JP5655810B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5655810B2
JP5655810B2 JP2012079115A JP2012079115A JP5655810B2 JP 5655810 B2 JP5655810 B2 JP 5655810B2 JP 2012079115 A JP2012079115 A JP 2012079115A JP 2012079115 A JP2012079115 A JP 2012079115A JP 5655810 B2 JP5655810 B2 JP 5655810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
ink
nozzles
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012079115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013208731A (ja
Inventor
伊藤 敦
敦 伊藤
吉川 尚志
尚志 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012079115A priority Critical patent/JP5655810B2/ja
Priority to US13/758,032 priority patent/US8657408B2/en
Publication of JP2013208731A publication Critical patent/JP2013208731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5655810B2 publication Critical patent/JP5655810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/14Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、被記録媒体に画像の記録を行う画像記録装置に関する。
特許文献1には、インクジェットヘッドが、走査方向に往復移動しつつノズルからインクを吐出することによって画像の記録を行う画像形成装置が記載されている。特許文献1に記載のインクジェットヘッドでは、ブラックのノズルがカラーのノズルの半分の間隔で配列されている。ブラックのインク及びカラーのインクの両方を用いて画像の記録を行う際に、インクジェットヘッドを走査方向に移動させつつ、ブラック及びカラーのノズルからインクを吐出させ、その後、記録用紙をブラックのノズルの間隔5つ分ずつ搬送する動作を繰り返す、といった一連の動作を繰り返し実行させている。
このとき、特許文献1では、ブラックノズルを1つおきに配置される2つのブラックノズルのグループに分け、インクの吐出タイミング毎に、これら2つのグループの一方及び他方に属するブラックノズルから交互にインクを吐出させている。このようにして画像の記録を行わせることにより、インクジェットヘッドを走査方向に1回移動させる間に、全てのブラックのノズルにインクを吐出する機会ができ、ブラックのノズルの乾燥を防止することができる。
特開2010−162804号公報
ここで、特許文献1に記載の画像形成装置において、走査方向と直交する方向に延びる直線を記録する場合を考える。特許文献1では、このような直線を記録する場合、後述するように、直線を形成するドットが小さくなり、上記直線が薄く記録されてしまう。
また、特許文献1では、カラーのノズルがブラックのノズルの半分の間隔で配列されていたが、モノクロ画像を記録する速度を向上させる目的から、ブラックのノズルの間隔をさらに小さくして、インクジェットヘッドをカラーのノズルがブラックのノズルの3以上のある奇数倍の間隔で配列されたものとすることも考えられる。そして、この場合には、直線を形成するドットがさらに小さくなり、上記直線がさらに薄く記録されてしまう。
本発明の目的は、ノズルの乾燥を防止しつつ、走査方向と直交する方向に延びた直線を濃く記録することが可能な画像記録装置を提供することである。
第1の発明に係る画像記録装置は、複数のノズルからインクを吐出するインクジェットヘッドと、前記インクジェットヘッドを搭載しており、所定の走査方向に往復移動するキャリッジと、前記複数のノズルから吐出されたインクが着弾する被記録媒体を、前記走査方向と交差する搬送方向に搬送する搬送機構と、前記インクジェットヘッド、前記キャリッジ及び前記搬送機構の動作を制御する制御手段と、を備え、前記インクジェットヘッドは、前記複数のノズルとして、前記搬送方向に関して所定の第1間隔で配列された複数の第1ノズルと、前記搬送方向に関して前記第1間隔の3以上の所定奇数倍の間隔である第2間隔で配列されており、前記複数の第1ノズルとは異なる種類のインクを吐出する複数の第2ノズルと、を有し、前記複数の第1ノズルは、前記搬送方向に関して前記第2間隔で配列された前記第1ノズルによってそれぞれ構成される前記所定奇数個のグループに分かれており、前記制御手段は、前記インクジェットヘッド、前記キャリッジ及び前記搬送機構の動作を制御することで前記画像の記録の制御を行う記録制御部を備え、前記記録制御部は、前記キャリッジを前記走査方向に移動させつつ、前記所定奇数個の前記グループのうち1つの前記グループを構成する前記第1ノズル、及び、前記複数の第2ノズルからインクを吐出させ、その後、前記搬送機構に前記被記録媒体を、前記第1間隔と同じ長さ、及び、前記第1間隔に前記第2間隔の整数倍の長さを加えた長さのいずれかだけ前記搬送方向に搬送させる、という一連の動作である第1単位記録動作を前記所定奇数回繰り返し実行させることによって、前記被記録媒体の、前記搬送方向に前記所定奇数ドット分の長さを有する領域への記録を行わせ、前記第1単位記録動作では、インクを吐出させる前記第1ノズルの前記グループを、直前の前記第1単位記録動作においてインクを吐出させた第1ノズルから、前記搬送方向の下流側に前記第1間隔2つ分ずれた位置にある前記第1ノズルを含む前記グループとすることによって、前記被記録媒体の、直前の前記第1単位記録動作によるインクの着弾位置から前記搬送方向の下流側に前記第1間隔だけずれた位置にインクを着弾させることを特徴とする。
本発明によると、第1ノズルが第2ノズルの3以上の所定奇数倍の密度で配列されている場合に、いずれのグループを構成する第1ノズルも、第1単位記録動作を所定奇数回繰り返す間に1回はインクの吐出の機会があるため、数の多い第1ノズルの乾燥を抑えることができる。
また、本発明によると、第1単位記録動作を繰り返すことによって被記録媒体に画像の記録を行う場合には、走査方向に並ぶ第1ノズルから吐出されたインクによって形成されるドットは、同じ第1単位記録動作において同じ第1ノズルから連続して吐出されたインクによって形成される。したがって、各第1単位記録動作において、ある第1ノズルからインクが吐出された後、次に当該第1ノズルからインクが吐出されるまでの時間が長くなりにくい。そのため、第1ノズルのインクは乾燥しにくく、第1ノズルから吐出されるインクの平均の体積が大きくなる。その結果、例えば、搬送方向に延びた直線を記録する場合に、直線が濃くなり、記録された画像における当該直線の視認性を高くすることができる。
第2の発明に係る画像記録装置は、第1の発明に係る画像記録装置において、前記制御手段は、前記第1単位記録動作を前記所定奇数回繰り返し実行させることによって、前記被記録媒体の、前記搬送方向に前記所定奇数ドット分の長さを有する領域への記録を行わせる第1記録モード、及び、前記キャリッジを前記走査方向に移動させつつ、前記複数の第2ノズルからインクを吐出させるとともに、前記複数の第1ノズルから前記複数の第2ノズルの前記所定奇数倍の周期でインクを吐出させ、その後、前記搬送機構に前記被記録媒体を、前記第1間隔と同じ長さ、及び、前記第1間隔に前記第2間隔の整数倍の長さを加えた長さのいずれかだけ前記搬送方向に搬送させる、という一連の動作である第2単位記録動作を前記所定奇数回繰り返し実行させることによって、前記被記録媒体の、前記搬送方向に前記所定奇数ドット分の長さを有する領域への記録を行わせる第2記録モードのうち、いずれの記録モードで前記被記録媒体への画像の記録を行わせるかを決定する決定部をさらに備え、前記記録制御部は、前記決定部の決定結果に応じた記録モードで、前記被記録媒体への画像の記録を行わせることを特徴とする。
第2記録モードでは、第1記録モードとは異なり、走査方向に並ぶ第1ノズルから吐出されたインクによって形成されるドットは、同じ第2単位記録動作において同じ第1ノズルから連続して吐出されたインクによって形成されるものとはならない。したがって、第1記録モードよりも、ある第1ノズルからインクが吐出された後、次に当該第1ノズルからインクが吐出されるまでの時間が長くなりやすい。そのため、第1ノズル内のインクが乾燥しやすく、第1ノズルから吐出されるインクの平均の体積が小さくなってしまう。その結果、例えば、搬送方向に延びた直線を記録する場合に、当該直線が薄く記録され、記録された画像における当該直線の視認性が低くなってしまう虞がある。
これに対して、本発明では、第1記録モード及び第2記録モードのいずれかの記録モードで選択に画像の記録を行わせることが可能であるため、搬送方向に延びた直線を濃く記録することが望まれるような場合には、第1記録モードで画像の記録を行わせ、当該直線を特に濃くすることが望まれないような場合には、第2記録モードで画像の記録を行わせるなど、記録する画像に応じて搬送方向に延びた直線の濃さを変えることができる。
第3の発明に係る画像記録装置は、第2の発明に係る画像記録装置において、前記制御手段は、記録される画像の画像データを取得する画像データ取得部と、前記画像データに対応する前記記録モードを示すモード情報を取得するモード情報取得部と、をさらに備え、前記決定部は、前記モード情報取得部が取得した前記モード情報に基づいて、前記第1記録モード及び前記第2記録モードのいずれの記録モードによって前記被記録媒体への画像の記録を行わせるかを決定し、前記記録制御部は、前記画像データ取得部が取得した前記画像データ対応した画像を、前記決定部の決定結果に応じた記録モードで、前記被記録媒体に記録させることを特徴とする。
本発明によると、記録される画像の画像データに対応するモード情報が取得され、取得されたモード情報に基づいて、第1記録モード及び第2記録モードのいずれの記録モードによって画像の記録を行わせるかが決定されるので、記録される画像に応じた画質で画像の記録を行わせることができる。
本発明によれば、第1ノズルが第2ノズルの3以上の所定奇数倍の密度で配列されている場合に、いずれのグループを構成する第1ノズルも、第1単位記録動作を所定奇数回繰り返す間に1回はインクの吐出の機会があるため、数の多い第1ノズルの乾燥を抑えることができる。
また、本発明によると、第1単位記録動作を繰り返すことによって被記録媒体に画像の記録を行う場合には、走査方向に並ぶ第1ノズルから吐出されたインクによって形成されるドットは、同じ第1単位記録動作において同じ第1ノズルから連続して吐出されたインクによって形成される。したがって、各第1単位記録動作において、ある第1ノズルからインクが吐出された後、次に当該第1ノズルからインクが吐出されるまでの時間が長くなりにくい。そのため、第1ノズルのインクは乾燥しにくく、第1ノズルから吐出されるインクの平均の体積が大きくなる。その結果、例えば、搬送方向に延びた直線を記録する場合に、直線が濃くなり、記録された画像における当該直線の視認性を高くすることができる。
実施の形態に係るプリンタ1の概略構成図である。 図1のインクジェットヘッド3におけるノズルの位置関係を示す図である。 実施の形態に係るプリンタ1のハードウェア構成を示したハードウェアブロック図である。 第1記録モードで画像の記録を行ったときの、インクを吐出させるノズル及びインクの着弾位置を示す図である。 第2記録モードで画像の記録を行ったときの、インクを吐出させるノズル及びインクの着弾位置を示す図である。 第3記録モードで画像の記録を行ったときの、インクを吐出させるノズル及びインクの着弾位置を示す図である。 第4記録モードで画像の記録を行ったときの、インクを吐出させるノズル及びインクの着弾位置を示す図である。 搬送方向に延びた直線を記録する場合のインクの着弾位置を示す図であり、(a)が第1記録モードで記録を行った場合、(b)が第2記録モードで記録を行った場合を示している。 印刷処理の手順を示すフローチャートである。 一変形例における図4相当の図である。 一変形例における図5相当の図である。
以下、本発明の好適な実施の形態について説明する。
図1に示すように、本実施の形態に係るプリンタ1は、キャリッジ2、インクジェットヘッド3、用紙搬送ローラ4などを備えている。また、プリンタ1の動作は、制御装置50によって制御されている。
キャリッジ2は、2本のガイドレール5に沿って走査方向に往復移動する。なお、以下では、走査方向の右側及び左側を図1に示すように定義して説明を行う。インクジェットヘッド3は、3つのブラックヘッドユニット11a〜11cと、3つのカラーヘッドユニット12a〜12cとを備えている。
3つのブラックヘッドユニット11a〜11cは、走査方向に沿って配列されており、それぞれ、走査方向と直交する搬送方向に間隔Knで配列された複数のブラックノズル15を備えている。また、ブラックヘッドユニット11bは、ブラックヘッドユニット11aから搬送方向の上流側に間隔Knの3分の1の間隔Kb(=Kn/3)ずれて配置されており、ブラックヘッドユニット11cは、ブラックヘッドユニット11bから搬送方向の上流側に間隔Kbずれて配置されている。これにより、インクジェットヘッド3においては、ブラックノズル15が、搬送方向に関して、間隔Kbで配列されている。
ここで、本実施の形態では、上述の通り、ブラックノズル15が間隔Knでそれぞれ配列された3つのブラックヘッドユニット11a〜11cが搬送方向にKbずつずれて配置されることで、ブラックノズル15が間隔Kbで配列されていたが、3つのブラックヘッドユニット11a〜11cの代わりに、ブラックノズル15が間隔Kbで配列された1つのブラックヘッドユニットが設けられていてもよい。
3つのカラーヘッドユニット12a〜12cは、走査方向に沿って配列されており、それぞれ、走査方向と直交する搬送方向に間隔Knで配列された複数のカラーノズル16を備えている。また、3つのカラーヘッドユニット12a〜12cは、搬送方向には互いにずれておらず、3つのカラーヘッドユニット12a〜12cのカラーノズル16は、搬送方向に関してブラックヘッド11cのブラックノズル15と同じ位置にある。
また、インクジェットヘッド3は、チューブ13を介して4つのインクカートリッジ14と接続されている。4つのインクカートリッジ14には、走査方向の右側に配置されているものから順に、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタのインクが貯留されており、これら4色のインクがチューブ13を介してインクジェットヘッド3に供給される。
