JP5658127B2 - 無線通信装置、無線通信方法及び無線通信プログラム - Google Patents

無線通信装置、無線通信方法及び無線通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5658127B2
JP5658127B2 JP2011252711A JP2011252711A JP5658127B2 JP 5658127 B2 JP5658127 B2 JP 5658127B2 JP 2011252711 A JP2011252711 A JP 2011252711A JP 2011252711 A JP2011252711 A JP 2011252711A JP 5658127 B2 JP5658127 B2 JP 5658127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
unit
wireless communication
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011252711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013110510A (ja
Inventor
洋輔 藤野
洋輔 藤野
芳孝 清水
芳孝 清水
清水 達也
達也 清水
修一 吉野
修一 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2011252711A priority Critical patent/JP5658127B2/ja
Publication of JP2013110510A publication Critical patent/JP2013110510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5658127B2 publication Critical patent/JP5658127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

本発明は、送受信信号の分離を実現する無線通信装置、無線通信方法及び無線通信プログラムに関する。
一般に無線通信装置では、送信と受信が同時に動作すると、送信信号の受信側への回り込みにより、受信機のLNA(Low Noise Amplifier)の飽和や帯域外漏洩成分の受信帯域内漏れ込みによる受信感度劣化を引き起こす。そのため、1つの無線装置に1方式のみを実装する一般的な無線システムでは、複信方式に応じて時間または周波数を物理的に分離する素子を用いて送受信信号の分離を行っている。
複信方式がFDD(Frequency Division Duplex)の場合、上り回線と下り回線に対し、異なる周波数帯が固定的に割り当てられるため、主にデュプレクサやバンドパスフィルタを用いて送受信信号を分離している。複信方式がTDD(Time Division Duplex)の場合、上り回線と下り回線に対し、異なる時間スロットを割り当てられるため、送受信機はRFスイッチを介してアンテナと接続することによって、送信信号が受信機に回り込まないようにしている。
しかしながら、1つの無線装置上に複数の無線方式をソフトウェアで実装するソフトウェア無線装置では、複信方式および周波数の異なる様々な無線方式が動作するため、固定的な時間、周波数で送受信信号を分離するデュプレクサやRFスイッチを用いることができない。そのため、ソフトウェア無線装置では、デュプレクサやRFスイッチを用いずに送受信信号を分離する手法が求められる。
図5は、受信側に回り込んだ回り込み信号レプリカを減算する事で送信信号と受信信号の分離を行うことでRFスイッチやデュプレクサを用いずに送受信信号の分離を実現する従来の無線通信装置(例えば、非特許文献1参照)の構成を示す図である。この無線通信装置は、変調部501、送信部502、分配器503、送受共用回路504、アンテナ505、レプリカ生成部506、減算部507、受信部508、伝搬路推定部509、復調部510から構成されている。
図5に示す無線通信装置は、変調部501において変調を行い、デジタル送信信号を生成し、送信部502においてアナログ信号への変換および周波数変換を行う。分配器503により周波数変換された送信信号を2つに分配し、一方を送受共用回路504、他方をレプリカ生成部506へ出力する。送受共用回路504は、分配器503から供給された送信信号をアンテナ505に出力すると共に、アンテナ505で受信した受信信号を減算部507に出力する。レプリカ生成部506は伝搬路推定部509で推定された回り込み信号の伝搬路情報を基に回り込み信号レプリカを生成する。減算部507は、送受共用回路504の出力信号からレプリカ生成部506の出力信号を減算する。受信部508は受信した信号を周波数変換およびデジタル信号への変換を行う。伝搬路推定部509は受信部508の出信号に基づき伝搬路を推定する。復調部510は、受信部508の出力信号の復調を行う。
次に、図5に示す無線通信装置の動作について詳細に説明する。なお、説明を簡単にするため、以下の説明においては時間0からLまでを伝搬路推定期間とし、伝搬路推定期間には信号レプリカの生成を行わないものとする。
送信部502は(1)式に従って周波数変換を行う。ここで、x(t)は変調部501の出力信号である。
Figure 0005658127
分配器503は(2)式に従って、送信部502の出力信号y(t)を分配する。ここでは分配器503の分配比率を1:1とした。
Figure 0005658127
送受共用回路504は、(3)式に従って、分配器503から供給された送信信号をアンテナ505に出力すると共に、アンテナ505で受信した受信信号を減算部507に出力する。ここで、Rは分配器504から入力され、減算部507へ漏れ込む信号の複素振幅応答、Nはアンテナ505から送信され、近くの物体に反射して、再度アンテナ505で受信した信号の数、τは当該信号の遅延時間、hは当該信号の位相振幅応答、y(t)はアンテナ505で受信した本来の受信信号である。なお、送受共用回路504には、一般にサーキュレータやハイブリッドが用いられ、いずれの場合も漏れ込み量Rは−20〜−30[dB]程度である。
Figure 0005658127
