JP5653781B2 - トロリ線の曲げ具 - Google Patents

トロリ線の曲げ具 Download PDF

Info

Publication number
JP5653781B2
JP5653781B2 JP2011020603A JP2011020603A JP5653781B2 JP 5653781 B2 JP5653781 B2 JP 5653781B2 JP 2011020603 A JP2011020603 A JP 2011020603A JP 2011020603 A JP2011020603 A JP 2011020603A JP 5653781 B2 JP5653781 B2 JP 5653781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trolley wire
pressing
pivot shaft
tilting
tilted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011020603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012157897A (ja
Inventor
鈴木 昌広
昌広 鈴木
嘉彦 小澤
嘉彦 小澤
亮次 朝井
亮次 朝井
高木 真理
真理 高木
三治郎 佐々木
三治郎 佐々木
孝次郎 野中
孝次郎 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
East Japan Railway Co
Original Assignee
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by East Japan Railway Co filed Critical East Japan Railway Co
Priority to JP2011020603A priority Critical patent/JP5653781B2/ja
Publication of JP2012157897A publication Critical patent/JP2012157897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5653781B2 publication Critical patent/JP5653781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Description

本発明はトロリ線の曲げ具、特に、トロリ線(架線)の局部摩耗(クセ)などの曲がり部分の直しができると共に、トロリ線の端部のスライダー(船形)を形成できる、曲げ具に関するものである。
電車線設備のメンテナンスで、特に重要な一重系のトロリ線の摩耗管理は、最も神経を使う業務であり、とりわけ、トロリ線の局部摩耗(クセ)を発見し、張替え工事や、クセ直しをすることが重要である。
この局部摩耗(クセ)の発生する要因は、例えば、トロリ線張替作業時においてトロリ線を真っ直ぐに伸ばしていないことや、硬点・偏位不良の他に、エアーセクションでの電位差や離線によるアーク発生などがある。
この局部摩耗(クセ)などの曲がり部分の直しや、トロリ線を真っ直ぐに伸ばすためには、従来においては、例えば、木ハンマと当て木を用いて、叩いてクセを直したり、油圧を利用したクセ直し器を用いてクセを直したり、Kローラなどの特殊な工具を用いてクセを直していた。
また、トロリ線の摩耗箇所に新たなトロリ線を沿わせて補強する場合において、その新たなトロリ線の端部に形成するスライダー(舟形)を形成する場合においては、特に専用工具はなく、木ハンマと当て木を用いて、曲げ加工を行っていた。
上記油圧を利用したクセ直し器としては、例えば特許文献1、特許文献2がある。
実開平5−70739号公報 実用新案登録第3121205号公報
しかしながら、従来の木ハンマと当て木を用いて曲がり部分を直す方法は、トロリ線が非常に硬いので、クセ直しが難しく、熟練を要するという欠点があった。
また、油圧を利用したクセ直し器は、装置が複雑で、メンテナンスなどが必要であった。
また、Kローラなどは装置が大掛かりで、また、騒音の問題もあった。
本発明は上記の欠点を除き、熟練技能を必要とせず、過度の力を必要とせず、軽量、コンパクトで、操作性の良い、トロリ線のクセ直し及びスライダーの形成ができるトロリ線の曲げ具を提供するものである。
