JP5659197B2 - 駆動伝達装置及び画像形成装置 - Google Patents

駆動伝達装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5659197B2
JP5659197B2 JP2012162783A JP2012162783A JP5659197B2 JP 5659197 B2 JP5659197 B2 JP 5659197B2 JP 2012162783 A JP2012162783 A JP 2012162783A JP 2012162783 A JP2012162783 A JP 2012162783A JP 5659197 B2 JP5659197 B2 JP 5659197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling member
joint
center
drive shaft
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012162783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014020537A (ja
Inventor
塩原 利昌
利昌 塩原
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2012162783A priority Critical patent/JP5659197B2/ja
Priority to US13/945,962 priority patent/US9031464B2/en
Publication of JP2014020537A publication Critical patent/JP2014020537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5659197B2 publication Critical patent/JP5659197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/757Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/04Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow radial displacement, e.g. Oldham couplings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/18Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts the coupling parts (1) having slidably-interengaging teeth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members

Description

本発明は、駆動伝達装置及び画像形成装置に関するものである。
従来、プリンタ、複写機、ファクシミリ、複合機等の画像形成装置、例えば、プリンタは、プリンタの本体、すなわち、装置本体に対して着脱自在に配設され、感光体ドラム、帯電ローラ、現像器等を備えた画像形成ユニット、前記感光体ドラムと対向させて配設されたLEDヘッド及び転写ローラ、定着器等を備えるようになっている。
前記プリンタにおいて、印刷を行う場合、帯電ローラによって一様に帯電させられた感光体ドラムの表面がLEDヘッドによって露光されて、静電潜像が形成される。そして、前記現像器によって、トナーが感光体ドラム上の静電潜像に付着させられ、該静電潜像が現像されて感光体ドラム上にトナー像が形成される。続いて、該トナー像が、転写ローラによって用紙に転写され、定着器において用紙に定着させられて、画像が形成される。
ところで、前記現像器は現像ローラを備え、該現像ローラは、感光体ドラム上の静電潜像にトナーを付着させるために、感光体ドラムに当接させられるか、又はわずかな距離を置いて近接させられる。そして、前記感光体ドラム及び現像ローラはギヤトレーン等の回転伝達系を介して駆動モータと連結され、駆動モータを駆動することによって発生させられた回転が感光体ドラム及び現像ローラに伝達される。
そのために、装置本体に、駆動モータの回転を受けて感光体ドラム及び現像ローラに伝達するための各駆動軸がそれぞれ配設され、画像形成ユニット内に各駆動軸と対応させて被駆動軸が配設され、前記駆動軸と被駆動軸とがそれぞれ連結される。
ところが、画像形成ユニットを装置本体に組み込む際に、画像形成ユニットに製造誤差があったり、画像形成ユニットの位置決めが精度良く行われなかったりすると、感光体ドラム側又は現像ローラ側において駆動軸と被駆動軸との間に軸ずれが生じることがあり、トルクを十分に伝達することができない。
そこで、軸ずれを吸収するために、駆動軸と被駆動軸との間に駆動伝達装置としてのオルダムカップリングを配設し、該オルダムカップリングによって駆動軸と被駆動軸とを連結するようにしている。
前記オルダムカップリングは、駆動軸と連結される駆動側のカップリング部材、被駆動軸と連結される被駆動側のカップリング部材、及び軸ずれを吸収しながら駆動軸から被駆動軸にトルクを伝達する中間部材を備え、駆動側のカップリング部材と中間部材との間、及び被駆動側のカップリング部材と中間部材との間に、キー及びキー溝から成る当接摺動部が形成される(例えば、特許文献1参照。)。
特開2010−32917号公報
しかしながら、前記従来のオルダムカップリングにおいては、駆動軸から被駆動軸に伝達されるトルクが大きいと、当接摺動部に大きな摩擦負荷が加わり、当接摺動部が変形することがある。その場合、当接摺動部を円滑に作動させることができず、過剰な負荷トルクがオルダムカップリングに加わり、オルダムカップリングの耐久性が低下してしまう。
本発明は、前記従来のオルダムカップリングの問題点を解決して、当接摺動部に過剰な負荷トルクが加わることがなく、耐久性が低下するのを抑制することができる駆動伝達装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
そのために、本発明の駆動伝達装置においては、駆動軸と連結され、回転自在に配設された第1の継手部材と、被駆動軸と連結され、回転自在に配設された第2の継手部材と、前記第1、第2の継手部材間において回転自在に、かつ、第1、第2の継手部材に対して径方向に移動自在に配設された中間継手と、前記第1の継手部材と中間継手との間、及び前記第2の継手部材と中間継手との間に配設され、第1、第2の継手部材及び中間継手の各当接面と転動自在に当接させられる転動部材とを有する。
そして、前記駆動軸に対して直角の方向に延在し、かつ、前記転動部材の中心を通る面より中間継手側で、転動部材が当接させられる第1の継手部材の当接面と、前記駆動軸に対して直角の方向に延在し、かつ、前記転動部材の中心を通る面より第1の継手部材側で、転動部材が当接させられる中間継手の当接面とが、前記転動部材の中心に対して点対称に形成される。
また、前記駆動軸に対して直角の方向に延在し、かつ、前記転動部材の中心を通る面より中間継手側で、転動部材が当接させられる第2の継手部材の当接面と、前記駆動軸に対して直角の方向に延在し、かつ、前記転動部材の中心を通る面より第2の継手部材側で、転動部材が当接させられる中間継手の当接面とが、前記転動部材の中心に対して点対称に形成される。