レプリカ生成部506は、(4)式に従って回り込み信号レプリカy(t)を生成する。ここで、〜R(〜は、後に続く文字の頭に付く、以下同様)、〜τ、〜h、Mはそれぞれ分配器504から入力され、信号の減算部507へ漏れ込む信号の複素振幅応答の推定値、アンテナ505から送信され、近くの物体に反射して、再度アンテナ505で受信した回り込み信号の遅延時間の推定値、当該信号の位相振幅応答の推定値、レプリカ生成部506で生成する回り込み信号の数である。これらの推定方法については後述する。
Figure 0005658127
減算部507は(5)式に従って送受共用回路504の出力信号からレプリカ生成部506の出力信号を減算する。
Figure 0005658127
受信部508は(6)式に従って周波数変換を行う。
Figure 0005658127
伝搬路推定部509は(7)式に従って相関値D(τ)を計算する。
Figure 0005658127
ここでTは相関値計算区間である。なお、伝搬路推定時、すなわち0≦t≦Lの間は回り込み信号レプリカy(t)=0であるため、伝搬路推定で用いる周波数変換後の信号z(t)、相関値D(τ)はそれぞれ(8)式、(9)式の通りである。
Figure 0005658127
Figure 0005658127
伝搬路推定部509は、さらに相関値D(τ)のピークの位置をM+1個検索し、2番目以降の位置を(〜τ)〜(〜τ)とする。また、当該ピークの値をそれぞれ〜R=D(0)、〜h=D(〜τ)とする。なお、一般に相関値D(τ)には誤応答や雑音成分が含まれるため、ピークの位置検索の際に閾値を設ける事が多い。
次に、x(t)の自己相関特性が理想的である場合の伝搬路推定結果について説明する。理想的な自己相関特性とは(10)式で規定される。
Figure 0005658127
このとき、相関値D(τ)は遅延時間τが一致した回り込み信号のみが抽出され、図6に示すようにD(τ)はτ=0,τ・・・τのN+1個のピークを持ち、それぞれの値はRおよびhとなる。したがって、生成する回り込み信号の数Mが回り込み信号の総数Nと同じかそれ以上であり、x(t)の自己相関特性が理想的であれば、Rおよびhは誤差なく推定できる。そして、受信部507への入力信号y(t)は、(11)式となり、回り込み信号成分をゼロにすることができ、デュプレクサやRFスイッチを用いずに送受信信号の分離を実現することができる。
Figure 0005658127
米澤,山崎,石津,千葉,"地上波デジタル放送 SFN 方式における中継局回り込み波除去," 映像情報メディア学会技術報告 23(73),11−16,1999−11−18
上述したように、自己相関特性が理想的であれば正しく伝搬路を推定でき、送信信号と受信信号の分離を実現できる。しかしながら、伝搬路を推定する際に利用する送信信号は通信を行うための信号であるため、一般に自己相関特性が悪い。そのため、従来の無線通信装置では、推定精度が劣化し、所定の信号分離度が得られない。図7に自己相関値がΔτでαとなる、すなわち(12)式のような自己相関特性の場合の相関値D(τ)の一例を示す。
Figure 0005658127
図7より明らかなように、自己相関特性が理想的でない場合(すなわち、自己相関特性が悪い場合)、本来のピークとは違う位置に誤応答ピークが出現し、誤った位置で伝搬路を推定しまうという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、受信側に漏れこんだ回り込み信号レプリカを減算する事で送信信号と受信信号の分離を行う無線通信装置において、推定精度の劣化を回避し、安定して高い信号分離度を実現することができる無線通信装置、無線通信方法及び無線通信プログラムを提供することを目的とする。
本発明は、信号を送受信するアンテナと、送信信号を前記アンテナを介して送信する送信手段と、伝搬路推定区間における送信側から受信側に回り込んだ信号の位相振幅応答を推定する伝搬路推定手段と、推定した前記位相振幅応答と前記送信信号に基づき回り込み信号レプリカを生成するレプリカ生成手段と、前記アンテナを介して受信した受信信号から前記回り込み信号レプリカを減算する減算手段と、減算後の前記受信信号について受信処理を行う受信手段とを備え、送受信信号を分離する無線通信装置であって、前記送信信号の所定の遅延時間内の自己相関特性の最悪値を計算する自己相関計算手段と、前記自己相関特性の最悪値が閾値以下となる区間を、前記伝搬路推定区間として決定する伝搬路推定区間決定手段とをさらに備えることを特徴とする。
本発明は、前記遅延時間をT、前記閾値をβ、前記送信信号の搬送波周波数をfc、前記アンテナのゲインをGとし、前記遅延時間Tを、(15)式により決定することを特徴とする。
本発明は、前記レプリカ生成手段及び前記減算手段をそれぞれ2つずつ備え、前記受信処理を行う前の信号と、前記受信処理を行った後の信号とのそれぞれの信号に対して、前記レプリカ生成手段と前記減算手段の一組ずつを用いて前記送受信信号を分離することを特徴とする。
本発明は、所定のトレーニング信号を生成するトレーニング信号生成手段と、前記トレーニング信号の前記アンテナからの送信を抑圧する可変アッテネータと、前記トレーニング信号を基に前記受信手段の非線形特性を推定する非線形特性推定手段と、推定した前記非線形特性を基に前記受信手段の非線形特性の補正を行う非線形補正手段とをさらに備え、前記トレーニング信号生成手段は、前記送信手段が線形動作し、かつ前記受信手段が非線形動作する振幅の前記トレーニング信号を生成し、前記非線形特性推定手段は、前記受信手段の非線形特性を推定することを特徴とする。
本発明は、前記トレーニング信号の前記受信手段への回り込みを制限する第2の可変アッテネータと、前記トレーニング信号を基に前記送信手段の非線形特性を推定する第2の非線形特性推定手段と、推定した前記非線形特性に基づき前記送信手段の非線形特性の補正を行う第2の非線形補正手段とをさらに備え、前記トレーニング信号生成手段は、前記送信手段が非線形動作する大きな振幅の前記トレーニング信号を生成し、前記第2の可変アッテネータは、前記受信手段が飽和しない値を設定し、前記第2の非線形特性推定手段は、前記送信手段の非線形特性を推定することを特徴とする。