本発明のトロリ線の曲げ具は、トロリ線を支持する第1の支持部及び第2の支持部を有するベース本体と、上記ベース本体に設けた枢支軸と、上記枢支軸に傾動自在に枢支した傾動部と、この傾動部の一端に設けた、上記ベース本体に支持されたトロリ線を押圧する第1の押圧部と第2の押圧部を有する押圧体と、上記傾動部の他端に設けた一方のギア部と、上記ベース本体に傾動自在に枢支した、一端に上記一方のギア部に噛合する他方のギア部を有し、他端に握り部を有するハンドル部とよりなり、トロリ線を上記第1の支持部と上記第2の支持部に支持し、上記ハンドル部を傾動せしめて、上記傾動部を傾動した場合には、上記押圧体の第1の押圧部で上記トロリ線を押圧でき、トロリ線を上記第2の支持部に支持せしめると共に、上記トロリ線を上記押圧体の第2の押圧部と上記枢支軸との間に挿入し、上記ハンドル部を傾動せしめて、上記傾動部を傾動した場合には、上記押圧体の第2の押圧部で上記トロリ線を押圧できることを特徴とする。
本発明のトロリ線の曲げ具によれば、硬いトロリ線を、簡単な器具で、力をそれ程使わずに、クセ直しをすることができると共に、トロリ線の任意の位置で、また、任意の角度で、スライダーを形成せしめることができるという大きな利益がある。
本発明のトロリ線の曲げ具の正面図である。 本発明のトロリ線の曲げ具の平面図である。 本発明のトロリ線の曲げ具の側面図である。 本発明のトロリ線の使用状況説明図である。 本発明のトロリ線の使用状況説明図である。 本発明のトロリ線の使用状況説明図である。
以下図面によって本発明の実施例を説明する。
図1〜図3は、本発明のトロリ線の曲げ具を示し、1は、断面U字状の長尺状の、例えば、長さ270mmのベース本体を示し、この上記ベース本体1の一端側の一方の側面1a及び他方の側面1bには、それぞれ長手方向に伸びる長孔2が設けられると共に、この上記長孔2の下面に複数の凹部3が設けられ、また、上記ベース本体1の他端側の一方の側面1a及び他方の側面1bにそれぞれ孔4が設けられている。
また、上記ベース本体1の長孔2、2には一方のトロリ線支持部5が設けられ、また、上記ベース本体1の孔4、4には他方のトロリ線支持部6が設けられ、上記一方のトロリ線支持部5と他方のトロリ線支持部6により、例えば、110mm2または170mm2のトロリ線7が支持される。
また、上記一方のトロリ線支持部5及び他方のトロリ線支持部6は、それぞれ円柱状の回転体8と、この回転体8の貫通孔9に貫通した軸10と、この軸10の一端及び他端に固定した抜け止め11とよりなり、上記回転体8は上記軸10に対して回転自在に設けられいる。
なお、上記回転体8の外周面は凹状に形成され、トロリ線7を受けるように形成されている。
また、上記一方のトロリ線支持部5は上記長孔2内で移動自在で、上記トロリ線支持部5の軸10は複数ある上記凹部3のいずれかで支承され、また、上記他方のトロリ線支持部6の軸10は、上記ベース本体1の孔2に固定されている。
また、12は、上記ベース本体1の他方の側面1bに固定した、上方に延びる矩形状の側板を示し、この側板12の上部には、連結板13を介して、所望の距離離間して対峙せしめた補助板14が固定され、また、上記側板12の一端側中間部と上記補助板14の一端側下部との間に第1の枢支軸15が固定され、また、上記側板12の他端側上部と上記補助板の他端側上部との間には第2の枢支軸16が固定されている。
なお、上記枢支軸15及び枢支軸16は、それぞれ、例えば、上記側板12と上記補助板14とに設けた孔に挿入される、ボルトの軸により構成される。
また、17は、上記一方の枢支軸15に傾動自在に枢支された傾動部を示し、この傾動部17は、互いに所望の距離離間して対峙せしめて、連結部18により連結した、2枚の同形の扇形状の一方及び他方の板19、19と、この一方の板19の一端と他方の板19の一端との間に設けた軸20と、この軸20に回転自在に枢支された円柱状の押圧体21と、上記一方及び他方の板19、19の他端外周面の一部にそれぞれ設けた一方のギア部22とよりなる。なお、例えば、一方の板19のみに一方のギア部22を設けるようにしてもよい。
なお、上記第1の枢支軸15から一方のギア部22までの距離は、例えば、48mmであり、また、上記第1の枢支軸15から上記軸20までの距離は、例えば、42mmに形成されている。
また、上記押圧体21の外周面は凹状に形成され、トロリ線7を受けるように形成されている。
なお、上記押圧体21の凹部における半径は、例えば、14mmである。
また、23は、上記第2の枢支軸16に傾動自在に枢支された棒状部材からなるハンドル部を示し、このハンドル部23の一端外周面の一部に、上記一方のギア部22に噛合する、他方のギア部24を設け、また、他方に握り部25を設ける。
なお、上記第2の枢支軸16と上記他方のギア部24までの距離は、例えば、14mmであり、ハンドル部の長さは、例えば、380mmに形成されている。
