JP5659195B2 - 画像提示装置及び方法 - Google Patents

画像提示装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5659195B2
JP5659195B2 JP2012158904A JP2012158904A JP5659195B2 JP 5659195 B2 JP5659195 B2 JP 5659195B2 JP 2012158904 A JP2012158904 A JP 2012158904A JP 2012158904 A JP2012158904 A JP 2012158904A JP 5659195 B2 JP5659195 B2 JP 5659195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
observer
time
unit
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012158904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014021673A (ja
Inventor
豪 田崎
豪 田崎
堀田 あいら
あいら 堀田
彰久 森屋
彰久 森屋
佐々木 隆
隆 佐々木
奥村 治彦
治彦 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012158904A priority Critical patent/JP5659195B2/ja
Priority to US13/856,076 priority patent/US20140022279A1/en
Publication of JP2014021673A publication Critical patent/JP2014021673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5659195B2 publication Critical patent/JP5659195B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/377Details of the operation on graphic patterns for mixing or overlaying two or more graphic patterns
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0093Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for monitoring data relating to the user, e.g. head-tracking, eye-tracking
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/012Head tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background

Description

本発明の実施形態は、画像提示装置及び方法に関する。
観察者が見ている風景に、目標位置等を示す指標画像を重畳して提示するヘッドアップディスプレイ(HUD)やヘッドマウントディスプレイ(HMD)等の画像提示装置がある。このような画像提示装置では、観察者の移動時(歩行時や、車両運転時等)に発生する振動による指標画像のぶれを低減し、精度よく指標画像を提示することができることが望ましい。
従来の画像提示装置では、振動を検知した場合に、指標画像をぼかしたり、指標画像の一部を消すことにより、指標画像のぶれを低減しようとするものがある。しかしながら、移動中は振動していることが多いため、かえって指標画像が見づらくなるという課題がある。
特開2005−215879号公報
発明が解決しようとする課題は、指標画像を精度よく風景に重畳でき、かつ、観察者に見やすい指標画像を提示することができる画像提示装置及び方法を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明の実施形態に係る画像提示装置は、生成部と、測定部と、変更部と、提示部とを備える。
生成部は、観察者が観察する風景に重畳すべき画像を生成する。測定部は、前記観察者の横方向の傾きの時間変化を振動として測定する。変更部は、前記振動の周期が所定の条件を満たす場合、提示される前記画像が仮現運動として知覚される時間内で、前記画像の形態を一定時間変化させる。提示部は、前記画像を前記観察者の眼に向かって提示する。
第1の実施形態に係る画像提示装置1を表すブロック図。 画像提示装置1の処理を表すフローチャート。 観察者100の頭部の傾きの時間変化の測定グラフの一例図。 観察者100の頭部を基準とする座標系を表す図。 判定部131の処理を表すフローチャート。 仮現運動の実験結果を表す一例図。 指標画像の説明図。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1の実施形態)
第1の実施形態に係る画像提示装置1は、観察者100の頭部に装着可能なヘッドマウントディスプレイ(HMD)や、AR(拡張現実)メガネ等に好適である。
画像提示装置1は、観察者100が見ている風景に、目標位置等を示す指標画像(例えば矢印)を重畳して提示するものである。画像提示装置1は、観察者100から見て、指標画像が目標位置まで進むように、当該指標画像を順次生成して提示する。