本発明は、信号を送受信するアンテナと、送信信号を前記アンテナを介して送信する送信手段と、伝搬路推定区間における送信側から受信側に回り込んだ信号の位相振幅応答を推定する伝搬路推定手段と、推定した前記位相振幅応答と前記送信信号に基づき回り込み信号レプリカを生成するレプリカ生成手段と、前記アンテナを介して受信した受信信号から前記回り込み信号レプリカを減算する減算手段と、減算後の前記受信信号について受信処理を行う受信手段とを備え、送受信信号を分離する無線通信装置における無線通信方法であって、前記送信信号の所定の遅延時間内の自己相関特性の最悪値を計算する自己相関計算ステップと、前記自己相関特性の最悪値が閾値以下となる区間を、前記伝搬路推定区間として決定する伝搬路推定区間決定ステップとを有することを特徴とする。
本発明は、信号を送受信するアンテナと、送信信号を前記アンテナを介して送信する送信手段と、伝搬路推定区間における送信側から受信側に回り込んだ信号の位相振幅応答を推定する伝搬路推定手段と、推定した前記位相振幅応答と前記送信信号に基づき回り込み信号レプリカを生成するレプリカ生成手段と、前記アンテナを介して受信した受信信号から前記回り込み信号レプリカを減算する減算手段と、減算後の前記受信信号について受信処理を行う受信手段とを備え、送受信信号を分離する無線通信装置上のコンピュータに、前記送信信号の所定の遅延時間内の自己相関特性の最悪値を計算する自己相関計算ステップと、前記自己相関特性の最悪値が閾値以下となる区間を、前記伝搬路推定区間として決定する伝搬路推定区間決定ステップとを行わせることを特徴とする。
本発明によれば、自己相関特性を考慮して伝搬路推定区間を決定する事で、伝搬路推定時の誤応答を一定レベル以下に抑える事ができるため、推定精度の劣化を回避し、安定して高い信号分離度を実現することができるという効果が得られる。
また、回り込み信号レプリカの生成をアナログ部とデジタル部で分担することで、装置コストを抑えながら高い信号分離度を実現することができる。
また、受信部の非線形特性の補正を行うことで、受信部が非線形動作する高い入力レベルでも動作可能となり、アナログ部で生成、減算する信号レプリカ数を減少させることができるため、装置コストの低減を実現することができる。
また、送信部の非線形特性の補正を行うことで、送信部を非線形動作させることができるようになるため、装置コストの低減を実現することができる。
本発明の第1の実施形態の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態の構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態の構成を示すブロック図である。 本発明の第4の実施形態の構成を示すブロック図である。 従来技術による無線通信装置の構成を示すブロック図である。 従来のマルチユーザ受信装置および本発明に係るマルチユーザ受信装置のシミュレーション結果であって、信号分離回路の出力信号y(t)のSINRの相補累積確率を示す図である。 従来のマルチユーザ受信装置および本発明に係るマルチユーザ受信装置のシミュレーション結果であって、信号分離回路の出力信号y(t)のSINRの相補累積確率を示す図である。
<第1の実施形態>
以下、図面を参照して、本発明の第1の実施形態による無線通信装置を説明する。図1は同実施形態の構成を示すブロック図である。図1に示すように無線通信装置は、変調部101、送信部102、分配器103、送受共用回路104、アンテナ105、レプリカ生成部106、減算部107、受信部108、伝搬路推定部109、復調部110、自己相関計算部111、伝搬路推定区間決定部112から構成される。
次に、図1を参照して、図1に示す無線通信装置の動作について説明する。無線通信装置は、送信するべき信号を変調部101により変調を行い、デジタル送信信号を生成し、送信部102によりアナログ信号への変換および周波数変換を行う。そして、分配器103で周波数変換された送信信号を2つに分配し、一方を送受共用回路104、他方をレプリカ生成部106へ出力する。送受共用回路104は、分配器103から供給された送信信号をアンテナ105に出力して送信を行うと共に、アンテナ105で受信した受信信号を減算部107に出力する。
レプリカ生成部106は伝搬路推定部109で推定された伝搬路情報を基に回り込み信号レプリカを生成する。減算部107は、送受共用回路104の出力信号からレプリカ生成部の出力信号を減算する。受信部108は受信した信号を周波数変換およびデジタル信号への変換を行う。受信部108の出力信号は、伝搬路推定部109において伝搬路を推定すると共に、復調部110により復調を行う。自己相関検出部111は、変調部101が出力した送信信号の自己相関を計算し、伝搬路推定区間決定部112は自己相関計算部111で計算した自己相関の値を基に伝搬路推定を行う区間を決定する。
次に、数式を用いて自己相関計算部111、伝搬路推定区間決定部112の詳細な動作について説明する。なお、図1に示す変調部101、送信部102、分配器103、送受共用回路104、レプリカ生成部106、減算部107、受信部108、伝搬路推定部109及び復調部110は、それぞれ図5に示す変調部501、送信部502、分配器503、送受共用回路504、レプリカ生成部506、減算部507、受信部508、伝搬路推定部509及び復調部510と同様の動作であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
自己相関検出部111は(13)式に従って相関値計算区間T内の自己相関特性の最悪値を計算する。
Figure 0005658127
伝搬路推定区間決定部112は、自己相関計算部111において計算した相関値が(14)式を満たす時間tを検出し、t〜t+Lを伝搬路推定区間として設定する。すなわち、自己相関特性において、本来のピークとは違う位置に誤応答ピークが出現する場合には、Cmaxの値が大きくなり、自己相関特性が悪いことを示す。この値が一定値以下であることを基準として、それ以外の期間では伝搬路推定を行わないことによって、誤応答による伝搬路推定精度の劣化を回避することができる。ここで、βは伝搬路推定部109における相関値D(τ)のピーク位置検索の際の閾値と同じ値であり、達成したい送受の信号分離度に応じて決定する。このように伝搬路推定区間を決定することで、伝搬路推定時の誤応答の最大値をβ以下に抑える事ができる。
Figure 0005658127
また、伝搬路推定部109で用いられる相関値計算区間Tは(15)式に基づき設定する。(15)式のように設定すると、相関値計算区間Tが長すぎることによる誤応答の発生を抑えつつ、相関値計算区間Tが短い事による回り込み波の見逃しを回避する事ができる。
Figure 0005658127