本発明の曲げ具は上記のような構成であるから、トロリ線の局部摩耗(クセ)などの曲がりを直す場合には、まず、図4に示すように、上記ハンドル部23を反時計周りに傾動せしめて、上記傾動部17を時計方向に傾動させて、上記傾動部17の押圧体21が上方に位置するようにする。
なお、クセの状況に応じて、上記第1のトロリ線支持部5を支持する凹部3の位置を変更せしめ、例えば、曲率半径の大きい湾曲を直す場合には、上記一方のトロリ線支持部5を上記長孔2の一端側の凹部3に支持させて、また、曲律半径の小さい湾曲を直す場合には、上記一方のトロリ線支持部5を上記長孔2の他方側の凹部3に支持させるようにする。
この状態で、トロリ線の曲げを直したい部分を、上記押圧体21の下部21aにくるようにして、上記トロリ線7を上記第1のトロリ線支持部5と第2のトロリ線支持部6に載置し、上記ハンドル部23を時計回り方向に傾動せしめれば、上記押圧体21の下部が下方にトロリ線7を押圧して、トロリ線7の曲がりが修正され、上記トロリ線7のクセを直すことができるようになる。
また、トロリ線の端部にスライダーを形成する場合には、図5に示すように、上記ハンドル部23を時計周りに傾動せしめて、上記傾動部17を反時計方向に傾動させて、上記傾動部17の押圧体21が下方に位置するようにする。
この状態で、トロリ線を曲げたい部分を、上記第1の枢支軸15の下部にくるようにして、トロリ線7を上記第2のトロリ線支持部6に載置すると共に、上記押圧体21の上部と上記第1の枢支軸15との間に挿入せしめて、上記ハンドル部23を反時計周りに傾動せしめれば、図6に示すように、上記上記押圧体21の上部21bが上方にトロリ線7を押圧して、トロリ線7の端部を曲げ、スライダーを形成できるようになる。
本発明のトロリ線の曲げ具によれば、一つの簡単な器具で、クセ直しと、スライダーの形成ができ、また、ギア機構を設けたので、硬いトロリ線でも、力をそれ程使わずに、クセ直しをすることができるという大きな利益がある。
また、トロリ線の任意の位置で、任意の角度で、スライダーを形成せしめることができる。
なお、上記ベース本体1に設けた長孔2を単なる孔として、上記第1のトロリ線支持体5を長手方向に移動できないようにしてもよい。また、上記ベース本体1の一端に設けた長孔2に加えて、他端部の孔4も長孔として、上記第2のトロリ線支持体6を長手方向に移動できるようにしてもよい。
また、上記第1の枢支軸15から一方のギア部22までの距離、上記第1の枢支軸15から上記軸20までの距離、上記第2の枢支軸16と上記他方のギア部24までの距離は任意に設計できる。
また、上記第1のギア部と上記第2のギア部のギア比も任意に設計できる。
1 ベース本体
1a 側面
1b 側面
2 長孔
3 凹部
4 孔
5 一方のトロリ線支持部
6 他方のトロリ線支持部
7 トロリ線
8 回転体
9 貫通孔
10 軸
11 抜け止め
12 側板
13 連結板
14 補助板
15 第1の枢支軸
16 第2の枢支軸
17 傾動部
18 連結部
19 板
20 軸
21 押圧体
21a 下部
21b 上部
22 一方のギア部
23 ハンドル部
24 他方のギア部
25 握り部

Claims (1)

  1. トロリ線を支持する第1の支持部及び第2の支持部を有するベース本体と、
    上記ベース本体に設けた枢支軸と、
    上記枢支軸に傾動自在に枢支した傾動部と、
    この傾動部の一端に設けた、上記ベース本体に支持されたトロリ線を押圧する第1の押圧部と第2の押圧部を有する押圧体と、
    上記傾動部の他端に設けた一方のギア部と、
    上記ベース本体に傾動自在に枢支した、一端に上記一方のギア部に噛合する他方のギア部を有し、他端に握り部を有するハンドル部とよりなり、
    トロリ線を上記第1の支持部と上記第2の支持部に支持し、上記ハンドル部を傾動せしめて、上記傾動部を傾動した場合には、上記押圧体の第1の押圧部で上記トロリ線を押圧でき、
    トロリ線を上記第2の支持部に支持せしめると共に、上記トロリ線を上記押圧体の第2の押圧部と上記枢支軸との間に挿入し、上記ハンドル部を傾動せしめて、上記傾動部を傾動した場合には、上記押圧体の第2の押圧部で上記トロリ線を押圧できることを特徴とするトロリ線の曲げ具。
JP2011020603A 2011-02-02 2011-02-02 トロリ線の曲げ具 Active JP5653781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011020603A JP5653781B2 (ja) 2011-02-02 2011-02-02 トロリ線の曲げ具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011020603A JP5653781B2 (ja) 2011-02-02 2011-02-02 トロリ線の曲げ具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012157897A JP2012157897A (ja) 2012-08-23
JP5653781B2 true JP5653781B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=46838880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011020603A Active JP5653781B2 (ja) 2011-02-02 2011-02-02 トロリ線の曲げ具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5653781B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106141029A (zh) * 2016-08-11 2016-11-23 吴江变压器有限公司 一种扁导线折弯工具
CN106994491B (zh) * 2017-04-27 2018-08-28 邓小华 冠脉导丝尖端精确定型装置
JP6934648B2 (ja) * 2017-07-03 2021-09-15 東日本旅客鉄道株式会社 トロリ線曲げ工具
CN111112497B (zh) * 2019-12-26 2022-04-01 李钢 一种快调模具式电线折弯装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4851009U (ja) * 1971-10-15 1973-07-03
US4573339A (en) * 1984-12-17 1986-03-04 Emery Leslie M Manual tool for shaping horseshoes
JP2005319490A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Hamada Tekkin Koki Kk 鉄筋カットベンダー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012157897A (ja) 2012-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5653781B2 (ja) トロリ線の曲げ具
JP6815737B2 (ja) チェーン分解機
KR20120076845A (ko) 곡블럭용 트래슬 서포터 조립모듈
CN102699609A (zh) 一种轨道车辆裙板格栅焊接用旋转式工装
JP2012192447A (ja) 曲り矯正装置
TWI675523B (zh) 架空線彎曲工具
CN104307938A (zh) 用于施工现场的薄钢板弯折机
US7836743B1 (en) System and method for material bending
JP2017095835A (ja) ストランド折り曲げ治具
JP2018053624A (ja) 外壁パネルの地組架台
JPH1157857A (ja) 板金修理用プルプレートハンガー
CN201385092Y (zh) 钢筋弯曲钳
JP6134346B2 (ja) 矢板の共下がり防止装置及び矢板の施工方法
TWM531873U (zh) 拆鏈器之拆卸頭結構改良
JP2006194006A (ja) チャック装置
JP5269691B2 (ja) マンホール蓋の縁切り装置
JP5028647B2 (ja) 筆記具ホルダー及びこれを備えた用箋挟
JP2016156241A (ja) レール削正装置
JP3113102U (ja) 平面曲面対応剥離工具
JP2018053625A (ja) 外壁パネルの地組架台
CN110743939A (zh) 手动卷板机
CN207464036U (zh) 一种建筑施工用钢筋弯折机构
KR100927645B1 (ko) 스위칭 자기수단을 이용한 높이 단차 보정 장치
JP2019018322A (ja) レールカッター
CN205324399U (zh) 一种用于建筑工程中对称结构的板类钢构件的矫正器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5653781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250