画像提示装置1は、観察者の移動時の振動の周期を推定し、当該振動の周期が所定の範囲内である場合、提示する指標画像の視認性を一定時間低下させる。これにより、観察者100が感じる指標画像のぶれを軽減させることができる。
図1は、画像提示装置1を表すブロック図である。画像提示装置1は、推定部10と、生成部11と、測定部12と、変更部13と、提示部14と、記憶部51とを備える。
記憶部51は、地図等の地理情報を記憶している。
推定部10は、観察者100の現在位置を推定する。例えば、推定部10は、記憶部51に記憶されている地理情報と、GPS(Global Positioning System)とにより、現在位置を推定してよい。
推定部10は、推定された現在位置と地図情報とに基づいて、観察者100が目標位置に接近したか否かを判定する。目標位置は、例えば観察者100が予め設定しておいてよい。
生成部11は、観察者100が目標位置に接近した場合、目標位置まで進むように知覚される指標画像を順次生成する。このとき、生成部11は、観察者100の眼の位置と視線方向とを推定する。生成部11は、眼の位置と視線方向とから、目標位置に重畳するように指標画像を生成する。
測定部12は、観察者100の移動により発生する画像提示装置1の振動を測定する。本実施形態において、測定部12は、観察者100の頭部の横方向への傾きの時間変化を検出することにより振動を測定する。測定部12は、例えば、加速度センサ等を用いて、観察者100の頭部の傾きの時間変化を検出してよい。
変更部13は、判定部131と、制御部132とを含む。判定部131は、測定された振動の周期が所定の条件を満たすか否かを判定する。詳細は後述する。
測定された振動の周期が、所定の条件を満たさないと判定された場合、制御部132は、生成部11が生成した指標画像が提示されるように、提示部14を制御する。
測定された振動の周期が、所定の条件を満たすと判定された場合、制御部132は、生成部11が生成した指標画像を視認性が低くなるように変更する。制御部132は、変更した指標画像を一定時間提示するように、提示部14を制御する。詳細は後述する。
提示部14は、観察者100の眼に向かって、指標画像の形状をした光束を投影することにより、指標画像を提示する。
提示部14は、光源141と、光束制限部142と、拡散部143と、画像形成部144と、第1レンズ145と、開口部146と、第2レンズ147と、反射板148とを含む。
第1レンズ145の焦点距離をf1、第2レンズ147の焦点距離をf2とすると、開口部146は、第1レンズ145からf1の距離で、かつ第2レンズ147からf2の距離の位置に配置されるのが望ましい。
光源141から出射した光束は、光束制限部142で、進行方向が制限された状態で、拡散部143を備えた画像形成部144へと入射する。拡散部143により、光束は拡散されて一様に画像形成部144へと入射することができる。画像形成部144は、光束を部分的に透過もしくは遮断することにより、指標画像の形状をした光束を形成する。
画像形成部144を通った光束は、第1レンズ145と開口部146と第2レンズ147を通過する。光束は発散角(光束が拡がっていく角度)が制御された状態で反射板148へと入射する。反射板148は、光束を観察者100の眼に向けて反射させる。
画像形成部144が開口部146よりも光源141側にあることにより、開口部146が画像形成部144よりも光源141側にある場合に比べて、画像形成部144を通る光束の透過率を高くすることができる。そのため、光源141の消費電力を抑えられる。
光源141には発光ダイオードや高圧水銀ランプ、ハロゲンランプ、レーザー等が用いられる。光束制限部142にはテーパライトガイド、拡散部143には拡散フィルターや拡散板、画像形成部144には液晶ディスプレイやデジタルミラーデバイス等が用いられる。
推定部10と、生成部11と、測定部12と、変更部13とは、中央演算処理装置(CPU)、及びCPUが用いるメモリにより実現されてよい。記憶部52は、CPUが用いるメモリ、あるいは補助記憶装置により実現されてよい。
以上、画像提示装置1の構成について説明した。
図2は、画像提示装置1の処理を表すフローチャートである。推定部10は、現在位置を推定する(S101)。推定部10は、推定された現在位置と地図情報とに基づいて、観察者100が目標位置に接近したか否かを判定する(S102)。例えば、推定部10は、観察者100から目標位置までの距離が所定の閾値以下となった場合に、観察者100が目標位置に接近したと判定してよい。
観察者100が目標位置に接近していない場合(S102:NO)、観察者100が目標位置に接近するまで、ステップS102の判定を続ける。
観察者100が目標位置に接近した場合(S102:YES)、生成部11は、目標位置まで進むように知覚される指標画像を順次生成する(S103)。
測定部12は、観察者100の移動により発生する画像提示装置1の振動の周期を測定する(S104)。
判定部131は、測定された振動の周期が所定の条件を満たすか否かを判定する(S105)。
測定された振動の周期が所定の条件を満たさないと判定された場合(ステップS105:NO)、制御部132は、生成部11が生成した指標画像が提示されるように、提示部14を制御する(S106)。
測定された振動の周期が所定の条件を満たすと判定された場合(ステップS105:YES)、制御部132は、生成部11が生成した指標画像を視認性が低くなるように変更する。制御部132は、変更した指標画像を一定時間提示するように、提示部14を制御する(S107)。
提示部14は、観察者100の眼に向かって、指標画像の形状をした光束を投影することにより、指標画像を提示し(S108)、処理を終了する。
以上、画像提示装置1の処理について説明した。