その理由は以下のとおりである。アンテナ105から送信され、距離dの物体に反射して、再度アンテナ105で受信した信号の減衰量Qは、アンテナと物体との間が見通せる最も伝搬状態が良好な場合(送信信号の回り込みという意味では最悪の場合)、フリスの公式を用いて(16)式で示される。
Figure 0005658127
ここで、cは光速である。また、距離dを往復するのにかかる時間Δtは(17)式の通りである。
Figure 0005658127
(16)式を(17)式に代入すると、(18)式となる。
Figure 0005658127
相関値計算区間Tの外で応答を検出しないためには、減衰量Qは最悪でも閾値β以下にする必要があるため、Q=βと置くと、(15)式が導かれる。
以上詳細に説明したように、自己相関特性を考慮して伝搬路推定区間を決定する事で、伝搬路推定時に誤応答が閾値β以下となるため、推定精度の劣化を回避し、安定して高い信号分離度を実現することができる。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態による無線通信装置を説明する。図2は、本発明の第2の実施形態における無線通信装置の構成を示すブロック図である。図2に示す無線通信装置は、変調部101、送信部102、分配器103、送受共用回路104、アンテナ105、レプリカ生成部106、減算部107、受信部108、伝搬路推定部109、復調部110、自己相関計算部111、伝搬路推定区間決定部112、第2のレプリカ生成部201、第2の減算部202から構成される。
次に、図2を参照して、図2に示す無線通信装置の動作を説明する。図2に示す無線通信装置は、変調部101で変調を行い、デジタル送信信号を生成し、送信部102でアナログ信号への変換および周波数変換を行う。そして、分配器103で周波数変換された送信信号を2つに分配し、一方を送受共用回路104、他方をレプリカ生成部106へ出力する。送受共用回路104は、分配器から供給された送信信号をアンテナ105に出力すると共に、アンテナ105で受信した受信信号を減算部107に出力する。レプリカ生成部106は伝搬路推定部109で推定された伝搬路情報を基に回り込み信号レプリカを生成する。
減算部107は、送受共用回路104の出力信号からレプリカ生成部106の出力信号を減算する。受信部108は受信した信号を周波数変換およびデジタル信号への変換を行い、伝搬路推定部109で伝搬路を推定する。第2のレプリカ生成部201は、伝搬路推定部109で推定した回り込み信号のうち、レプリカ生成部106で生成しなかった回り込み信号のレプリカを生成する。第2の減算部202は、受信部108の出力信号から第2のレプリカ生成部201の出力信号を減算する。復調部110は第2の減算部202の出力信号を基に復調を行う。自己相関検出部111は、変調部101が出力した送信信号の自己相関を計算し、伝搬路推定区間決定部112は自己相関計算部111で計算した自己相関の値を基に伝搬路推定を行う区間を決定する。
図2に示す無線通信装置が図1に示す無線通信装置と異なる点は、伝搬路推定部109で推定した回り込み信号のレプリカ生成を第2のレプリカ生成部201、レプリカ生成部106で分担する点である。第2のレプリカ生成部201、第2の減算部202の動作は、それぞれ前述したレプリカ生成部106、減算部107と同一である。
前述したレプリカ生成部106は、アナログ信号を扱うため、生成する回り込み信号レプリカ1つに対して1組の位相器、遅延線、可変アッテネータなどのアナログ素子群により構成される。そのため、生成する回り込み信号レプリカの数Mに比例してコストが増加する。また、それらの素子の製造誤差等により生成した回り込み信号レプリカの精度は低いため、送受の信号分離度を一定以上高くすることができない。
一方で、デジタル変換後の信号を扱う第2のレプリカ生成部201は、デジタル回路で構成されるため、生成する回り込み信号レプリカの数が増えてもコストが低く、回り込み信号レプリカの生成精度も非常に高い。しかしながら、受信部108が飽和してしまうと、正しく動作させることができない。
そこで、図2に示す無線通信装置では、(7)式の第1項に示す共用回路から回り込む信号のような信号レベルが非常に大きな回り込み信号についてはレプリカ生成部106で回り込み信号レプリカを生成し、減算部107で抑圧し、(7)式の第2項に示すアンテナ105から送信され、近隣の物体に反射して、再度アンテナ105で受信した信号のように数は多いが1つ1つのレベルは低い回り込み信号については第2のレプリカ生成部201で回り込み信号レプリカを生成し、第2の減算部202で抑圧することにより、装置コストを抑えながら高い信号分離度を実現することができる。
<第3の実施形態>
次に、本発明の第3の実施形態による無線通信装置を説明する。図3は、本発明の第3の実施形態における無線通信装置の構成を示すロック図である。図3に示す無線通信装置は、変調部101、送信部102、分配器103、送受共用回路104、アンテナ105、レプリカ生成部106、減算部107、受信部108、伝搬路推定部109、復調部110、自己相関計算部111、伝搬路推定区間決定部112、第2のレプリカ生成部201、第2の減算部202、トレーニング信号生成部301、可変アッテネータ302、非線形特性推定部303、非線形特性補正部304から構成される。
次に、図3を参照して、図3に示す無線通信装置の動作を説明する。図3に示す無線通信装置は、変調部101およびトレーニング信号生成部301で変調を行い、デジタル送信信号を生成し、送信部102でアナログ信号への変換および周波数変換を行う。そして、分配器103で周波数変換された送信信号を2つに分配し、一方を送受共用回路104、他方をレプリカ生成部106へ出力する。送受共用回路104は、分配器から供給された送信信号をアンテナ105に出力すると共に、アンテナ105で受信した受信信号を減算部107に出力する。送受共用回路104とアンテナ105の間には、可変アッテネータ302が接続され、入力された信号を設定した値だけ減衰させる。レプリカ生成部106は伝搬路推定部109で推定された伝搬路情報を基に回り込み信号レプリカを生成する。
減算部107は、送受共用回路104の出力信号からレプリカ生成部106の出力信号を減算する。受信部108は受信した信号を周波数変換およびデジタル信号への変換を行う。非線形特性推定部303は、受信部108の出力信号を用いて非線形特性を推定し、非線形特性補正部304により非線形特性の補正を行う。第2のレプリカ生成部201は、伝搬路推定部109で推定した回り込み信号のうち、レプリカ生成部106で生成しなかった回り込み信号のレプリカを生成する。第2の減算部202は、非線形特性補正部304の出力信号から第2のレプリカ生成部201の出力信号を減算する。復調部110は第2の減算部202の出力信号を基に復調を行う。自己相関検出部111は、変調部101が出力した送信信号の自己相関を計算し、伝搬路推定区間決定部112は自己相関検出部111で計算した自己相関の値を基に伝搬路推定を行う区間を決定する。
図3に示す無線通信装置が、図2に示す無線通信装置と異なる点は、トレーニング信号生成部301、可変アッテネータ302、非線形特性推定部303、非線形特性補正部304を用いて、受信部108の非線形特性を推定、補正する点である。なお、非線形特性を推定する期間はトレーニング信号生成部301、それ以外の期間は変調部101でデジタル送信信号が生成される。トレーニング信号生成部301で生成されるトレーニング信号には、十分に小さなレベルから受信部108が非線形動作するが飽和しないレベルまでが網羅される信号を用いる。
また、可変アッテネータ302の減衰量は非線形特性を推定する期間は十分に大きな値に、それ以外の期間は0に設定する。このようにアンテナ105に接続された可変アッテネータ302の減衰量を十分に大きな値に設定することで、アンテナからの送信が抑圧されるため、非線形特性を推定する期間はトレーニング信号生成部301で非線形特性推定に適した任意のトレーニング信号を生成し、それを利用して簡易かつ高精度に非線形特性を推定することができる。
また、このとき、可変アッテネータ302によりアンテナからトレーニング信号以外の不要信号の受信も抑圧されるため、非線形特性を高精度に推定することができる。また、非線形特性推定部303における非線形特性の推定および非線形特性補正部304における非線形特性の補正には多項式近似法、ルックアップテーブルを用いた方法など、公知の手法を用いることができる。
第2のレプリカ生成部201、第2の減算部202は、受信部108が線形動作領域あれば、残留した回り込み信号を完全に抑圧することができる。そのため、図2に示す無線通信装置では、第2のレプリカ生成部201、第2の減算部202により、回り込み信号を受信部108が線形動作するレベルまで下げる必要がある。そのため、第2のレプリカ生成部201の生成する回り込み信号レプリカの数や精度を一定以上に高める必要があり、第2のレプリカ生成部201のコストを一定以上下げる事ができない。
そこで、図3に示す無線通信装置では、任意信号を生成可能なトレーニング信号生成部301、アンテナ105からの信号の送信、受信を抑圧する可変アッテネータ302を用いて非線形補正特性推定部303で受信部108の非線形特性を高精度に推定し、非線形特性補正部304で補正することで、第2のレプリカ生成部201の生成する回り込み信号レプリカの数や要求精度を下げる。これにより、図2に示す無線通信装置と比べ、さらに装置コストを抑えながら高い信号分離度を実現することができる。
<第4の実施形態>
次に、本発明の第4の実施形態による無線通信装置を説明する。図4は、本発明の第4の実施形態における無線通信装置の構成を示すブロック図である。図4に示す無線通信装置は、変調部101、送信部102、分配器103、送受共用回路104、アンテナ105、レプリカ生成部106、減算部107、受信部108、伝搬路推定部109、復調部110、自己相関計算部111、伝搬路推定区間決定部112、第2のレプリカ生成部201、第2の減算部202、トレーニング信号生成部301、可変アッテネータ302、非線形特性推定部303、非線形特性補正部304、第2の可変アッテネータ401、第2の非線形特性推定部402、第2の非線形特性補正部403から構成される。
次に、図4を参照して、図4に示す無線通信装置の動作を説明する。図4に示す無線通信装置は、変調部101およびトレーニング信号生成部301で変調を行い、デジタル送信信号を生成し、送信部102でアナログ信号への変換および周波数変換を行う。第2の非線形特性推定部402は、受信部108の出力信号を用いて送信部102の非線形特性を推定し、第2の非線形特性補正部403により送信部102の非線形特性の補正を行う。そして、分配器103で周波数変換された送信信号を2つに分配し、一方を送受共用回路104、他方をレプリカ生成部106へ出力する。送受共用回路104は、分配器103から供給された送信信号をアンテナ105に出力すると共に、アンテナ105で受信した受信信号を減算部107に出力する。送受共用回路104とアンテナ105の間には、可変アッテネータ302が接続され、入力された信号を設定した値だけ減衰させる。
送受共用回路104と減算部107の間には、第2の可変アッテネータ302が接続され、入力された信号を設定した値だけ減衰させる。レプリカ生成部106は伝搬路推定部109で推定された伝搬路情報を基に回り込み信号レプリカを生成する。減算部107は、送受共用回路104の出力信号からレプリカ生成部106の出力信号を減算する。受信部108は受信した信号を周波数変換およびデジタル信号への変換を行う。非線形特性推定部303は、受信部108の出力信号を用いて非線形特性を推定し、非線形特性補正部304により受信部108の出力信号の非線形特性の補正を行う。
第2のレプリカ生成部201は、伝搬路推定部109で推定した回り込み信号のうち、レプリカ生成部106で生成しなかった回り込み信号のレプリカを生成する。第2の減算部202は、非線形特性補正部304の出力信号から第2のレプリカ生成部の出力信号を減算する。復調部110は第2の減算部202の出力信号を基に復調を行う。自己相関検出部111は、変調部101が出力した送信信号の自己相関を計算し、伝搬路推定区間決定部112は自己相関検出部111で計算した自己相関の値を基に伝搬路推定を行う区間を決定する。
図4に示す無線通信装置が、図3に示す無線通信装置と異なる点は、第2の可変アッテネータ401、第2の非線形特性推定部402、第2の非線形特性補正部403を用いて、送信部102の非線形特性を推定、補正する点である。なお、送信部102の非線形特性を推定する期間はトレーニング信号生成部301、それ以外の期間は変調部101でデジタル送信信号が生成される。トレーニング信号生成部301で生成されるトレーニング信号には、十分に小さなレベルから送信部102が非線形動作するが飽和はしないレベルまでが網羅される信号を用いる。また、第2の可変アッテネータ401の減衰量は非線形特性を推定する期間は、受信部108が飽和しない値に、それ以外の期間は0に設定する。