本発明によれば、駆動伝達装置においては、駆動軸と連結され、回転自在に配設された第1の継手部材と、被駆動軸と連結され、回転自在に配設された第2の継手部材と、前記第1、第2の継手部材間において回転自在に、かつ、第1、第2の継手部材に対して径方向に移動自在に配設された中間継手と、前記第1の継手部材と中間継手との間、及び前記第2の継手部材と中間継手との間に配設され、第1、第2の継手部材及び中間継手の各当接面と転動自在に当接させられる転動部材とを有する。
そして、前記駆動軸に対して直角の方向に延在し、かつ、前記転動部材の中心を通る面より中間継手側で、転動部材が当接させられる第1の継手部材の当接面と、前記駆動軸に対して直角の方向に延在し、かつ、前記転動部材の中心を通る面より第1の継手部材側で、転動部材が当接させられる中間継手の当接面とが、前記転動部材の中心に対して点対称に形成される。
また、前記駆動軸に対して直角の方向に延在し、かつ、前記転動部材の中心を通る面より中間継手側で、転動部材が当接させられる第2の継手部材の当接面と、前記駆動軸に対して直角の方向に延在し、かつ、前記転動部材の中心を通る面より第2の継手部材側で、転動部材が当接させられる中間継手の当接面とが、前記転動部材の中心に対して点対称に形成される。
この場合、転動部材が、第1の継手部材と中間継手との間、及び第2の継手部材と中間継手との間に配設され、第1、第2の継手部材及び中間継手の各当接面と転動自在に当接させられるので、駆動軸から被駆動軸に伝達されるトルクが大きくても、第1、第2の継手部材及び中間継手に大きな摩擦負荷が加わることがなく、第1、第2の継手部材及び中間継手が変形するのを抑制することができる。その結果、当接摺動部に過剰な負荷トルクが加わることがなく、駆動伝達装置の耐久性が低下するのを抑制することができる。
本発明の第1の実施の形態におけるオルダムカップリングの分解斜視図である。 本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの概略図である。 本発明の第1の実施の形態における画像形成ユニットとオルダムカップリングとの関係を説明するための図である。 本発明の第1の実施の形態におけるオルダムカップリングの側面図である。 図4のA−A断面図である。 図4のB−B断面図である。 本発明の第1の実施の形態における駆動側カップリング部材に配設された係合部の斜視図である。 本発明の第1の実施の形態における中間ディスクに配設された係合部の斜視図である。 本発明の第1の実施の形態における係合部の係合状態を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるオルダムカップリングの正面図である。 図10のC−C断面図である。 本発明の第2の実施の形態における係合部の係合状態を示す第1の図である。 本発明の第2の実施の形態における係合部の係合状態を示す第2の図である。 本発明の第2の実施の形態における係合部の係合状態を示す第3の図である。 本発明の第3の実施の形態における係合部の係合状態を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。この場合、画像形成装置としてのプリンタについて説明する。
図2は本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの概略図である。
図において、Pは媒体としての用紙、12は該用紙Pを収容する給紙部としての、かつ、媒体収容部としての用紙カセット、hr1は該用紙カセット12の前端に配設され、用紙Pを繰り出す繰出ローラ、13は前記用紙カセット12から繰り出された用紙Pを給紙する給紙ローラ、14は給紙された用紙Pの斜行を矯正するレジストローラ、15は斜行が矯正された用紙Pを搬送する搬送ローラ、16は画像が形成された用紙Pをプリンタの本体、すなわち、装置本体外に排出する排出ローラである。
また、20Bk、20Y、20M、20Cは、それぞれブラック、イエロー、マゼンタ及びシアンの各色の現像剤像としてのトナー像を像担持体としての感光体ドラム21に形成する画像形成ユニット、30は、該画像形成ユニット20Bk、20Y、20M、20Cによって形成されたトナー像を転写媒体としてのベルト31に順次転写し、カラーのトナー像を形成する第1の転写ユニットとしての一次転写部、40はベルト31に転写されたカラーのトナー像を用紙Pに転写する第2の転写ユニットとしての二次転写部、50は、用紙Pに転写されたカラーのトナー像を加熱し、加圧することによって用紙Pに定着させる定着装置としての定着器である。
前記画像形成ユニット20Bk、20Y、20M、20Cは、装置本体に対して着脱自在に、かつ、矢印方向に走行させられるベルト31に沿って互いに隣接させて配設され、前記感光体ドラム21、感光体ドラム21と当接させて配設され、感光体ドラム21の表面を一様に帯電させる帯電装置としての帯電ローラ17、潜像としての静電潜像を現像する現像器23等を備える。そして、該現像器23は、感光体ドラム21と当接させて、又はわずかな距離を置いて近接させて配設され、前記静電潜像に現像剤としてのトナーを付着させることによってトナー像を形成する現像剤担持体としての現像ローラ18、該現像ローラ18と当接させて配設され、現像ローラ18にトナーを供給する現像剤供給部材としてのトナー供給ローラ19等を備える。
また、前記画像形成ユニット20Bk、20Y、20M、20Cの各感光体ドラム21と対向させて、露光装置としてのLEDヘッド22が配設され、該LEDヘッド22は、図示されない制御部から送られた画像データに基づいて、感光体ドラム21の表面に静電潜像を形成する。
そして、前記一次転写部30は、第1のローラとしての駆動ローラ32、第2のローラとしての従動ローラ33、第3のローラとしてのバックアップローラ34、前記ベルト31を介して各感光体ドラム21に押し付けられる一次転写用の転写部材としての転写ローラ24、該各転写ローラ24に電圧を印加するための電源25、前記ベルト31にテンションを加えるために、従動ローラ33を駆動ローラ32から離れる方向に向けて付勢する付勢部材としてのスプリングsp1等を備え、前記ベルト31は、駆動ローラ32、従動ローラ33及びバックアップローラ34によって張設される。なお、前記各感光体ドラム21と各転写ローラ24との間に第1の転写部が形成される。
また、前記二次転写部40は、第1のローラとしての駆動ローラ42、第2のローラとしての従動ローラ43、前記駆動ローラ42及び従動ローラ43によって張設され、矢印方向に走行させられるベルト41、該ベルト41を介してバックアップローラ34に押し付けられる二次転写用の転写部材としての転写ローラ45、該転写ローラ45に電圧を印加するための電源46、前記転写ローラ45をバックアップローラ34に向けて付勢する付勢部材としてのスプリング44、前記ベルト41にテンションを加えるために、従動ローラ43を駆動ローラ42から離れる方向に向けて付勢する付勢部材としてのスプリングsp2等を備える。なお、転写ローラ45とバックアップローラ34との間に第2の転写部が形成される。
そして、前記定着器50は、第1のローラとしての定着ローラ53及び第2のローラとしてのバックアップローラ51を備え、前記定着ローラ53内に熱源52が配設され、前記バックアップローラ51は付勢部材としての図示されないスプリングによって前記定着ローラ53に向けて付勢される。
次に、前記構成のプリンタの動作について説明する。
まず、前記制御部の駆動処理手段は、駆動処理を行い、画像形成用の駆動部としての図示されない駆動モータを駆動して、感光体ドラム21、帯電ローラ17、現像ローラ18及びトナー供給ローラ19を回転させるとともに、搬送ベルト用の駆動部としての図示されないベルトモータを駆動して、各駆動ローラ32、42を回転させ、ベルト31、41を走行させる。