以下、本実施形態について、詳細に説明する。
測定部12は、観察者100の頭部の傾きの時間変化を測定可能なセンサ(傾きセンサ)を有する。傾きセンサには、例えば加速度センサ等が適用可能である。すなわち、測定部12は、傾きセンサを用いて、観察者100の頭部の横方向(左右方向)の回転角度の時間変化を測定すればよい。
図3は、観察者100の頭部の傾きの時間変化の測定グラフの一例図である。図3において、横軸は時刻を表す。縦軸は観察者100の頭部の横方向(左右方向)の回転角度を表す。図4は、観察者100の頭部を基準とする座標系を表す。図4のような座標系を定義した場合、図3に示す測定グラフの縦軸は、y軸の回転角度を表している。
測定部12は、傾きセンサから得られるy軸の回転角度を用いて、回転角度の時間変化の向きが変化する時刻である変化時刻tsを求める。すなわち、変化時刻tsとは、図3に示す測定グラフの波形における「山」及び「谷」に対応する時刻である。測定部12は、制御部132が指標画像の形態を一定時間変化させる際の開始時刻に、変化時刻tsを用いる。例えば、測定部12は、式1を満たす時刻を変化時刻tsとして求めてよい。
Figure 0005659195
ここで、r(ts)は、変化時刻tsにおける観察者100の頭部の回転角度を表す。Δtは、予め設定される微小時間を表す。
なお、得られた変化時刻tsから、予め定めた時間後の時刻を、新たな変化時刻tsとしてもよい。またy軸以外の軸の変化点を変化時刻tsとしてもよい。また、測定部12は、傾きセンサ以外に、観察者100の足の動きを検出することができるモーションセンサを用いてもよい。この場合、測定部12は、観察者100の足が着地した時刻を変化時刻tsとして、求めてもよい。
測定部12は、変化時刻tsと直前の時刻の変化時刻tsの差から周期Tを算出する。測定部は、変化時刻tsと周期Tとを判定部131と制御部132とに供給する。
図5は、判定部131の処理を表すフローチャートである。判定部131は、周期Tの時間変化の度合い(時間変化量)が所定の閾値以下か否かを判定する(S201)。ステップS201における判定がNOの場合、判定部131は、指標画像の表示を消去すると判定する(S202)。
ステップS201における判定がYESの場合、判定部131は、周期Tは所定の閾値以下か否かを判定する(S203)。ステップS203における判定がYESの場合はステップS202に遷移する。
ステップS203における判定がNOの場合、判定部131は、変化時刻tsから現在時刻までの経過時間が、所定の閾値以下か否かを判定する(S204)。
ステップS204における判定がNOの場合、判定部131は、指標画像の形態を変化させないと判定する(S205)。ステップS204における判定がYESの場合、判定部131は、指標画像の視認性を低くするように形態を変化させると判定する(S206)。
判定部131により、指標画像の視認性を低くするように形態を変化させると判定された場合の制御部132の処理について、以下説明する。
制御部132は、変化時刻tsから予め設定された一定時間だけ、指標画像の視認性が低くなるように、指標画像の形態を変化させる。例えば、制御部132は、指標画像の輝度を下げることにより、指標画像の視認性を低下させてよい。あるいは、制御部132は、指標画像の一部を消滅することにより、指標画像の視認性を低下させてもよい。
設定される一定時間は、仮現運動が起こる範囲で設定してもよい。仮現運動とは、物体(本実施形態の場合は指標画像)が消えていても、人間の眼の錯覚により、物体が動いているように見える運動のことである。仮現運動が起こる限界時間は、約200ミリ秒であると一般的に言われている。
図6は、仮現運動の実験結果を表す一例図である。本図は、移動する指標画像の表示を「表示消去時間」だけ消去した場合において、観察者100が、指標画像があると錯覚する位置と、指標画像を消去しなかったときの実際の位置との誤差の測定を、複数人の被験者に対して行なって得られた実験結果である。本図から、0ミリ秒から200ミリ秒の間で、指標画像を消去することにより、観察者100が錯覚する指標画像の位置との誤差が少ないことが分かる。
制御部132は、視認性が低くなるように、一定時間、形態を変化させた指標画像を提示部14に供給し、提示部14を制御する。なお、制御部14は、一定時間後、供給された指標画像の形態を変更せずに提示部14に供給する。また、制御部132は、周期が閾値より小さい場合は、指標画像の視認性を低下させるように形態を変化させた指標画像を提示部14に供給してもよい。また、制御部132は、周期を時系列で保存し、時系列の差分が閾値以下となる時刻が一定時間以上続かない場合は、指標画像の視認性を低下させるように形態を変化させた指標画像を提示部14に供給してもよい。
図7は、視認性を低くして提示された指標画像を時系列で表した説明図である。例えば、左足や右足が着地した時刻から一定時間消去することにより、観察者に見やすい指標画像を提示することができる。
本実施形態によれば、指標画像を精度よく風景に重畳でき、かつ、観察者に見やすい指標画像を提示することができる。
なお、本実施形態は、表示する物体をナビゲーションに用いる指標画像を想定して説明したが、エンターテインメント向けの電子ペットや遊具等、現実世界の特定位置に、拡張現実的に表示された物体であれば適用可能である。
