JP5655464B2 - 携帯端末および動作制御方法 - Google Patents

携帯端末および動作制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5655464B2
JP5655464B2 JP2010213927A JP2010213927A JP5655464B2 JP 5655464 B2 JP5655464 B2 JP 5655464B2 JP 2010213927 A JP2010213927 A JP 2010213927A JP 2010213927 A JP2010213927 A JP 2010213927A JP 5655464 B2 JP5655464 B2 JP 5655464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
posture
display mode
display
detection result
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010213927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012068954A (ja
Inventor
雅樹 宮原
雅樹 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010213927A priority Critical patent/JP5655464B2/ja
Priority to PCT/JP2011/069167 priority patent/WO2012039231A1/ja
Priority to EP11826677.4A priority patent/EP2620851A4/en
Priority to US13/809,900 priority patent/US20130113702A1/en
Priority to CN2011800458419A priority patent/CN103154873A/zh
Publication of JP2012068954A publication Critical patent/JP2012068954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5655464B2 publication Critical patent/JP5655464B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/34Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1694Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a single or a set of motion sensors for pointer control or gesture input obtained by sensing movements of the portable computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72454User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1637Sensing arrangement for detection of housing movement or orientation, e.g. for controlling scrolling or cursor movement on the display of an handheld computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、姿勢に応じた表示モードの画面を表示する携帯端末および動作制御方法に関する。
携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistants)のような携帯端末には、自身の姿勢に応じて、ディスプレイに表示される画面の表示モードを切り換えるものがある(特許文献1参照)。
例えば、図7で示したような携帯端末Pでは、ディスプレイP1が縦長に配置された基準姿勢R1では、画面を縦長にして表示するポートレートモードが適用され、基準姿勢R1からディスプレイP1の法線を軸に270°回転した姿勢R2では、画面を横長にして表示するランドスケープモードが適用される。なお、基準姿勢R1からディスプレイP1の法線を軸に90°回転した姿勢R3では、ランドスケープモードが適用されず、ポートレートモードが適用される。これは、ランドスケープモード時には必ずディスプレイP1の右側に操作部P2が配置されるようにすることで、人の利き手である可能性が高い右手で操作部P2を操作させるためである。
また、携帯端末にインストールされるアプリケーションプログラム(以下、アプリと略す)には、携帯端末の姿勢に応じて動作が制御されるものがある。例えば、3軸加速度センサを用いて携帯端末の姿勢が検出される場合、アプリは、XYZ軸のそれぞれに対応する3軸加速度センサの値(加速度)に応じて動作が制御される。