また、図示されないホストコンピュータからプリンタに印刷データが送信されると、前記制御部の画像処理手段は、画像処理を行い、前記印刷データに基づいて画像データを作成し、画像形成ユニット20Bk、20Y、20M、20Cの各LEDヘッド22に送る。
そして、前記制御部の転写処理手段は、転写処理を行い、電源25によって転写ローラ24に電圧を印加し、電源46によって転写ローラ45に電圧を印加する。
これにより、各感光体ドラム21上に静電潜像が形成され、該静電潜像が現像器23によって現像されて各色のトナー像が形成される。そして、ベルト31の走行に伴い、各第1の転写部において各色のトナー像が順次重ねてベルト31に転写され、ベルト31上にカラーのトナー像が形成され、該カラーのトナー像が第2の転写部に送られる。
一方、制御部の搬送処理手段は、搬送処理を行い、給紙用の駆動部としての図示されない給紙モータを駆動して前記繰出ローラhr1を回転させ、搬送用の駆動部としての図示されない搬送用モータを駆動して、前記給紙ローラ13、レジストローラ14、搬送ローラ15及び排出ローラ16を回転させる。
これにより、用紙カセット12内の用紙Pが繰り出され、レジストローラ14によって用紙Pの斜行が矯正されるとともに、搬送ローラ15によって、用紙P及びカラーのトナー像が第2の転写部に到達するタイミングが合わせられる。そして、第2の転写部において、用紙Pにカラーのトナー像が転写され、続いて、カラーのトナー像が転写された用紙Pは定着器50に送られ、該定着器50においてカラーのトナー像が用紙Pに定着させられてカラーの画像が形成され、カラーの画像が形成された用紙Pは排出ローラ16によって装置本体外に排出される。
ところで、本実施の形態において、例えば、感光体ドラム21、帯電ローラ17、現像ローラ18、トナー供給ローラ19等は、ギヤトレーン等の図示されない回転伝達系を介して前記駆動モータと連結され、駆動モータを駆動することによって発生させられた回転を受けて回転させられる。そのために、装置本体において、回転伝達系の所定の歯車に、感光体ドラム21、帯電ローラ17、現像ローラ18、トナー供給ローラ19等に回転を伝達する駆動軸が配設され、画像形成ユニット20Bk、20Y、20M、20C内に、駆動軸からの回転を受けて感光体ドラム21、帯電ローラ17、現像ローラ18、トナー供給ローラ19等に伝達する被駆動軸が配設され、前記駆動軸と被駆動軸とが連結される。そして、画像形成ユニット20Bk、20Y、20M、20Cを装置本体に組み込む際に、感光体ドラム21、帯電ローラ17、現像ローラ18、トナー供給ローラ19等のうちの所定の回転体、本実施の形態においては、画像を形成する位置の精度を高くするために、感光体ドラム21における駆動軸と被駆動軸とを連結することによって、感光体ドラム21を基準の位置とし、感光体ドラム21に対して画像形成ユニット20Bk、20Y、20M、20Cの位置決めが行われる。
ところが、画像形成ユニット20Bk、20Y、20M、20Cに製造誤差があったり、画像形成ユニット20Bk、20Y、20M、20Cの位置決めが精度良く行われなかったりすると、他の回転体、すなわち、帯電ローラ17、現像ローラ18、トナー供給ローラ19等において駆動軸と被駆動軸とが互いに偏心し、軸ずれが生じることがある。
そこで、本実施の形態においては、帯電ローラ17、現像ローラ18、トナー供給ローラ19等において駆動軸と被駆動軸との間に生じる軸ずれを吸収するために、駆動軸と被駆動軸とが駆動伝達装置としての、かつ、オルダム方式の軸継手としてのオルダムカップリングを介して連結される。
次に、該オルダムカップリングについて説明する。なお、画像形成ユニット20Bk、20Y、20M、20Cの構造は同じであり、また、帯電ローラ17、現像ローラ18、トナー供給ローラ19等において駆動軸と被駆動軸との間に配設されるオルダムカップリングの構造も同じであるので、画像形成ユニット20Bk、及び現像ローラ18において駆動軸と被駆動軸との間に配設されるオルダムカップリングについて説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態におけるオルダムカップリングの分解斜視図、図3は本発明の第1の実施の形態における画像形成ユニットとオルダムカップリングとの関係を説明するための図、図4は本発明の第1の実施の形態におけるオルダムカップリングの側面図、図5は図4のA−A断面図、図6は図4のB−B断面図である。
図において、20Bkは画像形成ユニット、Csは該画像形成ユニット20Bkの筐体、54は画像形成ユニット20Bkの長手方向における両端に配設された側壁(図3においては一方の側壁54だけが示される。)、55は該各側壁54の下端に突出させて形成された脚部である。前記画像形成ユニット20Bkを装置本体に組み込むと、装置本体の図示されない支持部に前記脚部55が当接させられる。そして、前記側壁54には、前記駆動モータからの回転を受けて現像ローラ18(図2)に伝達するための第1の駆動入力部としての被駆動軸26、及び駆動モータからの回転を受けて感光体ドラム21に伝達するための第2の駆動入力部としての被駆動軸27が、いずれも側壁54を貫通させて回転自在に配設され、被駆動軸26内に、所定の形状、本実施の形態においては、三角形の形状を有する被駆動側の嵌合部としての嵌合穴26aが、被駆動軸27内に、所定の形状、本実施の形態においては、三角形の形状を有する被駆動側の嵌合部としての嵌合穴27aが形成される。
なお、画像形成ユニット20Bk内において、前記被駆動軸26に図示されない駆動歯車が取り付けられ、該駆動歯車は、現像ローラ18の一端に取り付けられた従動歯車と噛合させられる。また、画像形成ユニット20Bk内において、前記被駆動軸27と感光体ドラム21とが連結される。
そして、60はオルダムカップリング、65は、装置本体に配設された回転伝達系の所定の歯車に取り付けられ、矢印A方向に回転させられる駆動軸である。
前記オルダムカップリング60は、駆動軸65と同軸上において回転自在に配設され、駆動軸65に対して相対的に回転不能に、かつ、軸方向において相対的に移動自在に連結された第1の継手部材としての駆動側カップリング部材61、前記被駆動軸26と同軸上において回転自在に配設され、嵌合によって被駆動軸26に対して相対的に回転不能に連結された第2の継手部材としての被駆動側カップリング部材62、前記駆動側カップリング部材61と被駆動側カップリング部材62との間において回転自在に、かつ、駆動側カップリング部材61及び被駆動側カップリング部材62に対して径方向に移動自在に配設され、駆動軸65と被駆動軸26との間に生じる軸ずれを吸収し、トルクを伝達する中間継手としての中間ディスク63、並びに球形の形状を有し(球体から成り)、前記駆動側カップリング部材61と中間ディスク63との間、及び被駆動側カップリング部材62と中間ディスク63との間に配設され、駆動側カップリング部材61及び被駆動側カップリング部材62の各当接面と転動自在に当接させられる転動部材64を備える。
そして、前記駆動軸65の長手方向における中央部には、被係止部としての長穴65aが貫通させて形成される。
また、前記駆動側カップリング部材61は、円形の形状を有するフランジ部101、該フランジ部101の一方の面、すなわち、表面(駆動軸65側の面)における中央に、駆動軸65側に向けて突出させて形成されたボス部102、及び前記フランジ部101の他方の面、すなわち、裏面(被駆動軸26側の面)の周縁部の円周方向における2箇所に、互いに180〔°〕隔てて、被駆動軸26側に向けて突出させて形成された係合部61aを備え、前記ボス部102の前記長穴65aと対応する箇所に、ピン穴103が形成される。