図3に示す無線通信装置では、非線形特性補正部304により受信部108の非線形特性を補正することで、受信部108が非線形動作する高い受信レベルにおいても残留した回り込み信号を完全に抑圧することができる。しかしながら、送信部102が非線形動作すると、第2のレプリカ生成部201で生成した回り込み信号レプリカが、実際に受信部108で受信した回り込み信号と異なるため、回り込み信号を完全に抑圧することができない。そのため、図3に示す無線通信装置では、線形動作する送信部102を用いる必要があり、そのコストを一定以上下げる事ができない。
そこで、図4に示す無線通信装置では、受信部108が飽和動作しないように受信レベルを調整する第2の可変アッテネータ401を用いて第2の非線形推定部402で送信部102の非線形特性を高精度に推定し、第2の非線形補正部403で補正することで、送信部102が非線形動作しても、回り込み信号を完全に抑圧することができるようにした。これにより、図3に示す無線通信装置と比べ、さらに装置コストを抑える事ができる。
以上説明したように、送受信を同時に行う無線通信装置では、送信信号が受信回路に回り込むことによって干渉が生じる問題がある。従来技術では、送信信号から干渉信号のレプリカを生成して、受信信号からこの干渉信号のレプリカを減算することによって、回り込み干渉を除去していた。しかし、この技術では、送信信号の自己相関が悪い場合に、伝搬路推定の際の相関検出において誤検出することがあるため、干渉除去の精度が低いという問題がある。前述した無線通信装置では、送信信号の自己相関を算出し、自己相関が悪くない期間に限って伝搬路推定の相関検出を行うようにした。また、相互相関検出の処理期間を、近隣の物体からの反射波の伝搬損失が閾値βを上回る可能性のある期間に限定することで、所定の信号分離度の達成に必要な反射波の推定見逃しを回避しつつ、誤応答の発生を抑えるようにした。この構成により、送信信号の自己相関が悪い場合に生じる誤検出を回避し、干渉除去の精度を改善することが可能になる。
なお、図1における処理部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより無線通信処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
以上、図面を参照して本発明の実施の形態を説明してきたが、上記実施の形態は本発明の例示に過ぎず、本発明が上記実施の形態に限定されるものではないことは明らかである。したがって、本発明の精神及び範囲を逸脱しない範囲で構成要素の追加、省略、置換、その他の変更を行っても良い。
受信側に漏れこんだ回り込み信号レプリカを減算する事で送信信号と受信信号の分離を行う無線通信装置において、安定して高い信号分離度を実現することが不可欠な用途も適用できる。
101・・・変調部、102・・・送信部、103・・・分配器、104・・・送受共用回路、105・・・アンテナ、106・・・レプリカ生成部、107・・・減算部、108・・・受信部、109・・・伝搬路推定部、110・・・復調部、111・・・自己相関計算部、112・・・伝搬路推定区間決定部、201・・・第2のレプリカ生成部、202・・・第2の減算部、301・・・トレーニング信号生成部、302・・・可変アッテネータ、303・・・非線形特性推定部、304・・・非線形特性補正部、401・・・第2の可変アッテネータ、402・・・第2の非線形特性推定部、403・・・第2の非線形特性補正部

Claims (7)

  1. 信号を送受信するアンテナと、
    送信信号を前記アンテナを介して送信する送信手段と、
    伝搬路推定区間における送信側から受信側に回り込んだ信号の位相振幅応答を推定する伝搬路推定手段と、
    推定した前記位相振幅応答と前記送信信号に基づき回り込み信号レプリカを生成するレプリカ生成手段と、
    前記アンテナを介して受信した受信信号から前記回り込み信号レプリカを減算する減算手段と、
    減算後の前記受信信号について受信処理を行う受信手段と
    を備え、送受信信号を分離する無線通信装置であって、
    前記送信信号の所定の遅延時間内の自己相関特性の最悪値を計算する自己相関計算手段と、
    前記自己相関特性の最悪値が閾値以下となる区間を、前記伝搬路推定区間として決定する伝搬路推定区間決定手段と
    をさらに備えることを特徴とする無線通信装置。
  2. 前記遅延時間をT、前記閾値をβ、前記送信信号の搬送波周波数をfc、前記アンテナのゲインをGとし、
    前記遅延時間Tを、
    Figure 0005658127
    により決定することを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。
  3. 前記レプリカ生成手段及び前記減算手段をそれぞれ2つずつ備え、
    前記受信処理を行う前の信号と、前記受信処理を行った後の信号とのそれぞれの信号に対して、前記レプリカ生成手段と前記減算手段の一組ずつを用いて前記送受信信号を分離することを特徴とする請求項1または2に記載の無線通信装置。
  4. 所定のトレーニング信号を生成するトレーニング信号生成手段と、
    前記トレーニング信号の前記アンテナからの送信を抑圧する可変アッテネータと、
    前記トレーニング信号を基に前記受信手段の非線形特性を推定する非線形特性推定手段と、
    推定した前記非線形特性を基に前記受信手段の非線形特性の補正を行う非線形補正手段とをさらに備え、
    前記トレーニング信号生成手段は、前記送信手段が線形動作し、かつ前記受信手段が非線形動作する振幅の前記トレーニング信号を生成し、前記非線形特性推定手段は、前記受信手段の非線形特性を推定することを特徴とする請求項3に記載の無線通信装置。
  5. 前記トレーニング信号の前記受信手段への回り込みを制限する第2の可変アッテネータと、
    前記トレーニング信号を基に前記送信手段の非線形特性を推定する第2の非線形特性推定手段と、
    推定した前記非線形特性に基づき前記送信手段の非線形特性の補正を行う第2の非線形補正手段とをさらに備え、
