JP5658388B1 - ゲーム装置およびゲームシステムの制御方法 - Google Patents

ゲーム装置およびゲームシステムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5658388B1
JP5658388B1 JP2014030714A JP2014030714A JP5658388B1 JP 5658388 B1 JP5658388 B1 JP 5658388B1 JP 2014030714 A JP2014030714 A JP 2014030714A JP 2014030714 A JP2014030714 A JP 2014030714A JP 5658388 B1 JP5658388 B1 JP 5658388B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
display unit
information
recording medium
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014030714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015154834A (ja
Inventor
真悟 土手
真悟 土手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marvelous Inc
Original Assignee
Marvelous Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marvelous Inc filed Critical Marvelous Inc
Priority to JP2014030714A priority Critical patent/JP5658388B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5658388B1 publication Critical patent/JP5658388B1/ja
Publication of JP2015154834A publication Critical patent/JP2015154834A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】記録媒体と、記録媒体に記録された情報との関連性が容易に把握できるゲーム装置およびゲームシステムを提供する。【解決手段】記録媒体200に記録されている情報を取得し、該情報をゲームに反映させることが可能なゲーム装置100であって、ゲームに関する画像を表示する表示部110と、少なくとも一部が表示部110に重なるよう設けられ、記録媒体200に記録されている情報を取得する情報取得部130(131)と、を備えることを特徴とするゲーム装置。【選択図】図1

Description

本発明は、記録媒体から情報を取得可能なゲーム装置およびゲームシステムに関する。
近年、ICチップを有するICカードや、2次元コード等の情報コードが付されたカード等の記録媒体から、情報を取得することが可能なゲーム装置が広く用いられている。このようなゲーム装置は、ゲームプレイの際に、記録媒体からゲームに関する情報を取得することにより、取得した情報を反映させたゲームをプレイヤーに提供することができる。
例えば、特許文献1は、カードに付された2次元コードから情報を取得するための情報取得部を備えるゲーム用筐体を開示している。図9に示すように、特許文献1の筐体1000は、筐体1000の前面に設けられたディスプレイ1100と、ディスプレイ1100の下方に設けられ、カードに付された2次元コードから情報を取得するための情報取得部1200と、を備えている。プレイヤーは、筐体1000を用いてゲームをプレイする際に、ゲームに関する情報(例えば、キャラクター情報、アイテム情報等)が記録された2次元コードを情報取得部1200に読み取らせる。これにより、プレイヤーのカードに記録された情報をゲームに反映させることができる。
該情報が反映されたゲームが開始されると、ゲーム画面がディスプレイ1100に表示される。プレイヤーは、ディスプレイ1100に表示されたゲーム画面を参照し、タッチパネル、操作ボタン、キーボード、マウス等の操作デバイスを操作することによって、ゲームをプレイすることができる。
このようなゲーム装置においては、ゲーム開始時に情報がゲームに反映されると、ディスプレイ1100の表示面には、カードにどのような情報が記録されていたのか、もはや表示されないことが多い。このため、プレイヤーは、ディスプレイ1100の表示面に表示されたゲーム画面から、カードにどのような情報が記録されていたのかを、ゲームプレイ中に把握することができない。
また、一般的に、特許文献1が開示する筐体1000のように、カード等の記録媒体から情報を取得するための情報取得部1200は、ディスプレイ1100の表示面をより広く確保するために、ディスプレイ1100の表示面を覆わないよう配置される。必然的に、情報取得部1200は、ディスプレイ1100の表示面と離れて配置されることとなる。仮に、ゲームプレイ中に、記録媒体に記録されていた情報または該情報に関する画像がディスプレイ1100の表示面に表示された場合であっても、記録媒体は、表示されている該情報または画像と離間している。そのため、プレイヤーにとって、記録媒体と、ディスプレイ1100の表示面に表示された該情報との関連性を把握するのが困難である。
このように、従来のゲーム装置においては、ディスプレイ等の表示部の表示面に表示されているゲーム画像から、記録媒体と、該記録媒体に記録されている情報との関連性を把握することが困難である。そのため、従来のゲーム装置では、ゲームプレイ中に記録媒体と、該記録媒体に記録されている情報とを関連性を利用した操作や遊び方を提供することが困難である。
特開平2007−18544号公報
本発明の目的は、記録媒体と、記録媒体に記録された情報との関連性が容易に把握できるゲーム装置およびゲームシステムを提供することにある。このようなゲーム装置およびゲームシステムを用いることにより、記録媒体と、該記録媒体に記録されている情報との関連性を利用した操作や遊び方を提供することができる。
このような目的は、下記(1)〜(11)の本発明により達成される。
(1)記録媒体に記録されている情報を取得し、該情報をゲームに反映させることが可能なゲーム装置であって、
前記ゲームに関する画像を表示する表示部と、