なお、上述した各実施形態に係る画像提示装置1は、例えば、汎用のコンピュータ装置を基本ハードウェアとして用いることでも実現することが可能である。すなわち、画像提示装置1が備えるべき構成要素は、上記のコンピュータ装置に搭載されたプロセッサにプログラムを実行させることにより実現することができる。このとき、画像提示装置1は、上記のプログラムをコンピュータ装置にあらかじめインストールすることで実現してもよいし、CD−ROMなどの記憶媒体に記憶して、あるいはネットワークを介して上記のプログラムを配布して、このプログラムをコンピュータ装置に適宜インストールすることで実現してもよい。また、上記のコンピュータ装置に内蔵あるいは外付けされたメモリ、ハードディスクもしくはCD−R、CD−RW、DVD−RAM、DVD−Rなどの記憶媒体などを適宜利用して実現することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1・・・画像提示装置
10・・・推定部
11・・・生成部
12・・・測定部
13・・・変更部
14・・・提示部
131・・・判定部
132・・・制御部
141・・・光源
142・・・光束制限部
143・・・拡散部
144・・・画像形成部
145・・・第1レンズ
146・・・開口部
147・・・第2レンズ
148・・・反射板

Claims (5)

  1. 観察者が観察する風景に重畳すべき画像を生成する生成部と、
    前記観察者の横方向の傾きの時間変化を振動として測定する測定部と、
    前記振動が所定の条件を満たす場合、提示される前記画像が仮現運動として知覚される時間内で、前記画像の視認性が低下するように、前記画像の形態を一定時間変化させる変更部と、
    前記画像を前記観察者の眼に向かって提示する提示部と
    を備える、画像提示装置。
  2. 観察者が観察する風景に重畳すべき画像を生成する生成部と、
    前記観察者の移動時に発生する振動を測定する測定部と、
    (1)前記振動の周期の時間変化量が所定の閾値以下、かつ、(2)前記振動の周期が所定の閾値より大きい、かつ、(3)前記振動の周期における特定の時刻からの時間経過が所定の閾値以内、である場合に、提示される前記画像の視認性が低下するように、前記画像の形態を一定時間変化させる変更部と、
    前記画像を前記観察者の眼に向かって提示する提示部と
    を備える、画像提示装置。
  3. 前記生成部は、観察者に指示すべき指示地点まで順次移動する指標画像を生成し、
    前記提示部は、前記指標画像を前記観察者の眼に向かって提示する、
    請求項1又は2に記載の画像提示装置。
  4. 観察者が観察する風景に重畳すべき画像を生成し、
    前記観察者の横方向の傾きの時間変化を振動として測定し、
    前記振動が所定の条件を満たす場合、提示される前記画像が仮現運動として知覚される時間内で、提示される前記画像の形態を一定時間変化させ、
    前記画像を前記観察者の眼に向かって提示する、
    画像提示方法。
  5. 観察者が観察する風景に重畳すべき画像を生成し、
    前記観察者の移動時に発生する振動を測定し、
    (1)前記振動の周期の時間変化量が所定の閾値以下、かつ、(2)前記振動の周期が所定の閾値より大きい、かつ、(3)前記振動の周期における特定の時刻からの時間経過が所定の閾値以内、である場合に、提示される前記画像の視認性が低下するように、前記画像の形態を一定時間変化させ、
    前記画像を前記観察者の眼に向かって提示する、
    画像提示方法。
JP2012158904A 2012-07-17 2012-07-17 画像提示装置及び方法 Expired - Fee Related JP5659195B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012158904A JP5659195B2 (ja) 2012-07-17 2012-07-17 画像提示装置及び方法
US13/856,076 US20140022279A1 (en) 2012-07-17 2013-04-03 Apparatus and a method for projecting an image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012158904A JP5659195B2 (ja) 2012-07-17 2012-07-17 画像提示装置及び方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014242416A Division JP2015072709A (ja) 2014-11-28 2014-11-28 画像提示装置、方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014021673A JP2014021673A (ja) 2014-02-03
JP5659195B2 true JP5659195B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=49946171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012158904A Expired - Fee Related JP5659195B2 (ja) 2012-07-17 2012-07-17 画像提示装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140022279A1 (ja)
JP (1) JP5659195B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10996473B2 (en) 2014-03-26 2021-05-04 Atheer, Inc. Method and apparatus for adjusting motion-based data space manipulation