    前記トレーニング信号生成手段は、前記送信手段が非線形動作する大きな振幅の前記トレーニング信号を生成し、前記第2の可変アッテネータは、前記受信手段が飽和しない値を設定し、前記第2の非線形特性推定手段は、前記送信手段の非線形特性を推定することを特徴とする請求項4に記載の無線通信装置。
  6. 信号を送受信するアンテナと、
    送信信号を前記アンテナを介して送信する送信手段と、
    伝搬路推定区間における送信側から受信側に回り込んだ信号の位相振幅応答を推定する伝搬路推定手段と、
    推定した前記位相振幅応答と前記送信信号に基づき回り込み信号レプリカを生成するレプリカ生成手段と、
    前記アンテナを介して受信した受信信号から前記回り込み信号レプリカを減算する減算手段と、
    減算後の前記受信信号について受信処理を行う受信手段と
    を備え、送受信信号を分離する無線通信装置における無線通信方法であって、
    前記送信信号の所定の遅延時間内の自己相関特性の最悪値を計算する自己相関計算ステップと、
    前記自己相関特性の最悪値が閾値以下となる区間を、前記伝搬路推定区間として決定する伝搬路推定区間決定ステップと
    を有することを特徴とする無線通信方法。
  7. 信号を送受信するアンテナと、
    送信信号を前記アンテナを介して送信する送信手段と、
    伝搬路推定区間における送信側から受信側に回り込んだ信号の位相振幅応答を推定する伝搬路推定手段と、
    推定した前記位相振幅応答と前記送信信号に基づき回り込み信号レプリカを生成するレプリカ生成手段と、
    前記アンテナを介して受信した受信信号から前記回り込み信号レプリカを減算する減算手段と、
    減算後の前記受信信号について受信処理を行う受信手段と
    を備え、送受信信号を分離する無線通信装置上のコンピュータに、
    前記送信信号の所定の遅延時間内の自己相関特性の最悪値を計算する自己相関計算ステップと、
    前記自己相関特性の最悪値が閾値以下となる区間を、前記伝搬路推定区間として決定する伝搬路推定区間決定ステップと
    を行わせることを特徴とする無線通信プログラム。
JP2011252711A 2011-11-18 2011-11-18 無線通信装置、無線通信方法及び無線通信プログラム Active JP5658127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011252711A JP5658127B2 (ja) 2011-11-18 2011-11-18 無線通信装置、無線通信方法及び無線通信プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011252711A JP5658127B2 (ja) 2011-11-18 2011-11-18 無線通信装置、無線通信方法及び無線通信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013110510A JP2013110510A (ja) 2013-06-06
JP5658127B2 true JP5658127B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=48706892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011252711A Active JP5658127B2 (ja) 2011-11-18 2011-11-18 無線通信装置、無線通信方法及び無線通信プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5658127B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017008851A1 (en) 2015-07-15 2017-01-19 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Transceiver and method for reducing a self-interference of a transceiver
JP6367159B2 (ja) * 2015-07-16 2018-08-01 日本電信電話株式会社 送受信機
US9774364B2 (en) * 2015-09-04 2017-09-26 Futurewei Technologies, Inc. Interference phase estimate system and method
EP3387764B1 (en) 2015-12-13 2021-11-24 Genxcomm, Inc. Interference cancellation methods and apparatus
US10257746B2 (en) * 2016-07-16 2019-04-09 GenXComm, Inc. Interference cancellation methods and apparatus
US11539394B2 (en) 2019-10-29 2022-12-27 GenXComm, Inc. Self-interference mitigation in in-band full-duplex communication systems
JP7280173B2 (ja) 2019-12-12 2023-05-23 パナソニックホールディングス株式会社 電波測定装置
US11796737B2 (en) 2020-08-10 2023-10-24 GenXComm, Inc. Co-manufacturing of silicon-on-insulator waveguides and silicon nitride waveguides for hybrid photonic integrated circuits
US12001065B1 (en) 2020-11-12 2024-06-04 ORCA Computing Limited Photonics package with tunable liquid crystal lens
WO2022178182A1 (en) 2021-02-18 2022-08-25 GenXComm, Inc. Maximizing efficiency of communication systems with self-interference cancellation subsystems