少なくとも一部が前記表示部に重なるよう設けられ、前記記録媒体に記録されている前記情報を取得する情報取得部と、を備えることを特徴とするゲーム装置。
(2)前記表示部は、表示面を有し、
前記情報取得部は、前記表示部の前記表示面の一部を覆うよう設けられている上記(1)に記載のゲーム装置。
(3)前記表示部は、前記記録媒体に記録されている前記情報に関連する画像を表示する第1のサブ表示部と、前記ゲームをプレイするためのプレイ画像を表示する第2のサブ表示部とを含む上記(1)または(2)に記載のゲーム装置。
(4)前記第1のサブ表示部と、前記第2のサブ表示部とが、1つの表示装置から構成されている上記(3)に記載のゲーム装置。
(5)前記情報取得部は、前記情報取得部の前記少なくとも一部が、前記第1のサブ表示部に重なるよう設けられている上記(3)または(4)に記載のゲーム装置。
(6)前記第1のサブ表示部に対する操作を検出する操作検出手段をさらに備え、
前記操作検出手段が検出した前記第1のサブ表示部に対する前記操作に応じて、前記情報を前記ゲームに反映させる上記(3)ないし(5)のいずれかに記載のゲーム装置。
(7)前記情報取得部は、前記記録媒体に対する情報書き込み処理を実行可能であり、前記操作検出手段が検出した前記第1のサブ表示部に対する前記操作に応じて、前記記録媒体に対する前記情報書き込み処理を実行する上記(6)に記載のゲーム装置。
(8)前記記録媒体を前記情報取得部に対する所定の位置に配置したとき、前記記録媒体の一部が前記情報取得部から突出して、前記表示部と重なる上記(1)ないし(7)のいずれかに記載のゲーム装置。
(9)前記記録媒体を前記情報取得部に対する前記所定の位置に配置するための、保持部をさらに備える上記(8)に記載のゲーム装置。
(10)前記記録媒体は、前記情報が記録されているICチップを有し、
前記情報取得部は、前記ICチップにアクセスすることにより、前記情報を取得する上記(1)から(9)のいずれかに記載のゲーム装置。
(11)記録媒体に記録されている情報を取得し、該情報をゲームに反映させることが可能なゲームシステムであって、
少なくとも一部が、前記ゲームに関する画像を表示する表示部に重なるよう設けられた情報取得部から前記記録媒体に記録されている前記情報を取得する工程と、
取得した前記情報を前記ゲームに反映させる工程と、
前記情報に関する画像を前記表示部に表示させる工程と、を含むゲームシステム。
本発明に係るゲーム装置の第1実施形態を示す斜視図である。 本発明に係るゲーム装置の第1実施形態を示すブロック図である。 本発明に係るゲーム装置の第1の情報取得部を示す斜視図である。 本発明に係るゲーム装置における、第1の情報取得部と第1のサブ表示部との位置関係を示す概略図である。 本発明に係るゲームシステムの処理工程を示すフローチャートである。 本発明に係るゲームシステムにおける、ゲームモードの処理工程を示すフローチャートである。 記録媒体と、該記録媒体に記録されている情報との関連性を利用した操作の一例を示す図である。 本発明に係るゲーム装置の別の実施形態を示す斜視図である。 従来のゲーム装置を示す斜視図である。
以下、本発明に係るゲーム装置およびゲームシステムを添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
<第1実施形態>
まず図1〜4を参照して、ゲーム装置100について詳述する。図1は、本発明に係るゲーム装置の第1実施形態を示す斜視図である。図2は、本発明に係るゲーム装置の第1実施形態を示すブロック図である。図3は、本発明に係るゲーム装置の第1の情報取得部を示す斜視図である。図4は、本発明に係るゲーム装置における、第1の情報取得部と第1のサブ表示部との位置関係を示す概略図である。
図1および図2に示すゲーム装置100は、ゲームに関する画像を表示する表示部110と、表示部110の表示面を部分的に覆うように設けられたカバー120と、記録媒体200から情報を取得する情報取得部130と、表示部110に対する操作を検出する操作検出手段140と、ゲームプレイに用いられる操作ボタン150と、ゲームに関する音(音声)を出力するスピーカー160と、ゲームに関する情報が記録された記録媒体を払い出すための記録媒体払い出し部170と、外部のネットワークまたはデバイスと通信を行うための通信部180と、ゲーム装置100の制御を行う制御部190と、を備える。また、ゲーム装置100は、任意のデータを保存するためのHDDやフラッシュメモリ等のストレージデバイスをさらに備えていてもよい。
(表示部110)
表示部110は、ゲームに関する画像を表示する機能を有する。図1に示すように、表示部110は、ゲーム装置100の筐体前面に設けられている。プレイヤーは、表示部110に表示されたゲーム画像を参照しつつ、操作検出手段140によって検出される表示部110に対するタッチ操作または操作ボタン150を用いたゲーム操作を実行することにより、ゲームプレイを実行することができる。
図1に示すように、表示部110は、表示部110の表示面が、ゲーム装置100の高さ方向(鉛直方向)に対し、任意の角度で傾斜するようゲーム装置100の筐体前面に設けられている。このように、表示部110を傾斜して配置することにより、プレイヤーの視野に入る表示部110の表示面を広く確保することができる。表示部110のゲーム装置100の高さ方向に対する傾斜角は、特に限定されず、ゲーム装置100が提供するゲームの種類および内容に応じて適宜設定される。なお、表示部110は、その表示面が、ゲーム装置100の高さ方向に対して垂直または平行になるように設けられていてもよい。表示部110の表示面をゲーム装置100の高さ方向に対して平行になるように設ける場合(垂直配置の場合)には、ゲーム装置100の奥行方向の大きさを小さくすることができる。一方、表示部110の表示面をゲーム装置100の高さ方向に対して垂直になるように設ける場合(平置きの場合)には、ゲーム装置100の高さを低くすることができる。
表示部110は、複数のサブ表示部から構成される。図示の構成では、表示部110は、第1のサブ表示部111と、第2のサブ表示部112と、第3のサブ表示部113と、から構成されている。なお、サブ表示部の数は、ゲーム装置100が提供するゲームの種類および内容に応じて適宜設定することができ、図示の構成のように3つに限られない。
第1のサブ表示部111、第2のサブ表示部112および第3のサブ表示部113は、それぞれ異なる表示装置(例えば、ブラウン管はもとより、液晶パネル、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ、LED表示装置、またはこれらの組み合わせ等)から構成されていてもよいし、1つの表示装置から構成されていてもよい。図示の構成では、表示部110は、1つの比較的大きなサイズの表示装置から構成されており、表示部110の表示面を部分的に覆うように設けられたカバー120によって、第1のサブ表示部111と、第2のサブ表示部112と、第3のサブ表示部113とに区画されている。したがって、本実施形態では、第1のサブ表示部111の表示面と、第2のサブ表示部112の表示面と、第3のサブ表示部113の表示面とは、同一平面上に位置する。
なお、図示の構成では、カバー120によって、各サブ表示部111、112、113を区画しているが、本発明はこれに限られない。例えば、カバー120を除去し、表示部110を構成する表示装置に、各サブ表示部111、112、113を区画可能とする画像を表示させることによって、各サブ表示部111、112、113を区画してもよい。この場合、ゲーム処理に応じて、サブ表示部の数や面積を調整することができる。
各サブ表示部111、112、113には、同一の画像が表示されてもよいが、それぞれ異なる画像が表示されることが好ましい。例えば、プレイヤーの手元から遠く、かつ、表示面の面積が最も広い第2のサブ表示部112には、ゲームをプレイするためのプレイ画像を表示する。
一方、第3のサブ表示部113は、プレイヤーの手元に近く、第1のサブ表示部111よりも表示面の面積が広い。そのため、第3のサブ表示部113に、プレイヤーがゲームをプレイするためのメイン操作に関する画像を表示させ、第3のサブ表示部113の表示面に対するタッチ操作等の操作を検出可能な操作検出手段140と組み合わせて、第3のサブ表示部113をメイン操作入力手段として用いることが好ましい。一般的に、右手が利き手の人が多いことから、本実施形態では、メイン操作入力手段として用いられる第3のサブ表示部113は、ゲーム装置100の筐体前面であって、かつ、相対するプレイヤーから見て右側に位置するよう設けられている。
第1のサブ表示部111は、プレイヤーの手元に近いが、第3のサブ表示部113よりも表示面の面積が小さい。そのため、第1のサブ表示部111に、プレイヤーがゲームをプレイするための補助操作に関する画像を表示させ、第1のサブ表示部111の表示面に対するタッチ操作を検出可能な操作検出手段140と組み合わせて、第1のサブ表示部111を補助操作入力手段として用いることが好ましい。
なお、少なくとも各サブ表示部111、112、113のカバー120またはゲーム装置100の筐体によって覆われていない表示面上には、各サブ表示部111、112、113を保護するための透明な保護部材が設けられていることが好ましい。透明な保護部材の構成は特に限定されないが、ガラスから構成される透明なガラス基板、アクリル樹脂、ポリカーボネート等の樹脂材料から構成される透明な樹脂基板または樹脂フィルム等が挙げられる。
(カバー120)
上述のように、カバー120は、表示部110の表示面を部分的に覆うよう設けられ、表示部110の表示面を複数のサブ表示面に区画する機能を有する。図示の構成では、カバー120は、大きさの異なる2つの開口部を有し、ゲーム装置100の筐体と共に、表示部110の表示面を3つのサブ表示部111、112、113に区画するよう構成されているが、本発明はこれに限られない。ゲーム装置100が提供するゲームの種類および内容に応じて適宜設定されるサブ表示面の数および面積に応じて、カバー120が有する開口の数、形状および開口面積は適宜選択される。
また、カバー120の構成材料は特に限定されないが、樹脂材料によって構成されていることが好ましい。樹脂材料は安価で成形しやすく、また軽いため、樹脂材料によって構成されたカバー120を用いることによって、ゲーム装置100の製造コスト低減および軽量化が可能となる。
(情報取得部130)
情報取得部130は、記録媒体200から情報を取得する機能を有する。記録媒体200としては、例えば、ICカード、磁気カード、2次元コード等の情報コードが付されたカード、フロッピー(登録商標)ディスクやMDディスク等の磁気ディスク、CD、DVD、BD等の光学ディスク、USBメモリやSDカード等の半導体メモリが挙げられる。なお、赤外線通信装置等の任意の通信装置を備え、ゲーム装置100の情報取得部130と通信を行うことにより、記録している情報を情報取得部130に送信可能な携帯電話、スマートフォン、PDA、ノートパソコン等のモバイル機器も、記録媒体200に含まれる。
図示の構成では、情報取得部130は、第1の情報取得部131および第2の情報取得部132を備える。第1の情報取得部131は、その少なくとも一部が第1のサブ表示部111に重なるよう、すなわち、第1のサブ表示部111の表示面の一部を覆うように設けられている。一方、第2の情報取得部132は、表示部110の下方に設けられている。
図3および図4は、第1の情報取得部131の構成を詳述するための図である。図3および図4に示すように、第1の情報取得部131は、その少なくとも一部が第1のサブ表示部111に重なるように設けられている。すなわち、第1の情報取得部131は、第1のサブ表示部111の表示面の一部を覆うように設けられている。このように第1の情報取得部131を配置し、さらに、第1の情報取得部131が記録媒体200から取得した情報に関連する画像を、第1のサブ表示部111の第1の情報取得部131によって覆われていない表示面に表示することにより、プレイヤーは、ゲームプレイ中に記録媒体200と、記録媒体200に記録されている情報との関連性を直感的かつ容易に把握することができる。そのため、ゲーム装置100は、記録媒体200と、記録媒体200に記録されている情報との関連性を利用した操作や遊び方を提供することができる。
図示の構成では、第1の情報取得部131は、第1のサブ表示部111の表示面の下方の一部を覆うように設けられているが、本発明はこれに限られない。例えば、第1の情報取得部131は、第1のサブ表示部111の表示面の上方、左方または右方の一部を覆うように設けられていてもよいし、第1のサブ表示部111の表示面の中央部の一部を覆うように設けられていてもよい。
図4は、第1の情報取得部131と、第1のサブ表示部111と、記録媒体200の位置関係を詳述するための概略図である。第1の情報取得部131は、非接触型情報取得手段133と、非接触型情報取得手段133の少なくとも上面を覆うように設けられ、記録媒体200を非接触型情報取得手段133に対する所定の位置に配置するための保持部134とを有する。
非接触型情報取得手段133は、例えば、非接触型ICカードリーダー、光学スキャン装置、赤外線通信装置等であり、記録媒体200の種類に応じて適宜選択される。本実施形態では、第1の情報取得部131によってアクセスされる記録媒体200は、ゲームに関する情報が記録されているICチップを有するICカードであり、非接触型情報取得手段133は、非接触型ICカードリーダーで構成されている。この場合、非接触型情報取得手段133は、記録媒体200に対する情報書き込み機能をさらに有し、記録媒体200が有するICチップに情報を書き込むことができる。
図示の構成では、保持部134は、カードスロットの形状を有しており、カバー120と一体的に成形されている。保持部134上にICカードである記録媒体200が載置されると、保持部134の側面部により、記録媒体200の左右(横)方向の位置決めがなされ、保持部134の下面部により記録媒体200の上下(縦)方向の位置決めがなされる。したがって、保持部134のカードスロットに、記録媒体200を載置することにより、確実に、記録媒体200を非接触型情報取得手段133に対する所定の位置に配置することができる。なお、保持部134は、記録媒体200を非接触型情報取得手段133に対する所定の位置に配置することを補助できるものであれば如何なる形態であってもよく、例えば、磁気やクリップ等で記録媒体200を所定の位置に配置するよう補助するものであってもよい。
図4に示すように、記録媒体200を保持部134に従って、非接触型情報取得手段133に対する所定の位置に配置した際、保持部134(第1の情報取得部131)は、記録媒体200の少なくとも一部が保持部134(第1の情報取得部131)から突出して、第1のサブ表示部111の表示部の少なくとも一部と重なるように構成されている。これにより、記録媒体200と、記録媒体200から取得した情報に関連する画像を表示する第1のサブ表示部111の表示面とをより近接させることができる。さらに、例えば、第1のサブ表示部111に表示された画像を、タッチ操作によるドラッグ操作によって、記録媒体200に投げ入れるといった操作が可能になる。このため、記録媒体200と、記録媒体200に記録されている情報との関連性を利用した操作や遊び方を、より多様化することができる。なお、記録媒体200の保持部134からの突出量および突出箇所は、特に限定されず、ゲーム装置100が提供するゲームの種類および内容に応じて適宜設定される。
図1に戻り、第2の情報取得部132は、第2の情報取得部132の下方に設けられた載置台に載置された複数の記録媒体200から情報を取得する機能を有する。図示の構成では、載置台上には最大4つの記録媒体200を載置することが可能であり、第2の情報取得部132は、同時に最大4つの記録媒体200から情報を取得することが可能である。第2の情報取得部132は、載置台上に載置された記録媒体200から情報を取得することができれば、如何なる構成でもよい。本実施形態では、第2の情報取得部132は、光学スキャン装置で構成されており、載置台上に載置される記録媒体200は、例えば、2次元コード等の情報コードが付されたカードである。第2の情報取得部132は、記録媒体200に付された情報コードを光学スキャンすることにより、載置台上に載置された記録媒体200から情報を取得する。
(操作検出手段140)
操作検出手段140は、表示部110に対する操作を検出する機能を有する。本実施形態では、操作検出手段140は、例えば、第1のサブ表示部111および第3のサブ表示部113上に設けられたタッチパネル等のタッチ操作検出装置であり、第1のサブ表示部111および第3のサブ表示部113の表示面に対するプレイヤーのタッチ操作を検出する。これにより、プレイヤーは、第1のサブ表示部111および第3のサブ表示部113の表示面に表示された画像を参照しながら、ゲーム操作を実行することができる。なお、ゲーム装置100が提供するゲームの種類および内容に応じて、操作検出手段140は、第2のサブ表示部112上にさらに設けられ、第2のサブ表示部112の表示面に対するプレイヤーのタッチ操作を検出してもよい。
(操作ボタン150)
操作ボタン150は、第1のサブ表示部111および操作検出手段140の組み合わせと同様に、ゲームプレイのための補助操作を入力するための操作入力手段としての機能を有する。第1のサブ表示部111および操作検出手段140の組み合わせ、並びに、操作ボタン150に、それぞれどのような補助操作を割り当てるかは、ゲーム装置100が提供するゲームの種類および内容に応じて適宜設定される。
図示の構成では、操作ボタン150は、略半球状をなし、表示部110の下方に左右に離間して2つ設けられているが、本発明はこれに限られない。操作ボタン150の形状、数、位置は、ゲーム装置100が提供するゲームの種類および内容に応じて適宜設定される。なお、ゲーム装置100が提供するゲームの種類および内容によっては、操作ボタン150を省略することも可能である。
(スピーカー160)
スピーカー160は、ゲーム装置100が提供するゲームに応じた音声を提供する機能を有する。図示の構成では、スピーカー160は、略楕円形状をなし、表示部110の両側に1つずつ設けられているが、本発明はこれに限られない。スピーカー160の形状、数、位置は、ゲーム装置100が提供するゲームの種類および内容に応じて適宜設定される。
(記録媒体払い出し部170)
記録媒体払い出し部170は、ゲーム進行中またはゲーム終了後、ゲームに関する情報が記録された記録媒体200を払い出す機能を有する。記録媒体払い出し部170は、記録媒体200を払い出すことが可能な構成であれば如何なる構成でもよい。例えば、記録媒体払い出し部170は、ゲーム処理に応じてまたはランダムに、予めゲーム装置100の内部に保存されている記録媒体200を払い出してもよい。また、記録媒体払い出し部170は、ゲーム装置100の内部に設けられたプリンター等の印刷装置であって、ゲーム処理に応じてまたはランダムに、印刷により記録媒体200を作成し、払い出してもよい。
なお、記録媒体払い出し部170から払い出される記録媒体200は、少なくとも、第2の情報取得部132によって情報取得可能な様態で払い出される。本実施形態では、記録媒体払い出し部170から払い出される記録媒体200は、少なくとも、2次元コード等の情報コードを有している。
(通信部180)
通信部180は、有線または無線を介して、外部のネットワーク(LAN、WAN、インターネット等)またはデバイスと通信を行う機能を有する。ゲーム装置100は、通信部180を介して、外部のネットワークまたはデバイスと通信を行うことにより、ゲーム処理に関する情報を更新する等のデータ通信を実行することができる。
(制御部190)