上記のアプリが表示モードの切換可能な携帯端末に適用された場合、表示モードが切り換えられるときに、画面の向きとXYZ軸との関係が変化してしまうために、正常な動作が行われなくなることがある。
例えば、図7で示したように、表示モードがポートレートモードの場合、画面の左右方向がX軸であり、画面の上下方向がY軸となるが、表示モードがランドスケープモードの場合、画面の左右方向がY軸となり、画面の上下方向がX軸となる。このため、表示モードが切り換えられると、アプリは、X軸とY軸とを誤って判断してしまい、正常に動作できなくなることがある。
このため、表示モードの切換可能な携帯端末用に開発されたアプリには、表示モードごとに、画面の向きとXYZ軸との関係が定義されている。
特開2009−75946号公報
近年、ディスプレイとタッチパネルとが一体化したタッチパネル式のディスプレイを備えた携帯端末が注目されている。このような携帯端末では、ランドスケープモード時に、右手でタッチパネルを操作でき、左手で操作部を操作できるようにすれば、利便性が高い。
このため、タッチパネル式のディスプレイを備えた携帯端末では、図8に示すように、基準姿勢R1から90°回転した姿勢R3において、ランドスケープモードが適用され、姿勢R3以外の姿勢では、ポートレートモードが適用されるように設定が変更されることが望ましい。
しかしながら、上記のように設定が変更されると、ランドスケープモード時のX軸およびY軸の向きが、設定変更前の逆になる。このため、上記のアプリでは、画面の向きとX軸およびY軸の向きとの関係が変化してしまい、アプリが正常に動作できなくなることがある。
本発明の目的は、画面の表示モードの切り替え制御が異なる別の携帯端末用に開発されたアプリを正常に使用することができる携帯端末および動作制御方法を提供することである。
本発明による携帯端末は、ディスプレイを備えた携帯端末であって、前記携帯端末の姿勢を検出する姿勢センサと、前記姿勢センサの検出結果に応じた表示モードで画面を前記ディスプレイに表示する制御部と、前記表示モードに応じて、自身の動作と前記携帯端末の姿勢を示す姿勢情報との対応関係が予め定められており、前記姿勢情報が入力されると、当該姿勢情報と前記対応関係とに従って動作するアプリケーション部と、前記検出結果を、前記表示モードと前記対応関係とに応じた変換規則に従って変換して前記姿勢情報として前記アプリケーション部に入力する変換部と、を備える。
また、本発明による動作制御方法は、ディスプレイとアプリケーション部を備えた携帯端末において、前記アプリケーション部は、前記ディスプレイに表示されている画面の表示モードに応じて、自身の動作と前記携帯端末の姿勢を示す姿勢情報との対応関係が予め定められており、前記姿勢情報が入力されると、当該姿勢情報と前記対応関係とに従って動作する携帯端末による動作制御方法であって、前記携帯端末の姿勢を検出し、当該検出結果に応じた表示モードで画面を前記ディスプレイに表示し、前記検出結果を、前記表示モードと前記対応関係に応じた変換規則に従って変換して前記姿勢情報として前記アプリケーション部に入力する。
本発明によれば、画面の表示モードの切り替え制御が異なる別の携帯端末用に開発されたアプリを正常に使用することが可能になる。
本発明の第1の実施形態の携帯端末の概観を示す正面図である。 本発明の第1の実施形態の携帯端末の機能的な構成を示すブロック図である。 姿勢センサの構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態の携帯端末の姿勢の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態の携帯端末の姿勢の他の例を示す図である。 本発明の第1の実施形態の携帯端末の動作を説明するためのフローチャートである。 関連技術の携帯端末の動作を説明するための図である。 関連技術の携帯端末の問題点を説明するための図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明では、同じ機能を有するものには同じ符号を付け、その説明を省略する場合がある。
図1は、本発明の第1の実施形態の携帯端末の概観を示す正面図である。図1に示すように、携帯端末1では、ディスプレイ11と操作部12とが並んで配置されている。なお、ディスプレイ11中の矢印は画面の向きを示している。
ディスプレイ11は、タッチパネルと一体化されたタッチパネル式のディスプレイでもよい。また、本実施形態では、ディスプレイの表示面は長方形状としている。ここで、図1では、ディスプレイ11の表示面をXY平面とし、その表示面に垂直な軸をZ軸としている。XY平面では、表示面の短手方向をX方向、表示面の長手方向をY方向としている。また、図1における携帯端末1の姿勢は、操作部12がディスプレイの下側に配置されている基準姿勢A1になっている。
図2は、携帯端末1の機能的な構成を示すブロック図である。図2において、携帯端末1は、ディスプレイ11と、操作部12と、姿勢センサ13と、制御部14と、アプリケーション部15と、変換部16とを備える。