そして、インクジェットヘッド3は、インクカートリッジ14から供給されたこれら4色のインクを吐出する。具体的には、ブラックヘッドユニット11a〜11cのブラックノズル15からブラックのインクを吐出し、カラーヘッドユニット12a〜12cのカラーノズル16から、それぞれ、順にイエロー、シアン、マゼンタのインクを吐出する。
用紙搬送ローラ4は、記録用紙Pを搬送方向に搬送する。そして、プリンタ1においては、キャリッジ2とともに走査方向の右側及び左側に移動するインクジェットヘッド3から、用紙搬送ローラ4により搬送方向に搬送される記録用紙Pにインクを吐出することにより、記録用紙Pに画像の記録を行う。
次に、図3を参照して、プリンタ1のハードウェアの構成を説明する。図3に示すように、プリンタ1は、制御装置50と、ドライバIC61と、キャリッジモータ62と、搬送モータ63と、インクジェットヘッド3と、受信装置64と、読取装置65と、操作パネル66とを備える。
受信装置64は、PCなどの外部装置71からプリンタ1へ送信された各種のデータを受信するためのインターフェースであればよい。具体的には、周知のネットワークカードや、USBデバイスコントローラなどを用いてもよい。
読取装置65は、メモリーカード等の携帯型のストレージや、デジタルカメラや等の外部メモリ72に記憶された各種のデータを読み取るためのコントローラであればよい。具体的には、周知のメモリコントローラや、USBホストコントローラなどを用いてもよい。
操作パネル66は、ディスプレイと、ユーザが操作するための各種の操作ボタンを備える。ユーザは、操作パネル73を操作して、プリンタ1に各種の指示を入力することができる。
制御装置50は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ASICなどを含む各種の制御回路を備える。制御装置50は、ROMやRAMなどのメモリに記憶された各種のプログラムに従って、記録制御処理、画像データ取得処理、モード情報取得処理、決定処理などの各種の処理を行う。
記録制御処理は、プリンタ1において画像の記録を行う際の、インクジェットヘッド3を駆動するドライバIC61、キャリッジ2を移動させるキャリッジモータ62、用紙搬送ローラ4を駆動する搬送モータ63などの動作を制御する処理である。制御装置50は、ドライバIC61、キャリッジモータ62、搬送モータ63などを制御することにより、後述する第1〜第4記録モードのうちいずれかの記録モードで選択的に画像の記録を行わせる。
画像データ取得処理は、PC等の外部装置71からプリンタ1に対して送信された画像データを取得する処理である。制御装置50は、上述の受信装置64を介して画像データを取得してもよい。PC等の外部装置71は、例えばユーザが所望の電子ファイルの印刷指示をした場合に、プリンタ1で印刷可能な画像データを作成し、その画像データをプリンタ1に送信する。なお、ここで画像データは、ページ記述言語で記述されたデータもよいし、プリンタ1で解読可能なJPEGなどの所定の形式の画像ファイルのデータでもよい。
モード情報取得処理は、後述の第1〜第4記録モードのうちいずれの記録モードで記録用紙Pに画像の記録を行わせるかを示すモード情報を取得する処理である。制御装置50は、モード情報を、上述の受信装置64を介して取得してもよい。なお、本実施形態におけるモード情報は、PC等の外部装置71により印刷の指示が行われた場合に、外部装置71のプリンタドライバが作成したデータでよい。外部装置71は上述の画像データとともにモード情報をプリンタ1に送信する。なお、制御装置50が取得するモード情報は、ページ記述言語で記載されたデータであってもよいし、JPEGなど所定形式の画像ファイルのヘッダーに記載されたデータであってもよい。
外部装置71のプリンタドライバは、各種の印刷設定や、元の電子ファイルのファイル形式に応じて、いずれの記録モードで印刷を行うかを示すモード情報を生成するようにしてもよい。例えば、プリンタドライバのGUIで第1〜第4記録モードの中から所望の記録モードをユーザが選択できるようにし、プリンタドライバがこの選択に基づいてモード情報を生成するようにしてもよい。ユーザは、第1〜第4モードのうち好みの記録モードを直接設定することができる。
また、ユーザが第1〜第4記録モードを直接設定するのではなく、ユーザが入力した他の項目の印刷設定に基づいて、プリンタドライバが第1〜第4のモード情報を生成するようにしてもよい。例えば、プリンタドライバのGUIでは、例えば、「モノクロ/カラー設定」及び「低解像度/高解像度設定」の2つの項目について、選択できるようにすればよい。「モノクロ/カラー設定」の項目では、「モノクロ印刷」又は「カラー印刷」のいずれか一方の印刷設定が選択できればよい。「低解像度/高解像度設定」の項目では、「低解像度印刷」または「高解像度印刷」のいずれか一方の印刷設定が選択できればよい。
そして、プリンタドライバは、「モノクロ印刷」が設定されている場合には、第3モードを示すモード情報を生成すればよい。また、プリンタドライバは、「カラー印刷」、および、「低解像度」が設定されている場合には、第4モードを示すモード情報を生成すればよい。「カラー印刷」、および、「高解像度」が設定されている場合には、プリンタドライバは、印刷指示がされた元の電子ファイルのファイル形式に基づいて第1モードもしくは第2モードのいずれかを示すモード情報を生成すればよい。より具体的には、罫線等の細い線が利用される表計算ソフトやワープロソフト等のファイル形成の場合は、第1モードを示すモード情報を生成すればよい。一方、元の電子ファイルのファイル形式が、TIFFやGIF等の画像ファイルの場合は第2モードを示すモード情報を生成すればよい。
決定処理は、モード情報取得処理で取得したモード情報に基づいて、プリンタ1において、後述の第1〜第4記録モードのうちいずれの記録モードによって記録用紙Pに画像の記録を行わせるかを決定する処理である。決定処理の詳細は後述する。
ここで、上述の第1〜第4記録モードによる画像の記録について説明する。第1記録モードは、ブラックのインク及びカラーのインクの両方を用いて、高解像度でカラーの画像の記録を行う記録モードである。図4の左側の図は、第1記録モードにおいて実行される後述の第1単位記録動作におけるブラックノズル15及びカラーノズル16の位置関係、及び、インクを吐出させるノズル15、16を模式的に示したものである。この図では、丸で囲んだ「U」、「M」、「L」が、それぞれ、ブラックヘッドユニット11a〜11cのブラックノズル15に対応しており、丸で囲んだ「C」が、3つのカラーヘッドユニット12a〜12cのカラーノズル16に対応している。また、この図の上側の1〜7の数字は、何番目の第1単位記録動作であるかを示しており、これらの数字の下方に示す矢印は、各第1単位記録動作におけるキャリッジ2の移動方向を示している。また、この図では、各第1単位記録動作においてインクを吐出させるノズル15、16を実線で示し、インクを吐出させないノズル15、16を破線で示している。