したがって、図5に示されるように、該ピン穴103に係止部としてのピン66を圧入によって固定し、前記長穴65aとピン66とを係止させることによって、駆動側カップリング部材61を、軸方向において駆動軸65に対して長穴65aの長さ分だけ相対的に移動させることができる。
そして、前記駆動側カップリング部材61の中央には、駆動軸65を貫通させて収容するための貫通孔104が形成される。
また、駆動軸65における長穴65aより装置本体側に、ストッパとしての止め輪67によって軸方向における移動が規制され、環状の形状を有する受け部材としてのスプリング受け69が配設され、駆動側カップリング部材61とスプリング受け69との間に付勢部材としてのスプリング68がボス部102を外嵌して配設される。したがって、駆動軸65に対してオルダムカップリング60を被駆動軸26側に向けて付勢することができる。
そして、被駆動側カップリング部材62は、円形の形状を有し、前記フランジ部101と同じ径を有するフランジ部105、該フランジ部105の一方の面、すなわち、表面(被駆動軸26側の面)における中央に、被駆動軸26側に向けて突出させて形成されたボス部106、該ボス部106における中央に、被駆動軸26側に向けて更に突出させて形成され、前記嵌合穴26aの形状に対応する形状、本実施の形態においては、三角柱の形状を有する駆動側の嵌合部としての嵌合突部62c、及び前記フランジ部105の他方の面、すなわち、裏面(駆動軸65側の面)の周縁部の円周方向における2箇所に、互いに180〔°〕隔てて、駆動軸65側に向けて突出させて形成された係合部62aを備え、前記嵌合穴26に嵌合突部62cが嵌入される。また、前記被駆動側カップリング部材62の中央には、前記スプリング68の付勢力に抗してオルダムカップリング60が駆動軸65側に移動したときに、駆動軸65の先端を収容する凹部108が形成される。
なお、本実施の形態においては、被駆動軸26に嵌合穴26aが、被駆動側カップリング部材62に嵌合突部62cが形成されるようになっているが、被駆動軸26に嵌合突起を、被駆動側カップリング部材62に嵌合穴を形成することができる。
そして、前記中間ディスク63は、円形の形状を有し、前記フランジ部101、105と同じ径を有するプレート部110、該プレート部110の一方の面(駆動軸65側の面)の周縁部の円周方向における2箇所に、互いに180〔°〕隔てて、駆動軸65側に向けて突出させて形成された係合部63a、及び前記プレート部110の他方の面(被駆動軸26側の面)の周縁部の円周方向における2箇所に、互いに180〔°〕隔てて、被駆動軸26側に向けて突出させて形成された係合部63bを備え、前記各係合部63aと各係合部61aとが、また、前記各係合部63bと各係合部62aとが、転動部材64を介して、互いに径方向に移動自在に係合させられる。したがって、前記各係合部63aと各係合部61aとが、また、前記各係合部63bと各係合部62aとが相対的に移動するのに伴って、転動部材64は転動させられる。なお、各係合部61a、62a、63a、63bによって、当接摺動部が構成される。
前記プレート部110は、円周方向において90〔°〕の角度にわたって形成された4個の扇形の領域p1〜p4を備え、領域p1、p2に前記係合部63aが、領域p3、p4に前記係合部63bが、それぞれ互いに90〔°〕隔てて形成される。前記領域p1、p2及び領域p3、p4は、領域p1、p2が被駆動側カップリング部材62と近接するように、かつ、領域p3、p4が駆動側カップリング部材61と近接するように、軸方向における位置を異ならせて、反転部111、112に形成される。また、前記中間ディスク63の中央には、駆動軸65を貫通させて収容するための貫通孔115が形成される。
次に、各係合部63aと各係合部61aとの係合状態、及び各係合部63bと各係合部62aとの係合状態について説明する。なお、係合部61a、62aの構造は同じであり、係合部63a、63bの構造も同じであるので、各係合部63aと各係合部61aとの係合状態について説明する。
図7は本発明の第1の実施の形態における駆動側カップリング部材に配設された係合部の斜視図、図8は本発明の第1の実施の形態における中間ディスクに配設された係合部の斜視図、図9は本発明の第1の実施の形態における係合部の係合状態を示す図である。
図において、61は駆動側カップリング部材、63は中間ディスク、61a、63aは係合部、101はフランジ部、110はプレート部である。
前記係合部61aは、所定の形状、本実施の形態においては、L字状の形状を有し、転動部材64を保持する保持部131、及び該保持部131における径方向内側端又は径方向外側端(図7においては径方向外側端)に形成され、転動部材64が保持部131から抜け出るのを防止するストッパ132を備える。前記保持部131は、駆動側カップリング部材61の回転方向に沿って延在させて形成された第1の支持部135、及び該第1の支持部135から中間ディスク63に向けて軸方向に立ち上げて、かつ、駆動側カップリング部材61の径方向に延在させて形成された第2の支持部136を備え、該第2の支持部136の背面に係止溝138が形成される。
また、前記係合部63aは、転動部材64を保持する保持部141、該保持部141における径方向内側端又は径方向外側端(図8においては径方向内側端)に形成され、転動部材64が保持部141から抜け出るのを防止するストッパ142、及び前記保持部141と所定の距離を置いて形成された係止部143を備える。そして、前記保持部141は、前記プレート部110自体から成り、中間ディスク63の回転方向に沿って延在させて形成された第1の支持部145、及び該第1の支持部145から駆動側カップリング部材61に向けて軸方向に立ち上げて、かつ、径方向に延在させて形成された第2の支持部146を備え、前記係止部143は、プレート部110から駆動側カップリング部材61に向けて軸方向に立ち上げて形成され、先端に、前記係止溝138内に進入させられる係止突起147を備える。
また、前記係合部61aにおける第1の支持部135と第2の支持部136との間にくびれ部q1が、前記係合部63aにおける第1の支持部145と第2の支持部146との間にくびれ部q2が形成され、各第1の支持部135、145における転動部材64との当接面s1、s3は、いずれも、駆動軸65と同軸上の軸Oに対して直角に延在させられ、各第2の支持部136、146における転動部材64との当接面s2、s4は、いずれも、同じ角度で駆動軸65と同軸上の軸Oに対してわずかに傾斜させて延在させられ、前記当接面s1と当接面s3とが、また、前記当接面s2と当接面s4とが、いずれも転動部材64の中心Cに対して点対称に形成される。
そして、転動部材64と係合部61aとは、第1の支持部135上の点ε1、及び第2の支持部136上の点ε2の2箇所で当接させられ、転動部材64と係合部63aとは、第1の支持部145上の点ε3、及び第2の支持部146上の点ε4の2箇所で当接させられる。この場合、前記当接面s1と当接面s3とが、また、前記当接面s2と当接面s4とが、いずれも転動部材64の中心Cに対して点対称に形成されるので、転動部材64と係合部61a、63aとは、転動部材64の中心Cに対して点対称の位置(点ε1、ε3及び点ε2、ε4)で当接させられる。