姿勢センサ13は、携帯端末1の姿勢を検出し、その検出結果を制御部14および変換部16に通知する。
より具体的には、姿勢センサ13は、図3で示すように、3軸加速度センサ131、磁気センサ132および方位センサ133を有し、各センサ131〜133の検出結果を、自身(姿勢センサ13)の検出結果として通知する。なお、姿勢センサ13の構成は、上記の構成に限らず適宜変更可能である。例えば、姿勢センサ13は、3軸加速度センサ131、磁気センサ132および方位センサ133の少なくとも一つを備えるものであってもよい。
制御部14は、例えば、携帯端末1のOS(Operating System)などによって実現される。制御部14は、姿勢センサ13から通知された検出結果に応じて、ディスプレイ11に表示する画面の表示モードを決定し、その決定した表示モードをアプリケーション部15に通知する。
以下では、制御部14は、図4で示すように、検出結果が図1で示した基準姿勢A1からZ軸を中心に90°回転した回転姿勢A2を示す場合、表示モードを、画面を横長にして表示する第1の表示モードであるランドスケープモードに決定し、検出結果がそれ以外の姿勢を示す場合、表示モードを、画面を縦長にして表示する第2の表示モードであるポートレートモードに決定する。このように表示モードを決定することで、操作部12がディスプレイの左側に配置される姿勢のときに、ランドスケープモードで画面が表示されるので、ディスプレイ101がタッチパネル式のディスプレイの場合に操作性を向上させることができる。なお、回転姿勢A2は、第1の姿勢の一例である。
なお、上記の表示モードは、携帯端末1が基準姿勢A1のときにディスプレイが縦長に配置されることを前提として設定されている。これとは別に、基準姿勢A1のときにディスプレイが横長に配置されるような携帯端末では、制御部14は、検出結果が回転姿勢A2を示す場合、表示モードをポートレートモードに決定し、検出結果が回転姿勢A2以外の姿勢を示す場合、表示モードをランドスケープモードに決定する。このように、検出結果と表示モードとの対応関係は、携帯端末1の形状や利用形態などに応じて適宜変更可能である。
また、制御部14は、アプリケーション部15に通知した表示モードに対応する画面情報をアプリケーション部15から受け付けると、その画面情報が示す画面をディスプレイ11に表示する。これにより、制御部14は、姿勢センサ13の検出結果に応じた表示モードの画面をディスプレイに表示することになる。
アプリケーション部15は、携帯端末1にインストールされたアプリにて実現される。
アプリケーション部15は、制御部14から表示モードが通知されると、その表示モードに応じた画面を示す画面情報を生成し、その画面情報を制御部14に出力する。例えば、アプリケーション部15は、表示モードがポートレートモードの場合、縦長の画面を示す画面情報を生成し、表示モードがランドスケープモードの場合、横長の画面を示す画面情報を生成する。
また、アプリケーション部15には、表示モードごとに、自身の動作と携帯端末1の姿勢を示す姿勢情報との対応関係である動作・姿勢関係が予め定められている。そして、アプリケーション部15は、変換部16から姿勢情報が入力されると、その姿勢情報と動作・姿勢関係とに従って動作する。
ここで、動作・姿勢関係は、表示モードがランドスケープモードとなる携帯端末1の姿勢が実際の携帯端末1とは逆向きとなることを前提として定められている。つまり、動作・姿勢関係は、図5で示すように携帯端末1が基準姿勢A1からZ軸を中心に270°回転した逆回転姿勢A3の場合、表示モードがランドスケープモードになり、携帯端末1が逆回転姿勢A3以外の姿勢の場合、表示モードがポートレートモードとなることを前提として定められている。したがって、アプリケーション部15は、表示モードがポートレートモードの場合、姿勢情報における図1で示したようなX、Y、Z方向の値に応じて動作し、表示モードがランドスケープモードの場合、姿勢情報における図5で示したようなX、Y、Z方向の値に応じて動作する。なお、逆回転姿勢A3は、回転姿勢A2からZ軸を回転軸として180°回転した第2の姿勢となる。
なお、実際に表示モードがランドスケープモードになるときには、姿勢センサ13の検出結果は、図4で示したX、Y、Z方向に応じた値を示す。このため、検出結果がそのまま姿勢情報として用いられると、アプリケーション部15では、姿勢情報におけるX、Y方向の値を、実際とは逆の値と判断してしまい、正常に動作することができない。
このため、変換部16は、姿勢センサ13から通知された検出結果を、表示モードと動作・姿勢関係とに応じて定められる変換規則に従って変換し、その変換した検出結果を姿勢情報としてアプリケーション部15に入力する。
より具体的には、表示モードがポートレートモードの場合、変換部16は、検出結果をそのまま姿勢情報としてアプリケーション部15に入力する。これは、表示モードがポートレートモードの場合、アプリケーション部15は検出結果が変換されなくても正常に動作するためである。
一方、表示モードがランドスケープモードの場合、変換部16は、3軸加速度センサ131、磁気センサ132および方位センサ133のそれぞれの検出結果を以下のように変換してアプリケーション部15に入力する。