制御部190は、ゲーム装置100を制御する機能を有する。制御部190は、ゲーム装置100が提供するゲームを制御するための制御プログラムを保存しているROM191と、データを一時保存するためのRAM192と、ROM191内の制御プログラムを実行するCPU193と、操作検出手段140、操作ボタン150、記録媒体払い出し部170および通信部180とインターフェースを取り、データの授受を行うインターフェース194と、CPU193からの指示によって表示部110を制御する表示制御部195と、CPU193からの指示によってスピーカー160を制御する音声制御部196と、データバス197と、を備えている。これら各部は、データバス197によって相互にデータ通信可能なよう接続されている。CPU193によって、制御プログラムが実行されると、制御プログラムに従って、ゲーム装置100が制御され、プレイヤーにゲームを提供することができる。
(ゲームシステム)
次に、図5〜図7を参照して、ゲーム装置100が提供するゲームシステムについて詳述する。図5は、本発明に係るゲームシステムの処理工程を示すフローチャートである。図6は、本発明に係るゲームシステムにおける、ゲームモードの処理工程を示すフローチャートである。図7は、記録媒体と、該記録媒体に記録されている情報との関連性を利用した操作の一例を示す図である。
まず、ステップS100において、ゲームシステムは開始される。次に、ステップS110において、各サブ表示部111、112、113に初期画面が表示され、同時にスピーカー160から所定の音声が提供される。ステップS110では、第1のサブ表示部111には、図7(a)に示すように、保持部134に記録媒体200を載置するようプレイヤーに促すメッセージ(画像)が表示される。上述のように、第1の情報取得部131は、第1のサブ表示部111の表示面の一部を覆うように設けられていることから、記録媒体200をどこに載置すべきかを直感的、かつ、容易に把握することが可能なメッセージをプレイヤーに表示することができる。これにより、ゲームプレイの際に、プレイヤーが誤った位置に、記録媒体200を載置してしまうことを防止することができる。
次に、ステップS120において、第1の情報取得部131または第2の情報取得部132が情報を取得可能な状態で記録媒体200がセットされているかが判定される。ステップS120において、記録媒体200がセットされていることが認識された場合、ゲームシステムは、ステップS130に移行し、第1の情報取得部131または第2の情報取得部132を用いて、セットされている記録媒体200から情報を取得する。次に、ステップS140において、取得した情報に関連する画像が各サブ表示部111、112、113に表示される。
図7(b)は、第1の情報取得部131が取得した記録媒体200に記録されている情報に関する画像を、第1のサブ表示部111に表示する様態の一例を示している。図7(b)の例では、記録媒体200には、「効果A」、「効果B」および「効果C」に関する情報が記録されており、第1のサブ表示部111には、「効果A」、「効果B」、「効果C」および「効果発動」アイコンが表示されている。また、第1のサブ表示部111には、各アイコンと、保持部134(第1の情報取得部131)から突出した記録媒体200の一部とが繋がっているかのように演出する3本の線が表示されている。
このように、本発明のゲームシステムでは、第1の情報取得部131が記録媒体200から取得した情報に関連する画像を、記録媒体200の近傍に表示することができる。そのため、プレイヤーは、ゲームプレイ中に記録媒体200と、記録媒体200に記録されている情報との関連性を直感的かつ容易に把握することができる。なお、図7(b)において、第1のサブ表示部111に表示されている画像は、一例であり、本発明はこれに限られない。同様に、記録媒体200に記録されている情報も、一例であり、本発明はこれに限られない。第1のサブ表示部111に表示される画像は、ゲーム装置100が提供するゲームの種類および内容に応じて、適宜設定される。
ステップS140において、取得した情報に関連する画像が各サブ表示部111、112、113に表示した後、ゲームシステムは、ステップS150に移行する。一方、ステップS120において、第1の情報取得部131または第2の情報取得部132が情報を取得可能な様態で記録媒体200がセットされていないことが認識された場合には、ゲームシステムは、ステップS150に直接移行し、ゲームのプレイモードが実行される。
ステップS150では、ROM191内の制御プログラムをCPU193が実行することにより、所定のゲームがプレイヤーに提供される。どのようなゲームがプレイヤーに提供されるかは、任意であるが、図6、図7(b)を用いて、記録媒体と、該記録媒体に記録されている情報との関連性を利用した操作の一例を示す。
図6に示すように、ステップS151においてプレイモードは開始され、ゲーム進行処理が実行される。ゲーム進行処理中では、所定のゲーム(例えば、アクションゲーム、RPGゲーム、パズルゲーム等)がプレイヤーに提供される。ゲーム進行処理中は、例えば、第1のサブ表示部111には、図7(b)に示すように、ゲームをプレイするための補助操作を行うための画像が表示される。第1のサブ表示部111に表示される画像は、記録媒体200から取得された情報に関連する画像を含む。図7(b)の例では、「効果A」、「効果B」および「効果B」アイコン、および各アイコンと、保持部134(第1の情報取得部131)から突出した記録媒体200の一部とが繋がっているかのように演出する3本の線が、記録媒体200から取得された情報に関連する画像である。
第2のサブ表示部112には、ゲームをプレイするためのプレイ画像が表示される。第3のサブ表示部113には、ゲームをプレイするためのメイン操作を行うための画像が表示される。第2のサブ表示部112および第3のサブ表示部113に表示される画像は、ゲーム装置100が提供するゲームの種類および内容に応じて、適宜設定される。また、各サブ表示部111、112、113に表示される画像は、ゲームの進行、操作検出手段140が検出した第1のサブ表示部111または第3のサブ表示部113に対するプレイヤーのタッチ操作、および操作ボタン150を介して入力されたプレイヤーの操作に応じて、適宜変更される。
ステップS153において、ゲーム進行処理中に、第1のサブ表示部111に対するプレイヤーの所定の操作があったか否かが判定される。「所定の操作」とは、例えば、図7(b)に示すような、第1のサブ表示部111に表示された「効果C」アイコンをタッチし、「効果発動」アイコンへドラッグするタッチ操作である。なお、この「所定の操作」は、これに限定されず、ゲーム装置100が提供するゲームの種類および内容に応じて、適宜設定することができる。