ところで、駆動側カップリング部材61から中間ディスク63にトルクが伝達されるのに伴って、点ε2において係合部61aが転動部材64を力Ftで押すと、転動部材64は、点ε2において係合部61aを力F1(反力)で押し返すとともに、点ε4において第2の支持部146の当接面s4を力F2で押す。この場合、転動部材64と係合部61a、63aとは前記転動部材64の中心Cに対して点対称の位置で当接させられるので、前記力F1における軸方向の分力(以下「軸方向分力」という。)F1sと前記力F2における軸方向分力F2sとが相殺され、前記力F1における軸方向に対して直角の方向の分力(以下「径方向分力」という。)F1rと前記力F2における径方向分力F2rとが相殺される。
したがって、駆動側カップリング部材61から中間ディスク63にトルクが伝達されるのに伴って係合部61a、63aが軸方向又は径方向に移動することはないので、トルクを安定させて伝達することができる。
次に、前記構成の画像形成ユニット20Bkを装置本体に対して組み込む手順について説明する。
駆動軸65にオルダムカップリング60があらかじめ取り付けられた画像形成ユニット20Bkを軸方向に移動させながら装置本体の支持部に載置すると、嵌合突部62cと嵌合穴26aとが嵌合させられ、オルダムカップリング60と被駆動軸26とが連結される。このとき、嵌合突部62cと嵌合穴26aとの回転位相が合わず、嵌合突部62cと嵌合穴26aとを嵌合させることができない場合は、スプリング68の付勢力に抗してオルダムカップリング60が駆動軸65に対して軸方向に移動し、退避させられる。そして、駆動モータを駆動することによって前記駆動軸65を回転させ、嵌合突部62cと嵌合穴26aとの回転位相が合うまでオルダムカップリング60を回転させると、前記スプリング68の付勢力によって嵌合突部62cと嵌合穴26aとが嵌合させられる。
なお、感光体ドラム21の駆動軸と被駆動軸27とを連結するために、駆動軸の先端に形成された嵌合突部と被駆動軸27の前記嵌合穴27a(図3)とが嵌合させられるようになっている。また、感光体ドラム21の駆動軸に、嵌合突部を嵌合穴27aに嵌合させることができない場合に嵌合突部を退避させる構造が形成される。
次に、前記構成のオルダムカップリング60の動作について説明する。
図10は本発明の第1の実施の形態におけるオルダムカップリングの正面図、図11は図10のC−C断面図である。
駆動軸65が駆動モータからの回転を受けて回転させられると、駆動側カップリング部材61が回転させられ、これに伴って、転動部材64を介して係合部61aと中間ディスク63の係合部63aとが係合させられ、中間ディスク63にトルク(回転)が伝達され、中間ディスク63が回転させられる。これに伴って、転動部材64を介して係合部63bと被駆動側カップリング部材62の係合部62aとが係合させられ、被駆動側カップリング部材62にトルクが伝達され、被駆動側カップリング部材62が回転させられる。
なお、中間ディスク63の貫通孔115の内径は駆動軸65の外径より所定量大きくされ、中間ディスク63は、径方向において拘束されることなく、駆動側カップリング部材61及び被駆動側カップリング部材62に対する径方向の移動が許容される。
したがって、係合部61aと係合部63aとを、また、係合部63bと62aとを、互いに図11に示される矢印方向に、すなわち、オルダムカップリング60の径方向に移動させることができるので、駆動軸65と被駆動軸26との間に生じる軸ずれを吸収することができる。
また、係合部61aと係合部63aとが、また、係合部63bと係合部62aとが転動部材64を介して係合させられ、矢印A方向に移動するのに伴って転動部材64が転動するので、駆動軸65から被駆動軸26に伝達されるトルクが大きくても、係合部61aと係合部63aとの間、又は係合部63bと係合部62aとの間に大きな摩擦負荷が加わって、各係合部61a、62a、63a、63bが変形するのを抑制することができる。その結果、油等の潤滑剤を使用することなく、係合部61a、62a、63a、63bを円滑に作動させることができるので、過剰な負荷トルクが加わることがなく、オルダムカップリング60の耐久性が低下するのが抑制される。
また、前記第2の支持部136、146における転動部材64との当接面s2、s4が、駆動軸65と同軸上の軸Oに対してわずかに傾斜させられるので、オルダムカップリング60に外力が加わって係合部61aが転動部材64を大きな力Ftで押したり、駆動軸65と被駆動軸26との間に生じる軸ずれに伴って駆動側カップリング部材61及び被駆動側カップリング部材62の軸が傾いて、第2の支持部136、146における転動部材64との当接面s2、s4が傾いたりしても、転動部材64が保持部131、141から抜け出るのを防止することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図12は本発明の第2の実施の形態における係合部の係合状態を示す第1の図、図13は本発明の第2の実施の形態における係合部の係合状態を示す第2の図、図14は本発明の第2の実施の形態における係合部の係合状態を示す第3の図である。
図において、61は第1の継手部材としての駆動側カップリング部材、63は中間継手としての中間ディスク、61a、63aは係合部、101はフランジ部、110はプレート部である。
前記係合部61aは、所定の形状、本実施の形態においては、L字状の形状を有し、転動部材64を保持する保持部231、及び該保持部231における径方向内側端又は径方向外側端に形成され、転動部材64が保持部231から抜け出るのを防止するストッパ132(図7)を備える。前記保持部231は、駆動側カップリング部材61の回転方向に沿って延在させて形成された第1の支持部235、及び該第1の支持部235から中間ディスク63に向けて軸方向に立ち上げて、かつ、駆動側カップリング部材61の径方向に延在させて形成された第2の支持部236を備え、該第2の支持部236の背面に係止溝238が形成される。
また、前記係合部63aは、転動部材64を保持する保持部241、該保持部241における径方向内側端又は径方向外側端に形成され、転動部材64が保持部241から抜け出るのを防止するストッパ142(図8)、及び前記保持部241と所定の距離を置いて形成された係止部243を備える。そして、前記保持部241は、前記プレート部110自体から成り、中間ディスク63の回転方向に沿って延在させて形成された第1の支持部245、及び該第1の支持部245から駆動側カップリング部材61に向けて軸方向に立ち上げて、かつ、径方向に延在させて形成された第2の支持部246を備え、前記係止部243は、プレート部110から駆動側カップリング部材61に向けて軸方向に立ち上げて形成され、先端に、前記係止溝238内に進入させられる係止突起247を備える。
前記第2の支持部236は、転動部材64と当接する二つの当接面s11、s12を備え、各当接面s11、s12は、いずれも、同じ角度で駆動軸65と同軸上の軸Oに対してわずかに傾斜させられてV溝を形成し、交点f11において鈍角を成す。また、前記第2の支持部246は、転動部材64と当接する二つの当接面s13、s14を備え、各当接面s13、s14は、いずれも、同じ角度で駆動軸65と同軸上の軸Oに対してわずかに傾斜させられてV溝を形成し、交点f12において鈍角を成す。なお、交点f11、f12を結ぶ線分は駆動軸65と同軸上の軸Oに対して直角に延在させられる。
そして、転動部材64と係合部61aとは、第2の支持部236上の点ε11、ε12の2箇所で当接させられ、転動部材64と係合部63aとは、第2の支持部246上の点ε13、ε14の2箇所で当接させられる。この場合、前記当接面s11と当接面s13とが、また、前記当接面s12と当接面s14とが、いずれも、転動部材64の中心Cに対して点対称に形成されるので、転動部材64と係合部61a、63aとは、転動部材64の中心Cに対して点対称の位置(点ε11、ε13及び点ε12、ε14)で当接させられる。
次に、駆動伝達装置としての、かつ、オルダム方式の軸継手としてのオルダムカップリング60の動作について説明する。
前記駆動軸65が駆動モータからの回転を受けて回転させられると、駆動側カップリング部材61が回転させられ、これに伴って、転動部材64を介して係合部61aと中間ディスク63の係合部63aとが係合させられ、中間ディスク63にトルクが伝達され、中間ディスク63が回転させられる。これに伴って、転動部材64を介して係合部63bと、第2の継手部材としての被駆動側カップリング部材62の係合部62aとが係合させられ、被駆動側カップリング部材62にトルクが伝達され、被駆動側カップリング部材62が回転させられる。
したがって、係合部61aと係合部63aとを、また、係合部63bと係合部62aとを、互いにオルダムカップリング60の径方向に移動させることができるので、駆動軸65と第1の駆動入力部としての被駆動軸26との間に生じる軸ずれを吸収することができる。
ところで、駆動側カップリング部材61から中間ディスク63にトルクが伝達されるのに伴って、点ε11、ε12において係合部61aが転動部材64を押し、点ε13、ε14において転動部材64が係合部63aを押す。
この場合、複数箇所において係合部61aが転動部材64を押し、転動部材64が係合部63aを押すので、駆動側カップリング部材61から中間ディスク63にトルクが伝達される際に点ε11〜ε14に加わる圧力を小さくすることができる。したがって、係合部61a、62a、63a、63bが変形することがなくなり、オルダムカップリング60の耐久性が低下するのを抑制することができる。
また、転動部材64と係合部61a、63aとが転動部材64の中心Cに対して点対称の位置で当接させられるので、点ε11、ε12において係合部61aが転動部材64を押すときの、転動部材64が係合部61aを押し返す力の軸方向分力と、点ε13、ε14において転動部材64が係合部63aを押す力の軸方向分力とが相殺される。
したがって、駆動側カップリング部材61から中間ディスク63にトルクが伝達されるのに伴って係合部61a、63aが軸方向又は径方向に移動することはないので、トルクを安定させて伝達することができる。
また、駆動側カップリング部材61から中間ディスク63に伝達されるトルクが大きくても、係合部61aと係合部63aとの間に大きな摩擦負荷が加わり、係合部61a、63aが変形することがなくなる。その結果、油等の潤滑剤を使用することなく、係合部61a、63aを円滑に作動させることができるので、過剰な負荷トルクが加わることがなく、オルダムカップリング60の耐久性が低下するのを抑制することができる。
そして、当接面s11、s12が、また、当接面s13、s14が転動部材64を左右から挟み込むように傾斜させられてV溝を形成するので、中間ディスク63が駆動側カップリング部材61及び被駆動側カップリング部材62に対して転動部材64の中心Cを中心として回転しても、転動部材64が当接面s11〜s14から離れることがなく、保持部231、241から抜け出るのを防止することができる。
また、中間ディスク63を、図13及び14に示されるように、駆動側カップリング部材61に対して転動部材64の中心Cを中心として所定の角度(例えば、5〔°〕)の範囲内で回転させることができ、同様に、被駆動側カップリング部材62に対して転動部材64の中心Cを中心として所定の角度(例えば、5〔°〕)の範囲内で回転させることができる。
したがって、画像形成ユニット20Bkに製造誤差があったり、画像形成ユニット20Bkの位置決めが精度良く行われなかったりしても、駆動軸65と被駆動軸26との間に生じる角度ずれを吸収することができる。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。なお、第1、第2の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図15は本発明の第3の実施の形態における係合部の係合状態を示す図である。
図において、61は第1の継手部材としての駆動側カップリング部材、63は中間継手としての中間ディスク、61a、63aは係合部、101はフランジ部、110はプレート部である。
前記係合部61aは、所定の形状、本実施の形態においては、L字状の形状を有し、転動部材64を保持する保持部231、及び該保持部231における径方向内側端又は径方向外側端に形成され、転動部材64が保持部231から抜け出るのを防止するストッパ132(図7)を備える。前記保持部231は、駆動側カップリング部材61の回転方向に沿って延在させて形成された第1の支持部235、及び該第1の支持部235から中間ディスク63に向けて軸方向に立ち上げて、かつ、駆動側カップリング部材61の径方向に延在させて形成された第2の支持部236を備え、該第2の支持部236の背面に係止溝238が形成される。
また、前記係合部63aは、転動部材64を保持する保持部241、該保持部241における径方向内側端又は径方向外側端に形成され、転動部材64が保持部241から抜け出るのを防止するストッパ142(図8)、及び前記保持部241と所定の距離を置いて形成された係止部243を備える。そして、前記保持部241は、前記プレート部110自体から成り、中間ディスク63の回転方向に沿って延在させて形成された第1の支持部245、及び該第1の支持部245から駆動側カップリング部材61に向けて軸方向に立ち上げて、かつ、径方向に延在させて形成された第2の支持部246を備え、前記係止部243は、プレート部110から駆動側カップリング部材61に向けて軸方向に立ち上げて形成され、先端に、前記係止溝238内に進入させられる係止突起247を備える。
前記第2の支持部236は、転動部材64と当接する弧状の当接面s21を備え、該当接面s21はU溝を形成して転動部材64の一部を包囲する。また、前記第2の支持部246は、転動部材64と当接する当接面s22を備え、該当接面s22はU溝を形成して転動部材64の一部を包囲する。そして、前記各当接面s21、s22は転動部材64の中心Cに対して点対称に形成される。なお、当接面s21、s22の曲率半径は、転動部材64の曲率半径と等しいか、又はわずかに大きくされる。
この場合、転動部材64と係合部61aとは、第2の支持部236上の当接面s21の全体で当接させられ、転動部材64と係合部63aとは、第2の支持部246上の当接面s22の全体で当接させられる。
したがって、駆動側カップリング部材61から中間ディスク63にトルクが伝達されても、当接面s21の全体で係合部61aが転動部材64を押し、当接面s22の全体で転動部材64が係合部63aを押すので、当接面s21、s22に加わる圧力を小さくすることができる。その結果、各係合部61a、62a、63a、63bが変形することがなくなり、オルダムカップリング60の耐久性が低下するのを抑制することができる。
また、転動部材64と係合部61a、63aとが転動部材64の中心Cに対して点対称の位置で当接させられるので、係合部61aが転動部材64を押すときの、転動部材64が係合部61aを押し返す力の軸方向分力と、転動部材64が係合部63aを押す力の軸方向分力とが相殺される。
したがって、駆動側カップリング部材61から中間ディスク63にトルクが伝達されるのに伴って係合部61a、63aが軸方向又は径方向に移動することはないので、トルクを安定させて伝達することができる。
また、駆動側カップリング部材61から中間ディスク63に伝達されるトルクが大きくても、係合部61aと係合部63aとの間に大きな摩擦負荷が加わり、係合部61a、63aが変形することがなくなる。その結果、油等の潤滑剤を使用することなく、係合部61a、63aを円滑に作動させることができるので、過剰な負荷トルクが加わることがなく、オルダムカップリング60の耐久性が低下するのを抑制することができる。
そして、当接面s21、s22が転動部材64を左右から挟み込むようにU溝を形成するので、中間ディスク63が、駆動側カップリング部材61及び被駆動側カップリング部材62に対して転動部材64の中心Cを中心として回転しても、転動部材64が当接面s21、s22から離れることがなく、保持部231、241から抜け出るのを防止することができる。
前記各実施の形態においては、画像形成装置としてのプリンタについて説明しているが、本発明を、複写機、ファクシミリ、複合機等に適用することができる。
なお、本発明は前記各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
26 被駆動軸
60 オルダムカップリング
61 駆動側カップリング部材
62 被駆動側カップリング部材
63 中間ディスク
64 転動部材
65 駆動軸

Claims (9)

  1. (a)駆動軸と連結され、回転自在に配設された第1の継手部材と、
    (b)被駆動軸と連結され、回転自在に配設された第2の継手部材と、
    (c)前記第1、第2の継手部材間において回転自在に、かつ、第1、第2の継手部材に対して径方向に移動自在に配設された中間継手と、
    (d)前記第1の継手部材と中間継手との間、及び前記第2の継手部材と中間継手との間に配設され、第1、第2の継手部材及び中間継手の各当接面と転動自在に当接させられる転動部材とを有するとともに、
    (e)前記駆動軸に対して直角の方向に延在し、かつ、前記転動部材の中心を通る面より中間継手側で、転動部材が当接させられる第1の継手部材の当接面と、前記駆動軸に対して直角の方向に延在し、かつ、前記転動部材の中心を通る面より第1の継手部材側で、転動部材が当接させられる中間継手の当接面とが、前記転動部材の中心に対して点対称に形成され、
    (f)前記駆動軸に対して直角の方向に延在し、かつ、前記転動部材の中心を通る面より中間継手側で、転動部材が当接させられる第2の継手部材の当接面と、前記駆動軸に対して直角の方向に延在し、かつ、前記転動部材の中心を通る面より第2の継手部材側で、転動部材が当接させられる中間継手の当接面とが、前記転動部材の中心に対して点対称に形成されることを特徴とする駆動伝達装置。
  2. (a)前記第1、第2の継手部材及び中間継手は係合部を備え、
    (b)前記転動部材は、前記第1、第2の継手部材に配設された係合部と中間継手に配設された係合部との間で転動させられる請求項1に記載の駆動伝達装置。
  3. 前記転動部材は球体から成る請求項1又は2に記載の駆動伝達装置。
  4. (a)駆動軸と連結され、回転自在に配設された第1の継手部材と、
    (b)被駆動軸と連結され、回転自在に配設された第2の継手部材と、
    (c)前記第1、第2の継手部材間において回転自在に、かつ、第1、第2の継手部材に対して径方向に移動自在に配設された中間継手と、
    (d)球体から成り、前記第1の継手部材と中間継手との間、及び前記第2の継手部材と中間継手との間に配設され、第1、第2の継手部材及び中間継手の各当接面と転動自在に当接させられる転動部材とを有するとともに、
    (e)前記駆動軸に対して直角の方向に延在し、かつ、前記転動部材の中心を通る面より中間継手側で、転動部材が当接させられる第1の継手部材の当接面と、前記駆動軸に対して直角の方向に延在し、かつ、前記転動部材の中心を通る面より第1の継手部材側で、転動部材が当接させられる中間継手の当接面とが、前記転動部材の中心に対して点対称に形成され、
    (f)前記駆動軸に対して直角の方向に延在し、かつ、前記転動部材の中心を通る面より中間継手側で、転動部材が当接させられる第2の継手部材の当接面と、前記駆動軸に対して直角の方向に延在し、かつ、前記転動部材の中心を通る面より第2の継手部材側で、転動部材が当接させられる中間継手の当接面とが、前記転動部材の中心に対して点対称に形成されることを特徴とする駆動伝達装置。
  5. 前記各当接面のうちの所定の当接面は駆動軸に対して傾斜させられる請求項1〜4のいずれか1項に記載の駆動伝達装置。
  6. (a)前記駆動軸に対して直角の方向に延在し、かつ、前記転動部材の中心を通る面より中間継手側で、転動部材が当接させられる第1の継手部材の当接面と、前記駆動軸に対して直角の方向に延在し、かつ、前記転動部材の中心を通る面より第1の継手部材側で、転動部材が当接させられる中間継手の当接面とが、前記転動部材の中心に対して点対称に形成されるとともに、前記駆動軸に対して直角の方向に延在し、かつ、前記転動部材の中心を通る面より中間継手側で、転動部材が当接させられる中間継手の当接面と、前記駆動軸に対して直角の方向に延在し、かつ、前記転動部材の中心を通る面より第1の継手部材側で、転動部材が当接させられる第1の継手部材の当接面とが、前記転動部材の中心に対して点対称に形成され、
    (b)前記駆動軸に対して直角の方向に延在し、かつ、前記転動部材の中心を通る面より中間継手側で、転動部材が当接させられる第2の継手部材の当接面と、前記駆動軸に対して直角の方向に延在し、かつ、前記転動部材の中心を通る面より第2継手部材側で、転動部材が当接させられる中間継手の当接面とが、前記転動部材の中心に対して点対称に形成されるとともに、前記駆動軸に対して直角の方向に延在し、かつ、前記転動部材の中心を通る面より中間継手側で、転動部材が当接させられる中間継手の当接面と、前記駆動軸に対して直角の方向に延在し、かつ、前記転動部材の中心を通る面より第2継手部材側で、転動部材が当接させられる第2の継手部材の当接面とが、前記転動部材の中心に対して点対称に形成され、
    (c)転動部材が当接させられる第1の継手部材の前記二つの当接面、転動部材が当接させられる中間継手の前記二つの当接面、及び転動部材が当接させられる第2の継手部材の前記二つの当接面は、それぞれ転動部材を駆動軸側及び被駆動軸側から挟みこむように形成される請求項1〜5のいずれか1項に記載の駆動伝達装置。
  7. 転動部材が当接させられる第1の継手部材の前記二つの当接面、転動部材が当接させられる中間継手の前記二つの当接面、及び転動部材が当接させられる第2の継手部材の前記二つの当接面は、それぞれ転動部材を駆動軸側及び被駆動軸側から挟みこむようにV溝を形成する請求項6に記載の駆動伝達装置。
  8. 転動部材が当接させられる第1の継手部材の前記二つの当接面、転動部材が当接させられる中間継手の前記二つの当接面、及び転動部材が当接させられる第2の継手部材の前記二つの当接面は、それぞれ転動部材を駆動軸側及び被駆動軸側から挟みこむようにU溝を形成する請求項6に記載の駆動伝達装置。
  9. (a)装置本体と、
    (b)該装置本体に対して着脱自在に配設された画像形成ユニットと、
    (c)前記装置本体に配設された駆動部と、
    (d)該駆動部の回転を受けて画像形成ユニットに配設された回転体に伝達する請求項1〜8のいずれか1項に記載の駆動伝達装置とを有する画像形成装置。
JP2012162783A 2012-07-23 2012-07-23 駆動伝達装置及び画像形成装置 Active JP5659197B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012162783A JP5659197B2 (ja) 2012-07-23 2012-07-23 駆動伝達装置及び画像形成装置