変換部16は、3軸加速度センサ131および磁気センサ132の検出結果に対しては、X方向およびY方向のそれぞれの値を反転させる。また、変換部16は、方位センサ133の検出結果に対しては、ヨー角度が180°以上の場合には、そのヨー角度から180°を減算し、ヨー角度が180°より小さい場合には、そのヨー角度に180°を加算する。そして、変換部16は、ピッチ角度およびロール角度のそれぞれを反転させる。
ここで、ピッチ角度は、X軸を回転軸とする携帯端末1の回転角度であり、ロール角度は、Y軸を回転軸とする携帯端末1の回転角度であり、ヨー角度は、Z軸を回転軸とする携帯端末1の回転角度である。
上記のような変換が行われると、アプリケーション部15では、姿勢情報の値が実際の姿勢とが同じになり、正常な動作が行われる。
次に携帯端末1の動作を説明する。
図6は、携帯端末1の動作を説明するためのフローチャートである。
先ず、アプリが起動されて、アプリケーション部15が実現されると、制御部14は、姿勢センサ13から通知された検出結果を確認して、携帯端末1の姿勢が回転姿勢A2か否かを判断する(ステップS601)。
そして、制御部14は、携帯端末1の姿勢が回転姿勢A2の場合、表示モードをランドスケープモードに決定し、携帯端末1の姿勢が回転姿勢A2以外の姿勢の場合、表示モードをポートレートモードに決定する(ステップS602)。
続いて、制御部14は、決定した表示モードをアプリケーション部15に通知する。アプリケーション部15は、その通知された表示モードに応じた画面を示す画面情報を生成し、その画面情報を制御部14に出力する。制御部14は、画面情報を受け付けると、その画面情報が示す画面をディスプレイ11に表示する(ステップS603)。
その後、アプリケーション部15は、携帯端末1の姿勢情報の取得要求を変換部16に通知する。変換部16は、取得要求が通知されると、姿勢センサ13から通知された検出結果を変換規則に応じて変換し、その変換した検出結果を姿勢情報として生成する(ステップS604)。なお、変換規則は、表示モードごとに異なる規則になっているため、変換部16は、現在の表示モードを割り出す必要がある。ここで、変換部16が検出結果から表示モードを割り出してもよいし、制御部14から表示モードが変換部16に通知されてもよい。
変換部16は、姿勢情報を生成すると、その姿勢情報をアプリケーション部15に入力する。アプリケーション部15は、姿勢情報が入力されると、その姿勢情報に応じた動作を行う(ステップS605)。
以上説明したように本実施形態によれば、アプリケーション部15には、表示モードに応じて、自身の動作と携帯端末1の姿勢を示す姿勢情報との対応関係である動作・姿勢関係が予め定められている。制御部14は、携帯端末1の姿勢を検出する姿勢センサ13の検出結果に応じた表示モードで画面をディスプレイ11に表示する。変換部16は、姿勢センサ13の検出結果を、表示モードと動作・姿勢関係とに応じた変換規則に従って変換して姿勢情報としてアプリケーション部15に入力する。アプリケーション部15は、その入力された姿勢情報と、動作・姿勢関係とに従って動作する。
このため、姿勢センサ13の検出結果が表示モードと動作・姿勢関係とに応じた変換規則に従って変換されてアプリケーション部15に入力されるので、画面の表示モードの切り替え制御が異なる携帯端末用に開発されたアプリを正常に使用することができる。
次に第2の実施形態について説明する。
本実施形態の携帯端末1では、動作・姿勢関係が異なるアプリがインストール可能である。
具体的には、アプリには、第1の実施形態で説明したような動作・姿勢関係が定められた第1のアプリの他に、表示モードがランドスケープモードとなる携帯端末の姿勢が実際の携帯端末1と同一であることを前提として定められている第2のアプリがある。
より具体的には、第2のアプリの動作・姿勢関係は、携帯端末1が基準姿勢A1からZ軸を中心に90°回転した逆回転姿勢A3の場合、表示モードがランドスケープモードになり、携帯端末1が逆回転姿勢A3以外の姿勢の場合、表示モードがポートレートモードとなることを前提として定められている。したがって、第2のアプリにて実現されるアプリケーション部15は、表示モードがポートレートモードの場合、姿勢情報における図1で示したようなX、Y、Z方向の値に応じて動作し、表示モードがランドスケープモードの場合、姿勢情報における図4で示したようなX、Y、Z方向の値に応じて動作する。
このため、第2のアプリにて実現されるアプリケーション部15は、表示モードがランドスケープモードの場合、姿勢センサ13の検出結果がそのまま姿勢情報として用いられると、正常に動作し、第1の実施形態のように検出結果が変換されると、正常に動作しない。
そこで、本実施形態では、アプリケーション部15は、自身の動作・姿勢関係を示す関係情報を変換部16に通知する。変換部16は、その通知された関係情報に応じて姿勢センサ13の検出結果を変換する。
例えば、アプリケーション部15は、姿勢情報の取得要求とともに、第1のアプリまたは第2のアプリを示す情報を関係情報として変換部16に通知する。
通知された関係情報が第1のアプリを示す場合、変換部16は、第1の実施形態で説明したように検出結果を変換し、その変換した検出結果を姿勢情報としてアプリケーション部15に入力する。