図4の右側の図は、第1記録モードで画像の記録を行ったときのインクの着弾状態を模式的に示した図である。この図では、丸で囲んだ「U」、「M」、「L」が、それぞれ、ブラックヘッドユニット11a〜11cのブラックノズル15から吐出されて着弾したインクに対応しており、丸で囲んだ「C」がカラーヘッドユニット12a〜12cのカラーノズル16から吐出されて着弾したインクに対応している。また、「U」、「M」、「L」、「C」の横に記載の数は、後述する第1単位記録動作のうち、何番目の第1単位記録動作において着弾したインクであるかを示している。また、この図の下側の1〜7の数字は、何番目の第1単位記録動作の直後のインクの着弾状態であるかを示している。また、各第1単位記録動作におけるインクの着弾位置を実線で示し、それまでに着弾したインクの着弾位置を破線で示している。ここで、この図では、ブラックのインクの着弾位置と、カラーのインクの着弾位置とを走査方向に並べて図示しているが、ブラックのインクとカラーのインクとは、記録される画像によって、互いに重なる位置に着弾することもあり、走査方向にずれた位置に着弾することもある。
なお、プリンタ1においては、実際には、インクジェットヘッド3の搬送方向の位置は変わらず、記録用紙Pが搬送方向に搬送されるが、図4では、記録用紙Pにおけるインクの着弾位置をわかりやすくするため、記録用紙Pの位置を固定し、記録用紙Pを基準としたインクジェットヘッド3の位置を示している。また、図4では、後述する第1単位記録動作を7回繰り返し実行させることにより、記録用紙Pの搬送方向に18個のドットが並ぶ領域Rに画像の記録を行った場合を示している。
第1記録モードでは、ブラックノズル15を、3つのブラックヘッドユニット11a〜11cのいずれに属するかによって「U」、「M」、「L」の3つのグループに分類する。そして、キャリッジ2を走査方向に移動させるとともに、「U」、「M」、「L」のいずれか1つのグループに属するブラックノズル15、及び、3つのカラーヘッドユニット12a〜12cのカラーノズル16からインクを吐出させ、その後、記録用紙Pを間隔Kbの4倍の長さ4Kb、つまり、間隔Kbに間隔Knを加えた長さKb+Knだけ搬送方向に搬送する、といった一連の動作である第1単位記録動作を繰り返し実行させることによって、記録用紙Pに画像の記録を行わせる。ただし、各第1単位記録動作では、上述したノズル15、16のうち、搬送方向に関して、領域Rに収まっているノズル15、16のみからインクを吐出させる。
また、各第1単位記録動作では、インクを吐出させるブラックノズル15のグループを、直前の第1単位記録動作においてインクを吐出させていたブラックノズル15から搬送方向下流側に2Kbだけずれた位置に配置されたブラックノズル15が属するグループに変更する。すなわち、第1単位記録動作を繰り返し実行させて記録用紙Pに画像の記録を行わせる場合には、第1単位記録動作が完了する毎に、インクを吐出させるブラックノズル15のグループを「・・→『L』→『U』→『M』→『L』→『U』→『M』→・・」の順に切り換える。
そして、このようにして画像の記録を行うと、図4からわかるように、各第1単位記録動作において、直前の第1単位記録動作におけるインクの着弾位置から、搬送方向に間隔Kbだけずれた位置にインクを着弾させることができる。このとき、領域Rを搬送方向にドットが3つずつ並ぶ6つの領域R1〜R6に分けたときに、領域R1〜R6には、それぞれ、連続する3回の第1単位記録動作において吐出されたブラックインク及びカラーインクが着弾する。
そして、このようにして画像の記録を行うことにより、搬送方向に関して、間隔Kbに対応した高解像度でカラーの画像を記録させることができる。また、このようにして画像の記録を行うと、第1単位記録動作を3回繰り返す間に、全てのブラックノズル15にインクの吐出の機会がある。したがって、全てのブラックノズル15について、インクの乾燥を防止することができる。
第2記録モードは、第1記録モードとは別の、ブラックのインク及びカラーのインクの両方を用いて、高解像度でカラーの画像の記録を行う記録モードである。図5の左側の図は、図4の左側の図と同様の、第2記録モードにおいて実行される後述の第2単位記録動作におけるブラックノズル15及びカラーノズル16の位置関係、及び、インクを吐出させるノズル15、16を模式的に示したものである。
図5の右側の図は、第2記録モードで画像の記録を行ったときのブラックのインクの着弾状態を模式的に示した図である。ただし、図5では、図4とは異なり、ブラックインクを着弾させる領域として、走査方向に3つのドットが並ぶ領域を示している。なお、カラーインクの着弾位置については、第1記録モードと第2記録モードとで違いがないため、図5ではカラーのインクの着弾位置の図示は省略している。
第2記録モードでは、キャリッジ2を走査方向に移動させつつ、カラーヘッドユニット12a〜12cのカラーノズル16からインクを吐出させるとともに、「U」、「M」、「L」全てのグループに属するブラックノズル15から、カラーノズル16からのインクの吐出周期の3分の1の吐出周期で、インクを吐出させ、その後、記録用紙Pを間隔Kbの4倍の長さ4Kb、つまり、間隔Kbに間隔Knを加えた長さKb+Kn搬送方向に搬送する、といった一連の動作である第2単位記録動作を繰り返し実行させることによって、記録用紙Pに画像の記録を行わせる。ただし、このとき、これらのノズル15、16のうち、搬送方向に関して、領域Rに収まっているノズル15、16のみからインクを吐出させる。また、このとき、各第2単位記録動作において、直前の第2単位記録動作におけるインクの着弾位置から走査方向にずれた位置にインクを着弾させる。このときも、領域R1〜R6には、それぞれ、連続する3回の第1単位記録動作において吐出されたインクが着弾する。
そして、このようにして画像の記録を行うと、図5からわかるように、第1記録モードと同様、搬送方向に関して、間隔Kbに対応した高解像度でカラーの画像を記録させることができる。また、このようにして画像の記録を行えば、各第2単位記録動作において、全てのブラックノズル15にインクの吐出の機会がある。したがって、全てのブラックノズル15について、インクの乾燥を防止することができる。
第3記録モードは、ブラックのインクのみを用いて高解像度でモノクロの画像の記録を行う記録モードである。図6の左側の図は、図4の左側の図と同様の、後述する第3単位記録動作におけるブラックノズル15及びカラーノズル16の位置関係、及び、インクを吐出させるノズル15、16を模式的に示したものである。図6の右側の図は、第3記録モードで画像の記録を行ったときのブラックのインクの着弾状態を模式的に示した、図4の右側の図と同様の図である。
第3記録モードでは、キャリッジ2を走査方向に移動させるとともに、キャリッジ2の移動の際に、「U」、「M」、「L」全てのグループに属するブラックノズル15から、第2記録モードのカラーノズル16におけるインクの吐出周期などと同じ吐出周期でインクを吐出させ、その後、記録用紙Pを、ブラックヘッドユニット11cにおけるブラックノズル15の列の長さである、間隔Kbの12倍の長さ12Kbだけ搬送方向に搬送する、といった一連の動作である第3単位記録動作を繰り返し実行させることによって、記録用紙Pに画像の記録を行わせる。ただし、このとき、ブラックノズル15のうち、搬送方向に関して、領域Rに収まっているブラックノズル15のみからインクを吐出させる。
そして、第3記録モードでは、図6からわかるように、モノクロの画像を記録させる場合に、2回の第3単位記録動作によって、第1、第2記録モードで画像の記録を行ったのと同じ領域Rに、第1、第2記録モードで記録されるのと同じ解像度で画像の記録を行うことができる。すなわち、第1、第2記録モードよりも高速で、第1、第2記録モードと同じ解像度でモノクロの画像を記録させることができる。なお、このとき、1回目の第3単位記録動作において吐出されたインクが領域R1〜R3に着弾し、2回目の第3単位記録動作において吐出されたインクが領域R4〜R6に着弾する。
第4記録モードは、第1〜第3記録モードよりも低解像度で画像の記録を行う記録モードである。図7の左側の図は、図4の左側の図と同様の、後述する第4単位記録動作におけるブラックノズル15及びカラーノズル16の位置関係、及び、インクを吐出させるノズル15、16を模式的に示したものである。図7の右側の図は、第4記録モードで画像の記録を行ったときのインクの着弾状態を模式的に示した、図4の右側の図と同様の図である。
第4記録モードでは、キャリッジ2を走査方向に移動させるとともに、カラーノズル16と、搬送方向に関してカラーノズル16と同じ位置に配置された、ブラックヘッドユニット11cのブラックノズル15から、互いに同じ吐出周期でインクを吐出させ、その後、記録用紙Pを、ブラックヘッドユニット11a〜11cにおけるブラックノズル15の列の長さである、間隔Kbの12倍の長さ12Kbだけ搬送方向に搬送する、といった一連の動作である第4単位記録動作を繰り返し実行させることによって、記録用紙Pに画像の記録を行わせる。ただし、このとき、ノズル15、16のうち、搬送方向に関して、領域Rに収まっているノズル15、16のみからインクを吐出させる。
そして、第4記録モードでは、2回の第4単位記録動作によって、第1、第2記録モードで画像の記録を行ったのと同じ領域Rに、第1、第2記録モードよりも低解像度で画像を記録させることができる。すなわち、第1、第2記録モードよりも高速で、第1、第2記録モードよりも低解像度で画像の記録を行わせることができる。なお、このとき、1回目の第3単位記録動作において吐出されたインクが領域R1〜R3に着弾し、2回目の第3単位記録動作において吐出されたインクが領域R4〜R6に着弾する。
また、ここでは、ブラックノズル15及びカラーノズル16の両方からインクを吐出させてカラーの画像を記録させる場合について説明したが、第4記録モードにおいて、ブラックヘッドユニット11cのブラックノズル15のみからインクを吐出させることにより、低解像度でモノクロの画像を記録させることもできる。
また、本実施の形態では、3つのブラックヘッドユニット11a〜11cのうち、走査方向に関してカラーヘッドユニット12a〜12cに最も近いブラックヘッドユニット11cのブラックノズル15が、搬送方向に関してカラーノズル16と同じ位置に配置されている。そして、第4記録モードにおいて、ブラックヘッドユニット11cのブラックノズル15とカラーノズル16とからインクを吐出することによって画像の記録を行っている。したがって、ブラックヘッドユニット11a又はブラックヘッドユニット11bのブラックノズル15と、カラーノズル16とからインクを吐出することによって画像の記録を行わせるとした場合と比較して、画像の記録に必要なキャリッジ2の移動範囲を狭くすることができる。これにより、画像の記録をより高速に行わせることができる。
以上のように、プリンタ1においては、第1〜第4記録モードのいずれかの記録モードで選択的に画像の記録を行わせることができるが、このうち、第1記録モード及び第2記録モードでは、同じ解像度でカラーの画像が記録される。
ここで、第1記録モードによって記録された画像と、第2記録モードによって記録された画像の画質の違いについて説明する。上記画質の違いを説明するために、例えば、図8に示すように、記録用紙Pに走査方向に並んだ3つのドットが搬送方向に複数並ぶことによって形成される直線Tを記録する場合について説明する。
図8は、左側の図が、第1、第2単位記録動作におけるインクの着弾位置を示す模式図となっており、右側の図が、記録された直線Tを形成するドットの大きさを示す図となっている。そして、図8(a)が第1記録モードで記録を行った場合、図8(b)が第2記録モードで記録を行った場合をそれぞれ示している。
第1記録モードによって直線Tの記録を行った場合には、図8(a)からわかるように、直線Tを形成する、走査方向に並ぶ3つのドットDは、同じ第1単位記録動作において、同じブラックノズル15から連続して吐出されたインクによって形成されたものである。
このとき、これら3つのドットDのうち、最初に吐出されるインクにより形成されるドットDは、それよりも前に少なくともインクの吐出周期1つ分の期間はインクが吐出されていないブラックノズル15から吐出されたインクによって形成される。そのため、当該インクが吐出されるまでのブラックノズル15内のインクの増粘により、吐出されるインクの体積が小さくなり、ドットDの大きさも小さくなる。ここで、3つのドットDのうち、最初に吐出されるドットDとは、キャリッジ2の移動方向が右側である奇数番目の第1単位記録動作によって形成される上記3つのドットDのうち左端のドットD、及び、キャリッジ2の移動方向が左側である偶数番目の第1単位記録動作によって形成される上記3つのドットDのうち右端のドットDのことである。
これに対して、これら3つのドットDのうち、2番目及び3番目に吐出されるインクにより形成されるドットDは、その直前のインクの吐出周期にインクが吐出されたブラックノズル15から吐出されたインクによって形成される。そのため、ブラックノズル15からこれらのドットDを形成するインクを吐出させるときには、当該ブラックノズル15内のインクはほとんど増粘していない。したがって、吐出されるインクの体積が大きくなり、ドットDの大きさも大きくなる。
このように、第1記録モードによって直線Tの記録を行った場合には、図8(a)からわかるように、大小のドットDによって直線Tが記録される。
一方、第2記録モードによって直線Tの記録を行った場合には、図8(b)からわかるように、直線Tを形成するドットDのうち、走査方向に並ぶ3つのドットDは、互いに異なるグループに属するブラックノズル15から、互いに異なる第2単位記録動作において吐出されたものである。すなわち、これら3つのドットは、第1記録モードの場合とは異なり、同じブラックノズル15から連続して吐出されたインクによって形成されたものではない。
したがって、この場合には、各ドットDは、いずれも、それよりも前に少なくともインクの吐出周期1つ分の期間はインクが吐出されていないブラックノズル15から吐出されたインクによって形成される。そのため、当該インクが吐出されるまでのブラックノズル15内のインクの増粘により、吐出されるインクの体積が小さくなり、ドットDの大きさも小さくなる。
このように、第2記録モードによって直線Tの記録を行った場合には、図8(b)からわかるように、小さいドットDのみによって直線Tが記録される。
以上のことから、走査方向に並ぶ複数のドットDが搬送方向に複数並ぶことによって形成される直線Tを記録する場合、第1記録モードで記録を行うと、第2記録モードで記録を行う場合よりも直線Tが濃く記録される。
本実施形態のプリンタ1は、上述したように、第1〜第4記録モードのいずれかの記録モードによって画像の記録を行う。外部装置71から記録の指示を受信したときの、制御装置50の動作について図9を参照して説明する。
画像データの記録の指示を受信装置64が受信した場合、制御装置50は、図9に示す印刷処理を開始する。印刷処理を開始すると、制御装置50は、画像データ取得処理、および、モード情報取得処理を行う(S101)。S101では、制御装置50は、上述の画像データとモード情報とを、受信装置64を介して取得を行う。
画像データの取得、及び、モード情報の取得を行ったあと、制御装置50は、決定処理を行う(S102)。決定処理において、制御装置50は、S101で取得したモード情報に基づいて、いずれの記録モードで画像データを記録するかを決定する。具体的には、S101で取得したモード情報が、第1記録モードを示すモード情報である場合は、第1記録モードでの記録を行うことを決定し、S101で取得したモード情報が、第2記録モードを示すモード情報である場合は、第2記録モードでの記録を行うことを決定し、第3記録モードを示すモード情報である場合には、第3記録モードでの記録を行うことを決定し、第4記録モードを示すモード情報である場合には、第4記録モードでの記録を行うことを決定する。
いずれの記録モードで画像データを記録するかを決定した後、制御装置50は、S102で決定した記録モードでの記録を行う(S103)。なお、一つの印刷指示につき複数の画像データを分割して受信する場合は、S103において、続きの画像データの取得と、その画像データの記録とを繰り返し実行する。
本実施の形態では、第1〜第4記録モードのいずれかの所望の記録モードによって画像の記録を行わせることができる。第3記録モードでは、高解像度でモノクロの画像をすばやく記録させることができる。また、第4記録モードでは、低解像度でカラー又はモノクロの画像をすばやく記録させることができる。
一方、第1記録モードでは、搬送方向に延びた直線を含む画像を、高解像度でカラーで記録させる場合に、当該直線の視認性を高くすることができる。例えば、記録される画像が表を含んでおり、表の罫線など搬送方向に延びた直線を目立たせて当該直線の視認性を高くすることが好ましいと推定される表計算ソフトなどにおいて用いられるファイルを印刷する場合に有利である。一方、第2記録モードでは、取得したファイル形式が、写真のファイル形式である場合など噴射するインクのデューティが高い場合は、黒ノズルの乾燥を防止してきれいな画像の記録を行わせることができる。
なお、本実施の形態では、ブラックノズル15が本発明に係る第1ノズルに相当し、カラーノズル16が本発明に係る第2ノズルに相当する。また、用紙搬送ローラ4が本発明に係る搬送機構に相当する。また、間隔Kbが本発明に係る第1間隔に相当し、間隔Knが本発明に係る第2間隔に相当する。
次に、本実施の形態に種々の変更を加えた変形例について説明する。ただし本実施の形態と同様の構成を有するものについては、適宜その説明を省略する。
上述の実施形態では、S101において、制御装置50は、記録モードそのものを直接示す情報をモード情報として取得するものとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、他の印刷設定に関する情報を上述のモード情報として利用してもよい。具体的には、「モノクロ/カラー設定」、「低解像度/高解像度設定」、「細線設定」の3つの項目の設定に関する情報をモード情報として利用してもよい。これらの印刷設定は、ユーザがプリンタドライバのGUIを利用して適宜設定できるようにし、これらの印刷設定の情報を外部装置がプリンタ1に画像データとともに送信するようにすればよい。「モノクロ/カラー設定」、「低解像度/高解像度設定」は、上述の説明と同じである。「細線設定」の項目では、「細い線を目立たせる」または「写真などの画像を優先する」のいずれか一方の印刷設定が選択できればよい。
この場合、上述のS101において、制御装置50は、これらの設定に関する情報をモード情報として、上述の受信装置64を介して取得する。そして、S102では、制御装置50は、S101において受信したこれらの情報に基づいて、いずれの記録モードで記録を行うかを決定する。具体的には、S101で取得したモード情報が、第1記録モードを示すモード情報である場合は、第1記録モードでの記録を行うことを決定し、S101で取得したモード情報が、第2記録モードを示すモード情報である場合は、第2記録モードでの記録を行うことを決定し、第3記録モードを示すモード情報である場合には、第3記録モードでの記録を行うことを決定し、第4記録モードを示すモード情報である場合には、第4記録モードでの記録を行うことを決定する。なお、「細線設定」については、ユーザが直接設定できるものでなくてもよい。例えば、プリンタドライバが、印刷指示された元の画像ファイルのファイル形式に基づいて設定してもよい。
また、上述の実施形態においては、制御装置50は、記録モードそのものを直接示す情報をモード情報として取得するものとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、画像データそのものをモード情報として利用してもよい。
この場合、制御装置50は、上述のS101において画像データのみを取得する。そして、S102において、S101で取得した画像データに基づいて、第1〜第4記録モードのうちいずれの記録モードで記録を行わせるかを決定する。具体的には、S101において取得した画像から、(i)モノクロ画像記録とカラー画像の記録のいずれが適しているか、(ii)低解像度での記録と高解像度での記録のいずれが適しているか、(iii)細線を目立たせることが好ましいかか否かなどをそれぞれ判断する。(i)の判断は、例えば、画像データに黒以外のデータが含まれるか否かによって行う。(ii)の判断は、例えば、受信した画像の解像度に基づいて行う。(iii)の判断は、例えば、受信した画像に細線があるかないかをパターンマッチングで判断することによって行う。
また、上述の実施の形態では、制御装置50が受信装置64を介して画像データを受信するものとして説明したが、これに限られるものではない。例えば、プリンタ1で印刷可能な所定形式の画像ファイルが画像データとして記憶されたメモリカードなどの外部メモリ72から、読取装置65を介して画像データを取得するようにしてもよい。この場合、ユーザが読取装置に外部メモリ72を接続した後、操作パネル66で外部メモリ72に記憶された画像データの印刷の指示を行ったときに、制御装置50は、上述の印刷処理を開始する。
このとき、制御装置50は、S101において読取装置65を介して画像データを取得する。なお、外部メモリ72には、モード情報はあらかじめ記憶されていなくてもよい。操作パネル66の印刷を指示する画面で、操作パネル66がユーザのモードの選択を受け付けるようにすればよい。制御装置50は、操作パネル66を介してモード情報を取得する。そして、S102において、操作パネル66を介して取得したモード情報に基づいて、第1〜第4記録モードのいずれの記録モードで記録を行うかを決定し、S103において、S102で決定された記録モードで画像の記録を行う。
なお、ここでは、操作パネル66で直接記録モードを指定できるものとして説明したが、他の設定を利用して間接的に記録モードを指定できるものでもよい。あるいは、操作パネル66での操作によっては記録モードを指定せず、S101で取得した画像データを解析して記録モードを自動で決定してもよい。
なお、変形例を含めてS101を行う制御装置50は、本発明のデータ取得部、モード情報取得部に相当し、S102を行う制御装置50は、決定部、S103を行う制御装置50は、記録制御部に相当する。
また、上述の実施の形態では、第1単位記録動作や第2単位記録動作において、記録用紙Pを長さ4Kbずつ搬送させたがこれには限られない。例えば、一変形例では、図10、図11に示すように、1回目と2回目、及び、4回目と5回目の第1、第2単位記録動作において、それぞれ、記録用紙Pを間隔Kbと同じ長さだけ搬送し、3回目の第1、第2単位記録動作において、記録用紙Pを間隔Kbの7倍の長さ7Kb、言い換えれば、間隔Kbに間隔Knの2倍の長さを加えた長さKb+2Knだけ搬送している。ただし、これらの場合には、1〜3回目の第1、第2単位記録動作において、領域R1〜R3に収まっているノズル15、16のみからインクを吐出させ、4〜6回目の第1、第2単位記録動作において、領域R4〜R6に収まっているノズル15、16のみからインクを吐出させる。
これらの場合でも、第1記録モードにおいては、走査方向に並ぶドットが、同じ第1単位記録動作において同じブラックノズル15から連続して吐出されたインクによって形成される。また、第2記録モードにおいては、走査方向に並ぶドットが、異なる第2単位記録動作において吐出されたインクによって形成される。したがって、上述の実施の形態と同様、第1記録モードでは、搬送方向に延びた直線Tが濃く記録され、第2記録モードでは、直線Tが薄く記録される。
なお、この変形例の場合には、図10、図11からわかるように、第1単位記録動作又は第2単位記録動作を6回繰り返すことにより、上述の実施の形態と同様の領域Rに画像の記録を行うことができる。
また、第1、第2単位記録動作における記録用紙Pの搬送量は、間隔Kbと同じ長さ、又は、間隔Kbに間隔Knの整数倍を加えた長さであれば、上述の例で説明したものにも限られない。
また、上述の実施の形態では、カラーノズル16が、搬送方向に関して、ブラックヘッドユニット11cのブラックノズル15と同じ位置に配置されていたが、これには限られない。カラーノズル16は、搬送方向に関して、ブラックヘッドユニット11aのブラックノズル15、あるいは、ブラックヘッドユニット11bのブラックノズル15と同じ位置に配置されていてもよい。
これらの場合でも、第1記録モードで画像の記録を行う場合に、第1単位記録動作毎に、インクを吐出させるブラックノズル15のグループを「・・→『L』→『U』→『M』→『L』→『U』→『M』→・・」の順に切り換えれば、上述の実施の形態と同様の画像の記録を行うことができる。
また、上述の実施の形態では、カラーノズル16の間隔Knが、ブラックノズル15の間隔Kbの3倍となっていたが、これには限られない。カラーノズル16の間隔Knが、ブラックノズル15の間隔Kbの5以上の奇数倍の間隔となっていてもよい。
この場合でも、上述の実施の形態と同様、ブラックノズル15を、上記奇数個のグループに分類する。そして、各第1単位記録動作において、カラーノズル16と1つのグループに属するブラックノズル15とからインクを吐出させ、且つ、インクを吐出させるブラックノズル15のグループを、直前の第1単位記録動作においてインクを吐出させたブラックノズル15から搬送方向下流側に長さ2Kbずれた位置に配置されたブラックノズル15を含むグループとする。これにより、各第1単位記録動作において吐出されたインクは、直前の第1単位記録動作におけるインクの着弾位置から搬送方向に間隔Kbずれた位置に着弾する。その結果、ブラックノズル15の間隔Kbに対応した解像度でカラーの画像を記録させることができる。
また、この場合にも、上述の実施の形態と同様、第1単位記録動作が上記奇数回繰り返される間に、全てのブラックノズル15にインクの吐出の機会があり、ブラックノズル15の乾燥を防止することができる。また、この場合でも、上述の実施の形態と同様、直線Tを濃く記録することができる。
また、以上では、ブラックのインクを吐出させるブラックノズル15と、カラーのインクを吐出させるカラーノズルとを有するインクジェットヘッド3を備えたプリンタに本発明を適用した例について説明したが、これには限られない。所定の第1間隔で配列された第1ノズルから吐出されるインクの種類と、第1間隔の3以上の所定奇数倍の第2間隔で配列された第2ノズルから吐出されるインクの種類との組み合わせは、ブラックインクとカラーインク以外の組み合わせであってもよい。
1 プリンタ
2 キャリッジ
3 インクジェットヘッド
4 用紙搬送ローラ
15 ブラックノズル
16 カラーノズル
50 制御装置

Claims (3)

  1. 複数のノズルからインクを吐出するインクジェットヘッドと、
    前記インクジェットヘッドを搭載しており、所定の走査方向に往復移動するキャリッジと、
    前記複数のノズルから吐出されたインクが着弾する被記録媒体を、前記走査方向と交差する搬送方向に搬送する搬送機構と、
    前記インクジェットヘッド、前記キャリッジ及び前記搬送機構の動作を制御する制御手段と、を備え、
    前記インクジェットヘッドは、前記複数のノズルとして、
    前記搬送方向に関して所定の第1間隔で配列された複数の第1ノズルと、
    前記搬送方向に関して前記第1間隔の3以上の所定奇数倍の間隔である第2間隔で配列されており、前記複数の第1ノズルとは異なる種類のインクを吐出する複数の第2ノズルと、を有し、
    前記複数の第1ノズルは、前記搬送方向に関して前記第2間隔で配列された前記第1ノズルによってそれぞれ構成される前記所定奇数個のグループに分かれており、
    前記制御手段は、
    前記インクジェットヘッド、前記キャリッジ及び前記搬送機構の動作を制御することで前記画像の記録の制御を行う記録制御部を備え、
    前記記録制御部は、
    前記キャリッジを前記走査方向に移動させつつ、前記所定奇数個の前記グループのうち1つの前記グループを構成する前記第1ノズル、及び、前記複数の第2ノズルからインクを吐出させ、その後、前記搬送機構に前記被記録媒体を、前記第1間隔と同じ長さ、及び、前記第1間隔に前記第2間隔の整数倍の長さを加えた長さのいずれかだけ前記搬送方向に搬送させる、という一連の動作である第1単位記録動作を前記所定奇数回繰り返し実行させることによって、前記被記録媒体の、前記搬送方向に前記所定奇数ドット分の長さを有する領域への記録を行わせ、
    前記第1単位記録動作では、インクを吐出させる前記第1ノズルの前記グループを、直前の前記第1単位記録動作においてインクを吐出させた第1ノズルから、前記搬送方向の下流側に前記第1間隔2つ分ずれた位置にある前記第1ノズルを含む前記グループとすることによって、前記被記録媒体の、直前の前記第1単位記録動作によるインクの着弾位置から前記搬送方向の下流側に前記第1間隔だけずれた位置にインクを着弾させることを特徴とする画像記録装置。
  2. 前記制御手段は、
    前記第1単位記録動作を前記所定奇数回繰り返し実行させることによって、前記被記録媒体の、前記搬送方向に前記所定奇数ドット分の長さを有する領域への記録を行わせる第1記録モード、及び、前記キャリッジを前記走査方向に移動させつつ、前記複数の第2ノズルからインクを吐出させるとともに、前記複数の第1ノズルから前記複数の第2ノズルの前記所定奇数倍の周期でインクを吐出させ、その後、前記搬送機構に前記被記録媒体を、前記第1間隔と同じ長さ、及び、前記第1間隔に前記第2間隔の整数倍の長さを加えた長さのいずれかだけ前記搬送方向に搬送させる、という一連の動作である第2単位記録動作を前記所定奇数回繰り返し実行させることによって、前記被記録媒体の、前記搬送方向に前記所定奇数ドット分の長さを有する領域への記録を行わせる第2記録モードのうち、いずれの記録モードで前記被記録媒体への画像の記録を行わせるかを決定する決定部をさらに備え、
    前記記録制御部は、前記決定部の決定結果に応じた記録モードで、前記被記録媒体への画像の記録を行わせることを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 前記制御手段は、
    記録される画像の画像データを取得する画像データ取得部と、
    前記画像データに対応する前記記録モードを示すモード情報を取得するモード情報取得部と、をさらに備え、
    前記決定部は、前記モード情報取得部が取得した前記モード情報に基づいて、前記第1記録モード及び前記第2記録モードのうち、いずれの記録モードによって前記被記録媒体への画像の記録を行わせるかを決定し、