US11838056B2 (en) 2021-10-25 2023-12-05 GenXComm, Inc. Hybrid photonic integrated circuits for ultra-low phase noise signal generators

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2528643A1 (fr) * 1982-06-14 1983-12-16 Trt Telecom Radio Electr Procede destine a reduire le temps de convergence d'un annuleur d'echo et dispositif utilise pour mettre en oeuvre ce procede
JPH0720072B2 (ja) * 1985-11-01 1995-03-06 日本電信電話株式会社 エコ−キヤンセラ
JPH0616592B2 (ja) * 1985-12-23 1994-03-02 富士通株式会社 Fdmモデム
JPH0666710B2 (ja) * 1986-04-07 1994-08-24 日本電気株式会社 エコ−キヤンセル方式
JPH01238326A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Fujitsu Ltd 適応フィルタ装置
EP1578025A1 (en) * 1994-05-06 2005-09-21 NTT Mobile Communications Network Inc. Double talk detecting method, double talk detecting apparatus, and echo canceler
JP3304609B2 (ja) * 1994-05-07 2002-07-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ エコーキャンセラ学習方法
JP4075835B2 (ja) * 2004-03-30 2008-04-16 松下電工株式会社 拡声通話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013110510A (ja) 2013-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5658127B2 (ja) 無線通信装置、無線通信方法及び無線通信プログラム
RU2664392C2 (ru) Способ и устройство подавления помех
US9203448B2 (en) Wireless communication apparatus
US8644399B2 (en) Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, reception method, and transmission system
EP3070852B1 (en) Method of and apparatus for transmit noise reduction at a receiver
KR102331100B1 (ko) 반복 추정에 기반한 자기간섭신호 추정 방법 및 이를 위한 장치
US20100220797A1 (en) Communication apparatus
WO2013138267A1 (en) Real-time i/q imbalance correction for wide-band rf receivers
EP3427388B1 (en) Non-linear interference detection
JP5147089B2 (ja) Ofdm通信システムにおけるアナログ損失のハイブリッドドメイン補償パラメータの求め方と補償方法
WO2014058432A1 (en) Vswr estimation using correlation to suppress external interference
JP6367160B2 (ja) 送受信機
KR20180046842A (ko) 신호 대 잡음비 추정 장치 및 방법
CN107395222A (zh) 消除失真的方法及用于用户设备的电路
Waheed et al. Digital cancellation of passive intermodulation: Method, complexity and measurements
US8995341B2 (en) Pilot shifting
Li et al. Multi-tap analog self-interference cancellation for full-duplex communications
US9413563B2 (en) Method and apparatus for channel estimation using localized SINR in wireless communication systems
JP2017028362A (ja) 送受信機
US8976840B2 (en) Radio receiver for detecting an additive white Gaussian noise channel
EP2928139B1 (en) Method and a device for cancelling a narrow band interference in a single carrier signal
US9036719B2 (en) Secondary channel estimation
US9025523B2 (en) Primary channel estimation
KR20170116435A (ko) 수신 대역에 존재하는 송신기 잡음을 제거하는 기지국 및 이의 동작 방법
CN115913278A (zh) 全双工数字域联合自干扰抵消方法、装置和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130606

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5658127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150