ステップS153において、ゲーム進行処理中に、第1のサブ表示部111に対するプレイヤーの所定の操作があったことが認識された場合、ゲームシステムは、所定の操作に応じた所定の処理を実行する。図7(b)の例では、ゲームシステムは、「効果C」とのアイコンに応じた所定の処理を実行する。このように、本発明のゲームシステムでは、第1の情報取得部131が記録媒体200から取得した情報に関連する画像を、記録媒体200の近傍に表示することができるので、記録媒体200と、記録媒体200に記録されている情報との関連性を利用した多様な操作や遊び方を提供することができる。
ステップS153における判定処理、およびステップS154における所定の処理は、ステップS155においてゲームプレイが終了したことが認識されるまで繰り返される。なお、所定の操作に応じて所定の処理を実行することは、第3のサブ表示部113に対するプレイヤーの操作および操作ボタン150に対するプレイヤーの操作に対しても同様であるが、ここでは説明を省略する。ステップS155において、ゲームプレイが終了したことが認識された場合、ゲームシステムは、ステップS156に移行し、プレイモードが終了される。
プレイモード終了後、ゲームシステムは、ステップS160に移行し、保持部134(第1の情報取得部131)上に載置された記録媒体200に対する情報書き込み処理が実行される。この際、図7(c)に示すように、第1のサブ表示部111には、ゲーム処理に応じてまたはランダムに、記録媒体200に記録可能な情報に関する画像が表示される。図7(c)の例では、「効果D」、「効果E」および「効果F」アイコンが記録媒体200に記録可能な情報に関する画像である。さらに、第1のサブ表示部111の上方には、プレイヤーに所定の操作を実行するよう促すメッセージ(画像)が表示される。この例では、「所定の操作」とは、図7(c)に示すような、第1のサブ表示部111に表示された「効果F」アイコンをタッチし、保持部134(第1の情報取得部131)から突出した記録媒体200の一部へドラッグするようなタッチ操作である。
図7(c)の例では、ゲームシステムは、上述のように記録媒体200に対して情報書き込み処理を実行可能な第1の情報取得部131を介して、「効果F」に関する情報を記録媒体200に書き込む。なお、この「所定の操作」は、これに限定されず、ゲーム装置100が提供するゲームの種類および内容に応じて、適宜設定することができる。このように、本発明のゲームシステムでは、記録媒体200に記録する情報に関連する画像を、記録媒体200の近傍に表示することができるので、記録媒体200と、記録媒体200に記録されている情報との関連性を利用した多様な操作や遊び方を提供することができる。
次に、ゲームシステムは、ステップS170に移行する。ステップS170において、記録媒体払い出し部170から、ゲーム処理に応じてまたはランダムに、記録媒体200が払い出しされる。なお、図5のフローチャートでは、記録媒体の払い出し処理は、プレイモード終了後に実行されるが本発明はこれに限られない。例えば、プレイモード中に所定の処理が実行された場合に、該所定の処理に応じて記録媒体200を払い出してもよい。なお、記録媒体払い出し部170から払い出される記録媒体200は、少なくとも第2の情報取得部132が情報取得可能な様態で払い出される。その後、ゲームシステムは、ステップS180に移行し、ゲームシステムが終了される。
<第2実施形態>
次に、図8を参照して、ゲーム装置100の第2実施形態を詳述する。以下、第2実施形態について、前述した第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。図8は、本発明に係るゲーム装置の第2実施形態を示す斜視図である。
図8に示すゲーム装置100は、第1のサブ表示部111の配置、第3のサブ表示部113の面積および操作ボタン150の数が1つである点を除き、上述の第1実施形態のゲーム装置100と同様の構成を有する。
図8に示すゲーム装置100では、第1のサブ表示部111は、第2のサブ表示部112および第3のサブ表示部113とは異なる表示装置で構成されている。また、第1のサブ表示部111は、第2のサブ表示部112および第3のサブ表示部113の下方に、ゲーム装置100の高さ方向(鉛直方向)に対して、垂直となるよう配置されている(平置きされている)。そのため、第1のサブ表示部111の表示面と、第2のサブ表示部112の表示面および第3のサブ表示部113の表示面とは、同一平面上に位置しない。
この場合、上述の第1実施形態と比較して、第1のサブ表示部111をプレイヤーの手元のより近くに配置することができる。そのため、ゲームをプレイするための第1のサブ表示部111に対する補助操作がより容易になる。また、上述の第1実施形態と比較して、第3のサブ表示部113の面積をより広くすることができるので、ゲームをプレイするためのメイン操作を表示するための表示面をより広くすることができ、操作性が向上する。
なお、本実施形態においても、第2のサブ表示部112および第3のサブ表示部113は、同一の表示デバイスから構成されているが、本発明はこれに限られない。第2のサブ表示部112と第3のサブ表示部113とを、それぞれ異なる表示装置で構成してもよい。この場合、第2のサブ表示部112の表示面と、第3のサブ表示部113の表示面とが、同一平面上に位置しないように、第2のサブ表示部112および第3のサブ表示部113を設けてもよい。例えば、第3のサブ表示部113を、第2のサブ表示部112よりも相対するプレイヤーから見て手前側に配置してもよい。この場合、第3のサブ表示部113がプレイヤーの手元により近く配置されるので、操作性が向上する。一方、第2のサブ表示部112を、第3のサブ表示部113よりも相対するプレイヤーから見て奥側に配置してもよい。この場合、プレイヤーの視野内に入る第2のサブ表示部112の表示面をより広くすることができる。さらに、例えば、第3のサブ表示部113を、本実施形態における第1のサブ表示部111と同様に、ゲーム装置100の高さ方向(鉛直方向)に対して、垂直となるよう配置(平置き)してもよい。このように、第2のサブ表示部112および第3のサブ表示部113の配置は、ゲーム装置100が提供するゲームの種類および内容に応じて、適宜設定することができる。
以上、本発明のゲーム装置およびゲームシステムを、図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置換することができる。また、本発明に、他の任意の構成物が付加されていてもよい。また、本発明は、前記実施形態のうちの、任意の2以上の構成(特徴)を組み合わせたものであってもよい。