JP6593337B2 (ja) * 2014-09-30 2019-10-23 ソニー株式会社 制御装置、および制御方法、並びにプログラム
US20210177257A1 (en) * 2016-03-24 2021-06-17 Kyoto University Visual filter identification method and device
WO2023003045A1 (ja) * 2021-07-22 2023-01-26 日本精機株式会社 表示制御装置、ヘッドアップディスプレイ装置、及び表示制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070035562A1 (en) * 2002-09-25 2007-02-15 Azuma Ronald T Method and apparatus for image enhancement
CN100350792C (zh) * 2004-04-14 2007-11-21 奥林巴斯株式会社 摄像装置
JP5315857B2 (ja) * 2008-08-22 2013-10-16 ソニー株式会社 入力装置、制御システム及び制御方法
CN102906623A (zh) * 2010-02-28 2013-01-30 奥斯特豪特集团有限公司 交互式头戴目镜上的本地广告内容
JP5697405B2 (ja) * 2010-11-04 2015-04-08 株式会社東芝 表示装置及び表示方法
JP5691568B2 (ja) * 2011-01-28 2015-04-01 ソニー株式会社 情報処理装置、報知方法及びプログラム
US8711462B1 (en) * 2011-09-30 2014-04-29 The United States of America as represented by the Administrator of the National Aeronautics & Space Administration (NASA) Stroboscopic image modulation to reduce the visual blur of an object being viewed by an observer experiencing vibration

Also Published As

Publication number Publication date
US20140022279A1 (en) 2014-01-23
JP2014021673A (ja) 2014-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886751B2 (ja) 車載用表示システム及び表示方法
US9928653B2 (en) Head mounted display presentation adjustment
US9857668B2 (en) Head-up display device for vehicle displaying a virtual image ahead of a virtual line of an observer
JP4686586B2 (ja) 車載用表示装置及び表示方法
US10158845B2 (en) Tileable structured light projection for wide field-of-view depth sensing
JP6201064B2 (ja) 投写型表示装置、安全運転支援方法、及び安全運転支援プログラム
JP2020520475A (ja) アイトラッキングを介した拡張された有効なアイボックスを有するニアアイディスプレイ
JP2011253097A (ja) 表示装置及び表示方法
JP5659195B2 (ja) 画像提示装置及び方法
JP2023055715A (ja) 深度検知のためのプログラム可能回折光学素子を有するカメラアセンブリ
JPWO2006064655A1 (ja) 情報提示装置及び情報提示方法
JP5960799B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ及び表示方法
JP5204309B2 (ja) 表示装置およびその制御方法
CN105974584A (zh) 抬头显示器及其控制方法
JP2010070066A (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP2010143520A (ja) 車載用表示システム及び表示方法
JP2013123970A (ja) 表示装置
JP2009246505A (ja) 画像表示装置及び画像表示装置
JP5697405B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP2012035745A (ja) 表示装置、画像データ生成装置及び画像データ生成プログラム
JP2019012238A (ja) 表示システム、情報提示システム、表示システムの制御方法、プログラム、及び移動体
CN112384883A (zh) 可穿戴设备及其控制方法
JP2015194695A (ja) 画像表示装置および画像表示調整方法
JPWO2020009217A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015072709A (ja) 画像提示装置、方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5659195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees