기판상의 측정대상물의 측정방법
JP5618529B2 (ja) * 2009-12-04 2014-11-05 株式会社東芝 三次元超音波検査装置
JP5559551B2 (ja) * 2010-01-19 2014-07-23 株式会社サキコーポレーション 検査装置
JP5772062B2 (ja) * 2011-02-25 2015-09-02 オムロン株式会社 三次元形状計測装置、および三次元形状計測方法
EP2573508B1 (en) * 2011-03-14 2014-01-29 Panasonic Corporation Solder height detection method and solder height detection device
KR101501914B1 (ko) * 2012-11-12 2015-03-12 주식회사 고영테크놀러지 솔더 조인트 검사방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN106908443A (zh) 2017-06-30
US20130259359A1 (en) 2013-10-03
US9091668B2 (en) 2015-07-28
JP2013231713A (ja) 2013-11-14
KR20130110308A (ko) 2013-10-10
CN106908443B (zh) 2020-12-08
KR101614061B1 (ko) 2016-04-20
CN103364398A (zh) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5659396B2 (ja) 接合部検査装置
JP5562407B2 (ja) 基板検査装置及び検査方法
JP5256251B2 (ja) 測定対象物の検査方法
TWI451079B (zh) 量測測量目標之方法
TWI440847B (zh) 檢測方法
US20140198185A1 (en) Multi-camera sensor for three-dimensional imaging of a circuit board
US10126252B2 (en) Enhanced illumination control for three-dimensional imaging
KR101659302B1 (ko) 3차원 형상 측정장치
JP5411913B2 (ja) 端子のチップ位置設定方法
TW201020511A (en) Method of measuring a three-dimensional shape
TWI241397B (en) Method and apparatus for measuring shape of bumps
JP6791631B2 (ja) 画像生成方法及び検査装置
EP2853855B1 (en) Height measuring method for three dimensional shape measuring device
CN112361991B (zh) 一种三维扫描方法、装置、计算机设备和存储介质
KR101622628B1 (ko) 부품이 실장된 기판 검사방법 및 검사장치
KR101059697B1 (ko) 인쇄회로기판상의 측정대상물의 측정방법
JP2009036736A (ja) 印刷半田検査方法及び装置
KR101684244B1 (ko) 기판 검사방법
JPH0666528A (ja) 外観検査方法及び装置
KR101059699B1 (ko) 인쇄회로기판상의 측정대상물의 측정방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130919

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5659396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250