    前記記録制御部は、前記画像データ取得部が取得した前記画像データ対応した画像を、前記決定部の決定結果に応じた記録モードで、前記被記録媒体に記録させることを特徴とする請求項2に記載の画像記録装置。
JP2012079115A 2012-03-30 2012-03-30 画像記録装置 Active JP5655810B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012079115A JP5655810B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 画像記録装置
US13/758,032 US8657408B2 (en) 2012-03-30 2013-02-04 Image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012079115A JP5655810B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013208731A JP2013208731A (ja) 2013-10-10
JP5655810B2 true JP5655810B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=49234395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012079115A Active JP5655810B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8657408B2 (ja)
JP (1) JP5655810B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5884642B2 (ja) * 2012-05-29 2016-03-15 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP6307821B2 (ja) * 2013-09-19 2018-04-11 セイコーエプソン株式会社 画像記録装置
JP7234611B2 (ja) * 2018-11-30 2023-03-08 株式会社リコー 液体吐出装置、吐出調整方法、及び吐出調整プログラム
JP7528424B2 (ja) 2019-09-30 2024-08-06 ブラザー工業株式会社 液滴吐出装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2862529B2 (ja) * 1997-02-10 1999-03-03 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP2001138502A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Seiko Epson Corp 印刷媒体の中間部分と端部とにおける副走査送り量を整合させた印刷
JP4619611B2 (ja) * 2002-07-04 2011-01-26 セイコーエプソン株式会社 逆順に配列された2組のノズル群セットを利用した双方向印刷
KR100682061B1 (ko) * 2005-05-27 2007-02-15 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 화상 형성 방법
JP2010162804A (ja) 2009-01-16 2010-07-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5499846B2 (ja) * 2010-04-06 2014-05-21 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法およびコンピュータープログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013208731A (ja) 2013-10-10
US8657408B2 (en) 2014-02-25
US20130257981A1 (en) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1195254A1 (en) Printing with reduced outline bleeding
JP5884642B2 (ja) 画像記録装置
JP5655810B2 (ja) 画像記録装置
JP2014156063A (ja) 記録装置及び記録方法
JP4185738B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2010105303A (ja) 画像記録装置
JP6102206B2 (ja) 印刷装置、印刷方法およびプログラム
JP6124104B2 (ja) 画像記録装置
JP2001334654A (ja) 異なるタイミングで形成されるドット間の形成位置のずれの調整
US20040090489A1 (en) Printing strategy for considering variable dot size dependent on peripheral pixel dot recording status
JP5708680B2 (ja) データ記録媒体の表面層への印刷
JP4622456B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法およびコンピュータ読みとり可能な記録媒体
JP2015063144A (ja) データ記録媒体の表面層への印刷
JP6087800B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP5445602B2 (ja) 印刷装置、印刷方法および印刷プログラム
JP2016002661A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
JP2001225460A (ja) 印刷時の条件に応じて使用ノズル数を変更する印刷
JP5003807B2 (ja) データ記録媒体の表面層への印刷
JP2023060514A (ja) 画像形成装置
JP2004066725A (ja) 印刷ヘッドの機械的な振動を考慮した双方向印刷
JP2012025170A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP6010999B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷物の生産方法
JP4496098B2 (ja) 画像処理装置
JP2021066027A (ja) 印刷装置
JP2004314339A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140826

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140826

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140826

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5655810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150