US13/945,962 US9031464B2 (en) 2012-07-23 2013-07-19 Drive transmission device and image formation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012162783A JP5659197B2 (ja) 2012-07-23 2012-07-23 駆動伝達装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014020537A JP2014020537A (ja) 2014-02-03
JP5659197B2 true JP5659197B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=49946652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012162783A Active JP5659197B2 (ja) 2012-07-23 2012-07-23 駆動伝達装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9031464B2 (ja)
JP (1) JP5659197B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6504449B2 (ja) 2014-08-27 2019-04-24 株式会社リコー 駆動伝達装置及び画像形成装置
JP6766386B2 (ja) * 2016-03-11 2020-10-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR102463795B1 (ko) * 2016-11-11 2022-11-08 한국전자통신연구원 광전 소자
WO2019174172A1 (zh) * 2018-03-14 2019-09-19 珠海天威飞马打印耗材有限公司 处理盒及电子照相成像装置
CN108459484B (zh) * 2018-05-25 2024-03-22 珠海天威飞马打印耗材有限公司 处理盒及电子照相成像装置
JP6992708B2 (ja) * 2018-08-30 2022-01-13 沖電気工業株式会社 駆動伝達装置及び画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4624731Y1 (ja) * 1966-03-09 1971-08-26
JPH0666327A (ja) * 1992-08-20 1994-03-08 Ricoh Co Ltd 駆動力伝達装置
JPH07208490A (ja) * 1994-01-26 1995-08-11 Nippon Piston Ring Co Ltd オルダム継手
DE19541606A1 (de) * 1995-11-08 1997-05-15 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe
JP2002106589A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Enji Doisaki 偏心軸継手
JP2005156654A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Canon Inc 帯電装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP4711669B2 (ja) * 2004-12-10 2011-06-29 Ntn株式会社 画像形成装置
CN101303071B (zh) * 2007-05-08 2010-08-18 京瓷美达株式会社 摩擦动力传递装置和装有该装置的图像形成装置
JP4833169B2 (ja) * 2007-08-21 2011-12-07 株式会社リコー 等速ジョイントおよび画像形成装置
JP2010032917A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Oki Data Corp 駆動伝達装置および画像形成装置
JP5545454B2 (ja) * 2012-02-17 2014-07-09 コニカミノルタ株式会社 回転ダンパー及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9031464B2 (en) 2015-05-12
US20140023396A1 (en) 2014-01-23
JP2014020537A (ja) 2014-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5659197B2 (ja) 駆動伝達装置及び画像形成装置
US8725034B2 (en) Image forming apparatus including process cartridge and drive unit with bracket and bracket bearing
JP4758247B2 (ja) 駆動伝達機構およびこれを備えた画像形成装置
JP6789656B2 (ja) 駆動伝達装置及び画像形成装置
US9052673B2 (en) Structural member, image forming apparatus and drive transmitting mechanism
EP2431188B1 (en) Drive transmitter and image forming apparatus
US10322893B2 (en) Image forming apparatus
US9772599B2 (en) Driving force transmission unit and image forming apparatus including same
US9822822B2 (en) Drive apparatus and belt unit for image forming apparatus
US20090036221A1 (en) Drive transmitting device, and image forming apparatus provided with the same
US9109633B2 (en) Driving force transmission mechanism and image forming apparatus
US8515322B2 (en) Image forming apparatus
JP6398956B2 (ja) 駆動伝達機構及びそれを備えた画像形成装置
JP4939865B2 (ja) カップリング装置およびカップリング装置を備えた画像形成装置
US9494906B2 (en) Driving force transmission device and image forming apparatus using the same
JP5451028B2 (ja) 駆動伝達装置及び画像形成装置
JP2013214003A (ja) 駆動伝達装置及び画像形成装置
JP2014115535A (ja) 画像形成装置及びカップリング機構
JP5181756B2 (ja) 画像形成装置および駆動力伝達装置
JP2007101770A (ja) 画像形成装置
JP2022117779A (ja) ワンウェイクラッチ
JP2013083896A (ja) 駆動伝達装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5659197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350