一方、通知された関係情報が第2のアプリを示す場合、変換部16は、表示モードに依らず、検出結果をそのまま姿勢情報としてアプリケーション部15に入力する。
なお、画面の表示モードの切り替え制御が異なる別の携帯端末用に開発されたアプリは、関係情報を変換部16に通知するように設定されているわけではないので、関係情報が通知されなかった場合、変換部16は、第1の実施形態で説明したように検出結果を変換してもよい。
以上説明したように本実施形態によれば、画面の表示モードの切り替え制御が異なる別の携帯端末用に開発された第1のアプリでも、元々携帯端末1用に開発されたアプリでも正常に動作させることが可能になる。
なお、以上説明した各実施形態において、図示した構成は単なる一例であって、本発明はその構成に限定されるものではない。
例えば、携帯端末1は、各実施形態では、ディスプレイ11の画面が1つだけであったが、実際には、見開きの状態(書籍を読むような状態)で使用するような、画面が2つ並んだ形態のものでもよい。
この場合、制御部14は、縦長の画面が横方向に並んでいるときに表示モードをポートレートモードとし、横長の画面が縦方向に並んでいるときに表示モードをランドスケープモードとしてもよいし、逆に、横長の画面が縦方向に並んでいるときに表示モードをポートレートモードとし、縦長の画面が横方向に並んでいるときに表示モードをランドスケープモードとしてもよい。
1 携帯端末
11 ディスプレイ
12 操作部
13 姿勢センサ
14 制御部
15 アプリケーション部
16 変換部
131 3軸加速度センサ
132 磁気センサ
133 方位センサ

Claims (9)

  1. ディスプレイを備えた携帯端末であって、
    前記携帯端末の姿勢を検出する姿勢センサと、
    前記姿勢センサの検出結果に応じた表示モードで画面を前記ディスプレイに表示する制御部と、
    前記表示モードに応じて、自身の動作と前記携帯端末の姿勢を示す姿勢情報との対応関係が予め定められており、前記姿勢情報が入力されると、当該姿勢情報と前記対応関係とに従って動作するアプリケーション部と、
    前記検出結果を、前記表示モードと前記対応関係とに応じた変換規則に従って変換して前記姿勢情報として前記アプリケーション部に入力する変換部と、を備えた携帯端末。
  2. 前記制御部は、前記検出結果が第1の姿勢を示す場合、第1の表示モードで前記画面を表示し、前記検出結果が前記第1の姿勢以外の姿勢を示す場合、第2の表示モードで前記画面を表示し、
    前記対応関係は、前記携帯端末が前記第1の姿勢から前記ディスプレイの法線を軸に180°回転した第2の姿勢の場合に前記第1の表示モードとなり、前記携帯端末が前記第2の姿勢以外の姿勢の場合に前記第2の表示モードとなることを前提として定められている、請求項1に記載の携帯端末。
  3. 前記姿勢センサは、3軸加速度センサを有し、
    前記変換規則は、前記表示モードが前記第1の表示モードの場合、前記3軸加速度センサの検出結果において、前記ディスプレイの表示面に含まれる互いに直交する2方向のそれぞれの値を反転させる規則を含む、請求項2に記載の携帯端末。
  4. 前記姿勢センサは、磁気センサを有し、
    前記変換規則は、前記表示モードが前記第1の表示モードの場合、前記磁気センサの検出結果において、前記ディスプレイの表示面に含まれる互いに直交する2方向のそれぞれの値を反転させる規則を含む、請求項2または3に記載の携帯端末。
  5. 前記姿勢センサは、方位センサを有し、
    前記変換規則は、前記表示モードが前記第1の表示モードの場合、前記方位センサの検出結果において、ヨー角度が180°以上の場合には、当該ヨー角度から180°を減算し、前記ヨー角度が180°より小さい場合には、当該ヨー角度に180°を加算させ、ピッチ角度およびロール角度を反転させる規則を含む、請求項2ないし4のいずれか1項に記載の携帯端末。
  6. 前記第1の表示モードは、前記画面を横長にして表示するランドスケープモードであり、前記第2の表示モードは、前記画面を縦長にして表示するポートレートモードである、請求項2ないし5のいずれか1項に記載の携帯端末。
  7. 前記アプリケーション部は、前記対応関係を示す関係情報を変換部に通知し、
    前記変換部は、前記関係情報が通知されると、当該関係情報が示す対応関係に応じた変換規則に従って、前記検出結果を変換する、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の携帯端末。
  8. 前記ディスプレイに並んで配置された操作部をさらに備え、
    前記第1の姿勢は、前記操作部が前記ディスプレイの左側に配置される姿勢である、請
    求項2ないし6のいずれか1項に記載の携帯端末。
  9. ディスプレイとアプリケーション部を備えた携帯端末において、前記アプリケーション部は、前記ディスプレイに表示されている画面の表示モードに応じて、自身の動作と前記携帯端末の姿勢を示す姿勢情報との対応関係が予め定められており、前記姿勢情報が入力されると、当該姿勢情報と前記対応関係とに従って動作する携帯端末による動作制御方法であって、