100…ゲーム装置 110…表示部 111…第1のサブ表示部 112…第2のサブ表示部 113…第3のサブ表示部 120…カバー 130…情報取得部 131…第1の情報取得部 132…第2の情報取得部 133…非接触型情報取得手段 134…保持部 140…操作検出手段 150…操作ボタン 160…スピーカー 170…記録媒体払い出し部 180…通信部 190…制御部 191…ROM 192…RAM 193…CPU 194…インターフェース 195…表示制御部 196…音声制御部 197…データバス 200…記録媒体 1000…筐体 1100…ディスプレイ 1200…情報取得部

Claims (10)

  1. 記録媒体に記録されている情報を取得し、該情報をゲームに反映させることが可能なゲーム装置であって、
    前記ゲームに関する画像を表示する表示部と、
    少なくとも一部が前記表示部に重なるよう設けられ、前記記録媒体に記録されている前記情報を取得する情報取得部と、を備え
    前記表示部は、表示面を有し、
    前記情報取得部は、前記表示部の前記表示面の一部を覆うよう設けられていることを特徴とするゲーム装置。
  2. 前記表示部は、前記記録媒体に記録されている前記情報に関連する画像を表示する第1のサブ表示部と、前記ゲームをプレイするためのプレイ画像を表示する第2のサブ表示部とを含む請求項1に記載のゲーム装置。
  3. 前記第1のサブ表示部と、前記第2のサブ表示部とが、1つの表示装置から構成されている請求項に記載のゲーム装置。
  4. 前記情報取得部は、前記情報取得部の前記少なくとも一部が、前記第1のサブ表示部に重なるよう設けられている請求項またはに記載のゲーム装置。
  5. 前記第1のサブ表示部に対する操作を検出する操作検出手段をさらに備え、
    前記操作検出手段が検出した前記第1のサブ表示部に対する前記操作に応じて、前記情報を前記ゲームに反映させる請求項ないしのいずれかに記載のゲーム装置。
  6. 前記情報取得部は、前記記録媒体に対する情報書き込み処理を実行可能であり、前記操作検出手段が検出した前記第1のサブ表示部に対する前記操作に応じて、前記記録媒体に対する前記情報書き込み処理を実行する請求項に記載のゲーム装置。
  7. 前記記録媒体を前記情報取得部に対する所定の位置に配置したとき、前記記録媒体の一部が前記情報取得部から突出して、前記表示部と重なる請求項1ないしのいずれかに記載のゲーム装置。
  8. 前記情報取得部は、前記記録媒体を前記所定の位置に配置するための保持部を有する請求項に記載のゲーム装置。
  9. 前記記録媒体は、前記情報が記録されているICチップを有し、
    前記情報取得部は、前記ICチップにアクセスすることにより、前記情報を取得する請求項1ないし8のいずれかに記載のゲーム装置。
  10. 記録媒体に記録されている情報を取得し、該情報をゲームに反映させることが可能なゲームシステムの制御方法であって、
    少なくとも一部が、前記ゲームに関する画像を表示する表示部に重なるよう設けられた情報取得部から前記記録媒体に記録されている前記情報を取得する工程と、
    取得した前記情報を前記ゲームに反映させる工程と、
    前記情報に関する画像を前記表示部に表示させる工程と、を含み、
    前記表示部は、表示面を有し、
    前記情報取得部は、前記表示部の前記表示面の一部を覆うよう設けられていることを特徴とするゲームシステムの制御方法
JP2014030714A 2014-02-20 2014-02-20 ゲーム装置およびゲームシステムの制御方法 Active JP5658388B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014030714A JP5658388B1 (ja) 2014-02-20 2014-02-20 ゲーム装置およびゲームシステムの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014030714A JP5658388B1 (ja) 2014-02-20 2014-02-20 ゲーム装置およびゲームシステムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5658388B1 true JP5658388B1 (ja) 2015-01-21
JP2015154834A JP2015154834A (ja) 2015-08-27

Family

ID=52437455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014030714A Active JP5658388B1 (ja) 2014-02-20 2014-02-20 ゲーム装置およびゲームシステムの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5658388B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018171327A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社バンダイ ゲーム装置及びゲーム用物品

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002065936A (ja) * 2000-08-30 2002-03-05 Denso Corp ゲーム装置
JP2002301264A (ja) * 2001-02-02 2002-10-15 Sega Corp カードゲーム装置及びカードデータ読み取り装置及びカードゲーム制御方法及び記録媒体及びプログラム及びカード
JP2002336399A (ja) * 2001-05-17 2002-11-26 Nintendo Co Ltd 収集カード、収集カードを使用したゲームシステム及び収集カードの製造方法
JP2005095595A (ja) * 2003-08-27 2005-04-14 Taito Corp マルチターミナルゲーム装置
JP2006102390A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Sega Corp ゲーム装置、ゲーム制御プログラム、および、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008501490A (ja) * 2006-08-02 2008-01-24 健治 吉田 情報出力装置、媒体および情報入出力装置
JP2008246149A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sega Corp ゲーム機用記憶媒体
JP2009039143A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Square Enix Holdings Co Ltd ゲームシステム、カードゲーム制御方法、およびカードゲーム制御プログラム
JP2009297303A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Taito Corp 透明カードを用いたカードゲーム機

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002065936A (ja) * 2000-08-30 2002-03-05 Denso Corp ゲーム装置
JP2002301264A (ja) * 2001-02-02 2002-10-15 Sega Corp カードゲーム装置及びカードデータ読み取り装置及びカードゲーム制御方法及び記録媒体及びプログラム及びカード
JP2002336399A (ja) * 2001-05-17 2002-11-26 Nintendo Co Ltd 収集カード、収集カードを使用したゲームシステム及び収集カードの製造方法
JP2005095595A (ja) * 2003-08-27 2005-04-14 Taito Corp マルチターミナルゲーム装置
JP2006102390A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Sega Corp ゲーム装置、ゲーム制御プログラム、および、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008501490A (ja) * 2006-08-02 2008-01-24 健治 吉田 情報出力装置、媒体および情報入出力装置
JP2008246149A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sega Corp ゲーム機用記憶媒体
JP2009039143A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Square Enix Holdings Co Ltd ゲームシステム、カードゲーム制御方法、およびカードゲーム制御プログラム
JP2009297303A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Taito Corp 透明カードを用いたカードゲーム機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015154834A (ja) 2015-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5066055B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム
US8136052B2 (en) Touch screen device and operating method thereof
US9864401B2 (en) Multiple displays for a portable electronic device and a method of use
JP5584372B2 (ja) 表示装置、ユーザインタフェース方法及びプログラム
US9009621B2 (en) Method for providing user interface for controlling game
JP5121963B2 (ja) 電子機器及び制御方法
US7783789B2 (en) Apparatus with programmable touch screen and method thereof
KR101404265B1 (ko) 다중 사용자 인터엑티브 테이블 상의 사용자 특정 창의 설정 방법 및 장치
CN105556428B (zh) 具有显示器的便携式终端及其操作方法
US20130117698A1 (en) Display apparatus and method thereof
US20110216025A1 (en) Information processing apparatus and input control method
WO2014148532A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
CN110874117B (zh) 手持装置的操作方法、手持装置以及计算机可读取记录介质
KR20140094639A (ko) 터치 센서의 동적 스케일링
CN102884498A (zh) 用于创建屏幕上输入的屏幕外手势
EP2708997A1 (en) Display device, user interface method, and program
KR20170057823A (ko) 에지 스크린을 통한 터치 입력 방법 및 전자 장치
KR20140102649A (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 프로그램
US20130009880A1 (en) Apparatus and method for inputting character on touch screen
JP6359862B2 (ja) タッチ操作入力装置、タッチ操作入力方法及びプログラム
JP5658388B1 (ja) ゲーム装置およびゲームシステムの制御方法
US8667425B1 (en) Touch-sensitive device scratch card user interface
JP5827695B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
KR20150031155A (ko) 디스플레이 장치의 기능 수행 방법 및 디스플레이 장치
KR101130103B1 (ko) 썸네일을 디스플레이하는 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5658388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250