    前記携帯端末の姿勢を検出し、当該検出結果に応じた表示モードで画面を前記ディスプレイに表示し、
    前記検出結果を、前記表示モードと前記対応関係に応じた変換規則に従って変換して前記姿勢情報として前記アプリケーション部に入力する、動作制御方法。
JP2010213927A 2010-09-24 2010-09-24 携帯端末および動作制御方法 Expired - Fee Related JP5655464B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010213927A JP5655464B2 (ja) 2010-09-24 2010-09-24 携帯端末および動作制御方法
PCT/JP2011/069167 WO2012039231A1 (ja) 2010-09-24 2011-08-25 携帯端末および動作制御方法
EP11826677.4A EP2620851A4 (en) 2010-09-24 2011-08-25 PORTABLE TERMINAL AND METHOD OF OPERATING CONTROL
US13/809,900 US20130113702A1 (en) 2010-09-24 2011-08-25 Mobile terminal and operation control method
CN2011800458419A CN103154873A (zh) 2010-09-24 2011-08-25 移动终端和操作控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010213927A JP5655464B2 (ja) 2010-09-24 2010-09-24 携帯端末および動作制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012068954A JP2012068954A (ja) 2012-04-05
JP5655464B2 true JP5655464B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=45873721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010213927A Expired - Fee Related JP5655464B2 (ja) 2010-09-24 2010-09-24 携帯端末および動作制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130113702A1 (ja)
EP (1) EP2620851A4 (ja)
JP (1) JP5655464B2 (ja)
CN (1) CN103154873A (ja)
WO (1) WO2012039231A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6161290B2 (ja) * 2012-12-28 2017-07-12 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びそのプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7688306B2 (en) * 2000-10-02 2010-03-30 Apple Inc. Methods and apparatuses for operating a portable device based on an accelerometer
US7218226B2 (en) * 2004-03-01 2007-05-15 Apple Inc. Acceleration-based theft detection system for portable electronic devices
JP4198875B2 (ja) * 2000-11-30 2008-12-17 株式会社東芝 移動通信端末
FI20015005A (fi) * 2001-05-31 2002-12-01 Nokia Corp Näyttöelimen sisältävä matkaviestin
US7301528B2 (en) * 2004-03-23 2007-11-27 Fujitsu Limited Distinguishing tilt and translation motion components in handheld devices
TW200725566A (en) * 2005-12-30 2007-07-01 High Tech Comp Corp Display controller
US8462109B2 (en) * 2007-01-05 2013-06-11 Invensense, Inc. Controlling and accessing content using motion processing on mobile devices
JP2009049512A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Toshiba Corp 画面表示処理装置および方法
JP2009087168A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Access Co Ltd コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法、およびコンテンツ表示プログラム
JP5243115B2 (ja) * 2008-06-27 2013-07-24 京セラ株式会社 携帯端末および携帯端末制御プログラム
JP2010117842A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sharp Corp 携帯情報端末
KR20100067381A (ko) * 2008-12-11 2010-06-21 삼성전자주식회사 사용자 인터페이스 제공 방법 및 이를 위한 휴대 단말기

Also Published As

Publication number Publication date
CN103154873A (zh) 2013-06-12
EP2620851A1 (en) 2013-07-31
JP2012068954A (ja) 2012-04-05
US20130113702A1 (en) 2013-05-09
EP2620851A4 (en) 2016-06-01
WO2012039231A1 (ja) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10571299B2 (en) Magnetic sensing for auto focus position detection
JP6016275B2 (ja) 表示装置、表示制御方法およびプログラム
US9210306B1 (en) Method and system for a single frame camera module active alignment tilt correction
JP5120326B2 (ja) 携帯端末
JP5661547B2 (ja) 携帯端末装置およびプログラム
US20160291864A1 (en) Method of interacting with a portable electronic device
JP5805428B2 (ja) 携帯端末装置およびプログラム
EP3656117A1 (en) Camera with image sensor shifting
US20130019192A1 (en) Pickup hand detection and its application for mobile devices
JP2009545805A (ja) 3次元タッチパッド入力装置
EP3889733B1 (en) Methods and devices for detecting state of flexible screen, electronic device, and storage medium
JP2015502602A (ja) 画面回転制御方法、並びにこれをサポートする端末機及びタッチシステム
JP2011120090A (ja) 携帯端末、携帯端末の操作方法、及び携帯端末の操作プログラム
JP2017138843A (ja) 携帯型情報処理装置、その表示制御方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム
WO2012061917A1 (en) Motion gestures interface for portable electronic device
JP5655464B2 (ja) 携帯端末および動作制御方法
JP2006031399A (ja) ポインティングデバイス
US9860447B1 (en) Calibration of optical image stabilization module with motion sensor using image comparisons
WO2012108183A1 (ja) 携帯端末及び表示方法
JP5699605B2 (ja) 携帯端末および動作制御方法
JP2014206894A (ja) 表示システム、表示方法、表示装置、プログラム及び記録媒体
KR20200018801A (ko) 플렉서블 장치 및 그 동작 제어 방법
EP2941860B1 (en) Method and apparatus for sensing flexing of a device
JP2014197334A (ja) 表示制御装置、その制御方法、および制御プログラム
JP4697656B2 (ja) 携帯電話機のポインティングデバイス、方法及びコンピュータで実行するプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130813

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5655464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees